( 250703 ) 2025/01/17 06:20:10 2 00 イチローでも満票ならず 殿堂入り投票に波紋 26人が投票せず「日本で満票じゃないのは嫉妬としか」「引退選手でイチロー以上の実績の選手いるか?」デイリースポーツ 1/16(木) 18:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd0bbdf566a5cfadb8fd3b9d1b5d7e375ed58e8 |
( 250706 ) 2025/01/17 06:20:10 0 00 野球殿堂入り通知式で仰木彬さんのレリーフと写真に納まるイチロー氏(代表撮影)
野球殿堂博物館の表彰委員会は16日、今年の野球殿堂入りのメンバーを発表。競技者表彰のプレーヤー表彰として、オリックスで一時代を築き、MLBマリナーズでも歴史的な活躍を見せたイチロー氏、NPBで歴代最多となる1002試合登板、通算407セーブの岩瀬仁紀氏が選出された。
イチロー氏は表彰委員総数353人、投票委員数349人、有効投票数349、当選必要数262(有効投票の75%)の中で、323票を獲得。史上初の満票での殿堂入りには26票足らず、得票率は92・6%だった。
21日に予定されている米野球殿堂入り発表で、日米での当選が確実視されているレジェンド。日本で満票ならなかったことに、SNSでは「メジャーで取れないなら分かるけど、日本で満票じゃないのは嫉妬としか思えないわ」、「引退した選手でイチロー以上の実績の選手いたか?」、「イチローが満票じゃない時点で日本の殿堂の価値って」、「イチローが満票じゃなかったら誰が満票になるねん」と波紋が広がっている。
野球殿堂は1959年創設で、プレーヤー部門は現役引退後5年以上経過したOBで、その後15年間が対象となる。取材経験が豊富な野球担当記者の投票で選出される。
|
( 250705 ) 2025/01/17 06:20:10 1 00 この投稿では、イチローの殿堂入りに関する投票や議論についての意見が多岐にわたっています。
まず、多くの人はイチローの功績や影響力を高く評価し、満票での殿堂入りが妥当だと考えています。
また、記者の投票に関しては無記名投票や記名制の議論もあり、記名制にすべきだという声や投票者の意見や理由を透明化すべきだという意見も見受けられます。
さらに、日米野球や殿堂入りについての歴史的背景や、異なる観点からの考察もあり、日本と米国の選出基準の違いや、選出者の背景の影響などについての意見もあります。
総じて、イチローに対する評価や議論は多面的で複雑なものであり、投票者や投票制度に対する様々な意見が示されています。 | ( 250707 ) 2025/01/17 06:20:10 0 00 =+=+=+=+=
ゴールデングラブもそうだけど投票者は無記名なのはおかしい。投票するからには自身の名前を開示して責任を持ってすべきだと思う。 日本での実績が乏しいと言うコメントもあるが、もう日本でやることは無くなったくらいの成績だったでしょう。しかも日本人初の野手メジャーリーガーとしてその礎を築いた人。 これ以上ないくらいの十分な実績があると思います。
▲9943 ▼425
=+=+=+=+=
イチローの殿堂入りは通過点。むしろ史上初の満票で殿堂入りが妥当と思っていた。満票を逃した理由は(個人的な意見だが)おそらく日本でのプレー年数の短い所と2,000本安打に満たない安打数と殿堂入り資格期間が14年もあるから来年以降でいいのではと思った人がいたかと。それにあの王さんですら満票でなく得票率でも95%に満たない事に大変、驚いた。来週はメジャーの殿堂入り発表。是非ともメジャーでは満票の選出される事を期待してます。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
王さんが、万票じゃなかったことに触れて、へそ曲がりがいると、痛烈に皮肉ったことを、投票しなかった記者は反省してくれ。 まあ、反省しないか、へそ曲がりだから。 名球会は、数字という明確な規定がある。 それが、時代を経て、日米通算だったり、さまざまな規定見直しがされてきた。 じゃあ、殿堂とは? 野球界発展にどれだけ貢献してきたかでしょ。 イチローほど、日米野球界に影響を与えた選手はいるか? 米殿堂でも、万票否かどうかが焦点になる実績。 日本球界での通算実績が足りてない? おそらく、投票しなかった記者は、日本での通算が足りないとかが理由だろう。 それが、何だというのか? メジャーに行くまでの圧倒的な成績を、考えろよ。 そして、メジャーに行ってからも、日本に与えた影響を考えろよ。 イチローを殿堂に値しないと評価する記者は、野球記者の資格なんてない。
▲5992 ▼348
=+=+=+=+=
YouTubeの動画で見たことがあるけど、あの大谷翔平でさえイチローは憧れの人だと言っていた。イチローの実績はもちろん、野球をやる多くの若手や青年、少年らの目標となり憧れともなったはず。この功績の裏にはイチロー自身並大抵の努力ではなかったはずだし、WBCでは金メダル獲得にも大きく貢献した。イチローが自身の経験を談話する動画や高校野球児に野球をアドバイスする動画を見たことがあるが本当にイチロー自身、いつまでも野球少年なんだなと本当に野球が大好きなんだなと感じました。これで満票じゃないなら本当にただの不貞腐れか嫉妬でしょ、、
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この記者投票の選票基準は統一されたものではなく、限りなく記者個々の私的な価値観に委ねられるもので、必ずしも世間一般の評価や認識とも一致するものではないということなのだろう。投票権を与えられた記者には、いろんな考えを持ってる人がいるだろうし、中には独特な物差しや価値観を持った偏屈な人もいるのだと思う。そういう人たち全員が票を入れる「満票」は、まず起こり得ないことという認識でいたほうがよいのかもしれない。
▲109 ▼16
=+=+=+=+=
MLB歴代世界一のシーズン安打記録を持つイチロー氏やギネスブック認定されている歴代世界一のHR数を持つ王貞治氏が9割強しか投票されない事実に驚きです。 ベストナインとゴールデングラブ賞の区別さえできない“取材経験が豊富な野球担当記者”が投票権を持っているのならば、さぞご立派な理由があるのでしょうね。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
当の本人はおそらくなんとも思っていないかと。あくまで人の主観で投票する民主主義の国なので、満票に拘る必要などそもそもないのでは。米国で満票とったリベラはパナマ生まれの米国人であり、リリーフ投手に比較対象となる選手がいないのが満票の決めてではないだろうか。その観点で考えると外国人が、野手、先発投手でボンズやライアンなどがいるの中で、満票は奇跡であろう。大谷選手にはその可能性があることが同じ日本人として誇りに思える
▲415 ▼91
=+=+=+=+=
正直イチローさんで満票に ならないなら今後満票は 考えられない。 ここまで来ると嫉妬とか 嫌がらせかと思うわ。
イチローさんの難しい話方とか 記者に対して厳しかった事で 好き嫌いがあるかもしれない けどそこは純粋に選手として 野球界に与えた影響を評価 して頂きたい。
▲3026 ▼224
=+=+=+=+=
この26人の名前を公表すべき。そしてこの26人にはなぜ投票しなかったのか説明させるべき。これはイチローさんだからじゃなく、今後投票理由、または投票しなかった理由を明確に記入するようにした方がいい。その方がこの殿堂入りがより価値があるものになる。
▲2389 ▼311
=+=+=+=+=
日本人がノーベル賞を受賞すると、慣例的に文化勲章が天皇陛下から贈られています。このことの是非はともかくも、イチロー氏のMLBでの活躍は、日本の野球界にとってノーベル賞クラスの実績でないのか。日本の野球はそこまでドメスティックなものなのか。もともと野球はアメリカ発祥のスポーツで、イチロー氏の業績は見事に恩返しした立派なものと思います。
▲1508 ▼164
=+=+=+=+=
日本球界で伝説を作り、日本人選手のメジャーリーガーの印象を大きく替え先駆者となり、さらにはメジャーの記録を打ち立て続けメジャーのレジェンドとなり、日本の代表選手として、WBCで日本野球の素晴らしさ、代表としての誇りを示し、引退してからは松坂選手と野球を続け、女子高校選抜と投手として戦える身体を維持し続けて、女子野球の目標となり、高校球児に野球を教えたりして若手の発展に尽くしている。 これだけ素晴らしい功績を残して日本の野球を盛り上げている人は他に思い当たりません。
満票であるべきだと思いますし、どうして入れなかったのか、もちろんどうして入れたのかを含め理由を教えてほしいです。 個人的な理由なら投票者として恥ずべき行為だと思います。
▲1278 ▼119
=+=+=+=+=
別の記事でスポーツライターの方が満票に拘らなくてもすごい事だと言ってて、満票にならない理由は、彼の記者への対応で嫌な思いをしてる人間もいるって事だったけど、そんな記者に投票権を与えていいのかと個人的には思いました。ヤンチャな部分はあったのかもしれないけど、それでもこれだけ野球界に貢献して、記憶にも記録にも残った選手はいないと思います。そういう対応をされた事で、彼に話を聞いてもらえるようにしっかり勉強して記者として成長して今回投票された方がたくさんいる事を願っています。
▲852 ▼116
=+=+=+=+=
オリックス時代のイチローを京セラドームで観戦したことがあるけど、彼のプレーは大観衆を一瞬静まり返らせる凄味があった。オリックスがボロ負けでもイチローの打席だけは見てから帰ろうと思わせる選手。本当のスーパープレーヤーってそういうものだと思う。 記者の主観が入るからアメリカの殿堂入り投票もおそらく満票ではないと思うけど、唯一無二の選手だったことは間違いない。 国民栄誉賞を2度も断ったのもひとつの勲章みたいなもの。得票率云々はあるけれど、そういう意味でまたひとつ彼の功績に勲章が加わったことを素直に嬉しく思う。
▲339 ▼27
=+=+=+=+=
日本の球界どころか阪神淡路大震災での神戸復興の一部を担ったような功労者なんだから、メジャーでの活躍を差し引いても満票に値する実績は充分すぎるほど 引退後も各地の高校生を指導したり、地元の豊山町では今でもずっと少年野球のイチロー杯を主催したり野球界にも多大な貢献をしているのだけど
▲396 ▼31
=+=+=+=+=
これは記名投票にするべき。その方が誰もが納得する。投票にも責任が発生する。そうしなければ、今回のように様々な憶測が飛ぶ。イチローほどの人物を投票しない理由が知りたい。そしてどのような人物なら投票するのだろう?
▲596 ▼45
=+=+=+=+=
これが日本の縮図だよね。 その前の大先輩達への忖度というか、隣の人をみてまたその隣の人をみるような。 そんな感覚の人が数人いたのか、事前に話し合っていたのか。 イチローはアメリカの殿堂入りすら一年目で満票の可能性もある。 そんなレジェンドが歴代3位の得票率ですか。実に日本らしい。
▲545 ▼65
=+=+=+=+=
歴史を大切にするならイチローの功績は満票だったけどな。 満票ではないならばイチロー以下の選手は殿堂外にするべきそれがフェアでしょ。 そしてどんどん増えて行くならそんなに残しておかなくてもいい。ルールが違えど血液の入れ替えはこれからの殿堂入りの基準として大切だと思う
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
無記名にするとこういう風になるのが意識の低い集団の特徴だと思いますね。担当記者ってどういう人たちなのでしょうか。野球というものをどう理解しているのでしょうか。先に殿堂入りした人が選考する必要ないのじゃないかな。なんだか殿堂入りの価値を疑ってしまう事柄ですね。選考方法を見直すべきじゃないですかね。
▲307 ▼24
=+=+=+=+=
殿堂入りおめでとうございます! イチロー氏の功績は間違いなく素晴らしいもので満票でなかったからとくすむものではありません。 無記名でなく記名制にしろとかいろいろ物議が醸されています。ですが投票した人の好みの問題もあるから仕方ないのでは?と思いました。私のコメントに批判されるかもしれませんが人が投票している以上こういうことになるでしょう。 功績だけを査定基準にするなら投票でなく一定成績以上でデータで決めればいいと思います。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
過去のBBWAA(全米野球記者協会)の投票では、殿堂入りでもMVPでも選手と折り合いの良くない記者が成績以外の側面から投票しない、ということがある。 もっとも有名なのは、1947年のテッド・ウィリアムスが3冠王を取りながら、1人の記者が上位10名の中にウィリアムスの名前を入れなかったことから、ジョー・ディマジオに僅差(202点対201点)でア・リーグのMVPを奪われたこと。ウィリアムスは記者会見が嫌いでもともと記者からの受けは良くなく、殿堂入りも93.4%(それ自体凄い数字とはいえ)と多くの識者が史上最高の野球選手の1人に挙げる割には投票しなかった記者もいた。 イチローさんも一時、アメリカメディアから対応を疑問視されていたこともあり、ウィリアムスのようなケースがないとは言えない。
▲139 ▼38
=+=+=+=+=
イチローが満票でなかったら将来の大谷も満票にはならないでしょうね。 表彰委員会は自ら殿堂入りの権威を貶めているようなものだと肝に銘じるべき。 それと無記名投票ではなく記名投票にして理由も明示させる必要があるでしょうね。 NPBだけでも7年連続首位打者という大記録を打ち立てたのだからそれだけでも殿堂入りの資格がありますよ。イチローを推挙しなかった26名は今からでも理由を明らかにするべきだと思います。
▲50 ▼21
=+=+=+=+=
これは投票する記者のイチローに対する過去の私情が多分に影響しているのではないか。 イチローも年齢と共にかなり丸くはなってはいるが、オリックス時代のマスコミ対応は結構尖っていた。記者も人間なら何十年経ってもその苦々しさが忘れられないと言う心理が投票に左右する事はあり得る。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
それぞれ異見があってしかるべき。 記名式であったしても、いちいち理由を言及する必要はない。 自由投票は民主主義の基本であり、満票でなければならないというのは、全体主義的な発想。 結果として大多数が殿堂入りに賛意を表明したのだから、それをイチローへの高評価・賞賛として報ずればよい。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
イチローさんの業績は満票での当選に値する歴史的なもの。結果は残念だけど殿堂入りは果たせたので、そこをお慶び申し上げます。嫉妬や差別もあるのかもしれないが、反対票や棄権票、そういう意思表示ができるということはある意味健全だと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
イチローさん、投票数は楽にクリアしているから別に良いではないか。大谷選手は年間最高選手に完璧投票数で選出されている。イチローさんは素晴らしい実績を残している。ただ米国人からみたら大谷選手に比べてインパクトがやや欠ける印象なのかもね。つまり派手さの問題になるかな。引退して年月も数年経過しているし、でも問題ない得票数だから良いと思う。75点で合格のところ92点なら素晴らしいからね。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
無記名投票という時点で、満票ってなかなか難しいと思う。でも満票じゃなくても9割以上の人がイチローを認めていて、応援してもらえる人であることは間違いないんだから全然良いのでは。 人種差別やら世界の荒波を経験したイチローからしてみたら、応援してもらえる人になるように自分のすべきことに集中するだけ、と言いそう。 投票の名前と理由を書かせろとか、票を入れなかった人を公開しろと言っている人がいるけど、それが投票というものだと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
満票かどうか、何か意味があるのか。投票権を持つ者は不変じゃない。例えば、王貞治やイチローより若松勉が上位って、若松が選ばれる事に異議はないが、投票率が意味するのはそういう事だって理解するべき。今後、大谷は満票でMLBの殿堂に入る可能性はあるだろうが、日本での実績が少ない事が理由でもし日本の殿堂入りが見送られたら、殿堂の異議を疑問視する必要が出てくるだろう。
▲20 ▼19
=+=+=+=+=
いないよ。誰かが拒否反応してるんだろう。満票じゃなくても、殿堂入りを光栄だ!日本の野球に貢献したいのコメントに、大人だなと感じた。
メジャーでも、殿堂入りの話し合いあるみたいで、なれる可能性あるイチロー。アメリカでは、人種差別にならないような、成績を純粋に考慮してほしい。満票もうれしいが、まずはメジャーの殿堂入りを決めてほしい。
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
イチロー選手の殿堂入りに30人近くが反対したのが驚きです。 名球会が殿堂入りより権威や知名度があるのは、入会条件のハードルが具体的な数字だからわかりやすいという点が大きい。
バースの殿堂入りに最後まで反対していて、金のために甘い汁を吸いに日本に来た外人を殿堂入りさせたら野球殿堂の格が落ちると言ってた広岡さんのような考え方が古い人が選考委員にいる。 殿堂入りの方が記者の主観や好き嫌いに左右されるので、不公平だと思います。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
投票しなかった記者がもしかしたら若手なのか?日本であれだけ活躍してから文句無しにメジャーに行って更に活躍した選手。日本の記者だけで選考するからその時々で変わるのはやむを得ないが、イチローに投票しなかった方は何を基準に投票したのかな?特別ファンでもないが同じ条件なら松井の方が劣っているとも思うのは私の私感なのかな?掛布が選ばれるのだからイチローが満票であっても不思議ではない。宮本慎也等を含めて今回は選ばれなかった方々にも素晴らしい活躍した選手はたくさんいる。狭い世界の中の投票で決まるのだからある程度は出来レース的な部分もあるのだがそれなら国民投票にすればいい。もちろんその場合は組織票等で公平さは無くなるが毎回何故?というのは他の賞でもある。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
この件を通じて改めて王監督の凄みを感じた。
「何でイチローが満票じゃないんだ?」という世間のリアクションを見越して、 「へそ曲がりもいる」とコメントすることで世間のガス抜きにもなるし、何よりイチローへのフォローにもなる。 かと言って、投票しなかった人間への過剰な攻撃でも無いし、ちょうどいい塩梅の皮肉と言える。
イチロー自身が満票かどうかを気にしているかは分からないが、 普段から尊敬の念を口にしている王監督が痛快に皮肉ったんだから、 イチローの中では面白エピソードとして昇華されただろう。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
普通に考えれば、イチローの名前を投票用紙の一番手に書くだろう。私ならそうするし、そうする人が圧倒的多数だろう。 圧倒的な実績もさることながら、引退後の草の根の活動も真似できないものだ。
書かなかった人の原因としては取材の時にイヤな気持ちになったからでは、と言われているけど、イチローだって最大限好意的な記者がよく調べてから取材する場合にイヤな対応するわけはないんだよね。 実際すごくイチローと仲の良い記者は、よく調べてるし野球に関係のないことは聞かないし。
だからまぁ、下調べもせずに取材したとか、下世話な話(関係ない家族のこととかデリケートなこととか)を聞いたとか、何か記者側に原因があるんだろう。
「すでに殿堂入りしている人が記名投票する」形に変えた方がいいんじゃないかなと思う。みんな納得するでしょ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカのMVP投票のようにきちんと投票者の記者などの氏名と投票先を公開にすべきだと思いますね。アメリカでは好き嫌いではなく、年間を通してレギュラーシーズンの成績をどのように評価するか?を各記者の評論家としての質も問われるので、そっちのほうがいいと思います。好き嫌いやノリやおふざけなどが入らないようにするためにもきちんと公表すべし。
▲79 ▼9
=+=+=+=+=
イチローが残してきた実績は素晴らしいし、偉大な選手です。
でも私は彼のプレースタイルや性格、言動は好きではないです。(特にマリナーズ時代)
殿堂入りは当然だと思いますが、満票ではないということは普通に起こり得ることだし、それで騒ぐのは過度な期待というものでしょう。
イチローに入れなかった記者を責めるようなコメントが多いですが、入れなかったからといってまるで非国民みたいに騒ぎ立てるのもおかしな話だと思います。 自由投票なんですから。
▲24 ▼20
=+=+=+=+=
近年、急激に世界的にレベルの上がっている野球選手が多い中で日本の殿堂入りの価値ってそれほど高いモノでは無いと思う。 システム自体も曖昧で、有識者の投票制とは言え誰もが認めるモノを否と称える者はきちんと理由を述べる必要と義務があると思う。 投票が今のシステムで無記名の状態で行われる限り、どんな優秀な選手が現れてもそれこそ大谷選手ですら満場一致にはならないと思う。
人を超越した完全無欠のベースボール・マシーンの様な人間が現れない限り。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日米ともに、記者投票で決まるものがたくさんあるけと、まずなぜ記者だけの投票で殿堂やMVPを決めなきゃならないのか、若い人やスポーツをよく知らない人にまで、理由を一般社会にあらためて明確にする必要があると思う。みんなわからないだろうから。 その上で、数少ない選ばれた貴重な投票権を持っている記者なら、すべて記名制にすべきで、なぜ賛成なのか、反対なのか、投票放棄なのかの理由を、世間に明確に公表すべきだと思う。 そうでなければ、くだらない私情が重大な決定に影響してしまう可能性があるから。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
日本からメジャーに行った事に険悪感を抱いている人がいるのだろうか⁇しかし、イチローは、そのメジャーで大活躍して、素晴らしい結果も残しているのだが。
▲333 ▼28
=+=+=+=+=
この殿堂と今年桐朋高校から直接メジャー契約した高校生とは関係なくても、殿堂入りの基準とか名球会とかもうそこが目標ではないとなるとNPBには魅力がなくなっていくんだろうなと。 契約金も破格だったし。 日本の野球の発展のためにイチロー自ら直接男女の高校生に指導してるのに。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
投票しない記者かいたのは事実かもしれませんが、その事に不満を言って、どうしようとしているのですか? イチローさんが本当に人格者なら、ご本人はどうでも良い事と思っている事でしょう。 そんな事より、50歳を越えてもなお、野球への情熱を持ち続け、日々トレーニングをされている姿勢が素晴らしいと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
1番の問題は完全匿名投票だと言う事でしょう。どんな一般のアンケートや選挙でも人数が増えれば1割は、必ずおかしな考えの奴がいるもんです。
それと、イチローの日本プロ野球界でのメジャー挑戦前あたりから、マスコミとの関係がギクシャクした時期があったのも事実です。 マリーナーズ移籍後でも日本のマスコミとは1線を引いて「つまらない質問を受け付けないぞ。お前等も考えて質問しろ」というピリピリした緊張感があったと聞きます。
そんなイチローの考えを改めたのが、ヤンキースのスーパースターのジーターだったそうです。彼のどんな質問でも柔和に対応してマスコミと上手く関係を築いているのを見て、以後イチローのマスコミに対する態度も変わったと聞きます。
以上の点からも匿名投票で以前のイチローの態度をよく思っていないマスコミが一定数いたと考えられます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
第16条(選考の要件) 競技者表彰委員会委員は、候補者の中から次の要件によって野球殿堂入りの選考をしなければならない。 (1)試合で表現した記録、技術が優れている者 (2)所属チーム及び野球の発展に顕著な功績をあげた者 (3)野球に対し誠実であり、スポーツマンシップを体現した者 (4)ファンに野球の魅力を伝えた者
NPBでの功績に限るなんて一言も書いてない以上、日本での実働年数なんてマイナスポイントにするべきじゃないけどね
日本人野手がメジャーで通用するということを証明して後輩たちの道標となり、引退後も高校生や女子野球に熱心に関わって野球界の発展に尽力してるイチローに投票できないなら誰に投票するんだよ
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
2年連続首位打者すら難しいのに7年連続首位打者のイチローは化け物か!しかも日本記録に近い.385と.387やってるのが恐ろしい。そして超強肩からのレーザービーム。94年のイチロー大ブレイクは印象に残ってる。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
個人的に思うのは、今後大谷選手に対してはどんな対応をするのか気になります。 仮に理由が日本での活躍であった場合、大谷選手に満票となると、かなりのブーイングが起きるでしょうね。 そう言った意味でも投票しなかった理由を明確にするのは必要かと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本は自由のある民主国家なのでイチローに投票しない人がいてもおかしくない。「満票じゃないのは嫉妬としか」というより、イチローに親近感を感じない人もいるからではないか=これも嫉妬かもしれないが。ONの現役時代に本塁打数で上回っていた王さんより、長嶋さんの方が人気で幾分上回っていたように思う。今ではお二人目とも同じように尊敬されているが。イチローは数字面はすごい、が、何か足らないものを感じる人もいるのでは。CMでは良く見かける。実際の対話のようなものが足りないのではないかな。別に今のままでも悪いということではないが。
▲32 ▼35
=+=+=+=+=
助っ人外国人が本塁打数55本を超えるのを防ぐような敬遠などを進んで実行するような足を引っ張り合う文化が根強い野球界なのだから、特段驚くようなことでもない。 票を入れなかった人の意見としては、実績は米メジャーリーグでの実績は考慮していないとかそんなとこでしょう。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
イチローさんに投票しなかった人が1人や2人でないところを見ると投票する人の中に、殿堂入りするのは終身日本のプロ野球に尽くした人が相応しい、と思っている派閥があると思われる。(それぐらいしかイチローに投票しない理由がない。)
反面、今の時代メジャーに行くべきと思う人もいるだろうから、今後も満票はありえないのではないだろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いずれ満票は大谷翔平が取るであろうが、功績やこれからの野球の発展にはイチローは欠かせないであろう。独自の視点で高校生に特化したモチベーションの上げ方は右に出るものはいない。高校生には満票をもらえるであろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
イチローに投票しなかったのは妬み、メジャーでの活躍に嫉妬する人達なんでしょうね。 匿名での投票はやめて、ちゃんとだれがだれに投票したかをはっきりさせせ無いとSNSでの誹謗中傷と同じで匿名だから、バレないという意識でやってると思われても仕方がないですね。 本当に殿堂入りに値しないと思っているならたとえ匿名でもちゃんと名乗って理由を言えるはずですからな。 匿名投票しか許さない野球殿堂博物館とやらにも大いに問題はありますね。
▲16 ▼15
=+=+=+=+=
イチローさんは芯がしっかりしていて曲げない性格の印象で、先人達が今までやってきた練習や指導法等に対して疑問を抱き何故そんなやり方?などの反論をテレビで見た。理にかなったやり方ではないとすぐにひっくり返してしまったりするのが先輩達からすると気に入らない人がいるかと。 イチローさんはイエスマンとかそういう人では無いと思うので気に入らない人もいるかと思う。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
確かに満票になってもおかしくない生涯成績だし、日本人野手にメジャーの挑戦の道筋を作った偉大な選手ですよね。けどマリナーズ時代の1番打者の時に、監督の指示を無視し自分のヒットを優先するあまり1球目から打って球数を投げさせないとか目立たない批難はされていたのも事実(チームメイトからも批難されていた)なんですよね。あと自分の事をよく書いてくれる記者にだけ愛想がよかったのは有名だし、誰にだって裏表はあるのだから投票しない記者がいたっておかしくはないでしょうね。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
イチローはオリックス時代7年連続首位打者やゴールデングラブ、年間200本安打などこれ以上の成績を残す打者は出てこない程の圧倒的実績を残しメジャーでも3000本安打年間250本安打などもメジャー記録を塗り替えた不世出の天才打者。 本当に満票にならない理由が知りたい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
イチローはすごい。
そう言える人は 普通。
イチローを否定するのは、彼以上の 実績を残した数少ない とんでもない日本人なのだろう。
名も名乗らず、批判ばっかりで自分の実力など 何もない人は、誰かを批評するに及ばず。
誰かをこきおろしたって 自分の評価が上がるわけではない。 頑張って生きるしかない。 誰かに認められるようなればいい。
妬みほど醜い感情はない。 その感情を捨ててから 明るい人生が始まる。
▲148 ▼52
=+=+=+=+=
日本での生涯打席数が足りないとかの理由なのかも知れないけど、投票しなかった理由くらいは発表してもらいたい。無記名でも構わないけど、どんな理由があったのかくらいは知りたいものだ。メジャーに行ってもシーズン262安打をはじめとするとんでもない記録を次々と打ち立てた選手だし、文句のつけようがないように思うけど。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
イチローを選出しない奴は公平性に問題あり!7年連続首位打者なんて普通ありえない活躍です。メジャーでの活躍も文句なし。満票で選出されるのが当然で、イチローを書かずに誰を書いたか知らんけどイチローより活躍した候補者がいたということなんでしょうか。選者の責任を明確にするためにも記名投票にすべきです。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
イチロー選手は、確かに今現在歴代最高と言っていい選手だけど、投票システムはどうなってんの? 別に無記名投票でもいいけど、名簿でもあってその中から何人かを選んで投票?得票率で上位何名までが当選?何パーセント以上の(何票以上の)得票があれば何人でも当選?
投票者だつて十人十色の考え方や見方があるんだから、満票のほうが出来レースみたいで不自然になるんじゃない? 理由原因は別として、自分が取材に居つたときにそけない態度取られたなんて記者がいたら、票入れたくないって思うかもしれないし。 自分がギリギリ当落線上の人を一番押してたなら、誰に入れないのが一番結果に影響なく、自分御一押しに票を回せるかって考えたら、イチローなんか絶対当選確実と言っても過言じゃないから、あり得る選択肢じゃないの? 江川氏の沢村賞落選なんかその最たる例じゃない? みんな入れるだろうから、とみんな考えたから落選したんだし。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
投票しなかったってイチローに対して投票しなかったのか それとも投票自体をしなかったのか、どっちなんだろうな 前者ならイチローの他に対象者がいるのか聞きたいし 後者ならもう二度と投票者の立場に立たんでくれと言いたい 競馬の年度代表とか殿堂でも対象なしと投票するのが毎年出てくるけど何考えてんだって毎度思うし
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
かつて話題になった横綱審議委員会のようもので、審議委員自体が相応しいかを判断する横綱審議委員審議委員会が必要であろうと。
長く記者やってれば良いってもんじゃないだろうし、記者やってればソリの合わない選手に賛同しないという感情的なものもあるだろう。少なくとも投票者は名前と投票理由を公表させるべきでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
イチローの日本実績は申し分ない。 約9年NPBに在籍し、その9年分だけでも 平均打率353、そして7年連続首位打者。 これ以上の最強打者は現れないと思ったが、 大谷という2度と現れないような史上最強 が現れた。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
投票の基準が難しいね。 7年連続首位打者という実績は素晴らしいけど、日本球界への在籍は9年。しかも、日本球界に後ろ足で砂をかけるような形で移籍したと考えている人もいるんじゃないかと思う。日本のプロ野球がツマラナイみたいな発言もあったから、それを根に持ってる人とかw
1軍での実働期間中、ずっと首位打者というのは本当に凄いけどね。 あくまで主戦場はメジャーだからアメリカで評価してくれ、って思う人もいそう。
▲38 ▼84
=+=+=+=+=
単にNPBでの出場試合数やヒット数だけみると足りないと考えた人がいたのでしょうか 今後日本のプロ野球を経ないでメジャーリーグで大活躍する人が出てきたらどうするんですかね いずれにせよほとんどの野球ファンはアメリカ殿堂入りの方が気になるし、イチローさんの功績の方が日本の野球殿堂そのものよりも価値があると思っているので満票じゃなかったことなんて気にするまでもないですね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
投票者は、何者なのですか? 球界のレジェンド?野球を知り尽くした監督? 現場にも立った事の無い野球の野の字も知らない方が評価してるとしたら、殿堂に何の価値があるのかと? 一心不乱に努力し続けた方に評価をつける程、偉大な方達なら、名前を公表して、いいのでは?と思います。
▲252 ▼28
=+=+=+=+=
確かにイチローは当時日本人がアメリカで大活躍して、日本人でも通用するんだと希望を与えた素晴らしい選手です。 レーザービーム、守備の上手さ、安打数。 しかし冷静に見ると、ボテボテのゴロで、足の速さでカバーして一塁セーフの場面が多かった。 アメリカの投手に力負けしていた。 実際、田口選手が、「イチローに出来るなら自分も」とアメリカに挑戦していった。 投票する人は冷静にそのへんの印象が強く、実際には足で稼いだだけ、足の速さがなければまったく安打数も大したことなかった。 運よくいいタイミングで活躍出来たと、妬ましい思っているのではないか。
▲15 ▼75
=+=+=+=+=
オリックス時代のイチローのプレーを神戸によく観に行ったものです。打順が回って来る度にワクワクして、守っている時もライトに打球が飛んで来てほしいと祈って、、一挙手一投足がこんなに楽しみだった選手は他にいません。 実績を見ても誰も敵わないのにイチローに投票しなかった人は誰に投票したのか知りたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
殿堂入りの候補となることを拒否または辞退することはできるのかな? それとも勝手に名前が挙って、勝手に投票される仕組みなのかな? もし選択可能なのだったら、イチローは日本では辞退して、MLBでは辞退しないんじゃないかと思ってた。 なんとなく、そう言う姿が似合うような気がしてた。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
イチロー氏の記録、野球に対する姿勢は日本プロ野球史でも燦然と輝いている素晴らしい功績ですね。またMLBに於ける日本人選手でもその存在を認めさせ記録も記憶も素晴らしいものでした。がそれを誇りに思わず一票を投じない日本人として淋しい審査員がいることに悲しさを感ずるな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
野球の色々表彰される際に記者の無記名による投票は、そろそろやめて欲しい。 自信を持ってそれぞれの判断で投票されてるんでしょ、それならなぜ名前を隠す必要が有るんですか。 イチローが、これまで残して来た野球界への貢献度を考えたら投票しなかった理由を逆に聞きたいぐらいです。 投票しなかった方26人もいたのが、ちょっと信じられない。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
米国で満票(現在満票継続中)でないのは理解できるけど日本なら満票であるべきというのは理解は出来る。 そもそも基準が分からん。日米の活躍を基準にしてるなら満票でないとおかしいよねって話。 王さん、長嶋さんなどスーパーレジェンドだけど時代が時代なだけにMLBでの実績はないから。 米国の方が得票率高いとしたら皮肉な話になるね。向こうではアジア人差別など色々言うけど、日本の方がひねくれてる事が露呈されてしまう。 ただ王さんでも満票ではないという事を考えたら、仕方ないとも捉えられる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
イチロー以上に野球界を牽引した者はいない…と言い切っても、もういい気がするぐらい90〜00年代ではナンバー1の凄まじい活躍だった。投票しなかった人はマジ理由を述べて欲しいし、適切なタイミングで適切な方にあげないと、殿堂入りも本当に広く野球というものを見ているのか疑わしい二流三流の記者が選んでるしようもない賞というイメージを与えかねない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
辞退してほしかった。メジャーに行った組は入れなくて良いのでは?大谷も将来日本の殿堂に入れるの?大谷はまだしも仮に郎希が将来選ばれることになったら複雑でしかない。上沢のような例を出さないためにもメジャーに行く人には退路を断つぐらいの心意気で行ってもらいたい。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
多様性の問題もあり、価値観の相違に関して異議を唱えるのはどうかと思う。 しかし、殿堂の投票自体の価値が問われる事態だ。満票にならないにしても、 せめて5人以下が投票しないレベルならまだしも、26人とは理解不能。 投票者は選考基準の内容を再読し、考えを改めて欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
野茂英雄さんもそうですがパイオニアで野手としてメジャーに挑戦したイチローさんのお陰もあり今日の日本人メジャーリーガーが活躍していると思います。野球に限らず初めて海外に行くってかなり大変ですよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
その26人の名前を公表すべきです 投票しないなら投票出来る人間にやってもらうべきです。確かにイチローは愛想も良い方でなくジャイアンツ入団会見時記者にその質問はお願いですよねと頭を下げさせる態度は好かない しかしこれ程の成績を残せた選手は稀です 落合さんも言う通り国内首位打者7回 おまけにメジャーでも首位打者を取りメジャー史上1番左で最高打率を樹立他とんでもない数のメジャー記録を持っている 好き嫌いの偏見で投票すべきではない
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
メジャーリーグ云々は関係ないということなんだろな かえって、MLBで活躍したおかげで、憧れてNPBの一流所が挙ってメジャーを目指して行ってしまった ということだと、大谷がNPBの殿堂入りすることは、絶対に無いだろうな
▲130 ▼8
=+=+=+=+=
イチローは成績では申し分ないし、これから先100年経ってもこれ以上の記録は塗り替えられないだろう! しかしストイック過ぎて周りの選手のテンションが上がらなかったり、萎縮してしまいチームとして強くはならなかった事が原因ではないかな? 選手として最後にヤンキースでスター選手のジータなどが自分の成績よりのチームの勝利の為に若手選手に声をかけたりチームを鼓舞しながらの姿勢を見て今の姿になったように思う!
▲39 ▼121
=+=+=+=+=
投票するのは記者ですので、これだけ有力な選手に投票しないのであればその理由を記事にして欲しい。 隠れて考えを表明しないって、ホント記者ですか?と思います。 賛否あれど注目を集める記事になると思うし、記者冥利に尽きるのではないでしょうか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
記者投票なら満票でなくても良くないですか
選手の色々な側面を知っている記者による味わいのある投票なのだし
イチロー選手がそのようだったかは別として、もし不祥事や裏の顔を知っていたとしたら、投票する気になれないと考える記者もいるだろう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
簡単なことですよ。日本チームからコーチや監督としてのオファーがないからです。マリナーズの球団の一員とは言え、それを辞めて日本球界でどこかのコーチ・監督になることは可能。多分オファーしても本人が受けないだろうと思われたのなら、それはそういう役職を引き受けない人というイメージを与えていることになる。そう思った人が投票しなかった。他に理由は考えられない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
別に日本で殿堂入りしなくていいんじゃないですかね? 本場アメリカの野球に憧れ、MLBで偉業を成し遂げてるんだからアメリカで殿堂入り出来れば 世界中から猛者達が集結してる最高峰なんだからね〜
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本にいた年数は決して多くなく、日本での2000円本安打も達成してないことが理由かな? それにしても、MLB含めた歴史に残る活躍、野球の発展への寄与を考えると殿堂入りには間違いなく値すると思うけどね
▲58 ▼28
=+=+=+=+=
満票じゃないとおかしいというのは いかにも日本人らしい考え方だね 満票であることは別に彼の価値を決定づけたりしません たくさんの価値観がありその中から選ばれたことに価値があります みんなと同じ投票行動をしろと怒り その結果、満票になったとしてもいったい何の価値があるのか? 92.6という数字は十分にとても誇らしい高さですよ 9割以上の人に認められるなんて容易ではないです
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本での成績といったところを重視し慮ったのでしょうね。満票にすると、日本の野球がアメリカのそれより劣っていることを認めるのが悔しい臍曲がりの仕業かもしれません。 それに、満票じゃなくてもイチロー選手の実績には1ミリの傷も付きません。 殿堂入りおめでとうございます!
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
いやメジャーなら満票狙えるが逆に日本だと厳しいでしょ プロ野球では9年間で最初の2年はフル稼働してないので実質7年しかやってないから通算成績が微妙だ
NPBに限ればイチロー以上の実質の選手は沢山いる むしろかなりMLBの成績も配慮されていて温情的に思える 逆に言えば日米での成績が逆だったら米殿堂は参加資格すらないのだから
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
満票じゃないのはあり得ない。やはり嫉妬としか考えられない。あそこまで日本野球をアメリカの本場メジャーで成功したのは、野茂とイチロー位だろう。今後はダル、大谷が間違いなく殿堂入りでしょう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
イチロー以外の誰に投票があったのか、今のところ調べても出てこなかった。 殿堂は実績がある人しか投票対象にならないからGG賞やベストナインみたいなことにはなり得ないので、「イチローだから満票で当然」とまでは思わないけどね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
記名したらしたで同調圧力で投票ってのもなんだかな。 まあ人それぞれって言えばそれまでよな。 みんなの中にそれぞれのイメージのイチローがいる訳で、 自分自身がどう思うかでいいのでは。 個人的にはイチローは紛れもなく殿堂入りに値する選手だと思いますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イチローよりも成績が良かった選手が投票しての結果なら理解できるが安打数、盗塁数、守備貢献度を上回っていた選手がどれほどいたのか知りたいわな あと殿堂入りを認めなかった人には理由を書いてほしいもんだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うーん 日本球界での貢献が少ないって… 日本であれだけの記録的なことをやって、随分野球人気にも貢献したと思うけど。 WBCでも、負けられない、国を背負ってるって言って感情露わにして頑張ってたじゃないですか。 私は感動したなぁ。 正に侍って感じで。 本人は気にしてないでしょうけど、満票で飾ってあげたかったなあ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
「日本での実績」って言ってしまったら今後満票は出ないでしょうね。 なぜなら、海外への扉を開いたのが野茂とイチローだから。昔より行きやすくなった分挑戦しやすくなった。それに伴い日本ですごい成績残したらメジャーに行くって流れができつつある。今後日本でイチロー以上の成績を残し日本に残る選手っているのだろうか?国内・海外であれだけの成績残した選手以上の選手って想像できない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どういう基準で投票するのかとか、ルールがイマイチ分からないのだけど、イチローの殿堂入りは誰が見ても、普通は投票するでしょ。 日米で打ち続けた世界一の安打製造機だし、守備や走塁も超一流だからね。 ただ、人間のする事だから、イチローを支持しない人、したくない人がいても仕方ないでしょ。 人それぞれだから、しょうがないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無記名投票ってのがオールドメディアの記者らしくてねぇ… 俺達は選手をガンガン叩くけど、俺達が叩かれるのは許さないってね 別に票を入れないことが問題なのではない。 なぜ入れなかったのかの自分なりの考えや基準を表明しないのがおかしいだけ 成績が足りないのなら、どれくらいあればよいと考えているかや、それに達しない選手は皆票を投じていないかなどを説明してほしいね。 そうでないと、個人的な好き嫌いで判断されてしまう
▲3 ▼1
|
![]() |