( 251107 ) 2025/01/18 03:53:11 0 00 =+=+=+=+=
この件について、麻生氏は「あの先生の動機は善なんですよ。“海外ではこういう解剖ができる”っていうことを、仲間のドクターにお伝えしたかった。その消し忘れたところに、ご遺体の頭部が映っていて。それを拡大してXに載せた人がいて、火が付いて。擁護したら僕も一緒に燃えた」と振り返る。 「マネーの虎」で知られる実業家・南原竜樹氏が「日本は変な方に道徳というか、文化がいっていて」というと、麻生氏は「よっぽど、生活状況良くない人が増えてるのかなって感じますね」と炎上の裏側には、心に余裕のない人が増えたからではないかと指摘。南原氏も「それは間違いないね」とうなずいていた。
やっぱり日本人とは違う感覚の持ち主ってよくわかる。これに賛同する南原とかいう奴もヤバいな。
▲3788 ▼23
=+=+=+=+=
ちょうど、「南原竜樹 X 麻生泰」という対談において反省がまったく無いどころか世間の風潮を指して「よっぽど、生活状況良くない人が増えてるのかなって感じますね」などと逆ギレ気味に揶揄しているので、タイミング的に非常に効果的な学会側の声明だと感じる。
不思議なのは、学会の声明が出る以前から高須氏を始めとした同業人や識者らからの批判も多かったわけなので、なぜそれらを無視して「世間の声がおかしい」という現実逃避気味な思考に向かったのかが分からない。
年齢を重ね、立場が上になるほどに自分の非を認めるのが難しいのは中年である自分も理解出来るが・・・ どこかで認めないと、再起の足掛かりすら作れないように思うのだけれど。
▲3578 ▼22
=+=+=+=+=
「無限の尊厳」。本当にそのとおりです。 ご献体されたご本人やご遺族は、今生きる私たちを含む先の世代のことを大切に考えて意思決定くださった尊い精神性がある方々。少しでもその想いに報いようと自然と考えるものだと思います。それが生まれないのは、いくらお金があろうと精神的にとても貧しい人間なのでしょう。 ご遺族や、これからご献体をしようと考える方々の心が少しでも穏やかになる対応が進むことを祈ります。
▲1261 ▼7
=+=+=+=+=
麻生氏が論点がまるで違うちんぷんかんぷんな事(生活状況が良くない人が増えている)を言っている頃、しっかりとした発表が日本形成外科学会からあって本当に良かったです。 異国とはいえ、ご検体の前でピースをしそれをSNSにアップしてしまう到底考えられない行為をした医師も、その医師をかばった方々も医師免許を個人的には剥奪して欲しいです。 医師は確かに尊敬する仕事ですが、人としての倫理観を失ってはいけませんよね。
▲1598 ▼8
=+=+=+=+=
善としての行動で広めたかった結果としてSNSではないよね。勉強会とか講習会など積極的に医師内での中で広めようとするのが普通なのでは。なんでわざわざ誰が見るかも分からないようなところに挙げたのか、ただの承認欲求が強いだけじゃないか。美容外科医を臨床で頑張ってる医師と同等に見てはいけない人が圧倒的に多い。
▲1135 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ社会的なインパクトがあって各学会は声明を出しているのに、医師の管理監督者でもある厚労省はなにもアクションは取らないのでしょうか。倫理観のない方々に、未だに医業を任せているのは残念です。
医師法第四条 医師が第四条各号のいずれかに該当し、又は、医師としての品位を損するような行為のあつたときは、厚生労働大臣は、その免許を取り消し、又は期間を定めて医業の停止を命ずることができる。
▲932 ▼8
=+=+=+=+=
遅ればせながらの声明発表。 とはいえ、内容は至極真っ当です。
全ての人間が受けている医療は医者の力だけではなく、献体いただいた方とそのご家族のお気持ちの上で成り立っていることを忘れてはならない。
学会が何らかのペナルティ、倫理的指導や教育プログラムを彼らに科すことを願います。
▲1075 ▼8
=+=+=+=+=
どんどん今回の騒動の献体への向き合い方という本質の問題から離れ、関係者や擁護する者の本性が浮き彫りになってきていると思える。 こうして根本の献体画像の投稿の張本人たる黒田氏などの行動にたいして、しっかりと苦言を呈することは必要なことだと思える。 麻生氏の本人の見解の暴走も確かに疑問に感じるものだが、まずは今回の日本の医療界全般にも影響しかねない事柄の本質にも見つめる必要があると思う。
▲459 ▼8
=+=+=+=+=
今回の事件は、長年にわたり築き上げてきた「献体(解剖)」への信頼を崩壊しかねない事件ですから、学会が怒りの表明するのも当たり前。医学生は、どこの国でも、昔から遺体を解剖することによって学びますし、献体する側も、医学の為にお使い下さいが多いですから、それを踏みにじる行為が、まさかで行われましたからね。因みに、百歩譲って、個人が献体前で撮影したとしても、何故それをSNSで上げるのか?最近は無いが、根は「バイトテロ」と変わらない気がするし、SNS世代らしい。なお、今は無いけど、19世紀のイギリス(ロンドン)では、墓を荒らして遺体を盗んで(土葬でしたから)解剖用に、大学に販売していた連中もいました。
▲619 ▼10
=+=+=+=+=
命の尊厳を誰よりも知っているであろう医師がやっていた目的がSNSを使い世間から注目されたり、あるいは話題をさらえると本気で思っていたのか? 解任された今となっては知る由もないが、解任だけで済む話に成らないのは全く同感です。
SNSなら何でも許されるであったり、何をしても無礼講のような非礼極まりない行為には相応の措置があって然るべきであり、そのような酷い有り様を看過すれば、今後もそれが当然と言わんばかりの行為になってエスカレートしないとも限らないと思います。
▲299 ▼3
=+=+=+=+=
他者との相互理解、多様性、人格、人権擁護など社会で生きていくなかで大切な事ですが、自分と違う考えの方に「よっぽど、生活状況良くない人が増えてるのかなって感じますね」と言ってしまうような人もいるんです。 生きている人間に対してこのように振る舞える方が死者や遺体に対して何も感じないのはある意味当たり前なんだと思います。自分が信じる信じないではなく他者が大事にしている信条など目に見えないものであっても尊重しなくてはいけないのです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あの女医の行動に不信感持って、献体や臓器提供する意思を表明している人たちがその意思を取り下げるようになれば、救われる命が確実に減るのだから医療関係者が本気で怒るのは当然だろう
このままうやむやにされるのではなく、はっきりとわかる形での決着が求められていると思う
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
正直普通の医師の感覚からすると、遺体の尊厳を損ねる行為や言動はたとえSNSや匿名掲示板であっても、医師としての身元が判明すれば医師免許剥奪を検討されても文句が言えないと思います。それほどに医師はご遺体や頂いた臓器に尊厳を持って接しています。
▲235 ▼3
=+=+=+=+=
ピースばかり注目されてますが、たまたまトリミングで隠れてるだけでガッツポーズしている医師もいますからね。 その方が日本形成外科学会認定専門医なので、学会がどういう処分を下すか気になるところです。 今回の声明はその方のことを指しているのでしょうし、認定取り消しになるのではないでしょうか。
▲365 ▼4
=+=+=+=+=
私も昨年の11月に血糖値800で合併症を併発して背中にあった粉瘤が爆発して1ミリも動けなくなって救急車で運ばれて背中を切開して壊死した部分を切り取り現在も入院しております。形成外科にて背中の穴を戻す作業をしていますが、例の写真の中に私の主治医や担当医師が居たとしたら信頼できなかったと思います。他の医師ももっと怒るべきです。
▲96 ▼9
=+=+=+=+=
美容外科なんてやる側もやられる側もこんな人間性のやつばかりという風潮になって、美容外科が衰退する機会になればよい。
いじめを簡単に解決できるからとか自分がのし上がる手段として有効だからなんて理由で体にメスをいれましょなんて考えが、小中学生にまで浸透してきている現状はおかしいと思う。
▲97 ▼3
=+=+=+=+=
単純に誰だって自分の死体をおもちゃにされたら嫌なわけです。しかもたぶんその死体は裸なのです。「献体なんてするものか」という人が急増するリスクがあり、そうなれば医学が進歩しなくなる。重大な危機を生じさせた医師は免許剥奪に匹敵する大罪を犯したと言える。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
例えばこの医療機関に亡くなった後今後の美容医療の発展にということで検体をしたとすると、「うっかり誤って」顔や全身をSNSにさらされ医師がピースサインの写真がアップされるのかと思うと、恐ろしくて腹立たしくて検体ができなくなります。
そんなリスクがあることなのだと思い知らされました。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
医学生の頃、形成外科を回ってた時、美容外科になるにはどうすれば良いかって質問した学生に対してあんなやつらと一緒にするなって怒ってたなあ。 最近は研修医修了後、何の資格も持たずに美容外科クリニックに就職する人が増えてきたけど、正直なところ優秀、良い先生って言われてた人達ではないし、楽してお金持ちになりたいって考えの人が多いような気がしました。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
自分もはじめはこの医師に怒りを覚えたけど、その後に冷静に考えてみると、どうでもいいように思えてきた。 自分は現時点では献体希望の手続きをしてないけど、仮に自分が将来そうするとしても、「自分の死後に、自分の身体がどう扱われるか」は完全にどうでもいいもん。
そもそも献体せずに普通に亡くなったとしても、自分の身体は死後に燃やされてしまうわけだし。考えてみると、けっこうすごいことだ。 でも自分としてはどうでもいい。だって自分はもうその時には、痛みを感じれない立場になってるはずだから。 だったら同様に、献体先の病院で自分の身体がどのように扱われたとしても、どうでもいいな。現在の、今こうしてキーボードを叩いてる自分とは、無関係の話なわけだから。
でも実際に献体を希望するかはわからない。自分は医師をあまり信用してないので、献体欲しさに早めに治療を中止され、処分されちゃうんじゃないかと不安なんだよね。
▲3 ▼41
=+=+=+=+=
自分もはじめはこの医師に怒りを覚えたけど、その後に冷静に考えてみると、どうでもいいように思えてきた。 自分は現時点では献体希望の手続きをしてないけど、仮に自分が将来そうするとしても、「自分の死後に、自分の身体がどう扱われるか」は完全にどうでもいいもん。
そもそも献体せずに普通に亡くなったとしても、自分の身体は死後に燃やされてしまうわけだし。考えてみると、けっこうすごいことだ。 でも自分としてはどうでもいい。だって自分はもうその時には、痛みを感じれない立場になってるはずだから。 だったら同様に、献体先の病院で自分の身体がどのように扱われたとしても、どうでもいいな。現在の、今こうしてキーボードを叩いてる自分とは、無関係の話なわけだから。
でも実際に献体を希望するかはわからない。自分は医師をあまり信用してないので、献体欲しさに早めに治療を中止され、処分されちゃうんじゃないかと不安なんだよね。
▲3 ▼43
=+=+=+=+=
声明には「今回の関係者の中に、本学会員が含まれているとの情報があり」とあります。 件の「本学会員」は問題投稿を行った医師ではないとのことですが、いまだに問題の本質を理解できずに呆れた言い訳と悪質な逆ギレを繰り返している「麻生泰」氏が「本学会員」なのだとしたら、少なくとも、今回の問題に関する「麻生泰氏の言動」は一般社団法人日本形成外科学会が定める「倫理綱領」に抵触するのではないでしょうか? なにはともあれ、日本形成外科学会が声明を出さなければならないような状況となっていることを考えると、件の「本学会員」が誰であれ、このまま不問に付されることは無いでしょうし徹底的に問題を追及していただきたいですね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
本人は謝罪・解任以来表に出てこないが、上司である麻生氏が無神経な投稿を繰り返して火に油を注いでしまった。さらに新しい対談投稿では非難者を揶揄する始末です。全く反省の色が見えないところへ出た今回の声明によって、少しは愚行を認めるかもしれません。ただ、今までの反省の弁もピントがずれたものだったので、たぶん何が悪かったのかやっぱり理解できないでしょう。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
今回のことで自分も家族も献体は拒否することにしたけど、同じような考えの人は多いかな。まさか自分の遺体が美容医療に使われる可能性があるなんてつゆほども考えなかったから、おしえてくれてありがとうという気持ちもある。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
まあここで、厳格な姿勢を見せておかないと、 形成外科学会のみならず医学会全体の評価を損なう恐れが有るからねえ。
出来れば、医師免許剥奪くらいの強い対応を見せて欲しいね。
▲216 ▼3
=+=+=+=+=
先天性のもの、または事故などで大多数の人々と身体の一部が異なってしまっている方にとって、形成外科というものは見た目だけでなく精神的な部分をもケアでき、生活の質を向上させられる無くてはならない分野です。 そりゃ真面目に患者に寄り添い治療を行う医師からすれば、こんなネタで同業まとめて白い目で見られるのはたまったものではないでしょう。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
一般の人は知る由もないが、美容整形は「形成外科」の分派である「美容外科」の事。 形成外科は外科における何でも屋であり、メジャーな外科がやりたがらないありとあらゆるニッチな外科手術を生業にしている。 そうした日本の形成外科を束ねる学会が「日本形成外科学会」なのだが、美容外科には「日本美容外科学会」という別の学会が存在する。 そしてややこしい事にこの「日本美容外科学会」を名乗る学会は2つあり、形成外科学会の会員、専門医からなるJSAPSと、開業医らからなる医師であれば誰でも入会できるJSASがある。 多くのいわゆる美容整形クリニックで働く医師は後者であり、そもそも「形成外科医」ですらない事も多い。 なのでそもそも形成外科学会はこうした生命を出す義理はないのだが、前者のJSAPS会員か形成外科学会会員が今回の騒動に関わっているという事になり自体を重く見たのだろう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
学会は美容外科を医療と捉えているが、渦中のドクターや所属していたクリニックの統括院長は金儲けビジネスとしかみていない。
そこに認識の大きな違いがあるからピースサインが出るし、その所属先の経営者は何度も逆ギレ投稿をして世間が悪いと主張する。
世の中のドクターがみんな良い人だと思っているのは庶民の誤解で、中には医療はビジネスと思っているドクターも一定数いるのは間違いない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
医師免許剥奪も含めた厳しい議論をお願いします。学生ならば大学で医師にはなれません。同じ対応を医師免許保持者にもお願いします。医師としての素質が明らかに欠如していると言わざるを得ません。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
一般社団法人日本形成外科学会は、一般社団法人で公職とは違うのかもしれないけど、「学会員」って聞くと権威のある人のイメージ。 大学教授みたいな人を想像する。 で、今回の件にそういった人が入っていたってことになると、「学会員」を師匠とした師弟関係の弟子がいそう。 で、そういった弟子の人は、倫理感を師匠から求められず先生的な人になっちゃうわけか。 以前別の方のコメントで読んだけど、解剖した耳を壁につけて、壁に耳ありってふざけた学生が即退学させられたって話の教授のもとで育てられた学生とはレベルがちがくなりそう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これねー 「善意によって提供された献体を、医師個人のインスタ映えに利用する」という行為について最初から断固たる対処をしていればここまで傷は広がらなかったのに 美容外科医が解剖することへの批判だとか、場所が国外だからとか、生活状況が良くない人が増えているからだとか、いったい何が批判されているのか所属する院長からして理解できてないんだから、図らずも美容外科医の倫理観の欠如を明らかにする結果となりましたね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
様子を見ていたものの、女性医師とその上司だった医師が、事の本質をどうにも理解できないようだと判断されたのでしょう。海外での講習で、集合写真の皆さんと楽しく盛り上がってタガが外れて…ということではなくて、本当にご遺体、検体の尊厳を守ること、対する感謝の心がないようだ、と。そして、こういう人たちと同一視されてしまったらたまらないぞ、と。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
拝金主義の行き着く先が、倫理なんてどうでも良いという医師かなと思った。 生命を扱う医療と倫理は切っても切り離せないはず。 美容外科医が儲かりまくり、総合病院や大学病院などの経営が厳しいと聞くと、 世の中おかしくなってるなと思う。 病院の中で、美容外科だけ別物の感はあるけどもっと経営を規制できないのかな。 真面目にやってる医師や病院が不利になっては国民の損失が大きい。 しかし、最近胡散臭い弁護士と胡散臭い医師が増えたな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
形成外科は美容も含まれますが、とても繊細で専門領域。美容は一部に過ぎないがイメージダウンさせられたのだから、この声明は当然。退会処分などもあって良いのでは?
▲100 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃそうよな!でも学会って詳しくないけど所属もしてないようなやつらだったのか… 本来美容整形もとより形成外科って手術や怪我等で傷残ったりしたのをなんとかしようとしてくれる素晴らしい分野なのに、その端くれとはいえ 最低最悪な行為して反省してないもんな
医師免許剥奪とかできないものなんかなぁ
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
白い巨塔の最終話の財前の遺書に「屍は生ける師なり」とある。 「師活屍」ともいうが、ご遺体は医療人にその身をもって解剖学を教えてくださる師匠です。
そういった尊敬の念があれば自ずと振る舞い方は定まるはずです。
いくら言い訳しても、心の底が透けて見えるのでなんの意味もありません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏によると、別記事でキレて炎上したのは「生活状況良くない人が増えてる」のが原因という事ですから、日本形成外科学会に所属の医師達も「生活状況が良くない」って理屈になりますね。
▲357 ▼0
=+=+=+=+=
“海外では“とあるが世界中で献体前でピースする医師ばかりなのでしょうか。様々な国や宗教があり、日本と同様にその行為が尊厳を踏みにじる行為である国もあるのではないでしょうか。少なくとも日本では違うのだから、海外で働いた方がいいのではないか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大変申し訳ないけど、医師会や学会が何を発信しようと私は献体はしないことにした。 45才上の大学の同期が亡くなった時、全身を献体して素晴らしいことだなと思った。死生観を見直して、自分もこうありたいと常々考えてきたけど、今回の事案ですべてが崩れさった。 ごく一部の医者であったとしても、どんなやつに弄ばれるのか、こっちは選べない。1人でも存在した以上もう医者なんか信用しない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
最初に素直に謝って、即座に医師を一定期間謹慎処分とかにしておけばよかったのに、上司のツイートが炎上に炎上を重ねてしまったのがなぁ むしろ上司のほうの倫理観のほうが問題かも
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
一方で女医の上司は 「生活が苦しい人が増えてきているのかなと思って居る」 (そういう人が炎上させた)とか言っちゃってるのですよ。。。
日本形成医学会がこの上司の麻生医師を呼んで聞き取り調査したら 麻生医師は医学会側に第一声で「生活が苦しいんですか?」って投げかけるの?と問いたい所。
是非とも記事通りの回答(女医の行動は善、生活が苦しい人が騒いだだけ)をして欲しいモノ。 もしそこまで出来るなら諸々の立場は終わるだろうがある意味大したものと言うしかない。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
>美容外科は形成外科学領域の一分野です 昭和50年の形成外科標榜科の国会認可の際は、形成外科の重鎮が「美容外科は形成外科に入れない。」と表明し、武見太郎医師会長にまでその旨を書いた書面を渡している。 国会もその趣旨で標榜科認可をした。 だから3年後に美容外科が形成外科と横並びに標榜科になっている。 これへの日本形成外科学会での釈明が未だ無い(私は探しているが見つけられない)。 以下は、私の憶測。 形成外科が黎明期の頃は「美容外科なんかやっている連中なんかと一緒にされてたかるか!」と例えば慈恵医大の丸毛教授や東洋医大の荻野教授らは大反対していたが、早いうちに形成外科を標榜科にしたく大森清一警病院長や昭和大学鬼塚教授も今は仕方ないとした。 しかし各大学で医局として体制が整ってきて講座にも昇格すれば、担当臓器を持たない科だけに将来の勢力拡大という意味で美容容認とした。 ≪詳しい方の解説を求む。≫
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
バイトテロなんかと同じ行為だと感じている
その行為が与えた社会的影響などを鑑みて上役等が処断しなければ納得されない行為 しかし、個人で発信できる時代の当たり前と、仲間身内として人となりを知っている上役が対応を間違えた そう感じる
しかし、個人で発信できる時代の当たり前に溺れているのは批判的コメントを個人で投げていた人たちにもあることを指摘しなければならない 違う?
その一人が高須克弥氏である 違う?
献体の前でのこの行為は間違いなく良くない よく知っている相手を庇う気持ちと社会的影響との公私混同とも取れる対応のまずさもわかる 個人的にろくに知りもしない相手を同じ業界の人間だからと人格否定まで交えて一般市民が大勢で取り囲んで糾弾するのも「悪」でしょ? インフルエンサーが感情的言葉を操ってあれは悪だ、打ちのめせと指差す行為は、尋ねるまでもない悪だ
↓続く
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
形成外科の患者だった(未成年の頃に親の金銭的都合で治療をやめたけど、完治はしてない)人間としては、美容外科と一緒にしてほしくはないな… 医者の倫理観なんてそんなに期待してないから、この件には首つっこまないでほしかった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ミスは誰でもする。ミスは一度であれば挽回できることは多い。でも2回3回と繰り返せば取り返しが利かなくなる。でも人は愚かで一度しかしないようなミスはおかさない。何度も繰り返すそれが為人なのである
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
最近問題視されてる 「ナオミ」を見直さないと 少なくとも、研修医4年後から皮膚科5年、形成外科5年以上で どちらも専門医を持ってる、卒後14年目以上の医者のみに 美容外科の免許を与えるくらいしないと そもそも、保険診療が安すぎなのも問題 高くしないと、そりゃ増えすぎたJOYの「ナオミ」は無くならない
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
>投稿した女医の解任のみで幕引きとなったと思われていた問題 なってない。女医を解任した後も院長はSNSで燃料投下してたし、SNS自粛宣言した後も未だに自身のパイプを使って同じようなこと言ってるらしい。多分自分から幕を引く気はないんだろう。 信念が強いのは分かるが、最早その信念が世間は受け入れられないし間違ってることに気付け。「解剖学」を楽しくやることと「解剖」を面白おかしくやるのは全然違う。教科書や資料を使って解剖を「学ぶ」ことに件の女医のような感性が出るのは良いにしても、解剖を「経験」することは遺体だとしても人1人の身体を犠牲にすることで成り立っているのだから、そこに何も感じないようでは解剖をする資格はない、と医者でなくても思う。 幼稚園でも「いただきます」の意味は教わるが、女医や院長はその言葉の意味を説明できるのだろうか?動物だって仲間の死には弔意を示すのに、、、。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
医学の発展、医師の技術の向上の為には亡くなった方の解剖はどうしても必要。 だからお金出して研修会に行かせたりする事は必要だし、それ自体は何も問題ない。 誰も問題視してない。 ただ、だからこそ今後も医療の発展の為に献体に協力して貰えるよう、医療側は常に御遺体を献体してくれる方に誠意を尽くしている事を見せ続けなければならない。 それがまるっきり分かってないのがヤバい。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
この問題を起こしたお医者さんが勤める、経営者が解任とか言っていますけど「解雇」じゃないので全く意味の無いものだと。
しかも某YOUTUBEチャンネルでまた 理解しがたい言葉を発してますが……。
お客さんがいないと成り立たないお仕事(商売)てますよね?
それならば、倫理観、道徳観を全く無視して お金が有り余っている方だけを対象にお仕事してもよろしいのでは?
根本的な考え方が貧乏人のわたくしとは違うのでしょう。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
個人が感想としてガチギレと捉えるのは分かるが、メディアがガチギレとか小馬鹿にしたような表現すら矮小化している様に見える。 こういう倫理観のない美容業界側の立ち位置と近い広告やマスコミなどのエッセンシャルではない水商売の人らには、倫理観なんて分からんだろうよ。 だから、ジャニーズやフジテレビみたいな事が続くんだもんな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
献体の提供を辞める人や、ましてや臓器移植も辞める人も出たからね 社会全体に悪い意味で影響を与えてしまった。問題の雇っていた院長も対応、言動が酷いから救いようがないし、業界全体がそういう目で今後、見られるから相当大変だね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
形成外科学会が怒るのは当然だし、黒田関係者を切って捨てるのは当然。 黒田の出身大学はダンマリを決めていていいのか? キチンと教育していたのか? ああいう輩を卒業させて、医師国家試験受験資格を与えたことに反省はないのか? 某医大の意見が聞きたい。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
麻生泰氏は、今回の炎上について "生活状況良くない人が増えてるのかなって" とおっしゃっている様です。 日本形成外科学会も生活状況良く無い人って事でしょうか。 炎上するには炎上するだけの理由があります。人のせいにしている時点で反省しているとは思えません。そんな態度だから学会がブチギレるのも当然です。何を言っても理解する気が無いのでしょうが、少なくともその態度が自分達以外の人々に多大なる迷惑を掛けている現実を認識すべきでしょう。
▲122 ▼1
=+=+=+=+=
動機は善って何? 意味が分からないです 動機が善なら何しても良いわけじゃ無い ましてや人の生死に関わる仕事をしている、していたなら尚更じゃないのかな? 献体がどういう思いで手を挙げられたのかよくよく考えた方がいい 女医さんは勿論院長と言う先生もです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人はミスをするもの。そう思います。それは仕方のないことだともわかっています。 でも、モザイクをかけ忘れたミスを言ってるじゃないんだ。 ご検体への尊厳や倫理観はミスじゃないよね? それはあの医師が根底に持っているもの。 それについて言っているんだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まさに、昨今席捲している金で人を黙らさせられる、服従させられると思い込んだ一味って感じですね。
何でもかんでも話題に出来れば良いって程度。 否定されれば、被害者ヅラか、否定された相手を異常に攻撃。
ちょうど、あいつらのそんな記事の題目を今日見ました。
また、何とかの虎絡みの連中かよ、ってだけです。 青汁もあの一味に助けられたんだっけ? 余計な事を。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自分が死んだ後に医学の進歩のためにと献体したら、その前でピース、頭部が並んでいるという物のような扱いされたら、化けて出てきて呪い殺してやりたくなるくらい悔しいだろうな。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏はこれを見てどう思うのか。それでも尚強がるか。 まあ、氏の院で何かいじって貰おうと思う客はどんどん減っていくだろうし 先行きは見えてる感じだな。
▲147 ▼2
=+=+=+=+=
学会に目をつけられて、これからどうなってしまうんでしょうね。 他人の生活状況に勝つくらいしか誇るものもないのでしょうから、これからの経営も大変そうですね。 3浪して下位の私立医学部出て、医者としての「手に職」もないままだったのに、これまでが順調すぎたんでしょ。これからだよ、落ちるのは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回で学んだことは、医学の発展だろうが関係ない、自分も家族も献体はしません。 移植もする気になりません。 人助けだからと言って必要な物取られてから、最後モノ扱いにされそう。 今回の件で、献体や移植提供に影響したら誰が責任取るのか? 国も調査もしないし、甘い! 芸能人のスキャンダルより、マスコミは追うべき社会問題があるよね。 だからマスコミは、嫌いだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当に美容外科は他の医者の足をひたすら引っ張るくせに「医者は」みたいなでかい主語が好きだね。医師免許とは別免許にしたら良いと思うわ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
本来の、医師として当然の反応だと思います。むしろ事態を軽視したような対応をとる院長の感覚がおかしいのだと思います。
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
当の御本人は音沙汰なし、上司はあらゆる方面に燃料投下。 医師国家試験には倫理問題で1問誤答でも失格とする位の厳しさが妥当では? というよりもこんなことでさえ世間の常識とズレてることがわからない業界って何なんでしょうか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
あぁ、そうか。突然腑に落ちた。 ここのとこ某ビューティー系の株がダダ下がりしていると思ったら これも背景にあるのかもしれませんね。 本当に誰一人笑えないし、何故snsにわざわざupする必要があったのか 親の顔が見たいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投稿した女医はもちろんだけど、最初変にかばって問題ナシにしようとした上司(社長?)も危険思想だよね。 学会としてここにもメスを入れてくれないと献体してもいいって人はかなり減るんじゃないかな。 組織もきっちり解剖してください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ここで明確に一線を引いておかないと「同じ穴のムジナ」と思われかねませんから。 もしかしたらすでに学会のほうにそんな声が聞こえているのかもしれません。
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
あれ、この人の上司はつい先日的はずれなコメントしてましたが あの方をまずどうにかした方がよろしいかと思います それでも決して身内は献体も提供もさせませんけどね。信用できません。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
解任ってしょせん医院内の人事異動だし その人事をした医院のアタマが彼女を責めるどころか謎の擁護をぶちかましてるんだもの あれじゃ世間は処分したとは見ないよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何だか金持ちになって成功した俺の考えは間違ってねえよ、文句言ってんのは貧乏人で僻んでる連中が騒いでるだけと言ってますよね? 何だか普通に持っているであろう日本人のモラルとか常識とか死者に対する思いを馬鹿にしてる発言にしか思えないです
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
美容外科を責めたりはしないけど、医療である以上「命」を軽んじてるような行動はやめてもらいたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
麻生とかいう医師は全く反省してなく、悪い事はしていない認識なようで…騒ぎが起きてるのは国民の生活が苦しいからだとか言ってましたけど?
こっちはガチギレで草。日本形成外科学会は生活苦しいんか? 言ってる事はまとももまともで擁護どころか、当たり前の意識の再確認しなきゃって感じやけどな
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
倫理綱領なんてものがあったのね。お医者さんってみんな何かしらの学会に関係していると思ってたけど、そうでもないのか?それとも美容外科医だけなのかな…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学会員が含まれているのであれば学会から除名になるかもしれませんね。後々ご本人には影響が出そうです。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
医師という存在の見方が変わった。 今後は病院の情報、医師の情報も調べてから行こう。 移植もしない。 知らない医師に死んだ後、触れられたくない。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
東京美容外科の医師一覧のページからいつの間にか、 顧問をしていた慶應大学形成外科の貴志教授の名前が消えてますね。 今回の件に絡んで縁を切ったのかな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
あの女医を雇っていた院長が、こうなったのは世の中生活が悪化してる人が増えたからと言っているようです。この院長に対する見解もお聞きしたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実業家の南原竜樹氏というかたも、麻生氏との対談で「日本は変な方に道徳というか、文化がいっていて」とおっしゃっていますね。 「献体をネットに晒してなんでそんなに騒ぐの?日本人て変なの〜」という感覚なんでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そう、これは絶対にやってはいけない、あってはならない事なんです 形成外学会関係者が正常な思考の持ち主でよかった よくわからない擁護をしてた人の事もついでになんとかしてもらえるといいんですけどね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前や。 海外育ちだからとか全く理由になりません。 人の尊厳を考えられないのは人間性の問題ですし、かりにも命を扱う職種として責任感がなさすぎる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
当然でしょうな 日本美容形成外科学会(JSAPSと当人が所属していたJSAS)すら遺憾の意を示していたのに、日本形成外科学会本体がここまでブチギレるって事は相当の事
そして関係者とは西川先生の事でしょうな…オオゴトになってしまいましたわ
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
自分に批判が集まると「人種差別だ」と論点をすり替えた人の今後の行動に注目です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
援護してた院長によると、炎上は「心の余裕がない人間」が多いかららしいので、医師会も心の余裕がないということになるのか。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
とばっちり受けた人も居たんだろう。真面目にやってる人が同じように見られたら、そりゃキレるわ。冷静な文言に対して激しい怒りが込められてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
雇い主は一瞬しおらしくしたけど、また本質を分かってない発言をしている。 黙ってれば良いのに、本質的に自分は悪くないなんだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>医師は昨年12月30日付で、解任されている。
ただの解任でまだ病院に在籍しているんでしたっけ、この女医。すごい心臓の持ち主だと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと然るべき団体?が怒ってくれて安心。 あーいうのが当たり前な状況にされたらたまったもんじゃない。 検体に対して侮蔑するような行動をする人間に治療されるなんて嫌だわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まともな人はいるようですね。良かったです。 麻生君一言お願いします。
▲209 ▼1
=+=+=+=+=
この件って女医の方は割とすぐ「倫理観が欠けていた」ことに対して謝罪したのに、その上司が的外れな謝罪&逆ギレで炎上しているだけな気がする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
言うべき所が言ってくれて良かった。本人はどこまで間違っていたかを、未だに分かっていないかもしれないけれど。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
大多数の同業者がこう考えているのに、あの院長は未だ何が悪かったのか理解せず、自分以外の人は愚かみたいな逆ギレしているからなぁ。 救えないよ。
▲39 ▼0
|
![]() |