( 251028 )  2025/01/17 19:38:07  
00

フジ社長17日に緊急会見 「通常業務にも支障」 中居トラブル説明へ、会見で問われる5つのポイント

スポニチアネックス 1/17(金) 4:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc8ae1f2e2b05c1ac9cc9e74371c8e6e6e0b8436

 

( 251029 )  2025/01/17 19:38:07  
00

フジテレビは、中居正広の女性トラブル騒動に関する定例社長会見を急遽開催することを16日に発表した。

一部報道やスポンサーからの圧力を受け、説明が必要とされている。

会見のポイントは中居への調査、被害女性への対応、幹部社員との関連、女性アテンドの常態化、今後の調査方法など5つ。

フジテレビは外部弁護士の下で調査を進めているが、具体的な情報は開示されておらず、内外からの不信感が広がっている。

(要約)

( 251031 )  2025/01/17 19:38:07  
00

フジテレビ社屋 

 

 フジテレビは16日、17日に緊急の定例社長会見を開催すると発表した。タレント中居正広(52)の女性トラブル騒動に関する報道などについて説明する。港浩一社長らからどのような発言があるのか注目が集まる。 

 

 定例会見は当初2月下旬に予定していたが、急きょ開催を決断。昨年12月に判明した中居の女性トラブルに幹部社員が関わっていたという一部報道を同局は否定してきたが、視聴者やスポンサーから説明を求める声が殺到し、トップが説明せざるを得ない状態になった。フジ・メディア・ホールディングスの株を保有する米投資ファンドが第三者委員会の設置を求めるなど、コーポレートガバナンスの問題を指摘したことも追い打ちとなった。 

 

 在京の一般紙やスポーツ紙、通信社などで構成されるラジオ・テレビ記者会は14日、会見を正式に要求。わずか2日間での決断に同局関係者は「騒動が広がりを見せスポンサーからの突き上げもあり、通常業務にも支障が出るようになった。一刻も早い説明が必要だった」と話している。 

 

 会見のポイントは主に5つ。(1)中居への調査(2)被害女性への対応(3)幹部社員とトラブルの関連(4)タレントへの女性アテンドの会社ぐるみでの常態化(5)今後の調査方法――。 

 

 本紙の取材ではトラブルが発生したのは2023年6月。(1)に関連しトラブル発生直後から同局は中居から事実関係の聞き取り調査を実施していたのか。また、なぜ当時中居の番組継続という判断になったのか。(2)については、被害を受けたとする女性へのサポートは万全だったのか。 

 

 (3)、(4)に関しては16日発売「週刊文春」で幹部社員が設けた別の会食に参加した現役女性アナウンサーが「いかがわしい接待をさせられた」と告発するなど、新たな疑惑が浮上。こうした会食やアテンドの実態も焦点となる。 

 

 フジは昨年末から外部弁護士のもと調査を実施していると表明している。ただその具体的な調査方法や進捗(しんちょく)については明かしていない。同局の局員は「本当にしっかりと関係者から聞き取りなどを行っているのか。第三者委員会の設置は必要ないのか」と語るなど、局内でも不信感は募っている。一連のトラブルへの見解も含め、フジが会見でどのような説明をするのか。今後の経営のかじ取りにも大きく関わってくる事態となりそうだ。 

 

【TV局の不祥事会見】 

 

 ▼視聴率不正工作 2003年10月、日本テレビのプロデューサーがサンプル調査世帯に謝礼を渡して担当番組を見せる視聴率“買収”が発覚。当時の萩原敏雄社長が会見し説明と謝罪した。 

 

 ▼制作費着服 04年7月、NHKの紅白歌合戦を担当するプロデューサーの不正経理が発覚。当時の海老沢勝二会長が緊急会見して陳謝。処分を発表。 

 

 ▼「発掘!あるある大事典2」 07年1月、関西テレビ制作でフジテレビ放送の「発掘!あるある大事典2」でデータのねつ造が発覚。当時の千草宗一郎関テレ社長らが会見し、調査委員会の立ち上げなどを発表。 

 

 ▼「セクシー田中さん」 24年5月、原作者が急死したドラマ「セクシー田中さん」について、放送した日本テレビが会見。社内特別調査チームが調査結果を発表。 

 

 

( 251030 )  2025/01/17 19:38:07  
00

このテキストは、フジテレビの現状に対する懸念や批判、会見への期待や疑問が複数の投稿で述べられています。

主なポイントとしては、会見への懸念や期待、社長や幹部の責任追及、業界全体の問題、コンプライアンスや倫理観の欠如、マスメディアの対応などが挙げられます。

 

 

投稿からは、フジテレビに対する信頼が揺らいでおり、会見がきちんとした説明や対応を示さなければ、さらなる信頼喪失や悪化が懸念されていることがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 251032 )  2025/01/17 19:38:07  
00

=+=+=+=+= 

 

緊急会見と言っても、早くから報じていた女性誌や週刊誌、スポーツ紙は 

参加もできず質問もできないことから、なかなか報じようともしなかった 

媒体のみ集めて会見と言われても、印象操作の場にされる可能性が高いと思います。この会見にはあまり期待できませんね。 

むしろ臭い物に蓋をする方向へ向かうのではないかと懸念しております。 

 

▲7899 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

社長がこれまでフジテレビで制作してきたバライティー番組と、中居氏や松本氏とは極めて近い関係だと思う。そこで常態的に発信されてきたメッセージは、女性を性的対象としてのみ扱うような男性のあり方の肯定だったと思う。女性アナウンサーの扱いもそのようであった。 

乱れた社風を感じるものだったが、いまやNHKも含めてて、エンタメ化至上主義のテレビ業界全体の雰囲気になっている。NHKアナの俳優との関係、離婚や、朝のバライティー番組での芸人のアナへの態度にも、そういう業界文化の浸透を感じる。 

 

▲1346 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

通常業務に支障が出ているのは 

スポンサーや他のメディアから取材や問い合わせが来たり、スポンサーが降りたり、タレントが局や幹部がプロデューサーをつとめる番組に出演しない動きや視聴者離れ等があるから 

