( 251088 )  2025/01/18 03:38:09  
00

辺野古移設めぐる沖縄県と国の訴訟が終結 和解など除きすべて県敗訴

朝日新聞デジタル 1/17(金) 20:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f69f9263f23f7a524e877276e724c97e2d27de3d

 

( 251089 )  2025/01/18 03:38:09  
00

沖縄県の上告審で、最高裁第一小法廷は、防衛省の設計変更申請不承認を取り消した国の処分が違法でないとして、県側の上告を退けた。

これにより、国と県の間での辺野古移設に関する訴訟は終結し、いずれも県の敗訴が確定した。

沖縄県の玉城デニー知事は、決定を残念だとしつつも、引き続き政府との対話による解決策を求める姿勢を示した。

(要約)

( 251091 )  2025/01/18 03:38:09  
00

辺野古北側の大浦湾。工事関係の船舶が多数停泊していた=2024年12月25日午後、沖縄県名護市、朝日新聞社機から、川村直子撮影 

 

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、防衛省の設計変更申請を不承認とした県の処分を国が取り消したのは違法だと、県が訴えた抗告訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷(中村慎裁判長)は県側の上告を退けた。裁判官5人全員一致の意見。 

 

 16日付の決定。辺野古移設をめぐる国と県の間の訴訟は計14件あり、今回が最後まで残った訴訟だった。国と県の裁判闘争は終結し、和解・取り下げの4件を除き、いずれも県の敗訴が確定した。 

 

 防衛省沖縄防衛局は2020年、辺野古の埋め立て予定区域に広がる軟弱地盤の改良工事をするため、設計変更を県に申請したが、県は不承認とした。防衛局からの審査請求を受け、国交相は22年に県の不承認を取り消す「裁決」をした。県は裁決取り消しを求めたが一、二審で「裁判の対象にならない」とされて敗訴。第一小法廷も上告理由にあたる判例違反などがないとだけ判断した。 

 

 一審・那覇地裁は、国の裁決は、規定の紛争解決手続きに基づいて示された最終判断であり、さらに不服申し立てを認めれば「迅速な解決が困難になる」と指摘。国の裁決に対して都道府県が争えるとする規定は地方自治法などにもないため、県は訴訟で裁決の当否を争えないと判断した。二審・福岡高裁那覇支部もこれを支持した。 

 

 今回の決定を受けて沖縄県の玉城デニー知事は17日、「司法が具体的判断を示さずに門前払いしたことは極めて残念。引き続き政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える」とコメントした。(遠藤隆史、小野太郎) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 251090 )  2025/01/18 03:38:09  
00

(まとめ) 

沖縄の辺野古基地移設を巡る裁判において、県側が敗訴したことに対する批判や意見が多数見受けられます。

沖縄県知事の対応や反対運動に対する懸念、法治国家としての立場、民主主義の姿勢などについて議論がなされています。

裁判所の判決を尊重すべきだとする声や、基地移設の必要性について指摘する声もあります。

一方で、反対運動への支持や米軍基地に対する懸念、訴訟費用の問題など、様々な視点からの意見が寄せられています。

( 251092 )  2025/01/18 03:38:09  
00

=+=+=+=+= 

 

反対する為の法的根拠は得られませんでしたが、これ以上何をもって反対運動を支持するつもりなのでしょうか。 

あまり筋の良くない抗議活動の為に、普天間基地の危険性は固定化されたままですし、多額の警備費用がかかってしまっています。 

 

必ずしも沖縄県民の為になっていない事を続ける前に、知事職を退いた方が良いのでは。 

 

▲2017 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

>「司法が具体的判断を示さずに門前払いしたことは極めて残念。引き続き政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える」 

 

玉城知事は、何を言ってるんでしょうね。 

門前払いになることは、分かってたのではないでしょうか。 

 

最高裁で敗訴しておいて対話も意味不明。対話で解決できないから、訴訟になったのでしょう。 

 

民主主義も意味不明。宜野湾市長選、名護市長選とも左派が負けてます。これらは、民主主義の結果だと思います。 

 

沖縄県と国の訴訟にかかった費用を、意味のない訴訟を行った玉城知事が私費で負担すべきです。 

 

▲1556 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の裁判で国側が費やした金額を合計して、相当分の沖縄対策費の削減または首里城の再建費をカットしましょう。 

最初から時間稼ぎが目的で不認可をから一審敗訴、控訴からまた敗訴、上告棄却までの茶番を行っていた事は明らかですので、無駄に費やした費用分のペナルティを知事本人及びこの知事を選出した有権者の方々に連帯して背負っていただく必要があります。 

 

▲492 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は法治国家。その法に照らして、沖縄県がやったことは、全て否決。民主主義で決めた法によって、国を治めているので、その法にかなわないのなら、諦めて下さいということです。諦めないで、残る手段として抗議の活動は、法に則っている限りOK。違法な抗議活動はNGの中で、地方行政を司る自治体の長がその抗議活動を支援するのは、違法と思います。 

 

▲795 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄に出してる費用を根本的に減らすべきだと思う。基地不要ならそれに伴う現地の雇用や国からの費用全て沖縄県自体が自分で責任を持つ事であり沖縄以外の対海外に対してその抑止力として重要な役割も反対してる側が自ら武器を持ちその代わりをするつもりなのでしょうからそれは確約してもらう必要がある。沖縄だけの問題では無くアジア圏にて重要な役割をしてるのでそれを自分達だけの感覚で判断されるのは県で有る前に国の一員としての役割はすべきだし司法判断が出てるにも関わらず更なる費用使いやるならその分別な事に回して県民にとって有効に財を使う事を考えた方が基地負担を幾らかでも賢く使える事を考えた方が未だ良いと思うしそれが県民の為の政治では無いだろうか。反対運動負担を基地負担に上乗せし責任転換してはいけないし依頼の反対運動派を雇ってまでやり沖縄全体の意見としてやるのは間違ってる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える。 

多額の税金を無駄に使った挙句に。最高裁の判決が自分達の思い通りにならない事が不服で、また無駄に使っている。 

玉城知事は活動家の支持に力を入れているが、活動家の抗議で事故が起きないよう多額の警備費用がかかっている。自分達の意見を通す為に無駄な税金をいくら使っているのか考えた事があるのだろうか。 

そもそも普天間飛行場が危険だという事で辺野古移設が承認され決定しているのに。 

県民の為の県政ではなくオール沖縄や活動家の為に多額の税金を使う事が知事として正しい判断だとは思えない。知事としてあるまじき言動ばかりで県民の事を軽視するような知事は沖縄に必要ない。 

 

▲216 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

那覇と石垣では相当な温度差があると聞いてます。 

また移転が決まった時の事情とは違い、台湾侵攻が現実になるかもしれない今、与那国の自衛隊や本島の在留米軍の存在は欠かせないと思います。 

 

▲176 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

県内でも絶対的な支持を受けているわけではないので、やれることも限られています。 

 

裁判は、やってるうちは「反対の具体的な行動をしている」ことにできます。しかし裁判でこう結論が出てしまった今、次のアクションが求められています。 

 

次にどんな行動を起こすのか、そこで知事の実力が明確になるでしょう。 

 

▲152 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

普天間基地が出来た当初、周囲に民家はあまり無かったと聞いている。当時の写真というものも見た事があるが、確かに周囲は畑(田んぼ?)しか無いように見えた。後から家を建てておいて、世界一危険な基地と称するのは、なぜなんだろう。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の基地負担がきついのは分かるけど、この件は代案がなく「反対!」だけ言っていても解決はしないと思います。代案を出している所もありますが全く現実的ではなく到底米国との折り合いがつかないものばかりです。「反対!」を叫んでさえいれば選挙で勝てるという事なのかもしれませんがそれでは危険な普天間はなくなりませんし、国側は粛々と合法的に追い詰めていくしか道はありません。デニーさんは政治家ならばもう少し柔軟な落としどころを探る姿勢が必要なのではないでしょうか。 

 

▲43 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県の訴訟の目的は、おそらく勝訴ではないだろう。最高裁の裁判官は政権の意向により選ばれる。つまり常識的に考えれば、最高裁が政権に逆らうような判決を下す筈がない。 

では訴訟の真の目的は何だろうか。地位協定や米軍基地の偏在などから沖縄県民が持たされている被差別意識を敗訴で再認識を図ろうとしているのだろうか。 

ともかく沖縄県の敗訴は確実なのに、国に対して訴訟提起を繰り返すのには何かしらの深い意味があるのだろう。 

 

▲6 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

当然すぎる判決だ。本件は既に最高裁で下された判決に対し、沖縄県知事が最後の悪あがきをし、執拗に蒸し返そうとしているものであって、本来ならば沖縄県知事の提訴を却下してしかるべきものである。沖縄県知事は司法の裁定に従うべきである。自らの出来もしない公約・保身のための無駄な提訴はとても見苦しい限りだ。 

 

▲81 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県は自治はできますが、主権があるのは(国民主権に基づく)国家です。もし沖縄の総意として日本国の方針を覆したいならば、日本政府と争うのではなく、沖縄以外の日本国民を説得するべきでしょう。その説得が合理的であるなら、同意する人は増えるでしょう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県では反対派が多数を占め(反対派談)ているため少数である賛成派が苛烈な弾圧を受けている。 

少数である賛成派を数の暴力で封殺しようと言うのが反対派のやり方のようです。 

是非とも少数である賛成派の意見も尊重して国には普天間基地移設に全力を注いで貰いたいですね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辺野古移設を呑んだ上での条件闘争であれば、それは地方自治の範疇に入るだろう。 

しかし、国防は国の専権事項である事が大前提であると理解すべき。 

もし辺野古移設自体を阻止するのであれば、デニーが国会議員となり、辺野古移設反対の勢力を作り与党と戦うのが筋だろう。 

数が全てとは言わないが、民主義国家はまた法治国家である。法律の範囲内で手段を考えるのも政治家の技量ではないか? 

感情論でこの手の問題がどうにかなるほど甘くはない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辺野古移設は、普天間基地の危険性をなくすための手段ですよね。 

基地周辺の住民の安全を優先すべき案件なのに、政争として扱って来た知事は、住民の安全を無視していて、行政のトップとして相応しく無い。 

ここまでこじらせたのは、あの旧民主党政権時代の、鳩山由紀夫首相の思い付き発言が原因。 

元々は県も市も辺野古移設を了承していたのに、鳩山由紀夫が思い付きと人気取りだけで、最低でも県外に移設と言ったから。 

鳩山由紀夫は、その後我関せずであり、当時の閣僚の多くが在籍している立憲民主党も知らん顔。 

本来なら、立憲民主党が率先して、辺野古移設を進め無ければならない。 

こう言う、後ろ足で砂をかける事を平気でするので、◯夢の三年間と言われる。 

 

▲55 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

それはとmかく 

辺野古は無駄遣いだと思う 

地盤が弱くていつまでも完成しないし 

莫大な金がかかってる 

土建利権がある地元民が賛成するのは当たり前 

しかも出来上がってもk滑走路は短くて 

普天間の代替にはならない 

地盤改良に時間が必要で 

工事着手も2035年以降とかばかげてる 

工事のための工事 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前 沖縄の方々も今の知事がおかしい事は知っている しかし。沖縄に注視をしてほしいと言う声は強い 知事は次はないが、沖縄は素晴らしい日本の国土 

辛い思いもさせた事は事実 国民なので旅行で応援します! レンタカー増やして欲しい 三輪のアップトライクでも 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

時間と税金の無駄でしたね。やる前から、結果は分かりきっていたでしょうに。沖縄県民はどう思っているのでしょう?? 

 

そもそも、国家の安全保障に関わる基地問題は、地方自治体の意向"だけ"で、どうこう出来る問題ではないです。なら、国政に打って出て、国会で影響力を持てば良いでしょう。それが"民主主義"です。 

 

勝ち目のない法廷闘争で時間と税金の無駄遣いをするより、国政に打って出る方が余程建設的と思います。なぜそれをしないのか不思議です。基地問題を、本気で解決する気がないとしか思えません。 

目的が基地問題の解決ではなく、沖縄県民の不満を煽って、日本からの独立や中国を引き入れる事が目的なら、納得出来ますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

司法の判断は明確である 

行政が司法に判断を求めたのに司法の判断が気に入らないからと行政がそれに従わないのは行政による司法の軽視以外の何物でもない 

 

▲401 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄は「反対」では無く「代案」を提示する以外には解決策は無いと思います 

 

辺野古は狭いのでアメリカもあまり望んではいないと言う記事を読んだ事がある 

であるならば沖縄県か九州の無人島や少人島に移転するのが解決策 

住民がいても数える程で高齢者しかいない 

移住希望者もいない島が調べればあるはずなのに 

代案の着地点を提示せずに「県外」や「反対」だけでは難しい 

 

▲26 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん任期は裁判一辺倒で終わるから、難しい事考えたりしなくていいとか思って楽したかったんじゃないですか? 

他に県民が暮らし易くなるような仕組みとか難しいから、とにかく地元の声だとか何とかで基地問題に全力を注ぐと言う名のサボりのように思えてしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民の方たちはどのように思っているのでしょう、沖縄にばかり基地が…、米軍のヘリが墜落したり少女が強姦されたり…、と差別されている様に思われ国や米軍を敵視されている方がかなりいるのでしょう。しかし、過去のいきさつに拘るのではなくもう少し俯瞰的に状況を観て判断して頂きたい、中国が台湾を統合するのに武力行使を排除しないと言っており、その時沖縄や周辺諸島にも攻めてくる可能性がかなりあるのではないでしょうか。その時、沖縄県は地政学的に最前線の位置にあり、そこに日米の基地を置く必要性は過去より高まっている事は理解して頂けるかと思います。もし、米軍基地を県外、例えば鹿児島県に移設したら、沖縄県は中国の侵攻を受け鹿児島の日米の基地と沖縄の中国軍の間で戦闘が行われることになります。その様なリスクについて国家レベルで考えた結論が混雑する普天間から辺野古への基地移設です。理解をしていただきたい。 

 

▲36 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義を言うなら、まず第一に国政あって、次に地方自治があると認識した方がいい。 

国があって、そして地方。 

地方が国家主権の防衛に関与したら国としての規律が働かなくなる。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院一区の赤嶺も次回は確実に落選しますし 

市長選ではオール沖縄は惨敗続き 

次回の知事選でまともな見識を持っている中道保守系の知事になって 

現実路線になることを期待します 

 

▲162 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも当たり前すぎるこの結論のために、一体どのくらいの時間とお金が費やされたのでしょう。 

 

知事の「司法が具体的判断を示さず」は本気で仰っているのであれば流石に常識と良識を疑います。司法は「裁判の対象とならない」という判断をしています。こんな訴訟が成り立ってしまったら、国家運営など出来なくなってしまいます。 

 

このような国との対立を続けていて一番喜ぶのは誰かと言えば、虎視眈々と沖縄を自国領土にせん企む隣国です。これ以上ゴネ続けるのは、利敵行為に他なりません。 

 

知事も「民主主義の姿勢を粘り強く訴える」と仰るからには、流石に民主主義が認められていない一党独裁政権の下に入りたい訳ではないでしょう。 

 

知事には是非とも日本の国益を念頭に、冷静かつ合理的な判断と行動を期待します。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょう 

だって最初から国の権限であって、沖縄県は単に受託していただけなんですから 

沖縄県は地方自治の話にすり替えたかったのでしょうが、裁判所は法律に基づいて判断をする場所なので、最初から県の権限ではない事柄について敗訴するのは最初から分かっていたことです 

こんなことに税金を無駄に使って、知事は一体誰のために動いているんでしょうか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の大多数と沖縄県民の多数は敗訴は当然予想していたと思われるが、この一連の訴訟は時間稼ぎ以外に意味があったのでしょうか。 

ひとり沖縄県知事の思い込みで行われたなら不幸は沖縄県民だと思います。例えば、この間に中国が台湾や沖縄に進攻してきたら知事はどう責任を取るのでしょうか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あたりまえでしょう 

すべて敗訴、法的根拠もないし、そもそもがデモ行為が不法占拠による座り込み等で、もし今後も続けるのであれば何を正義として、何を根拠として今後は反対運動を続けるのだろうか 

外国人による反対運動も見受けられるし、正直「プロ市民」と言われても仕方ない状況だと思う 

救急車が通ろうとしたらなんの権限もない一般市民が通せんぼしてるし、正直異常だしそれに強く言えないってのはおかしい 

デニーが親中派だから予測できることだけど、敗訴したってことは不当に工事引き延ばしをしている責任をどこがとるのかも追いかけてほしい 

 

▲58 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>今回の決定を受けて知事は「司法が具体的判断を示さずに門前払いしたことは極めて残念。引き続き政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える」とコメントした。って、門前払いではなく判決が確定したのだと思うけど、従わないってことかな。それこそ民主主義が終わっとる。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国対国が決めた国際協定を一県が覆せる訳がない。税金の無駄遣い。そのお金沖縄の世界的なPRにでも使ったら余程観光にプラスになるだろうに。デニーさんの政治家としての延命に利用されてるだけ。沖縄国民早く気付いて欲しいなー 

 

▲97 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民の意見をきちんと聞きたいところですね。 

他の基地のそばの方の意見も聞きたいですね。現在東京近郊は夜間旅客機が飛び回るようになり、今さっきも飛んでいます。微妙に響きます。私としては、静かな夜を欲しいです。コレが、沖縄だと昼夜関係無く響き渡るのでしょうね?また、海の侵害もハッキリしたのでは! 

 

▲13 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄を日本の盾にし、本土が負担せず! 戦前日本なら、国民は理由もわからず賛成し国と言う権力にひれ伏したて思います。現代において、米軍や自衛隊基地配置も分かった上で、配置が沖縄に極端に負担させていることを分かった上で、沖縄に基地を押し付けるだけでなく、沖縄叩きコメント見ると情けなくなります。 お上が自衛隊希望者減に悩んでいるんだから沖縄叩きコメントなんかしないで自衛隊入隊して中国戦に備えるべき。 

 

▲14 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

一民間企業が行う埋め立て工事について、沖縄県が訴えることができないという判決はいかがなものかと。 

例えば、クサレ産廃業者が宮城の松島あたりを不当に埋めても宮城県は口出しできないわけで。 

 

▲4 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

決心しても今なお最高裁判決に従わないデニー沖縄知事。 

これって良い事なのか? 県知事がですよ。 

法律に従わない知事を罰する刑罰はないのか?甘いですね日本の法律。即刻更迭することはできないのか。法治国家なのに残念な日本国。 

 

▲332 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、沖縄側は2013年までは承認しており、工事開始してから反対してきたわけです。 

防衛特に安保問題は裁判所の判断を越える問題とされ、訴訟でどうにかなるはずもなかった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県が敗訴したことでデニー知事は何を考えているのかと言う人が多いが、デニー知事とブレーンからすればこれは規定路線だし事実上の勝利だからノーダメージだよ。 

だってこれでデニー陣営は「国(裁判所)がろくな審議も許さず対話も拒否した不公平な判決」てカードを支持者向けに手に入れたからね。支持者に対して悪いのは国で自分は最善を尽くしたとアピールでき、更に陰謀論好きにも国がやりたい放題やって沖縄を圧しているとアピールできるってわけだ 

あとは国がこの判決を基に強制代執行に踏み切ればむしろ万々歳、大手をふって世界にも「国ぐるみで沖縄をいじめている」とアピールできるね。 

元から政治家と活動家じゃ勝利条件違うってことです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもやり方がおかしい。基地作らせて移転をごねたらそこで叩くべき。その後、自国防衛力の増強を図って米軍に出て行ってもらうのが筋。今のやり方では中国の手先か移転すると利権等で困る連中がいるからだと疑われても仕方がない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ聞きたいのは辺野古基地が完成したとて米軍が高台にある普天間からすんなり移設するかということ。 

軟弱地盤改良工事をしっかりやったとて、南海トラフの危険性も指摘されているなか、東日本大震災で実際の津波の驚異を目の当たりにしているのに、米軍としても貴重な軍隊を置くわけにはいかないだろう。 

この疑問に誰も答えてくれないし、反対派もそこを指摘しないのはなぜ? 

 

▲26 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもそんなゆるい地盤で技術的に造れるのか?アメリカは本当に普天間から移転するのか?アメリカが希望している空港は滑走路の長い那覇空港じゃないのか?全部、日本側の勝手な意見で、アメリカ側の主張が全く報道されていない気がする。真実が知りたい。 

 

▲22 ▼78 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉「司法が具体的判断を示さずに門前払いしたことは極めて残念。引き続き政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える」 

先に法から背いているのは沖縄県なので、妨害行為による工事の遅延に関わる負担は、沖縄県の予算だけでなく、反対運動をしてきた輩の資産などから巻き上げるべきである。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍との付き合いが長くなって・・・ 

沖縄県自体が一枚岩ではない。 

その状況で、国と民主主義を盾に闘うのは無理がある。 

まず、沖縄県が一枚岩にならなければ・・・ 

それにしても・・・ 

裁判そのものが、「国の勝訴ありき」で行われている感がある。 

お隣の某国とか、お向かいの某国とか、そこらへんと・・・ 

ほとんど変わらない。 

この国の民主主義には昔々から疑問は尽きない。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁から下級裁判所へ、このような件に関しては国を勝たせろという指示が出されているのだそうだ。個々の裁判官再任の権限を最高裁が握っているから、首が飛ばないように、指示通りの判決が出る。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

法治国家が、法律にのっとった判断をしただけ。 

 

それより、米国での不法行為の件はどうなりましたか?誰が責任を取るのかそろそろ明確にしたほう良いのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>北朝鮮、反日感情を扇動 韓国内秘密組織に指令文 時事通信 外信部2025年01月12日 

19時02分配信 

 

 【ソウル時事】北朝鮮が、元徴用工訴訟問題や東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡り、韓国最大規模の労働組合元幹部らが構成した秘密組織に対し、反日感情を扇動するよう指令文を送っていたことが韓国・水原地裁への取材で分かった。2023年に国家保安法違反(スパイ罪など)で逮捕、起訴された元幹部らの判決に指令文が証拠として採用された。 

 

 

沖縄県でも基地問題を絡め 

何らかの工作(扇動)活動が 

行われていたということが 

あるのではないかと 

 

もう映画のストーリーではなく 

身近な存在なんだな 

 

スパイ防止法すら成立出来ない日本に 

通名国会議員は必要か? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ民はこういうニュースだと、沖縄にマウントを取るようなコメ一色になるけど 

ソレこそが、沖縄を日本本土から離反させようと画策する、キンペーの思惑通りなんじゃないの? 

 

辺野古移設が確定してもしなくても、沖縄の基地負担が突出して大きいコトには変わりが無いし 

海兵隊はともかく、嘉手納空軍基地の絶大な防空能力の恩恵に預かってるのは、沖縄も本土も同じハズでしょ 

 

そういう面をちゃんと分かってれば、こういうニュースであっても、県土の面積に不釣り合いな基地負担を請け負ってくれてる沖縄への感謝が「前提条件」として先に出てきそうなモノだけど、そういうコメってほとんど無いものね 

 

あからさまに沖縄独立を煽るようなコメは論外だけど 

そうじゃないアンチ沖縄のコメも、キンペーの思惑の「マッチポンプ係」をやる結果になってるコトは、もう少し考えてもイイと思うけどね 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

〉最高裁第一小法廷(中村慎裁判長)は県側の上告を退けた。裁判官5人全員一致の意見。 

 

→野球やサッカーなどで言えば、完封シャットアウト負け。 

 

お疲れさまでした。 

 

訴訟費用は「オール沖縄」の負担で。 

間違っても、振興予算を充てないように。 

 

▲230 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

県の顧問弁護士から「法に照らせば(あるいは経験則から)門前払いされますよ」「勝てる見込みは薄いですよ」といった助言は無かったのだろうか。  

もし無かったのであれば、能力が低いか配慮がない弁護士ですので、別の弁護士(事務所)にしたほうが良いですよ。 

ただでさえ負け続け、勝率ゼロなんですし。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

辺野古はダメで那覇空港の拡張はいいとする理論は意味不明すぎる。あと、沖縄はせっかく米軍基地があるんだから、実生活で使える英語教育を日本一にするとか、もっと前向きに考えて欲しい。それとも中国に付け入れられたいの?どっちなの? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この玉城知事は誰の為に国と戦っているのか意味不明。米軍は日本全国にあり、沖縄だけではありません。 

我が神奈川県には最大級の米軍基地が数ヵ所あり米軍兵による事件などもあるが神奈川県民として共存は仕方ないと考えていますよ。 

日本を略奪したい国々に囲まれているのですから、米軍基地が撤退する方が恐怖を感じます。 

 

尖閣諸島は我が国のものと主張する中国へ行き沖縄の踊りを自ら披露しておちゃらけている玉城知事の方にも危機感を感じますが、米軍を撤退させて沖縄を中国へ差し出したいのでしょうか??? 

こんな人を沖縄県民は知事にして大丈夫ですか。よく考えて選挙へ行って欲しい。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人によって立場も違うしなんでも賛成しろとは言いませんが、司法の場で負けたらそれには従うべき。 

県知事なんだから。 

そうでないと何をよりどころに戦ってるのですか? 

法律が悪い。と言うのでしょうかね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや初めから分かってたよね? 

 そもそも国の決定を県知事が反対するって、、、法規制必要になってしまったのでは? 

 まぁもう特別予算全部無くせば? そのくらいの覚悟が国に必要になったと思う。リニアもそうだし、県がゴネて国から予算引っ張るって裏技認めたら駄目だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の三権分立は建前だけですから。 

 

国に不利な判決を出した裁判官は左遷させられたり出世が妨げられることが多い。 

 

だから日本の権力は、行政>立法>司法 なのです。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

民主的な選挙によって選ばれた首長が、民主主義の根幹のひとつである司法を軽んじるのはどういうことなのか。自分で民主主義を破壊している。県民が可哀想。 

 

▲57 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍が絡むと裁判所もまあまあ毅然とした態度を取ってくれるのでそこは評価。 

が、少なくともゼレンスキーを応援してる連中はデニーのことも応援しないと整合性が取れないんだぞ。だって侵略者を追い出して独立論を主張するほうが正義なんだろ? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の防衛は誰が?沖縄県人の気持は判るが、もしも、同盟国の米国が、撤退したら、誰が守ってくれるのだろう。常識的に、考え無ければ終わりだ。 

 

▲76 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官が全て正しい訳では無い。 今の貧弱政府与党、自民公明に寄り添う今回の裁判官名を全て記憶しておく。  

国民審査で全員『‪✕‬』を記入し、二度と裁判官に任命しないようにします。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小生は声高に叫…ぶように申したい笑 

我々の国日本では、公正な裁判を実現する為に三審制を採用している訳です。和解以外ほぼほぼ敗訴なんでしょ。玉ちゃんはこの期に及んでも往生際良くないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後に日本の独立した自治権と今の体制を認めてもらうための交換条件だから、仕方ないでしょう! 敗戦国は勝利国の利便性を最優先にすると。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さてさてこれからデニー知事の出方に注目ですよ。 

最高裁判所の判決が出た以上辺野古でデモをおこなって道路を不法占拠している連中を排除して下さい。 

沖縄警察の最高責任者として。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも不当判決に言葉もない。司法は政府に対する忖度を辞めるべきだ。沖縄という不公平の比重の重さを何ら考慮されてない。 

 

▲5 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ当然の結果。沖縄のイメージ落としてるだけ。昔は好きで行った事もあるけど、今は行こうとは思えなくなってしまった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

反基地活動に固執するあまり、県政は混乱を極めています。 

今すぐ県知事をリコールし、県民の暮らしに寄り添った政治に変えるべきです! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

司法が「うちが具体的にあれこれ言うことではない」という具体的判断で門前払いしただけやろ。 

行政手続きをいちいち司法に持ち込んでたらなんも回らんやん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに県側の全敗でしょ。民意も司法も玉城知事政権の味方をしていないわけだから素直に負けを認めて辞任しようね。どうせ他の公約なんて達成するわけないんだしね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国防のこととか法的なことを言って辺野古移設を主張する気持ちはわかる。 

たが、辺野古の軟弱な地盤に基地ができるのか、できたとしてアメリカが普天間の代替基地として使うのか、普天間が返還されるのか、これらはまったくわからないのではないか。 

費用も工期もかなりかかりそうだし、沖縄の住民投票で反対が多数となっている。 

綺麗な海を埋め立ててまですることなのだろうか。 

 

▲64 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

法治国家です、沖縄県知事とオール沖縄団体は悪質な妨害運動はしないように!!!妨害行動は違法行為になります。 

 

▲150 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この人や鳩山から学んだことは、自分のことを平和を愛する善人だと思っている権力者が1番ヤバいということ。 

自身に反対する人や勢力を悪人と決めつけるからな。 

ポルポトがいい例だよ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政権だけではなく、司法までもが基地反対の民意を顧みず踏みにじることに激しい憤りを覚えます。政権の暴走に歯止めをかける使命の放棄です。デニー知事はこんな不当判決に屈することなく、どんな手段を駆使してでも辺野古新基地建設を中断に追い込んでください。 

 

▲19 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

普天間の危険性を一日に早く除去する事の何が駄目なのか? 

とっとと辺野古の工事を進めるべき。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法治国家でもない、民主主義でもない。 

今までの国による沖縄に対する強権発動を見て、この異常さに気づかない者は、いずれ己に降りかかった時に気づけばまだマシ。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「話し合う気は無い、裁判で決着をつける」と息巻いてほぼ敗訴という結果になりましたが、ウダウダ言い続けるのでしょうね 

 

▲160 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

※※民主主義の姿勢を粘り強く訴える」とコメントした。 

 

最高裁判断に従うのが、民主主義の基本であり、法治国家の 

基本である。 

 

▲142 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

〉「司法が具体的判断を示さずに門前払いしたことは極めて残念。引き続き政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える」 

 

司法の判断出たのに何言ってんだ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

司法の結果によって従う従わないというなら 

法治国家への挑戦になるね。 

日本は隣と違って感情国家ではない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ出ていくと思われる米兵の為になんで基地が必要なのか? 

しかもできる見込みがない利権だけの基地。何十年先にできるんですか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判費用、負けた側が支払うのでしょうが、税金だから痛くないでしょうね? 

納税者はたまったものでは無いですね……… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が正解なのかわからん。 

米国に力は目下必要だから仕方ないが、要らなくなる様に核武装して欲しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>引き続き政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える 

 

民主主義の意味が分かっていないらしい…。 

 

あとワシントンだかの会社の件はどうなった? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このような記事を朝日新聞が報じた所をみると、左派陣営は玉城知事サポートを断念し始めたんだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>引き続き政府に対し対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く訴える 

 

何のために裁判したの? 

対話で折り合いつかないから裁判になったんじゃないの? 

言うことやることが支離滅裂。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現知事の主張を続けていれば、沖縄はあれよあれよと言う間に中国になってしまいますよ。 

まぁ共産圏統治下になってもいいと思っているのかも知れないが、、 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「司法が具体的判断を示さずに門前払いしたことは極めて残念。」 

 

「裁判の対象にならない」と判断されたのです。立派な司法判断ですよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義なら司法に従えよ・・・・負ければ話し合いで解決とかこの手の連中は直ぐこういうことを言うな・・・自分の気に入らない判決には従わないだけの連中 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

玉城知事の辺野古移設妨害パフォーマンスで1番迷惑被っているのは普天間市民。 

妨害が目的化して、県民ファーストになれない。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

時間と税金を無駄にしましたね。 

一般企業では役職のある方が責任を取りますよ… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の海を守る為に抗議してるというなら 

中国漁船が沖縄の赤サンゴを根こそぎ密漁してた時に抗議しろよ!! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや変わらなあかんやろ。裁判所の効力が無いんやったら、お前らはなんで裁判したんや?やる意味無いやん。判決に従わへんのやったら。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのナントカという国と違って、司法がきちんと機能していて安心しました 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の前に法治国家であるのだから判決が出たからには従うべきですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE