( 251253 )  2025/01/18 06:38:54  
00

フジ港社長が謝罪、23年6月に中居正広巡るトラブル把握していた「極めてセンシティブ」

日刊スポーツ 1/17(金) 16:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f91bc2de9e70424042a3b9a5e0253a5bb7ce67f

 

( 251254 )  2025/01/18 06:38:54  
00

フジテレビの港浩一社長が17日、中居正広の女性とのトラブルに関する週刊誌報道について謝罪する定例会見を開催した。

会見は昨年12月以来で、港社長は謝罪の意を伝えた。

中居と女性のトラブルについては、2023年6月に社員が気づいており、公表が遅れた理由として「センシティブな内容」であるため最小限の人数で対応していたと述べた。

中居自身も問題を報告しており、聞き取り調査を行っていない理由として、プライバシーや本人の意思を尊重するためだと説明した。

適切な対応がされていたかは今後調査するとした。

最初の報道では、フジテレビ社員が関与しているとの指摘もあったが、同局は否定しており、中居も自身の公式サイトでそう説明している。

米投資ファンドのダルトン・インベストメンツは、第三者委員会の設置を求める書簡を送付している。

(要約)

( 251256 )  2025/01/18 06:38:54  
00

定例会見に出席したフジテレビ港浩一社長 

 

 フジテレビは17日、都内の同局で1月度の定例社長会見を開催し、中居正広(52)の女性とのトラブルを巡り、週刊誌で同局社員の関与が報じられていることについて謝罪した。昨年12月に週刊誌報道が出て以降、同局が会見を開くのは初めて。 

 

 16日午前に開催が発表され、急きょ「定例会見」の実施が決まり、港浩一社長(72)らが出席した。 

 

 港社長は冒頭に約10分にわたって事案の概要を説明。「このたび一連の報道により視聴者のみなさんをはじめ、関係者のみなさまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしていますこと、および現在までにご説明ができていなかったことについておわび申し上げます。今日までいただいたご意見、ご批判については真摯(しんし)に受け止めております」などと謝罪した。 

 

 2023年6月に女性の様子の変化に社員が気づき、トラブルを把握していたという。公表の遅れについては「当事者2人の場に起きた極めてセンシティブな内容でした。極めて秘匿性の高い事案と判断していました。心身の回復とプライバシーの保護を最優先にしていた」と最小限の人数で対応にあたっていたことを明かした。 

 

 中居からも23年6月以降に女性との問題について報告があったという。中居への聞き取り調査を行っていない点については「より多くの人間がこの件を知ることになる状況を生むため、プライバシーや本人の意思が尊重されないのではないかという点で大きな懸念がありました」と説明。「当時の対応が適切だったか今後調べていきたいと思います」とした。 

 

 中居をめぐっては、23年6月に女性との間にトラブルが発生。約9000万円の解決金を支払って示談したと昨年末に一部週刊誌などが報じ、今月9日に中居は自身の公式サイトでトラブルに関しては「事実」とし、示談が成立していることも認めた。当初、この問題にフジテレビ社員が関係しているとの報道もあったが、同局は昨年末に「当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」などと否定。中居も9日の発表時に「当事者以外の者の関与といった事実はございません」とした。 

 

 15日にはその後、株主の1社である米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが同局に対して書簡を送付、第三者委員会の設置を訴えたことを明らかにしている。 

 

 

( 251255 )  2025/01/18 06:38:54  
00

このコメントでは、フジテレビの中居正広と女性社員とのトラブルに関する問題について多くの声が挙がっています。

コメントからは以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- 中居正広を起用し続けたことが批判されており、被害者の気持ちを考えると適切な対応を取るべきだったとの意見が多く見られます。

 

- フジテレビの経営陣や社長の対応に疑問を持つ声があり、事案を隠蔽し、保身を図っているのではないかとの指摘があります。

 

- 被害者を守るべきだったが、逆に被害者を見捨てているという批判や、社員への配慮が足りないとの指摘があります。

 

- メディアやテレビ局に対する不信感や批判が表明されており、テレビ業界全体の問題として捉える声も見られます。

 

 

コメント全体からは、フジテレビに対する不信感や問題の深刻さに関する懸念が強く反映されています。

 

 

(まとめ)

( 251257 )  2025/01/18 06:38:54  
00

=+=+=+=+= 

 

「極めてセンシティブな内容でした。極めて秘匿性の高い事案」 

もうね、この内容を分かっているのに自分の社員を守らず、中居に聴き取りをすることもなく起用し続けたことが最悪なのですよ。 

被害者と中居が接点を持つことに至ったかを調べれば、容易にAプロデューサーへ到達できるはずですが。 

 

▲34655 ▼782 

 

=+=+=+=+= 

 

2つ大きなポイントがあると感じています。 

 

ひとつは、石破政権。政権にとっては「フジテレビの停波による支持率アップ」という巨大なカードが舞い込んできている状態です。スポンサーの撤退などが報道されていますが、もっと大きな出来事となってしまうかもしれません。 

 

もうひとつ気になるのはXさんが和解を破棄して、すべてを暴露する可能性です。賠償金を返却する方のメリットが大きい可能性がでてきていると感じます。日本版「me too」に拡大し、国内でも性被害に大きな声をあげるムーブメントになる可能性があると感じます。 

 

ただの「中居だたき」「フジだたき」ではなく、悲しい思いをする人が減るのかどうか、大きな局面だと感じます。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

相当前から事実を認識していて、大切な社員を守るでもなく、手を討つでもない。 

更には疑いのかかるタレントを自社番組にMCに起用している。そういう方が会社の長を担っている会社だという事ですね。 

 

文春に記載されている現役女性アナウンサー 

は、この企業の社員である意味意義がない 

=社員として本企業に残るべきでない= 

と考えての行動ではないのかと思います。 

 

アナウンサーによらず、いくら高給であったとしても、こういう企業の社員に残っていて、本当に良いのか。今社員の皆さんは真剣に 

考えているでしょう。 

 

まぁ自ら退職しなくても、本企業が生き残れるのかは、わかりませんが。 

 

▲97 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「お客様は神様です」というフレーズもあるが、民放は本質的にはB to Cのビジネスだと思う。もちろん小売などでは「売らない権利」もあるが、売りたいのであればお客様は我々一般の視聴者。ましては許認可制なのだから公共性が強く求められる。多くのお客様、一般視聴者から「さすがにおかしい!」と、これだけの声があがっていることをフジテレビの社員の方々も認識していただけたら。お給料の源泉が一般視聴者の支持であることを忘れていそう。中には良心や志を持った方がいるであろうから、社内からの自浄作用も働けば、、とは思うが無理なら本当に社会に不要な企業ということになってしまいますね。 

 

▲81 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

23年6月にトラブルを把握しておきながら、中居への聞き取りもせず、そのまま番組で使い続けていたわけでしょ?社員を守る立場の人間が、社員を守らず組織の体面を守っていたという最低最悪の大事件ですよね。この会社には人権も何もない、企業の体をなしていない、そう捉えられても仕方が無いと思います。いや、これはひどい、ひどすぎる。 

 

▲16155 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

港さんって大昔オールナイトフジのディレクターだった人だよね。 

久しぶりに・・・どこかで聞いた事がある名前だと思ったら。。。社長になっていたんだね。大出世だね。 

 

局アナの事がクローズアップされているが、どこの局アナも大先輩方も皆同じ道を通って来たのでは。 

ある意味局アナの登竜門の様に、どこでも誰でも呼び出されては行き、松本の問題だった文春問題があったんだよ。 

 

きっとカトパンなども何度も何度も使われていたのでは。 

 

▲1690 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の問題も大事だけど、今は中居個人の問題よりフジテレビが社員を上納してた方が大問題、そのことを説明しなければ会見の意味がないと思う 

形だけの会見と言われても仕方がない 

港社長も中嶋と同じ事をしてた疑惑も出てる、本当なら去年だけの問題では済まない 

上納がフジテレビでの出世の近道で受け継がれて来た伝統文化これが1番ヤバい事だと思う 

 

▲14238 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側が守秘義務を強く望んでいるのなら仕方ないが、もし加害者側が望んでいるだけで被害者側は事件を明るみにしてもいいと思ってるなら、加害者は潔く受け入れるべきだ。守秘義務のせいで詳細の説明がされず、もしかしたら過失がないかもしれないのに巻き込まれて名前を出されてる人もいる。巻き込まれた側には厳密には守秘義務は適用されないのかもしれないが、迂闊に喋れない状況を生んでいる。守秘義務さえなければ、もう少し色々とクリアになって、誰が悪なのか白黒つけられると思うのだが。 

 

▲292 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これはひどいです。 

せめて中居さんの番組は別の理由をつけてでも止めるべきだったのでは。 

被害を受けた社員さんの当時の気持ちを考えると…心が痛いです。 

 

▲9062 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

「極めてセンシティブな内容でした。極めて秘匿性の高い事案と判断していました」 

 

これはもう どういう被害であったかを認めたも同然。 

被害者は上司を信頼し 必死の思いで訴えたのに、会社は中居氏の方を選び 被害者を見捨てた。 

守ってくれないと知った被害者の絶望感と怒りは察するに あまりある。 

長く苦しむことになったのも当然だ。 

そして社長は この期に及んで被害者のプライバシーを盾に取り追求を逃れようとしている。 

日弁連のガイドラインを満たしていない、第三者委員会的な何かの調査委員会を立ち上げてダメージを最小限に留めたいと。 

保身と隠蔽を図る不誠実さは、また海外株主の激怒を買うのでは。 

 

▲5660 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

極秘でも何らかの実態調査は可能だっただろうし、そこで極秘で世にでないことを完結としているのならば、本当に事なかれ、行き当たりばったりの象徴と思えますが、その点に関しての真偽もしっかりと今回の調査で明らかにしてもらいたい。 

この騒動の氷山の一角にしか過ぎない可能性も考慮し、これまでのフジの体制に慢性的な欠点があるかどうかの調査が必要だろうし、しっかりと風土全体を検証させる機会とする必要があると思う。 

 

▲3579 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

女性のことを考えたら当時は公開しない方が良かったと思える。そこはわかる。ただ、各方面で問題体質があったと言われている中で会社として会見を開いているのだから、そこよりも社員の意図的な関与があったかどうかを第三者調査委員を設けてしっかり調べます。とかじゃないのかな。関与があっただけに言いにくいのかな。 

 

▲3343 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年6月段階で事態を把握していたのであれば、コンプライアンス経営の意識を有する企業であれば取るべき行動は一つ。トラブルの実態調査と速やかな行動である。極めてセンシティブな問題であるからこそ速やかに行動すべきであって、推移を見守りつつ、だらだらと渦中のタレントをそのまま起用し続けるということ自体がありえないことだ。スポンサーに対する背信行為だし、視聴者に対する背信行為でもある。上場企業としてのガバナンスが的確に機能していないと言わざるを得ず、結果として企業価値を棄損する経営判断と言わざるを得ない。 

 

▲2515 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

センシティブとか秘匿性とかの前に、犯罪があったかどうかの判断が重要。もし犯罪なら報道機関であろうとなかろうと通報すべきで、そうしないのなら犯罪者を野放しにすることになる。だから必ず「犯罪には当たらない」との判断があったはずで、この点について何も説明されていないことが極めて不自然。 

 

▲2209 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を生業にしているテレビ局の社長が、限られたメディアのみに向け会見し、このご時世に静止画を使って会見を放送している時点で不自然な感じがしました。 

他者の事件は声高に批判するのにです。 

放送局は信頼や信用があり、成り立つものだと思うけど、初め一切関わっていないと断言をしていたのに調査に任せるとトーンダウンしているあたり信頼性が無くなりますね。 

極めてセンシティブな事案と言われていたけど、何故その内容のものを刑事事件として届けず済まそうとしたのか、示談金の約9000万も全て中居さんが支払ったのか疑問もあります。 

第三者委員会はフジお抱えの弁護士や有識者ではなく、利害関係のない弁護士、有識者で構成しないと被害者が2次被害を受けてしまい、それこそ放送局として存亡の危機に陥ると思います。 

 

▲1861 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さん個人や当該スタッフを切り捨てて終わる問題ではないし、社長も関与している組織的犯罪行為として断罪されるべきだと思う。 

 

現役の女子アナからも被害の声が上がっており、具体的な犯行内容や、接待に常態的に駆り出されていた証拠も次々と明るみに出ているため、言い逃れは出来ない。 

 

だだ今回、当該局の免許停止の可能性も指摘されているが、テレビメディア全体の問題であれば、当該局だけでなく全てのテレビ局が電波停止になる程の「爆弾」の可能性もある。 

 

しかし、本来管轄すべきの総務省が、「テレビ局のお友達」故に、事態を無視し風化を待っているのだけなのは不条理だし、外国メディアにも報道されている以上、膿みを出し切ることが大事。 

 

被害者に癒すことの出来ない傷を負わせた事実から逃げてはいけないし、責任を果たすべきだと思う。 

 

▲1442 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

配慮と何回も言っているが、意に沿うことなかったので今現在被害者は声を上げている状況です。明らかに判断ミスだし、1年半という期間を考えれば配慮ではなく隠蔽したと考えるほうが普通です。 

株主のダルトン・インベストメンツの第三者委員会設置の意向に沿うことなく、第三者を含めた社内委員を強行する判断も明らかにミスだと思います。 

世間や社員にさえも不信感を増長させているのは明らかで、解体に向かっていると思います。 

 

▲841 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に関与が無かったとしても、女性を1人で男性の自宅に行かせる上司に違和感しかないけど。女性の事を考えるなら男性として上司として全員お断りしますじゃ無かったのかなと。仮に性接待を否定したとしても、男性宅へ断れない状況で女性を1人で行かせていることに危機感が無いことにまずは役職者としても問題があると思う。中居さんに場を設定した当事者として責任は重いと思うし、無関係とは言えないと思う。第一被害者本人が調べないでくれ他の人に言わないでくれと言ったわけでも無いのに、勝手に本人の気持ちを推し量って、やってやった感を話す社長もどうかと思う。何もかもが企業として残念すぎる。ただ、こんな似たような対応する企業はザラにある。他人事じゃ無く、自分達にも言われていると襟を正して欲しい。今後フジと同じですねと容易に比較されるようになりますよ。 

 

▲710 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居への聞き取り調査を行っていない点」に対する説明は、非常に苦しいと思う。 

社員への事情聴取同様、中居に対しての事情聴取を内密で行った上で、社員に対するサポートを手厚く実施するとともに、状況に応じて、中居をレギュラー番組から順次降板させたり、新番組への起用見合わせなどを図れば良かっただけでは? 

結局は、中居という人気タレントをそのまま起用したかったというフジ側の思惑が、普遍的な倫理の遵守よりも上回ったという事。その後の説明も含め、保身の姿勢ばかり目立ち、最悪だと思う。 

 

▲721 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

会見の主旨がぼやけてしまっている。 

そもそも個人間のトラブルであれば会社が関与する必要がない。 

問題はトラブルが起きた場を社員が設定したのかどうかということ。更にはそれが常態化していたのかということ。会社ぐるみで人権侵害を行っていたのかということ。 

 

▲1161 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当初「一切関与していない」という内容の声明を出しておきながら、今日の社長会見の何ともお粗末な対応ぶり。 

他人の事件にはズカズカと乗り込みマイクやカメラ向けてきた会社でした。 

いざ、自社に感する醜聞にはノラリクラリクラリと見苦しさにも程がありました。 

総務省には職権がありますから、忖度無く厳しく聞き取りや調査をしていただきたい。 

要件を満たせば遠慮なく放送免許取り上げさえ辞さない毅然とした取り組みを期待したいものです。 

 

▲623 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

社員を守るって格好良く言ってるけど、この対応は、コンプラ違反の社員も守ります。 

だから、コンプラ関係なく好きにやっちゃってくださいに見える。 

 

社内も、ハラスメントする人のことを相談しても、そのハラスメントする人を守るって見えるんだから、居てられないし、社風が良くなる期待も持てないよね。 

 

そう言えば宝塚も最初はいじめはないないと強気だったけど、後から実は…となって情けないことになっていますね。 

やり方が似てるし、悪い風習が改善されないという期待が持てない感じも似てると感じる。 

 

この社長はこの悪習のパイオニアみたいな人だし、この裏の習慣を悪習と認めたら、自身のやってきたことが不正だと認めることになり、社長ではいられなくなるから認められないのかな。 

 

▲578 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

本件について1年半前から把握しておきながら何の対策も講じず、週刊誌報道があってから慌てて出演取りやめ等の措置を行っている。 

本来であれば、自社の社員を守ったり、社員が誤ったことをしたらそれを正したりすべきところなのに、ただただ放置しているようでは、会社が中居に忖度したり本件に何らかの関わりがあると思われても仕方がない。 

調査委員会のようなものを立ち上げると言っていたようであるが、中居の行動だけでなく、会社がどのように関係しているのかという点についても調査を行っていただきたいものだ。 

 

▲327 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性と中居さんとの間にあったトラブルに関しては非常にセンシティブな事柄であって、公にして良い事では無くむしろ慎重に対応すべきであってしかるべきなのは確かだと思います。そうした意味では社長が仰る事は、一理あるでしょう。その一方で、問題を隠さざる得なかったとは言え、それを抱えながらも中居さんを起用した事に関しては問題も孕んでおり、そこは第三者での検証によりご判断をして頂きたいと思います。 

 

▲136 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

把握していたと認めた上で、モンスターを起用し続けたとなれば、もう逃げられないですね。 

経営陣は、覚悟が出来ていると思われます。 

後は、この問題が何処まで波及するかでしょう。 

他局や性接待を受けた事のあるスポンサーなど、いよいよ大変なことになってきましたね。 

 

▲431 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に不同意性交があり被害者が肉体的、精神的に深刻なダメージを受けているのなら、警察は捜査すべき事案だ。刑法改正で不同意性交は現在は申告罪ではない。また当事者が示談にしたとしても裁判での量刑の軽減にはなり得るが何ら起訴を妨げるものではない。被害者の無念や同様事案の抑止の為にも捜査を期待したい。 

 

▲217 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者がトラウマに遭うような極めてセンシティブな内容と把握していたけど、中居を使い続けた理由は?どの記者もこれを質問しなかったのか? 

そして、なぜ今になって記者会見を開くことにしたのか? 

 

明らかに、女性局員のことは有耶無耶にして番組を続けてたということだし、この後に及んでも、なおかつ適当にあしらえば逃げ切れると思ってる。 

 

そもそも斡旋したと言われる社員を表に出すべきじゃないのか?関与していないのであれば、自分は全くそのようなことはしていないと説明すべきだろう。 

 

▲178 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の社員が取引先から性暴力行為を受けた。周囲に相談したがまともに取り合ってもらえず、本人はPTSDで長期休職となった。 

 

管理職者はこのことを問題視せず、取引先にクレームをつけることもせず、取引先との関係を優先した。代表者はこのことを今から半年前には把握していたが、被害者が退職後、週刊誌がすっぱ抜き、それによって事態が公になるまで会社として隠蔽し続けた。 

 

この問題、対象がテレビ局でなければこうやって報道して、代表者や取引先の自宅には今ごろ報道人が詰めかけてるんだよ。それどころか、PTSDに苦しむ被害者にだって取材してきた。それがさも正義なんだって顔して「報道の自由」を叫びながらやってきたよね?事実かどうかなんて二の次で、数字取れそうだからってそうやってきたじゃない? 

 

まじめな話、これからテレビ局ってどういう顔でニュース報道やるつもりなんだろう。こんな人たちが作る番組なんて誰が見るの? 

 

▲319 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者と噂されている方ですが… 

・2023年6月に体調を崩し、7月から休業 

・PTSDの原因は、突発的に起きたトラブル 

・当日は雨の日でした。その時の気候や最寄り駅、匂い、食べ物を想起するとパニック発作が起こり、『過覚醒』というPTSDの症状で些細(ささい)な物音にも恐怖を感じる 

・トラウマとなった食材を避けるためスーパーに行くこともできないし、食事もまともに喉(のど)を通らず、1ヵ月で5㎏体重が落ちました 

・私をPTSDにした人”たち”のせいで人生を奪われることが悔しくて 

・2023年7月に手術。縫合痕が見えると当時発言。 

 

▲234 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

23年7月に体調不良で入院したアナウンサーの話ではないなら分からないが、もしそうなら、問題の最初期からわかっていたという事ではないのか。「第三者の弁護士を中心とした調査委員会」って、つまり、中心は第三者だけど、それ以外は身内で固めた委員会であって、つまり第三者の弁護士を封じることを狙っているのだと素人でもわかる。この「調査委員会」が出した結論を、株主たちは受け入れるのだろうか。 

 

▲223 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の会見、今日にした理由を知りたい。阪神大震災の日にちを同じ日にすることで注目を避けたかったのでは?それと何か有ると被害者の為と本人がいないのをいいことにその事を利用して逃げに走っていると思う。とにかく定例記者会見を利用してメディアを排除、いろんな意味で不誠実な会見。被害者から今回の事を知った会社の対応で疑問なのは被害届けを警察に出すように進めなかったか公表してほしい。港社長がいる間は真相解明は難しく思う。 

 

▲169 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局の壁には視聴率がべったり貼られています。今一般の国民に出来る事は不買運動同様問題のあった局の番組を徹底的に見ない事です。そうすればスポンサーも付かなくなり会社として存続できない所まで持って行くことが出来ます。皆さん頑張りましょう。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居に聴き取りをせず、事案を公にしなかったのが、プライバシーを尊重するという理由や、本当に被害者本人の意志なのかかが疑問。むしろ、局側からの圧力で口封じをしたということではなかったのか、ここも徹底的に委員会に調査してもらいたい。また、仮に会のセッティングにフジ社員が関わっていないというなら、少なくとも、どのような経緯で会が設定されたのかは、具体的にしないと信ぴょう性がない。過剰にプライバシーを盾にして、都合の悪いことを隠蔽するのは止めてもらいたい。 

 

▲119 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中居への聞き取り調査を行っていない点については「より多くの人間がこの件を知ることになる状況を生むため、プライバシーや本人の意思が尊重されないのではないかという点で大きな懸念がありました」と説明 

 

当事者の中居氏から報告があったのに? 

 

性加害だろうと、 

金銭トラブルだろうと、 

痴話喧嘩トラブルだろうと、 

自社社員との間でトラブルがあったのなら、当事者に聞き取り調査を行うのは当たり前の事では? 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビといえば、故ジャニー喜多川の報道を重く受け止め「総合的な判断」として、24年4月改編で旧ジャニーズタレントの冠番組を多数打ち切りにしたテレビ局だ。そのフジテレビが、23年6月から全容を知りつつなぜ中居正広だけは不問にしたのか。 

フジテレビにとって中居正広とはそこまでして守るべき存在だということだ。 

両者の関係の深さ、後ろには何があるのか、非常に興味深い。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長、近いうちにまた会見することになるよ、身の回りの整理をしてから 

 

この問題も、被害に遭われた方がおられるので大きな問題ですけど、財務省解体とか178万やトリガー条項などの問題の影が薄くなってきてるのが気になるね 

 

だいたい、政治に問題があると、大きなニュースがあって、うやむやになることがあるから、色んな問題を並行して見ていくことが大事じゃないかな 

 

清原の逮捕とか、甘利の問題とタイミング良すぎたからね 

 

▲187 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルが事実だと確認が取れた時点で、中居をフェードアウトさせれば良かったのでは。 

番組起用を続けた以上「どちらを取るか」考えた結果としか思えません。 

 

被害女性が番組内で当たり前のように笑顔を見せる彼の姿を見る苦痛はいかほどであったかと考えると胸が痛みます。 

 

▲128 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局やテレビ業界は、一般の感覚からズレていて非常に気持ちが悪いと感じました。 

こういう方々にテレビ報道の使命として民主主義の根幹が託されていると考えると、国が衰退の方向に向かっているのも頷けます。 

 

テレビ局等に対する不信感は、兵庫県知事選挙の結果にもつながったとも思いますが、今回の件で、やはりもう完全に信用に値しないと、多くの人の心にに刻まれたのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルを23年6月には把握していたというのは、思いの外正直だな。 

でも逆に、その時点で把握したにもかかわらず、中居に対するヒアリングもせず、中居を番組に出し続け、被害女性の訴えを握り潰したことを自白してるわけで、会社トップの責任であることが明白になった。 

 

私は、特に佐久間みなみアナの心身が心配だ。ほぼ特定されている被害女性とは同期で、励まし合ってきた仲間だっただろう。そして事件後、被害女性は守秘義務を課されたため、同期にも明かしていなかっただろう。 

最近事件を知ったのだとしたら、、、 

中居とは事件後「珍プレー好プレー大賞」で共演している。「自分が被害者になってもおかしくなかった」と考えるでしょうね。 

 

昨日も普段どおり笑顔を振りまいてニュース番組に出演していたが、その心中はいかばかりか。考えると胸が張り裂けそうだ。 

 

同時に社員をこんな気持ちにさせる会社ってなんやねんと憤りしかない。 

 

▲111 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見を聞いていると、あくまで中居氏と被害者社員の個人的な問題として会社は対処したと言う事ですね。本来なら、自社の社員が会社に相談したらしっかり内容を聞いて、法的な対応を取る様に支援する様に対応するのが筋では無いですか?会社として、やるべき事は相手に対してキチンと事情聴取を行い、お互いの認識を確認して対処すべきだと思います。事件を把握していたにも関わらず、結局会社として個人間の問題として、放置して個人での解決する様に仕向けたとしか思えない。結局、テレビ局としては人気タレントで売れっ子の芸能人で、問題が表に出ると不味いと考えて個人間での示談交渉をさせたのでしょうね。あくまでも、個人的な男女の問題で会社はまったく関係無い事にしたかったのでしょう。そうなれば、中居氏側としては何が何でも示談にして、告訴しない、守秘義務遵守、二度と問題を蒸し返さない事で、和解金9000万円で隠蔽したのでしょうね。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社長が黙認、様子見を指示したと言う事ですね。海外から指摘されたガバナンスが全く機能していないことが明確になりました。 

被害者がどう考えようが、監査部門による聞き取りと中居への事実確認、契約の解除、警察への相談を行うのが普通のガバナンスです。 

被害者の隠匿などは心配しなくても守られますから。 

 

▲124 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判は多いが、この手の問題を適切に対処できる会社はほとんど無いと思う。本当に会社や社員が関与していない前提なら、後の始末は当事者同士で穏便に済ませて欲しかったのが本音ではないか。若しくは、いっそのこと警察沙汰になり、加害者が強制的に業界から消えてもらった方が会社としては楽だったかもしれない。ただ今回の件で重要なポイントになるであろう、被害者以外皆欠席したという事実。こんな偶然が起こり得るのか?もし意図的なら不同意性交、わいせつの手助けをした共犯者。隠蔽すれば犯人隠避や証拠隠滅となる。社長にはその点を踏まえて対応して欲しい。 

 

▲49 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

行政や大手は勝手の良い時だけ「より多くの人間がこの件を知ることになる状況を生むため、プライバシーや本人の意思が尊重されないのではないかという点で大きな懸念がありました」と発言しますが被害者の保護を優先するべきでその様な事実関係や放送作家、上司、タレントに厳罰に処分するべきでは無いでしょうか? 

いつも思うのですが被害者を置き去りにして企業の保身、上層部の保身しか思えません。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害に遭われた人のことを考えていたのはわかるけど、中居さんを起用し続けるのは間違いです。 

同業には知らせないと、別の被害者がまた現れることもあります。 

旧ジャニーズではみんな黙ってしまったから被害者が増えました。 

再発防止対策が何も行われていない。 

 

▲197 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

極めて深刻な事態です。社長だけでなく、現在の役員全員が辞任すべき案件です。そうでなければ実態解明や組織の正常化は期待できません。公共の電波を使用している責任は重い。まずは第三者による徹底的な調査が必要です。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメント等が起きた場合、内部通報制度等を利用して通報を受け、通報者や被害者の機密と保護をしっかり行いながら、加害者(被疑者)にヒヤリングを行い事実関係を調べます。特に、権力を持った男性が立場の弱い女性へのセクハラは、社長以下委員会にて賞罰判定し、従業員なら懲戒、取引先なら取引停止等ペナルティを科し、被害者のケアと再発防止に対策を講じ実施ししなくてはなりません。 

プライバシーとかセンシティブとか、被害者はそれを承知の上で会社に訴えているのに、中居本人にヒヤリングもせずに、何食わぬ顔して番組出演しているのは被害者の保護もコンプライアンスも全く機能せず、社長は再発も許している事になります。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織のトップならば、今回のセンシティブな事案内容を知った時点で、最も影響を最小限にとどめるように組織に対して伝え行動させるべきだった。 

当事者間で生じた事案が、仮に刑事事件となりうる内容ならば、即座に警察に届け被害者を最大限保護すべきだった。 同時に加害者については、即座に警察に扱いを任せるべきだった。 

その後に、必要な利害関係者に正しくしっかりと事実を伝えるべきだった。 

実際に起こってしまった事件は事実として残ってしまうのだから、被害者、自組織に対して最小限の影響に留めるのならそうするべきだった。 

なぜこんなシンプルなことができないんだ。 

同じ大人として恥ずかしい。 

恥を知れ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極めてセンシティブであろうが、内内に中居への聞き取り調査することは公表せずともできることだし、その間番組への出演をなにかと理由をつけて止めることはできたはず 

番組も終了させる方向で進めていたというならなぜ松本人志の問題が出た際に番組終了せずに継続させていたのか 

そして挙げ句の果てに中居自身からフジテレビにトラブルを抱えてると報告があったわけだろ? 

そしてそれを把握してからもずっと黙り続けて中居の番組を継続させていた 

まともな企業なら即刻出演取りやめにするはず 

 

これは女性社員を守らず、中居を取ったということに他ならない 

今コーポレートガバナンスコードにおいて特に欧州の人権に関する規定はかなり厳しくなってる 

自社で定めたコードすら守らない時点で上場企業としてもアウトだし、今後ありとあらゆる性加害を報じてもフジには何の説得力も持ち合わせないからメディアとして完全に終わった 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

停波は難しいだろうから、フジは年度末までは朝昼夕のスポットニュース以外は時代劇と2時間ドラマ、アニメの再放送以外認めないと総務省がお達し出すしかないのでは? 

新年度以降も情報番組は禁止 

 

そしてこれは日テレ・TBS・テレ朝にも波及するかもしれないね 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者を守るためじゃなくて、フジテレビや経営者の保身のために被害者を泣き寝入りさせて事件を隠蔽したとしか考えられません。事件を把握した後も一音半にわたって中居氏をそのまま出演させたことには恐怖さえ感じます。新たな被害者が出る危険性は考えなかったのでしょうか?このような会社がテレビ放送を続けていいはずがありません。総務省の対応を注視しましょう。 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は9000万円もの解決金が必要なトラブルってどういうものかということ。 

それに半年もたった時点で公になったという点も気になる。 

刑事事件に発展せずに示談で納めたという点も何かを隠匿しようとしていると思われても仕方がない。 

中居にとっては9000万円で示談する方が得策と考えたんだろうが、現実的に世間の人間が知ることななった。 

芸能人生が終焉を迎えるとなれば示談は無駄になる。 

中居にとっては想定外だったに違いない。 

とは言え、中居が起こしたトラブルだからどういう結末になろうが中居自身がケツを拭くしかないことは確かだと思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、特に問題は無かったとしてフジテレビは中居正広を普段通りテレビで使いまくるのだと思います。更にスポンサーのソフトバンクも何事もないようにCMに使うのでしょう。個人的にはソフトバンクは良識ある企業であり続けて欲しいと願うのみです。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう全スポンサーはフジテレビから降りた方が良いよ。木村花さんの時から酷い会社だと思ってたけど、トップがこのような姿勢でコンプライアンス度外視なのだから救いようがない。「極めてセンシティブ」なのは自分達の立場がやばくなる事に関してだろう。外資に乗っ取られて自浄作用が働くと良いね。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、フジテレビの女子アナといえば花形職業で 

殆ど芸能人のようだった。 

大物芸人、SMAPはフジテレビにとってはVIP待遇だったでしょう。 

当時から「献上」があったことは周知の事実で誰も被害を公表できなかったのではないでしょうか? 

探られては困る芸人は多いのでは? 

当時は売れっ子だった2人組や土曜日の夜の人気番組も 

ありましたね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を明らかにして経営陣の責任を問う、その後経営陣の刷新で再スタートするか、フジTVを解散するかの判断をすることになる、 

しかし、会見は経営陣の責任を誤魔化してあわよくば今のまま通り過ぎるのを待つ姿勢が見て取れる、スポンサーはフジを切って他局に切り替えるべき 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が関与したか否かについては、文春訴訟のこれまでを鑑みても、女性側が『社員の関与があったように思う』という発言を『関与があった』みたいに置き換えることはしばしばあったと記憶してる。ただこの件に対してその場に居合わせたわけでもないので、どちらの主張が正しいのか判断のしょうがない。 

それを考慮しても、あまりにも厳しい言い訳に終始して聞くに絶えない会見であり、報道も主とするテレビ局のトップとしては稚拙な言葉の羅列にしか聞こえなかった。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

発覚した時点で中居起用をやめる方向なら分かるが。センシティブな問題と言っても6月に発覚した示談金を払った事実で中居の加害行動が明らかになっているのにその後も何もなかったように起用を続けたことはコンプライアンスが無いと言われても反論できない。一見被害者を慮っているように見えるが、その状況を利用して中居を使い続けた事実はくつがいされない。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルの頃は、飛ぶ鳥を落とす勢いだったテレビ業界。当然、芸能界とテレビ業界は切っても切れない関係だったと推察します。 

そういう頂点に立つ方々こそ、法令順守やモラル、人格、薬物も含めて、模範となるべきなのに、そういう方向に向かなかったことが残念でなりません。 

政治家も然り、修正できるタイミングは無かったのかと、このような報道を見るととても情けなく悲しく感じます。 

結局は強いものに巻かれ、正しくなくとも表面的な華やかさにひかれた、バブルの成金的な感覚が忘れられない、面白おかしくふざけあうテレビ業界、芸能界、スポーツ界、広告業界の風潮なんでしょう。 

昨今のユーチューブの〇〇チャンネル的な人たちも、若干大人に成り切れていないインテリお坊ちゃんやモラルのない人達が、得意げに厚顔無恥を晒していて、恥ずかしさで見るに堪えないのが現状です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年半も前に自社社員がトラブルに会っている 

事を確認しておきながら株主が声を上げるまで 

黙りを決め込んでいたのは有耶無耶にしようと 

していたと思われても仕方ないと思います。 

この程度の会見なら文春砲を止める事は 

出来ないと思いますのでまだまだこの件が 

収束する事は無いでしょうね。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、言い方悪いですが誰の味方して誰を助けようとしているのでしょう。 

トラブルに巻き込まれたアナウンサーの方でしょうか。 

最初はトラブルの当事者に個人的な攻撃がありそれが企業のモラルやコンプライアンスの問題へと拡大してますが考えてみてください。 

この事案はいったん示談が成立しトラブルにあった方であろう人(私ですと名乗ってない)が、新たな道を歩もうと努力している中で、今のこの事態に良かったと思っているとは思えないのです。そっと応援すべきではと思います。 

始まりは一体何だったのか、本当の事実が何なのか、今一度原点に帰って考える必要があると考えさせられました。 

 

▲0 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと4月の改編期で社長を辞任する可能性が高いな。(騒動でスポンサーがつかず、半年後の27時間テレビや番組制作ができなくなるだろう) 

元「めちゃイケ」ディレクターとプロデューサー担当だった編成長の中嶋も同様になると思う。 

BSフジから亀山千広が8年ぶりに戻ってくるなど、やはり全盛期を経験した人ではないとフジテレビが求めるテレビを作れないんじゃないか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は自社の将来の有る社員より営業利益生む可能性高いタレントを取ったって事だよね。自分なら会社として一番信用無くすね。これから頑張ろうとしてるまだまだ若手の女子を捨てたんだね。俺が親なら訴えてるな。フジテレビも中居も、真っ黒だね。これを機に隅々まで精査してほしい。俺等が楽しく見てたフジテレビやSMAP中居はこんなだったのか?!悔しいな。情けないな。どうかするとどちらも刑事事件になり得るよ。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

港は中居と女性のトラブルについて、フジ側が発生直後の23年6月初旬に把握していたことを明らかにした。女性の様子がおかしいことに気付いた社員が声をかけ、「極めてセンシティブな問題」と認識したと説明した。 

→社員がおかしいと思って声をかけているのに「社員かどうかは答えられない」。社員じゃないならフジは動かないよね?それとも社員じゃない人のトラブルも相談に乗ってくれる優しい会社? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公にしなかったのは被害者を擁護するため。しかし、フジTVは中居を起用し続けていた。 

これを金銭面から見ると、フジテレビは、社員が仕事ができない状態にされ、契約の観点からも金銭的な損害を被った。しかし、加害者に損害を請求するどころか出演料という金銭を払っていた。これって利益相反の点から危ないでしょう。さらに、犬塚弁護士も中居の代理人を務めた時点で被害者の庇護者であるフジテレビから金銭をもらうことは避けるにこしたことはなかった。 

結局、フジテレビが被害者擁護をする気があったとしても問題だらけになる。 

20年以上前に当時の大学生が関与した「スーパーフリー事件」という性犯罪があった。その時も加害者(グループ)が、被害者に寄り添う振りをするなど性犯罪が発覚しないようにする「なごみ班」を作っていた。 

そういえば、フジテレビの幹部が青春時代を謳歌していた時の事件だね。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ことの内容を把握していたにも関わらず、中居さんを起用し続けたのはなぜでしょう? 

示談であれば許される行為と判断したのであれば、コンプライアンスがなっていないと思います。また、自社社員に対してであれば、降板ないし出禁にすべき内容だと思います。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

男性社会で続いてきた弊害がどんどん噴出してきているように思う。 

被害者は男性もいるけど、加害者は圧倒的に男性。数年前にジャーナリストの卵の女性が性被害で提訴した際は今では考えられない程、叩かれていた。ジャニーズの件から性被害に対する反応がだいぶ変化したように思うけど、それ以前から未成年女子への被害もあったはずなのに。外圧がかかったせいもあるけど、男性が被害側にまわったら、違うのか?とモヤモヤ感もある。 

家事、育児、介護、少子化、性犯罪その他諸々固定観念が薄れて女性たちが気づき始めたんだなと感じる。 

社会の変化に困惑する男性もいるだろうけど、それでもまだまだ日本は男性社会。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは問題を把握しておきながら、外部から指摘を受けるまでしっかりと調査もせず、隠蔽していた。コンプライアンスの意識が低くガバナンスの効かない体制・体質が明らかになった。 

第三者による調査結果がはっきりするまでは、企業はフジテレビへの広告出稿を見送るべきだ。タレントの不祥事疑惑について厳しい対応をとる大企業がフジテレビに対しても厳しい対応をとるよう期待する。このままでは何も変わらない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

随分以前からフジテレビの女子アナに違和感を抱いていました。聡明で思慮深いと言うより、いわゆるタレントさん。芸能人に混じっていじられたりふざけたり媚びたり。外観も会社員とは程遠く派手でした。 

先駆けだったのは近藤サト氏。歌舞伎界の人間と噂になり先妻を追い出した形で妻の座に座り、挙句居心地が良くなかった様でぽいと出て次の船に渡っていった。人気を武器にした人でしたね。あれがフジテレビ女子アナの先陣。 

後輩達は時間の流れと共に一見華やかな接客業に変化していたのですねえ。 

残念な事です。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の全文を読みました。第三者委員会を立ち上げるといいながら、ぜんぜん第三者じゃない。もう誤魔化す気満々。 

 

 ――今後設ける調査委員会は、日弁連の定義に基づく第三者委員会に該当するか 

 

 現時点では日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会ではないと思いますが、これから弁護士さんたちにお願いして、調査委員会を立ち上げますので、そのときに正式にはこういう形で、ということになると思います。なので、そのときに全てを発表させていただきます。 

 

 ――第三者委員会を設置しないということは何か隠しているんじゃないかという疑念も払拭(ふっしょく)できないと思う。 

 

 非常に、第三者委員会に近い、独自性専門性が高い人たちを選びます。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を訴えた社員が何を伝えようと、未だにセンシティブとか内容をボカす言い方してるようでは端からちゃんと対応するつもりがなかったんでしょう。もっといえばまさか大物タレント相手に被害とか示談とかしないとタカを括っていたのではないでしょうか。 

この社風にとってトラブルとは性被害そのものではなく、番組維持や視聴率のためにタレントの我儘や暴力を容認するのが当然の処世術という暗黙の了解を社員が受け入れないことなのではとすら思えてきます。 

 

▲74 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが潰れかねない提案をなぜファンドがしたのかが気になってたけど、このファンドはもしかしてフジHDの分社化をさせたいのかなと。 

法律的に外資の支配率に制限があって業績も毎年落ちている放送部門を不祥事と共に正当に切り離して、業績のいい不動産などの他の部門を分社化の上、株の支配率を上げて保持したいとか?であれば納得できる。 

今回のリークが社長一派とは別の派閥から出されたという噂もあるし、そもそもクーデターの歴史がある会社だから裏で新幹部と外資が組んで何か策略してたりしてね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

23年6月に自社の社員とタレントとのトラブルを把握したにも関わらず当事者にヒアリングもせず、株主から申し入れがあってやっと重い腰を上げて調査し始めたところ 

昨年12月に関与してないって先にリリースしたのは隠蔽しようとしたのかもね 

 

病んで退職した社員は切り捨てといて、現役社員には「社長として全力で皆さんを守ります」って 

もうメチャクチャ 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女性だけではなくこれから若い子達が入ってきてこんな世界にならないようにしていかないと。 

上がそんなんだったら下も影響されてまた被害が出る。 

大きい会社ほど1人くらいは変な事考える人は絶対いる。 

そんな人を早く見つけて対処しないといけないと思う。 

 

▲133 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査で、問題の発端が中居の要求によるものだとしたら、フジテレビや中居は終わりだ。まあフジテレビは社長の首を差し出せばまだしも、クリーンなイメージで売って、受け持つ番組も報道関係やスポーツの現地レポーターなどだから、松本と違ってギャップの大きさでもうどこの局も使わない。もちろんCMもこれからは一切ない。多額の違約金を工面する方法もないのでは。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取引先の人が自社の社員に罪を犯した(厳密には罪わかりませんが9000万の示談金に相当する行為をした)。そして、解明や責任の追及をせずに、取引先と取引を続けたということですね。ビジネスセンスの観点からも、フジテレビかなりやばいと思いますよ。中居さんに責任追及して何かビジネス的に痛いことあるんですかね。。結果、回り回っていま株価に響いてるし。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルがあった事だけは認めた上でほぼほぼ核心はセンシティブを理由に答えない 

第三者委員会設置もあまりにも遅すぎて十分に証拠隠蔽や口裏合わせの時間を持てた 

中居正広氏の今後の起用について聞かれても、自社でのトラブルを把握しているにも関わらず「お答えは差し控える」と理解に困る答え 

このような重要な会見の場で濁しまくって真摯に答えないというのは認めていると同じ事 

質疑応答としては最悪なものだったと思います 

港社長が舵を間違って地に堕ちるのは勝手ですが株主ごと、メディアごと、そこで真面目に働く社員ごと巻き込んで沈没させるのは違うでしょう 

ここに来てまだ保身を考えているなら既に手遅れで甘すぎると思います 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極めてセンシティブな内容、極めて秘匿性の高い事案、なるほどしょうがないね。 

それはそれとして海外企業の株保有比率がオーバーしてたんやからまずは放送停止にしよか。 

そしてその間に第三者機関の立ち入り調査とかやれば良いね。結果がきっちり出るまで好きなだけ時間かければいい。その間放送停止にするからさ。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

把握はしてたけど、そこまで重く受け止めてなかったんやろう…その間もテレビに出続けてたんやし公に出る事は無いって事の方を信じてたんちゃうの?中居クラスになると、ある程度の視聴率は持ってるやろうし他局でもレギュラー番組も有るからフジテレビだけ中居を切る事なんて出来んやろうし…フジテレビから公にする事なんて絶対に出来んかったやろうし…発覚前に第三者委員会を設立して話しを大きくして逆に中居からフジテレビだけ出ませんって言われるのも困るんやろうし…正直な感想やけど揉み消す気満々やったんやろうなって感じしかしないんやけど… 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全て週刊誌情報で、今回は様々な憶測が一人歩きして、多くの人も誹謗中傷をしているかもしれない可能性を、なぜ誰も触れないんだろう。 

 

2人の間で起きた極めてセンシティブ内容だった=プライベート的な問題だった 

と言う可能性だってなくはないのに。 

聞き取り調査を行わなかったと言うのも、事前に本人から連絡報告があったとある、そこで話が全て伝わってたら、さらに調査なんてしないでしょう? 

 

週刊誌レベルの情報だけども、 

事前に2人っきりになるけど良いか?と連絡を入れていた 

示談金もこんな多額じゃなかった 

との情報だってある。 

 

何も、明らかになっていない。 

だから、逆に言えば、私が今言っていることも、たくさんの人が思っていることも、全て的外れの可能性だってある。 

そんなレベルの、不確かな情報だけが溢れていることに気がついていないのが怖い。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の会見、自分ところの社員アナも守れず 

中居氏のトラブルだけでなく、フジテレビ幹部も関与したとする“アテンド疑惑、港社長は『一連の記事には事実でないことが含まれており、中居正広氏も声明を出して“当事者以外の者の関与といった事実はございません述ただけ。 

 

ビジネスの現場で使われるアテンドは、出張や打ち合わせでの同行、接待や案内などの場面で用いられます、主にクライアントや他の人と接する際、おもてなしを行うときに使われる言葉です。要するに、立場が上の人に対して使う言葉であり、自分自身に対して使う言葉ではありません。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に社員の女性に精神的な異変があったら、聞き取りを実施して例え原因がプライベートであったとしても、仕事へ復帰できるようにサポートするのが職場に求められる対応でしょう。 

フジテレビは、どこに問題意識を持っているのか疑問だし、触れられない部分があるのなら隠せないと思う。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴率の取れる芸能人の悪は揉み消す体質というのが露呈しましたね。ジャーニーズしかり吉本興業まそう、結局忖度もするし、特定の芸能人を庇う構図が目に浮かびます。 

刑事事件ではないにしろ、犯罪に近い事象です。今後のテレビ業界は二度とこういう隠し事はなくすべきです。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の社員が極めてセンシティブというような被害にあって、その加害者を自社での仕事にその後も使い続けるという時点で倫理観が無さすぎる。 

そういう方であれば今後一歳当社とのお付き合いはお断りします。 

というのがコンプラの観点からも社員を大事にするという観点からも当たり前な気がします。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを見ていて思うのは、今までのようにきっと、うやむやにするんだろうな、と。メディアは忖度せずに事実を報じて欲しい!強いものがいつでも勝者で弱いものの声がきちんと届かない(報じられない)のはおかしい。 

大きな事務所にいた人でも、視聴率が取れる人でも、忖度せず、本当に悪いことしたのならば、メディアもしっかりと報じるべきです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・9000万という情報はデマ 

・刑事事件になっておらず、弁護士いれて示談にした 

という事から、ネット上で囁かれている内容とはかなり乖離があると思いますけどね。 

守秘義務がある以上明かされることは無いですけどね。 

 

中居サイドが性加害者と囃し立てている人達に、淡々と開示請求して名誉毀損で訴えていく流れになったら面白いなぁと思います。 

復帰は難しそうですし、引退ならそういうムーブでも特にダメージはないですからね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

業界トップの人間が意見を言われて初めて真摯に受け止めますとは最高責任者の話す内容なのだろうか 裏を読めば公にならず有耶無耶の内に消えて欲しい話題と隠蔽していたことがバレてごめんなさいにしか思えない話です 芸人Mといいメディア界はある意味権力を持った倫理観のない人間がうようよしてる業界なんだろうな まあ一般企業でもある話だが。隠蔽してバレればドラマにあった倍返しでは間に合わない気もするが 人間として襟を正して生きるが現代では無理なのか そう言う会社では100人いれば100人そう見えてくる この社長が言うセンシティブな事を把握してどう対処したか具体的に聞きたいもんだ 仕方なくの表明など白々しくてしらけ鳥が飛んでる 社員見殺しか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事態を把握していながら、多くの人に知られてしまうという点ではその心配をする必要のないはずの本人への聞き取りすら行っていなかったのはお粗末ですね。 

 

記事を拝読する限り、ハラスメントへの対処方法もマニュアルも何にも持ち合わせていないという印象を持ちました。 

たとえ秘匿性が高くても、それを言い訳にせずセクハラその他のハラスメントを野放しにしない風土を持った企業くらい、その辺にいくらでもありそうなものですが。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく港社長が会見を行ったが逃げ回る回答に更に不信感が増した。事実確認の説明もなく先送りし民放各局質問NG、動画NGとか何様のつもりか。更に会見でも記者の人数制限と会場の狭さのでの対応は、逃げて隠しての印象を与え世間との感覚とは大幅にズレておりこれが上場企業の対応かと。いちいち株主に言われないと動けない、外圧がなければ変われないとは企業ガバナンスの深刻な欠陥を露呈し続けている情けないフジテレビ。この騒動を放置すればするほど状況は悪化する。中居問題と本気で向き合う日はいつの日か。身内だけの弁護士集めて何をしているんだろう。早く第三者委員会を開き膿を出しきらないと、視聴者の信頼を損なうだけでなく、株主価値の低下に直接つながる深刻な非難に値しており、6月の株主総会では経営陣の刷新を要求され、その先にはいよいよ放送免許剥奪も懸念事項として考える必要が出てきましたね。 

 

▲101 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今後フジテレビは報道について全ての説得力を失うことになるけど、果たしてどうするつもりなのだろうか。 

様々な企業の不祥事も、人のこと言える立場ではなくなる。 

 

そしてスポンサーも今後つくのだろうか。 

もし仮についたとしたら、その企業のイメージ低下は免れないと思う。 

 

スポンサーがつかないとなると、番組制作が難しくなる。 

総務省からの停波にはならない可能性が高いらしいけど、停波にならなくても会社として詰んでいるのでは 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ社長は何を言いたいのか。 

社員でないなら会見必要ないでしょう。 

それより2023年6月に報告受けて、その際他の番組も含めて内部調査したのか。全社員への聞き取りをしたのか。 

自浄作用のある普通の会社なら、そうすると私は思うよ。 

それに何で一年半も中居を使い続けたのか。 

その間に更なる被害者がでているか可能性もある。 

その場合はフジの責任も重い。フジも慰謝料を払うべきかと思います。 

私には単なる隠蔽。何もなかったように揉み消そうとしていたとしか思えない。 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE