( 251113 ) 2025/01/18 04:04:11 2 00 石破首相 旧優生保護法下での被害者補償法施行「改めて心からお詫び、あってはならない人権侵害、偏見差別のない共生社会の実現を」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/17(金) 14:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c75129a0b593d7e02a6ed37515c6c7c76ce6b6a |
( 251116 ) 2025/01/18 04:04:11 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相は17日、旧優生保護法下での強制不妊手術を巡る、被害者への補償金支給を柱とした補償法が施行され、首相官邸で国家賠償訴訟の原告団らと面会を行い「旧優生保護法を執行してきた立場として、執行のあり方を含めて政府の責任は極めて重大で、真摯に反省するとともに、改めて心から謝罪する、大変申し訳ございませんでした」と述べ、原告団らに頭を下げた。
その上で「本日改めて、皆様の辛い経験や想いを伺い、これを胸に刻み、皆様に新たな補償を着実に届けて参りたい」「優生手術という、個人の尊厳を蹂躙する、あってはならない人権侵害をこの国で二度とおこしてはならない。この決意を旨に疾病や傷害がある方への偏見や差別のない共生社会の実現に力を尽くしていく」と強調した。
出席した原告団の代表からは「国として全力を挙げて取り組んでください。取り組みには当事者の声を取り入れてください。今後このような(要請の)機会を設けてください」と石破首相に要請した。
石破首相は「要請について政府として真摯に受け止めさせていただく。誠実に対応させていただく」とした上で「被害者の皆様に補償が届きますよう力を尽くしていく」と述べ「恒久対策を実施する観点から、昨年末、障害者への偏見、差別のない共生社会の実現に向けた行動計画を決定した。政府として行動計画を着実に実施し、進捗を継続的にフォローアップする。継続的、定期的な協議の開催については、基本合意に基づき皆様の声も伺いながら具体的検討を進め実施していく」と応じた、さらに「『過去は戻ってこない』との皆様の痛切な声を決して忘れることなく、全ての国民が疾病や傷害の有無で分け隔てられることがない共生社会の実現がこれからの我々に課せられた使命だ、政府一丸に取り組むことを誓う」と応じた。
フジテレビ,政治部
|
( 251117 ) 2025/01/18 04:04:11 0 00 =+=+=+=+=
自身や家族や子供の為でもあった そんな側面が無かった事になっていませんか? 普通、健常者は、とりあえずは経済的な自立が無ければ産み育てる事は出来ませんが、障害者なら可能になるでしょうか… 育てられなければ、乳児院や養護施設が育てれば良いのでしょうか… 時代背景や制度を、それぞれが感情に流されすずに、考えて欲しいです
▲2142 ▼200
=+=+=+=+=
国の間違いとはいえ、半世紀以上前の施策で廃止されたのももう30年前なのに、今の政権が未だに謝罪と補償をし続ける必要があるのだろうか 第二次世界大戦の補償をし続けろと言い続ける国家と同じで、過ちを反省する必要はあると思うが、いつまでも補償し続けるわけにも行かないし、反省することとは別にいつかはどこかで終わらせないといけないと思う
▲1445 ▼190
=+=+=+=+=
偏見差別や優生保護法での不妊強制なんて人権侵害には違いない話だと思うが、じゃあ実際に子供を儲けて育てられないかも知れないことについてはどうなのか。いつ誰が同じ立場になるかも分からない社会に共助は必要だが、最初から一から十まで社会に世話になるつもりで子供を作るのは違うと思う。
▲877 ▼62
=+=+=+=+=
旧優生保護法が施行されていた時代は、今ほど福祉が充実しておらず、社会全体で障がい者を支える仕組みが十分ではなかったし、制度や価値観も今とは違うものでした。 一方、現代ではヤングケアラーの問題など、家族の介護を担う若者たちが支援を受けられずに苦しんでいる現状を見ると、石破首相の言う共生社会というにはほど遠いと感じます。 共生社会実現のためには、政府だけでなく、国民一人ひとりがそうした意識を持って、支え合う社会を目指して、行動していくことが大事だと思う。
▲754 ▼149
=+=+=+=+=
子供を産む権利は平等にあると思うが、自力で子供を育てる能力と経済力があるのだろうか? 子供を産むという事は、同時に子供を養い育てる義務が生じるものだと思います。権利と義務は同時に発生する・・・他力本願の子育てで義務を果たせないのであれば、権利の主張も難しいのではと思います。
▲476 ▼24
=+=+=+=+=
それにしても昔は随分と手荒なことをしたもので、その責任を今の人達が負わなければならないことの理不尽を感じずにはいられない。ただでさえ財源、財源とさまざまな理由をつけて徴収される金額が増えているというのに昔の人がやったことの責任を負わされて莫大な額の賠償金を支払わされるという、できることなら当時の責任者を連れてきて賠償金を全部支払ってもらいたいものだと思う。
▲516 ▼101
=+=+=+=+=
此の優生法て半世紀も前での不妊手術で今程の人権や法も無しの時代で、今更と言う気がする、人権団体も弁護士もしてやったりと思ってると、しかし誰がどう見ても此の人物が子供を産み育てる事等出来ないと思う人物がも、 其の時代の両親の判断で済んでると思うが。自身が他の人の介護無しでの生活 が出来ない方に者の対応には違和感が有る。
▲783 ▼78
=+=+=+=+=
被害者の気持ちは分からないではないが、保護者が納得して処置していたケースもあるだろうに。 個人的には殺人や事故の被害者で、犯人に賠償能力なく泣き寝入りになっている人たちに国が最低限の補償をする仕組みを作ってほしい。本人は悪くないのに一方的に損害を受け誰にも補償されないのは、それこそ平等性に欠けると私は思う。
▲156 ▼6
=+=+=+=+=
心から謝罪というのも違和感があるよな。病気どんな病気なのかはっきりと解明されていなかった時代に遺伝的側面を論じる人がいて不幸にして起こってしまった法律だ。 この法律最大の欠陥は遺伝的側面が完全否定された後も長く継続された点にある。 はっきり言って立法府の落ち度であり怠慢なのだがこのような愚策を二度と繰り返さないという強い約束が大事だと思う。
▲103 ▼33
=+=+=+=+=
もうすでに議論する時期は過ぎている。旧優生保護法に基づく不妊手術は憲法違反だと昨年の最高裁で判決が出ている以上は覆ることはない。国には明確に賠償責任が発生し、石破総理の謝罪はこれを踏まえたものだ。 さて旧優生保護法は制定時にも憲法違反との指摘があったし、特にハンセン病は感染力が弱く完治可能であることが医学的に明らかになっても不妊手術が行われていたので、杜撰としか言いようがない。 なぜこれを止められなかったのかを検証しなればいけない。遡及的に当時の厚生省の役人を追求することがあってもいいと思う。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
なぜこの法律ができたかといえば、戦後ベビーブームや食糧難などの時代背景がある。どんどん産まれるけど食べ物ないし、じゃあ法律でいわゆる不良の血は絶ってしまうというのが趣旨。
そしてなぜ今この法律が違憲で国が謝り賠償とまでなってるかといえば、少子化がある。日本の人口は減る一方なのにこんな法律で堕胎とかさせてる場合ではないから。 もっとも現代では妊娠時に胎児の障がいがわかることもあり、親が堕胎を選んでることもあるのが現実。 いずれにせよ、時代背景が180度変わってるのも大きいよね。
▲70 ▼40
=+=+=+=+=
問題があったことは確かなのだがなぜ今になってギャンギャン言い出したのか?問い所に疑問を感じる。誰か弁護士等は今になって入れ知恵して賠償金問題に発展させ結局最終的には手数料云々という所の絵を描いたのか?とさえ感じる。 もう一つは今になって賠償金という事になるが結局今の世代の負担になりはしないか?という事だ。昭和の世界のハナシを令和に生きる物が処理しているともいえる。 その時代その時代仮に間違っていたのかもしれないが時代の流れで考え方も当然変わるが現代が過去にさかのぼって負の事を補償するのなら益を現代に還元することも必要ではないかとも思う。
▲450 ▼36
=+=+=+=+=
旧優生保護法、当時の強制避妊のやり方は置いておいて、考え方としては決して間違った法律とは思わないのだけど。 何にも考えず産んで育てられず子供が放置される事態になるよりよほど良いのではないでしょうか。 むしろこの法律がなくなったことで不幸な命も生まれてるのでないかと思う。 そもそも過去の法律のことを持ち出して現在補償していてはこの法律だけではなくキリがない。しかも補償費用は全て税金。 石破さんはこんな法律ばかり施行し続けるつもりなのでしょうか。先行きが心配になります。 財源も少なくなっている中、もう少し税金の使い方を考えてください。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
あんまり綺麗ごとだけを言われてもだけだと思えますが、あの時代の背景など考慮する必要があるだけで、その後平成の初めまで、法律として残して置いた議員たちの怠慢は相当ありますが、だからと言って1976年までだったはずですから、避妊手術は、だからこそその当時の人までを賠償する義務が本当にあるのかは、最高裁がどのような判決をだそうが、ちょっとと思う国民は相当いると思えますがね。 現実1976年以後、なんならそれなりの遺伝性疾患の患者だけではなく、ハンセン病患者や精神に障害のある人達が、夫婦として今は子供を産み、自分たちだけで育てているのか、逆に知りたいものです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
正直、そういった管理で健常者だけが産まれるのなら、それに越したことはないとは思う。 ただ、優生保護法でそうなるのか、といえば、決してそれはありえないわけで。そもそも障害者などは先天性や後天性などもあるし、健常者からも当然産まれるものだから。 逆に障害者だとしても健常者を産むことになる可能性も当然あるので、そこは厳密に線引きすることは人道的に見ても不可能。 中途半端に思想を基にして作られた法律であることは間違いないと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
首相、という立場上に思う。(本音は口が裂けても言えないだろう)
1人あたり補償金1500万、扶養者には300万。 我が県には、およそ900人はいるという。 全員が請求することはないだろうが、1500万円が手に・・。 人数を掛けると莫大なお金だ。
表面では差別のない社会を、と謳うことが善な感じがするが、国民の多くは微妙な気持ちを感じたように思う。
もちろん、優性保護対象だった病気・障害は一概になんともいえないが、やはり社会で支えるには難しいケースは一部あったわけで。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
>全ての国民が疾病や傷害の有無で分け隔てられることがない共生社会の実現
すごく白々しく聞こえました。 税制では国民それぞれをものすごく不平等に区分けされている政府ですから。
旧優生保護法は、その名称が差別的ですし、 遺伝に関する最新の医学に合わせてアップデートする必要はあります。 現実的な視点では、出生前診断を求める声があり、 ある程度育った後で、母親が対応困難となって無理心中を図ったケースもあります。 別のニュースでは成人後に凶暴化して施設が悲鳴をあげている報道もありました。
地域で見守ると簡単に言ってくれる人もいますが 地域格差に高齢化も進み、それぞれが、老いる自分と家族のことで精一杯です。 きれいごとでは済まない現実に政治判断を下す。 嫌なことが言える勇気のあるリーダーを私は待っています。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
旧優生保護法は日本国憲法の第13条・14条1項に違反 憲法の第81条に違憲審査制があるのに関わらず旧優生保護法が立法されたのが問題かな。 政治家が間違った判断をしてしまって、その政治家は国民が選挙で選んでいることだから、国民の税金で補償しなければいけないだろう。 アスベスト補償も今後増えていくことであろう。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
障害者が子供を授かりまた障害者が産まれてしまいその子供がもし犯罪を犯しても場合によっては精神的に問題があるからと無罪になったりするんだろうか…。 偏見差別のない共生社会というならば罪を犯した場合も健常者同様裁かれないと平等では無いと思うのだが。 色々考えさせられる事柄だ。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
その当時、実際に子供を産んでちゃんと育てられたのだろうか? そもそも被害者の親や家族は被害者を育てるのにも大変な苦労をしてる さらに孫が生まれてその世話までしないといけないというにはあまりにも気の毒 当時の社会情勢や価値観だと不妊手術も仕方ないとなってもおかしくない 現在だって障害者の家族がいるのはとても大変なことだからね
だからと言って当時の親や家族が悪かったなんてことにするのも気の毒なので 政府が代わりに謝るのが一番収まりがいいんだろうけどさ こんなことを政治運動化した弁護士たちが一番悪い こいつら金持ちだから生活が苦しい人の気持ちがわからんのだよ
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
旧優生保護法が施策として行われた時代には、そうした事を行う事も背景としてはあったのでしょう。どのような事でもそうですが、大切なのは誤った政策をしてしまったのであれば、それを素直に認め、謝罪し必要に応じて賠償をする事です。そう言った意味では、首相としてお詫びをし、あってならない人権侵害だと認めた事は意味がある事だと思います。差別の無い社会を作るために、この問題のみならず、男女格差や性的少数者など他の課題も差別を減らす施策を打ち立てて頂きたいと思います。
▲33 ▼106
=+=+=+=+=
時代背景が違いすぎる。 現代ではありえないが、当時の医療水準の中では優生保護法の目的や趣旨も考慮しなければならない。当事者に対して補償をすることは大切だが、現代の政府・国民が謝罪し続けるのは違和感。
中国、韓国に対してもそうだが、反省し未来に活かすのは大切だが、いつまでもいつまでも謝罪を続ける姿勢はいかがなものか。石破総理は好きではないが、当時は味方に石を投げていたんだから、多少強気に未来志向で行けたはずだぞ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
正直な話、偽善者的な考えで言ってるんだろうけど、ダウン症や知的障害者は親にとって、死ぬまでの負担にしかならない。 生まれる前は「可愛そうだから生んであげなよ」生まれてからは「生んだ親の責任、死ぬまで面倒を見るのが親の責務」となるのはあんまりじゃないか? 金額的な負担も馬鹿にならず、それは親に社会に負担を強いることに繋がるわけで。 海外のポリコレにも言えることだけれど、偽善者の自己満足で社会が回っているのは犠牲になる誰かがいるということ。結局最終的には必要なことだったということになると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
その昔の当時はその判断で正しかった。令和の時代に今の判断でその補償を行う事は納得できませんね。それがまかり通るのなら、戦争時に亡くなった方の家族に今の判断で莫大な賠償金も払わなければならないだろうよ。ほんま整合性が取れていませんよね。
▲115 ▼6
=+=+=+=+=
その当時は合法だったのに、法律が変わったらその補償は求めることができるのだろうか。 戦時中の法律でなくなった、あるいは拷問によって殺された人たち、紙切れ一枚で命を失った人たちの補償もしなければならないと思う。 特別支援学校、昔の養護学校が義務教育でなかったころ、それが受けられなかったと補償してくれるのだろうか。どんどん出てきますよ。
▲88 ▼9
=+=+=+=+=
103万の壁も国民に対して謝罪すお詫びするべきでは? そもそも過剰徴税で取りすぎていた税金を元の水準に是正するだけの事なので、石破さんの財源論などお門違いです。 自民公明、各知事、財務省は今までの過剰徴税は故意なのか不手際なのか原因を明らかにし国民へ謝罪するべき。そしてただちに178万に是正すべき。
▲36 ▼16
=+=+=+=+=
この当時の被害者と名乗る方は、この優生保護法で助かった方が多くいるのではないか? 子供をどうやって育てて行けたのか、甚だ疑問である。 人権侵害と言うが、できることとできないことを区別する必要があったのではないか、その当時の人間も考えて考えた挙句に出した結論であったはずである。出来もしない子育てを今になって出来ていたと言う理論はおかしい。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
今の「出生前診断による中絶」だと、 公権力の強制(≒旧優生保護法)がないから 問題ないという人も居るけれど、それ以前に 一人の赤ちゃんの命を左右してしまうのに あまり差はないわけで。
この辺りを原告…ってか弁護士さんに そもそもの提訴趣旨から説明して貰わないと 納得出来ない人も少なからず居ると思うんですが?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相が旧優生保護法に対して謝罪したのは当然のことだけど、同時に氷河期世代にも謝罪すべきだと思う。この世代は就職氷河期の中で社会から見放され、まともな支援もないまま自己責任を押し付けられた。結果的に、不安定な生活を余儀なくされている人が多い状況を放置してきた政府の責任は極めて大きいよね。
優生保護法だけでなく、過去の政策が生んだ格差や不平等にもしっかり向き合うべきだし、氷河期世代に対する具体的な支援策を今からでも講じる必要がある。真の共生社会を実現するなら、政府がこの問題を軽視してはいけないよね。
▲140 ▼164
=+=+=+=+=
戦前の優生保護法は相互互助の様な法律だったけど、敗戦後にアメリカ式の 人種差別型へと改変させられた。アメリカとイギリスが法律を撤廃したのが 1990年代なので、日本は2000年頃にやっと廃止に出来た。 敗戦国が戦勝国の管理部門に真っ向から反抗する事は不可能だったし、 同時に立法させられた消費税等の施行を5年以上先送りにする等の抵抗に 力を入れていたため当時の日本政府には何も出来なかった。 消費税に関しては大陸で独立戦争が激化してGHQが撤退したら施行する 事なく廃止したが、優生保護法の代わりに改悪されて導入されたけど。 首相が心にもなく謝っても一部の人達の自己満足心が満たされるだけ。 何も言わないか、アメリカを怒らせる事になるが正直に時代背景から 説明した方が良い気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士も飽和状態で仕事がまわってこない現状。 社会情勢も価値観も違う時代の法律を現代の価値観で判定し、必要悪の被害者ではあった高齢障害者を唆しての金目当ての訴訟ラッシュに屈した与党には落胆しかない。 実際に法整備がなく本能のままに産み増やしていたら、どれほど莫大な福祉と警察費用や生活保護費がかかり、治安も悪い日本になっていたことか。 被害者は機会の損失を訴えるが、却って子を育てる苦労を知ったら、逆に国に障害のある子を育てさせられ苦労させられたなどと親族一同言い出している可能性さえある。 石破は人権派を気取っているが、完全に弁護士ともども隣国の思考回路に染まっている。 日本を沈没させるのが目的で首相になったのだろうが、そうでないなら余生しかない高齢者よりも、今を生きる納税者と未来をつくる若者をもっと大事にすべきだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現代の価値観で当時を裁くのはやめてほしい。法の訴求適用に他ならず、法治国家ではない。某隣国群と同じではないか。命が生まれるも亡くなるも、時代の環境も、個人の環境も影響する。高齢者への過剰措置により、超高齢者への虐待と産みたくとも産めない環境が、政府の失策により生じている。これらも氷河期世代に何十年後かに賠償しますか?言い出したらキリがない。人は真っ当な寿命を全うすべき。今の日本に必要な死生観と倫理観と思います。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
的外れだよね これで令和の現首相が謝罪するなら 韓国や中国などには永遠に謝罪し続けなければならない理屈になる 自身が判断決定に関与したことではないのだから謝罪ではなく、これからの補償や法制度をどうするかが大事でしょう。 被害者側も補償や今後についての意見を主張することは非常に重要だが、今、要職に就いてる人に謝罪を求めることは「自分たちがされた理不尽なこと」を強いるのと同じだと思う。 単に「今、日本のトップなんだから過去の日本についても謝れよ」でいいんですか? 自分たちがセンシティブなら「自分が関与していないことに謝罪する」ことがどういうことか分かるんじゃないの? そんなことより悲しい過去を踏まえて「これから」を考えましょう。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
旧優生保護法下での話しです。 こう言う話しが出て来だしたのは最近です。 日本では昔から身分制度があり、身体的な障害のある人は世の中に存在しませんでした。産まれた瞬間に産婆さんの判断で死産にしてしまい、精神病の人は座敷牢に閉じ込めていたりしていました。医学が発展し、世の中に存在を認めない訳にはいかなくなりました。それを法律で処分出来るようにしたのです。その法律がすぐに簡単に出来たのです。当時の日本はそういう国だったのです。 今回、政府として謝罪していますが、誰かが頭下げるしか解決しないですね。誰も悪くないのに。この方の両親も手術を受け入れています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
偏見差別のない共生社会を作るなんて絵に描いた餅であり言葉遊びの類にしか聞こえない。 石破の言っていることに具体論はないし、まずは国民生活の立て直しをするのが先ではないか。 国民に余裕ができれば寛容な気持ちにもなるだろうが、生活が苦しいなかで気持ちだけは寛容であれというような無理難題ばかり宣う総理では役に立たないと思う。
▲215 ▼22
=+=+=+=+=
昔の人のやったことを現代の人たちが負担しなければならないのも、福祉の充実した現代は障害のある人たちを支えていかなければならないというのも、正直不満です 健常者だって自分の生活でいっぱいなのに、見ず知らずの障害のある人たちを快く支えたい人ってどれだけいるのだろう
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
育てられない親に、産む自由だけ与えるというのも、無責任な話ですよね。当時はやむを得なかったのでは。穿った見方をすれば、被害者側が今になってもまだ取れるだけ取ってやろうとしてるように見えますね。現代では新たな問題がたくさん出てきてるのに、国はこの古い問題にいつまで引っ張られ、税金を出し続けるのだろうかと思う。韓国の慰安婦問題を思い出してしまいました、
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破が総理に就任して以来、一番多く聞いたのがお詫びで見たのは謝罪する姿だと思う こういう姿を見せ続ければ同情が集まると言う意図しか見えない 内閣総理大臣はもちろん、政治家の仕事はお詫びや謝罪だけではない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の若者は、経済面から子供を諦めている家庭が多いです。 まずは、その方々への支援が必要では? 税金は無限にはありません。 税金は有意義に使う必要があると思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
昔の出来事を今の基準で裁くのはおかしい。 これが許されるなら、ヤングケアラー問題の観点で、親が障害者の場合、ヤングケアラー問題防止の為に出産の制限が課せられるべきだね!!
▲334 ▼23
=+=+=+=+=
強制断種は人権侵害かもしれないが、子供を産むことは自らの望みを叶えるということだけではなく、生まれた子を育てる義務と責任が生じます。 被害者とその支援者はそこをどう考えているのか聞いてみたい。子供を産んだとして、自分で育てられたのでしょうか。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
韓国との慰安婦問題でも石破は、韓国が納得するまで日本は謝罪し続けなければならないと言っていたな。韓国も左派になり反日が始まればその件もまたぶり返されるだろう。石破はずっと謝罪してお金を払い続けるのだろうか?おそらくスワップも継続するだろう。こんな首相に日本を任せられない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人権侵害法がこの時代まで謝罪もされず放置されていたという現実。国連人権理事会から警告され続けている人権侵害はまだまだあります。外圧がないと社内の組織犯罪すら報じない、報道の自由70位の国なので報じられていないだけです。外圧がないと何も変わらない、情けない国になりました。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
障害者支援のために税金がかかり、そのために若者世代に金がなく家庭を持てないなんて流れをみると、一定の理はあることのように思える
今をもってしてもだ 誰でも彼でも無限に救えるほど、日本の現役世代には余裕はないんじゃないか?
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
石破くんも大変だと思う。でも行政府の長、立法の長として、この叱責は覚悟しなければならない。 過去の国の対応には問題が有ったのかも知れない。それでも時は戻せない。 すべてはこれからの動きにかかっている。
▲21 ▼93
=+=+=+=+=
旧優生保護法での失敗を活かし新優生保護法が出来ないものか。 身内に知的が居るが、家庭内を破壊し手を付けられない。警察は不介入。 判断力が著しく低いが為に結婚し子を産んだが育児放棄に多額の借金。旦那に逃げられ自己破産…
それのツケはすべて子に行った。 優生保護法で被害者を産まない環境作りをしてほしい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのって 首相とかトップ変わる度に 謝罪するもんなの? その家族になってみないとわからないけど。
交通事故で親族亡くしてるけど 1回謝りに来ただけで… 何年経っても亡くした人の事忘れれないけど 別に加害者にはなんとも思わなくなった。 それよりか、こういう事無くなれば良いと活動 少しはしてるけど
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
被害者の立場では、いつまでたっても感情は変わらないのだけども、こういったことは粛々と対応していただいて、首相が表立って動くことは今手を打たないといけない事に注力して将来につながる仕事をすべきだと思う、それが国のかじ取りをする人。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏のやってる事は国民侵害だ、原油生産国では1バレル単価下がってるのになぜ日本は高くなるのか?普通下るはず、どこでネコババしてるんだ、あんたが謝罪すれば古傷に触るから辞めるべきだ、そうか7月三連休の真ん中に投票きまったらしいが若者は三連休何処かに行くだろう年寄りは選挙に行くと思ってるんだろうな!投票率低ければ自民党有利、浅さかな考えだ、期日前投票行きましょうよ皆さん
▲94 ▼30
=+=+=+=+=
形式上はダメな方向で仕方ないけど
子が障害もって生まれてくるリスク 親が障害だと子がヤングケアラーになるリスク
最終的に誰が面倒みるの?ってなるし 不幸になる子が出ないための対策としては本来は必要悪でしょうね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
産む権利があるというのは、物理的に産む事が出来るというだけでは無い。 いざという時に子どもを守れるのか、子を想うなら、子どもの人生も思い遣れるはず。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ちなみにこの補償費は国から出ているのですが でもとは税金ではないでしょうか? 自民党が払うならまだしも 我々の税金を人気とりに使用するだけなので注意が必要です。
▲188 ▼21
=+=+=+=+=
人権侵害というけれど・・・障がい者施設で働くと、保護者と接していると グレーやこういう人だからだなと納得する場面がありますよ。偏見というけれど、現実は正しいと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
あってはいけない事ですね。 被害者の保証は過去に遡って現在・過去・未来の政府関係者の懐からお願いしますね。 政府から支払い=我々の税金 なのですから、当時生まれてなかった&選挙権のなかった我々の責任ではないですよ。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
石破総理の言葉 「個人の尊厳を蹂躙する、あってはならない人権侵害をこの国で二度とおこしてはならない。」
今の石破内閣が行っていることは日本国民の人権侵害です。
・基礎控除引き上げ拒否 ・社会保険料の壁引き下げ ・中国人ビザ緩和 ・ガソリン暫定税率排除拒否
岸田政権時代から考えれば、インボイス制度など他にも多数あります。ありすぎます。ありすぎて国民がついていけてないんです。
・一方的なトップダウンで「日本国民の尊厳を蹂躙」していますよね? ・あってはならない人権侵害を過去30年以上続けて、何の責任も取らないですよね? ・それどころか「何が悪いのかわからない」の一点張りですよね? ・「とぼけてねじ伏せればどうにかなる」って風潮が確立されてますよね?
狂った日本政府を正して欲しい。本当にまともな方が政治を行ってほしい。でも、もはや選挙だけでは民意が届かない状況まできてしまいました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「後悔先に立たず」ですね。 男女どちらも強制的に避妊の手術をされたらしいですが、女性の場合は卵管を縛ってしまうので 生理の時に信じられない程の痛みがあるそうです。(出るものが出ないから) それが毎月あったのですよ?私は耐えられない。 それをやっていた、その時代が恐ろしい。 人権無視どころではないです。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
昔の人の方が正しかったことはたくさんある。子供を産み育てることに対して責任感がなさすぎんか。権利ばっかり主張して謝罪や補償を求めるのが多すぎるよ。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ心から謝罪するのでしょうか?
現時点では総理ですが、これらの法律が施行されたのはその時代の判断だったんですよ。
こんな事をしていたら、一次大戦で二百三高地に送られた遺族も訴えてきますよ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これは一代だけの問題ではないと感じる 今までなら自然淘汰された者達が医療が発展していき続ける これが数代続いたときに病気や障害の因子が濃くなり多くの人間の中に存在するようになるのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大切な事だとは思うけど、石破さんは何かウソ臭いんだよね。 今の国民を守る為に何をすれば良いのか、対外的な行動力が全く無いのに国民の好感ばかり気にしてるようにみえる
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん、外国人犯罪で被害に遭われた日本人には謝罪しないのか? 貴方達自民党による外国人受け入れ、VISA取得緩和、起業促進により移民が大増加、インバウンド誘致で毎日が苦痛を受けている地域住民に対しての謝罪は無いのですか? 岸田の政策を引き継いだ以上、「岸田の宝」を我国から追放出来る入管法改正を行うべきでは無いのか? こんな日本にした自民党は参議院選、都議選で惨敗すると思うし、なって欲しい。 勿論、立憲、共産、れいわもだが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
気の毒だし国が支援するべきだと思うけど、総理だとしても謝罪するのは違うだろう。そもそも旧優生保護法が施行されていた時代に石破は政治家ですらなかったんだから。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
北海道の施設で子育てしたいのなら 別の施設に行ってと言った施設長さんが炎上したけど
育てられず、職員さんがベビーシッターになると言う現実があり 職員さんを守るための決断だったとの事
「育てられない親」の元に生まれた子供さんの幸せは? 将来は?
.......とふと思った
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他にも謝らなきゃいけないと思いますよ。 日本国民を何年も苦しませ続けてる罪をしっかりと謝罪して、しっかりと償ってください。 それが日本の総理大臣としての仕事だと思います。 このまま苦しませ続けるおつもりなら、腹を切って辞任してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あと数年後か、数十年後か、コロナ〇クチンの被害者についても同じような謝罪をしてるかもな。「心からお詫び」「あってはならない」と言って。とりあえず、この数年で”この国を絶対に信用してはならない”ことだけは学んだ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
心からの謝罪は、国民の手取りを増やさない ようにしている経緯、財務省の言いなりも併せまして。謝罪願います。 ましてや自民党はずっとこれを続けていますよね。後、デフレ脱却もしないやり方、政策ですよね。【国民を欺いた、事にも謝罪を】
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マイナ保険証に強制移行させようとしたことも同じ自民党の河野氏に代わって お詫びしたらいいのに。 旧優生保護法は当時の「社会党の女性議員2名」による法案提出で立法された ってのが何とも恐ろしい事と思うな。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
厚生労働省御中総務省御中最高裁判所御中法務省御中
一生子供を持てなくさせられた最大級の重大事案での国あげての圧力をかけた被害なのに人権侵害も激しいと総理が語っても裏腹で まさかのたったの1.5億円でも安すぎると思うのにその十分の一のなめられすぎの酷い金額!たったの1500万円で驚愕です!
国として文明国先進国とも言えない。 即遷都がこの件からも必要である!
驚きの安価すぎる金額で国の謝罪とは認めたくないし国が人間国民一人をこれほど見下した劣等実態示す金額はひどい人権侵害だ。 先進国ではない日本国と政府が示した事になる。 制すべきで注意改善命令と遷都必要義務だ! 遷都国際指導受託で畿滋賀奈良京都に遷都義務が国民保護と護りで必要である。 安価金額で人間を罵倒し痛めつけて政府とは言えない。 ナチス賊門は数百万発言で謝罪せず叩きのめせの問題発言もあった! 2025年1月17日1号
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
税金で補償や援助を行うだけですからね。 石破や自民党にとってはなんの痛みもない
ええカッコする為にさっさと金を払うことを決めた方が印象が良くなるとでも思ったんでしょう。
▲114 ▼21
=+=+=+=+=
裏金議員の不起訴や中国移民の拡大からのイメージアップ戦略でしょう。 国民の血税で当時の患者は保護されていた。 他国なら行き倒れでしょう。 日本は頑張ったのに感謝はないのですか?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
なんで昔の人間のやったことを今の首相が謝る必要があるのか理解不能。 理路整然とした話を以て納得させられる人がいるなら是非聞かせてほしい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
現代もそうだけと税金で養うような人間を増やしたくなかったんでしょ。 今の政権が謝る必要ある? 謝られても若返らないし 結局、金でしょ。 じゅうぶん食べれるくらいの保証はしてくださいよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に強制的に知らない間に手術された方は気の毒だけど 親御さんや身内に連れられて手術受けた方は誰を訴えればいいかわかりますよね…?
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
うーんまぁ良いんだけど これっていつまでやるんですかね? ずっと永遠に テレビニュースでもやってましたが コメントしていた女性の方顔は出してませんでしたが 手元が写っててギラギラした金時計のロレックス?写った時にはちと興醒めでしたね 一般人はあんなの買う余裕無いですよ?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
理想と現実、本音と建前の最たるものではなかったのだろうか?
今現在でも、実際当事者やその家族となったらとても大変だと思うのだけどね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
私は当時の国の処置は問題なかったと考えます。法律に基づいて実施された処置だからです。 このよう賠償は将来の財政に影を落としますよ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
子育てを、福祉に頼るような人は、産むのは、やめたほうがいい。五体満足の人でも、就職氷河期のせいで、結婚もできない人もいるのに、不公平ではないか?税金のバラマキ政治やめてほしい。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
ただただ綺麗事っぽいことを吐くほど薄っぺらいことはない。
悪いけど、それより日本の誰のためにもなってない政策をどんどん打ち出してることを詫びてほしい。 中国と米国(民主党)と財務省に寄っていくだけの総理大臣とかホンマにいらん。まぁ岸田内閣からずっとそうだけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
腹の中はどうなのかね。税金をばらまくから黙ってろ。くらいなんだろうね。今現在国民が苦しんでいる事について想像すらできない政治家のとってつけたような謝罪なんて聞きたくもない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔の政治家の愚策で賠償しとると言う事は現職の政治家のせいで将来的に賠償しなければならない事が増えそうで日本の明るい未来は無いと確信した
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
戦後も日本社会に優生思想、ナチズムはこんなにも長く存在し、今なお昔は仕方がなかったと言う人が多いことを大変残念に思う
社会が不安定な時代や格差、貧困など不満がたまれば溜まるほどいつの時代も他者を攻撃し正当化されていく
さも当然のような顔で加害者はいつの時代だって振る舞う
いじめ問題、外国人差別、氷河期非正規社員への攻撃例を挙げればきりがない
▲30 ▼187
=+=+=+=+=
石破首相は悪くないのに謝らないといけないのは気の毒です。人権侵害、偏見差別が少なくなると良いですね。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
補償金と言っても国民の税金からですよね? これは政府の責任なわけですから議員の報酬をカットしてそこから補償してください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
思ってもないだろ。考えてるのは自分達がどれほど儲かるかだけだろ。あんたらにはうんざりなんだよ。止めは日本は給食無料にしてないのに、インドネシアには無料の給食出す。これは裏にキックバック!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
別に時代とともに価値観が変わっただけであって、当時の判断や価値観自体が間違っていたわけではない。 常に謝罪と賠償を要求する層って何なんだろ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
日本帝国軍の後始末をしている、今の政府も可哀想です。 年金もそうです。 戦争で人が足りないから、家庭の旦那を国が貰う代わりに、生活費(年金)を渡した。 のが、年金の始まりですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん色々問題はあるけど、ちゃんと謝れるのがすごい。 間違っていても謝れない人が多すぎるから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そういう時代だったんだよな。未だに同性婚とか認められないし、いつか謝罪するのだろうか? なんでも謝まれば済む問題ではない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
時代が今と違う。障害がある人はは子供を育てられないので作った制度。共倒れ防止、結果的に子供は施設行きになってたよ
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
支持率の高い安倍政権だったら認めなかっただろう 認めれば首相だった先祖を侮辱する事になるから意地でも認めない タイミング的に今で良かったかと
▲1 ▼0
|
![]() |