支障ではなく相手からしたら当然の自業自得の動き 

スポニチさんは、これだけ論点整理されてるのなら、きちんと説明して下さいよ 

特に説明が二転三転してるように見える経緯が一番大切です 

事実を知ってて放送を継続していたとなると停波に進むと思います。国民が許しませんので。 

 

▲3699 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が女性のアテンドに関与していないんだという主張なら、中井とアナウンサーの間に何があったかは、当人同士の個人の問題で、フジが介入することが難しいのではないか。 

中井とアナウンサーの間に何かしらのトラブルはあったのかもしれない…但し詳細は分からないと言うだろう。 

アナウンサーは口外しないという守秘義務を負っているし、中井も同じ立場なので事件の詳細は答えられないはず。 

 

▲43 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が具体的に何をしたか明らかではないが、女性に重大なダメージを与えた事態にフジは関与していないと発表していおり、もし、これが覆るようなことがあれば、企業としての存続も危ぶまれる。 

テレビ局は、口では人権擁護と言いながら、その実、ジャニーズ問題で明らかになったように、人権より芸能人や事務所への忖度の方が優先順位が高いという根本的な体質を改善するきっかけとして欲しい。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週間視聴率総合ランキングのベスト20に、自社番組が1本もランクインしてこれない状況下での今回の事態だけに、会見の内容次第では、日本テレビ•TBS•テレビ朝日相手に同じような路線の国産日本語番組で無理に真っ向挑む総合番組局という、現行の地上波チャンネル運用形態すらも、見直さなければいけなくなる。そのくらい、日本人視聴者の信用を大きく失っており、経営陣も河田町時代の思考そして鹿内家に支配されていた時代の思考から、まるでというほど抜け出しきれていない。 

そして会見の内容次第ではもう一つ、再発防止はフジだけの取り組みにとどめることはできず、業界全体で取り組んでいかなければいけなくなる。何せその根っ子には、ジャニー喜多川による、性加害までしての間違った教育に起因するものもあるくらいだから。 

 

▲243 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

会見と言いながらテレビ局であるにもかかわらずテレビ放送はなしとか一部の記者しか参加できないとか、逃げ腰なのが丸わかり。始める前から会見の内容がある程度想像がつく。想像するに、トラブルについては守秘義務の関係から話ができないし、会社としてはまったく知らないこと、食事会のお膳立てなど会社が知らないところで一部の社員がやったこと、被害者が元社員であることもまだはっきりしていない、会社ぐるみで女子アナを接待に使っているというのはまったくの出鱈目である、といった内容だろう。 

 

▲3336 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

プロデューサーAが同席しないんじゃ意味ない。中途半端な対応が続けばフジテレビは潰れる。しかし徹底的に調査されて悪習が晒されても潰れる。今までやってきた悪行を精算する時が来たのかな。いずれにせよフジテレビは詰んでる様に思います。 

 

▲2218 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの投資ファンドからの圧力で仕方がなく行う会見なので、社長の報酬カット、もしくは辞任等の責任はとるのかもしれませんが、トラブルの内容については守秘義務を盾にして有耶無耶で終わりそうですね。 

 

中居さん自身のトラブルも、もちろん問題なんだろうけど、今回の会見はフジテレビの体質が問われる話なので、中居さんにだけ責任を押し付けるような形にはしてほしくないですね。 

 

▲1563 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのは、会見とは言わない。 

それにしても、政治家からの声が何も聞かれない。 

因みに、フジテレビさん 昨日は日韓歌王戦やってました。 

日本は変わったなっと思いました。 

 

最近金属メーカーさんとかのCMを多数見ます。バブル絶頂期の頃に多少ありました。儲かって、 

広告費を出せるのでしょう。社員のご家族には 

お父さんの会社は、こんな会社って改めて認知されてよろしいかと思いますが、もういいんじゃないかと思います。国から助けてやってくれと言われてるのかどうかは知りませんが、テレビに全く良いイメージはありませんので、やめた方が良いのではないかと思います。 

 

▲1296 ▼98 

 

 

=+=+=+=+= 

 

港の関与も出てるのになぜ触れない。 

自分が株主ならここは要求する。 

・創業家(鹿内や日枝)が持ってる株式を全て手放させ、経営の一線から排除 

・現経営陣は全員クビ、新経営陣による解体的出直し 

・地上波からの撤退(BSおよびネット配信専業局にする) 

・産経新聞の経営分離(クロスオーナーシップの解消) 

 

ここまでやれれば再生フジテレビとしてはベストであろう。 

 

▲1216 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

社長辞任まで一気に行くでしょう。 

組織ぐるみと受け止められたならば、スポンサーは中居関係の番組だけではなく、フジの番組そのもののスポンサーでいることが、コンプライアンス上難しくなる。 

フジは対応を間違えれば、消滅若しくは売却することになるでしょう。 

 

今回の件は、不同意何ちゃらで、告訴すれば逮捕案件じゃないのかなー? 

それをフジ幹部が幇助していたのであれば大問題。 

 

▲889 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

外資株主からの第三者委員会設置の要望もあり、もうこのタイミングで会見するしかなかったのでしょうね。たぶんこの騒動で社内も動揺や混乱が走っていたでしょうから。港社長の会見内容に注目です。 

 

▲553 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

かばうわけではないですが。中居さんだけじゃないですよね?今全てを中居さんになすりつけ、なかった事にしようとしてるあなた達、芸能界の皆さん、逃げられませんよ。こんな時こそ記者の皆さん真実を暴いて下さい。今潜んでる人が居る限り、この事件の本当の解決にはならないと感じます。 

 

▲632 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

会場が狭いという点は仕方ないとしても、ならば記者クラブの人数減らすなりして、上手く調整はできないのだろうか。 

そこを試みようとしていた上での判断なら分かるが、それすらも試みようともしなかったのであれば、本当にいつもの体質や身内と揶揄されても致し方ないのと思える。 

こうした点も含めて、そもそものこれまでの慢性的なフジの体制、会社風土自体への調査がしっかりとなされることを願います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが発したコメントで、社員の関与はなく、今回問題になった会の存在も知らないとしておきながら、昨年から、確認し、株主から調査する様に言われ、第三者委員会で調査をするとしているとしている。 

 

先に発した冒頭のコメントはなんなのだろうと思う。 

適当に当該社員に聞いて、関係ないとの本人からの発言で、フジテレビとして関係ないとの判断をしたのだろうか? 

 

今日の社長の会見も確認中、調査中として核心に触れる事はないと見てるが、火のないところに煙はたたないのだから、何らかの関係はあるのではと個人的には思う。 

 

▲160 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビだけでなく、各局が第三者委員会設立して公表しないと収まらないよねこれ。テレビ業界そのものが不信になってる。業界全体に影響を与えてるし、業界全体に蔓延っていた問題なんでしょう。恩恵に預かっていた人物達は今頃戦々恐々としているでしょう。しっかり膿を出し切って欲しいです。元々テレビは斜陽に入っていましたが、この問題を誠意のある対応をしないとますますのテレビ離れが加速することだと思います。 

 

▲259 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長もプロデューサーとしてテレビに勢いがあった時に活躍していて、こういった状況は昔から知っていたはずだろうし、自分も同じような事をしていたはず 

 

会見でどういった発言をするのか分からないけど、ジャニーズ問題の時の東山みたいに、ジャニー喜多川氏をだけを悪者扱いして、自分は全く知らなかったという発言だけはやめて欲しいし、自分の知っている全ての事を話して欲しい 

 

▲206 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人が不祥事で番組降板やCM降りたりしなくてはいけない中で、テレビ局というブラックボックスの中で隠蔽しようとするのが不公平と感じる 

不祥事をした騒がせてる含むテレビ局は起業がCMを他社で行うなど買える姿勢を見せて欲しい、がテレビ局の立場が強いのだろう 

起こっていることが本当か嘘か分からないが、通常業務支障出てしまう状態にした偉そうにしている上の人たちは責任を取るべき 

 

▲189 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジには中嶋Pって声も 

ありますが、繋がっているのだろうか。 

セッティングしたのがプロデューサーなら 

そのプロデューサーも会見で説明した方が 

良いのでは? 

どのプロデューサーなのでしょうか。 

実際、中居氏とのセッティングなんて 

被害者の方が出来ないのに、誰がやったかという話なので。 

フジが関わっていないと言うなら 

誰がセッティングしたのか、被害者が相談した佐々木さんに聞けば数秒で分かる内容なのに 

事件を絶対隠そうと躍起になっているのが 

今のフジTVかなと見ています。 

初動から大きな過ちを起こしているので、 

白状しないと、TV業界全てにおいてずっと禍根しか残さないのでは。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

放送局の社長による記者会見が生中継されることは定期的に行われるものでは一切なく、事後的に細切れに記事化されることで初めて知ることになる。 

生中継が行われるものとして見守る人もいるが、今回の緊急会見でも例外なく生中継で何かしらの形で発信されることはないということなのか。会見で問われるポイントについてどのようになるか注目する以前に、発信方法の段階でアウトになるのではないかと思う。 

港の社長辞任が囁かれているが、適切な対応を行うことを表明しても映像で港の自身が語っている様子がない状況では納得しないだろう。港自身も関わっている点を語る様子も映像ででなければ納得しないだろう。 

もはや今の経営陣を追放する動きを日本の投資家と共謀して行わない限りは変わらないと思う。 

ここまで注目されておきながら、拍子抜けする対応でテキストベースの情報だけで従後的に知るしかない状況では、もう停波一直線であると思う。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株主に言われたから急いでセッティングしました感が否めない。しかもこのタイミングで記者会見しても、ほとんど何も答えることは出来ないだろうし、我々が疑問に思うことに対しては「調査中」の一点張りで押し通すんだろう。だから独立系記者を入れようと、週刊誌を入れようと答えは変わりないと思うが、週刊誌などに新たな火種を持ち込まれて港社長が答えに窮するのだけは避けたいという意図があるんだろうね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5つのポイントのひとつに次の項がある。 

(4)タレントへの女性アテンドの会社ぐるみでの常態化 

問題なのは上納される相手はタレントだけではないのだ。現役アナウンサーのひとりは、スポンサーへ自身が捧げられたことを明かしている。(週刊文春) 

テレビ局の一番の顧客はスポンサー企業である。視聴者でも総務省でもない。内部調査の過程で、その上納先の氏名や企業名が登場することもあるだろう。その時、真摯に対応し情報公開できるのか? 

隠蔽してもいずれ露見する。それは放送局という一企業が崩壊する時となる。 

冷え上がっているのは局やタレント事務所の女衒達だけではない。企業の宣伝部や広告代理店にもいるはずだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見は記者の質問力につきます。海外では核心についた質問があがりますが、日本は他者の質問とほぼ同じことを何度も質問するなど質問力を磨かないと、と思います。それとも核心をつく質問はタブー視されているのでしょうか? 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく今回の会見では「(中居の件には触れず)ハラスメント対策の不備により退職した職員が出て遺憾」「(中居の件とは別に)一部職員の判断により、女性職員を実務上不要にも関わらず(華を増やして場を盛り上げる目的で)同伴させた。会社も経費として決裁したので業務として認めた事例が確認された。」事程度で取り敢えず濁すのでは? 

そして後日担当者(プロデューサーと佐々木部長の更迭、役員報酬一部返上、ハラスメント対策の公表)で終わろうとしていると思う。 

会見も株式市場が終わった1530以降にすると思う。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大株主から指摘されてやむなく、会見を開くだけで、うやむやではなく、ハッキリと調査結果を事実発表するんだったら、納得いくが、適当に体裁を取り繕う様な会見だったら、親会社の株価は暴落するでしょうね。特に企業のコンプライアンス違反には世界的に厳しいので。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春やセブンもしっかりと取材した上での記事発表だろうと思える 

これらの真偽を明らかにしてもらいたいとなるのは投資ファンドはもとより広告を出しているスポンサー企業もだろう 

さらには人権問題に発展するようなら総務省も黙ってはいないし何らかの形で動かざるを得ないだろう 

投資家が株を引き払い スポンサー企業が広告契約を破棄して 総務省が何らかの形で改善命令・規制を掛けたら しかも視聴者も離れたら  この局は立ち所が無くなるでしょう 

