( 251078 )  2025/01/18 03:27:19  
00

都議会自民会計担当を略式起訴 パーティー収入裏金化疑い 東京地検

毎日新聞 1/17(金) 14:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf3104607d66d260bd5ae58b143a17dfe1950e3

 

( 251079 )  2025/01/18 03:27:19  
00

東京都議会の自民党会派が開いた政治資金パーティーで、ノルマ超過分の収入約3500万円を報告書に記載しなかったとして、会派会計担当の職員が政治資金規正法違反で略式起訴された。

20人以上が不記載をしていたが、3000万円未満だったため、起訴を見送られた。

パーティー券の売り上げノルマは100万円だったが、ノルマ超過分を納入しないよう求められていた。

裏金化した3500万円の不記載は正しく収支報告すべきだった。

(要約)

( 251081 )  2025/01/18 03:27:19  
00

東京都議会議事堂=東京都新宿区で、佐々木順一撮影 

 

 東京都議会の自民党会派の政治団体「都議会自民党」が開いた政治資金パーティーを巡り、ノルマ超過分のパーティー券売り上げなど約3500万円の収入を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、東京地検特捜部は17日、会派会計担当の矢島英勝職員(72)を政治資金規正法違反(虚偽記載)で略式起訴した。自民では派閥に続き、都議会最大会派の裏金づくりも刑事事件に発展した。 

 

 都議側では元職を含めて20人以上に不記載があったとされる。ただ、不記載額が立件目安の3000万円未満だったことを踏まえ、起訴を見送ったとみられる。 

 

 起訴状によると、矢島職員は2019年と22年の収支報告書で、実際の収入がパーティーの売り上げなどで計約2億1400万円、支出が計約1億5400万円だったのに、収入を約3500万円、支出を約2800万円それぞれ少なく記載したとされる。 

 

 会派は19年12月と22年5月にパーティーを開催。関係者によると、パーティー券は1枚2万円で、都議に50枚計100万円の販売ノルマを課していた。会派側は都議側にノルマ超過分の売り上げを全額納入することは求めなかったという。 

 

 会派側は本来、収支報告書の収入にノルマ超過分も記載し、都議側のプール分は会派側から都議側に寄付したと支出に記載すべきだった。しかし、いずれも記載せず、都議側で不記載のノルマ超過分が裏金化した。【安元久美子、北村秀徳、岩本桜】 

 

 

( 251080 )  2025/01/18 03:27:19  
00

(まとめ)このテキストでは、自民党の都議会議員による裏金問題に対する批判や疑問が多く表明されています。

特に会計担当職員への責任転嫁や立件基準の甘さ、連座制の欠如などに対する不満が噴出しています。

自民党や政治家に対する不信感や怒りが強く表れており、改革や責任追及を求める声が多いことが伺えます。

また、自民党支持者への疑問や批判も含まれており、今後の政治情勢に対する懸念や予測も多く見受けられました。

( 251082 )  2025/01/18 03:27:19  
00

=+=+=+=+= 

 

これが『自民党の責任の取り方』ってことだよね。問題を組織ぐるみで放置し、挙げ句の果てに責任を会計担当職員一人に押し付けて済ませるやり方は、絶対に許されないと思う。都議側にも20人以上の不記載があったのに、「立件基準に満たない」って理由でスルーされているのも納得がいかない。 

 

裏金づくりが20年以上も続いていたのに、トカゲの尻尾切りで終わらせるなんて、有権者を完全に軽視している証拠だよね。こうした体質が改まらない限り、自民党に対する信頼なんて取り戻せるわけがない。問題を本気で解決する姿勢を見せないと、国民の怒りはますます大きくなると思うよ。 

 

▲5472 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法の法改正など、実効性などはともかく政治改革の機運が高まっていた中でも立件基準はそのままでは何も変わらないと思える。 

結局不記載などが明らかになりやすい環境になったとしても、それをしっかり処理し処分する機関が変わらないと、結局行く末はこれまでと変わらないものになってしまうだろうし、立件基準の見直しなどそういった処分の過程の課題にも手をつけるような機運は高めていかなければならないと思う。 

 

▲332 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「立件基準とされる3000万円未満だったことから立件を見送った」とありますが、時効5年ということは、年間600万円まではセーフということでしょうか。 

 

パーティー券1枚2万円とのことなので、年間で300人まではおとがめなしということになります。 

 

都議が1人あたり300人も呼ぶのは難しいので、これは実質的に立件不能な、緩すぎる基準といわざるを得ないでしょう。 

 

▲2056 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まったなら、誰に指示されたとか全部喋ればいいのにって思うけど、おそらく、バラすとヤクザとかを使って不審死や自殺に見せかけて始末されるとか、家族が襲われるとか、子供達が受験や就職を邪魔されるとか、自民党の権力で色々とされるから喋れないんだろうな。 

テレビドラマとかマンガでネタにされてきた、芸能界や財界の大物や政治家なんかに女性タレントやモデルがアテンドされるってのも事実だったようだし、知ってはならない事実を知ってしまった人の口封じをするなんてことも実際にあるのだろう。時々、事件のキーマンとされる方が不審死や病死、自殺なんて報じられることがあるが、まぁ、そういうことなんだろう。 

恐ろしい話だ。 

 

▲510 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

結局,会計担当者だけの起訴で打切りか。 

 

自民党は国政レベルでも地方レベルでも同じ手法と構図で裏金を操っていたことになるが、自民党の都議会議員の手本となり指導したのは恐らく萩生田光一であり、下村博文だったのだろうと推測する。 

 

落選した下村博文はもう影響力を削がれたと思われるが、八王子有権者の熱い支援をバックに当選した萩生田光一はこれで再び都議連にも党にも再び隠然たる力を発揮する余地を温存したことにる。 

 

▲185 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が30年以上も停滞している原因がいろいろ言われているが、私はこうしたように政治家をはじめとする権力者が結果責任を負わなくても大丈夫な体制をいつの間にか作り上げていることが、結果責任を考えないで済む無責任な判断を生んできた、それが停滞した原因だと思っている。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

収支報告書への不記載は会計担当の一存ですることだろうか。そんなはずはない。政治家が会計担当より権力も発言権もある上位者なのは言うまでもない。 

政治家は危ない橋は渡らず政治資金を獲得する。厳格な罰則規定がないから何十年経っても不適切な政治資金の取扱いが常態化している。中央地方問わず多くの政治家が甘い汁を吸っている疑いはか限りなく濃厚だ。 

実効性のある政治資金透明化と厳格な罰則規定は喫緊の課題だ。 

 

▲1088 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙や政党の維持に特別に金を必要とする政治システム自体がそもそも間違ってるからこういう事になる。 

国会議員には世界屈指の歳費が宛がわれているのだから政党資金は各政党の議員が歳費から一定額を割り当ててその中からやりくりすれば良いでしょう。 

立候補にも世界屈指の供託金が必要なのも異常だし、声がでかけりゃ有利で街宣車回して地方演説しに行くのも異常でしょう。 

政党に所属せずとも、資産が無くとも同じ土俵に立てる真の平等選挙にするべき。 

そして会計をごまかすような政党はそもそも罪の重さに応じて議席そのものをシステム的に削るべき。 

 

▲685 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法が、収支報告書の作成・提出義務を課している会計責任者は都議だった。しかし、特捜部は、収支報告書を作成していたのは会派の事務担当職員だったと判断。 

 

この判断は根拠となる法律の在り方も含め、おかしいでしょう。事務担当職員は議員らに言われた通りに処理をしただけであろうからね。自民党国会議員らによる不記載や裏ガネ事件において、議員らにはお咎めなしとした摩訶不思議な判断との整合性を持たせるようにしたのではと想像される。 

 

▲528 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都議自民党と言うより、自民党全体で同じ事があると言う事は、国政自民党の指示かマニュアルを地方議員まで浸透させてるから、都議だけじゃなく、自民党本部も再調査した方が良いのでは?誰が1番悪いかの追求しない限り、国民は納得しないよ。国会議員だからとじゃなく、特捜部も本腰入れて再調査するべき。圧力とかあってはならない 

 

▲669 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会計責任者が1人で裏金を作る事は出来ないだろう。 

議員の支持で動いているはずなのに会計責任者に責任を押し付けて終わりって可笑しいだろう。 

少額だから立件しないって言うけど、1,000万以下なら脱税しても良いと言う事なら年収1,000万以下の人は納税しなくても良いよね。 

 

▲595 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民には何食わぬ顔で物価高・増税を負担させて自分らは裏側私服を肥やし、本当に今の政治はあり得ない。 

次回の選挙では必ず自公政権を終わらせ無いとね… 

我慢の限界です。 

 

▲755 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、現行の法律や運用に対してそのような課題を感じる人も多いでしょう。会計責任者だけが責任を負い、関係者が免責される構造では、不正の抑止力としては不十分に見えますね。 

 

連座制を強化すれば、裏金問題や政治資金の不透明性に対して一定の抑止効果が期待できるかもしれません。ただし、連座制には慎重な運用が求められます。広く適用すると、正当な活動までも萎縮させるリスクがあり、また、誰がどの程度の責任を負うべきかの線引きが難しい問題もあります。 

 

また、「3000万円まで不起訴」という基準に関しても、多くの人にとって納得感のないルールとして批判されることが多いですね。こうした基準が存在する背景には、検察のリソースの制約や、個別案件の事情を考慮した結果という意図があるかもしれませんが、透明性を欠いている点は改善の余地があると思います。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党の議員は、、、地方や国会に限らず!!同じだとよく分かった気がする。 

都議会自民党️と言うか、きっと全国の自民党議員は同じ事をやっていた気がして来た。 

全国調べたらきっとゾクゾクと明らかになるのではないのかな! 

本当に恐ろしい政党だ!政治と言う名の下に、金だけを目的に議員になり、自分の為にしか仕事をしない 

こんな人達に、今だに選挙になると何故か?投票してしまう人がいるのだと考えると、それも呆れることだけど、、早く正しい政治家主導の日本になって欲しいものです。 

今後は絶対に自民党議員には投票しないと決めました。 

 

▲448 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の不記載が大問題となっているのに、都議会議員が自分の不記載に気が付かない訳が無い。 

これは都議会議員が知っていて記載しなかった、恣意的な詐欺罪の疑いが濃厚です。 

3500万円までの不記載は無罪とされた、検察の根拠が全く説明されていません。 

この金額の線引きが、レッドラインと誤解されているのではないだろうか。 

取り締まる検察側が勝手に、法律の如くにレッドラインを設定して立法府に対する越権行為にならないのでしょうか。 

恣意的に不記載行為をしたのならば、厳しく罰っしなければならない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は会計担当者でおしまい。 

会計担当が横領目的で裏金を作るなら筋は通るし納得もするけど、自分のカネになるわけでもないのに自ら不正に手を染める事などしないだろうに。 

そこには雇い主からの支持があるというのが自然で合理的なのに、地検はなぜそのに踏み込まないのか理解が出来ない。 

地検のスタンスは証拠を見つけようとしない、見つけたくない、これしかない。 

 

▲242 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は議員ではなく、72歳の職員の首を差し出した。 

これは、現在、要職に就いている元自民党都議への配慮でもないだろうか? 

たとえば、足立区長(近藤やよい)は1997年から2007年まで、自民党所属の都議会議員であった。 

首を差し出した72歳の職員が、自ら命を絶つこと(偽装も含める)がないことを切に願います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和だったらこんな事があっても国民には更に還元される何かがあったが、今は何もない。議員さん達は私利私欲の為に働くだけ。周りがどうなろうと関係ない。そんな日本に誰がしたと言ったら今の20代30代だと言ってる老兵が沢山いました、ふざけてますよ~自国民を置いといて外人さん達に手厚い保護、保証をしてるんですから。イライラが止まらない。30代より下の人達頑張りましょう!年よりは何も出来ないしたくない人ばかりですよ。 

 

▲353 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治は民主主義の学校と言われるそうだ。 

地方でなあなあになることは国政でもなあなあになってしまうと言えるのではないか。 

裏金ではなく不記載だと言葉遊びをしている議員もいるようだが、グレーだから悪いことをしているように疑われると言える。白黒はっきりさせる必要があるのではないだろうか 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、、、3000万円より少なければ、一般市民でも起訴も逮捕もされないってことでいいですか?って聞きたい。政治関係だと3000万円が基準になるのはなんなのさ。 

 

あと、やはり職員や秘書が可哀想というか、何の為に政治団体届けや役職として、会計責任者として名前を書いているのか。それが責任をとるということではないのか。 

この手のものは時効などなくして、分かるんであれば判明した分はしっかり取り締まればいい。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事によると、収支報告書の作成・提出義務が課されてる会計責任者は都議なのにも関わらず、特捜は収支報告書を作成していたのは会派の事務担当職員だったとしてこの職員の刑事責任を追及することにしたとのこと。 

しかし事務員が議員に無断で勝手に虚偽記載する必要も動機もないのに、何故事務員の責任になると判断したのか? 

連座制云々以前にまずここからしておかしい。 

 

>一方都議側では、元職を含めて20人以上に不記載があった。不記載額は最大でも数百万円程度で、特捜部は、立件基準とされる3000万円未満だったことから立件を見送った模様だ 

 

つまり3000万未満なら立件しないから大丈夫だと言ってるようなもの。 

そもそも立件するかどうかに金額の基準を設定すること自体がおかしい。 

昨年の政治資金規正法改正にどれだけの意味があったのか甚だ疑問だが、こんな事では今夏の都議選で自民は大量に議席を失うのではないか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員と地方議員を同一基準で扱うことに、違和感を感じる。3000万円と言うのは、国会議員だからでしょ。 

地方議員なら、10分の1程度の300万円を閾値にすべきですよ。 

市議会議員なら、更に10分の1程度の30万円を閾値にすべきですよ。 

 

それとも、国会議員以外は、犯罪の立件をしないと言うのでしょうか。議員の影響力(集金力)を基準にしなければ、罪に問えないのでは、サボタージュと言われても仕方がないよね。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもよくわからないのですが、会派会計担当は裏金を主導したのでしょうか?主導したのは組織ではないのでしょうか? 

 

組織であれば責任の所在は末端ではなく責任者にあるはずです。なぜこのような形の起訴になるのでしょう? 

 

そもそも金額が満たないから不起訴という仕組みがまったく理解出来ません。ときおりコンセントからの数十円単位の盗電で捕まる人がいますが、政治家のみなさまにおいては数百万円程度は盗んでも無罪ということなのでしょうか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も地方議員も自民党の錬金術は同じと。 

会計担当者が独断で集金して使途を決めるとは到底想像できないのだけれども…どこの社会に経理の独断で金動かせる法人があるのか? 

 

都議会ときたら市議会も裏金錬金術あんじゃね?表沙汰になっているのは、本当に氷山の一角だけなんだろうな、って思う。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が作った議員法や各党が作ったルールより日本の法律に違反しているなら政治家であっても捕まらないと特に政治家や政府機関で働いている方達は、国民より厳しい罰則にしないといけないと思う。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力団なら使用者責任として組長が罪に問われるよね、政治家も同じであるべきじゃないの? 

 

この会計担当者が裏金を個人的に使ったの?違うよね?なら組織犯罪なんだから、代表である議員を起訴すべきなんじゃない?でなければ法の公平性が担保できないと思うよ。 

 

▲103 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会計担当が悪いというスタンスに立って話してあげるけど、 

とはいえ議員も共同責任を伴わなければいけない。 

 

そしてこういう問題が起きた際は得られた全額の150%分を徴収されるくらいしないといけないでしょ。 

逃げ得を許さない為にも最終的には大きな赤字を負ってもらわないとね。 

 

会計担当を選出する基準も厳しくなるし、 

パーティーも減るよ、きっと。 

 

パーティー収入からの政治資金収支報告書不記載問題とかいってワーワー騒いでたんだから、 

そもそものパーティー自体全て禁止でいいんだよ。 

火のないところに煙は立たないって言うでしょ。 

 

そもそも「火」を起こさせなければ煙は立ちようがない。 

 

しっかりと生計を立てていて政治をしなくても生きていける人がまずは政治家となるべきです。 

まぁそんな事したら一気に居なくなるよね、都議会議員も国会議員も笑 

 

生活の為に必死になって金策してる議員連中は全員みすぼらしい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は都議会議員連中が国会議員と同じイカサマをしていた事が判明したんだから、他の46道府県議会の一人ひとりまで調査をして結果を国民に公表すべきである。 

 

政治不信の元凶は間違いなく与党の自民党にあるのだから責任は重大である。 

 

会計責任者だけではなく、議員本人の確信的犯罪性も追及して起訴しなければ政治改革は何も実行されないことになる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会計担当者は生け贄のように思います。 

そんな処理を誰が喜んでするでしょうか。 

議員からすれば、秘書が、とか事務担当者が知らない間に、とよく聞きます。 

監督責任で同罪で良いのではないですか。 

領収証の公開は保管義務のない10年後でOK? 

詳細は黒塗りでもOK? 

これ壁問題で有耶無耶になりましたよね。 

ましてや社会保険料の壁である実質「増税」も103万円の壁や中居君問題を傘にシレっと進めていることに多くの国民は気付いていない。 

いかに財務省ヨイショや裏金を作るかに試行錯誤するのではなく国民の為にいかに暮らしや経済が良くなるかを考えてほしいものです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や不記載で知らない、秘書がって言ってるが裏金は秘書じゃなく議員本人に配られてから議員本人の責任があってもいいのではないか? 

もし責任取らないのなら正直に話すとかしたらいいじゃない? 

処分(責任)ない、話さないでは国民に反省してますって言えるのか?言えないでしょうね 

ちゃんと話さないのなら処分(責任)は必要だよな 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早く連座制を導入しないといけない。 

会計責任者が逮捕されて終わりでは、いつまでたっても裏金問題はなくならない。 

あと、3000万円までは不起訴という謎ルールも廃止してほしい。 

 

▲307 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は会計責任者に罪を丸投げって事か。 

会計士が独断で勝手にやるわけ無いのにね。 

会計士には事情聴取があっても自分がやりました。もしくは黙秘で通せと指示が出てるんだろう。んで戻ってきたらそれなりのポストなり仕事をあげるとか、そんなシナリオなんだろうね。もう政治家の会計士をやるには、もし収支報告書に虚偽の申告をしたら免許取り消しなど重い処分を科せないと無くならないだろ。人間だから少しの間違いはあるが金額が高ければアウトにするとかさ。 

政治家にも連帯責任を負わせるべきだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ会計責任者が起訴されるのだろうか 

責任は議員であり、会計責任者はほう助が妥当だ 

東京地検は、また自民党に忖度するのか 

政治資金規正法で議員が罰せられなくとも、議員本人に対しては雑所得として所得税を課税するべきだ 

重加算税と延滞税も合わせてキッチリ支払ってもらう 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

司法が基準を設けて立件することを回避するのは、やむを得ない。 

司法判断は万能ではない。 

立件が見送られたからといって、裏金に関与した自民党都議の責任がウヤムヤになるものではない。 

きっと、都議選で自民党は大惨敗するだろう。 

その自民票を、どの党が奪うかで都議選に大きな影響が出る。 

都民ファーストも、勢いがなくなった。 

石丸さんも、都知事選がピークで、ご本人が立候補していない今回は圧勝するとは考えにくい。 

国民民主党は、そこそこ勝てる可能性はあるが、そもそも多くの候補諸を立てるような力はない。 

立憲民主党は、左派勢力が多くいて、自民党票の受皿にはなり得ない。 

そうなると、自民党支持者は選挙に行かない選択をすることになる。 

そうかといって、基礎票がある共産党や公明党に有利に働くような、単純な結果にはならない。 

自民党の一人負けは決まっているが、どの党も勝ちのつかない混戦になるような気がする。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の指示で裏金にするために不記載していたのは明らかなのに会計担当者しか起訴できない検察の不甲斐なさには呆れるばかりだけど 

自民党系議員は国会議員から地方市議会議員に至るまで脱法行為を繰り返してきたのは間違いないのでしょう 

こんな政党でも政権につかせてるのは有権者だから自民党はやりたい放題なんでしょう 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前々回の都議選では自民降ろしのネガキャン(特にドンとされる内田氏に対するものが多く、それを倒すのが正義みたいなキャンペーンが多かった)が強く、それが都ファーストの議席に貢献した。 

しかし前回の都議選ではそのネガキャンが小池氏と都ファーストに向けられていた。その様子は上述ののものと類似していた。結果としてはまるで一個前のキャンペーンがなかったかのようにネットは「よし!都ファーストの勢いを削減できたぞ!」と喧騒した。 

 

裏金はバレなければ使った側も使われた側も自由に動ける。例えば情報会社や宗教を雇ってキャンペーンを布いても足がつかない。裏に潜る余地が大きければ大きいほど、裏金が多ければ多いほど不純な使い方ができる。特に都はA層(印象操作をする層。メディアや大企業、ネットインフルエンサーなど)とD層(上記A層に騙されるリテラシーしかない東京にすがる層)がやたらと多いからなおさらだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都議会の自民党会派の政治団体「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡り不記載で会派の会計担当職員を政治資金規正法違反で略式起訴した。結局トカゲのしっぽ切りで本丸は崩せない。自公与党での成治資金規正法改正は小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎた。連座制の適用はする気がない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自分達に都合の良い大甘の改正なら不正は永遠になくならない。自民党は民意を真摯に受け止め、政治改革を真剣に取り組まないとまやかし程度の改革なら次の参院選は厳しいものになる。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、所詮、「議員が法律を作る」 

なので議員に都合悪い法律なんて、そもそもできない。作ろうとしても反対多数で成立しないから。 

そして、違法がバレたら「私は知らぬ存じません」 

んなのが社会通念上、通用しないけど、そもそも法律が「議員に都合悪いのは無い」から、処分しようがない。 

議員の法律は第三者が作り、適切な運用をするべき。それだけの年間報酬を貰っているのだから、厳しい環境にするべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安野さん議員にクレジットカードを渡しクレジット決済すればクリアになると言っています。 

議員事務所の会計はデジタル会計にして貰いたいですね。 

安野さん都庁のアドバイザーなら知事に言って都の職員もカード決済にすれば役所の会計も無駄が無くなりますよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方、都議側では、元職を含めて20人以上に不記載があった。不記載額は最大でも数百万円程度で、特捜部は、立件基準とされる3000万円未満だったことから立件を見送った模様だ。 

 

東京地検に聞きたいんだけどさ、一般市民でも裏金作って3000万円未満だったら立憲を見送ってくれるってことですかね 

 

▲189 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんと河村さんが、地方議員から変えていかないとといけないと言ってました。民間だと犯罪レベルが、議員は変に甘やかされている。とりあえず都議会選挙に期待したい。 

 

▲177 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこういう事案は「会計担当者」ばかりが起訴されて「政治家本人」は何の罪にも問われないのか?所謂、経理担当がそんなに悪質な裏金処理を上からの指示なしで勝手にできるはずもない。検察もそういうことには敢えて触れないのはどうしたことか?この国においては正義は行われないということなのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は 裏金作っても 責任は 会計担当者が引き受けてくれる。 

法令違反があっても 秘書が 責任を取ってくれる。 

相続税なども 合法的にかからず 子孫へ 財産を引き継げる。 

一般国民は 一円でも違法があれば 司直のお世話になる。 

法令違反も然り 事後は厳しい人生になってしまう。、 

資産なども 相続税などで 親子三代相続で  

資産はほぼ消滅すると言われている。 

 

政治家が 異常すぎる特別扱いは おかしくないですか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもそのお金を 

議員は知ってて受け取ってるわけだから 

同罪だよね。 

しかも会計責任者の一存でできることじゃないんだから 

国会議員、都議会議員に関係なく 

自民党本部が主導して 

裏金づくりしていただけでしょう? 

 

しかも連座制じゃないことをいいことに 

こんなちょっと調べればわかることを 

違法と知りつつ 

修正申告で逃れれば良いと 

ずっと見過ごしてきたんでしょうが。 

 

全額政治資金に使ったと言って 

口裏合わせてるけど 

リターンされたタイミングで 

会食とかを複数議員がしていたら 

限りなく怪しいけどね。 

 

とりあえず時効にひっかかるのだけでも 

わかっているだけで 

8億円!?前後 

都議会や全国、時効前のも含めたら 

一体、何百億円 

何千億円になるのやら? 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースが昔からあるけど会計担当や秘書は単純なミスをしてるのだからそもそも能力ないのでは?と思います。 

そういう人ばかりを雇っている政治家の皆さんは見る目がないですね! 

もっとしっかりした人を雇った方がいいのでは? 

 

▲89 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

それで良い。トカゲの尻尾だ何だと言われるだろうが、それで良い。トカゲの尻尾が馬鹿らしいと思えるようにするのが一番。伏魔殿に人っ子一人居なけりゃただの廃墟な。独裁者は1人なら単なる虚言を弄する者だ。それを構成するモノに成らなきゃ良いだけだ。判らんやつは判らなくていい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会自民党による裏金事件に対する検察側の捜査手法は,明らかに不可解かつ常軌を逸したもので,これでは自民党の裏金事件は解決しません。 

国民が同じような裏金でもすれば,検察側の態度も急変し,厳しく追求するだろうが,これが政治家ならば「裏金金額の線引き」や「会計担当職員」のみの甘い捜査になります。これが正義だと検察側が言うかも知れないが,国民から見れば,いい加減にしろと怒り心頭になるでしょう。 

諸悪の根源は自民党政治にあるのです。 

しかも,裏金事件があっても,なぜか自民党を支持する有権者が存在する。 

それで持って国民生活が豊かになったのでしょうか? 

増税と低賃金で苦しめられ,今ではガソリン代や灯油,米や野菜なども軒並み高騰し,それでも自民党は「国民は苦しめ」と言う政策ばかりです。 

自民党政治が終わりに出来ぬような有権者では,本当に困ります。 

また,野党側もだらしがない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会計担当者がパーティー収入を不記載にして裏金作って、果たして何の得があるのだろうか? 

その裏金を個人的に掠め取って使い込んだ? 

 

そうでないのなら、裏金を作ることで得をするのは誰なのか? 

 

考えれば誰でも分かることだと思いますけどね。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にとかげの尻尾切りですね。明らかに会計担当者が単独で行えることではないのに「全てこいつがやりました!こいつを捕まえて解決です!」とする姿勢が本当に見苦しい。 

 

逆にこれをしたら世間は安心するとでも本当に思ったのですかね?そうなればあまりにも考えが甘いと思います。むしろ事実を隠そうとしたそのつまらない姿勢に不信感を抱く人は多いと思いますよ。 

 

次の参院選(衆参同時選挙になったら衆院選も)ではもっと議席を減らしたいみたいですね。ぜひ、自民党以外に投票しましょう! 

 

▲174 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことしてもまだ自公政権に投票して支持率に貢献している人は、いったい何者? 

世界が給料上がる中、怠慢で日本はずっと上がらず、韓国にも抜かれ、物価・ガソリン等上がって文句は言うのに、相変わらず自公政権。 

また無駄にばら撒くみたいだし。 

なぜに許されるの?どういうこと? 

 

▲311 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家さんの罰則をもっともっと厳しくして欲しい。一般人の倍とか3倍に。 

後から修正も無し。 

そういう事に関与してしないからとか 

任せてるから知らないなんて 

一般社会ではありえない。 

知らなくても部活が不正したら2倍の罰則! 

書き漏れなんて言語道断! 

全部身銭でやってるならまだしも 

税金を使ってるんだから不明なんてダメ! 

領収書が要らないとかも信じられない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は脱税したら遡って納税追徴金を取られるのに、修正申告だけで終わらせようとしている。 

なんで国民の思いと隔たりのあり過ぎる形で終わらせようとするのだろうか? 

統一教会、自民党の裏金問題。 

国民は絶対に次期選挙でも忘れてはならない政治問題だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の処理何時もの通り、会計担当を略式起訴しました。議員さんに影響ありませんでした、影響は次の選挙で結果が出ます。議員の先生方お楽しみにして下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に、自民党の解体及び関与した人らの徹底調査及び逮捕しないと終わるわけない。 

秘書が勝手にやりましたが現在でも通る理屈が私には理解出来ないし、する必要がない。 

もし議員の為を思い勝手にやってると言うのなら秘書一人管理出来ない人間が国政に出てくる事自体が間違い。 

 

▲130 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の自民党と構図は全く同じ。会計責任者のみが検挙、それも毎回何故略式での起訴なのだろうか?更に更に弱腰検察は3000万円迄は起訴しないという全く法に反した独自のルールでわざわざ取り逃がすという暴挙、これではまるで共犯ではありませんかね。3000万円迄は検挙しませんよ〜、どんどんやって下さい〜と言わんばかりの不可解な判斷。こうなると法の抜け穴云々よりも、検察の法の運用が余りにも杜撰といわざるを得ませんね。まさか検察と自民党、おんぶに抱っこなんて事はありませんよね。こんな事が続いていると、東京地検幹部連中の資産状況も調べる必要性が出てくるのではありませんかね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京地検特捜部もさ、しっかりと関係していた議員も逮捕して起訴しましょうよ。 

二階の50億やコロナ予備費等も逮捕して国民へ返金されるべきですよ? 

東京地検特捜部もグルになっていつまで国民をば かにしてるんだ? 

もう国民は国民で日本政府から独立して新たに国家を作ったほうが良いかもしれないね。 

内乱が起きて多くの犠牲が出ないと今の天下りに関係してる奴らは分からないんだと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からカネの疑惑が出てくると、必ず会計責任者やら秘書やらが責任とらされるのが自民党のやり方。 

そもそも会計責任者や秘書の一存で決定できることではないはずなのに、それを追求しているのは共産党くらいで、他の野党もマスコミもスルーしてしまっている。 

そして責任取らされた秘書や責任者は、議員にとっては背任行為をした裏切り者のはずだが、なぜかいつの間にか普通に事務所に戻ってきている。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の【確定申告】 

辞めます! 

 

国民の総意 

全政治団体・議員の収支報告を 

直ぐに徹底調査してください! 

 

全て判明したら 

確定申告します! 

 

国を司る上級社会の国会議員 

そして、地方財政を司る地方議員が 

 

ちゃんと収支報告書を出して 

国民に見本となる姿勢を正すべき! 

 

議員特権 

本当に見直しすべき! 

 

本当に、頭きます。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会と国会議員と何が違うんだ? 

税金で給料を貰っているのは同じだろう。 

何故、立件の金額がこうも違うのか?! 

地検は、全国民が1人残さず納得できるまで、説明する義務・責任があると思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業主、法人には厳しいのに3000万円以下は略式起訴って、不平等にも歩度がある。政治資金規正法の改正や立件基準の見直しをするべき。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京地検が頑張っても検察庁で一番偉い 

畝本直美さん、彼の夫は森喜朗の相談役(元検察庁のヤメ検弁護士) 

また不起訴にしそうな気がする。 

 

衆議院選挙の時に最高裁の裁判官を審査する国民投票 

2021年はバツの割合が6% 

2024年はバツの割合が10% 

司法に対する怒りを示したい。 

検察の国民審査もしたい 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴されるまでの金額設定があること自体が、裏金の抜け道になってますね。 

裏を返せば3000万未満なら裏金作っても良いよ、という事ですから。 

一連の自民党裏金問題で、自民党と検察やら国税やらがグルなのはよく分かりました。 

 

政治と金問題一つ取ってもまるで改善させる気無し、経済政策も的外れ、災害復興もやる気無し、自分達に都合の良い事にはホイホイ予算付けるのに日本国民の為になる事には財源論を持ち出してひたすら渋る。 

もはや日本にとって一番必要無い政党、マイナスな政党と言っても過言ではないかと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この判定が当事態の穏便な収拾のためかどうか、知る由もないが、しかしあれだけ世間を騒がせ国会を空転させて混乱を招いた不祥事が略式起訴では国民の納得感の無視に近いと思う、これでは今後も、再発防止などは夢の股夢になりかねない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

作家の故森村桂さんの資産が共産党に遺贈寄付された件が明るみになった。土地は即売却して2023年は結局18億もの売却収入をゲット。これも献金よね?共産党は年間に80億ものお金を集めているらしいんだけど共産党の議員の数とその収入額が釣り合わない気がする。何に使われているのかな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論、会計担当も、知っていてやったわけだから悪いのは当然だが、指示されてやっていた訳で、担当に罪を被せて逃げ切ろうとしている奴が居るのは許せない。 

こんな奴がのうのうと政治に携わるような事は許される事では無い。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして政治家に対して甘いのか?検察が腰抜けなのか、分からないが甘々過ぎです、 

都議会自民党をごっそり起訴が出来ないものかと思う、都民もそう思ったに違い無いと思う、一般の人と同様に扱って欲しい! 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安部派と同じで会計担当に責任を押し付けきっと高い見返りを払うのでしょうね、警察も出頭した人だけを捜査するのでは無く、その裏を追求して欲しいですね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の司法があまりにも機能していない。これでもまだ自民党にヘラヘラしながら投票するんだから、よっぽど良い思いをさせてもらっているのだろう。自民党に投票するのはもはや日本を破壊する行為に等しいと理解すべきだ 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自民党が作った法律なので、自分達や仲間は捕まらない仕組みなのは是迄も同じ。行政でも企業でも最大の利益を得る最終責任者の罪が問えない、子供騙しの法律が罷り通る日本。 

国民性や経済はそれなりの評価を受けても、肝心の政府やそれに連なる連中が出鱈目なのは残念。 

正義感や責任感の欠如した議員が殆どで、自分達の損得勘定ばかりではこの国は没落の一途です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政権にはウンザリです。 

 

経済を30年も停滞させて、円を半分に暴落させて、出生数を70万人以下にして移民を呼んで、原発事故を起こして、中国に領土を売りまくりました。 

 

更に、国民負担率を50%に引き上げて、統一教会と政策協定を結んで、裏金脱税をした政党に長期に及び与党を続投させてしまった。 

 

我々国民も政治への関心が低い事も一因かと思います。 

 

政治は私達の暮らしに直接、影響を及ぼします。他人事では済みません。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

下っ端を逮捕させて完結させようとする… 

こんなの暴力団と同じ手口じゃねぇか 

 

出所後は手厚い待遇が待ってるところまで一緒で、詐欺等に関わる反社と何が違うのか? 

 

今こそ「自民のブレーキ役」だと散々豪語していた、某宗教団体政治部の出番だと思いますけどね 

 

本当に健全な団体であるというなら、政治部から連立を解消してもいい 

なんせ悪名高い旧統一と癒着までしていた自民なんだし、本来なら国民に代わり強く自民を非難し、追及し、全てを明白にする立場にいるはず 

唯一自民と同等である与党なんだし 

 

税金より政党助成金を受け取っておきながら、これで何もしないなら存在意義はない 

母体に政治的権力を持たせるだけのための政党となる 

 

国民はもっと危機感を持たねば、いずれ特定の教団が日本の脅威となる 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会議員もパーティー収支報告書不記載で修正申告しても済む問題ではない。都民有権者に対して裏切りだと思います。都議会選挙では自民党は立候補する候補者は落選を覚悟するべきです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだドラマみたいな責任1人全部盛りやるんだね。 

 

会計責任や秘書は「トカゲの尻尾切り」ってやつですね。 

 

直接議員に届かないこの体制は法律が変わらなくてはいけない問題に見えます。 

 

逆に会計責任ももちろん責任あるけど、同情するレベルです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「立件基準とされる3000万円未満だったことから立件を見送った」 

 

これは甚だ納得がいかない。 

企業、個人に関しても3,000万以下なら起訴されない訳ね? 

 

自民党と検察、特捜がここまで癒着したら法治国家でも何でもない国になり下がった。 

 

次回、参議院選挙には必ず投票し自民党にNO!を突きつけよう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を会計責任者が私的に使っていたのならわかるんだけどね。なんで議員のために使って、しかも多分前任者からの支持でこうしてって言われて、昨年どおりやったに過ぎないんだろうに。なんだこの社会は、おかしくないか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都議会選挙を皮切りに自民党の落選祭りお楽しみ会が始まります。 

その勢いで参議院選挙になだれ込めば自民党議員が泣き吠えするような前代未聞の落選祭り大お楽しみ会が期待できます。 

ワクワクしますね〜!! 

今はニヤニヤしながら生暖かく見守りましょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰の決定判断で指示があったかが明らかになってない。 

会計責任者の独断で出来る話じゃない。 

会計責任者は給料以上の見返りをもらってたのか? 

自民党上層部の命令なら、会計責任者だけが裁かれるのはおかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減、秘書や会計責任者に責任を押し付けて議員は何食わぬ顔して議員を続けることに対しては是正するべきである。 

責任を負うべきは議員本人であり、当然処罰の対象者であり、議員辞職するのが当たり前である 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで会計担当だけが罪に問われるの? これは会計担当の犯罪? 誰がどう命令して、金がどう流れたかは明らかにする必要があります! 

都議会議員と、都議会自民党の犯罪/無罪を明らかにする必要があります! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一刻も早く法改正しないと貰い逃げ得いう構図は変わらないよ。正直会計責任者逮捕なんてどうでもよくて関わった都議会議員の名前を公表して処罰して欲しいんだよね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会のみならず自民党は腐りきっている。 

説明より捜査し検挙を望む。 

連座制の導入無しに同様のことは無くならない。また議員待遇が良過ぎるから議員になる事が目的になっている議員のオンパレードだ。 

何よりも党全体で金まみれ。 

会計責任者に秘書に責任を押し付ける。 

会計責任者であろうと秘書であろうと最終責任者は議員である。不記載だの間違いだのでは済まされない。不祥事を起こした議員は辞職一本で良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の処罰で都民や国民が納得するわけがありません️ 

普段から関心がない人達が多いのはマスコミの責任が大きい。 

次回の選挙で示されることを期待したいが… 

おかしな連中が闊歩しだし日本の未来が心配されます。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に対してもいつもコメントではうんざり、とか最低とか言いながら選挙となると何故か自民党に入れる有権者がいる。此のように国民が裏切られても支持率見れば、何だかんだ自民党は毎回一位野党は結局追い付けない。従って自民党を応援してる国民が一番可笑しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治行政にまつわるお金は全て可視化しなければならない。政治家や官僚が自分たちの都合のいい場所に分配して中抜きされたりキックバックしたりするばかりで実際に国民のために使われてない。政治家は国民の代表という謙虚な気持ちすら無くし、国民から選ばれてもない勉強しか出来ない社会経験のない経済音痴な官僚が裏で操る。本気で大掃除しないと日本はもうもたない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も記載漏れって事で会計責任者のみに罪を背負わせて議員本人には何の処罰もないこれで本当に良いのか甚だ疑問です。 

民間企業ならおそらく脱税として立憲されると思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件を略式起訴済ませた議員は、 

多方に借りができているわけで、 

本来の政治をすることに大きな足かせがあるということになる。 

辞職すべきだし、できない半端な志の政治家は落とすべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会計担当者は自分にメリットが無いのに、こんなことはやらない。わかりきっていることなのに、こういうことにはメスを入れない。こんなことばかりしていたら、これからも良くなることはない。それを指摘する人がいれば支持ぐらいはできるのだが、言い出す人もいない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法の裁きに、矛盾があり過ぎだ。 

 

二階俊博は、法の裁き、逃れられたのに。 

 

元官房長官の、松野博一も、法の裁き、逃れられたのに。 

 

どうなってんだ? 

 

警察や検察の、法に基づいた、その正義感ってのは!? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、一般企業で脱税が発覚したけど、その会社の経理担当者が捕まり、企業にも、その社長や役員にもお咎めナシ、ってことと同じだよね? 

これで、「日本の政治に信頼を取り戻す」って言われても、悲しくなるだけですよ。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は忙しい日だね 

中居正広の件ではフジテレビの社長が会見すると言うし、現時点では何が原因が不明だが広島で自衛隊の射撃場から出火したと思われる山火事が起きるし、なんて日だ 

それにしても政治家だと立件のハードルがやたら低いよな 

これから確定申告始まるし税務署で文句言う奴が出て来そうな予感がするは 

 

▲16 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE