( 250688 )  2025/01/17 06:03:05  
00

イチロー氏が殿堂入り!未来担う子供たちが「モチベーション」 得票率92・6%で史上初の満票ならず

スポニチアネックス 1/16(木) 15:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1c5e74521ca4f18447cc05862665b910469248

 

( 250689 )  2025/01/17 06:03:05  
00

イチロー氏が野球殿堂入り通知式でスピーチを行いました。

イチロー氏は日米通算4367安打を記録し、得票率92.6%で殿堂入りが決定しました。

スピーチでは野球に対する情熱や子供たちへの思いを語り、今後の野球に対する危機感も表明しました。

イチロー氏は1991年にオリックス入団し、日本とアメリカで長い選手生活を送り、数々の記録を残しました。

引退後は指導活動や草野球チームを結成し、高校野球女子選抜と対戦するなど、野球界で活躍しています。

米野球殿堂入りの発表も控え、イチロー氏の殿堂入りが確実視されています。

(要約)

( 250691 )  2025/01/17 06:03:05  
00

野球殿堂入り通知式 野球殿堂入り通知式でスピーチをするイチロー氏 

 

 野球殿堂博物館は16日、今年の殿堂入りを発表。競技者表彰のプレーヤー部門でオリックス、マリナーズなどで日米通算4367安打をマークしたイチロー氏(51=本名・鈴木一朗)が選ばれた。 

 

 イチロー氏は史上初の満票での殿堂入りが期待されたが、有効得票数349票のうち323票を獲得。得票率92・6%での殿堂入りとなった。候補1年目での殿堂入りは18年の松井秀喜氏、金本知憲氏以来、7人目。得票率90%超での殿堂入りは13人目。候補1年目では60年スタルヒンの97・3%、94年王貞治の93・2%に次いで3番目に高い数字となった。 

 

 式典に出席したイチロー氏は「こんにちは、イチローです。このたびは殿堂に選出いただき、ありがとうございます。私は1991年にオリックス・ブルーウェーブからドラフト4位で指名していただき、日本で9年、アメリカで19年、選手としてプロ野球選手生活を過ごしました。にもかかわらず、日本の野球殿堂へ迎え入れて頂いたこと、大変感謝申し上げます」とあいさつした。 

 

 さらに「2019年の3月に東京ドーム、まさしくこの場所ですね。引退の試合を終えてから5年間、あっという間でした。ファンの方々が作ってくれたあの瞬間を支えに引退後も野球に携わってここまで野球に対して、プロ野球に対して未練があったりとか後ろ向きな気持ちなくここまで過ごしてこられました。大好きな野球を続けてこられた中で今日お越しの王監督、原監督。王監督はもちろん第1回のWBCで一緒に同じユニホームを着て初めて戦ったわけですし、原監督とはあまりいい話はないですね?監督(笑い)こうして今日再会できたこと、本当に喜んでいます。掛布さんとは大変ご無沙汰で、ここではとても言えない都市伝説についてお話を伺えたこととっても良かったです。森(繁和)さんとは、僕今(草野球で)ピッチャーをやっているのでマメのとても興味深いお話を伺いました。岩瀬とは同郷、名古屋、愛知県出身でトレーニングも同じジムに通っていたりして共通点もたくさんあってこうしてまた再会できてとても喜んでいます」と列席者との思い出を笑い交じりで話した。 

 

 現在の今後の野球に対する危機感も口にした。「今は未来を担う子供たち、主に高校生なんですけども、彼らとの出会いを通じて、それが僕の大いなる目標となっていて、モチベーションになっているという状況です。さまざまな要因から今の野球が変わっていっているわけですけども、せめて子供たちが向き合う野球は純粋なものであってほしいと願っています。価値が時代で変わっていくのはあります。やっぱり変えてはいけないものもあると思うんですね。そこを僕は強く意識してこれから僕は子供たちと接していきたいと思います」と話した。 

 

 イチロー氏は愛工大名電から91年ドラフト4位でオリックス入団。3年目の94年に登録名を「イチロー」に変えて一気にブレークした。独特な「振り子打法」を武器に、同年に日本記録(当時)のシーズン210安打を放って首位打者、史上最年少のMVPに輝く。95年1月17日に阪神・淡路大震災が発生すると、神戸が本拠地のオリックスは「がんばろうKOBE」を旗印に95、96年にリーグ連覇。96年には日本一となり、イチロー氏は3年連続MVPでチームの快進撃を支えた。 

 

 00年まで7年連続首位打者。01年に日本選手初の野手の大リーガーとしてマリナーズに移籍すると、同年に大リーグ新人最多の242安打を放ち、新人王や首位打者、盗塁王、MVPなどに輝いた。その後、10年までシーズン200安打、打率3割、球宴出場、ゴールドグラブ賞を10年連続で達成。卓越した外野守備も高く評価され、強肩を誇った送球は「レーザービーム」、マ軍での本拠地セーフコ・フィールドの右翼は背番号をもじって「エリア51」と呼ばれた。 

 

 04年には84年間破られなかったジョージ・シスラーの記録を抜き、大リーグ新のシーズン262安打をマーク。2度目の首位打者に輝いた。09年に張本勲の日本記録3085安打を抜き、日米通算で最多記録を更新。16年にはピート・ローズの大リーグ最多4256安打を日米通算で抜いて「世界一」に。同年8月7日のロッキーズ戦で大リーグ史上30人目の通算3000安打を達成した。 

 

 19年3月に現役引退。オリックスでの通算成績は951試合で打率・353、118本塁打、529打点、199盗塁。大リーグ通算成績は2653試合で打率・311、117本塁打、780打点、509盗塁。 

 

 06、09年には2大会連続でWBCに出場。侍ジャパンの世界一連覇に大きく貢献した。 

 

 引退後は学生野球資格を回復。20年から全国各地の高校で指導を行っている。また、草野球チーム「KOBE CHIBEN」を結成し、21年からは高校野球女子選抜と対戦。4年目の昨年は松井秀喜氏、松坂大輔氏も参加して東京ドームで行われた。 

 

 今月21日(日本時間22日)には米野球殿堂入りの発表が控えており、イチロー氏はこちらも殿堂入りが確実。マリアノ・リベラ(ヤンキース)以来、史上2人目の満票での殿堂入りの可能性もある。 

 

 

( 250690 )  2025/01/17 06:03:05  
00

イチロー氏の殿堂入りに関する意見は様々でした。

一部の意見では、満票選出でなかったことに驚きや違和感を感じる声や、なぜ投票しなかったのか理由を知りたいとする声がありました。

一方で、イチロー氏の野球界への貢献や人格を高く評価する声も多く、満票になかったとしてもその功績は誰もが認めるべきだとする意見も見られました。

また、日本とアメリカの殿堂における違いや、イチロー氏の人格や指導活動に対する称賛の声もありました。

全体として、イチロー氏の偉業と貢献は多くの人々に深い感動を与えており、未来への期待も高まっている様子が伺えました。

(まとめ)

( 250692 )  2025/01/17 06:03:05  
00

=+=+=+=+= 

 

イチローさんが満票じゃないなんて、なんて閉鎖的な組織なんだって思ってしまいます。 

王さんや長嶋さんへの忖度もあるのかな。まぁ、国民栄誉賞を辞退するくらいだからご本人は何とも思わないかもね。 

だけど、高校生への指導や女子野球の普及貢献…。誰よりも日本の野球に大きく貢献しているのになぁ。納得できません。 

 

▲17762 ▼1941 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏の日本野球殿堂入りおめでとう御座います。満票選出ではなかった理由に、記者に対するインタビュー態度をあげている解説がありましたが、確かにそう感じることはわからなくもありませんが、引退後の草野球を通して女子高生と対戦したり、秋に各高校への訪問指導など小中学生以外での指導風景をあまり見た事がなかったので新鮮でした。若気の至りはあったかもしれませんが、そういうところもちゃんと評価に入れてるのか是非お聞きしたいものです。 

 

▲95 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローを外した人って理由を説明できるのかな?イチローが野球殿堂入りしないなら、誰が殿堂入りできるのというレベルなので、疑問に思いました。 

 

▲10095 ▼702 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば、明日で「阪神・淡路大震災」から30年になります。前年の1994年に球界初のシーズン200本安打を達成し、一躍有名になった当時はご存じの通りオリックスブルーウェーブに所属していたイチローさんもこの大震災の被災者の一人でもありました。そして、イチローさんも「がんばろう神戸」のワッペンをユニフォームにつけて、この年のオリックスブルーウェーブのリーグ優勝に貢献しました。 

今回の殿堂入りはこの大震災で亡くなられた方々への餞にもなった感じがしました。 

 

▲422 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな野球選手の一人です。 

殿堂とか、あまり気にしません。 

長嶋さん、王さん、イチローさん。 

賞とか、メダルとかあまり関係無い気がします。イチローさんも指導者になったら、 

少し味方も変わるかも知れませんね。 

「絶対にやらない」だろうけど。 

技術があるのに勿体ないな。 

でも、何となく分かる。 

そんなものは自分で習得するするしか無い。 

この方は客観的に物事を観る目が必要だろう。とても素晴らしい選手でしたので、 

良い監督になるよりも、現役で素敵な野球選手でいて欲しいなと。思う。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの野球殿堂で満票じゃなかったのかなと思ったら、日本の野球殿堂の話しだった。 

入れなかった人はどんな基準で投票しているのか聞いてみたいね。投票権を持つ人は説明責任ぐらいあると思う。 

 

▲5900 ▼379 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には派手なプレイヤーでないと認めない人が 

まだまだ選考者の中にはいるって事でしょう。 

だとすると似た様な考えを持つ人が米の選考者にいっぱいいたら米殿堂は危ないですね。 

特に今 

米では派手に活躍している現役日本人選手が 

もの凄く人気出てますからね 

それも投票結果に影響出る可能性も… 

とにかくイチローは記憶でなく記録に残る 

名プレイヤーなのだからきちんと評価して欲しい 

 

▲485 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の「野球殿堂入り」選手の得票率は、1位が「スタルヒン」の97.3%、王さんは93.2%と満票は未だかつてない。イチローさんであれば史上初の満票かと予想していましたが、満票ではなかった。しかも、歴代6位。 

イチローさんの成績や影響力大きさを鑑みれば、投票率1位が相応しいと思いましたが。投票しなかった人の理由を是非聞きたいものです。 

 

とはいえ、まだMLBの「米野球殿堂入り」へは満票選出が期待されます。 

こちらは、満票はただ1人しかいない。新たな伝説をこの目で見られる事を願っています。 

 

▲4025 ▼392 

 

=+=+=+=+= 

 

これは誰が投票した結果なのですか。アメリカの殿堂かと思ってびっくりしました。タイトル誤解しない工夫を。それにしてもイチロウに拒否感持っている人いるんですね。野球を理解しているのか疑ってしまうレベルですね。これでアメリカが満票だったらなんか変なことになってしまいますね。どういう内容なのか知りたいですね。反対の理由は? 

 

▲2886 ▼354 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生が甲子園に出たいと言った時に 

上位校のやってる練習や試合や目線は分かるか 

俺はベスト4の学校だったからベスト4の学校としか練習試合もやらないし 

君たちとは優勝する学校とは差があるんだというような話をしてるのを見て 

本気で教えに来てるんだなと感じました 

無理ですって投げて帰ったり、適当にやる方法もあるわけだけど 

イチローを呼べたってことは、生徒達にそれだけ思いもあるんだろうし 

イチローは凄いよ 

 

▲1336 ▼208 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローが満票でないのは驚きとともに、投票しなかった記者は、今後誰にも投票しないということになるのではないかと思ってしまいますが、いかがなのでしょうか? 

でも当のご本人は気にしてないでしょうね。名誉ではあるけど、そういうことを既に超越した世界にいる人であり、仮に殿堂入りしなかったとしても、それは汚点にすらならないスーパースターであり伝説です。これからも野球界発展のためにご尽力なさる姿を見て励まされるとともに、応援しております。 

 

▲781 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に殿堂入りした事実だけ記事にすれば良い。それよりも野球の未来を考えてるイチロー氏の話しを大きく取り上げるべきだ。高校野球のルールも時代に合わせて変化してる。NPBも来客を考慮してやっとデーゲームの数を減らす傾向が出てきた。MLBは毎年細かく変更を繰り返してるが、2026からAI審判の導入に動き出す。どれも時代に合わせてルール変更が良い方向へと向かってほしい。 

 

▲865 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のプロ野球選手の名をアメリカやその他の野球が盛んな国で知らしめた訳で、渡米前のキャリア9年の期間だったけど、その数字は易々と抜けるもんでは無いでしょう! 

渡米後の数字も。晩年は全盛期の打撃が出来ず苦しい移籍生活だったけど、結果的に日本で引退試合をして貰えるようなスーパースターですよ、万票にならずイチロー選手より凄いスーパースターとは……それが知りたいね! 

 

▲586 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏の「やっぱり変えてはいけないものもある」との発言は重いですね! 

時代の変化に対応しなければならない部分があることは確かです。 

しかし、これだけは変える必要はない、というものがイチロー氏にはあるのでしょうね! 

やっぱり、野球に対して真摯な気持ちで向き合って来た人だからこその思い入れがあって、イチロー氏だからこそ、語る事が出来ないものがあるのでしょうね! 

素晴らしいことだと思います。 

野球を愛して、野球道を追い求める姿勢は誰もが追随できるものではないと思わざるを得ないてす。 

流石、イチロー! 

今後もますますのご活躍を祈っています。 

 

▲746 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんは日米で数々の記録を残し、人々の記憶にも残る選手でしたから、殿堂入りも当然でしょう。記者投票だから記者の見方もそれぞれある事が、満票を達成出来なかった理由では無いかと思います。でも、十分に高い得票で素晴らしい事です。現在は未来の選手育成に尽力されており、それがモチベーションにもなっているそうで、その育成された選手が活躍される姿を見たいですね。米国でも殿堂入りされる事を期待しております。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏の長年に渡る圧倒的な活躍は、確実に日本球界に計り知れない貢献をされたと思います。また、引退後は自身の草野球を楽しみつつ、次世代へ惜しみなく自身の経験、技術を繋いでいく姿にも、心底尊敬をせざるを得ません。獲得票率に関係なく、これからも応援させて頂きます。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

理由のわからん守備が下手な選手や大して活躍してない選手にMVPの票を投じるような記者と呼べないような方々が殿堂も投票してると思うとまぁ納得。無記名でなく、記名にしてなぜイチローに投じなかったのかきちんと説明するように改めるべき! 

そんなことよりイチローおめでとう! 

次は明日のアメリカの殿堂入りの発表を楽しみにしてます。 

 

▲239 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

殿堂入りへ、満票でなかった事には驚きでなく、違和感を感じる。 

そして21日には海の向こうでも発表がある、何故か満票を期待する御仁が多い様だ。 

その彼は引退後の活動として 

『学生野球資格』を回復、更に全国各地の高校野球を指導、他のOBとも連携して硬式女子野球との試合なども行なっている。 

そしてその指導を受けた生徒達が、さらなる上の世界を目指している、中には直接メジャーとの交渉をしている者も現れて、将来が楽しみだ。 

NPBとMLBでは紳士協定で日本のドラフト対象選手には手を出さない事になっているが、MLBへの憧れで、直接交渉する者も増える傾向に有り、それらには何処かで歯止めを掛ける必要があるだろう。 

かの大谷翔平君も、 

『もし卒業のあと、直接MLBに来ていたら、今の様にはなっていなかった、日本ハムでの出会いに恵まれた…。』 

と語っているが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんの、あのボテボテのゴロが俊足をいかしてセーフにする、あのイチロー選手の足が先かボールが先かの、アウト・セーフのギリギリの瞬間、その醍醐味がたまらなく好きでした。 

当然、外野手手前へのライナーでのクリーンヒットもライトからの3塁やバックホームへのレーザービームも、当時は存分に楽しませてもらいました。 

録画した、イチローの安打全て見せます!は、私の宝物です。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

殿堂入りに対しての投票って誰が行っているのか分かりませんが、満票にならなかった理由は何となく想像つきます 

ピート・ローズがイチロー選手の日米通算安打数での新記録を認めなかったように、日本での殿堂入りなら日本での成績のみで判断すべきとか考えたように思います 

とはいえイチロー選手が気にしなければ、こちらがどうこう言う問題ではないので、ここは素直に殿堂入りをお祝いしたいと思います 

 

▲61 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさん、殿堂入りおめでとうございます。満票でなかったことは残念ですが、国内のみなさんの思いは満票だと思いますし、殿堂入りにふさわしい素晴らしい人格者だ思います。アメリカ球界においても、日本代表の野球人として名を連ねることでしょう。本当によかったです。これからも、野球少年たちの育成にぜひ、頑張って欲しいです。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸の震災の前年200安打を達成したロッテ戦を観戦。試合前はあと3本でしたけど、あっさりクリア。試合も勝利して満足して帰った記憶があります。それから海を渡るまで何試合観戦したでしょうか。オリックスと言えばやはりイチローと言うイメージが今だにあります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

