( 251247 )  2025/01/18 06:28:44  
00

=+=+=+=+= 

 

「今回の会見は社員を含めて全面的に公開はされませんでしたけれども、会社に対してはもちろん、調査はもちろんですけれども、社員に対する説明もしっかりと真摯に行って、それを真摯に公表してほしい」と呼びかけた。 

それが全てですよ。 

隠すこと、逃げることに精一杯で、 

働いている社員の事なんて全く考えていない、 

フジで働いているというだけで誹謗中傷があるかも 

知れないし、この件で社員は働きにくいでしょう。 

上がしっかり対応して、真実を述べる、誠意ある対応をしないと多くの被害者が出てしまう。 

 

▲31489 ▼1226 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会は仲間内でやればいいんです、自分も歳食ってますがお酒は飲まないのでその様な席には参加しません、飲むのが当たり前の人からは付き合いが悪いと言われますが飲んで自分を見失う人とは一定の距離を保ってます、今のおじさん世代が抜けるまでは変わらないと思うけど断る理由を適当に探して3回も断ればもう誘われないので楽です、出世もそれなりに出来ているので仕事での横や上のつながりは酒を介さなくても出来ます。 

 

▲86 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

オブラートに包んだコメントですが、宮司愛海アナは良く言った方だと思う。だんまりを決め込んでいるアナウンサーが多くて少し残念です。仲間が被害に遭って、それが決定権のある上層部の社員による接待の延長線での被害なら、社内的にも声を出し辛い状況なのは十分理解出来ますが、接待が常態化しているのならば、今こそ役員達も行って来ただろう悪しき前例を払拭して生まれ変われる最大のチャンスでもあるんです。もう株主が見方についているんだから声を上げて辞職に追い込まれる事なんてありません。辞職するのは役員達ですからね。 

 

▲20429 ▼852 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関である以上、まず自ら知っていることを話し、報道部が取材調査すべき。 

そして、経営者や自らに不都合があれ、正直に調査内容を自ら語ることから始めなければいけない。 

一般企業ではなく、公共の電波を預かる報道機関なのだから。残されているであろうと信じたい報道人としての矜持を見せてほしい。第三者機関の調査はその後、照らし合わせばよい。 

 

▲3855 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

この件をあえてナレーターを使った伝え方をする番組が各局にあるけど、アナウンサーの声で伝える事を避けている理由もいくつか考えられる。 

一般では憶測でしかないけど、マスコミ内では被害者は誰かわかっているだろうし、顔見知りや同業者や同じ業界で働く仲間が受けただろう被害。決して特定される事を望んでないか被害者かもしれないし、酷い目に遭った事実だと、あの人は危険だ、他に被害者はいないかって警鐘も込めて声を上げたい被害者もいるかもしれない。 

何らか知っている人も知らない人も、その人の声で伝える事で新たな憶測を生み、この人も被害を受けているんじゃないか、意図しない目を向けられて傷つく人がこの問題によって起こる新たな被害ともいえる。 

知っていたんじゃないか、加担していたんじゃないか、、、男性アイドル事務所の問題の時も同じだった。 

起こした事を隠密に処理しようとする構図、環境、悪しき習慣は滅絶させないと。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい事ばかりで進めばそれはそれで凄く良いのかも知れませんが、決してそうじゃない事もあると思う中で、例え少数の人間でも何かを変えたいと志しのある人がいるのならキット応援してくれる人はいます。従うしか仕方無いだろうと言う社会にだけにはなって欲しくない。 

自分の、子供孫達が間違った事を強いられていると思えば、残念に思うしそれに立ち向かっているのであれば、信じる道を進みなさいと言うかな。 

オイラはそういった、少し残念な社会で生きて来たけど言いたい事は沢山合った。でも、時代は変わりと言うか変えなくちゃ行けないよね。 

 

▲102 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの大半の社員は無関係だとは思うが、社員にすら説明が果たされていないのは、経営陣の怠慢としか言いようがない。 

記者会見もテレビカメラNGという、テレビ局の役割を放棄した対応を執ったし、スポンサーがフジテレビから離れていくのは不可避なのでは。 

 

▲12250 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはもう末期症状でしょう。 

経営陣がこの有様だし、なんとかして逃げ切ることしか考えていない。なぜなら性上納は自分たちもやってきた慣行だからだ。編成幹部のAも今の社長の背中を見て同じことをやってきた。 

 

若手はもう転職を考えた方がよい。視聴者はすでにそっぽを向いており、スポンサーが一斉に離れるのも時間の問題だろう。世間の不買運動を意識するのが各スポンサーだ。 

 

フジはもう内部が腐り切っており、幹部連中は今さら自分たちのやり方を変えることはできないだろう。 

 

▲10290 ▼274 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナウンサーは会社員という名のホステスとはよく言ったものだと思う。 

特にフジテレビなんかは他の放送局と違って、女性アナウンサーの領域が子供向け番組のお姉さん的なポジションも業務の一環に入っていたりして宮司アナも経験済みだが「チャギントンのナビゲーター」なんかもあったりする。 

歴史的には女性アナウンサーの地位向上・分野開拓を行い、世間一般における福利厚生が一通りできて、表向き社内恋愛OK、育休OK、民放キー局の女性アナウンサーではじめて定年退職まで勤め上げた方を輩出したのがフジテレビだったのだが、一方では人身御供としてこういう被害に遭われていた方が多数いたという事だったんですね。 

ここにきてOBアナ達が声をあげているが、個人的に注目なのは高島彩さん。 

自身の情報番組でどういう見解をもっているのかがとても気になりますね。 

 

▲5347 ▼278 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナって実際こういう闇を知ってて平然とした顔で仕事してるのがすごいというか恐ろしいよな。もっと早く声を上げていたら、今回のような惨事は防げたはず。知ってて黙ってた傍観者はイジメと同じで、被害者でもあるが同時に加害者の側面もあると思う。被害に遭った女子アナは、知ってて助けてくれなかった同僚女子アナたちにも絶望したと思う。 

 

▲4196 ▼436 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで何十年と、社員や格下のタレントに接待をさせていたのだろう。 

 

今回は、フジ社員だった女子アナの接待→性加害が問題になっているが、氷山の一角で、社員だけでなく若手タレントも、女性だけでなく男性も被害を受けていた可能性は低くないと思う。 

さらに言えば、性接待を伴わない、普通の接待飲み会もたくさんあっただろう。 

逆に、接待する側も、それで仕事やコネを得たり、結婚相手を見つけたりしていたという側面もあったはずだ。 

 

しかし、普通に番組の懇親会とか、スポンサーや大御所タレント、プロデューサーなどへの接待であれば、他の客や店員が近くにいる飲食店で行うのが普通で、タレントの自宅やホテルの部屋などで行うことは異常と言わざるを得ない。 

 

▲2270 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

凄くいいことを言っているのだけど…誰しもが思う「知っていたのでは?」 

胸中複雑ってアナウンサーとして現役なんだから「知っていること」はいろいろあるはずですよね。 

 

今回の件にしても、会社に説明を求めているけれど、実際には示談されておりその話を「説明」することはコンプライアンス的に不可能ですよね。 

それらを含めて、この件以外にしても接待の話などは知らないわけがなく、「ないならない」あったならその説明をアナウンサーがしてほしいですね。 

 

ただ、回答としては満点だと思います。でも知ってたよね。 

 

▲3600 ▼501 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の謝罪会見はいつ? 

今後の活動に支障ないんだろう! 

今回のフジ社長の会見内容に食い違いがあるのなら、雲隠れせず、ちゃんと謝罪会見してほしい。 

松本さんが昨年まつもtoなかいを降板したときは、すでに社内でこの問題が起こっていたということは中居はどの面して、どのような思いで番組を続けていたんだろう。 

 

▲2716 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のフジテレビの会見を見て、生まれ変わるのは難しいだろうなという印象です。そもそも会見を開いたのも海外から突っつかれたから仕方なく開いただけで、それがなければ動かなかったと思う。これから調査を始めるという事は、今の段階では分からない事が山ほどあるという事。にもかかわらずフジテレビの職員の関与は全面的に否定している。分からないのに何故、否定できるのか。保身に逃げている姿勢が、こちら側としては納得できないし信用ならない。問題と真摯に向き合って欲しい。 

 

▲1705 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

病院もかなりなもの。企業や店、政治あらゆるところでそういった接待はある。性別に関係なくエ ロに意識があるかぎり性的な接待や性的な太鼓持ちは無くならない。そうすることで出世できることもある。問題は嫌がる相手を無理やり傷つけようとすることだ。それは性的なことだけではない。何事も気が乗らない相手に無理をさせ傷つけることはいけない。 

 

▲1362 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

宮司さんつい最近までインスタを上げ続けていたけど、この逆風に負けない様に発信してるように感じてた。彼女の目は笑っている様でその奥には、語りたいけど語れない不安や希望が見え隠れする様にも。これからの道は多少の困難があるかもだけど、是非頑張って欲しい。そして新たな放送局として、アナウンサーとしての道を歩んで欲しい 

 

▲1738 ▼249 

 

=+=+=+=+= 

 

社長が今回の接待の中心的人物のようなものだからお話になりません。こんな社長のもとで働く社員が可哀そうです。制限付きの会見なんて反省もなく関係者に対する誠意も感じない。今後この社長は自分の立場を守るためにあらゆる手段を用いてくるような気がします。第3者委員会なんていっても社長の仲間で固めれば公正な検証なんてできやしないと思う。社長辞めさせない限り泥沼にはまっていくだけだと思う。 

 

▲874 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんの会見は、いつでしょうか?本人同士の問題は、お金で解決できたかもしれませんが、関係者、メディアに対しての発言は、ないですよね?もう問題解決したから、このまま、テレビ業界で、また生き残れる?つて。事実をちゃんと自分の口から、話してもらわないと、世間では、まだ、解決してませんよ。CM中止も、会社は、相当な痛手じゃあないですか?このままだと、二度とかからないかもしれません。今後の展開がどうなっていくか?は、中居さんの行動次第だと思いますよ。このままダンマリだと、かなり厳しい状況ですね。 

 

▲1880 ▼470 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな綺麗事言ってる場合ではないのでは。被害者が誰とか、そんなことを特定しようとは思わない。社員が立ち上がってダメなものはダメだと言うくらいのことが言えないのなら、社会に情報発信するマスコミとしては失格だってことです。 

会社を守るのではなく、人、社会を守るために私たちが変えます、変えて見せますくらいの意気込みが聞きたいです。 

 

▲732 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも後期高齢者の私見ですが、丁度私の長男がやがて60代に差し掛かろうととする世代です。私は昔から世界史や日本史・政治の流れに興味がありましたから、私生活の中でもそれとなく学んでいて、子供たちの世代より上の60~70代前半の世代層の感覚は、冒険心なく、ひたすら安定社会をも求め、親たちが葛藤した冒険心なんか喪失し、開拓や冒険心などリスクを拒否する指導者層の社会になるかもしれないと想像した通り、政財界その通りの指導者社会が出来上がりました。一見穏やか安心社会に見えますが、一般社会人は生活のため、家族のため黙しているだけの社会。辞めるか、我慢するかのだんまりの救いは、ひたすらスマホに向かうしか発散のしようのない異常社会になってきていますね。政権を担う永田町、支える経済界リーダーたちが見透かされを繕うばかりの能無しばかりの現実が証明されているのは、フジテレビ社長会見がその代表的見本でした。 

 

▲817 ▼100 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トップならタレントも大事だけど仲間を守るのが使命だと思います。テレビ局とはいえ人様の息子や娘を預かっているんだからひどい目にあったら助けてあげて欲しかった。確かにジャニーズや元SMAPに対して恩はあるかもしれない。でもそれは性被害だから別問題ですよ。フジテレビの全社員が辞めて仕舞えば良い。こんな無責任な社長はなかなかいません。 

 

▲627 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

中居に被害に遭って精神状態もまともでは無いのに直ぐに示談するだろうか、また示談できる 

精神状態で有っただろうかと思います。 

普通に考えて中居という名前も聞きたく無いだろうし、会いたくも無いと思います。弁護士を通してだろうが、どうやって示談したんだろうか。普通だと退院して精神面が落ち着いてから示談の話を進めると思う。 

もし本当に示談をしたのが本当なら中居側が被害者の精神状態がおかしい時に圧をかけて 

示談させたと思うのが普通だと思う。 

まだまだ会社も従業員も自分達の保身の為に全てを話してないと思います。 

 

▲811 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

「内容については事実でないことが含まれており、記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」という会社の説明が早過ぎた。後から修正や間違いを公表する位ならじっくり時間をかけてから社の立場、真実の捉え方を発表すべきだった。コロコロ時の情勢に応じて説明を変えていくのは報道機関としての生命線に関わる一大事件と言える。 

 

▲183 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら親睦会とか自由参加とは言っても上司から言われたら参加せざるを得ないし、もし断れば違う部署に左遷や出世に大きく響く。だから断れない雰囲気が蔓延していたんじゃないかな思う。 

 

そして1番許せないのが女性が被害を訴えていたにも関わらず中居との関係を重視して、改編など打ち切りのタイミングもあったのに番組を続行したこと。 

プライバシーとか秘匿性とか綺麗事言っても、結局はタレントに忖度して社員を守る気が無い残念な会社だなって思った。 

 

かわいそうなのが平社員たち。 

純粋にテレビが好きで入った人が多いと思うし、真面目に働いている人が批判にさらされるのが本当に不憫でならない。 

 

▲410 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に報道する側でもあるテレビ局が、報道や追及にここまで制限をかけている時点で信頼はかなり底をつく結果になりかねないだろうと思う。 

スポンサーだってリスクを感じざかねないだろうし、調査委員会も第三者を含んでる以上、透明性が大前提だろうし、その調査の結果をいつかは公表することになり、その際にもし会見をするとなっても今回のような体制でやるならば本当に見切られてもおかしくないと思う。 

 

▲174 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的な問題ですが調査は誰がしますかね?これだけ大きな問題ですからかなり有能で経験のある弁護士チームが必須だと思う。しかしそれだけの実力を持つチームや事務所となるとフジテレビと全く関係がないところはとても少ないかもしれない。なかなか大変な仕事になるでしょうからね。他の弁護の片手間で請け負える問題じゃないかも。選定が難航するかも知れませんね。とにかく今は透明性と説明しか道はないですからね。 

 

▲195 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが透明性に欠け、過度に情報をコントロールしようとすることで、世間の信頼を失っている。今の時代、隠すことが逆効果になり、SNSやネットで情報が瞬時に拡散する中で、古い体質や情報統制を試みる姿勢は、かえって企業の信用を失う結果を招くとわからないのかな?真面目にフジテレビでがんばっている人達がいるなら社中から声をあげて欲しい。 

 

▲131 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントを接待するために女子社員を犠牲にしたフジテレビの体質が、今回の中居事件を生んだ要因なのは明らかだと思われます。 

 

組織が大きくなるとこういう腐った体質が生まれ、いつも社員が犠牲になる。 

経営者の発言も説得力が無く、お約束の逃げ口上でしたね。 

犠牲者が増える前に、組織以外による調査で真実を示して欲しい。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が生まれ変わる一歩にするべき…という言葉が気になる。今回のことが、公式コメントのとおり社員の関与等もなく、当事者同士だけの問題なら、こういう表現にはならないと思う。働いている社員から見て、何がどう変わらなければいけない、と感じているんだろうか。フジTVにも労組はあるはず。外部による調査と同時に、そこで働く者として、現場からの声をあげて経営者と向き合い、正すべきは正すという自浄作用もあって然るべき。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の会社は、昔から女子アナをバラエティ番組に出演させたり、タレントのように扱っていました。 

 

タレントに支払うギャラよりも、社員を使った方が番組制作にかかる経費を節約出来るからだろうと言う人も当時いました。 

 

なので、中居氏をめぐるこの記事のような話を聞いても、特に驚く事は無いです。 

 

普通の会社が、銀座のクラブに取り引き先を接待して高額な接待費を支払うよりも、自社女性社員をホステス代わりに使って、ホテルの一室を借りて飲食すればとても安上がりということになりますので。 

 

▲222 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現場のアナウンサーが率直に話すのもかまわないが、本来ならアナウンス部長的な立場の人が会社の姿勢を問う立場で現場の責任者として発言して欲しいと思う。 

その意味では本来なら被害者の相談を受けた方が最適なんだとは思うが、その方が結果的に内密にしてしまった立ち回り方も含めて、結果的に攻められる側になってしまっている事が残念でならない。 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人を見る目がある方は、ようやく化けの皮が剥がれたかーと思っている人も多いはずですね。人を見下してる人は、いつかボロがでますよね。しかし、9000万円は安すぎる、数十億の貯蓄があるはずですからね。NさんのMC務めている番組は、ほぼほぼ女性しか視聴していない、男性からは敬遠されている、この辺で人を見る目が養われると思います。 

 

▲243 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者の双方で公言の禁止をしたのだから、何処まで真実や視聴者に明らかになるかは甚だ疑問。株主だけに説明しても社会が許さない。全ては明らかにならない。なるとすれば、週刊誌のScoopであろう。社内では社員が次の就職先を模索している。健全で人として当たり前の動きに過ぎない。随分前からその様な風習があり、関係なかった人も誘いに乗って関係者であることは間違い無い。企画しようがしまいが、現場にいた事は責任は逃れられない。同じく現場から逃走した人も責任は重い。責任を果たし義務を果たさなければ、世の中な許さない。これまでのメディアつまりフジテレビをはじめ各社の衰退、信頼を失う一歩になろう。 

 

▲48 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これ普通の企業だったら、とっくに終わっているパターン。 

社員から言わすのは、トップ失格。 

これで真摯に対応出来なかった場合、社員からの告発があるかどうか?だが、同時に経営陣は言うな圧力がもう発令されていると思う。 

うやむやの場合、最低でもフジ離れは加速するし、最悪で職場を失うかも知れないけど、真面目な社員の方々には頑張ってもらいたいですね。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりこの会見はアメリカの物言う株主に恐れをなして急遽開いたアンサー会見以外のなにものでもなかった。。 

 

それよりバットマンビギンズが気になる。正体はもしかしたらバッシングを受けているあの人かな、という話もあるがもしそうだったら昔話は実話になる。 

 

実話になったら猟奇的殺人未遂になる。 

 

そうなってしまうのでバットマンビギンズは実話なら警察にいますぐ告発すべきで、それができないなら、その話は嘘。 

 

▲546 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーと言う職種をもう一度原点に帰るべき。世に起こった事件事故の事実を正確に伝えるべきでそこにはギャル的要素は全く要らないしミスコン上がりの要素も全く要らない。バラエティ要素も。 

思うにアナウンサーを目指して入社させたなら会社として先ずは7〜8年報道社会現場でスキルアップさせアナウンサーとしてデビューさせるのはそれからで良いと思う。 

今の民放女子アナはアイドル要素が多すぎそれを目指す子も多い。 

アナウンサーとは全く言えない。 

そうしてきた民放各社と社会の風潮の大きな責任である。 

そう言う意味ではやっぱりNHKはブレていない。 

 

▲136 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私も含めネットという場だから言いたい放題言える事で、被害者女性やそれを知ってて声をあげれなかった人の立場に立った時、自分の身を犠牲にしてまで正義感で立ち向かえる人はどれだけいるんだろう… 

自分が勤めている大会社だけでなく業界を敵にまわして辞職も覚悟して庇えますか? 

悪いのはそれを通常化してきた社会と加害者や幹部の人間であり、弱い立場にいる人が声をあげれなかった事に対して責める事はできないと思います。 

 

▲137 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列に沿って出来事を確認する作業が必要だろう。その上で、被害者とフジテレビとの間でなぜ認識の差が生じたのかを掘り下げることが重要だ。責任の所在に飛びつくのではなく、ズレの原因を探ることが、全体像の解明に繋がる。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどのスポンサーは降りないのでは? 

多かれ少なかれ、スポンサー契約を結んでる会社はフジテレビに便宜を図ってもらってアナウンサーやタレントのいる会食を開いてもらってるでしょうし、太いスポンサーなんかは指名して接待を受けてるでしょ(あくまで憶測)。 

ここで手のひらを返して「コンプライアンスの観点から撤退します」なんて言った日には、フジテレビ側から「あの降りた会社の取締役の〜さんにセッティングを依頼されて接待しました」とか出てくるでしょうし、今残って会社を変えようとしている社員達を応援します!っていう事にして出し続けると思いますけどね… 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事をやる会社は、1人いたら絶対に2人3人と似たような事をしている人間が必ずいるもの。立場の上の人間だけではなく、普通の社員の中にも、対象がアナウンサーではなくとも一般女性や社員の女性に対して同じような事をしている人間もいると、私は思う。先日あったNEC社員による就活中の女性への性的暴行事件も同じく、1人そういう人間がいるという事は、同じ考え行動をしている人間が複数いる。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他のアナより踏み込んではいて評価してあげたいのですが。 

テレビ局の甘えの体質だと思います。 

なんで公共の電波でしかも情報番組で一社員の考えを述べられるだけ恵まれすぎでしょう。 

一般の会社で不祥事があったら、今までどうしてましたか?一般社員の心情は無視してマイクを向けたり、お構いなしに不祥事の会社もろとも批判的に報道してたでしょうに。 

貴方がたよりよっぽど不安定な職の会社に対して今までやってきた報道はそこの社員にまで配慮があったのですか?と問いたい。 

番組で心情が言えて、すごく恵まれてますね。 

ってイヤミのひとつも言いたいです。 

傷ついている仲間がいるって?そういう人いくらでもいますよ。 

番組の外で上司なり役員に訴えてくださいよって気持ちにもなりました。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局の壁には視聴率がべったり貼られています。今一般の国民に出来る事は不買運動同様問題のあった局の番組を徹底的に見ない事です。そうすればスポンサーも付かなくなり会社として存続できない所まで持って行くことが出来ます。皆さん頑張りましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて自分の同僚だった人が被害に遭った件に関する自分の働いている会社の会見の内容を女性アナに読み上げさせるというのもなかなか酷な事をするもんだなと思った。 

読み間違いや詰まる場面がいくつか見られたのはもしかしたら動揺があったのかもしれないと考えてしまった。 

あれだけ有耶無耶にされ続けてきたジャニーズの問題も表沙汰になったように、フジも有耶無耶にして誤魔化していくなんてのは今の時代もう無理でしょう。 

往生際が悪い、観念しろ、言葉遊びで逃げずに本当に真摯に向き合えと言いたい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多かれ少なかれ、営業活動に女子社員を使うのはどの企業でもしてることでしょう。女子アナの中には芸能人とコンタクトできてラッキーという人もいるだろうし。その後、付き合おうが一晩楽しもうがその場限りになろうがそれは本人の自由。 

無理やりとかイヤイヤとか監禁とか、そんな事実があればそれは犯罪。 

 

例えば女子ゴルファーだってプロアマという名の合コンで企業の社長たちと知り合って、スポンサーになってもらったりしてるのだから、見方によってはホステスみたいなもの。結局、多かれ少なかれだと思う。 

 

▲311 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

女性検事の事件のように、同性であっても「加害者と被害者は付き合っているから。被害者が加害者に好意を寄せているから」などの話を吹聴するような場合もあります。巨大な権力と相対するのは大半なストレスで人格すら変わってしまうかもしれません。 

 

隠し立てするのではなく詳らかにする事で尊厳が守られ仕事に専念できると思います。組織の改革が外圧でしか行われないとしたら解体する時期が来ているのではないでしょうか? 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら全てオープンにして、生中継有り、雑誌記者、ネットニュース記者、外国人記者の全てに公開すべきでした。 

フジテレビ局内でも、全社員が視聴出来る環境にして欲しかったですね。 

宮司愛海アナウンサーが、フジテレビニュース番組イットで話した内容は、フジテレビ女子アナウンサーを代表して、代弁した内容であり、フジテレビ役員及び上層部の幹部は、フジテレビが置かれている立ち位置、今後の事についても真摯に受け止めて欲しいと思います。 

全ての膿を出し切って、放送局としての使命、コンプライアンスを守って欲しいと思います。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測や疑惑を生む一番の要因はフジテレビが積極的に真相解明に取り組まないから。記者会見と言いながらテレビ、ラジオの放送関係の記者だけ。しかも質問はフジテレビの記者だけしか受け付けない。これでは記者会見をやり直さなければいけない。フジテレビの関係者は自らの子供、親族が被害にあったと思って真相解明に取り組んでほしいです。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がこのアナウンサーと同じ立場だったら、家族のことなどまで考えると、このような発言を公の場でする勇気はないかもしれません。 

社長より社員さんの方がよほど身を切って真っ当な発言しているなんて、上層部は上司として、それ以前に人として、恥ずかしくないのでしょうか。 

 

今回のことでフジテレビは、どこか他の会社で不祥事があった際にオープンな記者会見を堂々と要求できる立場になくなりました。 

これまで自分たちが振りかざしてきた権利をいざ自分が突きつけられたら逃げてばかり。 

報道機関としての面目はもう完全に崩壊しました。 

 

この問題に関して上層部がきちんと責任を果たすまでは、フジテレビは見ません。 

問題に無関係でがんばっておられる社員さんには申し訳ないですが、上層部のせいで被害を受けている社員さんがいるのだとすれば、視聴者もそのような会社の姿勢にははっきりとノーを突きつける必要があると思います。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者の本人がどう言うスタンスかわからないけど、公表は社内で匿名だけで良いのでは?傷ついている仲間が沢山と公で言われても、公表すればしただけ当人がもっと傷つくだろうし、誰かの噂はあっという間に流れる訳だから、今は、何が誰にどう言う内容だったか。と言う所が気になるけれど、将来的にこれから先、公表する事で当事者にとってこれからの人生のマイナスにならないのか?その職場にこの先居れなくなるリスクを負ってまで必要か?が、気になります。本人の意思で公表したり、この問題に触れるなら問題無いだろうけど、第三者がペラペラ発言するのは勇気があるとかとは違うと思う。被害者が何から何まで明るみになると同時に、結果、中居と同じ様に表に出られなくなってしまうのでは?そう言う事も踏まえて何も喋らない人も居るのだと思う。 

皮肉にも、事細かく公表されなければ、今まで通り普通に働き続ける事も可能な訳だから。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だんまりを決め込んでいる社員の中には、言えない人と知っていた人がいるだろう。 

感じ方、考え方は様々な気もする。 

自分の立場によってもかわるだろうし。 

ただ、公表しない会見をした事によって、結果的には会社の体質に悪事がある事を認めた上で隠して、逃げた事になったように感じますね。 

なかなか会社として改善していくとは思えない。逆に今回の件で今後はガードを厳しくする形になるのじゃないかな。 

よくない事をずっとして来た人間はそう簡単に認めないし、反省もしないと思うからね。 

 

▲29 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社員としては胸中は複雑でしょう。 

アナウンサーとしては公表するべき仕事であるがゆえ情報は出すべきという考えなのでしょう。 

しかし、社員としてはコンプラを守れない、同僚を守れず、世間から批判される立場。もし、ここで社内批判でもすれば、社内の立場が悪くなり、仕事がなくなる不安もある。宮司さんくらいならフリーでやれる気がしないでもありませんが。 

女性としても、同僚が被害にあっていることに悔しさだってあるでしょう。もしかしたら自分だって被害にあってたかもしれないという恐怖。 

そんな職場環境なんて最悪でしょう。 

 

▲261 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

都合が悪いから問題にしたくない、このアナウンサーに限らず声をあげて問題にした人を受け入れない方が問題ありと叩いて言論を封殺しようとか自分に都合の良い風潮を狙うというのは色々な所に有ると思います。 

声を上げてる事すら知らずにいきなり何言ってるんだとか、黙っていたくせにいきなり言い出したとか批判する人もいると思います。 

ネットの雑談程度でも圧力かけて相手をコントロールしようという人はいっぱいいるので上下関係や雇用や生活を盾に取った圧力は脅威と思いますが、酷いやつほど知らなかったそんなつもりはなかったで逃げる気だと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちは凄く分かるけど、お台場のビルの中に入ると、怪しい雰囲気なのを知っているのはフジテレビ社員だと思う。女子アナの事を知らない社員がいるとは思えないです。時代錯誤な事を平気で 

出来るようにしたのがフジテレビ上層部、日枝氏だと思う。日枝久の事に苦情言える空気なぞはないと思う。だからこそ問題はデカくなるばかりで、貴女達女子アナに対しての目も違って見えてしまうのも仕方がない事です。日枝を倒すべきです 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの経営が厳しくなることで社員はもちろん、系列局、芸能に関わる数多くの人々や会社の業績に影響するから、一時的に騒がれたとしても残念ながら何も変わらないと思う。 

ビッグモーターは再生のために色々やっていたけど、今回はモノではなく「人」。フジが悪しき慣習がありましたと認めることで、救われたと思う人もいれば、世間に自分も晒されるのではと恐怖を感じる人もいる。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで拝見しました。個人的に、当たり障りのない優等生コメントであまり思いが伝わらない印象でした。会社の責任は重いことは当然ですが、社員同士の繋がりはどうだったのか?異変・SOSサインに気づかなかったのか?手を差し伸べてあげられなかったのか?そこについての思いが聞けなかったことが何より残念で、会社内の体質・環境が良くないことが垣間見えました。 

橋下弁護士もコメントしておりましたが、この事象以前はどうだったのかを含め調査し、良い会社になることを祈ります。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは上納される女性も嫌々ではあってもWIN-WINの関係だったのだと思う。上司や大物タレントに気に入られれば世間への露出や昇進など自分へのメリットもあると考え、これも仕事のうちと割り切って来た人もいると思う。それを良しと思わない人は辞めたんだろうし。告発なんかしないほうが良いと考えたんだろうな。 

フジテレビをはじめ、世の中がどんなふうに変化していくのか静観します。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

説明が今までの経過のみで、全く説明では無いですよね。宮司アナの悲痛な叫びをどう受け止めたのですかね?また、そのキーになるプロデューサーは心身共に耗弱状態と言いますが、昨年の暮れまでは出社してたのでしょう。この問題が発覚してまだ1月経ってない。そしてアナウンサー部長も早々に姿が見えない。てことはそういうそう言うことなのでしょう。第三者委員会がどのくらいで詳細を出せるかです。何れにしても何も知らない社員さんは針のむしろ状態です。気の毒です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズや実力もなく売れたタレントはこの際、我が身を見つめ直す事が今後、大切だと思う。「売れっ子」は何やっても良いなどと勘違いしてるのなら見つめ直すいい機会。また吉本、宝塚など大手芸能事務所も自らを律し本物のタレント、もっと言えばアーティストを育てて欲しい。 

また、フジに限らず視聴率偏重のテレビ局はタレント以上の自律が必要。  

港社長も社長になった時点でその覚悟がなかったのか、今現在の対応では先が見えている。 

普通の社員、株主には気の毒だが…。 

しばらくフジは一切見ない。 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーは社員なので。夢を持って入ってきた人材が、負の連鎖によって次の献上物のような見られ方をしていた可能性もあるかと思うと、怒りがあります。 

どの業界でも似たことはあると思いますが、テレビ局は真実を伝える媒体であると思いたいので、しっかり調査をしてほしい 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宮司さんの発言を批判しているコメントも見受けられるが、中居さんが発端であり更に輪をかけて保身と隠蔽に走った経営陣の対応が事態を更に大きくしている。 

株主からの指摘で仕方なく動いた今回の閉鎖的会見。既に外部弁護士に調査を依頼しているらしいが普段から付き合いのある弁護士でしょうし、単に落とし所を探している調査とは名ばかりの隠蔽に勤しんでいると想像してしまいます。第三者委員会もやっと設置するようだが、既に社員関与は一切ないと公表している以上、万が一違った場合にそれを覆す調査を本当にできるのか更に公表するのかも疑問です。もはやコンプラのかけらもない企業であると言う事は見て取れます。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回たまたま発覚しただけであり、フジテレビと懇意にしているタレントやスポンサーは少なからず上納の恩恵を受けていたのではないかと疑ってしまう。 

下手するとキー局全て同じかもしれない。 

社員達も本当に会社を正したいと思うのならば色々調べて行動を起こしてみればいい。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮司アナはよく言ってくれた 

当たり前のことだけど現状その当たり前が出来てないのが今のフジテレビ。みんな黙り込んで誰も何も言わない中で被害にあってる仲間の為に宮司アナはちゃんと言ってくれた。こういう人こそ尊敬するに値するし上に立つべき人だと思う。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そして会社が生まれ変わる一歩にするべきだという風に私は感じています。 

生まれ変わるという表現にはこれまでが間違っているという事で感じているという事はこのアナ何らかの被害にあった実感という事、社長が喋らないならこの女子アナに喋ってもらえば良いじゃない、アナウンサーなのだから言葉の重さは分かっているはず責任を果たして頂きたい。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

身内がフジテレビ創立当初からの社員でした。 

 

大まかに分けて河田町の頃の鹿内時代と、お台場に移っての日枝体制とは別の会社みたいだと言っていた。 

 

視聴率が上向き上場もして、気づいたら段々とコネ入社社員が増えて技術屋的な社員が減って社風も様変わりしたと。 

 

膿を出して出直す機会ではないか。 

スポンサーや芸能事務所、総務省や政治家と、どこまで影響が及ぶのか、ある程度の落としどころはあるのだろうけど。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他者を批判する報道をするマスメディア自身が自らの不祥事については何ら語らない。そんな事をすればどの面下げて他者を糾弾できるんだ、お前に言われたくないと思うのが普通の国民感情であり、そんな会社に視聴者の代弁者としての負託などしない。ジャニーズ問題という先例がついこないだあったばかりなのに何も学べていない。そんな報道機関の記事を誰が信じるのか。偽情報が蔓延るのは既存メディアへの不信による所も非常に大きい。今回もそれを加速させましたね、決定的に。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件の本当の問題はテレビというメディアが真実を伝えるという一番大切なことをしていないことだと思う。中居やフジテレビがどうなろうと我々には何の関係もないし、どうでもいいこと。 

こんな腐ったメディアだから我々日本国民にとって本当に大切なことを正しく伝えておらず、政治家や大手企業が国民を食い物にし、国民を危険に晒している。 

メディアとしての正しい役割を果たして欲しい。 

国民は気づき始めている。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事実がどうなのか知りませんけど、フジテレビの女子アナってだけで上納されてた女性という好奇の目を向けられることもあると思うんですよね。 

もし噂がただの作り話だったとしたら大変な風評被害。 

また、もし真実も含まれていたとしても全員が被害者とは限らない。 

何が起こってるのか理解できない方々もいるとしたら、説明してあげる必要はありますよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番分かっているのは同じアナウンス部の同僚達だと思う。何故か皆くちを閉ざしている現状がジャニーズ問題と重なって見えてしまう。被害に遭った方は本来なら会社側が守るべき存在だと思うが、フジテレビ社長の会見を見ると、加害者側と被害者側だけで示談した事を被害者が特定されない様に配慮したみたいな事を言ってましたが、加害者側から聞いていたと言って起きながら被害者に寄り添って弁護士などの対応をするのが本来の会社側の対応だと思うが、今回のフジテレビ側の対応に対して外部の弁護士達による調査を依頼したって?飽くまでも会社を守る為の対応で有って、被害者を守る為の行動では無かった事に唖然とした。加害者側が前回、被害者とのじだんが成立しているので今後の芸能活動は続けて行くとの発言が有ったが、テレビ番組はスポンサーがその芸能人を使うかどうかを判断するので、ご自分では問題無いと思ってもスポンサーはそうは思わないと思う。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ事務所が一連の事件で解体となることを考えたとき、噂されていることが概ね事実であるなら、こちらの方の悪質性もジャニーズのそれと同等或いはそれ以上のものであり、組織として同等の形で責任を取るべきなのではと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「楽しくなければテレビじゃない」 

昔のキャッチコピーだったと思います。 

 

これは、視聴者へのコピーだったのでしょうか? 

もしくは、社員と芸能人に向けての「内々の社訓」だったのでしょうか? 

 

昔から、極めて高飛車で高慢な社風だったと理解しています。遅きに失していますが、普通の会社に変わって欲しいと願います。 

 

▲36 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく事前に、青井さんから宮司さんに「話を振っても良いか?」と確認したと思う。考える時間はあったとは思うけど、生放送中にこれだけしっかりしたコメントを話せるのは、よほど肝が据わってないとできない。元々、フジの女性アナウンサーのなかでも地に足が着いているというか、浮ついたところが無い人ではあったが、私の中では好感度が更に上がった。 

 

▲99 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

あの悍ましい内容を知るに至って、まさに同じ机を並べている自分のアナウンス部の仲間が次々と毒牙に掛かっており、見てるこちらは、もう、この子も、あの子も被害者なのではないかと見てしまうのは仕方がない。 

見てるこちらだって辛いし可哀想と思う。 

力の弱い立場の女性を次々と罠に仕掛けておいて逃げられなくする、こんな事が組織的にシステム化されている企業など、もはや会社などではない。 

第三者委員会の中に元最高裁判官を複数人入れて徹底的に調べるべき。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の港社長の発言より、よっぽど良いコメント。というか社長の会見が酷過ぎた。 

真面目に頑張っている平の社員さんも一緒くたにされて、色眼鏡で見られている事であろう。宮司さんも、そういう事に堪えられなくなったんだろうね。ただ、多かれ少なかれ何かしら接待の内情は知っているだろうから(それこそもしかしたら被害を受けた事があるかもしれないし)、もしも第三者委員会から何らかの聞き取りがあった際には、赤裸々に喋って協力してもらいたい。 

 

▲115 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発者保護法はとても良い法律だけど、全く機能していない。これでは告発する人は居ない。消費生活センターも良い制度だけど被害にあってからだと意味がない。国は通報者をしっかり守り、安心して内部告発出来る制度を作るべき。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を明らかにして経営陣の責任を問う、その後経営陣の刷新で再スタートするか、フジTVを解散するかの判断をすることになる、 

しかし、会見は経営陣の責任を誤魔化してあわよくば今のまま通り過ぎるのを待つ姿勢が見て取れる、スポンサーはフジを切って他局に切り替えるべき 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ若い世代はショックだと思います。  

自分の声が届かないどころか隠蔽や口封じしてくる会社に勤めているんですから。  

中居問題に関していえば2023年6月時点で把握していて「事件」をプライバシーや意思の尊重を理由(言い訳)に事実真実を会社として闇に葬ろうとしているんだから。  

否定だけを繰り返さず自ら述べるべきが本来のメディアの姿勢。 第三者だの調査委員会を設置とあるが時間をかけずとも最初から弁護士等を同席させ当事者に事実確認すれば早々に解るはず。 

上層部が保身にまわっており全てが言い訳に過ぎない。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、芸能人とフジテレビ社員の飲み会なんて別にあっても良いと思ってる。合コンなんてそんなもんだし、アナウンサー中にもそう言う場に積極的に出たい人も居るだろう。 

 

今回の会見で言えば、そう言う会があるのかをアナウンス室の全員に確認するとか、あったのなら強制的なものだったか、来れる人だけ呼んだかとか、該当する人が何人居たのかとかを具体的に発表すれば良かったと思う。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それから、一連の報道をめぐって、意図しない目を向けられて傷ついている仲間が多くいます。とてもつらくて、自分たちで説明もできないといった、とてももどかしい状況に置かれています」と語った。 

 続けて「今回の会見は社員を含めて、全面的に公開はされませんでしたけれども、会社に対してはもちろん、調査はもちろんですけれど、社員に対する説明もしっかりと真摯に行って、それを真摯に公表してほしい」と呼びかけた。          報道 

 

 

今回の事件の報道が出てから 

テレビを見ていて 

アナウンサーを見ると 

もしかして‥とか 

やはり思ってしまう。 

 

この様な状況が 

アナウンサーの方達を苦しめているのでしょうね‥ 

 

週刊誌報道とフジの言っていることが真逆であったり 

一体、どうしてこの様な事件が起きたのか、真実がわからないまま時間が過ぎるのは、本当に良くない状況だと思います。 

 

しっかり調査し、公表すべきです! 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私の中では、宮司愛海さんは、見た目の華やかさの割には、表舞台にあまり出て来ないイメージがあって、何でかな?と、思っていました。それが、今日のコメントで、分かったように思います。考えていることを分かりやすく伝えること、一人で会社を背負って戦っているように見えました。あの言葉は、彼女じゃないと伝わらないと、思います。問題が山積みで、これからどのようになるのか?まだ、だれも分からないけど、正さなければならないことは、しるしていただきたいと、思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

声をあげて問題提起をした宮司アナは大変勇気のある行動だと思います。 

同じフジテレビの組織でも全うに仕事している方は悔しい、苦しい等の感情があると思います。 

同じ組織の人間であり、さらに経営者であるにも関わらず自身には関係ないというような素振りの社長はトップとして相応しくないと考えます。 

これを機にもう一度テレビ局のあり方を考えるべきだと思います。年齢や性別分け隔てなくなく議論をね。 

 

▲17 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が、先輩 同僚 誰からどこまで どのような事を見たり 聞いたり 知っていたりしているのかはこの内容からは 推測すらはばかりますが… 

フジテレビという会社は お世辞にも働きやすいとは言えない 特に女性社員には働きにくい会社ということなのだと思います  

本来の業務以外の"ある種特殊な依頼 接待"が あたかも上司命令の業務であるかのような事があるならば……  

投資ファンドの要請というより フジテレビは自ら 

徹底的に調査しできるだけ公表すべきでしょう 

その後 会社が自力で存続するか 買収されるかは 

今の経営陣次第でしょう 残念ながら社員の方々は 

結果を待つのみかもしれません 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能関係やメディアにおいて、女子アナや人気のあるタレントさんが接待要員だったことは周知のことだった訳ですよね。それでも黙認されてきたなは、それによってメリットを受ける人も少なくなかったからでしょう。営業やタレントのブッキングで有利になったり、接待要員にされた方にとっても、有名タレントやスポーツ選手とお友達になれたりするので、令和の時代でもこんなことがまかり通っていたのだと考えます。社員には同情しますが、俯瞰すると自業自得の印象です。 

今回は文春やネットニュースを信じると、間違えなく犯罪ですから上記、接待要員とは同じには考えませんが、昭和世代から平成世代に経営陣を刷新することが最良の策だと思います。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ事務所の時よりも、さらに巨大な影響力をもつ日本最大級のテレビ局が、はたして本当に公平な第三者を入れて、事実を公表するのかなぁ。 

テレビ局自体の存続に影響及ぼすのを考えたら、それなりの金を用意して揉み消したり隠したりして、結局全ての悪事が明るみに出る事は無いような気がするなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題の時、口を閉ざしてる先輩たちに「知ってたはず、でも彼等も被害者だったかも知れないから証言しろというのも酷」みたいに思っていた。 

今それと同じ感情を、特にフジテレビの女性アナウンサーに抱いてしまう。 

佐々木恭子は悪いイメージだけど、彼女もまた被害者だったならばまた話は変わってくる。 

やはり上層部の、女をまるで物のように扱っていた連中をすべて炙り出して解雇し、上役は全員入れ替えるくらいしなければ、フジテレビに再生の道はないと思う。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宮司さん含め、自社を良くしたいと思う方々が居るのであれば、是非行動をしていただきたいと思う。 

それにしても、第一報を出した女性セブン、さらに追従した文春、一部誤報があったりもしたが、「良く表沙汰にしてくれた!!」と宮司さん含め思っている被害者の方々は多くいるのではと思う。今となってみては9000万という額面は、世論にこの事件を注目させるため、意図的に盛られた数値だったのかもしれない。ただ、結果ジャニー関連一派の真っ黒に染められた悪事の一端に、フォーカスを当てる事ができたのだから。会心の一撃といっても過言では無いのだろう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにそうだよね。 

過去に、フジテレビの女子アナで芸能人と結婚した人とか、スポーツ選手と結婚した人とか沢山いると思うけど、その裏にはこういった接待みたいな機会があって出会ったんだろうかとか、勝手に想像しちゃう。 

 

▲164 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一社員がこのような発言をしなければいけないのはメディア企業として、ガバナンスがなっていない。 

 

責任にある立場と本件を知っていたそれなりのタチバの人達は、自らの言葉で公表説明するべき。 

 

何か問題が起きるとこの国は、政治家や企業、大学など第三者委員会に調査を委ねるが、全く自ら明らかにする自浄する力を持っていないのか。 

 

そんなトップの人達なら辞めてもらいたい。 

国民は何も信じることが出来ない。 

 

▲76 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全てをハッキリと公表する事が、フジテレビとして社会に対する責任とは思いますが、 

ハッキリとさせる事で、被害者が特定され 

被害内容も世界に発信される事を被害者が望んでいるかどうかは、当人達の考えが優先される事であり、他人がとやかく言う事では無い。と自分は思います。 

その為に示談という行為が法的に認められており、本人達は合意しているので。 

自分から言わせれば、事が大きくなればなるほど被害者の傷は深くなる。 

それってセカンドレイプなのでは?って思ってしまう。 

そして、示談が成立して守秘義務が付随していても、周りがそれを暴こうとする風潮は 

今後の世の中的にも絶対に良くない事だと思う。 

示談してもしなくても同じって考えの人が出てくる可能性もある。 

今回の件は何がどうなのかは分かりませんが、事が大きくなり被害者が負担を感じ自死する可能性も無いとは言いきれないので、 

どこかで鎮静化してほしいです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から女子アナと野球選手やタレントの合コンなど 口利きやセッティングなど盛んに行われていたのでは 

もともと結婚不適格者と自ら公言していた中居氏は それには当てはまらないと思うが セッティングした仲介者がいたのは間違いないだろう  

局側が無関係の姿勢を取るならば セッティングした人物を明らかにしなくてはならない 

有耶無耶にしないためにも 当事者以外は発言をしない方が良い 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法人の責任が問えるか否かの分かれ目は、法人役員の指示や繰り返し不法な行為をしている事の追認が認められるか否かだろう。 

そうでなければ、責任の範囲が大きすぎる。 

従業員の職務外の事にまで介入する事になるなら、それはそれで不当な干渉となる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE