( 250738 )  2025/01/17 07:00:54  
00

『水ダウ』ヘビを天井から落下させるドッキリに集まる不快感…日本爬虫類両生類協会が指摘する「動物愛護法違反と告発される可能性」

SmartFLASH 1/16(木) 18:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aed13484b6ea18dd124af8c78288a3e0a15fcf4e

 

( 250739 )  2025/01/17 07:00:54  
00

お笑い芸人のクロちゃんが『水曜日のダウンタウン』で3カ月以上にわたりドッキリをかけられた内容が物議を醸している。

特に、天井から大蛇が降ってくるというドッキリについて、視聴者から不快感が寄せられている。

日本爬虫類両生類協会の白輪剛史氏も、ヘビを落とす行為は虐待に当たり、ヘビにとっても恐怖であり、動物にも優しくないと指摘している。

彼によると、動物愛護法に抵触し虐待ととらえられかねない可能性があるとして、このような演出は問題があるとしている。

(要約)

( 250741 )  2025/01/17 07:00:54  
00

ドッキリをかけられたクロちゃんと『水曜日のダウンタウン』司会の浜田雅功 

 

 1月15日に放送されたバラエティ番組『水曜日のダウンタウン(水ダウ)』(TBS系)の内容が、一部で物議を醸している。 

 

 番組内容は「新春クロちゃんリアル人生すごろく」と題し、お笑い芸人のクロちゃんに対して3カ月以上にわたり、ドッキリを敢行。 

 

 本人に気づかれないよう、日常生活のなかで1〜6の数字を選ばせ、すごろくの盤面を進み、止まったマスに書いてあるできごとが実際にクロちゃんに降りかかる、というものだった。 

 

 この日は、企画の後編として、クロちゃんの部屋のテレビが最大音量になっている、すれ違いざまの見知らぬおじさんから「コラッ!」と怒鳴られる、温泉から出るとロッカーに入れていた服などを隠されている、など、クロちゃんにしかけられた“プチドッキリ”が多く放送された。 

 

 そのなかにあったのが、「天井から大蛇が降ってくる」というドッキリだ。 

 

「寝室のベッドにクロちゃんが入った30分後に、天井に設置された箱をスタッフが操作し、そこから全長2.5mのカーペットパイソン(カーペットニシキヘビ)が突如、落下してくるというものでした。驚いたクロちゃんは、リビングへ移動し、そこで一夜を過ごすことに。 

 

 翌朝、大阪出張のために5時半に起きたクロちゃんが寝室を確かめると、掛け布団の下にヘビがまだいる状態。そのため、ヘビを部屋に残したまま、クロちゃんは仕事へ出かけていく、という流れでした」(芸能記者) 

 

 司会を務める「ダウンタウン」の浜田雅功ら、スタジオの出演者には笑いが起きていたが、番組を観た視聴者からは、不快感を示す意見が。X上では《水ダウに倫理観は求めてないけどヘビを高いところから落とすのは流石に可哀想》《ヘビかわいそうすぎる》《虐待やろて》などのポストが相次いでいる。 

 

 クロちゃんの家の天井からベッドまでは、2mほどの高さはあったと思われる。哺乳類と違い、比較的、柔軟であるヘビだが、その高さから落下させる行為に問題はないのだろうか。 

 

 一般社団法人「日本爬虫類両生類協会」の代表理事を務める白輪剛史氏に話を聞いた。 

 

「『ヘビがかわいそう』などと思う人がいるのであれば、アウトでしょう。また、動物愛護的に見ると、ヘビ自体が自分で落ちたいわけではなく、落ちる準備もなく、箱のふたを開けられて落ちるということは、落とし穴に落ちるようなものです。 

 

 こう考えてみてください。もし、あのヘビが人間の子どもだったら、どう思うかということです。ぜんぜん意味もわからず、箱に入れられて、落とされて。下がマットだから安全でしょう、と言うかもしれませんが、ヘビにとってみれば、恐怖ですよね。人に恐怖を与える目的で、ヘビを落とす行為は、ヘビにとって何のメリットもありません。 

 

 虐待に当たるかどうかは、生き物自体が苦痛を感じるか、また観ている人がどれくらい『かわいそう』と思うかによると思いますが、今回はその両方ですからね。出演者を驚かせるために、そして視聴者を笑わせるためにということならば、正当な理由がないじゃないですか。言い訳ができないと思います」 

 

 怒りを禁じ得ない白輪氏。もし『水曜日のダウンタウン』のような依頼が来たとすれば「そういう目的には使えません、とお断りします」と断言した。そして、このように指摘する。 

 

「ヘビ自身もびっくりしたでしょうし、痛かっただろうと思います。ヘビを飼っている方ほど、この演出に不快感を覚えたでしょうね。 

 

 動物愛護法で定められている愛護動物には、哺乳類、鳥類とともに爬虫類も含まれています。ヘビは爬虫類ですから、動物愛護法に抵触する可能性があり、虐待ととらえられかねないということです。動物愛護団体などが動物愛護法違反だと告発する可能性もある案件ではないでしょうか」 

 

 人にも動物にも優しくない演出は、いかがなものか。 

 

 

( 250740 )  2025/01/17 07:00:54  
00

落下や蛇の扱いに関して、多くのコメントが動物愛護の観点や倫理的な問題を指摘しており、蛇や動物への配慮を求める声が多い一方で、番組のあり方や企画全体に対する批判も見られます。

