( 251048 ) 2025/01/18 02:53:47 2 00 【速報】社員関与報道のフジテレビ社長が会見“第三者が入る調査委員会設置” 中居正広さん“女性とのトラブル” 「現在まで説明出来ていなかったことをお詫び」日テレNEWS NNN 1/17(金) 16:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d5cd819db16d3ed0969930ef950bec4a208d2c |
( 251051 ) 2025/01/18 02:53:47 0 00 会見するフジテレビ港浩一社長
タレントの中居正広さんと、女性とのトラブルをめぐり、一部週刊誌で、社員の関与が報じられたフジテレビの社長が、記者会見を行い、第三者が入る調査委員会を設置することを明らかにしました。
中居正広さんと女性とのトラブルをめぐっては、一部週刊誌で、フジテレビの社員が、トラブルのきっかけとなった食事会に参加する予定だったにもかかわらず、直前にキャンセルしたなどと報じられています。
フジテレビの港浩一社長は、会見でまず、「現在まで弊社から説明が出来ていなかったことをお詫び申し上げます」と謝罪しました。
食事会への社員の関与について、港社長は、改めて報道を否定したうえで、第三者の弁護士を中心とする調査委員会を新たに設置し、事実関係を調査することを明らかにしました。
フジテレビは、2023年6月にトラブルを把握し、女性の人権や心身の安全を最優先に対応してきたということですが、その後も、中居さんが出演する番組の放送を続けたことなど一連の対応が正しかったのかどうかについても調査委員会による調査が行われるということです。
また、港社長は、報告は随時上がってきていたとして、対応への判断は自分の責任だと述べました。
|
( 251050 ) 2025/01/18 02:53:47 1 00 主に以下の傾向や論調が見受けられます: - フジテレビによる女性従業員への性被害問題に対し、強い批判や疑念が表明されています。 - 第三者委員会の設置や独立した第三者の参加を求める声が多く見られます。 - フジテレビの調査委員会や対応策に対して疑問や不満の声が多数寄せられています。 - 社内風土や経営陣に対する疑念が根強く、社長に対する責任追及や会社全体の改革を求めるコメントも多く見受けられます。 - 総務省や警察など、公的機関による調査や介入を求める声も一部にあります。
(まとめ) | ( 251052 ) 2025/01/18 02:53:48 0 00 =+=+=+=+=
普通の感覚では、話に出てる幹部はほぼ黒で確定。今後の焦点は、フジテレビが組織としてそれを許容していたのかどうか。単にトカゲの尻尾切りで終われば、株主を含めた各方面から猛反発を受けると思う。第三者委員会にしても、日本テレビの芦原さんの時のような出来レースでは何の意味もない。第三者の選定にあたって、完全にフジテレビの影響を排除できるように徹底して欲しい。
▲26613 ▼1064
=+=+=+=+=
「現在まで説明出来ていなかったことをお詫び」と言っているが、女性従業員をオモチャ扱いにしているTV局の体質は周知の事実であり、監督官庁である総務省がフジTVの放送免許を取り消されるのを恐れるあまり、表面に出れなかったのが実情なのだろう。事実を正確に把握して、総務省には適切な対応をしてくれることに期待する。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
紛らわしい言い方をしていますが、フジ社長は「第三者委員会」を設置するとは、決して言ってないと思いますよ。第三者委員会というのは、フジテレビと利害関係のない第三者だけで構成される委員会のことで、フジテレビのコントロールが利かない独立組織です。これに対して、フジ社長は、社内に設置する調査委員会のメンバーに外部の弁護士を加えると言っているだけだと思います。メンバーの大半はフジテレビ関係者のはずです。つまり、フジ社長は、報告書の内容が気に入らなければ、その権限で修正することも出来るし、公表しないことも出来るわけです。第三者委員会の設置を求めている大株主は、これでは納得しないと思います。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
記者クラブのみの閉ざされた会見の内容は、問題の引き伸ばしにすぎませんでした。
今後行うとされる調査委員会での調査は、問題の引き伸ばしでしかないでしょう。 「第三者が入る調査委員会」と「第三者委員会」では全く違います。 今回の調査ではフジに有利な甘い結果しか出さない。
しかしダルトンがそれで納得するとは思えないので、独立した第三者委員会での調査を求めるでしょう。 ダルトンには株主総会を開く権利があるので、第三者委員会は実現すると思います。
問題はその結果出てきた膿を処分しきれるかどうかです。
▲10397 ▼247
=+=+=+=+=
中居さんは被害者とされる方と仮にも示談したらしいが、フジテレビとは示談したわけではないでしょう。一切関わりなしとの主張が虚偽なら、テレビ局に対しての守秘義務は無いと考えます。これに対してテレビ局が関与したと被害者の方の主張が出てくると思います、また、事実なら主張すべきです。さて、今後が見守られます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
「普通に」考えれば、今回の事案は幹部社員が独断で初めて実行出来るような行動ではない。 前例を踏襲して行なっていると考えるのが自然。
40代後半より年齢が上の世代でテレビっ子だったなら、現社長を知らない人はいないはず。 一番自由奔放な時代であった80年代90年代前半に最前線で活躍していた現社長が知らなかった…のは、一般的感覚からすれば、やはり納得出来ないでしょう。
▲225 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビを信じろという方に無理がある気がします。 芸能界では、役をもらったり、用いられるために言われるがままに上の方々の相手してきたという話しも昔からあったし、見えないところで何してるかわからないけど、これからは明らかになってくると思いたい。
▲10151 ▼198
=+=+=+=+=
閉鎖的な内々での記者会見。質問も無く一方通行。もはや自浄作用も無い上にスポンサーも離れるだろうしフジテレビの女子アナが出てきたらそう言う事があったんだなと見てしまうのもある。女子アナが続かずフリーになったり退職するのは昔から旧態依然の体質のフジテレビが嫌で辞めたんだろうな。 総務省が第三者委員会を設置して何らかのペナルティは必要だと思う。
