( 250923 ) 2025/01/17 17:36:34 2 00 「Nintendo Switch 2」が突如発表、コントローラーの刷新や新作発表も驚きが少なく「専用ソフト」の充実がカギを握る東洋経済オンライン 1/17(金) 7:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fbc902ccfe07263ea547f178799ac4771a2386 |
( 250926 ) 2025/01/17 17:36:34 0 00 1月16日夜、いきなり発表された「Nintendo Switch 2」は、ほぼリーク通りの内容だった(画像はYouTube「Nintendo Switch 2 予告映像」よりキャプチャー)
2025年1月16日夜、突如「Nintendo Switch 2」が発表された。
Nintendo Switch 2は、すでに1億4千万台以上も売り上げているNintendo Switchの後継機である。ここ数日、スペックや発表日時などのリーク情報が出回っていたが、ついに任天堂公式から情報が発表された。
今回は約2分の動画が公開されたのみで、あくまでお披露目といった程度である。詳細は2025年4月2日に行われるNintendo Directで発表されるものの、それでもこの短い映像から「期待の要注目ポイント」が見て取れる。詳しく解説していこう。
■本体は大型化、Joy-Conには新機能
Nintendo Switch 2は旧型よりもひと回りサイズが大きくなるようだが、基本的な要素は同じようだ。取り外しのできるJoy-Con(コントローラー)が左右に1つずつあり、携帯機のように遊ぶこともできれば、ドック(兼充電台)に接続してTVに画面を映すこともできる。
そして、Nintendo Switch 2では専用ソフトのみならず、旧型のゲームも遊べるとも発表された。これは事前の発表通りで、下位互換を備えつつも新型のみで遊べる作品が出るということだろう。ゆえに当然ながらスペックもアップしていると考えられ、さらに動作の重たかった従来のゲームが快適に遊べるようになる可能性もある。
カラーは黒を基調としており、かなり地味だが、あくまでNintendo Switchの上位機種であることをアピールしているとも捉えられる。
一番大きな変更点はJoy-Conだろう。ボタン配置やスティック以外の仕様が大きく変わっており、なんらかのセンサーが確認できるほか、本体への接続方法がスライド式から吸着するような方式になっている。
映像の中ではJoy-Conを単体で立てて、滑らせるシーンが確認できる。事前のリーク情報からは、新しいJoy-Conは光学センサーによってマウスのように操作できるのではないかと予想されていたが、まさしくそのような様相だ。
右側のJoy-Conには、新しく四角いボタンがあることも確認できる。これは、現時点ではまったくもって不明だが、なんらかの機能が追加されるのだろう。
また、「マリオカート」の新作らしき映像も確認できた。Nintendo Switch 2の発売にあわせたローンチタイトルも複数用意されるはずなので、これがその1つなのだろう。
■ポイントはやはり新作タイトル
すでに高い人気を誇るNintendo Switchが新型になるにあたって、どのようなメリットがあるだろうか。
まず、スペックアップはユーザーが最も求めていたものである。Nintendo Switchは2017年発売のため、家庭用ゲーム機としてはかなり古い。新しいゲームの動作が重かったり、グラフィックをかなり簡素にせざるを得ないケースがいくつもあった。
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』といったタイトルも処理落ちがかなり発生しており、公式に謝罪を出すほどの事態になっていた。ほかのタイトルではNintendo Switchに移植する際に要素が削られたケースもあったので、スペックが上がるだけでかなり快適な体験になるだろう。
なお、新作「マリオカート」と思われる映像では、スタートラインが24個用意されていることに注目が集まっている。つまり24人という大人数で対戦ができるようになるかもしれず、スペックアップの恩恵が明確になりそうだ。
Joy-Conの新しい操作も重要である。これを任天堂らしい新しい遊びに活用してくるのは間違いないだろうし、スーパーファミコンで発売された「マリオペイント」のように専用のゲームソフトが用意される可能性もある。
また、マウスのように扱えるのであれば、Nintendo Switch 2がインディーゲーム(独立した個人や小規模チームが制作するゲーム)の受け皿としてさらに進化する可能性がある。
元々Nintendo Switchは、気軽にインディーゲームを遊べるプラットフォームとして注目されている。しかし、インディーゲームはPC向けに発売されることが多く、それゆえにマウス操作を前提としたものも少なくなかった。
もし、Nintendo Switch 2がマウス操作にも対応するのであれば、そういったインディーゲームが遊びやすくなるのはもちろん、FPS(1人称視点シューティング)のような作品を展開しやすいゲーム機になりうる。
■勝負の分かれ目は「専用ソフト」
事前に情報が漏れてしまったせいで驚きが減ってしまったのもあるが、そもそも「Nintendo Switch 2」というネーミングはかなり安直だ。発表内容にも驚きは少ない。前述のように色合いも地味と感じるし、マイナーチェンジのような印象を与えてしまうのではないか。
