( 250518 ) 2025/01/17 02:59:00 2 00 「頂き女子りりちゃん」実刑確定へ 懲役8年6カ月詐欺などの罪 最高裁が上告棄却テレビ朝日系(ANN) 1/16(木) 17:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/438b73fa2c006e5c269c4353041c3ac4bf7b7b0e |
( 250521 ) 2025/01/17 02:59:00 0 00 「頂き女子りりちゃん」実刑確定へ 懲役8年6カ月詐欺などの罪 最高裁が上告棄却
男性3人から金銭をだまし取った罪などに問われている「頂き女子りりちゃん」を名乗る女について、最高裁は上告を退ける決定をしました。
懲役8年6カ月・罰金800万円の判決が確定することになります。
「頂き女子りりちゃん」こと渡辺真衣被告(26)は、マッチングアプリなどで知り合った男性3人から合わせておよそ1億5000万円を騙し取った詐欺の罪などに問われています。
1審の名古屋地裁は渡辺被告に懲役9年、罰金800万円の判決を言い渡しましたが、2審の名古屋高裁は去年9月、これを破棄して懲役8年6カ月・罰金800万円の判決を言い渡していました。
渡辺被告側は不服として、上告していましたが、最高裁は14日付で退ける決定をしました。
これで懲役8年6カ月・罰金800万円の判決が確定することになります。
テレビ朝日報道局
|
( 250522 ) 2025/01/17 02:59:00 0 00 =+=+=+=+=
これは同種の犯罪に対する見せしめの意味もあるので実刑もやむを得ない。若者を取り巻く新種の犯罪も容赦なく取り締まりを行い司法で裁くべき。ただ、これらの犯罪に手を染める若者の予備軍たちはテレビも新聞も見ないしネットでも自分が興味のある情報しか入手しない。彼らに社会常識や社会通念といった価値観をどうやって伝播していくかが課題だと思う。
▲487 ▼38
=+=+=+=+=
億単位のお金をかすめて罰金800万は軽すぎる。 それならば、民事でとことん痛い目に遭えばと思います。 懲役9年の求刑でも甘いと思われていたのに、それが8年半に減刑されたにも関わらず控訴とか、反省なき態度と思われても仕方がないでしょう。
▲22487 ▼1691
=+=+=+=+=
凶悪犯ではないから、刑務所に入れられて独房入りという事は無いだろう。 雑居房になれば、同室の受刑者に即実刑になった理由を聞かれるだろうし、しばらくはごまかし通せても、後から刑務所に入って来た受刑者には事件を知っているのもいるだろうから、いずれ何で収監されているのかは判明する事になる。 犯した犯罪の内容によって、他の受刑者の扱いが変わると言われているので、刑務所に居る間は陰湿ないじめなんかにも遭う事になるんでしょうね。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
彼女が詐欺に至った背景や金銭の流れた先を鑑みると同情の余地があるのではないでしょうか?
ただしホストクラブとはいえ一時の快楽の為に騙し多額のお金を被害者から、奪い詐欺手口をマニュアル販売していた罪は重い。
きちんと罪を償って メンタル面などのサポートを受けつつ幸せになって欲しいし 第2の彼女を産まないように 繁華街にしか行き場のない若者たちは何らかの形で社会に救済されて欲しいと願っている。
▲23 ▼122
=+=+=+=+=
詐欺罪で確定したことは大きいね。 結婚詐偽みたいなものだけど有罪にするのは大変。 この子の場合はマニュアル販売してたから元からだます意思が有ったと認定された。 詐欺罪は実刑だから検察も裁判所も慎重になる。 確定して良かった。
▲7612 ▼257
=+=+=+=+=
量刑判断について「重すぎる」「軽すぎる」といった声が多く上がること自体は、司法に関心を持ち判決を議論する姿勢として、民主主義における望ましい側面があるといえます。しかし、多くの人が判決文を読まず、争点や事実関係を確認せずに感情的な批判を行っている現状は、リーガルマインドの欠如を示していると言えるでしょう。
リーガルマインドとは、感情に流されず、確かな事実と公正なルールに基づいて結論を導くスキルを指します。このスキルには、論理的思考力と、様々な利害関係を考慮した公平な判断能力が求められます。
判決に異議を唱える前に、その背景や理由を謙虚に学ぶ姿勢が必要です。報道での要約だけを鵜呑みにせず、自ら判決文を確認し、具体的な根拠をもって議論すべきです。感情的な批判は建設的ではありません。また、マスコミにも、判決文の重要なポイントを正確に伝える努力が求められます。
▲101 ▼112
=+=+=+=+=
この人が逮捕された後、騙された男性の一人が、二人の思い出や騙された自分の悔しさを綴った手紙をこの人に何度も出している記事をこの間見た。 二人のデートの話や、自分の両親にお詫びの手紙を出して欲しいとお願いしたのに出してくれてない話などを毎回書いてるようで、怒りだけでなくまだ未練があるのかなと感じた。
▲1371 ▼80
=+=+=+=+=
多少減刑したとはいえ、執行猶予無しの実刑は意味がある。 また、被害者は民事での訴えも可能だ。
日本の司法は女性割り横行しているが、性別・年齢に関係なく、犯罪の内容によって罪を裁く真っ当な判決が増えることを切に願う。
▲4767 ▼291
=+=+=+=+=
身勝手すぎる運転で、事故を起こし相手を死亡させても、過失致死運転罪は7年以下の懲役。 他にも強姦致傷罪や、殺した場合でも首謀者でなければ数年程度の実刑だったりと、驚くような軽い刑が科されている。 りりちゃんをかばう気は全くないが、そういったこれまでの量刑に対して、今回はけっこう重いなと感じた。 他の犯罪にももっとしっかり重い刑を課してほしい。
▲4921 ▼591
=+=+=+=+=
今、銀行の横領も話題になってるけど他の多くの国民が一生懸命働いて稼いだ金を奪う詐欺なども含めた経済犯はそれこそ命を奪うような罪と同等の罰を与えても良いと思う。あるいは経済犯はいくらその後頑張っても貯金ができない程の経済的な重い罰を与えた方が良いと思う。
▲2206 ▼119
=+=+=+=+=
今度は民事損害賠償ですね。 35歳?...のちに出所して働き始めても確定した賠償分の債務は残る。 被害者が裁判所に差し押さえを申し立てれば、 生活に必要な分は残され、手取り額の何割かは差し押さえられる。 賠償額がいくらになるか分からんけど1億円分とかだと相当長い期間差し押さえが続くんじゃないかな。
▲2117 ▼94
=+=+=+=+=
実刑、上告棄却 素晴らしいことですね。 日本の裁判は、どうみても加害者、犯罪者に優しいとおもっていた。 私の考えですが、犯罪者がもう二度とやりません。って思うくらいの刑罰が絶対に必要だと思う。 犯罪と刑罰との損得を考えた時 どうみても割が合わないって思わす罰がちょうどいいと思います。例えば、レイプの場合、死刑。詐欺は無期懲役。ストーカー無期懲役。痴漢、懲役20年。などなど割に合わないと思わせないようするべきだ。
▲1722 ▼192
=+=+=+=+=
故意に悪事を働いたのだから、また他人も唆して罪を犯させたのだから、責任は極めて重大。 情状酌量の余地はない。 重く受け止めて、しっかり反省して労役に励んでもらいたい。 まっとうに働くということがどれほどしんどいか、味わえば良い。 しかし、服役が済んでからもいばらの道は続く、一生を終えるその日まで。 真面目に生きよう!
▲1063 ▼92
=+=+=+=+=
こういう話があるのにX界隈では今日も沢山の「貢ぎナントカ」タグが溢れているという。リアルで合わなくてもPayPayで金のやり取りをしていて、納税なんかしていない連中ばかりなのだから国税はしっかり追うべき。
▲854 ▼33
=+=+=+=+=
億単位のお金をかすめて800万。罰金の他に判明している金額の返済も民事ではなく刑事裁判で合わせてやってほしい。支払い能力云々あるかもしれないが、まずは日本古来からある罪を犯しても得はしないという考えを根付かせないと犯罪は減らない。8年半、厳密には拘束された期間は減るので8年強、タダで飯食えて家賃も光熱費もかからない、んでもって1億以上稼いで800万の支払い。どう見ても金銭的にはプラスだよね。
▲590 ▼86
=+=+=+=+=
個人での詐欺事件においての裁判で、実刑判決が出る事は、今後においても良い事。 詐欺事件も、民事訴訟については、ほぼ被害者泣き寝入りで、加害者側には何も無いのが現状。(差し押さえするにも費用が必要で、差し押さえる物が無い等、必ず取り返せるとも限らない為) なので、民事訴訟はする意味が無い。(裁判所の判決だけが欲しいなら、話は別) 刑事裁判で、しっかり加害者側にも何かしらの罰則を与えるべき。 逃げ得にならないようにしてもらいたい。
▲328 ▼13
=+=+=+=+=
マルチ詐欺で逮捕されたマーケットピークの坂本昂洋は立件された少額の事件に関し被害弁済したのを理由に執行猶予になりました。多数の被害者から多額の金を搾取しても立件されるのは一部でありしかも弁済すれば実刑を免れるなんて木を見て森を見ずという判決ですが日本の裁判所はそんなところなんですよね。だから詐欺は軽い犯罪だと思われるのでしょうし闇バイトも減らないのでしょうね。
▲465 ▼24
=+=+=+=+=
あとは民事でいくら損害賠償とれるかですね。
民事では詐欺した分きっちり返してもらえるような判決が出ればよいのですが、ホストに散財してたとの事なので、財産差し押さえてもあまり返ってこないかもですね。
▲846 ▼32
=+=+=+=+=
実刑期間少ないと思いますが、26歳からの約9年は本人にとってはかなり痛い結果になったでしょう。 今回はマニュアル販売が悪質と捉えられたかと思いますので、今後同様の行為の抑止にはなったかと思います。 二度と同じような方が出てこないことを期待します。
▲332 ▼29
=+=+=+=+=
これまでは「だまされる側が悪い」という風潮があった。この事件を機に、だます側はマニュアル化しており騙されるまでやり続けるということが分かった。誰が被害者になってもおかしくないし、詐欺は厳重に処罰しなければならない。
▲523 ▼61
=+=+=+=+=
司法が正常に機能した判決になったと思います。ですがまだこれ以外にも理不尽ではないかと思える判決があります。被害者ならびに被害者家族に寄り添える法改正をするべき案件が多くあります。
▲351 ▼30
=+=+=+=+=
刑事罰は言い方は悪いが刑務所に居れば償える。被害弁済こそが重要であり8年入ればすべてチャラでは被害者はたまったものではない。弁済の優先順位は罰金 追徴課税 被害者への補償の順になると思いますが、被害者の分も国が徴収してあげるか立て替えればいいと思います。個人でこの詐欺師から被害弁済を取るのは難しいと思います、国家権力での徴収となればこれはある意味では懲役より厳しいものになる可能性もあるので犯罪への見せしめのためにも一考してほしい。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
実刑判決は当然としても億を超える多額の金を恋愛感情を悪用して騙し取った悪質性を鑑みれば甘すぎると言わざるを得ない。類似犯を出さない為にも、もっと厳しい判決を出して欲しかったと思う。被害者の方は責任追及の手を緩めず、次は民事訴訟を起こして頂きたい。刑事と民事で徹底的に締め上げた上で己のやからした罪を思い知らせるべきだ。
▲111 ▼20
=+=+=+=+=
懲役8年といえばそこそこ重大な犯罪だと思います。 最近は闇バイトもだけど重大な犯罪がスマホひとつで誰でも簡単に出来るようになってるのも気になります。 10年前になかった犯罪ばかりが最近は目につくようになった気がします。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
8年6ヶ月、罰金800万円の判決が確定との事で、未決勾留日数が何日 刑に算入されるか分かりませんが刑務所に収監され、罰金が支払えないと検察庁に認められれば、ある程度刑を務めると恐らく途中で懲役刑の執行が停止され、労役刑が開始されるのではと思います。 労役刑では2年を超えての留置が出来ないと法律で決められています。 800万円ありますので、2年労役刑になると思われ、刑に未決勾留日数を算入したり、推定仮釈放日数を計算しても約8年半は刑務所生活になると思います。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
私は詐欺を見破る自信はない。 詐欺は引っかかる人が悪い、と言う人がいるが、私は、仕掛けられた詐欺を見破る自信はない。必ず被害に遭う。たまたま、今まで被害に遭わなかっだけである。その点、家族、友人に見守られていたことも大きい。自分で錯誤を見破れない限り、助けてもらうしかない。まわりの人に感謝している。 一方、詐欺は経済的な犯罪で、殺人等に比して軽く見られがちだが、経済活動が「 人間が生きる」ことと同値と考えると重い罪であることは間違いない。現に、歴史が示すように、戦争の契機は経済的な要因が多い。少しでも多くの人が、理性的かつ倫理的な行動をす ることを望むこと、切である。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
彼女のメモ?手記?のようなものを読んだ事があります。 彼女だけに限ったものではないけれど、サイコパス的な犯罪でない場合においては犯罪者の犯罪に至る経緯や背景というのはやはり切ないものがあります。と同時に一個人を断罪するだけでは根本的な解決にはならない。社会に追いやられ続けて道からはみ出した人間を捕まえて断罪しただけではどうにもならない。社会が個人を追いやる事が出来ない仕組みづくりを考えないと、と思います。 極刑や無期懲役が付かない限りはきちんと罪を償って社会復帰してもらうという事が本人にとっても社会にとっても大切な事。 8年半という時間が長い短いというのは個々人色々考えがあるとは思いますが、決定された贖罪の時間ならそれをその後の人生において有意義なものになればいいなと思います。 彼女のような人が社会復帰した後の声というのが今の世の中にはとても必要な気がします。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
「時速194キロ死亡事故の危険運転致死傷罪で懲役8年」からすると、この判決はえらく重いと思えます。あっちが軽すぎるのかも知れませんが。
ともかく、同時代に出た判決として、この2件はどうにもバランスが悪い気がしてなりません。 一方は人を殺めているわけです。故意ではなく過失だからなのか? でもかなりの重過失ですよね。未必の故意だと言う人もいるくらい。 片やこちらは明確な故意ではあるものの、金銭的な被害に留まっています。「金で済んだならよかったじゃないか」は言い過ぎとしても、取り返しのつかない「命」に比べれば被害は軽かったと言って良いのではないかと。 それでもこちらのほうが刑が重いのですよね。 よく分かりません。
▲47 ▼11
=+=+=+=+=
昨年北海道であった、若者達による2件の殺人事件もそうだが、逮捕されてから、自分が起こしたことの重大性に気付くって、ホントに精神構造が幼過ぎる。 この事件は騙しのマニュアルまで作り、それを売っていたなんて、まったく罪の意識が無かったなんて、呆れてしまう。 反社の構成員でもない普通の若い子が、悪質で凶悪な犯罪を起こすのは、今の子供の人権ばかりにとらわれている、学校教育がいけない。 子供が間違った道にそれそうなら、ひっぱだいてでも、それないようにするのが教育だ。それが体罰と言われようが、その子の将来のためになる。
▲155 ▼25
=+=+=+=+=
二審判決によると、渡辺被告はマッチングアプリなどで知り合った男性3人から計約1億5000万円をだまし取ったほか、マニュアルの購入者が男性から約1000万円を詐取するのを手助けした。また、2022年までの2年間に所得税約4000万円を脱税した。 ← 所得税2年で4,000万脱税。マニュアルの売り上げ凄いね
▲207 ▼10
=+=+=+=+=
1億5千万を騙し取ったのですよね?それって犯罪収益なので、犯罪で得たお金は没収する必要がある。 没収されないと言うことは使われたのか?でも、そんなに簡単に使い切れるだろうか? まぁ、賭け事とかすれば可能だとは思うが、基本、こういうのは誰かに預けてたりする。生涯、この人に入るお金から回収するべき。刑務所に入ってる時も「差し入れ」という形でお金は受け取れます。刑務所の中では「必要最低限の生活用品」は支給されます。なので差し入れのお金は不要です。 ぜひ、全ての差し入れ金は毎回差止めし没収し、刑務所の中でひもじい体験をさせるべき。皆が差し入れとかで色んなのを買ってる中、自分は全て支給品で生活するのはプライドとかも失うと思う。でもそこまで経験してこそ、お金の大事さを学ぶ。それで初めて更生。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
詐欺は立件するのが難しいと聞きます。特に結婚詐欺。 騙される方が悪いんじゃなくて、やはり騙す方が悪いと思う。
素晴らしい判決だとは思うけど、被害者にお金が戻ることはないだろうから、何らかの救済措置はあってもいい気がする。 働いたりなんなりして収入を得たら全て差し押さえするとか。 今はそれしか思いつかない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
減刑されたとは言え、人生の楽しい期間を檻の中で過ごさねばならないのは罰金以上にきついだろうね、同情はしていないけど。 それでもこういう罰金って払わないでバックレても罰則は無いんだってね。 ちゃんと弁済しなければ刑期が終わっても罰金相当額で再収監出来るようになれば良いのに。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
被害者感情としては、被告が実刑になるよりも、詐欺被害による金銭の賠償を求めていると思う。
そう考えると、懲役中は基本的に金を稼ぐことは出来ず、既に有り金は使い果たしているわけだから詐欺被害救済はほぼ出来ない。 払える金がないので、民事裁判もやるだけ無駄。 さらに、民事の詐欺の時効は被害者が知ったときから3年。 懲役中に時効確定。
であるならば、まず、りりちゃんの場合は本の出版やメディア出演等で稼いでもらって、被害救済できたなら実刑を取り消すなどしたほうが被告にも被害者にとっても良いと思う。 逃げたら終身刑でもいいし。
この手の事件の場合は、被告の刑事罰よりも被害者救済を優先させる制度を考えたほうが良いと思うが。
被害者側が、賠償金よりも実刑望んでいるのなら懲役でいいだろう。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
過去からすればかなり重い刑だと思うが被害金額が多かったためか、問題は類似の事例はこれまでにも山のようにあるのではないかということ(女に甘言で貢ぐ男はこの事例に限らず山ほどいる)。公金を億単位で搾取して犯罪人引き渡しの無い母国に逃亡したケースもあった。本件だけでなく、公平に厳罰に処してもらいたい。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
8年6か月というのはまぁ分かるが、罰金が軽すぎるんじゃね こういうのも現状の貨幣価値に追従するべきでしょ 大金の絡む犯罪の罰金は大昔の貨幣価値の頃のままで前例踏襲が繰り返されててこうなってるというのもあるんじゃないかな
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
いろいろと言われていますが、実際のところ、26歳の女に8年6か月の懲役罰というのはしんどいでしょう。この年齢なら、なおさら。 出所後は34歳――。風俗でも微妙。 出所後も累犯の可能性がありますが(その他の真っ当な働き方も知らないでしょうし)、その間にサイバー犯罪取り締まりや法令が厳しくなって、容易に同じことを繰り返せるとは思えません。 ただただ反省してほしいです。
▲479 ▼151
=+=+=+=+=
当然の判決が出て安心した。まだ軽すぎるとは思うが。あとは民事でしっかり盗んだ金の分を差し押さえるなりして被害者に返すようにする必要がある。 1.5億円というと一般的な生涯年収の6〜7割。人の人生を狂わせるには十分すぎる。それだけの金を盗んだ以上は出所後もしっかり返済させるべきだろう。 三菱の件もそうだが、民事において未返済のお金がある場合は、加害者の住所を自治体でしっかり把握して、完済するまで取り立てをしっかり行い、被害者が泣き寝入りしないようにしてほしい。 また、被害者がもし高齢などで亡くなった場合はその債権を遺族に引き継げるようにしてほしい。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
あくまで出来心でやってたらここまでの重罪になってないよね。 マニュアルまで作って売るくらい自身のやってることを理解してやってたからここまで重い罪になってる。 殺人罪もそうだけど殺したという結果よりも殺意があったかどうか、つまり故意だったかどうかが量刑に大きく関わってくる。 今回の頂きりりちゃんの件は自分が騙してお金を奪い取ってるということを頭でも心でも完璧にわかってやってたから悪質だってことだよね。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
こういう詐欺師には重い刑罰を科すべきです。 騙し取った金を全て返金できないのなら重罪が妥当である。 (懲役10年以上、罰金1000万円以上) 返金できるならこの実刑は妥当かも知れません。 再犯で逮捕されたら今度は執行猶予なしの無期懲役。 社会に出してもまたやる可能性が大きいから。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
日本は三審制と言われるが、実態は二審制であるので、名古屋高裁の判決は事実上確定していたと言える。
従って上告は単なる「時間稼ぎ」「悪あがき」でしかないのだが、それでも諦めず試みる被告人が、特に凶悪犯罪においては少なくないことには驚く。
渡辺真衣既決囚は何を考えて上告したのかは分からない。控訴はともかく上告となると事実関係を改めて争うことはもはやできず、刑の減軽は全く期待できない。
時間稼ぎを必要とするような状況ではなく、にもかかわらず悪あがきを続けたということは反省の情が見られないことの証左であり、今後の民事訴訟においても徹底的に戦っていくという意思の表れと見える。
もはや更生に期待できる人物ではないのかもしれないが、8年6カ月の間、じっくり考えなおしてもらうほかない。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
潔しとするのが正義みたいになって、詐欺は非常に世界的に比べて軽い量刑になりがち、の中まぁ八年六月はまだ司法が働いた方だと思うが、にしても軽いよな日本の量刑は。 民度の差か海外ではお金にまつわる犯罪は刑が重い国が多い。他人を信用するなと子供の時から教えられそれでも騙される詐欺犯罪。 日本は性善説が当たり前の国だから犯罪者にほんとに甘い。 騙されて破産し、自殺する人もいる詐欺犯罪、子供の時にいたずらされて一生トラウマになる性犯罪。これらの罪は今の日本の量刑の最低でも三倍、いや五倍くらいにしないと、この手の犯罪者は少なくならない。特に今闇バイトとか言って気軽に受け子になったりするバカがおる時代、受け子でも実刑15年くらい食らうとしたら少しはこんな連中が少なくならないものかな。 大阪の柳本?児童強姦の奴みたいなのも終身刑が最低の量刑だよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
りりちゃんは当然ながら実刑確定か、個人的にはりりちゃんの詐欺行為よりもパパ活のマニュアルを販売していたことの方が悪質と判断されたんだろうね。 ただ、マニュアルの中に趣味のないおぢを狙うなという文言があったけど、この件に関してはりりちゃんが正しかったと証明されてしまった。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
軽いね。 1億5000万円も騙せば同額の罰金として徴収しないと被害者が納得できないわな。 どうせ民事訴訟を被害者が起こしても全額を被害者に返えせないだろうし、返せないのなら法改正で刑務所内で被害額を返すまで働らかせる制度を作るべきじゃないか? ま、1億5000万円も騙せば一生刑務所で働いても返せないだろうがね。 それだけ終身刑に匹敵する犯罪を犯した事を反省すべきでしょう。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
甘すぎる いろんな詐欺やトクリュウ強盗を含め他人の人生を壊すのは殺人とたいして変わらないと思うので、もっと厳罰に処した方がいい こういう方々が改心する可能性は皆無なので、強制労働などの社会のためになる施設や仕組みを法整備して欲しい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今回は詐欺というより、詐欺を広めプラットフォームのようなものを作った。 それが加算されているでしょうね。
ホストが一部返金していたから半年刑が短くなりましたが、本人からで無いとあまり意味もないでしょう。 (本人が騙し、本人が遣いたいように使ったので。) 半年刑を減らしてもらっただけありがたいと思って、さっさとぶち込めば良いと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
中田のあっちゃんのYouTubeで取り上げられてた人ですね。 そのマニュアルの精度が高すぎて、当時本人は実は訴えられていなかったとのこと。 一部の失敗した購読者(別件の加害者)がそのマニュアルを暴露したことで問題になったんですよね。
ともあれ、似たような事やってる人は多いんでしょうね。
出会い系使用される方は、「おじ」にされないようご注意を。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
詐欺罪に罰金刑はないのでどなたかがおっしゃられている通り刑罰では10年以下の懲役刑。で、8年6カ月は相当重い判決です。800万円は被害者が民事訴訟を起こしていたのでしょう。同時に判決みたいに掲載されるから誤解を招く。これから更に被害者から損害賠償請求され、受刑者は出所した所で損害賠償を限りなく続ける人生となるんで、刑務所慣れてきたら食事付きの規則正しい生活が心地よく感じ、出所したくなくなるのではないかな?
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
何でこんな軽い罪になるのか意味不明。 騙し取った金を誰かに預けておいて、出所したらいただくなんて事にならないように、一生働いても人生やり直せないくらいに、金銭面でも償わせるべき。 後悔などしないように、悪事を働く前に止めるって事を世に知らしめる良い機会。 闇バイトや詐欺などの撲滅にも繋がる。
▲65 ▼38
=+=+=+=+=
刑罰が軽すぎるし、今後も類似犯は後を絶たないと思う。司法に社会秩序の安定させる役割を担わせ、厳罰化へ向かわせてほしい。正直、今の司法はそういう意味では逃げた判決しか出さない風潮がある。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
飲酒運転、スピードオーバーで人を殺しても執行猶予がついたり、数年の刑期だとふざけるような判決があるのにこんな判決。騙されても、楽しかった時も あっただろうし、結婚詐欺で重すぎると思う。これが真っ当なら、飲酒運転しただけでも、殺人未遂の意思有りとして裁くくらいでないと正当性に欠ける。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
社会に衝撃を与えた大事件かもしれないが、人を殺めた少年に対する罰に比べて重すぎないか? 女子高生コンクリートだの名古屋アベックだの、陰惨極まりない事件の犯人が少年である事を理由に軽すぎる刑で社会に戻ってしまうのとバランスが合わない気がする。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
詐欺の実行犯が懲役8年6ヶ月。 一方の貢がせたホストはどういう判決なのか。 詐欺犯罪、一種の洗脳で貢がせた相手ももっと刑を重くした方がいい。 貢がせられたリリちゃんは気の毒だがあのやり方は詐欺は重罪だろ。 一方の被害者達、騙されて気の毒だとは思うがもう少し考えることも必要だと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
詐欺被害者です この方は詐欺マニュアルを販売したことから、一般の詐欺より重く、懲役10年超えるだろうと刑事さんから聞いていました ですが、たった8年半ですか 短すぎます 詐欺は騙し取った金額にもよりますが、経済的殺人です 何人もの人を騙した悪質な事件は、10年以上の懲役全額返済くらい、必要です そしたら誰も詐欺なんかしなくなる
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
8年半の懲役とは本人も思ってなかっただろう 一罰百戒の意味も含めてかなと… まぁ、悪い事は悪い事として司法も認めた訳だけど、逆に女を誑かすホストとかもこれはまずいと思っている輩も多いんじゃないかな
一般市民のオイラには全く関係無いけど、一晩で何百万使ったとかツケにして縛っているとかが普通みたいな世界は司法の人には魔界の世界なので今後は司法だけで無く、行政での扱いも厳しくなっていくのではないかな…
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
被害に遭った男性が、恋愛経験に乏しく地味に真面目に生きていた人ばかりだから、気の毒ではある。男性の弱い部分に取り入って頂く方法が余りにも秀逸で、これを他のもっと真っ当なことに活かせれば良かったのに。 逆に、性犯罪者にももっと厳罰を与えて欲しいのに、泣き寝入りしている人もどれだけ多いだろう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
詐欺師は何度でも詐欺を繰り返す。 一種の病に近いものだと思います。 多額の負債を抱えれば出所後に再度詐欺をする可能性もあるでしょう。 私達に出来ることは顔と名前をしっかり覚えて関わらない様にするという姿勢が大切だと思います。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
高裁の判決に納得いかないので上告したのだろうけど、どういう点が不服だったのか気になる。
例えば、被害者から騙し取ったお金を全額返済しているのに、この量刑は重すぎるとか。 なにかあるでしょ。
ではなくて初犯だから、とかいうものならば上告が退けられるのも納得。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
詐取した金の補償については民事ってことなんだろうけど、絶対に戻って来ないと思われ。 強制労働施設を作って殺人や致死、詐欺などの金銭的な補償が生じる犯罪者については補償金額に達するまで労働させるとかにしても良いと思う。勿論、財産は全て没収。まるでカイジの世界だが、それくらいやらないと悪い事した者勝ちだし、犯罪者は後を絶たないと思います。 何より被害者が報われない。。。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
詐欺の刑とは別に脱税に関しての刑とかはないのでしょうか? 並行捜査で立証できると思うのですが・・・ 罰金ってなんのための罰金なんですかね? そんなのいいから民事で被害者に被害額の返済を必ずしてあげてほしい
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
少し前、本件と同じ金額1億5000万円を詐偽って使い込んだ奴は反省してるからって、確か懲役3年で執行猶予6年とかだった。何でかね?弁済でもしたのかな? 本件を含めて詐偽や横領の刑罰が軽すぎるから、振り込め詐欺とかも横行するだって。 1億なんて金額は普通の人間なら貯めるのも、ましてや使うなんて、、、。少なくとも騙した金額が弁済出来るまで刑務所で労働してもらわないとダメでしょ?犯罪で得るものより償うものを格段に大きくして割に合わないと思わせないと犯罪なんて減らないと思うよ、俺は。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
事に対して刑が重すぎて大変驚きました。人を殺したとか惨くて酷い犯罪はいくらでもあるのに、精神不安定が認められたり情状酌量とかによりそちらの方が軽いこともある。もう少し法律をきちんと見直した方が良いと思います。
▲69 ▼68
=+=+=+=+=
実刑確定まで長かったですね。被害者感情に寄り添えばもっと司法は手続きの迅速化を。
今回は被害者の恋愛感情を想起させて詐欺に利用したと検察の主張をほぼ完全に認定した、数少ない判例と言えると思います。 記事にあるように詐欺マニュアルの存在が証拠採用され、認定されたためでしょう。
仮に、何らのマニュアルがなく、頭の中だけで綿密に組み立てられた恋愛感情利用詐欺の犯行で、そこに恋愛感情があったと主張された場合には、どうなったんだろう?金が必要になる理由付けの、病気療養やらが嘘だった場合には当然詐欺とされるんだろうが。ほしいものがある、結婚する気匂わせ、買って、で買う。その後嫌いになった、さよなら。はムズいよなあ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
りりちゃんの実刑が確定されたが,お金の稼ぎの辛さを知るには良いね。 等工で1ヶ月の作業報酬が変わるから仕事の辛さと,お金の有り難みを知るのに良い。 拘置所(判決が出ない)期間と違って,刑務官からの指示や生活面もキツい環境になるし。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大金を詐取したのだからこれくらいの年数の実刑は妥当。
マッチングアプリを使った他の組織的な詐欺グループなどもどんどん取り締まってもらいたいものです。 HLCなど名前をコロコロ変えて稼げもしないアフィリエイトやオンラインカジノやAIを使ったFXなど、手を変え品を変え若者を中心に詐欺を働いています。
組織犯罪も営業停止処分などではなく10年未満の実刑にして刑をもっと重くすべきです!
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、詐欺としては、特殊詐欺のように、相手を脅迫まがいの行為で、金銭を巻き上げる」でない以上、少し刑期は長いかな?とは思う。
詐欺の被害者も、ある程度欲に駆られた部分があり、どっちもどっち感はある。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
真面目に働いて貯めた数千万円ものお金を騙した取られた被害者男性の1人が生活に困窮してるという記事を思い出します。それに対してのSNSの反応がこんな手の人じゃどうせ…と。じゃあ綺麗な手だったらイケオジで同情されるのか。世の中はブルーカラーの男に対しての偏見酷いですね。一方、詐欺師なのに家庭環境が可哀想だったから…とか。女に対しては世の中甘い。罪は罪、頂き女子みたいな軽率な呼び名はやめるべきです。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
刑事事件の刑罰は確定したが、民事の損害賠償はこれから裁判だ…更に、詐欺で得たと認定された1.5億円に対する税金の取り立て、つまり所得税 + 無申告加算税+ 延滞税が待っている…こちらは国の取り立てで自己破産も無理だし、概算で一億円くらいにはなりそう
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
初犯で執行猶予なしって珍しいけど、初犯でも1件だけじゃなく3件だし、額が額だからな。 本人が裁判中反省した態度してても、SNSで堂々と手口を語り、罪悪感ゼロな内心を垂れ流してたから、白々しくしか見えなかったんだろうし。 昔から「沈黙は金」とはよく言ったものだと思う
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
懲役8年。本人にとって長いのか短いのか。想像だが、日々反省して過ごせば短く反省なければ長いような気がする。ただ出所してもまだ30代半ば。更生してまともな人生を歩むのも可能。それとも再犯でまたしても収監されるかもしれません。そこまでは流石にマスコミも追えないし報道もできない。でも個人的には出所後の動向を見たくもある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
次は民事で訴えて損害賠償で被害額の弁償ですね。でも、お金返ってくるかな。 最近やったもん勝ちになってて被害者は丸損のケースばっかり。 加害者が完全弁償出来るまで様々な仕事をさせて塀の外には出さないでください。 もちろん本人にかかる経費は本人に払わせてください。税金で生きさせるとかありえないと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
詐欺罪で確定しているのであれば民事の損害賠償請求も損害額に近い請求ができるだろう。9年後、そこからまた賠償していく事になるわけだが、割にあったかい?堅実に働いていれば4,000万くらい稼げたのかな?大切に使って毎月貯金してれば300万くらい貯まっているかもしれない。楽して稼いだ一億は5年持たないが堅実に貯め続ける貯金はなかなか減らない。 逃げれればとかじゃなく、こんな事やっても割に合わないなと考えられる人が多くなるといいね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
上告したとニュースで見たときに通らないだろうなと思ってましたけど、やはり棄却されましたね 3人の方から多額のお金を騙して盗って詐欺マニュアル?見たいな物を作っておいて、罪を犯したのに何が不服なんだと個人的に思いましたけど、そんなに世の中も甘くないですからね 真面目に働いていれば捕まる事も無かったし話題にもならずに普通に生活できたのにね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
実刑喰らっても真面目にしていれば、推定30代前半で出所か。。。 再犯出来そうな妙齢って感じですね。 30代版のマニュアルを考察してそうです。もしくは出所後はメディアで活躍しそうです。
とりあえず頑張ってお勤め頂ければと思います。
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
このような事件はよく「騙される男が悪い。」・「騙される女が悪い。」と言われていたが、「騙される…。」で済ましているから、騙される金額が 150,000,000円 まで膨れ上がるのではないのか。もうこの辺で重い判決を出さなければと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
詐欺で懲役8年6ヶ月は、検察がかなり頑張った成果だと思います。 殺人事件だって、これより短い懲役はザラにあります。 罰金800万円は、国の法律を犯したこと(刑法の詐欺罪)に対する罰金なので、これも比較的厳しいと思います。 問題は詐欺被害の弁済。 これは民事訴訟で、ある程度の損害賠償の命令が出るでしょうが、それを実際に取り立てるのは大変です。「そんなお金はない」と開き直ったり、どこかに隠しているのを探し出して差し押さえ請求をして…
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
懲役8.5年は厳しいと思うけどな。 親が入院するからお金が必要なんてのは、昔から水商売のホステスやお気に入りの風俗嬢との間でやり取りされて来た古典的な手口だし、相手の男に弁済する約束さえすれば懲役4年くらいが妥当だな。 大王製紙の御曹司が、マカオのバカラ賭博で会社の株を不正に利用し、110億円を使い込んだ事件の判決は懲役4年だったし、其れと比較すれば、りりちゃんが気の毒だ。 騙された男性も、いっときは若い女と夢を見れたのだし、金を全額返して貰えれば恩赦を申し出ても良いだろと思うけどね。 其れと罰金の800万円を男性への返済に充てれば良いだろうとも思うね。 国に支払っても、何に使われるか分かったもんじゃないわ。 此れは、模倣犯を出さない為の一罰百戒、見せしめ的な判決なんだろう。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
この娘の行った手法、目的は全く誤ったものですが、よくあるパターンで、この親にしてこの子有り。この家族にしてこの子有り。 でしたね。 生い立ちを考えるとかわいそうになります。 どうか服役満了後は細々とでも幸せに生きて欲しいと思いました。 借金を返済しながらの生活は苦しいでしょうが、真面目に協力してくれる愛する夫と可愛い子供ができるといいですね。 努力されることを祈ります。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この人の場合、巨額の脱税もあったはず。そちらは破産などできないので支払わなければならないし、額が額なので重加算税もあるだろう。 出所後、もし詐欺被害の弁済から逃げ回ったとしても、国税からは逃げられないからね。一生返済に追われるだろうから、未来など無い。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
1億5000万騙し取って、8年強で出てこれて、更に800万で済むんだ。
年収に換算すれば3食飯付きで冷暖房完備されたところでゆっくり生活するだけで年収約1800万円か。
まぁ、被害者に民事訴訟起こして、弁済判決が出ても、表に見える金がなければ差し押さえすら意味をなさないからな。 返す意志もないだろうし。
日本の司法、特に詐欺や窃盗はやり得が成立するからな。 きっと別事件の貸金庫からの横領犯も数年か10年くらいで出てこれるんだから。
それじゃ、この国での犯罪は増える一方だわ。
▲33 ▼20
=+=+=+=+=
1億5千万円以上の詐欺でたった800万円の罰金と10年に満たない懲役。これではやった者勝ちにならないか?
金銭を取られた以上に詐欺に遭った人達の精神的な打撃も大きいと思う。もちろん若い女性が意味もなく中高年の男性に近づく理由もなく、だまされた側の落ち度もあるだろう。
それでも度重なる詐欺で金銭を巻き上げる神経は尋常ではない。こんな短い刑で反省や更生をするはずもなく、十年も経てば再犯するのではないか?
日本の刑罰は長く放置され、作られた当時には予想もできない悪事をやってのける犯罪者が激増している。かえって刑務所内で犯罪者ネットワークを作っているのではないか?
様々な犯罪者の刑が確定する度にため息が出る。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
りりちゃんてきにはマニュアルに「アフターケア」が入っていて、相手になくなったお金は納得させてるつもりだから、取り立てられるのは納得いかないし、反省もしてない。りりにお金をあげて、相手は幸せを得たと思うんだね。ホストとお客さんの関係が人間関係の基本。刑務所でおつとめして、わかるようになるかな。嫌われ松子みたいに、美容師になるけどなんとやらな人生になるのでは。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
軽い事は必ずと言って良い程確定事項だから当然だけど。損害賠償は民事でしょ?コレが又面倒ですよね!同じ裁判だから効率を考えて一緒にすれば済むのにと法律を余り知らない一般人は思うのでは。一度に済むじゃないか!わざわざ面倒な事、順序を踏んで行かないとダメなんて形式だけを重んじる日本らしいと言えばそうだけど、効率を考えれば裁判所は余程暇なんだって思われませんか。罰金はソレ以外のものでしょ!ソレでコレは裁判所に入るのかな?損害賠償はそれぞれの人だから面倒な訳か?だから別にしろと言う事ですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
不思議な事に熱烈なファンがいるらしいから、 出所後上手く立ち回るんだろうな
民事賠償の強制執行は制約も多いし、 わかりやすい預金や給与、不動産や高級車宝飾品などがなければ空振りが多い
当然そんなわかりやすい形で財産を残さないから、 内縁の夫やパトロンが居たら手出しできない ハッキリ言って被害者の損害金はほぼ取り戻せないでしょうな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いくら何でも重過ぎます。言うても詐欺は経済犯罪です。 お酒を出す店の女性が不幸な身の上話を盛って、バッグやら何やら(さらに高額なもの)貢がせるなんてよくあることですよ。場合によっては結婚をちらつかせることもあるかもしれません。信じる信じない、お金を出す出さないは聞く人の自由ですからね。彼女たちも逮捕しますか? 実際に人ふたりが亡くなって心中か殺人か、疑惑の渦中の人となった歌舞伎役者が懲役3年執行猶予付きだったことと比べて著しく不均衡です。 非モテの裁判官が個人的な感情を差し挟んだのかと勘繰りたくなります。
▲33 ▼37
=+=+=+=+=
記事の中で全然関係ないリンクが張られているのは?どうしてこのような構成にしたのか理解できません。 記事内容に関してはちゃんと起訴されてちゃんと判決が出ているので問題なし。民事はまた別でしょうから。 人を殺めたとしても不起訴、外国人であれば何をしても不起訴など不条理な検察と不条理な裁判官が多い中妥当な判決だと思いますが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この犯人がやったことと、ホストがやっていることとの違いをどなたか詳しくご教示いただけませんでしょうか? この事件と同様に恋愛感情を利用して何千万も売り掛けして、風俗に売り飛ばすホストの方が私には何となく悪質に思えるのですが、、 また人を殺しても1人なら10年ぐらいで出てきますよね。命奪って10年、金品奪って8年はなんだかバランス悪い気もします。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
かなり悪質でしたから、実刑は妥当な所と思います。しっかり反省して貰いたいです。 億単位の被害額に対して、被害者にいくら弁償されるのか気になります。
そう言えば、元草津町議の虚偽告訴事件の方は、裁判は始まっているのでしょうか…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
女性が(男性でも同じかもしれないが)、26歳から34歳まで自由を奪われ刑務所で暮さなければならないというのは、私見ではものすごく過酷な刑罰です
男性の場合、職業人としての基盤を固める時期であって、この時期をフリーターなどで無為に過ごすと、一生涯、職業人生は厳しいものになる
女性でも、一生涯、働く場合は、男性と同様だが、さらに付け加えて、女性の場合、男性よりも結婚適齢期が短く最も人生で大事な時期です
刑務所内では、職業上のキャリアを磨くことは不可能だし、結婚相手との出会いもない
私は、この判決は頂き女子さんに過酷すぎると感じています
量刑は、犯した罪によって、ある程度の相場が決まっています 確かに、公平で客観性の高い判決だとは思うが
若い時期の8年間と高齢になってからの8年間とでは、実はものすごく価値に大きな差があり、そういった点まで現在の日本の司法では考慮していないのだろう
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
すごいですね、懲役8年6カ月で罰金800万円を差し引いても約1億4800万円の“収益”。単純計算すると年収1835万円。真面目に働くより詐欺した方が稼げるという現実を見せつけられる日本の仕組み、なんともやるせない気持ちになります。
▲3 ▼3
|
![]() |