満票でなかった理由として、スポーツライターの方が書いているように、スルーされたとか取材時の態度を今でも根に持って票を投じなかったとすれば、その人こそ殿堂入り審査員として資格がないと感じてしまう。 

無論100%でなければならないとは思わないし個々にそれなりの観点があるだろう。 

しかしイチローの偉業は日本だけでなく野球本場のアメリカでも広く認められているものであり、WBCでチームに喝を入れるように剥き出しで戦っていた姿も忘れられない。そういう選手を個人的な感情で入れないのはあまりにも殿堂入りの審査に相応しくない感覚だと思うよ。 

 

▲61 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんを、認めなかった26人の人達にその理由を聞きたいですね。 

もし、アメリカメジャーリーガーの野球殿堂入りの得票が満票で選ばれたら、日本では大した事無い選手だが、アメリカメジャーリーガーでは凄い選手だと認められた事になりますよね。 

イチローさんは、今でも高校野球部や女子野球部への支援指導を積極的に精力的に行って、日本の野球の発展に貢献している。 

そんな選手は、今までプロ野球選手を引退した後にやってる人はどのくらいいるのかな? 

イベントや野球教室などには、参加する人達は居ますけどね。 

プロ野球の監督やコーチをやらないと、貢献してるとは言えないのかな? 

イチローさんが満票選出されなかったのだから、今後も満票選出は有り得ないでしょう。 

もし、満票で選出される選手が出た時には、イチローさんとの違いを明確に説明しないと、この選出方法自体信頼性を疑われます。 

まさか、好き嫌いじゃないですよね? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本野球界はまだまだ大御所が御存命なのでその方達を超えるような票数にしてはいけない忖度があるのでしょうか、イチローはそんな細かい事は気にしないとは思いますが。 

情熱大陸でイチローをが高校生達にデータで見えない部分を頭で考えてプレイして下さいって指導してましたが、 

この言葉はプロ選手にも当てはまると思います、 

イチローは天狗になる事もなく一緒懸命に女子野球チームと試合してた姿はいまだにカッコいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷の二桁勝利×二桁本塁打や投打規定数達成、50-50なんかも未来永劫に破られそうにないけど、イチローさんのシーズン262安打も負けず劣らずの難易度だと思う。 

 日本人野手として初めて渡米してあれだけ活躍してくれて本当に感謝してます。毎日元気をもらっていました! 

 殿堂入りおめでとうございます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんが満票じゃないなんて信じられません。イチローさんに票を入れなかった方は野球を知らない人なのかなって思うのと野球ではなく好き嫌いで投票したならレベルが低いなと感じました。 

打撃、守備、盗塁、全てにおいて完成された選手でありバットやシューズ、グローブも自分で 

大切にメンテナンスして食事やトレーニングにもプロとし妥協しない努力をした本当に素晴らしい野球人です。 

満票じゃなかったことが本当に悔しくてしかないです。 

 

▲86 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

満票となればそれはそれで凄い事ですが、イチローさんは現役を退いて少し時間が経っている。 

そのことを踏まえた上でこの殿堂入りは喜ばしい! 

現在はプレイヤーてはなくても野球に携わり、ストイックで素晴らしい影響を与える人。 

日本人として尊敬する。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、イチロウさんはこういうセレモニー的な意味合いの表彰には興味を示さないタイプの人間だと推測します。だって、国民栄誉賞を何度もご辞退されているのですもの。名誉、勲章には関心のないお方なので、内心、余り嬉しくは思っていないのではないのでしょうか。純粋に野球を愛する孤高のスポーツマンだと思います。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えるとメジャーでの10年連続200本安打、シーズン最多安打 

だけを見ても、満票なのは当たり前の事だと思いました。 

守備もレーザービームで魅了された事も大きく評価すべきです。 

 

ちょっとうがった考え方かもしれませんが 

満票じゃない裏には、大谷と言う化け物が出現し、多少なりとも 

下に見た投票者が渋った感がある様な気がしてなりません。 

リードオフマンと外野守備に関しては歴代最高の選手の中の一人だと 

思っております。 

 

▲140 ▼87 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローを推さなかった人はイチローの野球以外のところで評価してしまったんだよね。記者対応が悪かったとかそんなところで殿堂入りを決めちゃダメだよね。確かに、その質問は愚問ですよねとか言うのを聞いた事あるし、少し無愛想なところあったけど野球選手としては傑出したプレーをしたわけだから純粋に野球選手として投票しなきゃね。 

 

▲396 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

殿堂入りおめでとうございます! 

既に入られていたのかと思っていましたので、そういう意味では少し驚きでしたが、イチロー氏の殿堂入りは当然のことかなと。 

 

培ってきたスキル、経験を飾らず次世代に伝えようとしている姿が好印象です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のスポーツ野球への貢献度は素晴らしい。まして日米の成績からも同じタイプの選手はなかなか出ないだろうしイチロー選手に憧れて高校野球をやり甲子園を沸かせプロ野球に進み大リーグに行って活躍している選手もいる。物凄い選手であった。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当におめでとうございます。野球人だけじゃ無く、人としても本当に尊敬出来て、また数えきれない沢山の感動をプレゼントして下さいました。 

同じ時代に産まれて、イチローさんに会えた、この奇跡に感謝します。 

これからも、ずっと皆さんの希望と勇気の象徴であって欲しいと願います。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、野球に興味がないが、子供のころ長嶋や王さんは知っているし、尊敬されている。 

イチロー君にしても、メジャーで、あんな活躍する日本人は初めてで、これ以上の日本人は、百年出てこないだろうと思っていたら、百年に1人と言われる大谷が出てきた。 

いずれにしても、現時点での引退者でイチロー君は、ずば抜けていることは、野球をしない私でもわかる、投票したのは、ある程度野球に見識がある方でしょうから、満票にならないわけが分からない。 

野球をする北野武さんや矢沢永吉さんも、イチロー君との会話は、「イチローさん」で、大先輩でも「さん付け」であったのが興味深かった。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

349人も投票してるんだから満票にならないのはしょうがないですね。基準の75%に対してかなり高い数字だと思いますよ。 

殿堂入りを気にしてるのは野球の他に競馬(顕彰馬・顕彰者)くらいしかないんですが、誰がどう見ても対象初年度で顕彰馬になるような馬が選ばれない競馬界と比べると、満票ではないとは言えちゃんとイチローを初年度に殿堂入りする野球界は実に健全に見えてしまいます。 

 

▲10 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに圧倒的な成果に対しても、いやおそらく圧倒的な成果だからこそ、必ず反発する人間がいます。だから満票じゃないのはしかたないと思います。もう永遠に破られないかもしれないほどの記録と、心を奪われる超人的なプレーを見せてくださった価値を、野球殿堂に残してほしいと思います。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローおめでとう。まぁ殿堂入りは当然のことですわな。満票でなかろうが、日本球界では野手では総合的にナンバーワンやろ。オリックス入団して指導者から、打法を変える指導に反発?してチャンスを与えてもらえずも仰木監督に見出されてブレイクしたのが懐かしい。まさかここ迄の選手になろうとはね。イチローが変えては行けない!ってのは、高校野球の7回制だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに必ずしも満票である必要はないが、 

スポーツライターの方が仰ってる内容に違和感が。 

野球の殿堂入りには取材対応が必要なんでしょうか記者へいかに丁寧に対応したかもポイントなのでしょうか、野球の記録と成績などを測るものなのではないでしょうか。 

確かに取材でつっけんどんな所もあったかも知れませんが、それは余りに愚問を投げかけてたり意味のない質問が多かったのではないでしょうかね。 

記者のレベルが低かったのではないかと言う証明が今回の結果に裏返って表れてると思います。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

震災から30年、うれしいニュースに改めて様々な思いが浮かびました。 

がんばろうKOBEと戦ってくれたオリックス時代を鮮明に覚えています。 

本当にありがとう。そしてこれからも、色々なたくさんの夢を照らしてください。 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

数字で選ぶ賞ではないので、若い時、尖っていた時の態度やメジャーでの数字以外での態度を鑑みて投票しない人がいても不思議ではない。 

オリックスやマリナーズ後期ではチーム内でも孤立したり、松井選手と比べてメディア、記者を飼いならすのが不得意でしたから。 

でもそれがイチローらしい。孤高の天才って感じ。 

晩年から今にかけて昔の純粋さが戻ったのも最高。 

大谷みたいに完璧じゃないところがイチローでいいと思う。 

 

▲64 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、今の時代で言う多様性なのかな。 

 

いずれにしても、素晴らしい数字を残して引退し、さらこれからの野球人に伝承する情熱ぶりは、それこそ殿堂に値すること。 

 

これからもイチローとして野球界を盛り上げて欲しい。殿堂入りおめでとう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球人口を増やしたのは王さんや長嶋さんの方が上かもしれない、そういった野球界の発展へ貢献という意味で考えると、王さん、長嶋さんも満票でないなので投票しない記者がいたとしても不思議ではないかな。 

 

今の野球界に高度成長期のころを超える熱狂があれば史上初になり得たかもしれないなと個人的には感じる。 

 

▲3 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさん以上に殿堂入りにふさわしい人がいると考える人がいたから、満票にはならなかったのではないでしょうか。それでも、日米で活躍しては大リーグで偉大な記録を樹立するなど、わが国に感動を届けてくれたので、殿堂入りを私は大いに評価します! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は全く気にしていないだろうけど野球ファンからするとイチロー以外に入れた理由を知りたくなる。大事な一票を任されたのなら理由を自分でも説明出来るだろう。 

それが出来ないのなら投票権を辞退してもらうか剥奪しても透明性をもたして欲しいと思う。 

 

▲50 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

NPB基準で見ればイチローより打撃が良かったブーマーは殿堂入りすらしていない 

他の選手に比べ大幅に実績が劣る津田が悲劇のヒーロー扱いでゴリ押しで選ばれたりこの賞に価値があるのかね 

 

▲530 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

引退した後も監督としてはないけれど、全国の野球少年、野球少女たちに指導している姿をテレビで見かける。誰よりも一生懸命で誰よりも野球が好きなのが伝わってくる。見てるこっちが嬉しくなってくる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すこし前、ご自身の高校野球指導のプログラムで、近所の高校野球部へ指導に来てくださり、周りはイチローが来た!と大喜び。熱心な指導で生徒たちはとても幸せそうでした。未来の野球界への貢献度は素晴らしいと思います! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僅か数年在籍し、抜群の成績を残した日本プロ野球殿堂で、満票に届かなかった結果は投票権者の常識度を疑う。渡米前7年連続での首位打者だけでも殿堂入り資格は十分有ると言える。MlBの殿堂に対し、社会人としての名誉を讃えられる価値が無い日本の殿堂なので、イチローはこの結果を殆ど気に掛ける物では無いと思って居るに違い無い。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

批判はあるだろうが、イチローに入れなかった理由は2つあるだろう 

一つは他の人に入れたかったから 

二つ目は日本での実績が少ないから(密度は濃いが) 

 

最多登板の岩瀬は2年目での殿堂入りで1年目は6割台、今年は9割届かず 

川相、宮本、松井稼、桑田、上原、阿部などもいて、上原や阿部は3割にも届かず 

イチローと同じ年で、日本の実績はすさまじい小笠原は1割もない。 

初のパ・リーグ、セ・リーグにまたがる連続MVPなのに。 

 

権藤博も短い現役生活はすごかったが殿堂入りは遅かった 

今回殿堂入りした岩瀬も2年目です。 

 

1年目で9割越えの殿堂入りは快挙なのよ 

 

▲32 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントがシンプルで解りやすくなりましたよね。情緒が成熟している何よりの証しだと思います。充実した日々を送るなかで成長されているのでしょう。素晴らしいことです。 

この国の宝の一人ですから笑顔を見るだけで嬉しくなります。おめでとうございます。 

 

▲75 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の野球殿堂入りは至極当然の話で、ここでの満票はあまり意味が無いし価値も低いと思います。 

今後も含め本人が決して口にすることは無いと思うので敢えて代弁すると、イチローさんの本当の全盛期はMLBですから来週のアメリカ野球殿堂入りの方が価値が遥かに高いと思うし、こちらは確実に満票獲得が獲られると確信しております。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

満票だろうがそうじゃなかろうが偉大なる野球選手が殿堂入りを果たしたことは喜ばしいことですね! 

彼のプレイをリアルタイムで視聴できたことは私の人生においてとても重要で価値あるものでした。 

お祝いとお礼申し上げます。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローは本当に素晴らしい選手です。 

日本だけでなく、米国でも殿堂入り(※当確)出来る選手って、まさかこんな凄い選手が現れようとは… 

 

1987年にボブ・ホーナーがヤクルトに入団して、いきなりとんでもないホームランを打ちまくり、「一流のメジャーリーガーとはこんなに凄いものか」と思い知らされたのも、もう昔の話… 

「地球の裏側のもう一つの野球」とはホーナーの言葉ですが、現役バリバリの超一流メジャーリーガーからすれば、当時の日本のプロ野球は「東洋人による野球の真似事」程度に思えてしまったのかもしれない。 

 

….が、野茂英雄やイチローはもちろん、今は大谷翔平がMLBの常識を塗り替えてしまった。 

今後はもう「地球の裏側でやってる野球に似たスポーツ」などと言い放つメジャーリーガーはいなくなるでしょう。 

 

そういう意味でも、イチローや大谷翔平の功績は計り知れない程に凄いものであると思うのです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良く分からんけど日本とメジャーそれぞれに殿堂があってこれは日本の話なんだよね。大谷選手はいずれ満場一致でメジャーの殿堂入りするだろうけど日本では選手としてまだ未完成だったんで大活躍する前に渡米したから満場一致はムリそう。イチローさんは日本で図抜けた超一流の活躍をしてからメジャーでも同様に活躍した。もしメジャーで満場一致の殿堂入りとなったらそうじゃない日本の殿堂選考は恥ずかしくない?誰に忖度なのか知らんけど打者として日本野球史上最高なのは間違いないよね。 

 

▲27 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんだからこそ、他の経験者では伝えられない、純粋な野球の楽しさや、面白さの本質が伝えられるわけです。ザ・プロ。ザ・職人。ザ・型破り。でしょうか。満票ではなくとも、王さんの次なら仕方ないか。むしろアメリカだな。イチローさんはアメリカのメジャーだからな。日本の殿堂よりもメジャーだ。彼はそこだから。日本人初のメジャー殿堂入りだ。間違いない! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球の殿堂については、 

その投票権は「ベテラン記者」と「既に殿堂入りした元選手」にある。 

 

イチローは決して記者サービスの良い選手じゃなかったし、日本球界にいた頃のイチローは人格者でもなかったから。イチローがサムライみたいになったのはメジャーに行ってから。 

 

むしろ国内の殿堂入りなら格別な高得点では? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

各方面でアメリカ代表で大活躍していても黒人は白人より格下扱いする国で、アジアの日本人がホントの意味で差別なくなるのは、まだまだまだまだ先。 

 

まず黒人に偏見がなくならないと。 

 

 

でも、確実にアメリカも変わって来てるし、イチローがメジャーの顔に残るのは凄いこと。 

 

▲3 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

「イチロー」って名前、ブランド化して当たり前に世界は思っているけど、とても凄いことだと思います。 

これと同じように、普通の選手ならダイビングキャッチで好プレーにしていた場面も、イチローは、緻密な計算で何気ない外野フライに魅せてきた歴史などあると思う。 

 

スポーツは数字に残らない場面が最高にアツい! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

名声や地位にとらわれず、己の道を歩む者は、自然と人々の尊敬を集める。イチロー氏の歩みは、まさに無為自然の体現であり、その姿勢が次世代への道標となる。真の価値は外から与えられるものではなく、内なる信念と行動から生まれる。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、あっちじゃなくてこっちの話か、と。 

でもこっちで満票取れなくてあっちで満票はあり得るのか?てなる。 

でもキャリアとしてはあっちのが長いからあり得るのか、て思ったり… 

でも、こっちでもやっぱりピークに向かって超人的な記録を残して強烈な記憶でもある。 

ともあれ、あっちの満票に期待したい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投票権を持つ委員は野球報道歴15年以上の報道関係者から選ばれるようですけど、どういった基準で判断しているのか知りたいですね。 

何らかの偏見でも持っていない限り、イチローさんに投票しないってのはありえないと思うんですが? 

王さんやイチローさんでも満票行かないのであれば大谷選手でも満票は難しいでしょうね。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは殿堂入りおめでとうございます! 

4367安打という前人未到の数字を打ち出したのは本当に素晴らしいことだなと感じます! 

勝手に満票にならなかったことが悔しいですし、なるもんやと思ってました笑 

でもとはいえ光栄な事は間違いなし! 

本当におめでとうございます! 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏は昔 福岡ドームで生で見たことがある。オーラを感じなかった。単打ばかりだから、そう見えたのかもしれない。歴代6位の日本での支持率 妥当だろう。福岡ドームでは松井稼頭央氏の方が長打もありオーラを感じた。イチロー氏はアメリカに行ってパワーアップした感じだ。アメリカ人はイチロー氏の努力を高く評価するのでは?と思う。アメリカでの支持率が本当のイチロー氏の実力だと思う。それは誰もマネ出来ない努力の賜物なのだ。 

 

▲11 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、大リーグの殿堂入りが満票だったらどういうことになるのだろう。明らかに競合相手は大リーグ殿堂の方が上で、松井でさえ1年で次年度の参加ができる投票率に届かなかったレベルだ。日本人の出る釘をたたくという精神が投票行動にでたのならば、世界に恥ずべきことを知らしめたことになる。この結果は改めて日本人の気質を感じられるにはいられない。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの方が指摘している通り、米国の話しかと思ったら日本の話しだったんですね。 

基準がわかりませんが、イチロー選手が満票にならないのはちょっと理解に苦しみますね。 

殿堂入りを認めない選考者の意見を是非伺いたいです。 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

満票にならなかったからと言ってイチローの偉大さは減らないが、投票しなかった記者たちの判断力の方が問われるだろう。取材とか個人感情で投票しなかったのなら恥を知るべきだ。 

 アメリカの殿堂でも初回で殿堂入りは確実だろうが、満票になるかどうかに注目したい。 

 

▲23 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローの日米通算安打数は、ほぼ二度と破られない記録だと思ってる。 

あのヒットを打つ技術は誰も超えられないと思うよ。 

大谷とは違ったステージでの記録で、日本人2人でメジャーの記録を塗り替えてるってのは、とてつもなくスゴい事だよね。 

日本、アメリカ関係なく2人とも野球界では神の領域だよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

満票になるわけないでしょ。イチローさんの実績業績は凄いし、本来そこを評価する投票だろうけど、人間性と言うかアスリートとしての考えとかストイックさを追求し続けるあの姿勢を好きになれ無い人は一定数いるでしょ。アタシも恐いと感じるもん。そこまで含めてもホントは凄いのだけど、それを良いと評価しきれない人いるもん。それは本来の評価軸ではないはずだけど感情的な要素を含める評価者は必ずいるよ。アタシはイチローさん当然殿堂入りだと思うけど、真剣さ恐いから苦手かな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野球殿堂投票資格である15年以上の野球報道歴があってもイチローさんは他の候補者に比べて投票に値しない、と判断された方が26名もいるのですね。 

エキスパートの方が言われるマスコミ対応はプロにとって大切な事かも知れないですが、野球殿堂入りをする資格なしと判断される程に重要なものなのか疑問が残ります。野球報道歴が投票資格要素に含まれているのは、マスコミ対応の悪さへの私怨みたいな判断基準に左右されない、実績や、野球文化・伝統への貢献度をより熟練した目線で判断することが出来るように、ではないのでしょうか? 

日本、メジャー、WBCなどでの日本野球への貢献度、そして今なお高校野球や女子野球への貢献、これらを見たらイチローさんの他に貢献度で上回る存在が私には見当たりません。 

野球報道を15年以上している方の見識には敵わないので素人意見なのかもしれないですが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

満票じゃなかったことに異論もあるようだけど、イチローのスタイルだったらそうなるのも分かる気がする。選定基準が日本球界の発展に長年に渡って・・・・・だからね。 

指導者の話があっても、そういう人格じゃない人望もないと距離を置いているし、彼のマスコミ対応に不満を持っている人も多そう。自分のこともクールに評価する人だから、イチロー自身が納得の数字じゃないのかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

満票だろと思っていたイチローが満票じゃないならもうその議論は今後価値ないな。 

世の中には、様々な人がいるんだろうと思ったよ。 

 

しかし、イチローが素晴らしい野球人であることには変わりない。 

今後も野球界への貢献期待します。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一郎さんの殿堂入りは通過点に思えてしまいます。 

 オリックス時代に一郎さんへお前の打ち方は悪いと言って2軍へ落としたコーチが生きているならコメントが欲しいです。監督が何でそんなに打てる人が2軍にいるんだと言われ1軍へ戻られたそうです。殿堂入りするのは当然と思っていました。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

殿堂入りおめでとうございます。 

満票。満票ってそんなの必要なのでしょうか? 

得票率もスタルヒン、王貞治等順位を付ける必要は有るのでしょうか? 

 

その時代や世論もそれぞれだし、今の時代な方が色んな意見が出て反映されやすい。 

 

そんなの何も必要ない。 

これまでの功績と高校生や女子高校生をはじめに野球を通じて技術や色々な事を伝えているイチローさんは唯一無二ではないでしょうか? 

 

もちろん他の引退した方々も色んな形で貢献していると思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のイチロー氏の日本野球殿堂入りの投票が満票にならなかったのは大きな不満だ。あれだけ活躍したのにイチロー氏を満票にさせまいと影で動いた記者がいたのかも。しかも来週22日にはメジャーの野球殿堂入りの発表にイチロー氏が確実視されているからこちらの票の行方も気になる。できれば投票者の名前も書くべきだ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

万人が認める大打者で日本の野球の凄さをアメリカへ逆輸入した偉人です。 

満票とかどうでも良い話です。自分なりの拘りのある、自分で決めた基準がある人も居るわけで押しつける必要は、全くない。92%以上と言うのが揺るぎない常識的世界での数字で良いではないですか。 

イチローも松井も大谷も、もちろん村上も岡村も大好きですよ。 

今年もエキサイティングな野球をベースボールをみておいしい酒が飲めればO.K.! 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「野球殿堂は、日本の野球の発展に大きく貢献した方々の功績を永久に讃え、顕彰するため」です。 

イチロー氏は十分該当します。 

ですから満票でないことに疑問を持つ人が多いのではないでしょうか。そして投票しなかった理由を知りたいのです。 

納得できるものであればよいのです。 

記者に対する態度が気に入らないというのは、理由ではないでしょう。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これも委員会が何かの企みがあるものと思われても仕方がない。イチローさんと同じ世代の私がどれだけメジャーでアメリカを彷彿させてくれるか楽しみにしていましたし、自分のモチベーションとか希望に相当な利益を与えて下さった方。委員会委員にただアンチがいるだけのこと。時がたってイチローさんの特集もあるでしょうが、その時に反対意見した人物が誰か分かるでしょう。メジャーで成功したこと無い人が反対する位なら、無投票するか理由を明らかにすべき。未来ある少年が、なぜですか?と委員会に質問する企画が欲しい。これは、かなり視聴率取れるし、委員会の中が分かると思う。 

まあ、イチローさんに野球について文句言える立場の人はまずいないので、これからも日本野球界でご指導、よろしくお願いいたします。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーの殿堂入りと勘違いしているコメントもたまにありますが これは日本の殿堂ですよね。 

まもなくメジャーの殿堂投票もありますが アメリカはさらに日本人、アジア人に対する思いもあるでしょうからさらに満票は難しいかと思います 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記名式の表彰をしたい人たちで新しい賞を作ったらいい。 

 

今の殿堂はこういう仕組みだというのは所与の条件だ。変えたいなら別の賞を作って今の殿堂よりも権威ある賞に育てたらいい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤坂栄一さんのコメントに疑問。 

野球殿堂入りって実績ある野球選手が選ばれるもの。記者の好き嫌いや偏見で変わってしまうものなら殿堂入りした選手ってなんなのって話になっちゃう。実際そういった選考をする記者がいるのは事実かもしれないが、それは当該記者の問題であり、仕方ないで済ませることではないと思う。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

取材対応が良くなかったから賛成しなかったんじゃないかって解説がありますけど、それ私怨に近い、好き嫌いは人間だから仕方がないでしょうけど、これだけの結果を残した人に、個人的な感情のみで評価したのだとしたら、本当にプロの記者なのか甚だ疑問でしかない 

それを同調圧力や多様性とするのはおかしい 

なにか別の切り口があるのなら、寧ろそちらは非常に興味があるので、知りたいですね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私的団体に過ぎない名球会の入会基準(200勝or250セーブor2千本安打)が、そのシンプルさゆえにわかりやすく、本来ははるかに権威があるはずの野球殿堂入り(その選出基準がしばしば不透明なのは改めて言うまでもない)よりも注目されるのは倒錯したものがあると思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローが日本の殿堂入り、それはおめでたい。メジャーでの活躍が主なので、記者連中はよく受け入れたものだと思う。まさか国民栄誉賞みたいに拒否することはしないが、日本の野球界自体も奇妙だと思う。現役当時、新聞はイチローの活躍より松井の方の扱いが大きくてなぜだろうと思っていた。当時、記事を書いていた記者も、投票する記者連も妙な偏見があるような気がする。イチローがWBCに出た時に、イチローを近くで見られるライトスタンドから先に埋まったという事実をスボーツ新聞の記者連中は理解できないのだろう。自分達がスター選手を作っているという自負だか偏見だかがあるのだろう。 

今、大谷の活躍を見て、メジャーのことを知り、改めてこのままだと日本の野球人気は落ちて行くような気がする。スポーツ新聞は見る気もしない。メジャーで満票かと言われているイチローに対して恥ずかしく思う。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

満票云々は別にいいんじゃないかと。 

殿堂入りした事を素直に喜んでいい。 

確かに初の満票にならなかったことには残念だけど原因も色々言われているが根に持ってるかどうか。 

まずは嬉しいニュースと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票しなかった人は単なる好き嫌いで入れなかったのでは?と思ってしまう。実績から言って当然歴代でも最高のプレイヤーの一人でしょう。人格的にもふさわしい。 

名前が公表されないのはそういうルールなんでしょうし、思想は自由ですがあまりに変なことをすると殿堂自体の格が下がりますよ。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

満票じゃなかったのは、生涯NPBにいなかったからと思う。 

あくまでも「日本プロ野球機構」の殿堂だし、日本の実働期間よりもメジャーの実働期間の方が長い訳で、ここを突かれると満票選出されなかったのは仕方のない気もする。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーに行ったことで満票にならなかったのでは。日本も一部は閉鎖的な考えの人いるのでは。この分ではダルビッシュさんや大谷翔平さんも満票にはならないかも。今度はメジャーでの殿堂で満業票になるかですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんは阪神淡路大震災の後オリックスの優勝に貢献して勇気をもらいました。 

その神戸市で中学の放課後クラブが教員の負担軽減で廃止になります。 

当日息子は放課後の野球部の練習が震災後の頑張りの源でした。 

先生方の負担も理解しますが神戸市の放課後クラブの廃止は悲しすぎます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、投票者の実名と投票内容を公表した方が良い。 

投票の権利組織は一部の有識者によって構成されるそうです。 

日米野球界屈指のヒットメーカーであり、走攻守に渡り一流の実績を誇るイチロー氏になぜ投票しないのか、実名を出して意見を述べてほしいですね。責任ある立場なんですから。 

 

▲14 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE