( 251022 )  2025/01/17 19:26:38  
00

=+=+=+=+= 

 

台湾でも大谷選手の活躍はほぼ毎日報道されていたから、 

日本ほどではないにしても、そこそこ注目されるボールだったと思います。 

会社のPRや台北101の集客にはかなり役立ったでしょう。 

 

今回売却されるということで、会社の認知度アップは達成したのではないかと勝手に想像しています。 

あと台湾は親日国なので、米国に売却するより日本を優先するのはあり得る話。販売価格は公表されるのか気になるところです。 

 

▲2672 ▼520 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷の偉業と言うなら日本の企業ではなくMLBかドジャースが持つべきものだと思う。 

若しくは大谷個人が持ってもいいものだとは思うが、オークションで落札されたものなら買い取るしかない訳で。 

台湾企業がMLBやドジャース・大谷に寄付とかしないのなら買いたい企業や個人が買い取るしかない。 

それより今年も大谷がオークションに出るような記録を作ってくれると嬉しい限りだ。 

 

▲1163 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷の記念球の価値判斷はそれぞれの立場に依り異なる価値観が有る。本場アメリカのファンや日本の熱烈な大谷ファンで有れば落札額が妥当と思うがこの記念球に対し、驚く程の価値が有るとは思え無い。数年の内に大谷が50.ー50を超えて60−60を記録したとすれば果して6億円を超える額評価は維持出来るのか?多くのファンは大谷が新記録を達成する事を期待して居る 

 

▲149 ▼331 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の正月に台湾旅行のついでに101に行きました。 

たしかに、ホームランボールには長蛇の列が出来ており、大体30分位は待ちました。並んでる途中には、王建民投手のヤンキース時代のサイン入りユニフォームや大谷選手の侍ジャパンユニフォーム等もあり、一見の価値ありという感じでした。並んでいるのはほぼ全員日本人でしたが笑 

 

しかも101展望台の備え付けモニター至る所に大谷選手はもちろん他の台湾プロ野球選手の映像も流されており、台湾の野球熱の高さが伺いしれました。 

 

▲484 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

何とも 

オオタニの50-50の記録は永久に残るわけだから 

ボールはその時の球に過ぎない… 

ただ視覚的なオブジェとして鑑賞用に残るなら 

MLBが野球博物館の展示用に買い戻す方が良いのではないか… 

オオタニは日本人だから日本企業が買うことに異論はないとして 

既に彼は日本人の野球選手として世界が観ている存在を遥かに超えたスーパースター。 

一番良いのはオオタニ自身が買い戻すのが良いとは思いますが、 

彼にとっては更に上を目指すとすれば 

どうでも良いのかも… 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

販売価格はオークションより高値になると思う。今その値段で購入できるなら、オークションでも争えたわけで現状は落札価格より安くないと買い手がつかないと思う。希望してる企業も価格は交渉してくるでしょう。 

 

数年後に転売価格でも欲しくなる企業や大谷選手が更に活躍して価値が上がることで購入する方が出そうではあります。個人的にはドジャースタジアムや大谷選手本人、野球殿堂にでも飾って多くの人に見られる環境になって欲しい。 

 

▲278 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の偉業ではなく大谷選手の偉業 

日本の企業がお金を積んで購入するだけ。 

そこに価値があるのではなく大谷選手の偉業に価値がある。 

ボールはボール。 

大谷選手の絶え間ない努力と期待に応えてくれたことに価値があると思う。 

 

▲505 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

この企業の立ち回り上手いなぁと。 

高額落札が広告となり企業の名は広まり、それを売却する事で金額次第では広告費の回収が出来るどころか利益も出るかもしれない。 

ただそれだけだと転売と同じであり批判が出る可能性があるけど、売却先は日本を対象にしている事と売却した金額の一部を野球界に寄付するということでイメージアップに繋げている... 

 

▲213 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的意見としては記念品は本人とってのものだから大谷さんや球団が持つのが正しいと感じます。 

しかしながら、今回の台湾企業が日本と台湾の良好な関係の為に記念ボールを活用するのは素晴らしいことです。 

自分にはそんな考えが全くありませんでした。 

元々親日であることは知ってましたが、全世界に仲良くすることの大切さのアピールになればもっと嬉しい。 

 

▲1209 ▼385 

 

=+=+=+=+= 

 

当人でもなく、規則や慣習があるわけでもないのに、誰が持つべきと第三者が「べき」論を振りかざすのには違和感がある。 

ただ、そもそもの所有権の所在について訴訟沙汰になっているボールで、早々に売却益を得られる可能性を探る台湾企業はなかなかしたたかだと思うし、その所有者が転々としてどのような結果が待ち受けているものか興味がある。 

 

▲132 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プレミア12で台湾優勝のすぐあと、たまたまですが台北に旅行に行きました。もちろん101に見に行きましたが平日なのに数時間待ちでその後のスケジュールもあり残念でしたが見れませんでした。台北は優勝もありナショナルチームの話題で持ちきりの様子でしたね。日台が野球で交流するなんて素敵じゃないですか。 

 

▲159 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手がどう感じているのかわかりませんが、個人的には台湾企業は別に日本に気を使わなくてもいいと感じてます。オークションで公正に落札して購入されたものですから。台湾にも野球リーグがありますが日本では野球ファンしか知りません。日本と台湾の野球交流や大谷選手の記録ボールを見に行くためのツアー等に有効活用していただければと思います。 

 

▲65 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の偉業とて、落札したのは台湾企業で良かったのかもね。中国や韓国が落札していたらそんな発想にはならなかっただろう。 

そして、日本企業が買い取ったら何れはメジャーの殿堂入り博物館か日本プロ野球殿堂博物館に寄与するか貸し出し、誰もが見れる様にして欲しいね。 

 

▲31 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これっていい大人が少年から半ば強奪気味に得た記念ボールですよね。 

そんなものがオークションで6億以上の値段が付くとしたら、今後の記念ボール争奪戦は益々エスカレートして殺傷事件も起こりかねない状況では? 

アメフト、バスケ、アイスホッケーなどには起こり得ない風習なわけで、MLB側も積極的な対策を考える時期ではないだろうか? 

事件が起きてからでは遅すぎるし、日本企業もそれに一役買うようなことがあってはならないと思う。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

イチ企業ではなく 

ドジャースの球団が欲しがれば、そこに売却してほしい 

またはMLBの公式団体などへ 

 

企業といっても個人な訳で、その後の利用方法は様々 

利用方法や保存が担保される適切な場所に渡ってほしい 

 

▲754 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾企業が知名度を上げ、目的達成したから 

価値のあるタイミングで売却。転売利益確定 

で次の日本企業が買って、同じように知名度上げて、転売。この繰り返しでボールはあっちこっちに転がされる。ボールだけに、、 

早く落ち着かせて欲しい。記念ボールは株や金みたいな投機に使わないで欲しい。 

 

▲220 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを読みと大谷さん持つべきとか球団が持つべきとか...つかホームランボールは取った人間の物ですよね、そして競売の先は台湾の企業に渡ってること時点では大谷さん本人も球団も日本の企業もそれ以上の金額を出さないと判断したと思います。 

球団は当初そのボールを取り戻さなかったか取り戻せなかったか知らないんですけど、結果はこれ! 

スポーツ観戦の醍醐味の一つはその歴史的な瞬間を見届けることが出来る。そして運が良ければその歴史的な瞬間の一部を手に入れられるということだ。ジョーダンのスニーカー、メッシのスパイク、大谷のホームランボール...その場で手に入れることはその場にいる人たちの運と権利です。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが外資、6億円以上で仕入れても最終的には日本人が 

いくらでももっと高く買ってくれるだろうとの皮算用。 

台湾ではフィーバーも下火になってきたので 

日本の皆さんのために売ってあげますよというイメージ戦略。 

 

50で終わりじゃないのに、さあて日本人が外資の計算通り 

いくらでも高く買ってしまうのかな? 

相手は高く売れなければレンタルしてあげるからと 

その間に高くなるのを待つ作戦。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業であるので、利益を考えるのは当然のこと。 

ただ売却先に日本を第一に考えてくれているのは非常にいいことだと思います。 

もちろんこの企業がそれによる知名度好感度のアップを狙っているのは当然ですが、それでもさすがは台湾と思わせてくれますね。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

貸し出しか売却かは当事者で決めていただきましょう! 

 

落札はしたけど、やっぱり大谷選手は日本の選手だから日本に置いておきたいと思われたのかなぁ〜 

 

非常に良い所が落札なされたなぁ〜 

 

あんまり球界詳しくないですが、台湾選手もメジャーに居たら活躍して欲しいですね!! 

 

▲17 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

偶然訪れた89階。入口は大半が日本人ではなかったが、そこだけは大半が日本人だった。競り落とした方の目の付け所は立派としか言いようがない。しかも台湾の有名選手の資料も展示する等、人を集める仕掛けは上手だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業が買い取るにしても、大谷の記録にリスペクトしての動機であって欲しいですし、公開することが前提だったり、その公開場所など明確に公表して欲しいですね。将来さらに高値になることを見越しての投資目的の企業には買い取って欲しくはないです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷くん、又はメジャーリーグの機構へ戻ることはないのでしょうかね・・・・ 

達成したのは大谷くんであり、その偉大な記録が残るのはメジャーリーグですし・・・・ 

もし日本企業が買い取るなら、そういう道も考えていただくのが良い気はします・・・・ 

大谷くんが日本の宝なのは間違いないですが、大谷くんの偉業は日本の偉業ではないです 

大谷くん自身、そして彼と共に戦ったチームの偉業なのですから 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷の50ー50は素晴らしい記録でそのボールはお金に代えれるものでないもの。 

 裁判沙汰のうえ6億円を超えで誰もが野球を愛する人々が記念館で見れるようにすべきかと思うが日本の企業?個人?が購入後どうなるの? 

  昭和の日本は外野席で選手の記録になるホームランボールをキャッチ出来た人は警備員らしい人がその人をベンチに案内、ホームランを打った選手が愛用のバットとかサインボールを渡して記念撮影するなどしてホームランボールは選手球団NPBに寄贈されていた記憶がある。 

 MLB、NPBはチケット規約にホームランボールの属権が来場者にないことを明記でこのような事態にならないように出来ないのかと思ったりしています。 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

利益の一部を・・・とあることは、落札価格よりも高値で売れるとの見込みみたいだけど、オークションからはまだ数ヶ月、落札価格よりも高く買取できるならオークションの時にその価格で入札していたと思われる。オークション価格よりも高値での売却は無理じゃないかな?それに今年、大谷の記録が50…50より上だったら、このボールの価値は大きく下がると思われるね。安くても売り時 かも知れませんね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうやり方に批判的な人もいるみたいだけど、必要なモノをお金で手に入れることで経済を成長さえる社会なんだし、プロの世界のことなんだから、 

何も批判する必要は無いんじゃないの?チケット転売とは別物でしょ。 

ぜひ日本企業にはお金を出して、このボールを手に入れてもらいたいと思うな。 

 

▲25 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは親日の台湾の人が落札してくれたことは良かった。その上で十分に宣伝効果を甘受したのだから、大谷選手本人に確認して、「欲しい」と言うことなら無償で差し上げるか、こだわらないというなら球団にプレゼントしたらどうだろう。そうすればさらに台湾企業の評判は上がると思うけどな。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾プロ野球のレベルアップが年々加速し 

メジャー、日本に続く実力有する野球レベル 

日台野球界の交流試合や切磋琢磨はアジアの野球レベルを底上げそして日台それぞれのプレイヤーの実力を示しメジャー以上の日台リーグなんて構想も夢では無いかもしれない 

 

▲110 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

落札した台湾企業は名前を売り、タワーでの展示で集客に使った後、役目を終えて日本企業へ売却されるのだろう。 

 

過熱するボルテージの中で付いたプライスは結局日本固有のもので、それは今の熱狂とニュースバリューが続くことが大前提でもある。 

 

台湾企業は冷静な判断をしたのかもしれない。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが個人でなく企業として落札した時点で商売に利用しただけ。新興企業であり名を売りビジネスチャンスを広げるのが一番の目的であり、第二により高く売って儲けるのが目的。そして高く売れる可能性が高いのは日本と米国。そして企業のイメージアップの為にもまず日本に声をかけたんでしょうね。決して善意からでは無い。商売よ! 

 

▲225 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見だけど、価値を理解して大事に扱いつつ展示してくれる 

ような方に持っていて欲しいとは思う。 

 

ただ、野球ファンがアクセスし易い場所と考えると、 

やはりドジャースタジアムが一番適しているようにも思う。 

 

無論、基本は所有者の自由だろうし、展示もセキュリティコスト等が 

掛かるだろうから、現状や今後にとやかく言うつもりは全く無い。 

 

転々としつつ、最終的には良い状態でスタジアムに戻ってくれたら 

良いなぁと。 

 

▲203 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

美談と捉えている人が多いけど、最初から投資目的の落札。 

101で集客と宣伝に大きく活用されて、そして2025シーズン開始前に今度は現金化を図ろうとしている。 

「日本に売却」も、、単にアメリカよりも日本人のほうが大谷翔平グッズに高額を提供するからという投資効率のための方便ですよ。 

大谷翔平はアメリカでも人気だけど、そもそもMLBが現在はそこまで人気無いので、日本のような熱狂はアメリカには無い。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的にお金がなく余裕がない思考が日本人に蔓延してるから、買わないって意見が多いだけじゃない?余裕があったら買うって意見が多数に変わると思うから。少子化で内需減ってく一方なのに、世間一般の感覚で、外貨をいかに稼ぐかって発想にならないのも問題だと思う。シンプルに考えても、購入して観光名所にでもしたらいいのにとも思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のどの企業が打診しているにせよ、日本での展示は混乱を避けるためにも有料にすれば買取り金額の回収は容易なことになるだろうが、最終的には大谷選手に戻して欲しい。 

それが出来る企業に買い取ってもらいたいものだ。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

(日台の交流に役立てたいとの意向もあり、もし売却するなら利益の一部を日本と台湾の野球発展のため寄付することも検討) 

 

素晴らしい考えだと思います 

購入者が企業であり台湾と日本の野球発展の目的で寄付を考えているなら、日本企業にもお互い痛み分けで同額程度で日本に売却する事を希望すると思います 

 

台湾企業としてはホームランボールと同額程度で最大限の寄付をしたいでしょうし、日本には有償ながら返還を達成出来ます 

日本企業だってこれを元に自社の企業名を広く宣伝出来るし、野球ファンも含めた集客に活用出来たら決して高い買い物にはならないと思います 

 

台湾と日本にとっても決して悪い話ではないでしょう 

 

▲9 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

野球どころかスポーツ観戦全般に興味が無いけど。 

 

ボールはドジャースかNLBだかが持っているのが良いという意見があるけど 

そもそもそのボールをオークションに出したの誰なの? 

どこぞの野球団体がファンサービス的に企画しているのかと。 

販売元に戻してどうすんのって思ったが、ホームランボールで個人から? 

 

これ買ったとして、どうしておくのが良いんだ? 

ボール1個だけ飾っておいてもなぁ。 

野球博物館的な所に預けて展示か、自社で展示か、保管なのか。 

 

三社が何の会社でどう扱うのかが興味ある。 

6億出せてそれなりに宣伝にもなりそうというとスポーツ用品系だと思うが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単に高く売るだけなら、日本に限定しなければより高い価格で売れると思うので、企業戦略はあるだろうが、良い事ではないでしょうか。 

 

高額ではあるけど、これだけ注目されるなら、寄付もあるし、企業の宣伝効果は高いと思うので、余裕がある企業なら購入するとこあるかも知れませんね。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

商売うまいですね。 

こうやって記念球は転売されていくのでしょうか?買取ってもすぐに元を取るでしょうね。もしかして大阪が買取って万博に飾ればあっという間にチケットは売れるだろう。リングに金かけると思えば安いものでしょうね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらで売るんだろうね。 

少なくとも6億6千万以上であることは間違いないだろうけど。 

 

>日台の交流に役立てたいとの意向もあり、もし売却するなら利益の一部を日本と台湾の野球発展のため寄付することも検討するといいます。 

 

こういってるってことは最低でも10億くらいでの売却を想定してるんだろうな。 

そうすれば多少利益を吐き出しても自社の名前を売れるから安いもんだろうし。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い言い方をすれば、もう、台湾企業は皆に見てもらい、散々儲けて、見る人も少なくなり、利用価値もなくなったので予定通りに美談で売却ですか?なかなかの商売上手ですね。本当に最初から日本に帰すべきだと思ってるなら、競売せずに、最後まで争った日本の某企業に権利を譲るべきだったんですよ、日本の某企業は大谷にボールを返却したいという目的だけで競売したらしいですからね。 今 打診してる日本の2社は素直に言い値で買う必要はないと思いますよ。強気に出たらいいのでは?それかドジャ-スに売却するべきでしょ 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも競売にかけられた時点で誰かが独占的に所有するのは仕方がないのだが、できれば企業が所有し続けるのではなく博物館など公的な機関で展示してほしい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらでの引き渡しになるかは分からないけど落札価格以下か同程度ならありがとうございますとしか言いようがない 

台湾の国民や落札した企業の心遣いに感謝したい 

 

持っていれば時が経てば経つほどに価値が上がるのは誰でも分かる物であるから普通なら落札価格よりさらに吹っかけられるか譲ってくれる事自体考えにくい 

本当に台湾の方々の野球や日本への愛と敬意にすごく嬉しくなる 

 

▲1190 ▼454 

 

=+=+=+=+= 

 

なんて企業と言うか素敵な方が落札されたんだと感激します。 

野球のために寄付するとも! 

そう言ったマインドを持った方々が増えてると言うことは台湾野球も強くなってくるわけだと思いますね。 

 

2月末に台湾へボール見に行こうと思ってますのでできればそれまでは台北101にある事を願います。 

 

▲30 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

野球も好きだし大谷選手も好きだけど、こんな記念ボールに6億も投資する企業がいたら私はドン引きです。 

 

すごいのは大谷選手の記録であり、このボールではない。 

どうしても欲しいと言うコレクターが大金はたくのは好きにしたらいいけど、社会的意義とか言い始めたら、球団も未公認、本人も未公認のボールは、コレクター以外には単なるボールだよ。 

6億あれば他に有効活用いくらでもできるよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償での譲渡でない限り、善意とは言えなく決して美談でも何でもない。大谷翔平自身が買って手元に置く、又はどこかで展示する場合を除いては、全て営利目的での購入だと思います。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

既に2社から購入の打診があったのなら、話は具体的に進んでいるということ。最初の購入金額が回収出来るのなら、落札した台湾企業としても展示によって既に儲けただろうから良いのでは、との判断だろう。 

日本の企業がどこかは知らないが、これだけで客を呼べると分かった訳だから、うまく活用出来ると踏んだのではないか。日本でも見たいという人は多いと思うので、日台友好としても良い事だと思う。 

 

▲1114 ▼454 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらなんでもこのタイミングでは早すぎる。 

一部を寄付、とのことで印象を良くしようとしているけど、保有期間を考えると本気で欲しかったのかどうか。寄付の額にもよるけど、日本での熱狂ぶりを知ってて、最初から転売目的だったようにも思える。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本より記録を達成した地で展示すべきでは? 

達成した地がこばむのであれば球団本拠地で。 

アメリカ野球界での記録なので日本で展示しても意味が無いように思われます。親日的で良い企業かと思いますが。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いま落札額以上で購入するのであればオークションで入札していると思うので、中々転売は難しいかもしれません。日本やロスに定期的に貸し出しが現実的なラインではないでしょうか? 

 

▲113 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

記念のボールではあるが、普通のありきたりのボール。 

大谷選手が身に着けていたものでもないし、愛用の用具でもない。 

こんなに高値なのが驚き。 

 

どうせ日本企業も高く買い取るのだろうが、商品価格に転嫁しないように祈るばかり。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ない何でもない野球のボールに7億近い金が動いたなんて、それでも大谷選手にサインでもされてるとかの付加価値がついてるならまだしもですね、たしかに絶大なる人気の日本人メジャーリーガーの大記録の記念のボールですけど普通の公式のボールですよね、そんなものにこれだけの価値を見い出す熱烈ファンってどれだけいるですかね? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー企業の伊藤園かセイコーが買取、すぐに大谷さんに記念球として戻せばすごい宣伝効果になる、たとえ10億円払ったとしてもマスコミ、週刊誌に取り上げられ1日でペイ出来るのではないか?世紀の記念球は達成した大谷さんの元に戻るべき、 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業に売却されたら日本企業が無償で大谷さんの地元の岩手県奥州市に差し上げるのはどうだろう。 

奥州市が記念ボールを市内のどこかで展示。 

大谷さんが引退したら奥州市がアメリカの野球博物館に寄付。野球博物館に永遠に飾られる。って流れがいいかも。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台北101で展示されているのを直接見てきました。平日なのに行列で良い客寄せになっているなと感じました。 

日本の企業が購入するなら、大谷選手の地元岩手県で買い取るのも良いのではないかと思います。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回ホームランが後で50になったのでそのボールってことになるんだろうけど、盗塁が後で50になった場合って、そのとき使ってたボールが対象になるってことなんですかね。塁上にいる野手が持っているかノースローだったら捕手が持ってるボールがそれになると。 

なんかホームランのと違ってイマイチな感じになりますね。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

転売?でもきっと元の金額ほど値段はつかなそう。 

年も変わり今年から二刀流になる大谷の活躍が楽しみなところで、昨シーズンの記録はやや熱が冷めつつある気がします。 

今年の更なる活躍を期待します!!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースや大谷、はたまたMLBが持つべき!って意見多数あるけれど、最初のオークションで誰も落札していない時点でその意見おかしいと思うんだよね 

 

多分そこまでの価値はない、たかがボールって思っているのだと思うよ 

 

あくまで今の値段はコレクターの価値だからね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と台湾のプロ野球交流をもっとやってほしいですね。 

台湾のプロ野球は6チームのようなので、セリーグパリーグと同じです。 

3リーグ制のペナントレースも面白いかも。 

 

▲20 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年のプレミア12で台湾は素晴らしい 

パフォーマンスと実力で優勝した。 

人口は日本の1/5ほどの国だかあれだけ 

素晴らしい野球ができる由縁を感じた。 

大谷の記念すべきボールを台湾が得て 

良かったな、なんて言える国は少ないよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この台湾企業は投資会社であり、ボールそのものには興味がなく、将来的により高値で日本企業へ売却できることを確信しての応札だということは容易に予見できました 

しかし当時それをコメントすると皆さんからたくさんのbadをいただきました 

今となっては懐かしくいい思い出です 

ところで日本企業はどこが買うのでしょうか 

私は花巻東高校を運営する学校法人花巻学院が最も相応しいと思います 

 

▲21 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で持ってて展示したりしてお金取っても6億円の回収って難しいし、落札価格以上で売れれば損失ゼロで会社の宣伝が出来て日本のことを考えてくれる素晴らしい企業だって思う人も出てきてプラスしかないよねってだけだと思うんだけど。 

じゃあ何で落札したの?投資目的だよね?って感じる。 

 

▲84 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

幾らで…なのかが問題だわな 

そもそも日本企業も4~5億だっけ?で購入は考えてたけど諦めた 

そして台湾企業が買って、展示して売却を考えてる(集客効果低下?) 

なら購入額でなのか、それとも上乗せなのか安くなのか 

個人的には安くでないなら別に台湾で持っておけばいいだろと思ってしまう  

大谷が欲しいなら大谷が買えばいいし 

 

▲431 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、何と隣国台湾が何社か協力してでも買った、という気持ちには、頭が下がる。それに引き声、日本人の態度は恥ずかしく思った。 

  今回、何社共同でも良いので、日本にポールを持ち帰り、日本人スーパースター大谷選手の記念ボールを大切に保管してほしい! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、転売ではあるけど、大量生産品と違ってこういう記念物や美術品なんかは転売を繰り返して沢山の価値を生み出したほうが世の中には良いのでこれでいいと思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不必要。今後このようなオークションによる受益狙いを避けるため。日本企業でなく、MLBが相応に対処すれば良い。 

大谷選手は今後さらなる記念球を作り出すでしょうし、その価値の妥当性も難しい。来シーズンあたりに74号本塁打球、完全試合達成球...いろいろ考えられます。こういう転売行為を慎んで頂きたい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記念球って言うけど大谷直筆のサインでも書いてない限り、並んでまで見る価値あるかな? 

真贋に関しては相手投手の指紋鑑定でもしない限りボール自体普通の使用済み普通のボールでしかないし。 

大谷自身、多分通過点としか思ってないだろうしな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国にあってほしいけどな。 

米国で価値がないなら本人の意向に沿えばいいし。 

記録や記憶の記念品に過ぎないから、ボール自体にはあんま興味が沸かない。 

投手記録ならボールやグラブ、打者記録ならバットだと記録者が使ってたものだから興味出るかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額を投じて手に入れたものだからしばらく保持してたらどうかと思う。売るにしてもあまりにもタイミングが早い。結局、ビジネスなのかとガッカリする。このようなことで転売が悪しき例にならないためにも日本の企業は買うべきでない。いや、もともと本当に好きな個人が買うべきかと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総合的に考えると、語弊はあると思いますがどうでもいい話じゃないでしょうか。 

 

売り買いされるたびに、何%かのロイヤリティが何かの寄付になるような仕組みがあったらいいのにと思ってます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか凄いな。 

こうなると 

大谷翔平選手が「50-50」達成時に使ったタオル、ドリンクボトル、シャンプー、歯磨き粉など、そういったものにも価値が付くんじゃないかって思ってしまった。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだ言っても転売みたいなものよね。 

仮に日本企業が買い取る事になったら「大谷絡みはいくら金かけても日本が買い取るでしょ」って前列になるね。 

捕ったホームランボールのルール作りをした方が良いと思うけどな〜 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで展示されるか、打った大谷がどんな思い入れがあるかにもよる。出来ればアメリカ野球殿堂博物館に展示して欲しいけど、もうすぐパパになるんだから一定期間は大谷がしたいようにさせてあげたい。 

 

▲54 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

呂明賜選手は、リトルリーグ時代によく憧れて打ち方を真似してました。 

もう50ですが、今でも憧れの選手です。 

あの独特でダイナミックなスイングは本当にカッコ良かった。 

呂明賜と門田博光が大好きだった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アジア圏で一番信頼出来る国が台湾かな。こういった提案もいいと思う。ただ利益乗せられた金額で買うくらいなら最初から落札の為に突っ込めばと思う人もいるだろうな。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもな話をすると、こういったホームランボールの所有権て誰が持ってるんだろ?大谷じゃないよね?多分アメリカだから、ただのボールがこういうプレミアがついた時の所有権の契約や決まりなんかもあるんだろうけど。台湾企業が支払った6億6千万は誰がもらったんだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に素晴らしいニュースであると思います。記録はとても偉大で豪華絢爛ですが、全く興味というか関心がありません。たかがボールなんですよ。5億以上の価値なんてあるわけがありません。確かに偉業ではあると思いますが、そんなことよりもいまの日本の農業とかの問題をなんとかするべきです。非常に食料自給率の問題が危ぶまれ、今後の農作物の高騰が生活費に大きな負担を与えるでしょう。スポーツ選手は私達の生活を助けてくれません。もちろん災害復興時など、ときに勇気を与えたりもしますが、人々への貢献度なら圧倒的に農家なんですよ。そろそろ過剰にスポーツ選手を崇める文化より、多くの若者が農業を志すようにそういう人達にスポットライトを当ててほしいです。今後、農業をする人がいなくなれば米、野菜、精肉、乳製品はどうなるのか、日本人は話し合わないといけない時期にきています。輝く未来のために我々のするべきことを考えるべきです。 

 

▲48 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

利益の一部を野球発展のためって、購入以上の金額なら売るって事? 

貸し出してお金を取るって言うこと? 

ドジャースに適正価格で返却しな。 

 

足元を見られいる日本の皆さんは買わないのとを期待します。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。この記念するボールのあるべき所は日本でしょうね。それにしてもオークションで破格の値段で落札したのは台湾企業其の値六億六千三百万円過去最高値お金の問題は度外視して日本に落ち着いてほしいですね。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の宣伝効果も思ったほど効果なかったんだろう。 

こういうのって最初だけだからね。日本ではなく台湾だし。 

邪推したら転売したら利益が出ると思ってたのかもしれないけど、6億以上か 

厳しいだろうな。 

本当に純粋な企業なら日本の野球博物館?みたいなところに寄付が一番効果があると思う。 

 

▲162 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

この台湾の方 

企業は 

本当に素晴らしい 

 

日本人らしく 

ちゃんと対応してくれる方や企業がいることを願います 

 

 

台日友好であり続けてほしいです 

 

台湾有事には 

自衛隊の方達には辛い事をさせてしまうかもしれませんが 

 

本当によろしくお願いします 

 

日本国も 

自国の為にも 

台湾の為にも 

 

台湾有事では 

よろしくお願いします 

 

台湾は守るべき国家です 

 

IOCなんかが認めない国かもしれませんが 

 

台湾で暮らしている方たちには 

1つの国家です 

 

中国ロシアなどの 

共産圏からの防御を 

日本国はやるべきです! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さんが大活躍するのはうれしいし日本を活気づけてるのもうれしいけど 

こんなボールすら結局日本が最終的に高額で金払うっていう 1000億稼いで経済効果も凄いけど 

その原資が日本人負担ってなんか日本の弱さを感じちゃうんだよね・・ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また台湾企業か。日本人が台湾人に友好的であることを見越して 購入。台湾での人気はあるものの ある程度冷めたので、日本企業に少しの利益とはいえ 利益を乗せて 売却。台湾企業はある程度 利益は確保できる。その上で 日本企業に売却。 

もうそろそろ日本企業は 台湾企業に警戒心を持つべきです。台湾企業はシャープを買収し その後 企業 改善 なんてせず結局 バラ売りの中にあります。 

当該 台湾企業が日産を狙っているのは有名な話です。日産も技術や販売網を抜き取られて バラ売りされるだけです。 

スポーツジャーナリストや ヤフコメのコメントを読んでると、お人吉だなと思ってしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり台湾って凄く信頼できるね! 

「ボールが日本へ帰る事は良いコト」って仲々言えないよ。 

台湾企業だからマネーが絡んでくるけど、そんなコトはどうでもイイと思える程に、日本人にとっては貴重で大切な大谷選手の記念ボールだと思う。 

だから、日本政府が買い上げて不人気の大阪万博に展示して上げれば、一気に来場者が大幅に増えるんじゃないのかな?」って思うよ! 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ボールが日本に帰るのは良いこととか簡単に言ってるがやる事は完全な転売、そんな事やっちゃダメ出し、買うべきじゃないだろう? 

ディズニーとかのグッズは転売してはダメだが大谷選手のなら良いと言うのか? 

それを買っても企業にメリットはないよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が変わってるだけかもしれないけど、自分は大谷見るために有料のネット放送を契約するくらいのファンだけど、見たいのは大谷のプレイであり記念ボールとかにはなんの価値も感じません 

たぶん近所で無料展示されてても見に行かないと思う 

プライベートにもほぼ興味ありません 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年明けに台湾へ観に行きましたが、ほとんど見に来ている人はいませんでした。 

日本人がちょっといるくらい。 

当たり前だけど、日本国内ほど盛り上がっている訳ではないのだと思います。 

落札したは良いけど、あまり集客効果ななかったから売却するのではないでしょうか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

50-50記念ボールは博物館に展示してもらいたいです。 

多くの野球ファンが拝めるように配慮して欲しいです。 

2025東京ドーム開幕戦まで約2ヵ月。ローチケで申し込みました。抽選倍率はおそらく100倍から500倍を超えると予測しています。どうか当たりますように。 

外野席で当たれば1号ホームランをキャッチできるかもしれません。楽しみです! 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

転売が目的だったんでしょ 

いやそれが悪い事という事ではなく、一般の人は値段がつけられないのでオークションでは買うことができない 

オークションで値段が付いたことにより買うことができる 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこの白球にこんな価値が付くのか不思議だよね。まぁそれ言ったらおしまいだけどそんな大金払う価値はない。大谷翔平がブランドであり今も生きている、招いて野球教室を開いて子供達と会わせるとか、そう言う体験に遣った方がよほど名前も売れるしな。残念ながら保有してればまだまだ価値は上がるだろう。ひょっとして大谷の手に戻すとか?それは名前が売れる、良いアイデアだね。 

 

▲121 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

UCキャピタルは、日本に貸し出すか買わせる事で利益を得るために落札したとしか考えれませんけどね。 

 

そもそも落札して、会社名を世界にアピールするという事で利益は得ているわけで、大谷選手を自分たちの金儲けに使っているという時点でマイナスイメージしかないですが‥ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE