( 250633 ) 2025/01/17 05:04:40 2 00 台湾TSMC、24年は最高業績 AI需要旺盛、今年も成長続く共同通信 1/16(木) 15:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0dd4b4c8508c8598e80e8302399b1aa865ff2a96 |
( 250636 ) 2025/01/17 05:04:40 0 00 台北市で開かれたTSMCの決算説明会=16日(共同)
TSMCの業績
【台北共同】半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が16日発表した2024年12月期決算は、売上高が前期比33.9%増の2兆8943億台湾元(約13兆7千億円)、純利益は39.9%増の1兆1732億台湾元だった。世界的な市況低迷で減収減益となった前期から一転し、売上高、純利益ともに過去最高となった。人工知能(AI)向け先端品の旺盛な需要に支えられた。
魏哲家会長兼最高経営責任者(CEO)は、25年も強いAI需要が続き、通年の売上高はドルベースで前年比で20%台半ば近い増加が見込まれると説明。半導体業界全体では在庫状況が健全化し、1割増の成長が見込まれると述べた。
魏氏は、熊本第1工場で昨年末に量産が開始されたことにも触れ、日本政府などの支持の下、日本関連事業の進捗は「非常によい」と評価。一方、今年着工が予定される熊本第2工場については計画に「変更はない」と述べるにとどめ、熊本県などが誘致を目指す第3工場への言及もなかった。
|
( 250637 ) 2025/01/17 05:04:40 0 00 =+=+=+=+=
台湾出身ですが、このようなニュースを見るたびに一喜一憂しています。 台湾を代表する企業が利益を上げていることは誇らしく嬉しい反面、台湾国内の資本の約7割が半導体業界に集中している現状には懸念も感じています。 その結果、他の産業への投資が不足し、社会全体のバランスの取れた成長が進んでいないように思います。 例えば、社会全体的な美意識の向上、交通インフラの改善、都市再開発など、多くの分野でこの10年間ほとんど変化が見られないのが現状です。
▲787 ▼70
=+=+=+=+=
コメント見てるとTSMCの事をあまり知らないで発言されてる方が多いように思います 日本企業でTSMCの時価総額以上の会社はありません トヨタ以上の価値と世界が評価している事を前提の上で発言された方が良いかと 先端半導体製造ではサムスンが追っても追っても背中が見えないくらい先を行ってる会社です
▲681 ▼64
=+=+=+=+=
凄い数字だが、この規模で純利益4割なのに卸先に値上げ打診をかけたのは半導体業界ですら嫌気されているので、来年がどうなるのかは見ものである。AI需要で半導体市場自体は大幅に伸びるのはほぼわかっているが、それと同じペースでの伸び率が維持できるかが観点となる。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
自作PCが趣味だったこともあり10年ほど前からTSM,ASML,NVDAに投資する奇跡に出会えました。振り返れば、これらの企業たちは10年も前からonly one企業だったわけでいまだ2位との差を広げ続けていますね、日米半導体摩擦の頃に今のような未来を予想できた経営者が日本にいなかったことが残念でなりません。
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
そのほかのコメントにも記載の通りで、自国で経済活動をするより近隣の他国 で活動する方が、メリット(良質な水や税制率が異なっている)やリスク回避 (治安面/環境問題)の面でお得と感じているからでは無いかと思っている。
日本と台湾の関係はお互いにウィンウィンの関係にあるのは、雇用創出・税 金収入・特殊技術面での切磋琢磨があると感じる。
日本と台湾の税率対比 ※貨幣価値や物価が異なりネットのキリトリ数値。 ・所得税率は同じで稼げれば増える累進課税方式(最低で5%最高で45%) ・法人税率は異なる (日本は15~23%) (台湾では30%以上) ・消費税も異なる。 (日本は8%~10%) (台湾では営業税と言う名称5%)
これから始まるアメリカの保守的な(アメリカンファースト)政策とは かなり違い、他国に関税を掛ける事やや民間企業のM&Aに対して、 一国のトップが声を高らかに挙げるの違う。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
いつどこで抜かれて、いつの間にこんなに差をつけられてしまったのでしょう。日本の半導体産業。 日本が戦うのは、フラッシュメモリくらいでしょうか。万年赤字で、オンリーワンでもない。 モノづくりで負け、ソフトウェアでは頭角すら表せない。さらに役所は、規制規制で民間活力を削ぎまくる。 ネガティブなことばかり言っても、何にもならないが、希望が見えなすぎる。
▲257 ▼45
=+=+=+=+=
台湾から出荷される半導体がそれだけあるって事だろうけど中国軍に攻め込まれた場合に世界中で半導体不足になるんやろな。 台湾は小さな島なんで資源がある訳でもないから技術だけ持っていけば他地域でも生産は可能なはず。会社ごと台湾を捨ててみんな移民したとしてもこれだけの利益が上がってるなら受け入れ先はありそう。
▲24 ▼56
=+=+=+=+=
TSMCは濡れ手に粟のような儲けを上げているな。総売上高が2兆8000億元、純利益が1兆1000億元だとか。これは、2800円のイクラ丼を売って、人件費、材料費などを差し引いて利益が1100円出たに等しいのではないか。日本の飲食店もインバウンド相手にこれくらいの利益率を目指して頑張ってほしい。
▲33 ▼36
=+=+=+=+=
この報道もそうだが自動車のEV化の遅れや再生可能エネルギーなど日本が世界のトップランナーから周回遅れになってる様を見ると1990年代以降、政府は産業政策をことごとく失敗したことが分かりますね。八幡和郎氏や古賀茂明氏、岸博之氏、丸山穂高氏らをはじめその時代に経産官僚だった人たちは腹を切って国民に詫びるべきでしょう。
▲44 ▼15
=+=+=+=+=
TSMC、およそ20年前に関わったことがありますが、未だに業績を伸ばしているのも、その一部を日本での製造に移行してくれたのも、ありがたいことなのでしょうにな。
逆に、その頃からあった日本の半導体企業は、またリストラって出てたしね。 それだけでも、全然状況が違うって話です。 更に新規工場もなのだし。
▲91 ▼12
=+=+=+=+=
この規模でこの売上高純利益率40%、、 化け物だが日本の死屍累々たる半導体企業の一つの可能性ではあったかと考えると哀しい。 水平分業化の遅れという理由だけじゃなく経営者の不祥事等有りとあらゆる問題で次々倒産、事業売却していったのだから自業自得だが。それにしても。
▲152 ▼13
=+=+=+=+=
TSMCの方が日本に来て一番驚いたのが「日本人は働かなさすぎ」ということだ。 1日8時間労働じゃできない仕事もあるのに、日本人は「給料が上がらないので働いても無駄」というばかり。 これを聞いたTSMCの方は「働かないのに給料が上がるわけないだろ」と返した。 日本は30年に及ぶ経済停滞ですっかり負け犬根性が身についてしまった。 日本は台湾のマインドに頭を下げ学ぶべきだろう。そのマインドこそかつて日本経済を高めた要因であるからだ。
▲130 ▼64
=+=+=+=+=
>>2024年12月期決算は、売上高が前期比33.9%増の2兆8943億台湾元(約13兆7千億円)、純利益は39.9%増の1兆1732億台湾元だった。
産業に関わらず、この規模で売上高の4割が純利益って、すごい。
▲116 ▼1
=+=+=+=+=
強気なTSMCの次世代プロセスからの大幅値上げ打診を嫌った各社が、サムスン等への移行を模索、という記事がチラホラ出てきていますので、2025年は分岐路になるかも知れませんね。ハイエンドはTSMCの流れはしばらく変わらないでしょうけど。
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
Intelの15世代CPUもついにTSMCになったし、AMD、NVIDIA、Apple等、主要CPU&GPUメーカもそのほとんどがTSMCの半導体がないと作れないしなぁ。圧倒的な技術力がある。数年前までサムスンも張り合ってたが4nプロセス微細化競争の際に歩留まりの悪さで脱落しちゃったし。(TSMC3nもかなり歩留まり悪いらしいけど)
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
非常に難しい業界である事。 未だにその事に気が付かない日本人が多い事は、残念でなりません。
常に巨額投資が必要な業界である事。 その資金回収と、自身が稼ぐためハラスメントが常態化する事。
日本人は身体能力で劣る事。 日本人は戦いを嫌う事。 日本人はお金を使わない事。 仕事で人が病気になるとか、死ぬとかは絶対に許さない人種ですからね。
過去に半導体業界にいた時、活躍する日本人女性を見たことはありません。 装置メーカーのイスラエル人女性と仕事をした事がありますが、知力・体力共に敵わないと思いましたね。
政治家、経済界の要人へ責任転嫁する前に、各々が国民性を見直した方が良いんじゃないですかね。
努力に勝る天才なし。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
やはり唯一無二の技術を持つ企業は付加価値が高く強い。インテル、サムスン脱落でライバル不在だから言い値で吹っ掛けられてもTSMCしか作れないのだから払わざるを得ない。本来は日本がそうあるべきだったんだけどね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
三星やIntelが落ち目な状況で、TSMCは凄いなと思う。 接点のある台湾の方々みると、優秀だなと感じる人多いので。日の本も台湾の良いところは学ばなくてはいけないのではと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
nVIDIAが一番単価高そうだけど、他にもスマホやゲーム機や色んな物の中身になってるからな。需要が高すぎて断られるメーカーも多いくらい。これからも工場増やしまくるんだろうね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
TSMCは社員が過酷な労働環境で有名な会社だね。 軍隊のような会社で会社からの呼び出しは24時間体制になっている。 その代わりに高給だ。
TSMCの社員は昭和の日本の企業戦士が現在に蘇ったようだ。 日本の労働環境は平和だけど給与は低く日本企業そのものに活気がない。
台湾の軍隊のような会社と日本の平和な会社、どちらが良いのか・・・
▲113 ▼74
=+=+=+=+=
>日本関連事業の進捗は「非常によい」と評価
熊本工場の投資額は1兆円越えで政府もばく大な補助金を出している。それに対して「外資に補助金だすならニッポン勢に出せ」という一見もっともな話を聞くのだが間違いだ。既にニッポン勢への支援はさんざんやって「失敗」している。厳しいようだが言ってみればそれは「ドブにカネ」である。血税を「無駄にする」よりはTSMCのような「成功率の高い事業」にこそ財政を投入すべき。できもしないのに「ニッポン勢で行くんだ」というのはもはや「あなたの感想」と言うより妄想でしかない。どこ資本だろうが国内しかも過疎で疲弊しきった地方に工場立地など有難い限りと言う以外何物でもないのだ。異次元緩和でゼロ金利を延々やってきても、日本企業も銀行も「国内投資しなかった」のだから。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
こういう工場が来てもらえる、、、、 日本人が使われる時代が来てしまったことに 気付いてないことが1番の危機感。 本来、日本の半導体がこうなってるはずだった。が正解だと思うけどね。
▲156 ▼25
=+=+=+=+=
TSMCの近くの町に住んでる。 渋滞が毎日ひどい。 土地の値段が上がった。 行きつけのラーメン屋も、行きつけの飲食店も移転するらしい。 休日に街の繁華街や観光地に行ったら外国人も多い。
でも、今の所、自分へのメリットは無い。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
さすがだね〜どこかの国の政治家の経済政策と雲泥の差だよ。経団連やら同友会やら連合やらくだらない人たちに見習って欲しいですよ。日本の予算あげるからマイナンバー制度やらも含めて整備してくれますか?たぶん10分の1くらいでやってくれるよ。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
もし米国が日本や台湾を見切ったら、中国の植民地か、、 台湾は北京語流暢で、日本人も英語や韓国語もいいけど、中国語やロシア語会話を真剣に学ぶべき時期。 他人の経済状況を羨む前に、我が国が危うい立場にいることを意識すべし。
▲33 ▼127
=+=+=+=+=
失われた30年の超絶円高でもう日本はどうしようもないくらい製造業が弱くなってしまったからなぁ
今でも円安ふざけんなぁ!って言ってる人いるけど、円高が必ずしもいい訳じゃなくて、円高は企業にダメージあるからね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
レーザーテックの株価もつられて上がって欲しいなあ。 他の半導体が上がってるのに下げるのは辛いです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
熊本に出来て経済効果とかで喜んでる場合じゃないな。 もう台湾からしても人件費が安くて土地代も安い国になっちゃってるんだろうな。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
最新鋭露光装置なんか1台で日本の家電メーカーの年間利益超えるくらいの高額なのに、利益率40%とはびっくり、日本メーカーの逃がした魚は大き過ぎる。 今更ラピダス立ち上げるくらいなら、世界一のときに国策出しとけばねー、経産省の無能さを感じる!
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
どこで日本の半導体は誤ったのか。
検証する事が、今後日本が立ち直る良いきっかけだと思う。
失敗から学ぶ事が大切。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
TSMC熊本工場の闇はどこに行ったんだろうか。水質汚染問題は?第二工場については?熊本県人、水俣病とか大丈夫か?田畑の水源はどうなってる?水質改竄問題は?
▲10 ▼34
=+=+=+=+=
半導体受託会社だと誰が委託してるの? 設計も別会社で開発はどこ?って聞きたくなるけど委託会社が半導体だけすごい売上、利益はうらやましい!
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
TSMCは高いからサムスンに変えるかもってNVIDIAは言ってるよね まぁいずれにしても2nmや3nmの最先端半導体を作る技術は日本には無くて蚊帳の外だけど
▲49 ▼17
=+=+=+=+=
中国はこれも狙っている。 中国に半導体を握られたら終わりですよ。
台湾有事は日本有事だけではなく、西側世界全体の有事です。
▲58 ▼8
=+=+=+=+=
tsmcのトップ見たら、イェール大学phd 持ちだった。高度な人材を使うには、高度な知識を持つトップじゃないとね。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
TSMCの活気は昔のシャープの液晶とかぶる。半導体は浮き沈みが激しいからあと5年後にはTSMCは経営危機に陥っているだろう。おごる平家は久しからず。
▲7 ▼27
=+=+=+=+=
20年くらい前に頭の凝り固まった政治家がITの進化を軽んじなければ、TSMCを超える半導体国策企業は絶対日本から出てきてたはず。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
TSMCは、中国が侵攻してくる可能性もあるから、日本に工場を建てたのかな? どこでもいいわけでなくて、大量の良質の水が必要みたいだからね
▲45 ▼38
=+=+=+=+=
熊本県の水源を汚染して農作物に打撃を与えてる企業な。 台湾でも問題になって日本の土地を利用することになった、しかも日本が金を出す意味不明な形で。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
TSMCが熊本県に出来て、地元民は困ってる人が多い、、、、 土地が上がってもともといた人たちが家賃が上がって家賃が払えず追い出されてます、、、 一方で不動産バブルとなってます。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
TSMCの部長の年収は2000〜2500万円だそうです。 日本人から見ると高く思えますが、もうこの額が世界標準なんですよね。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
台湾との友好は良いけど日本政府は自国の会社にもっと出資すべきでは?。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
景気のいい話だけど、ここ最近のtsmcの値上げのつけは確実に我々の生活を蝕んでる気がするけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何の恩恵も受けていないのに渋滞に巻き込まれている近隣住民です。儲けてるなら専用道路でも造って渋滞解消してくれや!
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
純利益が約5兆5532億円ってことだから、トヨタよりも上なんだよな 受託製造だけでこれだけの利益を叩き出すんだからなあ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
バナで勤めてた知り合いがついていけずに早々と辞めたよ。ぬるま湯のパナしか勤めたことがなかったから、すぐに辞めると思ってたらその通りだった…
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
法人税が安くなれば、 こういう好調な企業に来てもらいやすくなる。 そして正規雇用がなくなれば、 好調な働く場をたくさんの人が得られる。 経済回復のカギは法人税引き下げと正規雇用の廃止。
▲14 ▼149
=+=+=+=+=
日本の政治家が日本を成長させるより私服を肥やすのに一生懸命にがんばった結果が今です。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
羨ましい 米国にビビって半導体協定さえ結ばなければ… 日の丸半導体もまだ捨てたもんじゃなかったのに 米国にビビった当時の政治家のせいで…
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
半導体は台湾に工場を置いた結果が今の日本。日本で生産率を上げないで人件費安いところで大量生産なんて考えるから。技術持ってかれて抜かれるというアホなことになったのさ。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
大阪も万博やカジノIR誘致なんかにじゃぶじゃぶ税金突っ込まずに、山崎蒸溜所の近くにTSMCのでかい工場を誘致してくれや。
▲28 ▼31
=+=+=+=+=
勝ち負けより国内に工場を置いてくれて経済を回してくれているのは率直にありがたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
半導体とか元々日本の得意分野だったのに… 失われた30年で全てを失くしてしまった NEC頑張ってくれよ…
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
半分が純利益ってすごいな tsmcって本読んだけど、根本的に日本半導体と考え方が違う。日本半導体は負けて当然って感じ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
深田萌絵 高市早苗事件 で検索してみてください。 なぜ日本の半導体が衰退したのかが見えてきます。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
なぜアメリカは台湾の半導体産業を潰さないのか?
日本はかつてアメリカに潰された。
ここに大きななにかがある。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
本日の株価予想し、昨晩TSMC株買い増ししたと思ったら、売りにしてしまっていた泣。もちろん、201ドルで即買われました~俺のアホ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
TSMCは中国本土に巨大な拠点がある事を知らない人が多いです 普通の台湾企業ではありません
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
凄い利益率!40%!純利益率だよ、凄いね。スーパー企業
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはもっと本気出していいと思うけどむしろ最大の保護者になってそうだね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースで、 明日は日本の半導体関連銘柄の株価が、騰がるんですかね?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
純利益率半端ないって、、日本の企業には絶対追いつけない儲け方やな。。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとね、TSMCさまさまよ。今宵から明日朝にかけての株価高騰に期待。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
純利益5兆5532億円? トヨタでさえ昨年度は5兆714億なのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これが昔は殆ど日本だったんだよな。そりゃ景気悪くなって当然だな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一時期株価が下がって含み損してたが、ガチホしててよかった。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今日の3時過ぎに半導体株が急騰したのはこれが原因だな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本はこれくらいの技術あるんじゃないかと勝手に思ってる。日本人の分野だったのになぁ
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
ブラックウェルの歩留まりは大幅に改善されたということと認識してよろしか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売上に対して純利益が約40%ってバケモンすぎる
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
日本人を雇用をしてくれる大切な会社
▲50 ▼19
=+=+=+=+=
昔はシャープが台湾に仕事の指導に行ってたんだけどねえ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
凄い‥‥私はYMCAしか知りませんが‥ TSMCも凄いんですね‥‥
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
私のレーザーテック4900株助かりますか? 平均14600です。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
オーディオ機器メーカーのTASCAMかと思ったよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
NVIDIAの株主にとっては良いニュースなのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
台湾がんばれ!!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
早く町民に恩恵をお願いします
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本はチューチュートレインに乗って赤字垂れ流し。 ラピタスの未来はWOW WOW
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
利益率高
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
宮崎国の国民労働力、地価、電気・ガス代の賜物です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
TSMC順調なんだね。サムスンは歩留まり低いもんな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん外国人に使われる様になるな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
栄枯盛衰の世の中ですから…残念ですが…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本企業はもう追いつけませんね。。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今夜の株が楽しみだ
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
TSMCは高級だけどめちゃくちゃ激務だぞ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
TSMCって、なんか新型ミサイルみたいだな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
台湾企業やと思いきや儲かるのは中共やねんな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本のメーカーもフジテレビもまったくダメですね
▲2 ▼0
|
![]() |