▲7393 ▼139
=+=+=+=+=
被害女性が事実を公表することや被害届けを出すことを会社として止めたという報道もありましたが、当該女性と雇用関係にないならば、トラブルについて意見する立場に無いし、社員であったとしても指揮命令の管轄外(プライベート)で生じたトラブルだったならば、公表や被害届を妨げる権利は無いんじゃないですかね。 今日の社長の話だけでも矛盾があるし、会社として何をしたのか、きちんと検証してもらいたいですね。
▲295 ▼15
=+=+=+=+=
第三者委員会ではなく第三者が入る委員会・・・?なんか違和感がありますが、きちんと調査するのですよね。 そして、トラブルを把握していたって認めちゃったのですね。そうすると、なぜ今年に入って中居氏を降板させたのかという疑問が出てくる。当時はトラブルを知っていても出演に問題無いと判断したのに、新たに何が変わったのか。世間にバレたから降板では、自ら倫理観が無い企業だと言っているようなものになってしまう。どのような理由があったのか。 さらに言えば、スポンサーは当時から知っていたのか。知らなかったのなら騙していたことになるし、知っていたのならスポンサーまで飛び火する。結構逃げ場がない気がするけど、大丈夫でしょうかね。
▲6567 ▼120
=+=+=+=+=
改めてちゃんとした記者会見をすべきだ。 中継・配信も許可しフリーやネットメディアの記者も入れてちゃんと質疑応答時間を設けるべきだよ。
一体どれだけの女性たちが性被害に遭ってきたと思ってるんだ。事の重大さをまったく認識していないのが終わってるわ。フジテレビがこのまま逃げ切るつもりなら、視聴者もスポンサーも一斉に離れる危機に直面するだろう。
このまま逃げ切れると思ったらダメだぞ、港社長。
▲7049 ▼231
=+=+=+=+=
一昨年の6月には会社に情報が上がっていて、今の今まで何も被害女性のケアもせず、中居氏への対策も放置した結果がこれ? この会見も認識も会社組織も酷いな。 今になってようやく第三者を入れた調査を開始? フジテレビで働いている女性社員、他にも涙を流している人がたくさんいるんじゃない? 一度放送も制作も全て止めて、調査と社員のケア、フォロー、社風の改善をやったほうがよさそうですね。
▲3289 ▼91
=+=+=+=+=
どこまで調べるかというより どこまで公表するか という判断をするだけだろう ここまで隠しておいて社員の関与など認められるわけがない いくら疑われてもそこは変えられない 納得を提供するのではなくつじつまを合わせていく作業になると思う
▲3162 ▼81
=+=+=+=+=
案件が起きてからこんな当たり前の対策を打ち出すのにこれほど時間がかかったということは、やはり社内に責任を認めたくない勢力が上層部にいると考えざるを得ない。じゃあ元社員が昨年に被害を申し立てているのに今まで何をやっていたの?という感じしかしない。外部に流出して世間に広まるまでダマだった体質を考えれば、彼らに自浄能力があると期待する要素は、仮に現場にはあっても上層部にはほとんどないと予想できる。フジはは第三者だけの委員会を設置して事態究明の行い、上納コンパをセッティングしたとされるくだんのプロデューサーの責任を追求すべきだと考えます。
▲1867 ▼40
=+=+=+=+=
今まで他局の不祥事をとことん取材報道せずにお互い様のようなことをしているからこのような大きな問題が出てこなかったのでしょう。 フジだけでなく他局でもこのようなことをしているのではないでしょうか? 視聴者も多くの方がこの問題の真相を知りたいと思っています。政治家や公務員の不祥事を追及するような勢いでフジの闇を他局は報道してくださいね。 公務員、政治家たちに身内に甘いと盛んに報道していたマスコミさんがどのように報道していくか楽しみですね。
▲1574 ▼29
=+=+=+=+=
第三者委員会なのか弁護士を含めた内部調査委員会なのか判然としません。
いずれにせよ中居さんのキャリアは大きく躓き、フジテレビの現経営陣の責任問題を問われかねない大きな話になったことは間違いありません。
ワインスタイン事件やゴズビー事件を引き合いにしたいところですが、いずれのケースも発覚後司法で裁かれていますので、本件とは決着の意味あいが違います。 日本における性加害問題対応の問題点、特に司法による救済が被害者側に忌避されているのではないかという問いかけは必要になってくると思います。 23年改正不同意わいせつ罪との照合含めて、25年現在では同様の被害がどう扱われるのか、今後のエンタメ業界が同様のトラブルを抱えないためのシミュレーションが大事だと思います。
▲1697 ▼112
=+=+=+=+=
もしかしたらフジテレビ以外も同様に横行されているかもと思ってしまいます。 勿論そんな事はないと信じたいところですが…
社員が内部告発にも躊躇されます この問題は総務省の怠慢とも聞こえています この件を受けて総務省主体で、当該局全他局社員宛てに匿名調査要請をしてはどうでしょうか。 過去というと発覚時調査が煩雑になる為 対象期間は、例えば令和2年以降など。 (完全に特定されない様に総務省の機関直接回収•総務省は結果に応じて、各局に対して第三者機関での調査指示)
各局が要請を受けるか否かは任意 (自局のガバナンスに自信があれば実施される) 実施した事を自信を持って
仮にも発覚しても、それをきちんと正せばよい。
品質偽装問題が発覚した後、皆さんの意識もずいぶん変わりました
この機会に一部の偏った考えを払拭できれば。 今後アナウンサーはじめ、特に女性社員の働きがいにも繋がると思います。
▲1023 ▼46
=+=+=+=+=
フジテレビの対応には疑問を感じざるを得ない。 今回の問題をもっと早くから社内で把握していたならば、なぜもっと早い段階で第三者委員会を立ち上げるなりしなかったのか。 社員の関与は否定されるようですが、複数のメディアで報じられている以上、何かしらの裏付けがあると考えるのが自然なのでは。 番組の放送を続けたことについても、被害者の心情を考えれば、放送の継続は不適切だったと考える人のほうが多いと思う。 社長が責任を取ると言うのであれば、まずは透明性を持った調査結果を公表して、企業としての信頼回復に努めるべきだろうと思う。
▲719 ▼29
=+=+=+=+=
閉鎖的な環境を作り一次情報の出元を狭め、ネットなどに拡散されるものが二次三次情報になるように動いてるのが姑息。
しょうもないジャーナリスト風活動家を排除するという事を前に出したいのだろうけど、中に入れた記者の質問のほうも大概低レベルなので、総じて時間を稼いで少しでもダメージを減らしてやり過ごそうとしかしていないのがよく分かる。
▲1133 ▼30
=+=+=+=+=
第三者委員会ではなく、第三者が入る調査委員会という点には何か含みがあるようにも感じてしまうが、とにかくしっかり調査して貰いたい。 そして調査委員会の調査結果の公表の会見をする日もいつかは来るだろうが、その際にも今回のような閉鎖的な会見になるなら疑問でしかない。 第三者による調査は透明性が大前提だろうし、会見での発信が生で届くような公表のあり方は必要になるだろうと思う。
▲416 ▼11
=+=+=+=+=
フジテレビに問題があり本来は中居さんではなくフジテレビに聞き取りがあるべきである 何故中居さんだけ問題視されるのか 本来糾弾するべきはフジテレビとその経営者の姿勢だろう 役員は体調不良で逃げている状態で企業としての姿勢も最悪です 株主から文句言われたから第三者委員会を入れます 形だけの会見をしますでは誰も納得がいきません フジテレビは業務を全て停止にしてでもこの問題を解決するべきだ
▲1362 ▼226
=+=+=+=+=
中居さん個人や当該スタッフを切り捨てて終わる問題ではないし、社長も関与している組織的犯罪行為として断罪されるべきだと思う。
現役の女子アナからも被害の声が上がっており、具体的な犯行内容や、接待に常態的に駆り出されていた証拠も次々と明るみに出ているため、言い逃れは出来ない。
だだ今回、当該局の免許停止の可能性も指摘されているが、テレビメディア全体の問題であれば、当該局だけでなく全てのテレビ局が電波停止になる程の「爆弾」の可能性もある。
しかし、本来管轄すべきの総務省が、「テレビ局のお友達」故に、事態を無視し風化を待っているのだけなのは不条理だし、外国メディアにも報道されている以上、膿みを出し切ることが大事。
被害者に癒すことの出来ない傷を負わせた事実から逃げてはいけないし、責任を果たすべきだと思う。
▲729 ▼32
=+=+=+=+=
フジは報道も行うメディアとして、文春に書かれたから、仕方なく調査しますみたいな対応は、恥と思わないといけない。
文春がなければ何もしなかっただろうし、それが許される社風が怖い。被害者は9000万も貰ってないそうだし、性加害が事実なら会社に守ってもらえなかったのは可哀想。
社長は内部に対してメールで社員を守ると言ってるらしいが、今更のこのようなズレた発想では、社長に値しないだろう。アメリカのファンドの力で改革に向かうことを期待したい。
▲622 ▼17
=+=+=+=+=
被害報告が耳に入っていたのにも関わらずそのまま中居を起用し続けたことについては認めて、自身のクビを差し出して終わりにするつもりか。 ただ世間が求めているのは今回の1件に限らず、他にも女性社員を使った接待が過剰に行われていたのか。もしあったのなら今後どのように改善をしていくのかまでの説明は最低限しないと誰も納得しないと思うし、とても報道機関としての信頼が足りているとは思えない。 他にも不信感を抱いている人が多いのは事実だし、この際すべてのネガティブな部分を改善する必要があると思う。
▲506 ▼19
=+=+=+=+=
その第三者が入る調査委員会なるものも、フジテレビの息がかかる者が入っていては何の意味もない。調査委員会の選定も第三者に委ねるべきだ。これまで数々のスクープを報じてきた文春が何の裏付けもしないままであのような記事を発表するとは到底思えない。記事の内容は概ね事実だろう。フジテレビは事実関係を洗いざらい明らかにした上で、相応の社会的責任を負うべきだ。
▲549 ▼9
=+=+=+=+=
第三者が入る社内調査じゃ無くて独立した第三者委員会じゃないと意味が無いんだよ。
社内調査だと幹部や役員が関与できる。 もし不都合な事実があれば隠蔽や発表を遅らせたりすることだってできる。自らに有利な報告をするように誘導することもできる。
今のフジテレビに自浄作用は期待できないし、株主が一致団結して株主総会で役員の責任を問うしかないと思う。
▲468 ▼4
=+=+=+=+=
他のアナウンサーもいたというし、聞き取りしなくても会社内でそのようなことが行われていたのは、知っていたでしょうし、トラブルを中居さんからフジテレビに連絡している時点で個人的な付き合いからのトラブルではなく、会社を介していることを表しているかと。 当の2人は示談していたのに、年末週刊誌が報じていることから、退職した事をいいことに、番組継続を続けている事が、リークするきっかけになったのかもしれませんね。
▲422 ▼18
=+=+=+=+=
いわゆる「第三者委員会」になるとノウハウを持つ弁護士事務所は少ないし、さらにフジテレビと全く関係性がない事が条件に付くと中々見つからない実情があるのではないか、だから今回の形になったのかも、って今ニュースでやってました。 これだけ大きなニュースになっているのだから、条件に合ってて名乗り出る事務所もありそうに思うがどうなんだろう。
▲545 ▼47
=+=+=+=+=
第三者が入る調査委員会ではなく、完全に独立した第三者だけで組織する調査委員会でないと問題があるものと思われます。被害者が幹部上司に相談した時点から、フジテレビ社長に報告が入っているものと思われ、全容は把握済みであろう。そのため、真っ先にフジテレビは関与していないと発表をしている。調査委員会は、時間稼ぎで、落ちつくのを待って、会社は知らなかったと言って、関わった幹部社員などの処分で済ませる可能性もある。やはり、総務省が入って徹底して調査し、結果によっては放送免許の取り消しや是正勧告等の処分など、しかるべき対応を求めたい。
▲268 ▼2
=+=+=+=+=
女性が食い物にされる時代の終焉を我々は目撃している。特に芸能やテレビの世界は女性の性被害が握りつぶされる異常さがここ数年でネットによって暴露された。我々世代で芸能でも会社組織でも、性犯罪が必ず断罪される社会を構築したい。
▲514 ▼10
=+=+=+=+=
貸金庫事案に通ずる部分があり、全て申告。 だけどエビデンスが無いし、言いたく無い被害者もいる。もしかしたら悪意をもった狂言も出てくる可能性もある。 これは加害者側が丁寧に申告し謝罪して、被害者側から後に訴えてきた時に、先にごめんなさいするしかないんじゃないかな。ジャニさんは亡くなってたから何とも出来なかったけど、今その事実を告白しないと一生ドキドキしながら人生を過ごさなきゃいけない。 このままだと、女子アナってそういう事をやってきたんかなぁ、とか、また憶測が広まる。テレビで働いてる人ってそういうのあるんか?とか。アイドルやタレントと結婚とか、そう言うのがキッカケなんかなぁ、とか。 まぁそんなもんだよ、で片付けるのはケジメとしては弱いんだし、過ちがあったなら加害者側が表に立つべき。
▲292 ▼16
=+=+=+=+=
報告は上がってきていたが私が握りつぶした。 そういうことを言っている。 握りつぶすプロセスの中で不利益を被った従業員もしくは元従業員がどれだけいるか。 全容解明の中で時間稼ぎをして煙に巻くのではなく、即時に責任の所在を明らかにして厳しいペナルティーを与えなければ視聴者も株主も許してはいけない。
▲379 ▼5
=+=+=+=+=
示談は、民事的な解決であって、必ずしも刑事罰を免れると言えるものではありません。 被害を、お金に評価して一応の解決を図る手段に過ぎないのです。 もちろん、守秘義務もあるだろうから、本件が漏洩した事実は、被害者側にも責任が生じると思われます。 しかし、被害報告を受けていて、事実確認などその後の対応については、人権尊重の立場を謳うメディアとしていかがなものかと思います。 ましてや、自社の社員が被害者です。 第三者委員会の報告を待ちますが、他の企業も立ち直って考えた方がいいと思いました。
▲194 ▼25
=+=+=+=+=
なぜ第三者委員会を作ろうというような重大な問題であるにも関わらず、早々に「当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」などとフジテレビ社員の関与を全面否定するコメントを発表したのか? 社長はフジテレビの責任を矮小化するつもりはないと会見しているが、早期に幕引きをしようとする意図がありありだった。 フジテレビや芸能界の闇を解明するためには、放送免許を所管する総務省の介入が不可欠だろう。
▲329 ▼8
=+=+=+=+=
場合により犯罪行為であり、隠蔽は同様に犯罪行為になる事、社員の関与は 無し、と明言しているので、これがひっくり返れば、致命傷でしょう。
ただでさえ限りなく黒に近いグレーな印象、上記のような対応で払拭できる とは到底思えません。
文春の次の一手を期待します。
▲207 ▼4
=+=+=+=+=
こういう事件や不正行為みたいなことが起きるとすぐに「外部の公認会計士や弁護士に検証してもらう」みたいなコメントを出す会社が多いけど、そんなに弁護士って立派で優秀な人達ばかりなんだろうか?
当然だけど会社からたくさん報酬をもらって仕事を行なうのだから、会社側の意図をある程度汲んで調査と結論の公表をするに決ってると思うんですけれども。
会社が選んだ弁護士に調査させたって意味はほとんどないですよ。会社とカネのやりとりがない完全に独立した(もっとはっきり言えば、会社に批判的で対立的な思考を持った部外者)でなければ不正行為や犯罪行為の社内調査なんかできるはずないと思います。
なぜこういうときに、警察や公正取引委員会などの公的な調査機関に調査を依頼しないのか不思議に思います。犯罪行為が疑われて、会社の評判が貶められたのであれば警察に犯罪捜査を依頼するべきなのではないでしょうか??
▲399 ▼17
=+=+=+=+=
️第三者が加わる調査委員会 と、 ️利害関係ない第三者だけの第三者委員会 ️報告書が作成され公表される第三者委員会 はまったく違います。 今はまだフジ社員の関与や、 組織関与は一方的な報道だけですから、 理解できなくもないです。 ですが第三者委員会設置としなかった事による ネガティブ報道による悪影響が生じるリスクが 高いと感じました。 またもし社員や組織関与があるなら、 それこそ第三者委員会設置が必要になるかと 思います。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
該当のトラブルがあったとされる日を含め既に決算済みの過去日付における「領収書」の処理を調べるだけでフジテレビが企業として関与していたかどうかある程度判断できてしまう。「接待交際費」で会社経費になっているならば「業務の一環」という判定も色濃くなる。常態的なものかは不明だが店を使っていれば店の予約者や予約のメールアドレスなども仕事のアカウントか個人のものか、労働時間の管理など本当に第三者が忖度なく調査すればいろいろわかるはず。国税の方も労基の方もプロフェッショナルたちですので。諸々、企業としておかしいことは一挙に是正してされてみては。人として、、もですが。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
この様な会見の記事を読んでも、そこには書く記者の感情や捉え方なども入って来るし、真意などが上手く伝わらないと感じます。 フジテレビも普通に自社のネット媒体など持っているのだから、そこで普通にノーカットの中継すれば良いと思う。 今回の様に、生配信もしないし記者も一部に限る様な会見などしても、会見を開いて説明をしたと受け取る人など、誰もいないと思いますよ。
▲377 ▼12
=+=+=+=+=
長年培われた社内風土だとしたら根深いし、現経営陣も過去にその様な裏接待、女子アナ献上に関わっていたとしたら、もはや企業としての現状維持は不可能では。
とりあえず、これまでの「関与は一切無かった」という説明に嘘があったとしたら、それだけでも社長退陣は免れ無いのでは。
▲224 ▼6
=+=+=+=+=
港社長も、問題とされている中島Pも、大学のサークルや体育会のノリでこれまでバラエティやってきた人だから、“幹部”としての資質は全くなかったんだろうと思う。 かつての、とんねるずやめちゃイケのノリが面白いと感じていた人も多かったと思うが(自分も見ていた一人)、今の時代には全く合わないノリだし、飲み会も、古いどんちゃん騒ぎのノリで続けてきたツケが回ってきただけ。 本人達は、“昔だったらこんな大騒ぎになっていなかったはず” と本音では今でも思っていそう。 そんな時代ではないと、社内で声を上げる人もいない、できない社風だったんだろうね。
▲182 ▼2
=+=+=+=+=
結局特に新しい話が出るわけではない会見だったようですね。 こういう話は根深いですし、深掘れば他のテレビ局やタレントは勿論のこと、有力スポンサーとかにまでだって波及する話のような気がしてます。どこまで明るみになるか、第三者委員会とやらがどこまで明るみにできる人間か、今後の進展がとても気になります
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
国内ならどうにでもできても、ダルトンに見られるように海外はそうはいかない。人権無視、コンプライアンス無しの反社会的企業だとみなされれば、容赦なく取引を打ち切られるだろう。それはMLBへの取材活動ができなくなったり、BBCやAFNやCNNからのニュース提供がなされなくなるということだ。それどころか疑惑の目は取材、報道しない他局にまで及ぶかもしれない。ことはもはや元バンドマンがどうとかいう話ではなく、国益に関わるような重大事だということを政府含め、関係者は認識しなければならない。これを機に地に落ちている国内放送局が良くなっていくことを望む。
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
全てのテレビ局は黒だという事はできません。ただ似たような事がないという根拠もないです。 なぜ社員の関与はないと言い切れるのか。それを含めて調査しても社員が個人的に女性社員を利用していたならフジテレビ全体に関わるわけではありませんよね。 本当に社員の関与がないと確信を持っているとしても、週刊誌報道について何が真実か明らかにしますと言えばこんなにネットも盛り上がらない気がします。 そして、世の中には大事なニュースがもっとあるのにこの件で騒ぐ世間が信じられないという有識者がいらっしゃってますが、中居さんは日本を代表する大スターではないのですか。政治ニュースが隠れるくらい大ニュースになっておかしくないと思います。フジテレビの存続についても世間が注目してさらにスポンサーまで関わってきたのではないかと疑われているのに、フジテレビや関連企業やスポンサーがドミノ倒しに倒産しても、ニュースではないんですか。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
守秘義務契約をしている当人以外に、内容を知っている人間が複数人いるということ。合法的に内容がわかるということ。すべてを公開したくないだろうけど、調査には真摯に向き合ってもらいたい。企業として責任をもった対応を望みます。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
ジャニーズの問題も、セクハラ映画監督の問題も、今回のフジテレビの問題も全て「そういうこともあるんだろうけど表に出てこないもの」としてみんな何となく認識しながらスルーしてたよね。 巨額の金が動き、巨大な権力がある場所には不正や暴力が発生しやすい。 今まで隠せていたことが隠せなくなってきているのはこれからの社会にとってポジティブなことだと思う
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
完全に独立した第三者委員会でなく、第三者も入った調査委員会というところに本気で調査する気がないことが表れているような。トラブルも把握していたのに今までただ関与を完全否定するのみで何もしてこなかったフジテレビ。これでもまだ時間稼ぎをして、トカゲの尻尾切りで終わらせるつもりなら、停波処分が下されないとダメかもしれないとも思う。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員会でなく第三者が入る委員会と似て非なるもので、日弁連のガイドラインに則った委員会でないようなので会社の御用委員会になるかもしれませんね。 一昨年6月初旬に会社は事件を把握しながら突然の番組打ち切りは憶測を呼ぶため慎重に終了させるタイミングを図っていたとのことだが苦しい答弁。 1年半の間に何度番組を終わらせる改編タイミングがあったことか? 被害者も退職したことだし、このままうやむやになるのを狙っていたと思われても仕方がない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何を調査するのか、どこまで調査するのかは あらかじめハッキリさせておくべきですね
問題はあくまでも「今回の一件」の詳細に加えて 「今までに他の誰かが被害に遭うような類似の事案があったか、さらにいえば、そういったことが常態化していたのではないか」 というところまで調査の手が伸びるかどうかです
なぜなら、「今回の事案一件のみに限っての調査、それ以外の情報は除外する」のであれば、今回の被害者はすでに示談しており本人が喋らない、あるいは示談の絡みで調査内容を公表できない、そして真実は闇の中、といった結末になるのは明らかだからです
過去についてもきっちり調べるべきですが、今回の被害者さえフジ在職中は何もできず口をつぐんでいたことから考えても、おそらく誰からも真実が語られることはないだろう、と個人的には思っています
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
調査委員会の委員がちゃんとした有名弁護士なのか、調査対象が不当に狭くされていないか(社員の関与の有無、過去の同様事例の有無を含めて調査対象となっているのか)が大事だ。調査委員会はしばらくかかるので、その間もマスコミも含めて独自調査で徹底的な追及が必要だ(フジテレビお得意の突撃取材も含めて)。他局も他人事ではないし、きちんと報道することが必要だ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
このような大きなトラブルの場合、関係者が保身に走ると事態が悪化しやすい事は昨今の状況からも明らかです。 例え何か情報を出して自身に不利益があったとしても、そんなものを天秤にかけている場合ではないでしょう。 倫理的にどうあるべきかという事はもちろん、何をしたらどうなるかという当たり前の判断をできない致命的な組織であるように感じます。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
テレビというメディアの頂点に居ながら、やることなすこと時代遅れで失笑。こんな会見では文春から二の矢三の矢が飛んできて、前言撤回の会見が何度も繰り返されることになる。アテンド疑惑に加えて、この旧態依然な対応に唖然とする。なんでこんな人達が尊大に振る舞えたのだろうか。 「世間なんてのらりくらりと煙に巻けば、また元通りの享楽な日々が戻ってくる」と、未だにそう信じているのだろうか。昭和から平成にかけての成功体験と価値観はもはや通用しない。令和の世間はそれ以前とは決定的に違う。オッサンの俺でもそれを強く感じているのに、テレビ村で生きてきた人達には理解できないのだろう。 これ、フジテレビ本当に終わるっぽいわ。
▲198 ▼4
=+=+=+=+=
外部に言われてやっと動くようでは、何をやっても評価されないでしょう。 今回の件も含めて、世間の感覚とは大きいズレがあります。なぜそうなったのか、真の理由を追求し是正しない限り、今後も同じことを繰り返すでしょう。表ヅラだけ良くしても、中身がダメならその組織は腐ってる。 事案は違いますが、三菱UFJ銀行や野村證券も同く組織が腐ってる。一度完全に解体しないと、生まれ変わることは出来ないんじゃないかな。 今後の影響も含めて、廃業も視野に入れた厳しい処分が必要と思います。テレビ業界全体の不信感を払拭したいのなら。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
会社のPCや貸与スマホは業務のみに使用して、外部のスタッフとの飲み会や遊びはプライベートのスマホを使用するなど使い分ける。多分、その様な使い分けをしていれば通信履歴には何も証拠が残りませんよね。流石に会社もプライベートスマホの履歴を開示しろとは言えないし、そこまで徹底はして調査をしていないのでは?大手勤務の会社員なら、会社貸与のPCやスマホの取り扱いに関して、このような使い分けを教育されるはずですけどね。情報漏洩などの事故防止のため。まさにこの様な事案があるから、スマホは複数持ちで使い分けている輩は多いはずです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
結局、既報の内容を正式発表しただだけだったということか。緊急会見とはいえ、いつも通りのスタイルで行っていたことから多くの人が納得できる内容にならないことはわかっていた。 この記事の様子では、港に降りかかった砲弾の処理は行われていないように感じる。この状況なら、現役アナウンサーとされる仮名・水谷によるさらなる告発という砲弾が飛ぶ可能性はあると思う。 第三者調査の結果はいつ出て、一般にも広く公開されるだろうか気になるところである。ジャニーのジジイの件では検証もどき番組の放送だけで済ませ、番組内には大量のペーパーが打つていたが1枚たりとも公開されることはなかった。同様の形で公開を行うなら、納得いくことはないだろう。
▲143 ▼8
=+=+=+=+=
個人的に、こういった問題で説明や発言が遅くなるというか時間がかかることは許容出来る。他の犯罪とかもそうだけど、発覚してすぐに立場ある人が自分の考えを述べるだけで、発言しない時よりも株価の問題も起きる。 社長や幹部がどの立場(件を知っている知らない)にしろ、大きな会社だから社員はもちろん下請けや諸々下手したら数万人の生活が変わることになる。 だからある程度の体制や会社内での意見がまとまってからの発言は良い。
だが、今ここで会見を開いたからには、これからはしっかり調査などをしてほしい。 そしてもし他にも被害に遭っている同職の方がいるのであれば、他のマスコミや一般の方は追いかけすぎないでほしいとも思う。 この人もだ!とか名指して憶測で本人にコメント残したりさ、それってどうなの…?って思ってしまった。
▲28 ▼54
=+=+=+=+=
港氏も現場時代は接待誘導していた側なわけだから、歯切れが悪い発言しか出来なくて当然。そんな過去のことなんて、証拠なんて残ってないと思っているだろうが、ジャニーズの場合のように、過去に被害を受けた人達が実名で声を上がることだってあるかもしれない。接待相手は芸能人だけでなく、クライアントなどにも及んでたはずだし、他の局でもフジテレビほどひどくなくても接待やっていたところもあるだろう。どこまで芋づる式に公になってくるのか。報道の仕方次第で、メディアの存在意義が大いに問われる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
速報を読む限り核心に触れず時間稼ぎのような会見内容ですが、ジャニーズ事件のようにこれからバラバラと過去の悪事が告発されることになるので、逃げ切りようがないでしょう。ただ、被害者が女性で、(元)社内の方なので言い出しづらいかもしれません。告発者が保護される体制作りは必要でしょうね。
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビは各局に先んじて女性社員の上納が発覚したんだから、いち早く解決できるアドバンテージを得たのも同然。 他のテレビ局が同じような事案が発覚し、先に解決されるという失態を犯さない為にも、ここは公明正大に情報を定期的に公開するのは如何でしょうか? 本日金曜日に最初の会見があったので、毎週金曜日を進捗報告の会見を開き事の進捗を公開する。そうすれば他局に対し正直な信頼できるフジテレビというアドバンテージが得られる他、事案の早期解決に繋がると思います。
港さん。最後は信頼される人として終わるのはいかがでしょうか?
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
関与といっても漠然としています
当日の電話等の直接のやり取りがA氏と女性との間で交わされていなくとも それまでの経緯の中で実質的にA氏やその周囲が取り持って仲介役をしてきたのであれば、 中居氏から女性宛に当日直接のお誘いがあって「Aさんは不参加」と伝えられてから誘いに応じた場合であっても、 女性社員にとっては中居氏とA氏の意向による飲食企画の延長話に過ぎず、 これを断った場合に想定される自身に降りかかる不利益を想像すれば、 二人きりの自宅会食に気が進まなかったとしても「悪いことにはならない、そんなに悪い人ではないのだから仕方ない」と考える可能性がある。
つまり 女性社員の思考に重大な影響を及ぼすほどの(断る選択肢は無いのだと思わせるほどの)過去の経緯、積み重ねがあったのなら、それはまさに`企業としての関与が存在していた`ことになる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
第三者の弁護士を中心とする調査委員会を新たに設置し、事実関係を調査することを明らかにしました。 →本当に第三者で構成されるのでしょうか?フジテレビの息がかかった茶番劇はやめてほしい。 人選も含めて、ステークホルダーが納得するような第三者委員会を期待します。 大手機関投資家は、こういった第三者委員会の人選の部分まで切り込んでほしいと思います。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
トラブルなのか被害なのか 被害ならなぜ中居に抗議もせずその後も使ったのか そのトラブルや被害に社員が関与したのか 被害が酷いなら関係者を告訴するのか 文春が嘘八百なら文春を訴えるのか そのあたりの回答を今後に期待します
▲131 ▼2
=+=+=+=+=
カメラ締め出してTVの可能性を自ら否定しているようですね。「第三者委員会」と「第三者が入る委員会」では会社からの独立性が異なるし、事実を探求するメディアとしての立場も放棄。 もう地上波は7chまででいいんでないの?空いた電波はデータ通信に割り当てIT化を促進する方が国益にかなうのでは?
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
第三者を入れるというのは聞こえはいいが、極力問題が外に漏れないように第三者の意見を踏まえ対応したいのだろう。企業案件を抱える産業医のように。 自社のガバナンスを持ってパワハラやセクハラに対応する企業風土がこれまでなかったということ。これだけ時間が経った後に対応する問題ではなかったはず。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
時代は変わったんです。まだ自覚できない世代は、幹部からは退場すべきです。港社長は、とんねるずなどが一世を風靡した時代に一線で活躍していた人。もう、当時許されていた価値観では通用しない時代になっていることを自覚し、若い世代に社長以下をバトンタッチしなければ、また同じことが起きかねない。自社の社員を傷つけた責任を自覚し、「今後は、このような事を起こさないために何をするのか、だれが責任をとるのか」を明確にしなければ、視聴者も株主も離れていくに違いない。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
もしも実情を知る人が声を上げれば全て覆る様な調査であれば、その時はフジテレビの信用は地に落ちると思います。 そしてフジテレビのみならず、日本が海外から厳しい目で見られることになるでしょう。最近は行き過ぎた多様性について揺り戻しの流れがありますが、性加害に対する見方が厳しいところはそのままです。 フジテレビ社長がこれからどう行動して責任を取るのか、その責任は重大です。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
真実はどうであれ、株価が下がり株主から第三者機関の設置要請が出た時点で、普通の民間企業なら社長以下全員クビです。 しかも、テレビ局という特殊な企業でかつ、外国人株主のを全体の20%以下に抑えると約束しているはずのに、現状は30%を超えているようですでに企業としてルール遵守されていません。
電波法を適用して、権利を取り上げるべきです。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
どこかの地方都市における疑惑の百条委員会のような信用&信頼できず迷走する調査委員会になるぐらいなら、最初から警察に権限を委譲した方がいいのではないかと思う。これは単なる女子アナ&テレビ局の不祥事、いやトラブルではなくタレントを巻き込んだいわば犯罪である。ならば刑事事件として捜査しそれなりの処罰を受けるべきである。示談金を支払ったと言う部分は民事事件、性的&猥褻行為があったのならそれなりの刑事罰を受ける事件だと考えます。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく以前も事の大小はあれ、相当数の芸能人達は似たような事をやってきたのでしょう。 またTV局側も芸能人への接待的な事は、当たり前の慣習だったのでしょう。 中居の今回の事例が、異例の極めて極悪非道、劣悪な行いだったのかは分からないが、大きく時代が変わった。 昔から当たり前という慣習が、通用しなくなった。 『大変だったね。でも仕事柄こういうこともあるよね』という昔の我慢の世代と、『仕事とは言えこんな事あり得ない!』という世代の大きな差。 勿論、今は後者が正しいことは言うまでもない。 私的な結論は、『仕事がらみでの異性を入れた飲み会はNGで、参加もしてはいけない』という事。 それは人生のリスク以外何者でもない。 今は表面的な仕事だけの薄い付き合いが今の仕事付き合いとしての最適解である。 定時以降は基本的に関わらない。これがベスト。加害者、被害者、双方とも今の時代の最適な選択が出来なかった。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
昔は「芸能人は、テレビに出してもらう為にテレビ局に対して営業しなくてはいけない」と言われていましたが、実態は違ったのですね。
時代が変わったのか、はたまた最初から「芸能人は立場が弱い」という刷り込みをしたかったからなのか判りませんが、少なくとも『テレビ曲から芸能人に対して女性を上納する』というシステムは、社会的影響が大きい人を重用するというテレビ局の姿勢を知らしめました。
また、社会的影響が大きい人は、テレビ局の意向に従えば、より大きな影響力を持つ事が出来るので一蓮托生、悪い意味で二人三脚の構図があった様に思います。
異常性欲を持つ財官民のエスタブリッシュメントを権力志向の医師が利用したエプスタイン事件と同じ構図であり、人間の本質は洋の東西を問わないのだと認識させられます。
いずれにせよ、これは氷山の一角なので、日本のメディアの終わりの始まりになるでしょう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
勿体ぶった会見の割に第三者委員会を設置するということを大意として発表しただけの陳腐な会見。事態把握から期間が経過している事、その後も中居の番組を放送し続けていたとの事。
時代背景を読めない経営陣、幹部が世間を舐め切った対応に憤りしか感じない。第三者委員会の調査結果を踏まえて経営陣、幹部の引責辞任をするくらいでなければフジの番組は見ないと決めた。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まだまだ調査は続くのだろうし、本当に言えない部分もあるのでしょう。 ただ引っかかったのは、2023年に社長が事態を把握していたのに、そのまま仲居さんを使い続けたのは何故なんだろう。逆に、今になって使わないと判断したのは何故なんだろう。 問題の重要性を理解していれば、もっと早い段階で使わないように出来ただろうし、中居さんの謝罪コメントと同じように、支障が無いと判断したのならば、今でも使えばいいのではないか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
社長辞任発表まではされなかったようですが、これを報道する側も同じようなものですから、皆さんで揉み消し逃げ切り運動が展開されていくのだろうと感じています。 さてはどこで真実や人権を大事にしたジャーナリズムかなされるのか見当たりませんが、ジャニーズ問題より時間がかかるのでしょうか。もしくは一気に瓦解するのでしょうか。これからを注視したいです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今回のトラブルがあったという事だけの事実はあるお2人や、フジテレビに対する週刊誌などの虚偽を含んだ記事やネットの誹謗中傷に振り回される状況に、違和感を感じていました。会見の必要性はあるのか疑問でしたが、今回の内容を確認したところ概ね理解できました。会社という組織として、センシティブな事案についての対応は今の時代どこの会社にも規約があるように、ハラスメントにも繋がる可能性がありますので慎重にならなければなりません。今回は配慮が足りなかった部分もあったかもしれませんが、本人の要望、報告、組織としての筋道は話せる範囲としては間違ってはいないと思いました。また、接待があった=上納という飛躍した想像だけでは、世の会社はどうなるのでしょうか。フジテレビだけではありません。第三者委員会を設置するとの事なので人権に配慮しつつ、真実ではない事は明らかにし、クリーンになるように対処すればよいと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
被害者が社員ではなく食事会も社員が関与していないんだったら、局内に調査委員会を設ける必要がない。それでも設置するというのは被害者は社員だと言ってるようなもの。たとえ建前でも社員の関与の可能性も調べるわけだから矛盾だらけ。 多分報道の事実は無いという結論ありきのパフォーマンスなのだろう。第三者とやらも中途半端な人選なんだろうな。また茶番を見せられるのか。 フジに限らずどの局も、旧ジャニーズ騒動から一つも進歩してない。芸能事務所も大概。ていうか根っこはここにあると思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「一切関与していない」と言うことが正しいなら、今回の会見でも言うべき。 (言ったけど、あまり報道されていないのかな?) 【女性の人権や心身の安全を優先し・・・】と言ってますが、 発覚から時間経過している事もあり、 この言葉を都合よく使って逃げているだけなのでは?という印象を持ってしまう。
もしフジが本当に関与していないのなら、会社外の出来事なんだから自己責任となり、女性のケア(対応)をする必要はないとなるが、 【女性に対して対応していた】のであれば、会社や社員が何らかの関与をしていたから対応していたと考えてしまう。 フジが表明している内容に矛盾を感じ、非常に不可解。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
中居とX子さんが知り合う過程なら仕事なのだから当然フジテレビが関与しているとなるけど、その日の飲み会については中居のプライベートなもので関与しないということなのでしょう。 しかしX子さんは仕事の延長線上のつもりで仲居の部屋に行き、被害に遭ったことで「会社が関与している」と考えている。週刊誌にはX子さんが「Aさんがセッティングした会の延長であることは間違いありません」と話したと書いてるけど、【延長】というのがポイント。X子さんは延長と思っていたけど、実際はプライベートということになるのだろう。フジテレビも「プライベートで大変な目に遭ったのね」と考えている。
ドタキャン云々は、中居の嘘、はじめから2人の予定だったということもあるのかな?
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
この後の動向が気になるね。 この第三者が果たして本当の第三者なのかが分かるといいけどね。 誰がどこに頼むんだろ?
また、調査の段階で証拠の隠滅や口封じ、調査の妨害や非協力的な対応がないといいね。
企業に乗り込んでくる国税のように強権をもってズカズカ調査出来るといいけどね。 あとは証言取るときの証言者のプライバシーの保護や社会的立場の保証、情報漏えいの対策をきちんとやってほしい。 それをやらないと、まともな証言はないだろうから。 調べる内容が内容だけに、人への聞き取りは慎重に願いたいな。 特に同僚の女子アナには最大限の配慮をお願いしたい。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
トラブルは2023年6月に発生 しかし適切な調査等なされていなかった。
その後も中居氏を起用し続けた。 フジは公式サイトで「当該社員は会の設定を含め一切関与していない。会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もい」などとするコメントを27日発表。
フジテレビが昨年から外部の弁護士を入れて事実確認の調査を始めていることがわかった。 社員に対して《社長として全力で皆さんを守ります》
上司の立場を利用して従わせるような時代は終わりにしてください。
女性が話せないのをいいことに、関与を認めない姿勢にビックリですが、やはり“そういう会社だよな”という感じ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
随分前から知っていた割には中居氏の出演もそのままでプロデューサーも上司も出世済み、文春砲以降に社長直撃では知らない、関係ないみたいな事を言っていたのに?と言う違和感の数々。
社長も本当の事言ってないと感じるのと出世人事とかも不信感と不快感しかない。 第三者が入るって言う言い方がまた、、、20人に一人だけとかだったら第三者モノ言えるん?とか色々疑問も残るし委員会の結果はいつ出るの?とか諸々が場当たりと言うしかない。(知っていたなら対策も万全であるべきだが今月位から慌てて組み立てたんじゃない?と)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
事件の内容を動画などから推測すれば、示談レベルの問題ではなく、刑事訴追の案件だと思います。それを隠すのはフジテレビが犯罪を隠蔽する集団だとも言えます。そんなメディアが正確な報道なんて出来るわけないですよね。被害者の方々が被害届を出されて、特捜部が捜査に入って全容を解明して欲しいもんですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トラブルは2023年6月に発生 しかし適切な調査等なされていなかった。
その後も中居氏を起用し続けた。 フジは公式サイトで「当該社員は会の設定を含め一切関与していない。会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もい」などとするコメントを27日発表。
フジテレビが昨年から外部の弁護士を入れて事実確認の調査を始めていることがわかった。 社員に対して《社長として全力で皆さんを守ります》
上司の立場を利用して従わせるような時代は終わりにしてください。
女性が話せないのをいいことに、関与を認めない姿勢にビックリですが、やはり“そういう会社だよな”という感じ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会=ちゃんと調査しましたという証なんだからやらなきゃ絶対ダメよ 設置しなければ「やましいことがある」と勘ぐられるだけ 港社長は社員全員を守るんじゃなくて真っ当な社員を守るために行動してほしい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
会見の記事を見る限り、事件発生より1年半もの間「事実を掌握」しておきながら放置していた会社の責任を問われます。この企業の持つ「隠蔽体質」「接待文化」が如実に表れた事件であると思います。事件が表面化した当初「私は聞いた事が無い」と強弁していた湊社長も今日は「知っていた」と訂正した。ならばこの1年半もの間、何ら調査も聴取もせずに放置した責任は問われるべきである。未だに当事者同士のトラブルで済ませようとする姑息な考え方では、この会社に「未来など無い」と伝えたいのである……………………。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これはもう世間で言われていること全て真実ですと認めていると同義です。でなければ完全な第3者委員会での調査を行い、その調査結果から改善案に沿って経営を行っていきますとなる筈です。
しかしそうしないということは、今世間で言われている以上のことをしていると考えた方が良さそうです。そして、フジテレビの番組や関係者がいわゆる犯罪行為に関係していたり、そういった行為に誘導している恐れもあるため我々国民は今後、自衛的に遠ざける遠ざかる必要性があると思われます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
全くもって言っている意味が理解できない。 食事会への社員の関与を否定しながら、被害女性のことはケアしてきたと。 中居氏はフジテレビで番組を持っていましたが、社員ではないですし、表向きは被害女性は芸能関係者というだけで、現在も以前もフジテレビ社員かどうかすらわかりません。 そして、食事会の設定をしたと言われている社員の関与も否定すると言うのなら、何をこれ以上調査するというのでしょうか。
そうではなく潔く非を認め、より詳しい実情を調査委員会で調べて公表することを宣言するべきだったのではないでしょうか。
もう無くなった方がいいですよ、フジテレビ。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
総務大臣が『放送内容以外の問題で放送免許をはく奪することはない』と先日援護射撃をしていますからたかをくくっているのでしょう。 これからは政府の言いなりになり、公正中立な放送姿勢を捨てるということでしょう。 もう、株主、スポンサーが断固とした立場で臨むことしかない。 そして国民は、スポンサーがどのような態度をとるか注視して、撤退したスポンサーの枠に収まろうとするスポンサーがいるようなら不買運動を起こすべきでは。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
社員の関与を改めて否定するのはいいけど、そうすると、被害者は自分の意思で中居氏に会いに行ったことになるかぁ。 まぁ、根拠もないし100%否定はできないけど、被害を受けたことを訴えていることからすると、その可能性は限りなく薄いのではないでしょうか。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
このままだと4月の改編期で社長を辞任する可能性が高いな。(騒動でスポンサーがつかず、半年後の27時間テレビや番組制作ができなくなるだろう) 元「めちゃイケ」ディレクターとプロデューサー担当だった編成長の中嶋も同様になると思う。 BSフジから亀山千広が8年ぶりに戻ってくるなど、やはり全盛期を経験した人ではないとフジテレビが求めるテレビを作れないんじゃないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記者会見とは言え一部の記者だけが許可された不自然な会見だったようだ。 また潔白を言うなら何故動画の映像が許可されなかったのか。 日本有数のテレビ局としては如何にも何か隠しているような記者会見だった。 しかも社内の幹部が関与していたかどうかも第三者委員会に委ねるとの事。 社長が本気ならば自分の部下に直接聞いた方が話は早い。 そんなことも出来ない社長ではフジテレビのコンプライアンスの欠如と言えないか。 今回の記者会見はますますフジテレビの体制が歪んでいるかを天下に晒したような気がする。
▲7 ▼3
|
![]() |