また、過去の番組や企画との比較や、動物愛護法の規定、人間と動物の関係についての指摘もありました。

一部のコメントでは、テレビ番組や芸能人に対する厳しい意見や、ネタに対する擁護意見も見られますが、動物や蛇の扱いについては概ね慎重な姿勢が求められるとの声が多かったようです。

 

 

(まとめ)

( 250742 )  2025/01/17 07:00:54  
00

=+=+=+=+= 

 

落ちた衝撃というより室温と臭いのストレスの方が凄そう。蛇は保温球を使って温度差を作ってあげないと基本飼育下ではストレスがかかる。鼻も凄く敏感なのでクロちゃんの部屋は見た感じ荒れてて臭そう。慣れない臭いの中怯えて一晩布団の中に隠れてたのを見ると可哀想に思えた。 

 

▲924 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には馬術の競技もあり、レースもある。ばん馬なんか果てしなくムチでたたかれて、あの急な坂道を乗り越える。それにお金をかけて一喜一憂する大人たちは、馬を自分の子どもに例えて考えているのだろうか? 

練習させられて、走らされてあれを喜んでやっているのだろうか?種馬は? 

 

見たものだけを非難する、今の世の中は本当に変だと思います。 

人間とその他生き物は同じではない。人間は罪を犯すと裁かれるけど、その他生き物は生きるために捕食する。 

それらみんなが一緒。だから可哀そうという考え方なら、貧困で明日食べるものもない方々を助けようという声がなぜあがらない? 

本当に最近の風潮にはうんざりです。 

昔ドリフやひょうきん族なんてもっと色々やっていたけど、それを見て育った子どもが、今の世の中を文句も言わず高い税金払って支えているのに。 

 

▲43 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくヘビは第一種動物取扱業で貸出の認可を受けている業者からのレンタルかと思います。 

動物愛護の観点から見れば企画を出した制作側よりも企画内容を承知して貸し出した業者のほうに倫理的な問題があるのではないでしょうか。 

ちょっと前に問題になったバラエティで麻酔を使った企画に協力した医療機関と医師が叩かれた構図と同じだと思います。 

 

▲1028 ▼290 

 

=+=+=+=+= 

 

あの落下は大丈夫かと思ったし、安全性とか演出の仕方がどうなんかなぁと思ったが、 

動物を人間の子どもに例えてくる人間は、胡散臭いので、嫌いです。 

ヘビはヘビなんで、置き換えて、はいそうですね、にはならない。 

冷静に話せない人間の話は信頼性にかける。 

 

▲67 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一応テレビでは放映されはしているけど、ダウンタウンが出る番組って、『視聴者を喜ばせる(笑わせる)』から『自分たちが楽しむため』になってるように思えて仕方がない。ここのコメント欄でも、蛇や他の動物の取扱方法が虐待になるか否かばかりの持論が書かれていて、肝心の番組内でパワハラやモラハラまがいの悪戯などが全然問題視されていないことに違和感を感じる。 

 

▲33 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、「ドッキリ️でしたぁー」の時代は終わったよね。 

今のドッキリは見ていて面白くない。 

弱い立場の人をメインにしているだけ。見方変えれば「いじめ」と見られても仕方ない。 

昔のドッキリは大御所と言われる普段ならありえない人がドッキリの餌食になっていたりしたからそれが逆に新鮮に感じて面白かったよね。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビだけではなく、今回のクロちゃんへの企画全般(泥はね、衣類盗難、鼻糞、ヘビetc…)について書くが、本人も事務所も番組もこれでものすごく稼げるから放送しているのだろうけど、内容的には「隠れいじめで笑おう」になってしまっている。いじめを推奨しかねないのだ。 

 

世間でいじめられてる人はクロちゃんのように稼げないどころか、心身ともに深く傷ついている。 

 

人は安全圏でならいじめられてる人を見て笑うような性向があるが、それが現実に広がれば大変な不幸に遭う人たちを多くつくりだすことになる。 

 

今一度この手の企画の問題についてテレビ業界は考え直してほしい。 

 

▲59 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

20数年前にとんねるずの番組で誰かタレントのご自宅でパーティーをする様な企画で、差し入れされた生きた鯛をバタバタ暴れて手をこまねいている内にテーブルから床に落として、ワーっと騒いでまたテーブルに上げてまた落としてと騒いで笑いを取っている番組があった。とんねるずと一緒に育ってきた自分は面白おかしく見ていたが5歳の息子が「魚が可哀想!」と本気で怒った。そこから意識が変わりました。子供から勉強させられた時でした。 

 

▲365 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

今は変わったけどフジテレビのドッキリGPという番組でも本物のニホンザルを使ってアイドルを脅かすという事をしていましたね ニホンザルも興奮していているし驚いてリアクションするアイドルにさらに興奮していた 

炎上したら儲けもん的な感じで生き物を使ってるように邪推してしまう 

動物は最悪被害に遭っても金で解決できそうだし 

 

▲374 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく言いたいことは分かるけど人間の子供に例えるのは違うかな。 

ヘビをケースに入れて自由を奪って飼うというのを人間の子供に例えてみてくださいなんて言わないし、 

可哀そうと思う人がいればアウトということなら、飼育自体可哀そうだと思う人がいるでしょうからアウトになってしまう。 

 

▲1353 ▼387 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クロちゃんさんの、衛生的とはいえないであろうベッドに落とされたという意味なら、確かにかわいそうである。 

 

関係ないけど、自分的には犬をレースとかに参加させてる方がかわいそうかな。 

飼い主のエゴでそれに合わせた特訓とかさせられるんでしょ。犬が嫌がっててもやってるかも知れないし。飼い主にとっては愛情もあり、そんな感覚はないと思うけど。 

どれが虐待になるのかは、個人の考え方に依って変わると思います。 

 

▲614 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

霜降り明星のせいやさんだと思うけど 

前に料理を作る番組で海老を触るのが 

怖いのか、なかなかやらない 

海老も半分殺されまた怖いと手を離され 

半殺しみたいな感じで時間が過ぎる 

 

料理の先生にやるならさっとやってくださいと 

怒られていた 

海老も苦しいのよって 

 

笑いのためなのかもしれないけど 

見てて苦しくなった 

食材かもしれないけど笑いのために 

使わないでほしいと思った 

 

▲34 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

蛇を可愛いがってる人には動物虐待に思えて当然、またドッキリの番組自体も虐待に映っている人がいるのも当然。 

みんなが優しくなってるのか? 

ちょっとそこは違って、そう感じる人たちの意見が発信され同意する人たちに拡大して大きな主張になりやすい環境になったんだと思う。 

いじめるいじめられるを芸風している芸人は考えないといけないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、そしたらよ。 

 

・イルカショー 

人間が楽しむショーのために飼われ、ジャンプだのなんだの訓練され、どうなの 

 

・盲導犬 

人間の都合良く利用されて、訓練されて、どうなの 

 

・飼い犬 

あれは本当に幸せなの?言葉も話せないのに人間の勝手な解釈で我が家の犬は幸せだと思われているが実際わからんよ。猫も 

 

 

なんでもそうだけど、ちゃんと色んな事と比較したり、考えてから発言しないと、本当にただの感情マシーンですよ。 

 

▲832 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビが落下させた事に関して虐待かどうかはなんとも分からないけど、あんな散らかった部屋に野放しにして本当に見つからなくなったらどうするのかなとヘビが心配になった。 

あと爬虫類って温度管理が大変って聞いたけどそれも大丈夫なのか?とも思った。 

多分専門家の人がしっかり見ていたんだと思うけど、あのまま放置しないで早く回収してあげた方がヘビのストレスも少なくて済むんじゃないのかね…。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何か企画してやる事が全てに不快に感じる人が居て、文句言って企画その物がダメ出し食らって謝る結果になる風潮になってますね。 

昨日も映画の入場者プレゼントに貰える物におみくじ記載の大凶でクレームがあってニュースになってましたしね。 

何が良くて何が駄目なのかが、もう分からないですね。 

 

▲334 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

>動物愛護法に抵触する可能性があり 

 

「愛護動物に対し、みだりに」だから可能性は低そうだし、仮に捜査機関が動いても不起訴かね? 

 

「みだりに」とは法律用語的には「正当な理由がないのに」といった意味。 

 

ペットモデルを使っているなら第一種動物取扱業者とかに依頼していて、安全管理はそれなりにしていたと言われたら立件は困難に見える。 

 

>虐待に当たるかどうかは、生き物自体が苦痛を感じるか、また観ている人がどれくらい『かわいそう』と思うかによると思いますが 

 

動物愛護法的にはそのような記載はないと思うけどね? 

 

▲67 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

水ダウの黒ちゃん企画は、プロレスみたいなもので 

悪役のクロちゃんに対する演出みたいなものだからなあ。 

ワイプで映像を見てるタレントや芸人がクロちゃんを悪く言うところまでが構成だよね。 

 

番組としての質はたいして良くないとは思うが、小中学生やティーンエージャーにはこういう番組のほうがうけるんだと思う。 

 

私は頑張ってるクロちゃんを見て励まされてるよ。 

 

▲36 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

蛇の扱いについてこういう意見が挙がるのはやはりかと思う 

番組見ながら、えっ落とすの?って自分でも思った 

自然に蛇が出てくるのを待つんじゃないんだと 

 

あと今回のクロちゃん企画は正直全体的には微妙だった 

大仕掛けの脱衣所から服無くなるやつは面白かったけども、他のマスは笑いが弱くて、あとクロちゃんがいいことした時でもみちょぱが毎回笑えない腐し方するからなんか気になって 

ただクロちゃん自体が笑えるちょうどいい気持ち悪さじゃなくて、モンスターラブとかガチに気持ち悪く感じる場面も多々あるから、正直水ダウでのクロちゃんはしばらくはいいかな 

 

それよりも名探偵津田や電気椅子ゲームみたいな秀逸な企画のうえに笑えるやつがもっと観たい 

同じPの大脱出とかそういうの 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

映画レイダースでハリソンフォード扮するインディジョーンズが、魂の井戸で蛇と絡むシーンでは、本物の蛇6000匹が使われたそうだ。 

蛇が超苦手のインディジョーンズがビビりながら、松明で蛇を払いまくるシーンでしたが、今の時代だったらこれも問題視されるのかな? 

こういうこと言う人は、レイダース観ながらクロちゃん観たときと同じ反応になるのかね。 

 

▲116 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ごく単純に。 

芸人については仕事としてある程度話は通してるかも、覚悟してるかもだからおいとくとして。 

 

爬虫類である蛇を寒い場所に放置してから突然落とすって、飼い主がやってげらげら笑ってたらドン引きじゃないだろうか。 

ベッドが柔らかいから大丈夫というものでもないでしょ。 

まともな飼い主がやらないことをするのは、動物をおもちゃにしていると言われても仕方ないと思う。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

頭からニョロニョロとゆっくり降りてくるのを想像していたので、ベッドにバウンドした時は蛇が1番びっくりしてそうと思いました。あの子は誰からか借りてる子なのかビジネスの子なのか。飼い主がいるならあの落ち方はどう思ったかな。 

 

▲328 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

天井から大蛇って見て思ったもう蛇が落ちてくるのかなと思ったらマジ蛇だったことに驚いた。結構な高さから落とされて内臓破裂せんのかなと思った。箱の中にいる蛇を触るドッキリとはまた違う話じゃん。あの蛇を貸す側も貸す側だと思う。愛ないなと。あんな汚い部屋で誤飲とかしそうだなあと思ってた。 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護法違反 

『愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金が科せられます。 

また、愛護動物を虐待又は遺棄した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます。』 

  

告発されたら、番組や放送局に対して調査が入って、場合によっては逮捕されるのではと思います! 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人により不快、傷つくと感じる事や逆に楽しいと思うことも人それぞれあります。 

1人も不快や傷つかない物なんて私は無いと思います。  

見なくても罰を受けるわけでもないので、嫌なら見なければいいと思います。  

水曜日のダウンタウンはこのままの姿勢かより過激なネタをやって欲しいです。 

 

価値観の差であるが、エゴで意図しない場所に連れてこられた海外原種や家畜化された犬、ねこその他動物は虐待でもないのか? 

野生で住んでる動物を勝手に家族認定して、野生回帰の能力を奪う行為はどうなの? 

こういった議論は上げたらいとまがない。 

 

他人と所詮価値観が違うだから、嫌だと思えば自分が相手にやらないでいいのでは?と感じます 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう指摘を恐れない企画をやる水曜日のダウンタウンでネット上では賛否両論あるけれど、視聴率、再生数良いんだから民意は認めてるということなのかな? 

 

そりゃ蛇好きが怒るのは当然ですよね。でも許容する人も多数いるんです。テレビなんて視聴率稼いでなんぼなんだから、批判されるリスクと視聴稼げるメリットを天秤にかけての判断をして放送してるのでしょう。 

批判が無視できなくなればその番組は自然に淘汰されると思います。 

 

▲88 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から哺乳類と比較して 

それ以外の爬虫類、両棲類、昆虫類などの扱いが酷すぎる。 

外見や動きへ嫌悪感を抱くのはしょうがない。が、それが乱暴に扱って良い理由にはならない。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

動物は人間に飼われるのが一番の苦痛であると思う。一部の家畜となったイヌのような動物を除いて。 

動物愛護団体とやらがやたらと動物虐待と騒ぐが、そもそも飼うこと自体が人間のエゴであり動物虐待であると思う。 

その点を踏まえて動物愛護を叫んでほしい。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビにもクロちゃんにも思い入れはありませんので、どうでもいいですが、「G」はちゃんと「G」シールで覆って放送するのだから、蛇も「蛇」シールで覆ってほしかった、蛇は見るのも嫌です。なお蛇を箱から落とすのが悪いなら、猫にヘルメットかぶせるのはどうなんでしょう?犬にオムツさせてコマーシャルにするのは良いんでしょうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビより何よりクロちゃんが可哀想だったと思うが…。クロちゃんは愛護すべき動物に入っていないのが面白い。まぁくろちゃんにとってはおいしいだけか…。 

あと、ヘビにとっては苦痛とか怖かったとか、証明できないことを言ってることも面白い。果たして蛇は痛みを感じるのか、感じるとしていかほどの苦痛なのか。想像で可哀想と断じることももしかしたら、ヘビからすれば勝手に可哀想とか言わないでほしいって感じなのかもしれない。 

 

▲92 ▼104 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カーペットパイソンはパイソン類の中でも比較的噛みついてきやすい種類なんでね、危ないなーとは見てて思いました、安全性で言うならまだボールパイソンの方がおとなしいかなと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鼻くそ食べたり、温泉で服持っていかれて上半身を股間より重視して隠すとかクロちゃんはテレビ、ドッキリとか理解したパフォーマンスですよね。ヘビだって、カメラ付いた部屋なんだから理解した行動。お金一杯貰えるから、ありがとな!ですよ。ヘビは仕事して、餌代稼いでいることになるのでは?ヘビが痛いとか怖いとか感情はないと思うけどなぁ。まあ、コンクリートに高いとこから落としたなら、見ている人間は可哀想となるだろうけど、ベッドだしね。なんでも噛みつくのは如何なのかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見てた時特に何も思いませんでしたが 

まぁ蛇の立場から見るとひどいことされてるでしょうね 

もう動物を使うものはなにもダメってことですよね 

何をしてもかわいそうとなる 

動物にとっては自然の状態以外はすべてアウトてことですよ 

こんな蛇のことよりも 

私的には競馬なんかのほうがよほどひどい行為だと思いますけどね 

 

▲89 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

番組は見てないけどリアルなおもちゃの蛇とかでも良かったような… 

 

本物の動物の扱いについては慎重にすべきだろうけど、もう一つ気になったのが、この手のドッキリってターゲットがパニクって警察呼んだりすることないのかな 

 

今回の件だと「気が付いたら部屋にヘビが…」って通報する人がいてもおかしくないような 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと思いました。 

落とされるのをどう?と思いましたし、蛇は箱に閉じ込められていたので寝ていたりしたのでは?と思いました。寝てたら急に落とされた?起きていても急に落とされるのはどうなのかな?と。 

ベッドの上なので痛くはないかなと気づきましたが、批判出てもおかしくないと思いながら見てました。 

 

▲25 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビもそうだが個人的には『余命半年だと言われたしん』は、酷いなと思った。しかもパネラーはそれが見たかったと。何でもかんでも規制しろとは思わないけど、もし自分が闘病しながら好きな水ダウを見ていて余命半年をゲラゲラ笑ってたら悲しいよ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめとパワハラの助長番組。セクハラは完全アウトになってくれたが、まだいじめ方とパワハラの仕方を説明してる番組だったんだね。今回ので動物虐待も意識して封印してほしい。いつまで続けるんだろ?この人たちはそれらを全部封印すると何をやっても面白くなくなるんだろうから早く封印してみてほしい。 

 

▲19 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビよりも、メンズマッサージと女性のTシャツにサインさせてるのが気になりました。時代へ挑戦してるのか、自ら終焉に向かってるのか? 

水ダウ大好きなので、ある程度コンプラ気をつけてずっと続いて欲しいです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけではなく、スタジオにいるゲスト全員がクロちゃんを下に見てる発言が不快でした 

クロちゃん=ゲス 

の方が視聴率もあがるし、クロちゃん自身もおいしいんだろうから、winwinなんでしょうが、先週の自身元プロデュースのアイドルを守る姿も、りちちゃんに番組経由でプロポーズしていいのかと悩むクロちゃんは普通に私は感動して涙がでましたよ 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

『水ダウ』は影響力が半端ないからこういった反応も出てくるんでしょうけど…。 

 

動物愛護といえばそうかもしれないけど、競馬だって、水族館とか動物園だって、どうなの???と。 

 

人間の子供と比較とかちょっと違うと思う。 

 

またテレビでの表現が狭くなる。 

なんかさみしい世界になりましたね。 

 

気を遣いすぎるのもいかがなものかと。 

 

▲129 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

営利目的で動物を比較的安全な高さから落とす。 

営利目的で動物を出産させて殺して食う。 

動物の立場になって考えるなら上のどちらが残酷か考えたほうがいいんじゃない?まさか「後者は生きるためだから」なんて言わないよね?それはまさに人間の都合。動物を子供に例えるような発想を持っているならそんなことは言わないよね? 

線引きが難しいからしょうがない面もあるが、昨今はバラエティに倫理を求めすぎる。そのうち地上波のバラエティはつまらんカラオケやクイズばっかりになり、際どく面白い番組はYouTubeや有料になっていくんだろうな。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

他にもあるように、あの番組に倫理を求めてもしょうがない。そういう番組なのだから。一昔前のドリフもそうでした。ただし、時代は昭和ではないのでプロデューサーもブラッシュアップしていかないと足元すくわれることになるので要注意です。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティ番組をそのような考えを持って見ても面白くないですよね。 

蛇をそっと置いておいても批判されそう。 

Gを上から降らす?も批判されそう。 

Gをそっと置いておいても批判ですね。 

いつからこんな事になったんですかね? 

私が3年、5年?テレビを観てないうちにテレビ業界って色々な意味で大変になってるみたいで、何やっても批判民の餌食になるんですね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

天井から落とされたとて落ちた先はクッション性の高いベッド。そこを問題視してる人はもう病気でしか無いと思う 

むしろクロちゃんがいつ現れるか分からない中であの狭いスペースに蛇を閉じ込めてストレス感じて無いかそっちの方が心配だった 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

クロちゃんも水ダウ(TBS)とどういう契約してるか知らんけど・・・。 

自宅にカメラ設置されたり、蛇お隠すために自宅をイジられたりしてるけど 

事前にこういう事しますって話ないと流石にまずいよねw 

そういうのクロちゃんが納得してるからこそ自宅にスタッフが勝手に出入りできて、クロちゃんもそれなりにギャラとしてもらってるんだろうけど。 

蛇の件も、「蛇」とは言ってないにしても自宅をイジるってことは契約にでも 

入っているのだろうね。(たしか賃貸だったような気もするけど・・・) 

動物愛護のもんだいよりもプライバシーの侵害をクロちゃんはどこまで許して 

いるのだろうかw 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドッキリとかに使われる生き物の扱いが雑だと感じることはよくある。 

10年くらい前だったか、冬の番組で屋外で鼻クワガタ・鼻ザリガニをやろうとしたが寒さで動けないので全く挟まずタレントが「挟めよ!」と嘆いてスタジオ爆笑。 

今一度生き物の扱い方を見直すべきだと思う 

 

▲225 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は巳年で蛇は干支。弥生時代に稲作が始まり、ネズミを寄せ付けない蛇は神様とされ、鏡もちはトグロを巻いた蛇を模したとも聞く。おろそかに扱ってよい生き物ではない。 

 

▲116 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

家に帰ったら箱に入ったヘビが居るとかでも良かったと思う。 

 

モノのように上から投げ落としてるようにしか見えなかった。 

 

ヘビでも命あるものだから、見てて少し不快な感じを受けました。 

 

▲290 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

落下はあれくらいなら大丈夫だと思う。 

下は布団だったし。 

ただビックリして人間が攻撃する可能性もあったから(クロちゃんだから大丈夫だとは思うが)その辺りは気になったね。 

 

▲65 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

蛇を人の子供と想像することは出来ないですが、 

生きた蛇を高いところから落とすこと自体はやってはいけないことだと思います。 

これでおもちゃだったらいいのかって話ですが、それこそおもちゃの蛇が本物の蛇ならどう思うか、という想像となって、結局生き物や、生き物に見えるものはダメってことですね。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

落ちたのがベッドの上でまだ良かった。あれがクロちゃん直撃だったら衝撃もあったはず。その後寒いのか布団に潜っていましたね。同じヘビでもやり方は沢山あるだろうに、生き物を軽視し過ぎです。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにあのシーンは、アっと思った。令和のいまはヘビも当然ダメだし、植物もダメでしょ。そう思うとテリー伊藤が猿を海にぶん投げてた昭和って凄い時代だよね。それで日テレ出禁になったから許されてはいないんだけど。 

 

▲97 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

落下させてることに問題があるんじゃないのかな?この記事に批判的な人のコメントずれてるよ 

 

人間だろうとイルカだろうと蛇だろうと、暗がりの中から急に高いところから落とされて、マットだとしても床にバーンはビックリするし嫌でしょ。 

そんなの嬉しく思うやつなんていないよ。 

 

動物愛護的にどうなのって話は飼ってる動物とか訓練された動物の話でなくて、明らかに意味もなく驚かしたり痛いような思いをさせてることに問題があるって話でしょ。 

 

あれがよくてこれがダメなんて話してないよ。ちゃんと理解しようよ。 

 

▲134 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、こち亀でもなんかやってたね。縁日でカラーひよこが売られてて可哀想とか、ゲーセンで景品にされてるウーパールーパーが可哀想とか言われてるのに、景品がゴキブリになったら誰も可哀想と言わなくなる。同じ生き物なのにと言ってたな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでやったから苦情言う奴が出てくるけど実際にそこら辺の子供でも大人でも同じことや虐待的な事をしてるのを見つけた場合にどんだけの人が注意するのか?恐らくほぼ面と向かって注意する人は居ないでしょう。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

賛同するんだったら、肉食やめろよ。それが一番虐待だし残酷だぞ。植物だって危害が加えられそうになると、通常と違う微弱電流?が流れるそうだ。怖がってるんじゃないか?じゃあもう何も口にできないぞ。関係ないとは言わさんぞ。蛇を上から落とすより残酷なことを日常的に人間はしているんだ。それを棚に上げて、可哀想とは簡単に言うな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビだけは超苦手だからあんなのが降ってきたと思ったら一生引きずりそうです。しかし芸能人はある意味何かやれば叩かれるし、勝手に部屋改造されたりカメラが付いていたりとプライバシーもへったくれもないですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「動物愛護法で定められている愛護動物」ていうのがあるのを知らなかったんだけど愛護されてる哺乳類の中に家畜の牛や豚は入ってないのかな? 

人間の都合でおいしくなるように育てられ食べられてるんだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドッキリ番組もYouTubeと一緒で、ネタが頭打ちになると過激なものにシフトして行く感じなんだろね。 

正直似たようなドッキリばかりだと面白味がほとんどないから企画の時点で長持ちしないコンテンツだと思う。人気無くなる前に別のコンテンツに切り替えるべきですね。 

モニタリングとかは毎回同じドッキリでつまらなさ過ぎる。 

 

▲30 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ざっと、ヤフコメ見た感じ、いいねと青ポチがほぼほぼ半々なんだね。 

難しいところ。 

過剰反応な気もするし、言われてみればかわいそうな気も。 

確かに蛇降ってくるネタはあったけど、今回は大きいのと高さがあったのかな。 

どのみち今後テレビは生き物を使ったネタはなくなっていくのかもね。他で面白いこと考えないとかな。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うなら、クロちゃんのこの扱いは大丈夫なのだろうか。かわいそうと思う人もいるかもしれない。ヘビはダメでクロちゃんはいいなんて、その境界線が知りたい。擁護はしないが、単純に批判だけするのも、人それぞれの見方だけ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、かわいそうと思われることも動物虐待と。 

ならば、マグロの解体ショーもとてもかわいそうと思う。 

大海原を泳いでいたのに人間に捕まって殺された上に解体。それをショーとして見せ物にされるなんてかわいそうだろ。 

これを子供に置き換えたらとてもじゃないが食べられないよね。 

 

▲281 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

アオダイショウなんかは樹上の鳥の巣の卵を飲み込んだ後、飲み込んだ卵を割るために故意に飛び降りて地面に打ち付けた衝撃で飲んだ卵を割る・・・と聞いたことがある。 

蛇の種類は違うけど2mの高さでベッドの上に落下なら多分大丈夫なんじゃね? 

それよりも水ダウなんか観たことはないが、21世紀になって四半世紀になるのに未だにこのような方法のドッキリで視聴率を狙う制作側の思考力って一体・・・ 

 

▲43 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

あの日はクロちゃん帰りが遅かったとあったから、長い時間暗くて狭い空間に閉じ込められていたことも、ちょっと可哀想に思いましたよ。 

でもセミのときもそうだけど、クロちゃんは動物には優しいと思う。普通は何かをかぶせて閉じ込めようとすると思う。あれを見てゲラゲラ笑っていた奴らが同じ状況になったらどうする?真っ先に家からどうにかして出そうとするだろう。それか閉じ込めるか。クロちゃんは自分がリビングで寝るという選択をした。当然、最初はスタッフを呼んでどうにかしてもらおうとしていたが諦めた、というだけだけど、そこにいる生き物をそっとしておかざるをえなかった、というだけだけど、愛護の観点はクロちゃん持ってるんじゃないかな。少なくともスタジオでゲラゲラしていた人たちよりは。 

 

▲144 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

動物の立場ならペットにされるのも嫌だし動物園もダメでしょ。。 

なんか偽善感。。 

自然に返したらすぐ死ぬかもよ? 

でもそれが自然だし、、、 

テレビに出てる動物ならご飯食べさせてもらえてて、それなりの環境で生活してて、長生きは出来るのでは? 

どちらの意見も人間様の意見で、、なんともだと思いますが。 

テレビ等、気に入らないことをすぐどうこう言う人は観なければいいと思う。 

 

▲142 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり良いことではないと思うけど、ベッドでバウンドしてたし大丈夫そうだった。 

先週のセミももし殺虫剤使ったり叩いたりしたらどうするんだろうとドキドキはした。 

大きいからさすがに叩いたりはしないかもしれないけどね。 

可哀想だがそんなに騒ぐことかな。 

 

▲27 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこと言ったら競馬もアウトじゃないか? 

馬を人間の都合で鞭打って走らせるんだから。馬にとってはストレスでしかないんじゃないかな。現に走らされるとわかってか、暴れて出走中止になる馬もいるし。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビよりクロちゃんのクロちゃんの方が問題にならないのかな? 

今のテレビだとモザイクしててもなんとなく駄目な気がする。 

私は爆笑して楽しめてますけどね。 

たしかにヘビは可哀想な気がするから、真摯に受け止めて頭のほうに箱を設置して、出ていくシステム変更だね。 

 

▲29 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって面白い番組が作りにくくなっていくんだよな。 

昔はよくドリフターズが槍玉に上がっていたが、そのおかげで当たり障りのない旅グルメやクイズ番組ばかりになっていく。 

いちいちうるせえんだよ。 

ヘビが痛がってる? 

ホントにわかってんのか? 

捕食されるほうがもっと痛いだろうよ。 

こうやってすぐ叩かれるテレビ局の方がかわいそうだ。 

 

▲60 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにこれは「やり過ぎ」ではないかな 

自分の部屋にあんな大きなヘビが現れたら、私ならば真っ先に警察に通報する 

もしクロちゃんが番組の仕掛けと気付かずに通報して警察沙汰になったら悪ふざけでは済まなくなっただろう 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに不快感を訴える人がいるけど、どうなんでしょうね。 

芸人としては美味しいはず。 

お笑いというカテゴリーからすると、もう少し許容範囲を広げてもいいんじゃないでしょうか? 

「絶対に笑ってはいけない‥‥」の番組と同様に何もかもお笑い番組がなくなってしまいそうです。 

 

▲47 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

告発されて当然だと思う、別に偽物でも昔と違ってリアルに作られてるんだしわざわざ生きてるものを使う必要がない。今は大抵の生き物をペットとして飼ってる人がいるんだし雑な扱いしてるの見たら炎上するのは当たり前 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

天井から浜ちゃんが落ちてくるって台本にすれば良かったのに︎その方が面白かったよ︎ 

蛇だって落ち方によっては内臓損傷とかしますよ。それに、本気で黒ちゃんが噛まれたら大怪我します。耳とか噛まれたら簡単に無くなりますよ。 

 

▲109 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビも可哀想だったし、余命宣告を受けるってコマを見たかったというくだりもちょっと不快だった。 

 

家族や仲間が余命宣告を受けた事がある人にとってはリアルガチに笑えない!! 

 

けど、マイノリティを気にしてたら番組なんて作れないのも分かります。 

 

▲24 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に言うと思いました 

「動物 動物」って言うなら牛乳も飲めないしいろいろな食材も口に出来ないけど 

なんならペットの飼育もダメじゃないか? 

干渉されるのが嫌な人間もいるように動物にもいるでしょう 

おもいっきり叩くとかはダメだと思うけど限度的には問題無いでしょう 

こんぐらいで文句を言うなら動物園の前でもやりなさい! 

 

▲195 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑いで食べ物をひっくり返すと「食べ物を粗末にするな!」という 

映画やドラマで食べ物をひっくり返しても「同じ」だと気付きもしない  

多頭飼がどうだってTV見ながら焼肉うんめー 

 

お花を植えてお庭を綺麗にするわ、その為に雑草を抜くわよ!と何の疑問も抱く事なく平気でいうママ 

カブトムシを捕まえ子供に「大切に飼うんだぞ」と命の大切さを教えた気になるがゴキブリが出た叩け叩け!と平気で言うパパ 

 

動物を大切にと言いながら他の生き物を「飼う」という事に違和感も感じない人 

何の疑問も持たず「子猫保護しました!」と良い気分になれる人 

歩いてただけやのに勝手に連れてかれ耳切られて子供産めない様に手術までされる 

やった本人は良い事した気になってる 

 

食べる為、金の為、人間に害があるからと殺されても良い命 愛情あるから!と飼われる命 

人間は自分達より弱い生き物に自分達の都合を押し付けてるだけ 

全ての動物は被害者 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の子供に例えてる時点で突っ込みたいところは沢山あるなww 

ペットショップは?自分の大きさギリギリの透明な箱に入れられてずっと人に見られてるストレス環境下は虐待にはならないの? 

動物の殺処分が動物愛護に引っかからないのがずっと謎だけど、この言い分でさらに疑問に思う 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このような体たらくな番組はもうやめたほうが良いのでは 

中には喜ばれる視聴者やタレント等おられるのでしょうが、不快に思われる方もいる事を考えなくてはいけないのではないでしょうか 

テレビ番組を制作する方々も 

良くお考えになってみては如何でしょうか 

最近は、お笑いの方々の番組も多いのですが 

身内ばかりで悪ふざけをして喜んでおられるようで 

視聴者としては見る気になれません 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ間違った事は言ってないのかもしれないけどネットやSNSでそういうコメントしてる人のほとんどは実際は蛇が可哀想なんて思ってなくて自分はモラルの有る人間として何か間違いを犯した人に対して指摘や批判をしたいだけなんだよな。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいち聞きに行く時点で、「これは悪い事」っていう回答が欲しくて取材に行ってるよね。多分言って欲しい回答が得られなかったら、別の団体で同じ事聞くよね。 

このやり方がありなら、クロちゃんにドッキリを仕掛けるのは「悪い事」っていう団体だってきっとあるよ。 

なんだって叩く材料にできるよね。 

FLASHだかなんだか知らないけど、つまんない事してますね。 

別に記事を作った人も、そんなに熱量は無いよねきっと。 

 

▲56 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、動物を飼う行為と畜産する行為と養殖する行為は問題ないのに、蛇を落とす行為は虐待? 

動物愛護とは何なんでしょうか? 

蛇を美味しく食べるために締めることを放送するのはOKラインな気がするぞ、多分。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蛇が可哀想もあるかもだけど、これって蛇が落ちてきたら気持ち悪いってところに笑いがあるってネタの通り、蛇が苦手な人がいるんです。 

そう言う蛇ネタが苦手な人が見てて不快に思うことつまらないネタで笑いを取ろうとする日本のお笑いに古臭さしか感じません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドッキリといえば嫌がることをしても許されるという風潮… 

 

TVなどに出演したいタレントに対して人事権を持ち、起用する側のTV局や明らかに格上のタレントが嫌なことをして笑い飛ばす… 

 

やってることはイジメと変わらない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件について賛否はともかくとして「不快感を感じた」というコメントをするくらいならチャンネルを変えればいいのに…と いつも思う。不快感を感じながら見続ける神経の方が 正直どうかと思う。 

そういった番組は…というなら 見なければいいだけ。視聴率が下がれば スポンサーは それに反応をするし そうすれば番組も打ち切りとなる。 

 

あんな番組無くなればいいのに…と思いながら毎週チャンネルを合わせるよりは健全なのではないか? 

 

とにかく 何か不満の声をあげたいのだろう? 

番組について不快感…というニュースを見るといつも思う。よく細かいとこまでチェックしてるなぁ。もしかして番組のストーカーなんじゃないの? 

 

「見なきゃいいのに」 

 

一部の人がそうやって思っても 多くの人が視聴するから番組は続く訳です。不満の声をあげた所で所詮は少数意見でしたかない。 

最近の社会は この少数意見に気を使いすぎだと思う。 

 

▲470 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで、昭和世代の私はもうテレビの時代は終わりだと思いました 

局を減らして、当たり障り無い、旅、グルメ、クイズ番組だけやればいい 

スポーツ、ニュースをやってもらえたら充分です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビ側への同情を含めていろいろと思うところはあるけれど、動物愛護という言葉はゴキブリをも逃がしてあげる人だけに使ってほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不快かどうかはさておき、これぐらいで動物愛護法違反だの騒ぐ奴らはよく分かんない。 

それだと、芸人がザリガニ使って鼻を挟ませたりしてるのも動物愛護法違反だし、競馬で馬にムチ入れるのも動物愛護法違反じゃないの? 

 

何が正しいかは知らんが、都合のいい時だけ騒ぎ出すのは変だよ。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は人の所有する動物以外、動物には何してもいいという考えなので気にならないです。殺すのはもちろん良い気はしませんが、そういうスタンスのほうが筋が通っていると思います 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「動物愛護団体などが動物愛護法違反だと告発する可能性もある案件ではないでしょうか」 

 

言わんとするところは分からなくも無いですが、なんかまた時代が「生類憐れみの令」の時代まで遡りそうな気がしないでもないですね。 

 

▲464 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

蛇が自分の意思で降りてくるような仕掛けにすれば良かったのにね。高いところから落ちた勢いで体がバウンドしてたもん。心配にもなるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE