( 251033 ) 2025/01/17 19:43:50 2 00 最終候補3球団は佐々木朗希の“心身の脆弱”さを知っているのか…ロッテ時代「しっくりこない」で登板回避の仰天日刊ゲンダイDIGITAL 1/17(金) 11:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/494d3b3972f9679b58de834889b66388d67b293b |
( 251036 ) 2025/01/17 19:43:50 0 00 佐々木朗希(C)日刊ゲンダイ
昨年のことだ。佐々木朗希(23)はシーズン中に2度、登録を抹消された。
1度目は5月28日。4日前のソフトバンク戦で7回119球を投げ、5安打1失点で4勝目を挙げたものの、「上半身の疲労の回復が遅れているために大事を取った」と球団から発表された。
6月8日の広島戦で復帰登板。6回1失点で勝利投手になったが、13日に「右上肢のコンディション不良」で再び登録を抹消された。
ロッテOBがこう言った。
「肘の靱帯が損傷していればそれこそ一大事。さすがに球団も検査をしたのですが、どこにも異常は見つからなかったと聞きました。それなら、なぜ投げないのか気になるところですが、本人は『しっくりこないので』と言っていたそうです」
いやはや、たまげた、オドロイタ。草野球ならともかく、投げるのが仕事のプロの投手で「しっくりこない」から投げない選手がいるとは……。
代理人のジョエル・ウルフ氏は「これまでに肩を2度故障している」と言ったが、このOBによれば「肩を故障したこともないし、肘の靱帯はいまだ傷ひとつない」という。
甲子園で活躍して高校からプロ入りした投手は肘の靱帯に傷のひとつやふたつはあって当然といわれるが、甲子園出場経験のない佐々木は2019年のドラフトでプロ入りした当時、肘の靱帯があまりにもきれいでスタッフを仰天させたという。
「佐々木は故障する以前に自分でブレーキを踏める。危機管理能力に優れている」とはメジャースカウトだが、「しっくりこない」という程度で投げないのだから、肩も肘も消耗するわけがない。
佐々木朗希(C)日刊ゲンダイ
前出のOBがこう言った。
「昨年の開幕前、首脳陣は佐々木にクギを刺したそうです。これまでは自分中心でやってきたかもしれないが、これからはチームのことも考えなきゃダメだよとね。それに対して本人は分かりましたと納得したといいます。首脳陣はチームのことを考えた上で投げられないのであれば、本人の意思を尊重するしかないと判断したようです」
そんなスタンスの佐々木に関して、「要するに心身とも、まだ子供なのです」と、別のロッテOBがこう続ける。
「佐々木は自分の状態が100%でなければ投げたくない。完璧な状態でないのに投げて結果が出なかったときに、周囲からアレコレ批判されるのが嫌なのでしょう」
佐々木は今後、海を渡って以降も「しっくりこない」という理由で登板を自重するのだろうか。
ポスティングシステムによるメジャー移籍を目指す佐々木の争奪戦は佳境に入った。
米メディアによれば面談にこぎ着けたといわれる球団のうち、ヤンキース、メッツ、カブス、レンジャーズ、ジャイアンツが脱落。最終候補に残ったのはドジャース、パドレス、ブルージェイズだという。心身ともに脆弱というか、プロの投手らしからぬ佐々木のスタンスを3球団は把握しているのか、それでももろ手を挙げて歓迎するのか。勝利に向かって目の色を変える現場の首脳陣や同僚となるメジャーリーガーたちはよしとするのか。
すでに25歳ルールによる契約期間に突入。交渉期限は日本時間24日午前7時。交渉はいよいよ大詰めだ。
◇ ◇ ◇
そんな佐々木を巡り熾烈な争奪戦が繰り広げられているが、いったいなぜどの球団も「メジャーを確約しない」のか。実力やポテンシャルに不安があるからなのか。最終候補3球団のしたたかな「魂胆」とはーー。
●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。
|
( 251037 ) 2025/01/17 19:43:50 0 00 =+=+=+=+=
結果が全てだね。 サイ・ヤング賞を争うほど活躍できるなら賞賛が批判をかき消すことになる。 強いものに乗っかって自分も強くなった気になる人は多いから、結局活躍次第で手のひら返しになる。
どうなるかは分からない。 メジャーにはとんでもない球を投げる化け物のような投手は沢山いるが、それでも打たれたり故障したりでなかなか上手く行かないというのは確か。 大きな故障もつきもの。
それを乗り越えていければ評価される。
▲480 ▼39
=+=+=+=+=
チームスポーツである以上、チームのために投げることにある程度義務はあるだろうが、一方でチームのために投げて怪我して自身のキャリアを台無しにするリスクがあるのも事実 とくに入団当初からメジャー挑戦を視野にしていた佐々木にとっては「NPBごときでケガしてられない」って意識は強かったんじゃないかな
▲899 ▼207
=+=+=+=+=
できれば日本人があまり固まらない方がいいからブルージェイズ行ってほしいけど… どうなるのかなあ メジャーでも1年目のスキーンズとかは中4日では回してなかったみたいだし、佐々木も最初はきっちりローテに入れるようなことはしないと思うけど、どんな条件でも今後はしっかり投げてほしい
▲114 ▼30
=+=+=+=+=
そりゃ,コンデション維持は大切だけど、圧倒的な実力を持つ大谷さんやフリーマンがここ一番は自身の怪我を押してまでチームのために奮闘した姿に感動するのです。 無理すれば良い訳でなないけど、佐々木朗希が今後にそんな気概を見せてくれるとは、とても思えないから応援する気になれないんです。
▲280 ▼62
=+=+=+=+=
何を騒ごうが今日、明日中にはどの球団が分かる訳ですわね。 そんな名だたるスカウト陣が何年越しかで調査しているのに彼のそういう多部分を知らないわけがないじゃないですか。 そういう部分神田からの資質は素晴らしいという評価なのでじよう。 建設的に物事を考える方がポジティブで良いと思います。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
身体の状態についてはMLBなら獲得調査時のメディカルチェックは行ってるはず 今ソフトバンクにいるスチュワートjrも全米ドラフト1位で指名される逸材だったけど、メディカルチェックに引っかかり入団が白紙になった結果ソフトバンクが獲得した経緯がある
MLBは逸材であっても怪我のリスクがあれば獲得を回避するのは過去の例を見ても確実な中で佐々木の交渉に多くの球団が名乗り続けてたのは怪我の兆候などは見られない証拠だと思う
▲60 ▼10
=+=+=+=+=
野球のこと、契約?など何もわからない私からしたら 色々引き延ばしにしててあまり良いイメージがないなぁっていう印象です。 多分、私のようにわからない人の中には同じ気持ちの人もいるんじゃないかと思います。 ワガママではなく権利なのはわかりますがお父様を亡くされてお母様と二人三脚で頑張ってこられた所に何方かが入れ知恵というか…なんか野球選手もイメージ商売な所もあると思うのでこれ以上可哀想な想いはさせないであげて欲しいなって思います。
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
野球一筋の23歳の青年という目で温かく応援してあげようよ。ポテンシャルはワールドクラスなんだから今年ローテを守って10勝すれば周囲の評価も評判も変わるはず。メジャー(アメリカ)に行って人間としても大きく成長する姿を楽しみにしています。
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
給料を出している方からすれば、しっくりこない!?何言ってんだ!!だろうけど、選手側からすれば怪我のリスクは極力避けたい。 佐々木さんは高校時代から良く言えば大切に、悪く言えば甘やかされて来た感じがあるからしっかりしたシステムが確立している反面、登板間隔や移動等厳しい環境下で心身共に耐えられるのか興味がある。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
マリーンズファンです。完全試合達成など、体調が万全ならやはり実力は凄いと思いますが。がです。まともに年間通して活躍できなかったのも全てメジャー行く為にセーブしていたならほんとに残念。NPBをなめてると思ってしまう。それだけメジャー行きたかったなら何故マリーンズに入団したのか? ここまで問題起こしてメジャー行くのだから、メジャーで活躍してもらわないと。でも活躍してもファンとしてはなんかモヤモヤ感が残る。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
WBCメキシコ戦で打球が腹に当たったとき、プロの野球選手なら通常ボールをつかんで一塁に投げた後自分の腹を押さえるのに、腹を押さえて痛そうな顔をした後ボールを追っていたのを思い出した。佐々木選手はメンタルがあまり強くないと思ったね。
▲138 ▼50
=+=+=+=+=
しっくりこないの感覚は本人しかわからないと思う。怪我に繋がる違和感かも知れない。言葉足らず、説明不足、コミュニケーション不足かも知れない。一概に我が儘とか弱いと他人が言うのはどうなのだろうか?高校球児に連日の試合で100球も200球も投げさせる日本の慣習自体が異常と思う。投手の肩は消耗品。早い球を投げる投手は尚更だ。使い減りしない様に商品を大切に扱うことも大切だと思う。MLBの様に球数制限も必要だし、それでもピッチクロックによる肩への負担は計り知れず故障者続出している事実。しっくりこないことを理由に登板回避したことを単に仰天というのは何だか違和感がある。
▲132 ▼101
=+=+=+=+=
ビジネスライクで賢い選手です。 心身が弱いのでなく、意図的に肩や肘を温存していたのでしょう。必ずしもチームのために選手が犠牲になる義務はありません。 そもそも、高卒でプロ入りする投手は靭帯に傷があって当たり前、と言う感覚の方が異常に思えます。 日本球界のそういうところも嫌だったのでしょうね。間違いなくメジャーで長く大活躍しますよ。
▲29 ▼69
=+=+=+=+=
佐々木投手はチームの優勝などのチーム成績に どれほどの貢献ができるのだろう。完全試合などの目立つ成績のお蔭で騒がれすぎていますね。 投手個人としてのスター性はあるでしょう。大谷翔平や松井秀喜などの活躍により日本人選手はメジャーで注目されがちです。最悪はメジャー昇格なし。最高はメジャーで12勝レベルだと予想します。もう少し高くしてもよいのですが身体全体の強さが大谷翔平などに比較すると、とても弱い気がします。皆さんはどんな風に思いますか?
▲34 ▼31
=+=+=+=+=
アメリカの過酷さは日本の比ではない。 とにかく開幕当初の寒さは大敵だ。佐々木の様に華奢な身体には相当堪えるだろう。 またロースターでなければ、下から這い上がって行かなけならないので、疲労や違和感で投球回避でもすれば次の番は何時になるか分からない。 面談が20球団から始まったが、ふるいに落とされたチームの悪感情は相当なものになるはずであり、最後に自分に返って来ることは承知しているだろうか? 明らかに八方美人的な対応であり、契約金を釣り上げる手法としか思えない。 素晴らしい素質はあるのだが、アメリカの環境に合う合わないも当然あり、さらに入団交渉のゴタゴタで敵を多く作ったことは否めない。
▲65 ▼26
=+=+=+=+=
過去には手のマメで登板回避したこともあったはず 体質なのかもしれないが、そもそも投げ込みをあまりしていない可能性もある 将来のメジャー行きに備えて極力無理をせずにこれまでやってきた佐々木が夢の舞台でどれだけのパフォーマンスを発揮してくれるか注目したい
▲107 ▼95
=+=+=+=+=
メジャーはボールが少し重くなるし、速球投手なら、今後、トミージョンの可能性も高い。 そこを避けるために、 逆にメジャーであれば、しっくりこないなどで自発的に意思表示したほうが、球団からしてみたら良いのかもしれない。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
「知っているのか…」と言われれば知っているでしょう。 そのうえでメンタル専門スタッフに対応させるでしょう。 日本にも全くいないわけじゃないでど恐らくMLBの方が充実してるだろうし。 あと、もともと25歳ルールでマイナー契約しかできないうえに、どのカテゴリーからになるかは分からないけど今の実績じゃどう転んでもマイナーでの鍛え直しは必至なんだから、今弱い事はそこまで問題視されないのでは?
▲147 ▼60
=+=+=+=+=
その少ない登板でも、完全試合! 連続完全試合かと思われた8回完全で降板… こだわりのリズムがあるんじゃないかな? 凄いって。 大勢のMLB関係者の時も凄いピッチングでしたね。 通算防御率が凄いしね。 自分が自分を一番知ってるんだろうね。 難しい投手起用かもしれないが、チームの貯金は増えるだろう。 いち、個人事業主だしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大谷は常に全力を尽くして今の地位をつかんだ。前代未聞の長期契約だけでなくかつての日本人で一番と言える名声も手に入れた。それには、トミー・ジョン手術2回しただけではなく満身創痍であることは間違いない。しかしいつも笑顔を絶やさず前を見る眼差しはファンの心をつかんで離さない。全ては記録ではなく、記憶なのだ。大谷という大きな存在と比較されて、悲劇の道をたどりそうな予感がしてならない。アメリカは、日本のようなわがままは許されない。
▲55 ▼29
=+=+=+=+=
佐々木を応援する気は全く無い。ただこれだけ投げていない投手が、どうなのかは気になる。今では否定されているが、昔の投手は投げ込んで肩をつくり、それで結果を残してきた。名球界の投手なんて殆どその例だろう。無理をしないのは良いが、未だまともに1シーズン投げられないのはね。
▲299 ▼93
=+=+=+=+=
佐々木朗希投手は高校時代からメジャーリーグでやりたい夢があって、肩や肘の故障がないキレイな状態で挑みたかった感じだね。岩手県決勝戦で投げなかったのも本人の申告という噂もあるし、NPBに入ってからもとにかく怪我だけはしないように、万全な状態の時だけ投げてたと思われてもおかしくないよね。少しでもどこかがおかしいと感じたならば自ら降板してたんだろうね。NPBで1年ローテーション守れない(規定投球回投げられない)人がメジャーリーグで中4日とかで投げられる訳ないだろ!と言う人達も多いと思うけど、もしかしたら向こう(アメリカ)に行ったら日本では見たことがないくらいバンバンに投げるのかもね。そしたら、それはそれでロッテファン中心に叩かれそうだけどまぁ、メジャーリーグで通用するかしないかは実際やってみないと何とも言えないね〜。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
今朝のテレ朝の番組でやってたけど、野球やる少年は少なくとも、私を含めほとんどが目指せ甲子園目指せプロ野球だったと思います。今はMLB目指しての夢も広がっています事は否定しませんが・・・佐々木朗希は元々メジャー願望がが強くロッテはいいかっこしすぎたかもね!じゃないとこんなに早く出さないよ。筋書き通りでしょう!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マリーンズファンです。そりゃあ朗希には、そして今回の退団には色んな思いがある。ありすぎる。 でも脆いだの弱いだの我が儘だの甘えてるだのと…いい加減うるさい。実際、違和感とか痛みとか本人じゃなければわからない。かつてヒルマンが巨人に移籍後「小錦が肩に乗っているようだ」と言って登板を拒否し「診断では異常が無いと出ているのにワガママだ!」と猛批判を浴びたが、米国に帰国後に改めて診察したところ左肩に関節唇断裂が見つかったということもあった。 朗希の場合も痛みや違和感の実態は他が知る由もない。ただ客観的で明白な事実は「骨端線が残っているような未熟な体で、プロ野球史上最高の出力を出した投手」ということ。そのたった一つの事実だけで「外野は黙るべし」の理由として十分でしょうよ。 種市との剛腕Wエースで優勝だと夢見ていた自分はこのオフの落胆半端なかった。でも今は朗希のメジャーでの快投を心底願っているよ。
▲66 ▼67
=+=+=+=+=
佐々木朗希選手は間違いなく周囲のモチベーションを下げる存在。 「なぜ彼だけ特別あつかいなのか」と誰もが思うでしょう。 一番心配なのはもしドジャースに入団したとして大谷選手や山本選手などスター選手のモチベーションを下げないかが非常に心配です。 できれば違う球団に行ってもらいたい。
▲389 ▼117
=+=+=+=+=
海外ではね心身弱いなんてまったく考慮されないです。プロなので結果が出なければすぐ終わり。最初から心身弱いからね、なんて言ったら君はプロで通用するかしないかって聞かれますよ。心配ですなんて返事なら、なら君はいらないで終わりです。心身弱いままプロになっても結果に悩んでつぶれてしまった伊良部っていう選手がいましたね。同じにならないことを祈りますが。海外は日本ではありません。
▲94 ▼47
=+=+=+=+=
「佐々木は故障する以前に自分でブレーキを踏める。危機管理能力に優れている」メジャーのスカウトさんが言う通りだと思います。 昔のようにケガをしても…隠してでも…なんて考えは古いと思います。身体が資本で選手生命は思っているより短く、プロでやっていくために自分で制御することはごく当たり前の考え方だと思います。朗希が発言したわけでもないのに想像で発言するOBもいかがなものかと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
高橋宏斗選手の存在かなぁ。 まぁ違うとは思うけど。 登板回数も佐々木より多く、防御率や勝利数も上回ってる。 佐々木は少ない登板で大切に使われてるから、登板の時は疲労も無く全力でできるはず。 それでこの成績では物足りないと思う。
▲189 ▼32
=+=+=+=+=
100%の状態でしか投げたくないのはプロとしてはわかるけど、プロだからこそ状態の維持をしなくてはいけないのでは?
70%の状態でどう纏めるかが出来ないのならプロとしての未熟かと思う
メジャーに行ってどうコンディションを整えて纏めるかは本人次第かと
▲87 ▼15
=+=+=+=+=
打線の強いチームなら5回を投げきれれば そこそこ勝つでしょう。 しかし、あっちこっち違和感がとか言うだろうなぁ。言わずにローテを守れたならロッテでは休み休みプレイしてだってことだね。 あと、肘をやってしまう気がするけど
ま、頑張って!
▲43 ▼32
=+=+=+=+=
元々プロ野球に入って完全試合もやり天狗になっていたのは事実。ロッテはメジャーに行くための通過点としか思ってないから登板拒否なんて朝飯前であった。でもメジャーではわがままは通用しないからどうするんでしょうね。ダルビッシュの下で精神面も肉体面も鍛えなおしてもらったらどうでしょうか。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
まあ今まではメジャーに行くために日本で休み休み投げて温存させてきたのかもしれないけど、このやり方が正解かどうかはこれからわかるね。これでサイ・ヤング賞やタイトル取れるくらい活躍できるなら賞賛されるだろうけど、メジャー行っても何年も投げられないとか通用しないとかだったら日本で温存してた意味がない。本人も早くメジャー行かせろというくらいだからよっぽど自信があるんでしょうね
▲61 ▼14
=+=+=+=+=
あまりいまの段階で興味ないけど、学生、日本プロでも最終の夢を叶えるためにセーブしてきながらやってきた印象しかない。夢叶えてようやく自分の実力を出すのかなくらいしか思えない。早く決まれば良いね。
▲20 ▼19
=+=+=+=+=
これは脆弱というより、自分を貫ける強さでしょう。「しっくりこない」で登板回避してヘイト集めても自分の体を1番に尊重できる素晴らしさ。 日本人は「ケガをおして〜」とかに感動を覚える人が多いからね。 メジャーで評価されてるのだからそのスタンスで突き進めば良いと思う。 チームのためにケガしても保証も何もないのだから。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
個人事業主が、自身の責任で、資本である身体の為に登板回避する事が、「子供」という表現は凄く気になった。日本人特有の我慢が美徳の象徴。
ロッテだって、そんなにおかしいと思うならクビにできるわけだし、どこかで彼の才能にのっかってるわけでしょ。もちろんロッテが悪いなんて言いたくはないけど。
とにかく結果が全て。これでメジャーに行けなければ、ロッテでの過ごし方を悔いるのだろうし、行けたらやるしかない。
一つだけ理解できるのは、佐々木は東日本の時に親を亡くしていて、きっと、時間の大切さは他の人よりも身に染みてるのだと思う。メジャーにいく為には、日本球界の為に無理して体壊すわけにいかないと思っていたのかも。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
投げる球は超一流ですが、牽制とかフィールディングといった部分がまだまだだと思います。 あちらでは強烈なピッチャーライナーが飛んでくると思うので心配ですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
残ってる3球団は充分理解していると思いますよ。他に行かれて、予想以上に使えると嫌だから取りには行くけれど、すぐに戦力にならなくても、まぁかかる金はFA投手を取るより安いし、駄目ならマイナーで飼っておけば、トレードの駒になるし、本人のフィジカルなりメンタルが変わって使えればそれに越した事はない程度です。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
熱も無く、何処か痛いわけでもないが、しっくりこないという理由で仕事を休むことを良しとする人だけ佐々木を擁護すれば良い。
ま、大抵の人はふざけるなって言うと思うけど。リーマンだって派遣やアルバイトだって仕事をして金を稼いでるのは同じ。対価をもらってる以上はその仕事においてプロだ。 検査をして本当に異常があるなら休むことを非難する人などいない。
あんまりこういう話が広まると、本当に怪我をした時も信用されなくなって仮病を疑われるようになると思うし、そうなったら終わり。 狼少年にならないことを祈るよ。
▲77 ▼35
=+=+=+=+=
仮にドジャースに決まったとしても大谷や山本の時と同じような歓迎はされないと思う。日本でやっていた時の行動や振る舞いが既に伝わっていてチーム内がギクシャクして逆にマイナスになる可能性だってありそう。
▲140 ▼70
=+=+=+=+=
佐々木はメジャーでは絶対に通用しない。精神的にも脆弱なうえ、何より身体の線が細すぎる。メジャーでの長距離遠征やダブルヘッダー、長時間試合、遠征先での環境(温度など)には身体がもたないでしょう。温室栽培のような国内での登板とは比較にならない。
▲30 ▼24
=+=+=+=+=
しっくりこないの感覚なわけだし本人しかわからないと思う。 最低限のベストパフォーマンスできないのに無理やり投げてケガ、大量失点で試合壊すなんてあってはならないから回避してると思うけどな。 ファンだって負けるところ見たくて応援してなし失礼だわ不完全で出られても。 それでもプロだから投げろって考え昭和すぎないか? 今回のようなことは根性論でいい方に結果行かないと思うのだけど。。。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
逆ではないか 心身が強いから自己管理できるし自己主張できる 自己犠牲が美徳のように強制されるスポーツ界のいや日本のパワハラ文化のなかで彼のような選手は素晴らしい希望です
▲14 ▼31
=+=+=+=+=
大丈夫、大丈夫。ドジャースで中4日でバンバンローテ 回るから。そのためにマリーンズをコケにしてたんだもん。 よくマリーンズがポスティングを認めたもんだよ。 それに万が一ダメでも、有原先輩、上沢先輩みたいな 華麗な転身すればいいからね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
ドジャースとパドレスに行けば、大谷や山本、ダルの足を引っ張るような存在になりそうなので他球団でお願いします。 球速が速いだけで大した実績もないからこう思われても仕方ないよね。。
▲113 ▼55
=+=+=+=+=
日本だとわがまま言えたがメジャーは実力主義。 投げられなければ即故障者リスト入り。 勝てなければ即トレード、戦力外。 その世界で1年間ローテを守って二桁勝てば それは佐々木の実力。そうでなければ淘汰される。 温情や感情に流されないわかりやすい世界!
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
肩肘は消耗品ですから。投げ込んで鍛えるとかいう昭和はもう存在しません。 MLBに到達するまで肩肘を使い込みたくなかったのでしょう。目標から逆算して踏み台の通過点で消耗しないよう管理していたのであれば、MLBでは頑張るんじゃない?
▲61 ▼135
=+=+=+=+=
結果で示せば問題ない。結果が出なければやっぱりなと言われるだけ。少なくともメジャーはこれからを含めて評価してるから獲得を目指してるわけで、その時点で挑戦する資格はある。結果で黙らせて欲しい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
まあ中4.5は無理でも週1登板して1年間やれたらたいのでは? ドジャースは先発1枚多いローテにするだろうし 大谷もTJあけだしケガあけが多いからならしにはドジャースが一番やりやすい パドレスならなんでもダルビッシュにきいたらいいし実績のないロッテのコーチより言うことを聞くと思う やはりいまの投手ですごいのは山本由伸や大谷やダルビッシュであるので西海岸でやればいいとおもう カナダは寒いし治安もいまいちムネリンのイメージはあるが投手にはきつい
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
根性論を良しとするオールドタイプ(?)の人には「脆弱」と感じられるんでしょうね。 プロやからこそ、自分の身体のちょっとした違和感に気付いて対応出来ると言う事の現れとも取れるエピソードなんですけどね。 自己管理が出来る事も必要な能力だと思いますが、どうでしょう? ただ、結果が出せなければ何も評価されないのがプロの世界でしょうし、特にMLBはNPB以上にシビアだと思うんで、結果が出せるように頑張ってもらいたいなと思っています。
▲54 ▼115
=+=+=+=+=
圧倒的な速球、同じロッテからMLBに強硬移籍と佐々木朗希選手を見てると伊良部秀揮選手を思い出します。マスコミから嫌われて袋叩きにされているところまでソックリ。顔は若い時のイチロー選手とソックリなんですけどね。朗希選手には野球で結果を出して、マスコミを見返してほしいです。ガンバレ!
▲22 ▼71
=+=+=+=+=
他ファンだが どうもこの選手は心が成長してないようだな ロッテファンはさぞ腹が立つことも多かったんじゃないのかな 素質は超一流 人間性は未熟 まぁ大谷には人間性で足下にも及ばないか こころの成長を期待しよう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
彼がエースには慣れないし、不向きということもわかった。 子どもなのは今さら感があるよね。 東日本大震災でお父さんを亡くしたことで、たまたまテレビに出て。 野球をやっていたことで、実力もありさらに注目。 大変だったと思うけど、大切に大切に育てられた勘違いしてしまったことは間違いない。 ただ、これからはそういかない。 メジャーは厳しい。 そんな甘い考えで大成は無理。 そういった意味でもダルと一緒にプレーすればとは思うが。 太谷ではダメ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
違和感があれば投げるのを回避しようとするのは当然
そこで無理し続ける方がプロ意識が低い
特にメジャーに行けば怪我を隠そうとする行為はかなり評価が落ちる
日本では何故か怪我してでも、怪我を負ってでもとか将来より目の前の優勝を選ぶ方が美学とされているんだけどね
▲80 ▼65
=+=+=+=+=
「しっくりこない」から投げないとは呆れる。気にいらなければ直ぐに表情に出るのもアカン! 他の人のコメントにもありましたが、心も身体も子供でひ弱。独りよがりだからチームのメンバーと仲良く出来なさそうで、モチベーションだだ下がりになりそう。絶対にドジャースを選んで欲しくない。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
何をもってプロとするかですかね。怪我をして使いものにならなくなったら、最終的には選手にかえってくるのだし、しっくりこなくて投げて怪我して負けるよりいいのでは。危機管理自己管理ができていると思います。それにまだ子供でもいい年齢だとも思う。これからの成長が楽しみです
▲86 ▼165
=+=+=+=+=
「身の程知らず」と言うのはまさにこのことだな。自分の才能と素質に自惚れすぎ。確かに能力の高さと言う点では並の投手ではない。 しかし、「気分が乗らないと投げない。」では一般社会の「気分が乗らないから仕事には行かない。」と何ら変わらない。学生なら「気分が乗らないから学校に行かない。」でも許される範囲内だが。大した実績も残してない選手が何様のつもりなのかな?一般社会なら即刻クビ!だな。自分だけ「特別扱い」にされると思ったら大間違い。しかし、既に「特別扱い」されて「強行渡米」するシナリオは出来上がった。後は向こうに行ってから何れだけ競争社会が激しいかと言う現実を目に焼き付けた方が良い。上沢はその厳しい現実を突き付けられて僅か1年で根を上げて帰国した。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「しっくりこない」という事に凄く批判的な記事ですね。まあ気持ちは解りますが、プロの投手はサラリーマンとは違い肩肘が資本。逆を言えば、それくらい自身の体に気を使ってるから怪我もなくあれだけの球を投げられるのかも。 「しっくりこない?四の五の言わず投げろ」で怪我させたら、ソレはソレで無責任。 子供扱いするような中傷とも言える記事だけど、少なくとも何の努力もしてこなかったら、あれだけのボールは投げられない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
色々と意見はあるだろうが、結果が全てのプロの世界。大谷の二刀流を貶したレジェンドはシャァシャァと大谷を褒めちぎる。そんなもの。結果を出せば誰も何も言えなくなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何をいまさら・・・といったところ。 そんなことを差し引いても破格の安さで獲得できるのだから、球団側からそれを理由で撤退することはないでしょう。 少なくとも速い球を投げられるという素質は一級品。育ってくれれば大儲け、大きく成長できなかったとしても球団側の損失は軽微なものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
心身の脆弱さ? あくまでも本人が言ってるだけで体も心も普通で単に計算高いだけかもよ
プレミアの付く限定販売の車を数年後高く売る為にほとんど乗らずに保管って人は沢山居る プレミア的な価値だけアピールしたら後は値上がりまで大事に保管
ロッテ時代同様高校野球の予選決勝も今なら自分から「投げられない」って言ったんだと当たり前に思える
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
批判は多かっただろうけど、まったく動じず自分を曲げない感じだったから、メンタルはある意味強いと思うな。 だからヤンキースとか、もしかしていいかもと思ったんだけど、ま、どこでも私は応援してますよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
みんなのために投げるというよりは自分のために投げるタイプ。 だからこそ高校のとき甲子園決める決勝で投げるって選択肢は彼にはなかったんだから。 投げまくってプロで失敗した投手も多いわけだし。彼の人生なので外野がとやかく言うこともない。
▲33 ▼60
=+=+=+=+=
元々メジャーに行く目的があったから、腰掛けで所属している日本で投げて怪我したくなかったって事じゃないのかな。 自分にとって意味の薄い日本で、シックリ来ない中投げて怪我してアメリカがフィになるのは避けたかったって。そう推測するけど。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
メジャーではロッテのような過保護な扱いはしてくれないからしっくりこなくても投げなきゃダメになる それでも拒否すればマイナー落ちか最悪解雇処分になるだろう その時になってロッテがどれほどいい環境だったか思い知るだろうな
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
あまり大谷さんやダルさん由伸に松井と 近づいてもらいたくない。 すぐ痛くなる、痛くなりそうだから投げたくない、おやすみしたい、もったいないから 選手会にははたらない。約束だからメジャーに、でも心配だから活躍してる球団に日本人 選手がいる時に行きたい。もう初めからきまってる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
メジャーのスカウトの本を読んだことがあるが、 メジャーが欲しがるのは 2,3年だけ20勝する投手より 10年毎年10勝してくれる投手の方が欲しいみたいだ。
そう言う意味でも朗希はあってるんじゃないかな?
投げればほぼ勝てる訳だし。
危機管理大いに結構。 伊藤智みたいに1年で華々しく散っていった選手を沢山見てきた。
▲57 ▼153
=+=+=+=+=
たしかに、それまでにコンディション合わせてくるのがプロですよね 個人的にも 全く支持できない選手です
ただまあ、それで評価が落ちても批判されても、けっきょく引き受けるのは本人なので 断りたきゃ断ればいいんじゃないですかね?
「どうぞ嫌うならご自由に」って思ってるんじゃないですか本人は
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
メジャーで一年を通してローテーションを守れば「日本では怠けていただけ」と言われ、ローテーションを守れなければ、「ほら見たことかw」と言われる。 どっちにしても、日本を離れる経緯が悪すぎる。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
パドレスとの2度目の面談でダルが参加したが、 ダルは佐々木に好印象を持たなかったとか。 精神的に全く成長してないことを見抜いて失望したのかも。 ダルは誰にでも鍛え方などを教授するように面倒見は良いが、 いつまでも同じことを繰り返す人に構ってるほどお人好しでもないからな。
▲129 ▼47
=+=+=+=+=
日本一の投手コーチである吉井監督、投手コーチの方々、ローテーションを乱されたり急遽登板を言い渡されたりした投手の皆さんたちには「大変でしたね」「お疲れ様でした」としか言えない。
▲65 ▼9
=+=+=+=+=
まあ無理だよ。通用しても最初だけ。 ひ弱なのもそうだけど、まっすぐで空振り取れないもの。 日本でとった空振りはほとんどフォークとスライダー。 むしろまっすぐを狙われてた。 最速の160数キロも確かファールだった。 かといって野茂や大魔神みたいにタフに投げられるわけでもなく、 上原みたいなコントロールもない。 なにをもって自分がメジャーにいけると思っちゃったのか、よくわからんね。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
個人的に佐々木は応援してません。好きなタイプの選手ではありません。でもこの人の夢ならば勝手にされたら良いと思います。ただ、日本のマスコミは活躍する前から毎日のように報道するのはやめてもらいたい。どちらかというと応援してた大谷でさえ毎日見るのが嫌になったくらいだし。
▲174 ▼45
=+=+=+=+=
メジャーを舐めて行けばどうなるか、いずれは表面的に出るとは思う。日本より、ピラミッドになる 実力社会だし、どうなるやら。見切られてトレードポンポンやられるか、そのまま定着するかお手並み拝見。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何を言っているのだろう? 肩や肘を傷めた経験がないとダメなの? それって勲章なの?
それこそ、大きな怪我をしてしまうと 本人だけでなく、チームにも迷惑だろうに。
佐々木投手を擁護する気はないけれど、 論調に疑問はあるね。 チームのためにも、故障しないようにしないと。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
メジャーで活躍をする為に、爪を研いできたのでしょう。結果的に調整、成長の場を提供したロッテには同情します。 ドジャースかパドレスなら3年後にはパイレーツの スターンズとサイ・ヤング賞を争うでしょう。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
ハングリー精神のない佐々木だから日本人のいるドジャースかパドレスを選択するだろうしMLBでも、ぬるま湯につかるのかと言いたい。 もしそうなれば佐々木は正真正銘の小物!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子供ではなく、大人なんだろう。
しっくりこないというのは、体調に違和感を感じているということ。危機管理能力のレベルが高いのは、むしろメジャーでは好まれるはず。
書いている記者も、就職が決まって適当に過ごしていたであろう22歳だった頃の自分を思い出してみるがいい。
▲94 ▼202
=+=+=+=+=
僕は投げ込んで肩を壊したのでどちらがいいかはわからないですが、、、ある程度は肩に負荷をかけとかないと急に1年間フルに稼働して負荷をかけたらそれこそ短命になるかもしれないですね、、、
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
色々と批判されているが、活躍したらそんなの全部吹き飛ぶ。絶賛応援しています。 批判する者がその対象者の人生の責任を取れるものでもない。批判するなとは言わないけど、やる前から言い過ぎな感もある。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
無理して怪我して引退しても球団は生活保障してくれるわけでもない ある程度自分で自分を守ることは大事と思う いくらプロでも身体壊してまでやる価値のある仕事なんてこの世にはないよ
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
結局、甘やかしてもらえるチームを選ぶのでしょうね。 そうなると日本人投手が多く甘やかしてもらえる可能性が高くて潤沢な資金のあるドジャース1択なんでしょう。 まぁ長く活躍するつもりで安易に登板回避を続けているとあっという間に役立たずの烙印を押されてしまうでしょうからとにかく身体を作らないとね。 細すぎ…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どれだけの選手が万全の状態でプレーをしているのか?投手だとより一層シビアになるのは理解できるが?佐々木に関しては球団からの投球要求にどれだけ答えられるのか?メジャー挑戦を失敗しろとまでは思わないがどうしても応援もできない。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
権藤、権藤、雨、権藤年間400イニングや骨折した中で投げた山本昌さんが良いとか悪いとかでは無いけどメジャーに行ってもすぐブレーキかけるんじゃないのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
しっくりこないのに投げて怪我だったら誰が責任をとってくれるのか。怪我したら稼ぎがなくなるんだから過剰になるのは当然で、少しくらいの無理は当然みたいな風潮のほうがおかしい。
▲22 ▼36
=+=+=+=+=
>「しっくりこない」で登板回避
メジャーに行くための温存と故障回避のためでしょう。本人の強い意志なのか周りの取り巻きの意図なのかは不明ですが。ロッテは放出を決めた、日本球界から(あまり歓迎されない形で)飛び出した佐々木投手はメジャーで活躍して結果を残すしかない。応援するしないは野球ファンの自由。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
まぁいいんじゃないですか。 周りがどうこう言ったって結果が全ての世界。 自ずと答えは出てくると思います。 答えが出た後の彼の進退が楽しみですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投げないことを危機管理能力が高いという人がいるが、その結果ほかの先発に迷惑かけてローテを乱してたのが、佐々木が非難されてる要因。 先発が豊富なチームならいいんだろうけど
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
コンディション不良て自主回避するのはプロかもしれないが この選手はプロ入り前の高校のときからでしょ 申し訳ないけどどうみても団体競技じゃなく個人競技の選手だと思ってしまいます
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
外野が心配することではないと思う。 当事者が判断することだよ。
佐々木は誰かの物真似をするためにメジャーに挑戦するわけじゃない。 やらなければならないことくらい分かっているでしょう。
日本では、周りが異常なくらいに特別扱いをしすぎたと思う。 こんな妄 想記事を毎日毎日出してるのも特別扱いしすぎてる証拠だよね。 放っておけばいいんだよ、他の選手みたいに結果だけ記事にすればいい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
不安要素もてんこ盛りだけど、上手くいったら凄いことになるだろうなとも思わせるのが佐々木投手ですよね。まだまだ良くも悪くもどっちにいくか謎な部分が多い。
▲0 ▼0
|
![]() |