( 251238 ) 2025/01/18 06:23:28 2 00 フジテレビ、中居正広さんとのトラブルは1年半前に把握済み…閉鎖的な会見に識者「問題小さくしたい」読売新聞オンライン 1/17(金) 20:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d248330fcdb2813db60e71e2378c1c7033a1e53 |
( 251241 ) 2025/01/18 06:23:28 0 00 硬い表情で見解を読み上げる港社長
タレントの中居正広さん(52)と女性との間にトラブルがあり、フジテレビの社員が関与したなどと一部週刊誌で報じられている問題で、同社の港浩一社長は17日、記者会見を開き、第三者の弁護士を中心とする調査委員会を設置し、調査を行うと表明した。港社長は「多大なご迷惑をおかけし、現在まで説明ができていなかったことをおわびする」と謝罪した。
港社長によると同社は、今回のトラブルについて発生直後の2023年6月に把握していた。しかし「他者に知られず仕事に復帰したい」という女性の意向やプライバシー保護、心身の回復を最優先に対応していたと説明した。
報道では、中居さんは女性との食事会でトラブルがあり、解決金を支払ったとされた。同社は食事会の開催に関わったとされた社員から聞き取りを行ったほか、トラブル把握後の対応についても検証。その結果、昨年12月末に公式ホームページに「当該社員は一切関与しておりません」とするコメントを発表したという。
中居さんからもトラブルがあったとの報告を受けていた。本人が出演するバラエティー番組「だれかtoなかい」については、「唐突に終了して臆測が生じることを懸念し、慎重に終了のタイミングを計っていた」として放送を続けていたが、報道を受けて今月、放送休止とした。
今回の会見は約1時間40分に及んだが、港社長は「調査委員会に委ねる」「女性のプライバシーの保護を優先した」といった発言を繰り返し、トラブルの内容や女性が社員かどうかなどについて回答を避けた。
同社は、出席者も一般紙やスポーツ紙などで構成する「ラジオ・テレビ記者会」加盟社とNHK、在京キー局の記者に限定し、テレビ各局の映像の撮影は認めなかった。同記者会では、週刊誌やインターネット媒体も含めたオープンな会見を要望していたが、受け入れられず、会見の最後でフジテレビに抗議した。
同志社女子大学の影山貴彦教授(メディア研究)は「フジテレビがこれまで沈黙していた責任は重いが、今回の対応は問題を大きくしたくない、できるだけ小さくまとめたいとの思いを感じた。視聴者は『保身に走った』と見るのでは。報道機関としての使命も果たせておらず、上層部の態度に違和感を抱く社員も多いのではないか」と批判した。
|
( 251240 ) 2025/01/18 06:23:28 1 00 フジテレビ社長が今回の記者会見で、幹部社員の関与を否定する一方で、被害女性の主張と矛盾が生じている状況が指摘されています。
多くのコメントからは、公益的なメディアが報道機関としての責務や信頼性を果たしていないとの指摘や、フジテレビに対する信頼や評価が大きく揺らいでいる様子がうかがえます。
(まとめ) | ( 251242 ) 2025/01/18 06:23:28 0 00 =+=+=+=+=
フジテレビ社長は今日の会見でも、幹部社員の関わりはなかったと主張していたが、そうであれば、被害女性は中居さんから誘われるまま自宅マンションに出向いた事になる。でも被害女性は幹部社員の声掛けで食事会に参加したと明言している。どちらかが噓をついている事になる。普通に考えれば被害女性が真実を語っていると思う。
▲27536 ▼867
=+=+=+=+=
芸能人の不祥事でスポンサー企業がその人のCMなどを取りやめたり違約金の問題になったりはよく聞くが、フジ番組全体にスポンサーがおりることのない不思議。 中居氏個人の問題だけではなかったようだが、なんだかよくわからない。有名人とは言え個人が大企業にそこまで影響をあたえるのか。 他人やよその会社のことは深く掘り下げ傷つけたり人生を狂わせることもよくあるのだから自分の会社のことも隠すことなくすべてあからさまにしてもらいたいと思う。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
会社のトップとして、かなり危機感を持っている感じですね、誠意を持って対応をしているというよりは、出来れば事を小さく、そして有耶無耶にしたい感じでもありますね、調査をして明確な関与があった場合、それを認める事も、隠蔽する為に変な説明をするのも、いずれにせよ大きなイメージダウンは避けられない感じですね、どういう形になっていくのか、現状、今後、調査後の会見を待つしかありませんが、映画、音楽、そしてすべての事に言えるとは思いますが、人格が反映されるという認識を強く持って頂きたいと思います。
▲432 ▼36
=+=+=+=+=
今後会見をする企業や人はフジテレビを入れる必要ないって事だね。 だって「中継」も「配信」も必要ないんでしょ、フジテレビと言う企業は。 それを示しただけの会見。
あと、1年半前に把握してたのなら「なかいtoだれか」を打ち切りにするタイミングはあったはず。松本問題の時でも良かったわけだ、その時には把握してるんだから。ここでもう破綻してるのよ。
そして本当に何もないのならA氏も佐々木アナも堂々と社長同席のもとで釈明できるでしょ。そっちの方が遥かに信用性を増す対応だ。
第三者”を入れた”調査ってのも正式な形ではなく第三者委員会のまがいものだしな、被告人が裁判長をして第三者を傍聴席に置いておくようなもの。 それとも第三者委員に調べられたら困る内容でもあるんですかね。
何から何まで杜撰かつ適当な会見。 さらなる外圧にさらされてしまえ
▲14281 ▼208
=+=+=+=+=
今回の被害女性だけでなく以前にも余罪がありそうですね 私は中居さんと同学年で被害女性と同じ学年の27歳の息子がいますが、もし女の子でこんな被害にあったら加害者を許せないと思います 男性って自分の子供くらい年下の子をそういう対象に思えるのが不思議にすら感じます 主人も52歳ですが大4の22歳の娘をめちゃくちゃかわいがっているのでこの事件を知り凄く憤ってました 立派な犯罪ですよね 示談になったから被害届だせないのかもしれないし、刑事事件にはできないのかもしれませんが前科はつかなくても逮捕されるレベルの立派な犯罪てます 芸能活動を何食わぬ顔で続けていた神経が信じられないです フジテレビもフジテレビです 大事な社員を何だと思ってるのか 該当する上司も含め厳しい処分が妥当だと思います
▲2402 ▼124
=+=+=+=+=
今年、フジテレビに入社される方々はかわいそうですね、彼らには何の問題も無いのに… おそらく他の企業にも内定を貰って辞退していると思います。 難しい選択になると思いますが、今後の事を考えれば辞退しても他の企業も納得してくれると思います。
▲3498 ▼124
=+=+=+=+=
記者クラブだけの身内会見にしたせいで、言い逃れして本人達が自己満足するためだけの誰も望んでいない会見になってしまった。
損得勘定抜きに公平な目で判断して欲しいと思うからこそ、第三者委員会を設置するんでしょ? 今回の会見だって、第三者である記者からの忖度のない直球な質問に真正面から嘘偽りなく答えてくれる事を多くの人は望んでいたのに、それができないなら第三者委員会を設置すると言われても全く説得力がないんじゃないのかな。
▲7541 ▼133
=+=+=+=+=
この記者会見の内容から、フジテレビはメディアとして他者批判をする立場に無いことが多くの人に認識されたと思う。 自浄作用のない組織であることが明確となった今、果たして今後のフジにおける報道番組そのものが成り立つのか。 また、人気番組の制作や人気芸能人との繋がりを人事的に優先し、そうした人間達に経営を任せた結果、企業倫理やリスク対策、ガバナンスを失った企業の行く末として、今後の一つの指標となる可能性がある。
▲5007 ▼64
=+=+=+=+=
以前なら揉み消せた事でも、今の時代はSNSで暴露される。フジテレビは過去のジャニーズ問題を何の教訓にもしておらず、早急に第三者委員会を立ち上げ解決するべきだった。コンポライアンスを守れない芸能人・テレビ局は生き残るのが難しい事を理解するべきだ。
▲4720 ▼107
=+=+=+=+=
全般的に、徹底調査と情報開示には極めて消極的な会見だという印象を持ちました。都合の悪い質問には回答せず、真実に向き合うという姿勢はまったく感じられませんでした。 「被害者の人権を最優先に考えた」と発言していますが、今回の事件は刑事事件になってもおかしくない事案と想像致します。それを知っていながら、それを隠して加害者を1年以上起用し続けるとはあり得ない対応だと思います。人権を隠れ蓑にして自分たちの利益を優先したとしか考えられません。被害者とされるXさんは「フジテレビを許していない」と発言しているのですから、被害者の意思などまったく考えていなかったことは明白でしょう。 それにしても、日本は本当に先進国でしょうか?江戸時代の吉原と変わらない。
▲4247 ▼97
=+=+=+=+=
フジテレビ社長の経歴を見ると 週刊誌の指摘通り制作部署からの出世コースが見えて来る。スポンサー、有名タレント、スポーツ選手、芸能事務所など太いパイプを有していれば、出世の強いアドバンテージになるであろう。接待や合コンなど女子アナを利用すれば強力なアイテムとなる事は推測出来る。港社長はこの一件を中居氏問題だけに狭められれば、同様の行為を行った自分にまで火の粉は飛んで来ないと制御したいのであろう。
▲553 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも今回はあっさりと1年半前からの認識を認めた形だが、それなら先日の関与の否定は明らかにその場しのぎと見られても致し方ないでしょう。 そしてあくまで「第三者」の名を関しているものの、独立して第三者を設けておらず「第三者が入る委員会」といしているとこほを見ても、事の展望が期待できるとは思えないし、こうしたまさに行き当たりばったりかのような行動を見る限りやはり体質は昔から変わってないのだろうと思える。
▲2533 ▼56
=+=+=+=+=
企業のトップが会見すると、その組織の資質が浮き彫りになりますね。港社長の会見自体を拝見する事は出来ませんでしたが、漏れ伝わる内容からも残念な社長と言う印象を受けました。これは吉本興業の岡本社長による会見と酷似して居ました。フジテレビと言う組織の評価は更に下がるでしょうし、多くのスポンサーがフジテレビから離れて行くでしょう。フジテレビは既に四面楚歌の状態に入って居るのは間違いないですし、今後評価が再浮上する事は無いでしょうね。
▲2253 ▼42
=+=+=+=+=
これはその通りだと思う。
中居氏とX氏の問題は当人同士で話がついておりそこは守秘義務があるので明確にはならない。もうこの二人の件はカタがついています。 問題は上司に報告したのに対応されなかったことであり、別件が発生していること。そういう風土の有無を確認することがポイントだと思う。 そこを記事のように問題を中居氏に限定して矮小化してるように思える。
文春砲がまだ終わるとは思えない。抜本的な調査が必要になると思う。
▲2344 ▼159
=+=+=+=+=
だれかtoなかいを唐突に打ち切ると邪推されるから、ってのはいくらなんでも無理でしょ。 松本が出れなくなった時なんか、打ち切るタイミング探してたならむしろ絶好の機会だったじゃない。あー、松本出れなくなったから打ち切りなんだね、ってみんな納得したはず。 それを、名前を変えてまで存続してたんだから、打ち切る予定なんかなかったと見るのが妥当。 松本失脚のきっかけのホテル飲みに、フジの偉いさんと中居が居たって記事見たけど、ほんとなんじゃないかなと思う。
▲2189 ▼24
=+=+=+=+=
今になって、相当ヤバいなと思ってるからこそ、本当の事が言えないんでしょうけど。 つい最近までは、自分達のやってる事がこれっぽっちも酷い事とは感じずに、何の問題もないと思っていたんでしょうね。 既に遅いけれど、ギリギリこのタイミングで本気で謝罪する気がないという事が、どれだけ会社の未来に影響するかまるでわかっていない。 被害者の方々だけでなく、真面目に頑張って働いてきている社員の方々が気の毒だと思いました。
▲1576 ▼28
=+=+=+=+=
記事の通り、思った通り逃げの会見であった。もう、フジテレビはあらゆる意味でだめだな。8チャンネルを封印したいくらいだ。企業も手を引くだろな。行き着く先はビッグモーターと同じかな。
▲2254 ▼29
=+=+=+=+=
とんねるずの全盛期にバブル時代を謳歌したこの方の感覚が時代遅れなのは明らかです。ダメージコントロールをしたい意図は理解するもこの対応では無理がある。正直に全てを明らかにして社長が責任をとることが今後のフジテレビにとって最良ではないかと個人敵には思います。昔はそれで問題なかったかもしれませんが今は無理です。政治家と同じ感覚は捨てるしか生き残る道はないと思います。
▲1445 ▼37
=+=+=+=+=
今日の記者会見では、自分に近い記者以外には記者会見の場所も教えない、問い合わせをしても教えないどころか、問い合わせしたこと自体口外するなと言ってきたようだ。 フジテレビの広報がこの対応なら、会社全体で隠蔽体質が蔓延していると見られる。 現代に存在する上場会社なのだろうか?昭和の悪い体質をそのまま受け継いできたとしか思えない。 誠実に対応していたら、社長と当該社員の首くらいで済んでいただろうに、会社の存続に関わる事態にしてしまった。 アナウンサー志望でフジテレビに入社する人は居なくなるか、変な目で見られるようになってしまう。 スポンサーも、次々と降りる。自社のイメージ悪化に繋がるCMを高い金払って流す訳は無い。そんなことしたら背任行為だ。 ダメージコントロール誤ると、こういう風になりますよと言う典型例だ。
▲1274 ▼20
=+=+=+=+=
最終的には第三者の調査委員会の調査結果しだいだが、最初の制裁として放送免許一カ月停止したらどうだろうか。 今後のテレビ界、芸能界、等々のさらなる発展の為と思えばたいした出血ではないと思いますが、仮にそれで現フジが再起不能になったのなら、元々その程度の局だったと言うだけ、世の中にはそれ以上(フジが潰れたとして放り出された社員や関係者以上に)苦しんで泣いている人は沢山いますから。
▲1222 ▼50
=+=+=+=+=
1994年、半年の間、港現社長とは関係しないフジの番組にスタッフとして関わったことがある者です。港氏が責任者として仕切っていた番組がトラブルを起こし、実質放送自粛となった穴を埋める企画だったと知ったのは、だいぶ時間が経った後でした。末端のスタッフとして関わっていただけなので、事情については全く知らず、目の前のミッションをこなすことに腐心していました。 現在の港氏やフジの姿勢を見るにつけ、トラブルが生じても時間をおき、何事もなかったかのようにしれっと帰ってきて平気でいるような当時と何ら変わりないように見えます。社の体質も同様なのでしょう。 本件の対応を含め、古い言い方ですがテレビという「公器」を取り扱う会社としてフジは失格だったのでしょう。何も期待してません。が、トラブルはあった。マスメディアを標榜するのならば、マス(大衆)へ開かれたトラブルに関する説明がなされてしかるべきかと考えます。
▲1042 ▼54
=+=+=+=+=
週刊誌の報道とかによれば、取締役とかが出席している懇親会に、自社の女性社員を接待要員として同席させるとか、自社従業員が、取引先のタレントにけがを負わされているにもかかわらず、そのタレントと取引を継続し続けるとか、会社として安全配慮義務違反を犯しているし、取締役としての任務懈怠の可能性がある。 そうすると、株主代表訴訟で取締役に責任追及することも考えられるのでは?
また、第三者を入れた内部調査をしても、完全に会社から独立した第三者委員会じゃないから、その調査内容は会社の経営陣に筒抜けになるし、結論を誘導することができて、全く意味がない。やっているふりだけ。
こういったコンプラ意識にかけた会社に広告を出稿する会社も、コンプラ意識にかける会社と見なされかねないから、普通は取引をしちゃいけないとは思う。
▲861 ▼9
=+=+=+=+=
昔からマスコミ各社は憲法21条の言論の自由の一環としての報道の自由を大きな声で主張しそれこそ大きな顔をしていた。それが今度は自社に火の粉が降りかかると途端に保身に走る。憲法21条の根拠は同13条の幸福追求権の内容としての「知る権利」である。ならば報道の自由を大きな顔して主張していたマスコミたる企業が引き起こした事態の内情を「知る権利」は国民にもある。某大株主がコーポレートガバナンスを主張してからやっと重い腰を上げる以前に国民に対して事態の内情を開示する義務がある。その義務を果たさないのなら、もう報道の自由を大きな顔して主張すべきではない。
▲799 ▼17
=+=+=+=+=
独立をした第三者委員会を立ち上げずに、第三者の弁護士を入れて調査では、前の阪急の宝塚歌劇団の時と一緒の対応と言える。 調査を発表をしても、視聴者(国民も、スポンサー、株主も納得はしないで、宝塚歌劇団同様に批判が大きくなり、最後は第三者委員会に委ねることになる。 自社社員が取引先の中居正広氏から被害を受けたと上司に訴えて、上層部(役員など)も把握をして、秘匿性を言い訳に何もやらなかったと言える。 普通の会社なら取引を一時停止をして、取引先に聞き取り調査をして、事実と判断をしたら取引停止をする。 被害の秘匿性を確保して、取引先の断固たる処分をするのが、コンプライアンス、ガバナンスをしていると言える。 フジテレビは隠蔽と保身に走って、会社社員を守らずに、会社として安全配慮義務を放棄をしたと言われても反論は無理になる。 発覚してからも、フジテレビは宝塚歌劇団よりも後手後手になっている。
▲932 ▼24
=+=+=+=+=
この問題は、日本のメディア業界の問題点を浮き彫りにするだけでなく、性犯罪や被害者支援に対する日本社会全体の認識が試されているといえます。
事件の対応次第では、フジテレビのみならず、メディア全体の信頼が揺らぐ可能性もあります。
▲721 ▼13
=+=+=+=+=
本当に被害者のことを思えば 産業医を勧めることもありませんし 第三者機関などの調査をする期間も 加害者の番組をフェードアウトすることもできる期間もありました。
そして、今後真摯に向き合うのであれば 外国から言われなくとも調査するのが当たり前ですし このようなテイを成していない会見で 被害者を盾にして言い逃れすることはあり得ません。
真実は分かりませんが、このような会見で良しとしたこと自体 フジテレビがこの件を重要と捉えてないことは分かりましたし 噂の通りのことはあってもおかしくない社風なのだな、と印象を受けました。
▲728 ▼11
=+=+=+=+=
テレビ局及びマスコミといった以前に、一企業として最低限必要とされる条件が、全く備わっていない実態がよく伝わってくる話の内容だ。 被害女性の希望に配慮する形で、誰にも事件の事を知られずに仕事に復帰したい意向を尊重した為に公表が大幅に遅れたとの趣旨で話していたが、 それよりも大事なのは、社員が被害に遭う事件が発生し、その内容も極めて深刻に受け止めるべきものであったにも関わらず、問題の核心の追及や、加害者が特定されているのを知りながら、そのタレントを自社の番組で起用し続ける事に違和感を持ち、知った直後に起用を止める措置を講じなかった事にも大いに疑問を感じる。 被害者の意向が何であれ、起きた事の重大性、新たな被害者の発生、そして日頃から自社のテレビを視聴している一般国民からの信頼性の喪失リスク、スポンサー各社にも対外的影響が及ぶ点に考えが及ばなかったのか。 保身に徹した様子から、社長の資格は無い。
▲465 ▼5
=+=+=+=+=
こうしか喋れなかったのは分かるけど、この会見内容じゃ、月曜日のフジ・メディア・ホールディングスの株価は中森明菜さんのDESIREの歌詞のように【真っ逆さま】に落ちていくだろうね。
フジが小手先で生き残れる道はなくて、社長以下役員大多数と噂のTVプロデューサーの人は、株主からの圧力で辞めるしか道はないと思います。
放っておくとフジのの大株主の日本マスタートラスト信託銀行の株式の8割を保有している三菱UFJ信託銀行、日本生命の株価も下がるからそれは絶対阻止しなければならないので、今は次の社長、役員を模索中の時間なのでしょう。
▲873 ▼68
=+=+=+=+=
結果的に、公共の電波を持つ報道機関が個人的問題を理由にして、犯罪的事象を把握しながら社会に公表せず隠蔽したのは紛れもない事実。社員を守るという言葉が散見されるけど、肝心の被害者である社員は入院、退社、事が公にならなければ完全に社会から見捨てられた形。あろうことか加害を与えたタレントは大手をふってテレビに出続け、被害は闇の中に葬られていたところだった。被害者である社員はフジテレビを恨んでいる、そういう会社だと諦めていると口にしている。その声は社長には全く響いていないようだ。こんな問題を抱えた企業が電波を持つことなどあってはならない
▲573 ▼7
=+=+=+=+=
社長からすると、中居と被害女性を天秤にかけて中居の方を守るという判断。
それが今になってバレて大慌て。 日頃、女性アナウンサーを接待に活用している事実まで問題となり今さら本当の事を言えず沈黙。 でも世間が怒っているから会見開くだけ開いて質問には答えず。
その言動が更に世間の怒りを買ったという、中居の謝罪文と同じ作用が起きた。
今頃、社長は会見なんてしなければよかった後悔している。 中居は中居で謝罪文なんて出さなければよかったと後悔。 まさに後悔先に立たず。
▲608 ▼13
=+=+=+=+=
ここまで世間がこの企業に対して疑心暗鬼になっているのに、記者クラブ以外排除、中継は禁止。と閉鎖的な会見など記者会見とは言えないでしょう。 記者も踏み込んだ質問をしたとも思えず、ただ港社長の言い逃れを話させて終了。 幹部Aの関与はX子さんや現役アナの証言からは明らかであるのだから、A氏も同席させるべき。女性達とA氏のどちらかが虚偽の発言をしているのだから、関与していないのなら堂々と出てきて「名誉毀損」と怒ればいい。社長も幹部も「名誉毀損」と憤慨しない時点でどちらが嘘をついてるのか答えは出ている。 株主、スポンサーは徹底的に調査させる様に物申してもらいたい。人権問題である事を強く抗議して下さい。
▲521 ▼10
=+=+=+=+=
今やちょっとした威圧的な言い方をする程度でもパワハラ問題、もしは、それを元に他にもあるのではないかと疑惑追求をメディアがする時代にもかかわらず、社員とタレントの問題を隠していたのは非常に問題がある。 そして、その時に調査をしていないとしたら、また、問題である。
少なくとも、中居氏から報告があった際に報道していれば、ここまで中居氏自体も芸能活動を続けられないくらいにはならなかったかもしれない。
問題を小さくしたい結果、問題がこれ以上ないくらい大きくなってしまったと言える。
▲262 ▼8
=+=+=+=+=
性被害を職場の上司に相談したにも関わらず、加害タレントを起用し続けていれば、「あー、自分は所望されるままに売られたんだ」としか思わないだろうに。しかも休職を勧められて体よく退職に至らしめ、済んだこととされ、加害タレントも関係した職員も悠々自適に通常稼働している様子を目の当たりにしたら、とても正気ではいられない。怒り心頭で気が触れる。決して只では済ませない心情でいるに決まっている。それを実行されると困るから被害者が弱気になるように仕向けてきたのでは?性的な事件は大事になると被害者が恥ずかしい思いをするなどと吹き込んだり説き伏せるなどして。
▲292 ▼10
=+=+=+=+=
1年半前には把握していながら、これまでずっと沈黙し、周りが騒いでいるから仕方なく会見した、しかも問題を指摘されている側のフジテレビが撮影を禁止したりメディアを限定したりとオープンな会見をしなかったことについては、自分たちの置かれた立場が全くわかっていないと言っていい。謝罪をしたとは言っても問題は根深く、謝罪になっていない。このままでは、ますます色んな憶測が広がってしまう。状況は極めて重篤だ。
▲108 ▼2
=+=+=+=+=
この記者会見に関する記事をいくつか拝見しましたが、会見の全容がいまいち見えてこない印象です。 調査委員会について、なぜ株主の求めている第三者委員会ではなく調査委員会なのか、調査目的は今回の中居氏の件への対応に関する調査なのか、もっと広く常態化していたとも言われている上納システムも含むものなのかというところさえはっきりしません。 中居氏の件に関しても対応するにあたりその時々でどういった根拠を元に対応をされていたということの詳細がわからない、昨年来より弁護士により行われていたという調査はどうなっているのかもわからない、報道後に社員に送付されたというメールの意図もわからない等々挙げればキリがありません。 定例会見として行われたとのことですが、定例会見の枠内で収まることでは無いと思いますし、今回主立ってフジテレビを糾弾する立場にいた週刊誌の記者等を排除しない形で会見を開いていただきたいです。
▲233 ▼6
=+=+=+=+=
発端はフジテレビ内での事件でしょう。しかも一年半前の2023年6月に発覚したという。誰がも伝えられるとおり、フジテレビ社員とフジテレビ番組の司会者だ。今回の件、その原因を作ったのではと推測されているのも、フジテレビ社員だ。その件の発表として、週刊誌文春で昨年末から騒がら始めてから、ようやく会社初の記者会見が開催された。それが、実は定例の記者会見として、社内に常駐等している記者クラブからの要求として重たい腰を上げ多様な、その記者クラブ参加限定の開催だった。 本来、ニュース番組など社会派記者やカメラマンは、我こそはと場所とりや、ニュースソース目がけて飛んで行くし、人だかりが出るものだ。NHKや他の民放各社すら、ツマはじきされたようだ。 1年半も隠したとすら言いうる会社トップが、マスコミ界の一つの会社のある番組を、もうみたくも無いし、正しいニュースを報道する資格も無い。そんなふうに思う。一般人。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
1年半前にトラブルを把握しておいて局として中居氏を不問にしてたのがまずおかしい。社員の皆さんを守るという言葉と相反する。幹部社員の関与の否定と違って加害者は中居氏で特定できてたわけだから。社長という権力があるなら示談の進捗を待たずにウチの社員を傷つけるとは言語道断と切れるはず。それができないのは社長自身にやましいことがあるからではと思われてる。
▲228 ▼2
=+=+=+=+=
芸能人同士の結婚、 一般人と言う名の権力者との結婚、 スポーツ選手との結婚、 歳の差婚等が一般の人より多い気がするのは 同じような接待(合コン)等が 昔から頻繁に行われているからなんでしょうね。。。
▲831 ▼31
=+=+=+=+=
自社内の不祥事の記者会見は、身内だけと言うオールドメディアの姿勢が明らかになりましたので、今後は他の企業も見習って社内で不祥事がおきた場合は自社に都合の良いメディアだけ呼べば良いと思います。 松本人志も似た様な事をしてましたが、結果炎上して立ち直りが遅くなる事に気づかないのが不思議ですね。所詮マスコミ側の人達は、不祥事は他人事として見てるんでしょうね。
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
読売新聞がコメント欄を閉鎖しないのは、それだけ国民の注目の高さを物語っていますね。この件で騒ぎ立てる世間が信じられないという人がいますが、当事者が日本を代表するスターであり、トラブルを起こしたのを認めているのですから、ニュースにならない方が不自然だという気がします。 憶測が生じないように番組の終了を図っていたと言いますが、23年の6月に事態を把握して、今はもう2025年。少なくとも2024年の年末までに番組終了ができなかった理由が、一般人には理解しがたいものがあると思います。スポンサーが事態を把握しながら問題を隠せば起用が続けられると圧力をかけたのか。 内容は話せなくてもトラブルがあったので活動をしばらく自粛しますと2023年か2024年の段階で当該タレントの方がおっしゃっていれば、寧ろ一年経って今頃復帰できたかもしれませんが、その自粛もなければ世間も被害の当事者も納得感がありませんよね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
言えないことが多すぎて隠すのも大変なんでしょうけど、もう大事になってるので隠そうとすればするほど掘り起こされていいことなんて何もなくて、真相究明に時間がかかるほど企業としての価値も下がっていくでしょうね
インフルエンサー達が株を購入したようなので、今後総会の中身も公表してくれそうですね。
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局の壁には視聴率がべったり貼られています。今一般の国民に出来る事は不買運動同様問題のあった局の番組を徹底的に見ない事です。そうすればスポンサーも付かなくなり会社として存続できない所まで持って行くことが出来ます。皆さん頑張りましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミなのに、配信も中継もしないなんて。自分達の情報発信へのアイディンティティが何もないと示したも同然って形で…これで株主が許したら、もっと世論は手厳しくなると想像します。社長や役員らが交代することになっても意味がないと思うから、この問題にまともに向き合って、自分達から発信して欲しいけど、無理だろうなぁ…。 そして、フジと一緒に評価が落ちるのを恐れて、スポンサー等、各方面が手を引く動きが出るのではないかな、とも想像しています。
▲184 ▼2
=+=+=+=+=
この会社はバブルの時期で、時が止まってるんでしょうね。 70過ぎの社長が過去のテレビが一世風靡した時代の流れを汲んで、仕事をしてれば、ことは起こるでしょう。 テレビがオワコンというよりも運営がオワコンなので、会社組織が社会と乖離した状態で、進んだ結果、今の事態になっているんでしょうか。 オールドメディアの本当の意味での整理の始まりが始まったように感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeを観ていたら、フリーの記者の方が「会見に出席できないか」とフジテレビの広報に問い合わせたが、「出席はできないし、出席する社にしか会場は教えられない」と回答され、最後には「この会話の内容そのものを拡散しないように」と言われたとのこと
これが事実なら(恐らく事実と推測はできる)、広報は全く機能してないし、会社が正しい判断ができないというかなり危ない状況だと思われます 社長が会見で話したことが事実なら、社長自ら制限を撤廃することもできたはずだし、そうすべきだったはずです
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員会ではなく、第三者委員を入れた委員会だし、プロデューサーは出勤停止とのネットで見たし、きちんと調査できるのか疑わしい。それに昔から女性アナウンサーの接待などについても言及して欲しい。
▲167 ▼6
=+=+=+=+=
中継を見ていないのでわからないが、みんなの意見を見ていると、報道機関でありながら、きちんと報道しない、隠そうとする、世間体から、形だけ行ったという感じもする。世間は、フジテレビを相手にしない、取材もフジテレビは相手にされない感じになり、下の社員もやりにくいだろう。テレビ離れもいっそう進んでいくきっかけにもなってしまった。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもだけど、危機管理対応が後手に回ってしまった。フジテレビが関与してないとなれば、ネットで流れてる通りフジテレビの社員が勝手にセッティングしたという事になり、それは社員個人の問題となる。そこをフジテレビとして責任は無いというのは厳しく、タレント接待という業務上の出来事なので、社としてのコンプラ意識が欠けていると言われても仕方がない。素直に謝るところは潔く謝ればいいのに。。。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
会見への出席は特定の記者に限定されていたようなので、どこの記者がどういう質問をしてどういう返答があって記者としてはどう評価しているかという現場の生の情報が報道されるとより好ましいように思います。 恐らくは会見に出席していないはずの「識者」に批判をゆだねていて、しかもここにも遠慮があるのか、誰もが普通に思うような一般的なコメントしかないところは残念です。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
女性アナウンサーを視聴率稼ぎの単なる道具として扱ってきたんですね。芸能出身の社長が率先してやってきたのでしょう。 元フジの女性アナウンサーの方々には無理は言いませんが可能であれば声をあげてほしいです。社員の方々は声をあげずらいと思うので。パンドラの箱は開けてしまいましょう。若い芽を摘み悪事を働いた年寄達は罰しましょう。未来の為に。被害者の若い方が気の毒過ぎます。
▲209 ▼5
=+=+=+=+=
まるで「火消しに必死になっている」様子だけが際立ったと言わざるを得ない。調査委員会を設置すると大々的に表明しながら、具体的な質問には「女性のプライバシーを優先」とか「調査委員会に委ねる」の一点張りで、結局ほとんど明かされないまま。結論として「とにかく隠したい」「問題を縮小したい」という企業の体質が透けて見えるのだ。しかも、会見の参加記者を限定し撮影を認めなかったことで、“報道機関としての透明性”はどこへやら。中居さん側の事情も含め、トラブルの核心に全く踏み込まない姿勢は、視聴者や読者の知る権利を軽視しているとしか思えない。これで「公平公正な報道」を標榜する放送局と言えるのだろうか。結果として“保身が最優先”と受け取られても仕方あるまい。一部の週刊誌やネットメディアを排除し、当事者意識の薄い謝罪で片付けるなら、いっそ報道機関の看板を下ろしてしまった方がいいのではないか。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも身内会見とも受け取られる形式の記者会見をして何をしたかったのでしょうか?
これでは、「矮小化したい」と受け止められても仕方ない。しかも、「第三者が入る調査委員会」みたいな話をしているが、これは完全な第三者委員会ではないように見える。
この会見なら、しないほうがマシに見えるが、なんのために会見したのでしょうか?
▲232 ▼6
=+=+=+=+=
これで、会社から本当に独立した第三者委員会を立ち上げられるのか、怪しくなった。
これまでフジは、問題を矮小化しようと躍起になってきた。会見でも、この事件は中居と被害者だけの問題に限定したいようであった。自分たちは、善意の第三者なのだと。
しかし、ちょっと考えてみて欲しい。 フジには、被害者に対する安全配慮義務があるのだ。会社が庇護しなければならない被害者を社外に追い出して、中居はそのまま使い続けている。つまり、自分の社員である被害者ではなく、加害者を庇ったのだ。
ことここに至っても、この程度の説明責任の取り方しかできない、そういうフジは最悪の会社だということになる。
我々にできることは限られる。引き続き、フジを非難することだ。そして、月末に始まる通常国会で追求され、株主総会でも追求を受け、問題を根本から正して、企業統治の正常化が図られることを望みたい。
▲193 ▼7
=+=+=+=+=
被害者擁護を盾に答えられない事がほとんどで、第三者も加えて行う調査委員会の結果の公表も同様な回答で納得のいく回答を得られそうになりそうもないですね。
だれかtoなかいについても、「唐突に終了して臆測が生じることを懸念し、慎重に終了のタイミングを計っていた」という割には後任のMCも決まって仕切直しを図っていたところだったのではないかと思われても仕方がない。
報道も備えたテレビ局とは思えない残念な会見だった様に思います。
夕方に宮司アナが「真摯に」という言葉を繰り返し使ったことが印象的だったように視聴者に納得のいくような調査結果を公表してほしい。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
女性のプライバシー保護という名目でなんとか逃れようとするのは 卑怯ではないかと感じさせる。 一昨年前の事案発生時からフジテレビは知っていたと明言している。 結局フジテレビが守ったのは中居氏出演の番組だったのではないか。 被害女性はフジテレビのやり方に疑問を持っているように伝えられて いるが一体フジテレビはこの事案に関して当時どんな行動を取って いたのか。 示談工作そのものに関わっていた疑いすら感じさせる。
▲295 ▼9
=+=+=+=+=
被害者のことを考えて番組を唐突にやめられなかったにしても、1年半以上も何事もなかったように続けていたのおかしい。 しかもあの番組は、丁度一年前にもう一人のMCだった松本氏が、同じように不祥事で事実上の降板をしている。この時に打ち切れば世間は松本氏のせいだと思うので、変な詮索もされずに違和感なく中居氏と距離をおけたはず。 でも代役を立ててまで無理矢理継続し、今年から岡田准一さんを起用予定だった。中居氏と距離を置く考えがあったとはとても思えない。
しかも岡田さんの起用が決まっていたのに、この件の暴露報道が出る直前の昨年末に、局の公式発表ではないがこの番組とワイドナショーが今年3月いっぱいで終了という謎の情報が流れた。 この件が暴露されると知ったので、慌てて先手を打って終了予定の番組だったとするため、フジが自らリークを装い情報を流したのではないか。 もしそうなら報道機関として完全に終わってる。
▲151 ▼3
=+=+=+=+=
ビックモーター事件の時に沢山の人がこんな会社から車を買いたくないと思ったがフジテレビはそれ以上にドス黒く感じた。 フジテレビの番組を楽しく視聴出来る人は かなり減っただろう。 事件を直ぐに知りえながら社員を傷付けられ何も救済措置を取らず加害者を保護する始末 よく社員を守るなんてぬかせたな。 真面目に働いている局員には申し訳ないが 自浄作用が皆無である以上、現体制は一度潰れて、まともな感覚を持った人達で再スタートをした方が良いと思う。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
長年在籍する会長と社長を国会に召集してヒアリングすべきだと思います。自社の女性社員に対して、週刊誌の記事に書かれたことが事実なら放送免許取消しは必然です。また事実なら上場企業のガバナンス違反を経営者に厳しく追求すべきだと思います。絶対に許してはならないと思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
こんな中途半端な会見でフジテレビは逃げ切れると考えているのだろうか?第三者委員会も日弁連のガイドラインに沿ったものではなくフジテレビ主導のものという話だし本当にフジテレビは反省しているのか疑問だ!疑惑はトップの社長にも及んでいるのでキー局のテレビ曲として自浄作用が機能しないのであれば強制的に放送許可の権利を持っている総務省などが調査しないといけないのかもしれない!もはやフジテレビの疑惑はこれだけ大きくなっていて中途半端な調査では許されない!このままだと視聴者、スポンサーも離れて行く可能性もあると思う!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
局の代表が会見で嘘の保身会見をして良いのか と思う。恐らく全てを話せば終わる事になるが 今まで他の犯罪、事実、真実を表上は追求して きた身としては余りにも酷い会見かなと 感じます。当事者2人の事よりもむしろ 会社絡みの性接待オペレーションが確立されて いた事が問題で第三者委員会で忖度無しで 追加はして欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
報道後、早々に社の関与を全面否定したが、それも安易な聴き取りで表明したことは批判されても仕方ない。しかも、早期にトラブルを把握していながら、加害者タレントを起用し続けていた事は、報道機関としてのコンプランスにも問題がある。とにかく、社として保身に走っていたこと、被害者の社員よりもタレント優先で対応していことは社会概念からも肯定できる理由は何も無いと思われます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局なのに閉鎖空間で会見するってのがね。 まして入れる記者も、発言出来る記者も限られてて。
ボロを出さないように、会社が、ひいては自分(達)には非がないとしたい、1回会見開いたしあとはこの問題からフェイドアウトしたい、もし引きずるなら中居さんの方に矛先を向けた上で、番組打ち切りとか違約金をとるとかでトカゲの尻尾切りで済ませたい。
自分に火の粉が降りかからない事を願う会見。
▲105 ▼2
=+=+=+=+=
「唐突に終了して臆測が生じることを懸念し、慎重に終了のタイミングを計っていた」というのは理解できるが、1年半も継続させたのは事案を深く受け止めていないとしか考えられない。 タイミングとしては、2023年12月または2024年3月で終わらせることができたはずです。 説明に違和感しかないし、被害女性に寄り添った対応ではないと言える。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビは最悪な会見をしたと思う。 問題を小さくするどころか、火に油を 注いだ結果となった。誰1ひとり納得 しないと思う。このまま行くとフジは 終わると思う。当然、外資系ファンドは 納得せず、第三者委員会の設置を強く 求めるだろうし、拒否したら、臨時の 株主総会の開催を要求するかもしれない。 ホリエモンも株を買ったとのことなので、 開催されれば、大荒れになるだろう。 スポンサーも離れ、内定者も辞退、社内からも退職者が続出するかもしれない。 まさに存続の危機だと思う。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
なんでオープンで会見しなかったのかゴシップ誌の内容が正しく無いならゴシップ誌にファイティングポーズをとって否定でもすりゃ理解もできるところこんなクローズドな会見にしてしまったのか 今乗り切ったとしても株主総会で同じような質問されるの目に見えているじゃ無い それとも何株主排除で総会でもやるつもりなのか? これをやった事で経営陣の刷新は免れないと思われますね
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビにスポンサーしている企業は全部白紙に戻して欲しい フジテレビのスポンサーしている企業はフジテレビをバックアップしてることになる フジテレビからそういう接待されてないのであれば即刻フジテレビとスポンサーを解消して窮地に追い込んで欲しい
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
それでも私はフジテレビの番組をしっかりと見続けますよ。女性の人権をまったく無視したテレビ局をスポンサーとして支援している企業をちゃんと把握しておくために。もちろんそれらのスポンサー企業はフジテレビの女性の人権無視体質を全面的に支持している企業と判断しますし、今回の女性社員の上納接待に100%賛同している企業とみなしますので、私はそういう思想の企業には賛同できません。そんな企業の製品やサービスを間違っても買わないようにフジテレビを見ておきたいと思います。
▲98 ▼7
=+=+=+=+=
100万歩譲って考えても、自社社員が傷付けられたにもかかわらず、加害者?トラブル主体?を起用し続けている時点で、仮に食事会のセッティングに社員が関与していてもいなくても、企業としてはいかがなものかと。普通、法的問題でしょう。事前に中居とフジで口裏合わせてチャンチャンでしょうね。アナウンサー中心に、被害を被ったとされる方の休養時にそれらしくニュースを伝えたアナウンサーもいたと思うけど、当時のアナウンス責任者あたりは真相を知っていたんでしょう。幹部複数の組織ぐるみ事案ですね。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
当事者である中居さんが情報を提供すればすぐにわかる事ですね。 出演してもらう代わりに女子アナを差し出していたのか、ただ男同士の趣味感覚でやっていたのかが気になる所です。 どちらにせよ当事者には男尊女卑が根底にあるのでしょうね。松本さん同様、女をなめてます。 そして今回大株主の「米国」企業が動いたけど、これが日本企業だったら動かなかったんじゃないかと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
他のコメントを見ていると、最近は「他人の不幸は蜜の味」な人達が多いな〜と感じる。 「真相究明」や「加害者に罰を」を旗印に、守秘義務なんか関係無い、被害者へのセカンドレイプも致方がない的なコメントがなんと多いことか… 既に当事者間では示談が済んでいる問題なので、安易な好奇心で深掘りするのはセカンドレイプそのものだと思う。 今の時点で、どう見ても中居の地上波復帰はかなり困難なんだし。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
2023年6月の件を把握したのはその直後でしょう。しかしそれよりずっと以前より問題は発生していました。 中居さんは松本さんとのホテル部屋飲みに同席していました。中居さんと松本さんの交友関係は古いです。中居さんもずっと以前から参加していた可能性が高いと思います。 フジテレビが女子アナを接待要員として使う事は、何十年も前から普通に行われていたと元アナウンサーが証言しています。港社長が知らなかったはずがありません。
▲126 ▼5
=+=+=+=+=
これは彼の中居に対する今できる最善の擁護なんだろうな この社長はとんねるずの石橋との仲もいいし たぶん中居とも また、制作プロデューサーの擁護も 元々自分の居た部署の要するに後輩みたいだしね これからの進展が気になります
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビの港 浩一社長は、フジテレビが最も勢いがあった1980〜1990年代にバラエティーの現場で活躍し、ディレクター、プロデューサーを経てバラエティ部門の統括責任者まで昇りつめた御仁だ。2006~2009年には中居正広の生冠番組スーパードラマフェスティバルの立ち上げにも携わった。 今回部下の幹部が引き起こしたとされる中居氏への女子社員上納問題についてそんな事は一切知らないと否定しているが、果たして本当なのだろうか。この上納問題は一体だれの時から常態化していたのか。もし港社長がバラエティー部門の時からであったのなら経営陣の責任も問われることになるのではないのか。第三者委員会の解明が待たれる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨日のフジの記者会見は何じゃと言いたい。1番知りたい視聴者をそっちのけにして逃げ回ってばっかり。肝心の記者達からの質問もはぐらかしてばっかりだから余計不信感が増したよ。何でそんなに隠すのか?いくら報道の自由があるからと言って逃げ回ったら何にもならんじゃないか。記者会見にしたってTVカメラ入室禁止・週刊誌等のメディアも入室禁止とくれば抗議が来るのは当然。それ以上に問題なのはフジ・メディア・ホールディングスの会長である日枝氏がなぜ表に出ないのか。社長に丸投げして自分はコソコソ逃げてばっかり。もう今日から放送しなくていい!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
カメラを締め出し、金曜の夕方近くみ会見して「ワイドショー」での扱いを少なくして土日を挟んで鎮静効果を狙う。うしろめたさがある場合の常とう手段。これを見過ごす世の中では無いって事を後日思い知らされるだろう。スポンサーには迅速な行動を求む。視聴者は見ている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
プライバシーに配慮して公表しなかったじゃのうて。把握したからには処分しないといけないでしょう。そこにプライバシーは全く関係ない。詳細を明かさずに重大な契約違反があったと言えばいい。
性加害は確定じゃなくて、当事者間で示談で解決したとか関係ない。バレた時点で2人だけの問題じゃないんよ。社長らは問題を知りながら使い続けてたことになるし。
結局、記者会見や番組打ち切りめぐる対応といい、後手後手で消極的なのがよくわかりました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
従業員のアナウンサーにさえ、直接聞こえない社長の会見。 「閉鎖的な会見」開催で「問題小さくしたい」ならお門違い。むしろ問題はどんどん肥大化する。従業員であり当事者と立ち位置の近いアナウンサーから懸念が表明されているのがその証左。 既に問題は、単なる「中居くん」が当事者の1事件ではない。主要株主のダルトンが親会社に懸念を表明した時点で、既に複数のステークホルダーを巻き込んでフジテレビの経営問題・フジテレビのガバナンス問題となっていること。言葉で誤魔化して収束できるものではない状況にあること。 そして下手を打てば、フジテレビどころか、フジサンケイグループを含むフジメディアホールディングス自体が「西武」のように解体の憂き目にあっているということを、この社長は全く解っていない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「被害者のプライバシー」を盾に事態を曖昧にし乗り切ろうとしていることがミエミエだが、これで終わる訳もなく、すぐに新しい問題が明らかになるだろう。
どっちにせよ社長は辞任することになるが、それだけでは済まないのではないか。
自民党内閣の総務大臣は「放送法に基づいて対処…」とよく発言するが、今こそ放送法に基づく調査が必要ではないか。
▲107 ▼4
=+=+=+=+=
被害女性がPTSDを発症しているからこそ 公にしないで居たのは事実かも知れませんが 中居さんとその周りに居た人間はフジテレビから削除した方が良かったのではないでしょうか? テレビを見るだけでフラッシュバックして自傷行為に走ってもおかしくないですから 更にこんな大騒動になって晒されることで重症になる可能性があります どうか被害女性の方が少しでも安堵で来る日が早く来ますように
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
被害女性のことを考えて極秘にしてましたって言うなら今回の週刊誌報道でまず表すべきは怒りの筈なんだけどね。女性のことを考えて極秘にやっていたことぶちまけるとか何してくれてんだって話だからね。なのに報道受けての反応が社員は一切関係していませんの声明って、自分たちの言動が無茶苦茶だってこと理解できてないんじゃないか はっきり言って被害女性の反応次第では今回の会見致命傷レベルになる可能性あるんよね。だって言いかえれば自分たちが極秘にしていたのは被害女性が原因なんですよって言ってるのと一緒だからね。被害女性の為を思って極秘に行動していたことが結果として世間から叩かれ大株主からは詰められてに繋がりましたっていうことを堂々と発信したわけだからね。自身の発言がどういう文脈になるのか理解できてると思えないね
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
これは難しい問題だと思う。安易に会見にカメラを入れてしまうと、被害者側のプライバシーに関わる質問や話も出てくることが予想出来て、フジテレビも被害者もそれは望んでいないはず。
まあ、カメラを入れないために定例会見の前倒しという理由づけをしているのだったら、なんとも苦肉の策のようにも感じるが。 ところで、タレント側の会社の会見って開かれたのかな。
あまり中身を知らないので、認識間違っていたらすみません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
女性のプライベートを優先して公にしなかった。これは理解するが、公にしなくても、うち内で事実を確認するのが当たり前、しない方が不自然。中居からも話があった訳だし。 当時掴んだ事実は持っている。なのにこの状態になっても話せない。これがその事実の内容を示していると言っていいんだろう。 第三者を入れての調査は時間稼ぎをしただけ、どうやってことを小さく納めるか、しばらく悪あがきが続きそうだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビがテレビ局の録画すらさせなかったのは致命的で、普通の企業はカメラの前で謝罪や説明をさせられるのに。もはやコントのレベル。テレビ局はスポンサーがいる限り、会社の信用や風評からフリーな特殊な企業であることを露呈した。フジテレビのスポンサーは、国民みんなで積極的にチェックして確認し、不買運動を1年間頑張るしかないよ。
▲113 ▼2
=+=+=+=+=
今後、フジテレビは報道する権利を主張することは出来なくなったな。 またこれまで放送法では民放も公共放送の一部として位置付けられて電波の無償利用が認められてきたが、この対応は公共放送としての使命を放棄しているとしか思えず、総務省はフジテレビに行政指導するべきだしそろそろテレビ局に適切な電波料の支払いを求める根拠としてもいいのではないか?
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
会見自体全く信用出来ない内容だった。 そもそも昨年から弁護士に相談して動いてもらっていたし自体を把握していながらタイミング的に共演までさせてたのでは。 全く考えられない。 自社の社員が酷い目に合ったにも関わらず、酷い目に合わせた演者を利用し続けるなんて考えられない。中居を使い続けた理由も突然番組を終了させたら違和感を抱かせるような理由を云ってたが自社の社員を軽視してるとしか考えられない。 自社の社員を守ることすら出来ないトップに信用などない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
憲法22条に定める国民の知る権利について
法曹関係者など詳しい方にお聞きしたいのですが、 知る権利とは、行政や司法、立法など国の行いに関する国民の損失を防ぐための知る権利であって、一民間企業の失態やアイドルのシモの真相など、何でもかんでも知る権利の事をいうのですか?
当事者間で示談解決している民事の話を国民の知る権利として、無関係な第三者が、プライバシーをほじくり返す事が出来る権利なのですか?
知る権利という言葉が、一人歩きしている意見をよく目にする機会がありますが、解釈が分からず知りたいと思い、書き込みました。 どなたか詳しい方いらっしゃれば教えてください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今回の中居氏とフジテレビの件については、報道されているフジの株主である外国企業の他にも既に外国の報道機関でも昨年の時点で報道されている。
日本のテレビ業界はジャニーズ問題の時のBBCや今回の様に外国からの圧力がないと問題化せずに隠蔽しようとする体制は何も変わっていないという事が明らかで報道機関さえ結局はTV局との繋がりで事態の重大さを解っていない。
放送法の見直しによる隠蔽しようとする報道機関に対しては放映権の取り消し等を導入しないと何ら変わらないかと感じます。
先ずはフジテレビの放映権の停止も検討すべき時代ではないでしょうか。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
被害者女性が個別で中居に逢ったのなら、会社は関係ないですよね。ならなぜ上司に相談ということになるのでしょう?ましてや誰にも知られないで仕事を続けたいなら、関係無い会社の上司に相談すると思いますか? 被害女性は業務として言った意識があるから、上司に相談するのは当然となります。フジTVの関与なしは論理破綻だし、色々なところから、アテンドの噂が出ると言うのに、火のない所に煙が立ってるということなら、噂の出元と「たたかいま~す」と言ったらどうですか?
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
当事者同士のことは示談成立のため、何ら発言する必要はないが、フジテレビの対応について説明する必要がある ところで、フジテレビに雇われた第三者委員は何を調査しているのかな。 港社長は結局会見で何が言いたかったのかな? 会見映像もなくさっぱり解らない。 事が大きくなったので謝罪会見を開き、株主やスポンサー対応として、フジテレビ幹部減給処分で終わらせ、関係者は自己都合退職させ、鎮静化を図りたいだけだよね。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
自分とこの社員が性加害をされたなら、いくらフジと関係が深い有名な芸能人でも刑事告訴するように被害者に働きかけて一緒に戦っていくってのがあるべき姿なんじゃないのかね。 被害者が誰かと特定されないようにとか、本人に寄り添ってなんてのは建前で、結局波風立てないようにしたかっただけで、芸能人と自分達を守ってただけてしょ。 しかも番組を急に終わらせないでフェードアウトさせていこうとか呆れる対応ですよ。 そのようにしなかったってことは、そういう事が頻繁行われていて常態化していたと思いますよね。
▲4 ▼1
|
![]() |