となると、やはり専用ソフトがどれほど出てくるのかが勝負の分かれ目となるだろう。「スプラトゥーン4」や「スーパーマリオ」新作などを早期に投入できれば、多くのゲーム好きが集まるのは間違いない。
春の情報公開でNintendo Switch 2は、どれほどの驚きを与えてくれるのだろうか。
渡邉 卓也 :ゲームライター
|
( 250927 ) 2025/01/17 17:36:34 0 00 =+=+=+=+=
どんなハードでもカギを握るのはソフトです。新作ハードがようやく発表されたのでマリカー、ポケモン、どうぶつの森の新作がいよいよ来るかと楽しみにしています。筆者は驚きが少ないって書いていますが、スペックや価格等が分からない状況での判断はいささか勇み足ではないかと思う。
▲532 ▼76
=+=+=+=+=
スイッチの時点でもうコンセプトとしては完璧(据え置き・携帯のハイブリッド)だから、その点については改善もこれ以上無理だろうし、その売りを削るわけにもいかないというところで、そこまで真新しい感じにならないのは想定内とも言える。 ソフトが重要というのはそう。スイッチのロンチはブレワイがあって、同年内にマリカ8DXやスプラ2、マリオオデッセイ、ゼノブレ2などの新作がでて、一気に市場を盛り上げた。
▲92 ▼11
=+=+=+=+=
switchが発売されてから8年、任天堂は常にハードの研究してると言ってましたからその間VRとか様々な案があったはずです。 その上でのswitch2ということはこの形がゲーム専用ハードとして理想の到達点ということなんでしょう。 またswitchの資産があまりにも大きいのでこれを使わない手は考えられません。
驚きが少ないというのはハードの話で結局ソフトがすべてです。いくらハードで驚きを与えてもソフトがついてこれなければ意味がありません。
▲124 ▼17
=+=+=+=+=
スペックアップや新たなセンサーのみで、十分な恩恵が考えられる。 ある程度スペック競争は落ち着いた後のスイッチではあったが、さすがに8年、同じスペックでは今のゲームには耐えきれない。 CPUは当然、GPUやメモリのスペックアップは、今後更にグラフィック処理の高度化が求められる中、新ハードにはマストの新機能だろう。(ユーザーはそこまで求めてないような気もするが、やはり派手な演出はユーザーも喜ぶので、結果として求めてしまってる) あと、モバイル端末としての活用の余地がまだまだあると思うので、今後も期待したい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
過去の反省からか名前も新機能も目玉にしないようにしてるPVだった コントローラーが黒なのもワザとで右コントローラーの下に何かあるのを隠してる?マイクとかかな? アタッチメントつけて滑らせているけど赤外線はそっちに行ったようにも見えるしマウスも左右同時に操作でできるなら同じ操作をタッチスクリーンでもできるようにしてると予想 体験会するのも新機能を活かしたソフトが実はあるからだろうから楽しみね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
後方互換でSwitchのソフトが対応しているのは嬉しいですね。
そして専用のソフトは当然気になりますが、次世代機ではPS4版のソフトをPS5版へアップグレードできるように、現行のSwitch版のソフトをSwitch2版にアップグレードするといったサービスがあるのかどうかも気になります。
あくまで後方互換でSwitchのソフトも対応で留まるのか、或いはアップグレードも可能なのか、今後の続報に期待したいです。
▲74 ▼69
=+=+=+=+=
Nintendo最大の強みは自社で強力なキラータイトルを複数所持している所。マリオやドンキー、カービィに加えてswitch世代ではスプラやゼルダ、ゼノブレなどが大幅に強化された。なのでハード発売時やハード売り上げ安定時など要所要所で自発的にキラータイトルを導入できるのは相当強いと思う。WiiUの二の舞にはならないと予想される。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
性能や値段は大事だがそれと同じくらい生産数や流通量も。 生産が追いつかず半年以上入手出来ないとかは困るし、何より転売問題は根本的な防止は難しいけど何万も上乗せされた状態でメルカリなどで取引されないようにしてもらいたい。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
PV見ましたが現時点では本体がコントローラー含めて少し大きくなったこととコントローラーの着脱方式が変わったこと以外に目立った違いは無かった。そのためSwitch2は任天堂が得意とするWii→WiiUのようなタッチパッド機能やDS→3DSの3D機能のようなゲームの新体験を提供するというようなコンセプトでは無く、スペック不足が指摘され始めたことに対する処理能力の向上がメインで後継機というよりプレステでいうpro版のような位置づけなんでしょう。 個人的にはSwitchではあまり処理能力が求められるタイプのゲームをプレイしていないので特に性能に不満は無く、2専売ソフトは現行機の普及率が高いからこそ当分出ずしばらくは縦マルチで展開していくだろうし、何よりも発売直後は買占めでどうせ買えないでしょうから今使っているのが調子悪くなってきたかどうしても2専売でやりたいソフトが出ない限りは当面は様子見の予定。
▲105 ▼62
=+=+=+=+=
どんだけあまりパワーアップしている部分が少なくても、売り上げが立つことは簡単に予測できる。
自分の中では、消費者にプラスに働くポイントは価格だと思っている。 PS5が発売から日が経過しての値上げ。PS5proが10万を超えているというインパクトが生じているなかで、任天堂が出す商品はリーズナブル、コスパが良いと思わせることができたら、それで十分な販売促進効果は生まれると思う。
夏休み、ボーナス時期に発売。 年末に再入荷。 争奪戦が始まるね。
▲73 ▼59
=+=+=+=+=
いくら任天堂と言えど、そうそうコントローラー周りを変えられるもんじゃない。よりブラッシュアップされ、何より壊れにくくなればそれでいい。任天堂製品には珍しくそこにアキレス腱があったんだから。
今回の刷新で、ある程度ベース性能が上がることで、ソフトメーカーが任天堂にもソフトを出しやすくなったのはいいことだろう。
任天堂としては珍しくほぼオールブラックボディで発表したのは、少し前に出たモックがホワイトだったからなのかな?とか、多少の邪推をしてみる
▲36 ▼24
=+=+=+=+=
スティックのドリフト現象は改善されたのでしょうか...?? 本体とコントローラーを繋げる端子がむき出しなのは新たな不具合が出てきそうだが、このような端子の方が拡張性が高いんだろうなぁ
ソフトは3Dマリオの新作、ドンキーコングの新作があることを期待しています!
▲29 ▼18
=+=+=+=+=
スイッチは3DSとWii Uの失敗・ 至らなさを徹底的に潰して大成功しました。そのスイッチの欠点(例えばコントローラーの構造的な横滑り問題)を更に直したのがスイッチ2の様です。とても完成度の高いハードだと想像しています。対応専用ソフトの発表が楽しみです。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
もしかしたら、Switch2のローンチタイトルにメトロイドプライム4を合わせてくるかもね。 それか、Switch2対応版も同時発売とか?(WiiUとSwitchでブレワイが同時発売されたように) 多分、今回の映像には無い「何か」を用意してると期待している。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
マウス操作が目玉になりそうですね。PVでも マグネットのようなストラップを側面に装着してアイロンのようにテーブル上をJoy-Conが走行する映像がありました。マウスなら数百あるアイテムの選択も一瞬で出来そうですし、シューターゲームも劇的に操作が改善しそうです。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
Switchが売れたのはやはり価格でしょう。 幼児から大人まで遊ばれている理由としては親が買い与えやすい金額ギリギリの設定だからだと思う。本体とソフトで4万。今回は4.5万が目安でそれを超えてくるのであれば現行のSwitchを超えはしないと思う。 しかし廉価版にあたるライトなどの金額がそれに収まれば選択肢に幅はだせるのかな。
▲39 ▼63
=+=+=+=+=
車で言えばフルモデルチェンジではなく大幅なマイナーチェンジかな。switchは完成されたモデルなのでそれでも良いと思う。テレビに繋げるより寝転んで何処でも遊べるのが最大の魅力であり、性能グレードアップが一番の期待です
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
今回の映像は「switch」の継承している点とパワーアップしている点を示した形なんだと思う。 たぶん、4月のダイレクトでいろいろと発表はされるとは思うけど、 まだ、隠している要素があるならうれしいし、 リークがおおむね予想どおりだったから、なおさらそこで大きなものを見せないとダイレクトや体験会を経て期待値が下がる可能性が高いからな。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
記事的には目新しさが欲しいのかもしれないけどSwitch2に新しい要素などは求めていなくて基本的なスペックアップだけでいいと皆んなが思っていたはず。ただ性能をあげすぎても価格だけ上がっていくので日本では少し値上げの四万から四万五千くらいになると売れそうかなと思いますね
▲65 ▼8
=+=+=+=+=
本体名がNintendo Switch2となると、任天堂としては初のゲーム機本体のナンバリングタイトルになるのかな。 スーパーファミコンだけ若干怪しいけど、ファミコン2にはしなかったんよな。 ハードの性能面はアップデートがあるものの、機能面は変化がないからこそのナンバリングにしたって事なのかな。 こう言う次世代だと思い出すのがWiiとWiiUの関係性が近いんだけど、二の舞踏まないといいな。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
16日発表はリークされてたし突如でもなんでもないでしょう。 特に驚かせなくてもいいと思う。わけのわからない変更のほうがよっぽどたちが悪い。 専用ソフトは任天堂のことだからまあ心配はいらないでしょう。 もちろん初動でも売れるでしょうけど、ライトゲーマーにも数年がかりで順次移行していくんじゃないかな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一昔前言われていたことがあって、任天堂に限っては黒系の色は売れ行きという面で期待通りにならない傾向にある。思いつくのは64、GC?くらいですけども。
64以来の基本色黒で今回はどうなるか楽しみです。
見た目はリーク通りですね。 中身がどこまで進化したか、サプライズはあるのか。
これも楽しみです。
▲9 ▼51
=+=+=+=+=
ネーミングが安直だと言うが、だったらどんな名前なら良かったのかと言うのか WiiからのWii Uのネーミングセンスで失敗したのは記憶に新しいでしょうに。 PlayStationと同じように、後継機種には素直にナンバリングをつけるのが一番良い。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
新ハードの場合ソフトじゃなくて価格とスペックでしょ。Switchは結局、子どもでも手が届く従来の携帯機並みの安さの買いやすさで売れてるわけで。 正直今のソフトじゃ高速SSDが搭載されてないと快適に遊べないし、なにより手が届きやすい価格なのかが重要。 振り向けばハンドヘルドPC、更にはもはやAAAゲームが動くようになってきたスマホもいるわけでこの材料じゃ厳しいかもとしか。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
任天堂のハードの売りはコントローラにあります。新機種が出る度に独自の新しいコントローラを組み込んできました。 そこがブレて失敗したのがGCとWiiUです。 当時出回っていたUIを取り入れたばかりの失敗でした。今回も同じ道を辿らないか非常に心配です。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
変なギミック機能を付けるよりは性能アップと画面を大型だけでいいし、ギミック機能を付けると価格が上がるし、WiiUみたいに失敗する可能性がある。 任天堂がファミコンの次の次世代機のときはスーパーファミコン、ニンテンド64、ゲームキューブ、Wii、WiiU、Switchと名前を変えたが、今回はゲーム機の名前に2と付けたのは意外と感じました。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
後方互換機能は最初だけで、徐々に2専用ソフト増やしてから、互換機能オミットした2を発売すると思う
PSも初期は後方互換搭載して後期は後方互換オミットしてますしね もしかしたら後方互換機能ついてる初期タイプは後々プレミア価格になる可能性もあるよね
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
・本体が大きくなったって事は、携帯モードはかなりキツそうだね。今使ってる有機Switch、初期型より重いから地味にキツいのよ ・そしてそのSwitch、買った時からスライドが緩くてすぐに外れてしまうのよね。自分は有線繋げたスタンドにセットして遊んでるからあえて直してないけど、同じような症状の人が多いから今回の仕様になったのかしら? ・ロンチにマリカ確定となった場合、転売ヤー対策は確実にやらないとPS5の二の舞になるのは容易に想像出来てしまうし、マリカを持ってしてもダメだったと語り継がれるキッカケにもなってしまう。だから、転売ヤー対策は確実にやって欲しい
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
お値段も気になりますねー。 子供がいる身としては、今はまだ1歳と0歳なので欲しがりませんが 将来絶対欲しがると思うので、あんまり高すぎるとなぁって思うとこです。 旦那もうちもゲーム大好きでSwitchも1台ずつ所有してるので やっぱり、今のSwitchと同じくらいが嬉しいですね
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
専用ソフトの充実のために転売対策は必須だとおもう ソフトメーカーもユーザーに売れないならやむなく開発中止やsteamなどに方向転換もありうるだろうし 任天堂がこれをどうするかは注目したい
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
私はシンプルに嬉しいけどね。 今現時点で変な変更は不要。箱としての外側は完成系だと思うから。 中身だけ良くなりましたで充分です。 Switchからの買い替えが増えるかどうかはソフトと、中身の違いでプレー感にどう影響が出るかでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
驚きが少なくというがそれは仕方ないやろ。 そもそもSwitchは家庭でもできてその続きを外出先でも手軽にできる事がかなり画期的だと思うんだがね。 ここが最終到着地じゃないかってくらい素晴らしいのだよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
携帯モードでプレステ4レベルらしいです。おそらくテレビにつなぐとプレステ5は超えるな… さすが任天堂。マリオやポケモンやゼルダもあるし、プレステにはそうゆう人気ソフトがないという致命的な欠陥もある。値段もプレステ5が11万らしいけど笑、売る気あるか?Switchは半額以下だろうね。子供も買うわけだからそこを考えるのが大事。本体安くてもたくさん売れば利益になるのにプレステの社長はそんなことも考えつかないんだと思う。任天堂の勝利だろうな。
▲2 ▼27
=+=+=+=+=
驚きが少なく…って別に今の現状でも国内No.1の売上を誇るハードなので今の時代に合わせて正常進化版と言う事なのでは? 注目すべきは内部の4K対応だったりRAMメモリーも聞く所によると12GBだとか、ユーザーの利便性と時代のニーズに対応したハードって感じがしますけどね。 勿論グラフィックも対応の幅が広がっているのはアナウンスされているし、特筆すべきはSwitch2のソフトはもちろん既存のSwitchソフトも殆んど遊べる後方互換に対応した事でしょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
任天堂機は基本価格を抑えないとメインターゲットに訴求力がないことを考えるとスペックも大した事ないものしか出せないと思われるため買う必要性を感じない そもそも任天堂機は任天堂ソフト専用機みたいなもので高性能を売りにしたソフトをやるハードではない そういうゲームをやるならPCかPSでやるのでスペックを上げるのであればそこに追いつかせる必要があるがそうすると価格がすごいことになるのでまずその可能性はない そう考えるとほとんどのユーザーは買う必要がないという結論に至る WiiUと同じ匂いを感じるのでこのハードは失敗ハードの烙印を押されると予想する
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
なんとなくロゴマークが野暮ったいような… コントローラーの刷新はされたようだけど、現行機だと+-ボタンの位置がスティックに邪魔されて使いづらいと思ってたので、そこが変わらなかったのはちょっと残念。(もしかしたら調整されてるかもしれませんが) あとボタンの硬さはどうなのか気になる。 Switchのボタンってちょっと固くて、連打や長時間遊んでると親指の関節に負担がかかってしまうのでちょっと辛い。
▲3 ▼32
=+=+=+=+=
SDGSの観点からも任天堂は買い換える人に下取りをするべき。 レアメタルだの貴重な資源が含まれるので自治体が無料で回収した物を業者が儲けるなんて許すな。 本来は小型家電など買い取られるべき。 買い取られるなら積極的に集まると思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
本体の形状だけの発表ということで非常に残念。発売日もわからない。値段もわからない。本体はソフトがなければただの箱なのだから、マリオでもゼルダでもスマブラでもスプラでも、焼き直しでもいいから、どんなゲームが出るのかを明らかにしてほしかった。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
少なくとも任天堂(ポケモン)のメインシリーズは軒並み2専用タイトル化しそう しかも早い段階で断続的に発売されるのでは? あとはSwitch版として発表済みのメトロイドプライム4やポケモンレジェンズは確定でSwitch2対応もされそう
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
マリカの映像も現行Switchと代わり映えしないかな。どうせなら新作3Dマリオの映像のほうがインパクトはあったと思う。
まあ、何にせよ有機ELモデルSwitchをケチって買わなかった私はSwitch2をもちろん購入しますけどね。それには任天堂による転売ヤー対策が肝心かな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ハイスペックでもなく、箱シリーズSと同等とか海外サイトで予想として言ってたけど、このサイズではそもそも実現不可。
せいぜいプレステ4の1.5倍程度で、フォートナイトがフルHD下手したら900pで60fps、グラフィック強化、さらにロード時間改善がいいところでしょう。
まぁでもこのクラスで画面ついてて55000円ならお買い得だと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤー対策で、十分な出荷台数を確保するとのことで安堵していますが、最初期モデルに手を出すかは…迷うところです。 さほど大きな初期不良なんかはないと思っていますが、早ければ1年後にマイナーチェンジモデルが出ると思うので。 今度はコントローラーが蛮用に耐えられるくらいの頑丈だといいなぁ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現行のSwitchは世界的に日本はサービス価格で安くなってるので、現行より性能が上がってるから値段は上がるのは間違いない。 現行の有機ELが5万だから、6万なら安くて7万が妥当なラインかな。 8万だったら性能に期待できそう。
▲5 ▼72
=+=+=+=+=
現行Switchのソフトも遊べますで充分驚いてるよ。 これってSwitch2に簡単に移行出来るって事で、ソフトメーカーも開発しやすいはず。 後は、PS4ソフトの移植に期待したいしたいかな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いや…初めからそんな驚きは期待してなかったけど。何をそんな期待してたの? そもそもSwitchの名前を冠したまま2とナンバリングする時点で大きな変化は無いって想像付くし、求められてる進歩はスペックくらいだったし。 アレかな、この記者さんは任天堂ならあっと驚くような斬新機能付ける!とでも期待したんだろうか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
老眼が進んでる自分にはディスプレイの大型化はすごく嬉しい。 大きさ的にiPad mini位?既存ソフトだけでも十分恩恵受けられるから、定価で買えるものなら買いたい。初代は1台目は公式サイトで張り付いて予約購入、2台目は高額で買ったんだよなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テーブルモード派としては安定性が高まりそうで嬉しい 付属説明書で忍者の隠し扉に擬されていたオリジナルSwitchの固定具はあまりにも頼りなく使用に耐えなかったからだ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
少子化の影響もあるし、そもそも任天堂はアダルトホテルも運営していたことがあるので、いっその事、少子化抑制、出会い機会アップ、ラブ支援など 任天堂製アダルト玩具と連携した全く斬新なジャンルのゲームを開拓してみたら?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
決算資料から今年度の発売はないと分かっていたとはいえ、年度内に情報は出すと言っていたのでどんなものかと思ってたけど、詳細は来年度に持ち越しか。昨日のは情報発表ではなく情報発表の予告って感じ。 この出し渋り方は、円安がちょっとでもマシにならないかギリギリまで待ちたいって感じだねぇ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
これ、スプラとかもマウス的なエイムが可能になるんだろうか。FPSやTPSが快適に遊べるってなるとなかなかいいね。こんなところにギミック仕込んでくるとはすごいな。追加ギミック不要だと思い込んでたけど、すいませんでしたと言いたいわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ヘビーユーザーにとってはスペックアップは購入するメリットにはなるけど、任天堂ハードの購入層の大半はライトユーザーだから真新しさがない分よっぽど価格を下げないと売れないでしょうね PSのPro的な位置付けなら普及は難しいでしょう
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
突如ではない。 任天堂は予告していなかったがリークで16日に発表があると噂されていた通りだった。
本体デザインも既にリークで出ていたものとほぼ同じだった。 WiiからWii Uは画面が付いたのでゲーム体験にも多少の変化はあった(今のSwitchに近い形になった)にも関わらず失敗した。
今回のSwitch 2は詳細は未発表であるものの、外観からゲーム体験の変化はおそらくグラフィックや処理速度などの性能アップのみ。
それで価格が現行の2万円アップとかだと果たして売れるだろうか? 現行機との価格差こそ小さいがPS5に対するPS5 Proと似たような立ち位置に感じる。
任天堂のキラータイトルが2専用で出なければ買い替えが進むとは思えない。 しかし2専用ということは現行機を切り捨てることになる。 であればゲーム体験そのものが変化するような全く新しいハードウェアのほうが良かったのではないか。
▲17 ▼78
=+=+=+=+=
いまでもSwitchは売れてるから早くSwitch2の発売をすれば.いまからSwitchを買うのをやめてSwitch2発売に備える事もできる。Switchのソフトも利用出来るし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
PS5並みに性能が上がり、処理速度、画質が上がれば神機になると思うが、やはりソフト次第かな。 性能が上がり、テレビやレコーダーが見れたり、ファイルサーバ見れたりすれば最高だが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>そもそも「Nintendo Switch 2」というネーミングはかなり安直だ。発表内容にも驚きは少ない。
他社のハードが革新的な事をやって来ても無いし、変える必要が無かったのでしょう。 それだけ初代Switchのコンセプトの完成度が高かったと思える。
確かに、それを上回るコンセプトを見出せなかった任天堂ではあるけど、それを責める必要は無いと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
任天堂、そしてスイッチのブランドってだけで相当のアドバンテージがあるはず なので新機軸っていう冒険や賭けをするリスクをする可能性が低いのは分かってた 唯一気掛かりなのは値段。これを失敗するとPS5みたいに一般層が離れて尻すぼみになる
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
結局、あんまり変化ないから、株価暴落中。 新しい最高の機能だから買うっていう新規重視っていうより、電池消耗で買うっていう感じの買い替えパターン、機種変更っていう人が多くなるだろうからな~。 どちらかと言うとこれ安定の売り上げ確保を目指した守りの任天堂っていう感じ。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
コントローラーとの接続でパチン!という装着感を演出していたので、中央のコネクターで支持しつつ、マグネットの力で保持する感じなのかな?見た目もシックになりましたし、目に付いたのはそこと大きさ位でしたね。あとはスペック。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、名前が物語っているだろう。 Switch2、つまりSwitchから劇的な変化は無いという事だ。 個人的には、エルデンリングがプレイできる程度のマシンパワーがあれば良いかな。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
3月までに発表しますってのがこの2分間の映像だけなんだ・・・ ソフトの発表が無かったのとリークのせいで驚きは全然なかった。 せめて従来のソフトが綺麗になってフレームレートも上がりますとかいう情報が出ればよかったのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
Switchはこれでいいんです。Switchですから。子供が違和感なくスムーズに操作できる、少し機能が追加されて工夫ができる、そのくらいでいいんです。地味で。だって2ですから。で、お値段は?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今回は冒険なしでいいと思います 時代的に驚きなんて必要ありませんので 互換性もつけた純粋な性能アップ 失敗出来ないこのタイミングでは いい発表だったと思います
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いいんですよ!これで。Switchのコンセプトを進化&深化。 モデルチェンジの度に、新しいカタチや新しいセンサー、機能…そんな必要無し。 多分、これで、WindowsやAndroid、iPhoneのように、盤石なプラットフォーマーになれます! 日本の企業で、そんなプラットフォーマーあります?プレステがありますが。 NECも富士通もシャープも、どこも他国に押さえられて…。 応援してます!! センセーショナルなタイトルで、注目してほしいだけの記事に負ける必要無し!!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
任天堂が前の名前を引用したのはスーファミとwii-Uだけだからなぁ。 ナンバリングにするという事は基本形はもう変えずにスペックアップとマイナーチェンジを繰り返すって事かと。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
33年ぶりにマリオペイントが発売かも。 ミニゲームのハエ叩きが楽しかった WiiUのミーバースみたいに 世界中の人とつながったらいいなぁ すれ違い通信もワクワクしたい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
Joy-Conに互換性がない。 てことぐらいはわかりました。 44800円から49800円が販売価格ではないか?と言われているけどどうかなー。 いくつになっても新ハードは楽しみです。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
コントローラーの吸着式って磁石なの? コントローラー取り合いする子供たちが引っ張りあって壊したり落としたりして足を怪我するリスクが増えそう。 もしくは吸着力が強すぎて指を挟んで怪我とかあるんじゃない? なんか欠陥見えてきてこれは安全面で失敗してリコールで終わるんじゃないかなー。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
ほぼリークどおりで驚きゼロ。既視感しかない。任天堂が自らリークしてるんじゃないの疑惑がますます強まった。 結局マリオカートなのかと。それならSwitchで十分だろ。処理能力不足はSwitch発売当初からだったし、Switchの発売年数のせいじゃない。Switch2になっても今基準で見たらおそらく処理能力不足のまま。steamDeck並にはなるの? いずれにせよ携帯モードに興味ない人間に購入動機はほとんど無い。 ソフトも任天堂以外はSwitch2以外でも販売するのがほとんどだろうし、Switch2の購入動機にはならない。 任天堂ソフトを遊ぶためにはSwitch2を購入しなければならないだろうけど、マリオカートやポケモンなどにそもそも興味ない。ゼルダもSwitchで評判に偽りありだと感じたし。 なんでみんなそんなに期待できるのか不思議。
▲1 ▼20
=+=+=+=+=
昨年、VR技術で特許とってるようなので、その辺りの新機能に期待。専用ソフトと合わせて、次の発表が楽しみですね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今回の発表は肩透かしだと思います。既にリークされている情報があるので後追いで公式に出したのかな。 スペックや専用ソフトの情報が出てくるのを待つしかないですね。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
新ハードというより、記事のとおりSwitchのマイナーチェンジの印象を持ってしまった。 子供が親にねだっても「スイッチならもう持ってるでしょ」ってなるんじゃないの? wiiUと同じ失敗をしそうで心配です。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
初動はむしろ地味なくらいが発売日に買いやすくて助かる。Switchが品薄になったのも後からSplatoon2やあつ森が発売されてからだったし。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
これは失敗する可能性があるね。 ただ単に性能アップするだけなら専用ソフトなんて必要ないし、となると2を買う価値が無くなってくる。PS5が特に目新しい機能が無くキレイな映像になっただけだったのと同じ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
なんかswitchとどう違うのかが分からない。 画面サイズとコントローラーが変わったくらいしかない印象だから これからの発表までゆっくり待つ。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
今年はメトロイドプライム4も出るし Switch2になった事でグラフィック綺麗なったら面白そうって言う昔のゲーム、ゲームキャラ達が出てくるかもしれませんね 多分そろそろF-ZERO辺り出るんじゃないかな?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
組長のお言葉どおりどこまでいってもゲーム機は「やりたいゲームをやるために仕方なく買う物」であるのでどんなゲーム機であろうがソフトが重要なのは自明。 そういう意味で本体発表自体よりローンチソフトの発表が期待される4月のダイレクトが重要ですね。カートはおそらく出て、他にキラーソフトが用意できるのか。オデッセイのような3D系マリオ・スプラ4・どうぶつの森etc
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
専用タイトルが豊富にあるから、外す事はまぁないと思う この際、何か凄いアイデアで転売ヤーを撲滅して欲しいわ 店舗販売以外に無限予約で、送料かかるが順番に必ず届けるとか駄目?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ソフトはもうどう森とかポケモン出せば普段ゲームしない人でも買うからそこじゃないかな まぁあつ森の時はコロナが逆に追い風になったのもあると思うけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おそらくは利益の出ないswitch2専用タイトルはnintendoしか作らない。 専用ハードウェアって概念はそろそろ終わりにしてアプリストアを広く開放した方がいいのではないかな?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
スペックアップとは言ってもドック刺してようやく10年遅れの処理性能(PS4以上、PS4Pro未満)。 スペック不足でサードパーティから敬遠されてる状況の改善は難しそうですね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ひとまわり大きめにすると携帯ゲーム機のメリット無くならんかな?有機ELでもちょっと乗って遊ぶには肩が凝りそうだったけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあポケモンの処理落ちに関しては、もっと高画質なソフトがスムーズに動いているのを見るとソフト側の作りの問題な気がするけどね。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
すぐ買うかどうかは発売ソフト見て決めたい。 転売対策はしっかりしてほしいね。 あとはコントローラーをしっかりとナナメ入力もスムーズに
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
リークだとジョイコンがマウス代わりになるらしいが マリオペイントが捗るぐらいですぐ使われなくなる未来しか見えない 結局は価格次第かな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
価格について赤字になっても安売りしろと言う意見がチラホラ見かけるのが信じられない。 任天堂は慈善事業を行う会社じゃない。適正な値段で販売されることを望みます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売対策して発売して欲しいですね、一部の転売で儲けようとする汚い大人の餌食にならない様に。
Switchは小さい子供のユーザーも多いので手に入らないとか可哀想だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マリカ、スプラ、ゼルダ、マリオ・・・年1で出せるからな・・・。ゼルダは映画に合わせそうだけど。エルデンリングとかサードも移植多そう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
生産中止になるまで、子供達には新型より小型で安価の現行がそのまま売れ続けそうだとみんな思ったんじゃないだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
映像を見たけど、価格はおろか、スペックや寸法の情報はなし。4月まで待てと。寸法くらいは確定しているだろうから、発表すべきでは。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
それでも、マリオカート、マリオ、ポケモン、スプラトゥーン、ゼルダと自社ブランドだけでも、圧倒的安定感がありますよね
▲7 ▼0
|
![]() |