女性社長・女性幹部にとって代わるのが最善ですね 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏でそういうのがまかり通る時代は終わったのよ。関わっていた、ではなく首謀者と言っていい幹部を辞職させない事には誰も納得も安心もできない。株主やスポンサーだけでなく、アナウンサーという夢を追う人やそれを心から応援し支える親御さんも心配で仕方ないだろう。とりあえず会見開けばいいわけではないので納得のいく説明と対応を。 

 

▲157 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

事件や事故の報道について、毎日報道しているプロフェッショナルとしてのプロセスのプレゼン方法。それに対する対処。そして加害職員への対処する姿勢。説明して、視聴者に納得いただけると幸いです。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当日、被害者以外の参加者が一斉にキャンセルして中居氏と二人きりの状況が出来た理由を知りたい。幹部が指示していなくても、暗黙の了解で部下がそのように差配したのかもしれない。安倍晋三お得意の「ごはん論法」で言葉のすり替えをして、あたかも事実がなかったかのように言いくるめられることのないように、突っ込んだ質問が必要だ。それに、弁護士調査はちゃんとした第三者委員会の要件を満たすものでなければ、やったふりになるだけで全く意味がない。国会や捜査機関も含めて徹底的な調査・追及が必要だ。 

 

▲56 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社のコメントでは会社幹部はアテンドとしての関与を会社は否定していますし、それは中居さんのコメントでも同様の事を言われてますから、こうした事が会見で覆されるか注目です。もし、仮に覆すような事があれば、会社として1年半前から知っていた可能性が追及としてなされるが、そうした事は否定するでしょう。基本的には従来通り、週刊誌報道にも嘘があり、会社幹部は関与はしていないと言った主張に沿った会見になるのでは無いでしょうか。ただ、株主の意向は全く無視する事は望ましく無いので、第三者委設置に動くのか、または外部弁護士での調査と言う事でお茶を濁すのか、どう言った会見になるのかは注目しております。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は大きな問題が起こるたび自ら解決しようとせず、問題発生の組織が何とか曖昧な態度で逃げようとしていれ内に欧米から指摘され、嫌々ながら調査しようとするケースが多すぎる。政治家は特にそうだが日本人は元来曖昧な人種なんだろう。そうして曖昧に過ごす手法が大人の対応などと嘯いて、きちんと問題解決しないから後から後から似たような不祥事が露見する。その都度反省の態度は見せるが、悲しきかな日本人の性は数ヶ月もすれば忘れてしまう。警察、教育界、政界、財界、官界で起きる不祥事はいつも同じ経緯を辿る。従って内部通報者制度などを作っても正常に活用される事は無く、むしろ逆の作用、即ち不祥事が起きても内部通報を潰す方に作用する。要は幾ら格好を付けても欧米先進国には追い付かない証左。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の機関投資家にはグッジョブをあげたいが、日本の株主はモノ言わなかったのだろうか? 見て見ぬ振りをする日本人らしさが、株主に多いようです。 

 

さて、やはり自浄能力の欠如した組織の 

改革には、外圧に頼るしか方法はないようだ。テレビ局は特殊な業界だが、全容を解明し、改善していただきたい。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が自費でやってた。 

プライベートでのできごと。 

社としては感知できない。 

なんてのが内部調査じゃ言えてしまう。 

そもそも事実なら明るみになったのが今回の件なだけで、多くの芸能事務所、多くのテレビ局が同じことをしているのではないか。 

「フジテレビさんはやってくれるんだが」「あの事務所にはやっているのか」 

きっかけはフジテレビかもしれないが、競争である以上波及するかと。 

憶測の域を抜けないが、フジテレビの女性アナウンサーの扱いは他局と比べても異質だったので私は始まりがフジテレビだと思います。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、示談の内容に守秘義務負わせられても、示談することになった事案そのもの(何が起きたのか)に守秘義務を課す(口止め)のは、同贔屓目に見ても、金で黙らせて無かったことにするっていうことでしかない。 

 そこをほじくり返して個人情報をつかもうとする動きには法的な対応ができるようにすべき。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアの方々は中々認めたくはないんでしょうけど、社会全体が変化してきていて、スポーツに例えるならルールが変更されているのに旧ルールに固執してプレーしている感じがする 

何度もイエローカードが出されてきたのにその重要性に真正面から向き合わずにいると、ホントにレッドカード出されちゃう 

株主が激怒してるなんて発信されちゃう企業だという事を真摯に受け止めないと 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに2月下旬は遅すぎる。今でさえ、後手後手と思われます。会見の内容にもよりますが、社の名誉にも関わることです。一タレントによる行為で株も下がり、社への疑惑も持ち上がり、社長が出て来ない訳にはいかないでしょう。わかり易い明確な説明を期待します。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の姿勢が問われていますね。 

会見に興味はありますがおそらくほとんどの人を失望させる「やらないほうが良かった」と言われる会見になるのではないでしょうか。全てが後手後手でトラブル時の対応でまずいと一般的に言われていることをしっかりとトレースするような対応はさすが。 

それより個人的にはマスメディアの幼稚さが前から非常に不快でした。お笑いもあってもいいけど、真面目な番組も欲しい。それにお笑いも漫才とコントばかり。今は何でもコメンテーターに芸人を並べ、選挙速報やスポーツ中継すらお笑いやタレント。選挙は、国民の生活が掛かっているので真面目に政策や世界について報じて欲しいし、スポーツは選手のプレーで充分感動できるのだからそれを報メインにして欲しい。なんでもエンタメにしてかわいい、甘い、おもしろいだらけの価値観にして国民の民度を下げている様にしか感じられなくて気持ちが悪かった。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

更に信用を落とすことを平気でするその姿勢が大問題だって言っているんだよなあ。 

このまま風化してくれればって気持ちが溢れ出すぎて、もう人間として恥ずかしい。 

風化するわけないよ。 

 

でもどこぞの国と一緒で主導部が悪いんであって国民は悪くないのと一緒。 

中には本気でフジを良くしたいと頑張っている社員もいるだろうから経営陣と腐った管理職共を一掃してクリーンな環境になるよう頑張ってもらいたいなあと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、昨年の大谷選手の自宅報道などなどモラルを疑うよう案件が数多くありますが、歴代の幹部の方が、ルールを破ることで独自性を出すことぎでき、差別化できるという感覚(社風)、お金儲けのためのなら手段を選ばない、自分達は勝ち組であるという考えがあると思う。制作するテレビ番組も、弱者をバカにするような感覚の番組(とんねるずのモジモジ君とか、保毛尾田保毛男とか)が、昔は特に多かったと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長も、昔は番組スタッフ(プロデューサー?)だったわけで。 

フジテレビのような節操がないイメージの強いテレビ局だったから、おそらく昔から結構ヤバいことは「暗黙の了解」として、いろいろやってたんじゃないのかなー。 

だから、調査した結果ヘタに誰かを処分したり、逆に何もなかったような報告をしたら、いろいろ昔のことを暴露されるかもしれないから、港社長も自身の首を絞めるようなことはしないような気がする。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

隠避や偽装工作はダメ、とは言っても権力者はハラスメント等に問われない傾向があるのが日本。被害者に過失があったとか、過失相殺に持ち込もうとしたりしますよ。被害者が退職している場合は会社からすれば好都合です。守る義務がないから。 

また、被害者が示談してしまったというのも会社にとって好都合。表に出ている以外に水面下のもの、例えば解決金とか退職金上乗せとか、があると会社にとって更に好都合です。 

退職する覚悟があるならば社員という立場で事件を明るみにした方がいいのですが、会社の顧問弁護士とコンプラ窓口は結託して証拠集めやアリバイ作りに余念が無いでしょう。自分がかわいいので、仲の良い証言者もひっくり返ります。録音して第三者の本音や意見を持っておくべきです。 

企業は厄介なことになったなぁと思っているだけ。偉い人が本当に組織を良くしようと思うならば、関わったり或いは管理職は左遷やクビにしますよ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見には当事者と噂されている社員も同席願いたいね 

社長では、知らぬ存ぜぬというのが関の山だろうし、当事者とされている社員は、根も葉もないただの噂話というなら、実名を報じたメディアに対し、名誉棄損で訴えればいい 

当事者とされている社員には、守秘義務はないのだから 

中居と被害にあわれた女性との行為は見ていなくとも、セッティングに加わったかどうかだけでも語るべき 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いままで、まかり通ってきた犯罪行為だが、これだけ可視化される時代になれば悪事が炙り出されるのは不可避。 

膿を出し切り、関係者はきちんと罰を受け再発を防ぐべき。 

無茶苦茶な世界を放置した国家権力には是正を。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急会見は会社の存続が危ぶまれる危機的状況に進行、これまで恣意的に隠蔽していたことが国民に広く知られたことや、海外の大株主が激怒していることから開かざるを得なくなった。 

この際、隠し事なくこれまでの調査結果を隠すことなく全てを話した方が社としての存続が可能のではないか、痛みを伴わない会見は今後大きな問題に発展してゆくだろう。人権侵害という言葉が歩きだした以上止められない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガバナンス能力、説明責任を立証できるより、 

やればやるほど、来週以降の文春砲で、 

崩れる確率高し。 

 

「面白くなければテレビじゃない」は、視聴者の為では無く、 

コンプライアンス無い社員向けのアナウンス。 

 

遠藤周作の小説「沈黙」を超える、別の「沈黙」民放連会長、フジテレビ副会長。長男が歴史を塗り替えてます。新たな思いを持ち、「沈黙」を読むのかな? 

 

灘の名門日本酒、菊正宗、息子はフジテレビ会長。 

新たな味を感じ、飲むのかな? 

 

安定株主、ヤクルト、ドコモ、文化放送、ニッポン放送、東宝、株主総会で、現経営に否認しないと・・ 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このご時世です。一般的な会社運営・管理体制の問題として、ぜひ社長には、 

社内にセクハラ・パワハラの通報に対応する部署は存在するのか、また、業務に関して犯罪があった場合の公益通報した被害者の保護体制・公益通報者保護体制は存在するのか、 

今回は、上記体制があったのなら、その組織がどのような対応をしたのか。 

これは、一流企業であるフジテレビの社内統治がどう整備されどう機能したかの問題であり、企業の管理能力及び社長の管理能力についての重要な問題ですから。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に外部委員なのか?そして、今回の5つと、社内社員が 

他に関与又は、認識していたのか?そして、佐々木アナの対応、局弁護士が欠席した理由、関与、以前交際している又は、プリクラ流失のアナの関与も、薬物疑惑の確認も徹底して調査するべきです。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長が記者会見をするっていうから,真摯な対応だと思ったが,記者会見に当事者とされている幹部社員,佐々木アナは出席しないこと,テレビ放映しないこと,市場の記者しか会見に参加できないことなどを知って,真摯な対応ではなくて臭いものに蓋をするための会見であると思わざるを得なくなった。実際に会見を聞いてみなければわからないが,それが不真面目なものであるならフジテレビはつぶれても仕方ないと思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの女子アナは以前から〜パンとか愛称でもてはやされてタレント化してたが、このニュースを見て思ったのは、美人女子アナのタレントの接待はフジでは当たり前の仕事で,女子アナもそれでタレントに認められて有名になって行くというの構図が見える。ただこういうやり方は必ずいつか歯止め効かない事が起きるし,被害者が出てくる。 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の斎藤知事を「人殺し」とまで言っていたフジテレビ(たしかめざまし8)が、自分のことになると記者の入場制限で身内の記者会見とは・・・「いろいろ隠し事がありますので、厳しい質問はナシデス」というのを会見前から言っているようなものですね。経営陣の刷新が必要なようです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には中居が9000万円もの示談金を支払う意思を示してるのは、おぞましい行為があったと認めてるからなんですよね。そしてその示談金を被害者側が受取るなら真相は闇の中に埋もれてしまう可能性が高いのでは無いかと危惧しております。当時のジャニー喜多川問題と同様で、慣習として大昔から噂されてる闇の一部としか思えません。フジテレビだけとかタレントだけが責任あるとか、そもそもそういう問題では無い様に感じます。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

示談に伴う守秘義務がある中、支払われてもいない9000万円という架空の数字が独り歩きしている 

実際被害者もこんな大金は受け取っていないと否定しています 

港社長の会見もこれと同じような架空の会見になりそう 

大口スポンサーと、ファンドにビビった上納システムの主犯者の港社長の欺瞞に満ちた逃げの一手を打つようですが、どこから見てももう逃げ道はないでしょう。援護は中国系大口スポンサーしかいません 

社員を守るつもりは微塵んも感じられない中で、退社したい社員も逃げ道もなく悲惨です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁもともとフジなんて見てないしどうでもいい、まともな教養ある番組やってる民放なんてそもそもないしな。 

子供にも安心して見せられるのはNHKだけだわ。お金に関する問題は多いにあるが、番組の内容自体は健全で民放とは金のかける方向がまるで違うし、撮影機材なんかも相当なものを使ってる。特に動物ドキュメンタリーなんかは良く撮ってるなと感心するものが本当に多い。これは民放には到底真似できるものじゃく、制作側の熱意と技術は素晴らしいと思う。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったのか?これが分からないことには我々一般人は何も判断できない。 

9000万円の示談金なんて常識から離れているので、恐らく性加害だろうという憶測が全面に出すぎているので、今後の対応云々よりも何があったのかを中心に話してほしい。 

今後どうするかに関してはゆっくり検討して最終的に納得できる回答をくれれば炎上は収まるでしょう。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見で真実が話されるなんて思っている人はいないと思います。社長は会社の信用回復のため会見を開くつもりでも、誰かの作った筋書きだけを話するのでしょうね。それに文春の記者が参加出来ないのでしょ?件の質問がきちんとされ、白日のもとになるなら意味があると思いますが、肝心な記者を除外している時点で、茶番が繰り広げられるんでしょう。意味なしですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで偏向報道で視聴率を下げてきたフジ。 

今回の問題の対応で表面的な対応しかしなければ完全に干される覚悟で会見には臨むべき。 

包み隠さず問題解決に向かえば今後の期待は持てるが、どんな会見になるのか楽しみです。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、テレビ界全体に蔓延しているのでしょうね。 

#Me Tooです。海外ロケから日本へ帰ってきて、打ち上げのあと、 

ディレクターがタクシーで駅まで送ってくれるのかと思いきや 

「ホテルへ行こう」と言われて抱きつかれました。 

そのとき、タクシーの運転手さんが機転を利かせて緊急停止して、 

ドアをすぐに開けてくれたので、逃れることが出来ました。 

当時は私はプロデューサーとして働いていました。 

 

今回の中居問題を契機として、業界全体の腐った部分がすべて明るみに出ることを心から望みます。各局に「被害者のための相談窓口」を設置するくらい今すぐやって欲しいですね。加害者と加担者はひとり残らず処分すべきです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危機管理がなっていない会社ですね。アナウンサーを上納するとが言語道断な訳で。 

軽視しすぎ、プロデューサーも絡んでいらしいじゃないですか?。 

本日の会見で真実と今後の経営方針をはぐらかすのではなくしっかりと話さなければいけないと思う。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これから外部委託で調べるわけだから事実関係の説明や責任の所在の話は出ないでしょうね。スポンサー向けにお詫びと現状報告とこれから丁寧に説明します程度の話でしょう。 

ヤバくなれば当事者の社員の個人的責任にして依願退職、社長も辞任てところで詳細はウヤムヤがせいぜいでは。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社員のアナウンサーにすらやってるんだから、タレントとかには普通にしてるんだろうね。ジャニーズの時にあれだけ叩いて、スポンサーも軒並み下りて、実質被害者の所属タレントまで追い込んだんだから、きちんと総括しなくちゃね。総務大臣は、放送免許停止とか取消まで考えるべきだと思うよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思い返せば一昔前のドラマでさして意味なく差し込まれていたお色気場面も一部視聴者への性接待に近いものだったのではないでしょうか。そう思うと業界に染みついた大変長く根深い慣習だったのかもしれません。今こそ終わらせましょう。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

放送・広告業界(芸能業界、芸能人を含む)は人気本位が特に著しい世界。 

 

人目につく表面こそキラキラ注目を集めるよう入念な仕組みが施されていますが、そのことはすなわち「虚構演出が日常化・常態化した世界」を表すものであり、関係者達の感性・理性・常識は、日頃から十分に覚悟・注意・点検・改善する取組みをしない限り、確実にむしばまれていきます。 

 

「虚構⇒錯覚⇒うぬぼれ⇒(集団的)堕落⇒破綻」の深い闇(非社会性・反社会性)の典型的な連鎖が疑われる本事件(破綻した悪質芸能事務所のメンバーでもある)、悪習慣を一掃する再発防止対策の徹底に向けた詳細経緯・要点の徹底分析・開示と責任追及は不可欠です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、まだ調査結果ではなく途中経過だと思うけど、どこまで調査が進んでいるのか。 

あと、今回は中居さんとフジテレビだけど、他の有名人や他局は同様な事はしていないのか?そこも他局は調査をして欲しい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のレベルが令和になって明るみになって来ている。良い事。 

昔の風習なのか女の子は入社後 

飲み会の接待とか酒ついだりめんどくさい事が多かったらしい 

 

日本中で悪いものは悪いと言える社会を作らなければならない 

日本全土モラルがあるなら世界中で認識して 

人間としてどうあるべきか考える時間にして欲しい 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題はこの会見がテレビ中継や配信などされず、限られたマスコミ関係者など、いわゆる「身内だけで行われる会見」と騒がれていること。 

それでは疑惑が深まるだけで意味がないのではと思う。 

さらには、日頃、政治家の「密室政治」を報道番組などで批判してきたテレビ局としてどうなのか疑問が沸いてしまう。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、他の書込にもあるかもだが、地上波テレビ局全体の問題。元々テレビ筆頭にマスコミ業界全体の体質がおかしい。その一端で酷いのが出て来ただけだ。普通に考えると、当事者芸能人の好感度はマイナス極大でしかなく、事実上引退決定。充分稼いだろうし、もう良いだろう。 

体質改善のための最高の具体策は、芸能人ギャラ激減とマスコミ職員給与半減。これで、人の入れ替わりも促され、その非固定性・流動性が新しい人材・番組・広告業態を産み出す。ある種のイノベーションが起きて良い。 

そもそも6G時代に明らかに電波が足りないから、地上波テレビの電波割当を縮小して6G全般に寄せて使う必要がある。自動運転等の6G、AIの本格活用と、地上波テレビ縮小は、ある種セットだよ。シュンペーターに訊いてみりゃそう言うだろう。 

テレビ筆頭にマスコミ関係者や、芸能界関係者と周辺の熱狂ファンから否定票来ようが、事実は変わらんさ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の設置導入は必須、また国会へ召致して社長や会長などを厳しく追求すべきです。NHK問題同様に厳しくやって頂きたい。昨今は大きな不祥事を起こしたはずの経営陣が謝罪で終わらせる事が多いが、経営体質の抜本的な改善には経営陣を一掃し、外部役員も放り込み変えていかないと何も変わらないと思います。他局の捏造や隠蔽、偏向報道等を正す良い機会ですので是非厳しくやって頂きたい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって中居に対しての会見よりも、フジテレビ社員に対しての釈明会見ですよね。 

中居の代わりはいくらでもいるから「番組降板」で済む。 

なかなか詳しい事情は明かされないまま、このまま衰退していくんだろうな。 

暴力もなしで9.000万の慰謝料を考えると、相当な事をしたのだと想像できます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港はP時代に、とんねるず、ナイナイ等を起用して、視聴率をドンドン上げていった。 

その功績を買われて、今は社長様です。 

その頃の番組内容から見てとれるように、ハチャメチャでやりたい放題の番組内容。 

どんな内容だろうが、視聴率さえ稼げればいいという、そういう感じだった。 

フジテレビの社風がそうなのか、ウケ狙いの番組内容が目立ってた。 

今回の事件も、たぶん昔からの慣習だったのではないのかと思う。 

たまたま中居がやり過ぎて問題になってるが、過去を遡ればもっと出てくると思います。 

会見をすると言ってますが、まともな会見にはならないと思います。 

会社はいっさい関与してないの一点張りでしょう。 

一応建前上は謝罪と称して頭は下げると思いますが、内心腹の中ではベロ出して笑ってるんだと思う。 

フジテレビが本当に誠意ある会社なら、もっと早くに第三者組織に調査させ報告してたはず。 

どんな会見になるのか見ものです。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

連休で時間あるのでネット徘徊してたら去年からの件が点と点が線でつながった感じで驚いた バットマンは完全に内通者 気になるのはエスカレートした行為が傷害に当たるかどうかで立件事案になるということだな 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジへの記者会見を要求したのが 

“在京の一般紙やスポーツ紙、通信社などで構成されるラジオ・テレビ記者会”ってさぁ。 

 

どうせ、仲間内のガス抜きのシャンシャン会見じゃないの? 

 

質問者も芸能レポーターが多数なんて事になると、“”周防仕切り”は確実だね。 

 

これをやったら、フジの更なる信用失墜とオールドメディアの終焉を更に加速させかねないよ。 

 

▲169 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは地上波で放送するに値しない。 

執行役員は全員入れ替えるべき。 

殿様じゃあるまいし自社の社員に性接待を行わせる様な社質です。 

そんな企業が株式を上場してるんですからね。 

未だにフジテレビに付いてるスポンサー企業の資質も疑う。 

同じ事をやってるんでしょうね。 

 

▲233 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局による女性社員上納システムの実態が今後明らかになれば、女子アナに対するイメージダウンは避けられず、成手も激減するだろう。「給料が高い、格好良い」の裏で不条理な性加害行為に耐えさせられるなんて、江戸時代の女衒ではあるまいし、不健全極まりないと言う事になる。もし健全な企業であるならば、外部の第三者委員会で実態把握をさせて国民に報告し、事実であれば関係者の懲戒免職処分と経営陣の進退を明らかにする必要がある。 

特にフジテレビは、「自社の社員が中居氏に対して女性社員を上納した事実は一切ない」と一旦発表していたにも拘わらず、親会社の大株主である米投資ファンドから厳正な調査と改善要求が出された際に、「改めて調査を行います」と舌の根も乾かない内に態度を変遷させる醜態をさらけ出した。さて今度の社長の弁明は一体何を語るのか非常に楽しみだ。皆で注目しよう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は世間向けって言うよりはスポンサーや株主向けなのかな。 

改めて否定した上で調査中としそうだがそれだけじゃ納得するとは思えんので社長辞任のカードを使って一時的に沈静を図るのが有り得そうなシナリオかな。 

 

そして更なる文春砲を食らってゴタゴタが続くと見た。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外部の弁護士を入れて調査委員会を立ち上げたのが昨年末。問題の事実が発生して社員が上司に被害を訴えたのは一昨年の6月。 

何故、その時点で調査しないでその後も中居正広の番組を継続し続けたのか? 

昨年末の一部報道がなければフジテレビは中居の出演を継続させていただろう。 

示談したことで今後も支障なく芸能活動を続けられるとの言質を与えたのはフジテレビであることは想像に難くない。 

その辺りを記者が追求できるか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の想定 

該当女性社員は、当面特に仕事のない閑職に配置し、数年後に特別慰労手当などの名目で退職金を上乗せして自主退職(表向き)、男性社員は「誤解を受けかねない言動があった」として、やはり表向き自主退職ですが、実態は系列子会社の役員として採用、まあこんなところですかね。 

なぜ、そこまで優遇されるのか、そうしないとあることないことゴシップ紙に書かれますから、また、CXだけの問題だけではなく、全テレビ局、映画業界、俳優業界、音楽業界、広告業界、雑誌業界、モデル業界ほかあらゆるメディア業界に関わってきますから、文春自体も自分の所に火の粉が飛んでくる前に落とし所を必死に考えているはずです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問が1っ当日中居を含めて3人だったのにフジの関係者が出席出来なくなったのに被害者Aさんは何で中居の部屋に行ったのか????二人っきりで怖くは無いのか 私は怖いよー何も無くても変な言い掛かり付けられても困るし 普通は行かない 後日またねぇーーでは Aさんの落ち度とは言いませんが 普通の常識ではそーだと思う また もし それが目的でフジの担当や中居が接待をって考えてたのならフジテレビは包み隠さず真相を究明し報告すべし 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前関係ないといっていたのでは?なら何を話すことがあるの? 

外国のファンドが要求したように第三者による調査してみなくて、どうして語ることができるの?被害を受けた女性が呼びされたと語った名前は「編成部長」新たに呼びされたと語った女性が話したのも「編成部長」では、もう「名前が特定」されているのと同じでは?企業がやったと疑われてもおかしくないのでは?中居氏一人の個人責任にするには、もう無理があるのでは?フジテレビという局は、大谷選手の自宅問題もそうだけど、「問題を見る目がない」のでは?次におきるのは、外圧が起きているのだから、「重い腰を上げざるを得ない国会」では?このままいけば「日本のテレビ局」という、公共電波を発する放送全体が国際標準の土俵に上がらせてしまうのでは?そうなると「日本の評価」にもつながっていくのでは? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会でも真剣に議論して欲しい。なんかフジは逃げ切ろうという姿勢のようだが、ここで国や国会が曖昧な態度を取ればさらに被害者が今後現れるかもしれない。けじめを付けさせるべき。放送免許の取り上げも視野にあらゆる方法でテコ入れするべき。 

 

▲193 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日と言う色々な事件、事故が有った節目の日に日本のメディア会社社長が、何故自社の不祥事の会見日に選ぶ!逃げ切る気満々ですよね? 

この件は、放送権を与えた国も、対応しなければならない案件ですよ。 

NHKを擁護する政府が放送権に厳しくしない為、民間企業も何も言われないと思うからですよ!大臣が判断する事案です。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

河田町で視聴率1位、各種バラエティ、おニャン子、なるほどザ・ワールド、アイドルのような女子アナを輩出していたフジ。実はこんな事の背景に成り立っていたのかと思うと、見ていた視聴者として馬鹿馬鹿しくなる。 

テレビ自体の存在が問われる時代に、この件で一気にフジ離れ、テレビ離れが加速するんじゃないかな。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が4弾5弾と用意して手ぐすね引いて待ってるはず。 

 

社長にも容疑が掛かってる以上、発言一つ一つが言質になってどんどん首を絞められてく展開になると思う。 

 

電波オークションとかに繋がらないように、他のテレビ局含め総務省に裏で陳情して結局なぁなぁで終わるんだろうけど、それやると更なる自民党への逆風になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実は認めず会社ぐるみを否定して、幹部が行った事は会社としては知らなかったとして、調査期間が必要と称して第3者委員会を3か月以上先に設置を先延ばしして 

 

時間が経過したら忘れてくれるだろう的な対応になると、フジテレビはヤバいだろうな 

 

求めているのは事実をしっかりと受け止めて、報道内容を認めて謝罪して、関わっていた人は責任を取って懲戒解雇、引責辞任が必要 

 

長年見て見ぬふりをしていた現相談役の責任も重い 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者に守秘義務契約がある中で、どこまで話すことができるのか、自社社員の関与だけだとは思うが・・・過去同様のことがあったのかどうか。 

参加記者を制限することについては、それほど否定すべき事項ではない気がします。無理に批判しているところを見つけている印象。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパート氏の見解を拝見。 

それで「なぁなぁ」な報道するなら、正に「オールドメディア」感満載で、業界として更なる凋落の一途を辿るんじゃないですか。 

参加した連中の姿勢や方針、実際の伝え方が試される事にもなりそうですね。 

あと、んなモン関係無い海外でも既に報道されてますけどね。 

米ブルームバーグも出したとか。 

これまで通りの「なぁなぁ」にしたければ、ブルームバーグに勝る拡散力、影響力を持っての報道をしなければならなさそうですが‥‥出来るんですかね? 

「報道の自由度ランキング」を気にするのであれば、精々ガンバらないとね。 

評価に「業界自体に女性蔑視が蔓延」とか、新たに書かれちゃいますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者クラブ以外を排除しての記者会見に意味はない。 

忖度が支配した会見になるだろう。ジャニー事件で変わると思われたオールドメディア。 

今までの報道のなさや報道内容から見ると全く変わっていない。 

もはやジャーナリズムは存在せず人権意識が異常に低い。 

忖度と保身が支配した仲良しクラブで記者会見したというアリバイ作りを行うフジテレビ。 

これを持って株主を誤魔化そうとする意図が見え見え。 

未だに中居に聞き取りや調査も行わないフジ。 

本当に関与していないのなら海外も含め多くの記者を受け入れているだろう。 

規制こそが関与を強く示唆していると言える。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで記事やYouTubeの動画で実態めいたことが晒されてきて、フジが一部報道されていたことを否定していた事象をどこまで調査していて喋れるかに懸っている 

それでも多分消化不良の会見の内容になる可能性は高いし、第三者委員会は必要でしょう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「金と権力」持ってる人間て、心がどこかに行ってしまったのでしょうね。 

芸能界という世界では、おだてられ、ほめられ、わがままを許してくれる人たちに囲まれて、自分を見失ってしまうところなのかもしれません。 

それまでに、いろんな苦労をしてきたと思うのですが、忘れるんですね人って。 

芸能界ってまだまだ、昔の風習が残っているんですね。 

いい気になって、その気になって間違った行動に出たこと、中居さん反省するべきです。同じ事務所の出身者が恥さらしな事で、暴露されたということは、以前の事務所は事務所ぐるみで隠ぺいしてたってことですかね? 

これだけ世の人たちが注目している存在の人なのですから、自分の行動・言動は注意するべきです。どこで、さらされるかわからないですから。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立し守秘義務もあり、被害者が誰なのかも表には出ない。 

中居さんが他に関係者はいないとコメントしている。 

この状況ではフジテレビは関係ないと言えば終わってしまう。 

 

進展させようと思えば、被害者が示談を取り消し(返金) 

正式に被害を訴えるしかない。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE