( 251312 ) 2025/01/18 14:30:57 0 00 =+=+=+=+=
ファンのあり方ってより、商売のあり方じゃないですかね。厳しいようですが、歌も下手、ダンスも下手で何故商売が成り立つのか。それは色々な幻想を持たせているからでしょ。多くは疑似恋愛。それをそぐわないからといって無くすと、歌手としては厳しい歌唱力の集団が出てくる。それを売るのは厳しいミッション。
▲1036 ▼115
=+=+=+=+=
男性の影がない、清い存在という架空のキャラクターを作り上げ、それを大きな売りにしてビジネスを行っているわけだから、やってもいいけど、バレては駄目ということに尽きる。プロなら何としても隠し通さないといけないだろう。隠し通せる自信がある人は普通に交際すればいいと思うが、脇の甘い人はこういう事態になるから、避けた方が賢明だとは思う。
▲2172 ▼519
=+=+=+=+=
アイドルというのはイメージも含めてのものではあるけど、アイドル側がそこを明文化して売りにしていない限りは、ファン側の幻想や妄想だと思う。ただアイドル側もそこを分かったうえで暗黙の了解でお金を稼いでいるわけだから、罪や違反でなくとも謝罪するのだろう。その点では二次元ならその手の幻想への裏切りは無いから安心だし、今後はAIもさらに発展するから握手会以外は実物と遜色なくなっていくと思う。すでに見わけも付かないフェイク動画もを素人が作成できる時代だ。ドールとロボットがAIと共に発展して握手会も違和感なくなる未来がきたら、今後は実物のアイドルは不要になるかもしれない。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
アイドルは恋愛禁止、になったのっていつ頃からだろうか。 少なくとも昭和のアイドルは山口百恵にしても榊原郁恵にしても、ちゃんと恋愛をしていた印象がある。 そう考えるとAKB以降の「逢えるアイドル」で推し活をファンに求めるようになってからじゃないだろうか。 サイン会から握手会になり、物販の量で握手の時間が長くなる、という売り方が、あんまりよろしくない文化になっているような気がする。
▲78 ▼67
=+=+=+=+=
恋愛含め、仕事のためにプライベートを拘束されすぎないことは例えアイドルであっても持っている権利だと思う。 だからいくら熱狂的で大金を使っているファンでも口出しや拘束できるものではないと考えます。 でもファンも義務で推しているわけではないので、「恋愛報道出たら冷めちゃった」「恋愛しないって言ってたのに裏切られた、降りる」は十分あり得る。それこそファンの自由です。 その結果世間からアイドルに相応しくないと評価され、仕事がなくなることもあり得るし想定の範囲内だと思います。 誰も悪くはないけど、ニーズが一致しないという感じかな。
▲792 ▼103
=+=+=+=+=
そういう売り方をしているのはアイドル側なのに「ファン」のあり方にも問題かっていうのはさすがに酷過ぎるのではないだろうか…ファンだって 彼氏くらいいるだろうって内心思ってるだろうけど、それが公然の事実となったら応援するのにお金使ってるファンはそりゃムカつきもするでしょう。プロなら絶対に隠し通さないとね。それがファンに対しての最低限の礼儀だと思いうけどな。
▲750 ▼166
=+=+=+=+=
実際特定の人に恋しちゃうアイドルは人気落ちて収益減ります。 カップルで人気あるケースもあるけど そういうケースはお互いがアイドルだったりしないと無理だし稀有だね。 恋愛してるアイドルを見限る自由はファンにあるので 恋愛始めたアイドルに執着せず ファンのみんなを恋人だよとリップサービスしてくれる 理想のアイドルを探して乗り替えて 楽しい推し活をして行く方が健全だ。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
いくら生活上で当たり前に行う行為でも、ビジネス上禁止する行為は恋愛以外にもあるでしょう?
仕事中に飲酒するとか、在宅勤務中に家事をするとか。社内恋愛禁止とか。ビジネス上、困りごとが発生する事に対し人権無視だから、許可すべき、とは単純にはいかないのが当たり前。
そもそも、恋愛禁止していませんと謳っているアイドルや結婚までしているアイドルがもういるわけで、恋愛禁止の雰囲気も含めてビジネスに使うか使わないかは、運営とそこに所属するアイドル次第。
ファンに認識の改善を求めるのはその後でしょう?
最近の弁護士はいつも間違える。
▲658 ▼193
=+=+=+=+=
アイドルや俳優、アーティストなど、エンターテインメント業界で活動する人々には共通する一面があります。それは、ファンとの関係が活動を支える大きな要素となっていることです。
特に女性アイドルの場合、ファンの多くは「理想の彼女像」をアイドルに重ねて応援しています。そのため、恋愛が発覚すると、多くのファンが距離を置いてしまい、結果としてビジネスとしての基盤が揺らいでしまうのです。
このビジネスモデルをしっかりと理解し、タレント本人にもその重要性を共有する必要があります。しかし現状では十分ではなく、結果として恋愛発覚がタレントの仕事に深刻な影響を与えてしまうケースが後を絶ちません。
芸能事務所には、タレントのプロ意識を育てる教育が求められます。外部講師を招いての研修や定期的な教育プログラムを導入し、業界全体の意識向上を図ることが、将来のトラブルを未然に防ぐ鍵となるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
秋元康のグループはAKBの恋愛禁止のイメージが強く、それを内部だけでなくオタクたちに公表されている。 もちろん可愛いから当たり前に彼氏ができるだろうけど、そういうビジネスとしてお金を貰っている以上信じて応援してくれるオタクを裏切るような行為になるので、批判されるのも仕方ないと思う。 年頃の女の子なんだから、という意見もわかるけど、そういう世界に自分から入り込んだ以上、守るべきもの、守るべき人は意識したほうがいいですよね。
▲97 ▼32
=+=+=+=+=
スポーツ選手もアイドルと同じようにファンがいてこそ成り立つ興行で稼いでる人達だが、大谷ほどの圧倒的な能力と結果を出していても人間性やプライベートの行動には気をつけなければならないほど。 スポーツ選手だってタバコ吸っても法律違反ではないがタバコが肺に与える悪影響を考えたらスポーツ選手がタバコを吸うことに嫌悪感を抱くファンは少なくないだろう。 アイドルにとっての彼氏はスポーツ選手にとってのタバコと似たようなものだと感じる。 どちらも人間としては全く法律違反でも無いし問題ないけどその職業の特性からして親和性が無く控えるべきもの。 もしそれらが欲しいものならそれでも応援してもらえるだけの圧倒的な成績や実力を示すかそれが許されるキャラクターになるかしかないと思う。 バレたら自身の職業にとってマイナスになるならそのリスクは自身の責任でどうにかするしかない。
▲107 ▼40
=+=+=+=+=
言ってることはわからんでもないが、それは「ソロ」ならって話だな。 ソロ活動なら自分の選択が自分の人気やアイドル活動に反映されたものを自分で受け止めればいいだけなんで。 多くのアイドルはグループ活動だから、それだけじゃ収まらない。 メディアへの露出や運営からの力の入れられ方、グループ全体のイメージへの影響、他のメンバーのファンからの不公平感等、グループであるがゆえのルールや第三者から見て透明性のある扱いが求められる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アイドルの「売り方」にも問題はある。つまり、アイドルは何かのプロフェッショナルではないため、「イメージ」を売っている訳です。何かのプロであれば、本人が異性交友したとしても「音楽」なり「演技」なりを見たいと思うでしょうし、本人もそれでやっているでしょう。でも、アイドルはいわばファンに「素人性(未熟性)」あるいは「疑似恋愛」をイメージとして売っているわけですので、論理的に考えれば、こういう問題は起きやすくなると思います。かつてベッキーがあれほど叩かれたのも、彼女が「非プロ」だったからだと思っています。この「未熟文化」の(背後の大人たちによる)叩き売りをどうしていくかでしょうね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
商品として販売元(事務所、プロデューサー)がそういう売り方をしていて、アイドル候補生たちもそれ(契約書)に納得(サイン)しているならしょうがない。 ただ、そういった売り方をしている日本のエンタメ産業界を、海外の人たちはどう見ているのだろう? 芸能人にしても政治家にしても、イメージが先行して時に実力よりもイメージが成否を左右してしまう。 イメージ先行の傾向は、日本や韓国に特に顕著にみられる傾向だ。 これを払拭するには、商品を買う側や政治家を選ぶ側が見る目を養う必要はあるかと思う。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
海外では、確かに日本でのアイドルの恋愛禁止文化はおかしいと非難されてる。ただ海外アイドルと違うのは、海外アイドルは歌やダンスの実力で売ってるのに対して日本のアイドルは擬似恋愛的側面も大きなセールスポイントになってると思う。 個人的にはアイドルも恋愛してもいいと思うけど、そういう売り方をしている以上は恋愛は隠さないといけないんじゃないかと考えています。だからバレたら活動辞退するのも不思議だとは思いません。 ただ誹謗中傷となると話は変わってきますよね。私はどこかのアイドルに熱中したことがないので、そこまで好きだったアイドルを叩く人の気持ちもよくわかりません。
▲51 ▼17
=+=+=+=+=
仕事上、ネイル禁止や髪染め禁止といったことの延長線にアイドルの恋愛禁止があると思う。 また、アイドルは恋愛禁止(またはしていないこと)を前提とした売り方をしてファンから様々なものを得ている。 正直、地下アイドルならまだしも、アイドル業界の最前線を走るグループに所属しているなら色んなものを犠牲にする覚悟がないとやっていけないと思う。
▲37 ▼16
=+=+=+=+=
あくまでプロとしての管理能力の無さに問題があるだけで、プライベートにまで口を出すのは違う問題だと思います。
ただアイドル活動をしている最中に異性の影がある方は、人気やグッズ売り上げにも影響が出ますし、メディア露出も減るでしょうから、その点は本人や会社も覚悟をしないといけないですね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
アイドルのファンが求めているものって昔からそんなに違わないと思う だから本来は「雲の上」の存在であるべきなのに 今は「もしかしたら手が届くかも」「会いに行ける」だの、「身近な感じ」って近しい雰囲気を今のファンは求めるわけで そうなるとネットやSNSで色々と知らなかった方がよかったことも知ることになるわけだし なんかこうなるのは必然だと思う
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
過激な事するファンも求めやルールが分かってるのにファンを裏切るアイドルもどっちもあり方に問題が有ると思いますね。 人生の目標や成功して手に入れたいのは楽しい恋愛でしょうから裏切りは必然だとは思いますが、皆やっててもバレないように夢見させてるのだから怠ってバレた人は問題ありにはされますかね。 アイドルは成績を上げるために割く労力などの我慢、ファンは過激な事をしない我慢は必要でしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アイドルとしての個人公式のSNSを禁止すればまずは誹謗中傷を目に触れることはないかと思うので優先すべきかと思います。事務所としてはファンサービスよりもまずはタレントを守る方向へ舵を切ってほしいです。
▲26 ▼27
=+=+=+=+=
恋愛禁止というルールがあるなら、それを破った場合に謝罪するのは、ルールを守るという観点では当然のこと。ただ、どんな理由があろうと、誹謗中傷が許されるわけではないよね。「誹謗中傷は犯罪」という社会のルールを守ることは、アイドルファンである以前に一人の人間として当たり前のことだと思う。
もしファンとしての理想が裏切られたと感じたなら、黙って離れるのが正しい選択。SNSで攻撃的な言葉をぶつける行為は、単に自己満足であって何も生み出さない。むしろ応援していたアイドルを傷つけるだけ。アイドルもファンも、互いにルールと礼儀を守ってこそ、健全な関係が成り立つんじゃないかな。
▲345 ▼155
=+=+=+=+=
アイドルとして売れたいなら、ちゃんと自分をプライベートまでマネジメントすべきです。 疑似恋愛というアイドルの性質上、それが人気や稼ぎに反映されるはずなので。 遊びたいなら自ら公表しキャラとするか、バレないように徹底するか、アイドル辞めるか。 それができないなら我慢するという、仕事の本質を考える必要があると思います。 ファンありきのビジネスだからそれが当然。 ただし、誹謗中傷は別問題でそれは法律違反なので混同しないことが大前提です。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
ハロプロのファンでもありますが、理想などを押し付けるとか そういう問題ではないと思います。 今回の事に限らず最近のハロプロは勝手に写真をSNSにあげられるなどの トラブルに遭うメンバーがいます。つまりメンバーのプライバシーが晒される そういう事を平気でする人が近くにいるということですよ。別にメンバーの交友関係に口を出すつもりはないですが、こういう事があった以上所属事務所にはメンバーの写真を撮影する際などの注意点などをきちんと指導して欲しいです。後は小田さくらちゃんが後にブログで話した通りだと思います。 ソロでやっているのなら全て自分の責任ですが、ハロプロは未成年のメンバーを含むグループで集団行動をとっています。 真面目に一生懸命やっているメンバーが損をしてしまう事が一番悲しいです。 みなさんもチームで仕事をしていて1人が勝手な行動で成果に影響が出てしまったらどう思うでしょうか
▲192 ▼104
=+=+=+=+=
「アイドル活動中は特定の異性と交際していない」
この点を売りにしているビジネスですからね。もちろん年頃の女性がいちばん気になることのひとつが特定の男性との交際です。いわゆる素敵な彼氏がほしいとい欲求と言い換えてもいいかもしれないです。
その欲求を放棄したことを売りにしていることを、幻想と思わず応援している男子(場合によっては女子)もいるわけです。だとするとこの手のビジネスモデル自体、考え直した方がいいのではないかと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無理矢理アイドルとしての理想像を押し付けるのは違うと思う。ある程度は自由にプライベートを楽しませよう。恋愛をするにしても、その画像をSNSに投稿しないとか、アイドル側も対策を講じるべきだと思う。昔の価値観を持つ事も大事だと思うけど、汎ゆる物が多様化している今、少しずつその価値観も変わるべきでは無いかな。恋愛も含めて、その人の個性だし、魅力の一つ。一々それを暴露して、イメージを悪化させようと言う卑怯なやり口は、いつどういう形で仕返しされるか分からないから、一旦立ち止まって考えてほしい。余程違法な行為なら暴露しても構わないが、そうでなければ、静かに見守るべきだと思う。
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
誹謗中傷は確かにダメな行為ですが、このタイトルは言ってる事が逆だと思います。 理想や覚悟を売りにしてるのは業界の方であり、人権に配慮するならば暗黙的に恋愛禁止を売りにしている芸能事務所を問題にするのが先ではないでしょうか。 商品パッケージにウソ偽りがあれば怒る声が出てくるのは仕方なく、消費者にあれこれ言う前に人として無理な理想を売りにしないよう販売側を是正する方が健全であると思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まず一番は、グループのスタッフやメンバーには謝罪しなくちゃいけないですよね。 そういうグループだってわかった上で、そこのグループの看板を使って商売しているのに、グループのイメージを壊す様な事をしたんだから。
グループのイメージを借りなきゃこの世界に居られない訳で、それを選んだのも自分で・・・逆にそういう大人の事情を飲み込めないようであれば この世界で この先やっていけないですよね。
ファンに対してはそういう覚悟で頑張ってる自分を見せてたのを裏切った事になるわけで、「反省してます、もうしませんから、また応援して下さい」って言うしかないよね。 間違いなく減るだろうけど
それがいやなら、グループ辞めるしかないけど、何か秀でた物もなさそうだし、この子の立ち位置だとまあ芸能活動続けるのは厳しいだろうね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
恋愛禁止ルールがあろうがなかろうが、アイドルと名乗ってメシを食えている以上は恋愛が発覚したら少なからずガッカリするファンがいるのは間違いないわけで。 普通に考えたらわかることをその想像力が自分の推しに足りなかったこと対する悲しみの方が大きい人が多いと思う。 アイドルだって人間なんだから恋愛は自由、という論調も含めてファンの勝手なアイドルとはこうあるべきというのもわかりますが、アイドルファンの裏切られた気持ちは大抵ファン以外の人は理解してくれないもの。 それを一番わかってあげなきゃいけないのは職業アイドルの方々なんじゃないかと思います。 そうなると結局普段の行動から律さないといけないという話。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
別にアイドルのファンの大半は恋愛をするなと思ってる訳ではなく「バレないようにやってくれ」と思ってるだけなので、そのラインを逸脱して異性と親しくしてる写真が拡散されれば流石に心穏やかではないと思います。 アイドルも恋愛してたとしてもツーショット写真を撮るくらい我慢すれば良いと思います。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
ファンのあり方というか、業界の方かな。変えるべき、足並み揃えて変えられそうなのは。業界で芸能界で「恋愛禁止」とか「恋愛しません」「恋愛させません」みたいな事を公に言わない、言わせない、掲げない、掲げさせない、みたいなルールか申し合わせが必要と思う
それが議題にあがり取り決まって、事務所からタレントの方に、我々から皆さんに表立って「恋愛禁止」とは言えません。でも、それが発覚し報じられた際の大きなマイナスは確実に有ります。なのでその場合は当該者の活動休止、契約問題になり得る事を覚悟しておいて下さい。場合によって解雇も有りえます
と厳しく教え知らしめておく…じゃ駄目なのかな?明確なルールではないけど、厳しい現実としてのリスクをデビュー前に教えておければ
少なくとも「恋愛禁止」を表立ってのルールにしちゃ駄目だよ。それは明確な人権侵害
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
本来なら謝罪する必要がないのに、謝罪をしするということは少なからずアイドルが恋愛をすると売上が減少する、信頼が落ちるなどのマイナスに働くことを認識しているからでしょう。
ということは、CM契約などのように契約で恋愛禁止、破ったら違約金を支払うなどの条項を追加するべきなんじゃないの? 理想や覚悟をとかではなく、それが商売をするうえで必要だと販売者も購入者も認識しているんだから、それは運営があらかじめタレントと契約を締結するべきでしょ。 それをしていないのであれば謝罪をさせるのも筋が違うのではないかな。 そもそも違法行為でもないし契約違反でもないし。 タレントの所属事務所との契約ともまた違うはずなのだが、労基か何かに引っかかるのかな?
▲22 ▼19
=+=+=+=+=
アイドルは「握手会で顔を覚えて貰えたらワンチャン付き合えるかも」という叶わぬ幻想を出来るだけ長く売るようなものだから異性交遊は幻想を壊す御法度というか商品価値も存在価値もない。
正直、下積みせずバズれば役者や歌手とかアーティストを気取れるショートカットのアイドルの地位が上がるにつれて志望者が増え幻想しか売れないプロ意識が無いのが増えた気がする。 芸人やご意見番を簡単に気取れる最近のお笑いタレントもアイドルに似たようなもの
純粋に芸だけを見て応援してくれてるのは、ごくわずか 殆ど下心を持ってるんだから芸を磨くのもそうだしファンを幻想に閉じ込め続ける努力はしてほしいよね。
▲74 ▼52
=+=+=+=+=
日本文化においてアイドルを売りに出す以上恋愛匂わせはタブーとされてるのだからそれはファンの押し付けでは無いと思う。 恋愛してません、ファンが恋人です、ガチ恋してください、と謳っておきながら異性の影がチラついたらそりゃアウトでしょ。それが嫌ならアイドルという職業選ばずに歌手グループなりバンドなりシンガーソングライターなり歌い手なり歌を歌って踊る形態なんていくらでもある。 しかも事務所との契約時点で恋愛厳禁、流出NGとあるから契約違反で解雇されるんでしょ?そのように契約結んだのだからそれを順守する義務があると思うのだが?
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
本人が子供の頃からアイドルになりたいと憧れて入った職業。就職したからにはアイドルでなくともどんな職業でもプロ意識を持つのは当たり前。それが嫌ならはじめからその職業を選らばなけりゃ良いだけの話。それ=恋愛禁止ですけどね。 彼氏がいなから応援して貰うって「アイドル」に限ってはないよね。これが例えば「アーティスト」「女優」広い意味での「タレント」なら自由恋愛大いに結構。ただアイドルだけは別。これは仕方無いよね。そこは入る前、デビューする前に決心と覚悟をしておかないとね。 ただもちろん本人の意思ではなく「アイドル」を演じてる、演じさせられている人は別です。
▲105 ▼79
=+=+=+=+=
まあ何を売って稼いでいるのかという事で、自然と何をしなければならないかは生まれてくる気はします。イメージで売るならそのイメージが落ちれば、買われなくなるし、場合によっては詐欺だと怒られる。 ただ、そもそも未成年の時から教育するようなアイドル活動自体、いろいろ考えなければいけないのでは?宝塚にしても、舞妓にしても、ユーチューバーにしても、いろいろ言い訳を言って、無知な未成年から搾取している面が大きいような。基本的には未成年って労働しちゃだめですよね?本人の意思と言ったって、未成年では親や周りの大人に左右されるでしょうし。そのあたりがずいぶんと緩い気がするのですが。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ファンには問題は無いですよ。純情である価値観からファンが付いてスポンサーも付く。純情でないとわかったらファンも離れるしスポンサーもイメージ悪化を懸念するから活動自粛や引退になるんですよ。この記事に協力した弁護人の私見であり、「ファンはこうあるべきだ」と押しつけてるように感じる。この弁護人の私見が正しいのなら活動自粛したアイドルに謝罪を撤回させて活動再開させればいいじゃないですか。世間は受け入れないと思いますよ。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
ファンのあり方って言っても、そういう商品としてそういうターゲットに向けてそういう販促して売っているので、商品が故障すれば文句も言いたくなるだろうし不良品だったらそりゃクレームも来るだろうとは思う。
保証期間内までの間に致命的な故障するかもしれませんし、ひょっとしたら商品製造時から不良品だったかもしれませんが見た目は壊れてないので買ってもらえませんかなんてジャンク品以外で存在しない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は、アイドルと言うよりは楽曲が好きになり、声が聞きたくてファンになっているから、少し寂しさはあるけれど交際も結婚も容認する。
ただ、大半の人達がアイドルに対して架空の理想を抱いているし、そうしたものだと思っている。 だから隠す必要はあると思う。 ただ、もう適齢期すぎているくらいになると家庭の幸せを応援するファンもいていいのかなとは感じる。 付き合いは隠す必要があるが、 アイドルは結婚しても町を二人では歩けない。 とても気をつけて生活していると思うと、大変な職業だなと感じる。
グループの方向性にもよるが、音楽中心の職業であるわけだから、年齢を重ねるごとに、本人ではなく楽曲が注目されるアーティストとして見られたらいいのではないかとも思う。
▲34 ▼62
=+=+=+=+=
近年よく「アイドルに付き合ってる人がいてもいいだろ、人権侵害だ」 などという意見が散見されるようになりましたが この発言をされる方はアイドルを好きになった事もなければ アイドルという仕事、ビジネスモデル、ファンにとってどういう存在なのか どれひとつも理解されてない方なんだと思います もっと単純に、簡単に考えれば分かる事なんです 自分が好きになった人がいて その人に恋人がいるのを知ったら残念に思うでしょう? 恋心とまではいかないまでもそういった淡い気持ちがあるから ライブや握手会があれば会いたい、グッズが販売されれば欲しくなり その気持ちの付加価値でビジネスが成り立ってるんです 恋愛禁止という強い言葉で拒否反応を示してる人もいるでしょうが バレるぐらいなら恋愛するなという事です 人気者になればなるほど隠すことは困難なんですから
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
アイドルビジネスでファン側の行き過ぎた恋愛感情が悪いという流れは良くある。 しかし実際は、恋愛感情まで行かなくても応援しているファンが大半。 それでもスキャンダルが叩かれるのは「活動に人生かけてます」と言いながら裏で遊び歩いている印象を与えるからでしょう。
恋愛だけの話ではなく、交友関係でもそうですね。おかしな事をしたら叩かれる。 それは芸能人全体、著名人全体の話ではないですか。 アイドルは特に、応援に多額の金を注ぐようなビジネスモデルですしね。いわばファンがスポンサーなわけですから。
もう一つ、嫌ならファンを辞めれば良いというなら、アイドル側もアイドルらしくできないなら活動を辞めれば良いんですよ。 今回は反省し謝罪なので良いと思いますが、たまにバレてから開き直りの方もいますしね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
何をどう言ったって、ファンあっての存在であることに変わりはないので、だからどんなファンの要望、願望も受け入れろとかいう話ではなく、恋愛してようが異性関係派手だろうが、それでもファンを相当数引っ張っていけるような自分自身になればいいだけだと思います。
そのうえで誹謗中傷とか犯罪性のあるものについてはきっちり対応していく。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
単にファンが悪いのだとのご指摘。宝塚はイジメが原因で今回と違う話しかと。ファンの中には何十枚もCDを買い、推しの写真やグッズに年間何十万円もの金額を出し続ける人もいる。そんな出費を続けてくれるファンによって、数十人ものメンバーに給与を払っても儲かるビジネスが支えられている。元ジャニーズアイドルには、多くの女性が足しげく通いグッズを買う。そこに男性の影は薄く坂道グループには男性の姿が多い。これ自体、異性のアイドルに惹きつけられて応援する人が多い証拠だろう。異性に惹かれると言うことは、恋愛に近い感情も刺激されている結果だと思う。女性アイドルは可愛らしく笑顔で接っし、男性アイドルはカッコ良さや神秘性を演出する。「自分を好きな人!」と言うのだから、恋愛感情を煽っているのに等しい。現代はバラエティ的な面白さやおバカキャラも武器になる。ファンが求めるアイドルを提供しないと、このビジネスは成功できない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アイドルは歌や踊りの対価として金銭を得る職業ではなく、ファンに疑似恋愛をさせて金銭を得る職業です 歌や踊りはあくまでその手段にしか過ぎない 少なくとも握手会などファンと個別に接触できるイベントを経常的に開催しているアイドルはそうです アイドルはアーティストとは違います なので恋愛自由ではないと思います それが嫌なら個別の握手などやるべきではない ファンに勘違いさせておいて勘違いするなはおかしいでしょう バレなければいいけどバレたらそれなりにバッシングされるのは仕方ない
本来アイドルは3年くらいの短い期間だけ恋愛を我慢して活動してスパって止めるべき職業だと思います 若い女性がそれ以上恋愛しないのは不健全でしょう 最近は有名無名関わらず長くアイドルを続けられる方が多いようですがそれは様々な歪みを生むのは当然だと思います 5年10年アイドルをするのは長すぎる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもアイドルの語源が「偶像」なんだから本人や売り出す側が「アイドル」としてやってるなら押し付けられるのは当たり前。 宗教的には「偶像」には「生贄」という意味も一部ではある。という話もあるので、察する。
恋愛を隠すとか、認めるとかそういう次元の話ではないよ。 今の時代、ハラスメントもそうだが「本人がどう思うか」であって、他者がどう思うかは本人にとっては関係ない。
ただ、歌手やアーティストならこの件に関しては話は別かと思うが、好感度を売りにしていて下がるようなことをして世間から非難・CM下ろされるのはしょうがない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アイドルに大金をつぎ込んでグッズを買ったり、多くの時間を応援に費やす人がいた。 しかし、そのアイドルは異性との付き合っていたことが発覚。 その人はアイドルにも恋愛の自由はあり、幸せになってほしいと肯定しつつも、やるせな、虚しさ、自分は今まで何をやってきていたのだろうかというか悲壮感を漂わせていた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
恋愛の是非はともかくバレる人がいる時点でグループとして成り立っているとは言えず、真面目に決まりを守っている人、もしくはバレないようにうまくやっている人も含めしっかりやっている人たちに対する背信行為であり、うまくやれない人は少なくともその所属集団にはそぐわないという印象しかないです。
▲55 ▼10
=+=+=+=+=
SNSに2人の写真とかを投稿するような相手を交際相手に選んでる時点で気づいた方がいい。その人はアイドルの子の人間性に惹かれたのではなく、人気アイドルと付き合ってるというステータスが欲しいだけ。もしそうじゃないのならアイドルという仕事に理解もあるし、SNSに上げて仕事の邪魔なんてしない。ファン目線だとやはりアイドル第一で頑張ってる子にセンターをして欲しい
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
それでアイドルが成り立つなら実際やっているグループがもっと多くてもいいと思うけど。 実際大半のアイドルは疑似恋愛を売りにしている訳で、それによってファンがお金を出す事で活動が出来る。 疑似恋愛以上の売りが無いアイドルが恋愛を周知しても活動自体困難でしょう。 収入が無くても自分で金出せば活動は出来るけど、ファンのいないアイドルって虚しいだけでしょうね。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
大谷選手が「野球をするために我慢してることは。」という質問に対し。 「全てです。」と言っていた。 人に観られる職業である以上、自分で自分に厳しくないと、 支持されないんでしょう。 以前より人気は落ちたとはいえ、日本のトップアイドルグループ であるのは確かです、非難は避けられないのは肝に銘じるべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アイドルは恋愛しないという文化であるのなら、素直に辞めればいいと思う。 ただ、これだけアイドル飽和状態であれば、次のステップをある一定の年齢で探すことは健全とも言えるので、それでいいと思う。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
誹謗中傷は犯罪なので、きちんと取り締まるべきで論外。
問題は、誹謗中傷に該当しない範囲内の痛烈な批判。これについては、どんなに辛く感じようとも、受け入れざるを得ないと思う。批判をする事まで許されない、許されるのは、肯定的な意見、当たり障りのない意見だけという社会は不健全そのもの。全体主義国家さながらであって、自由主義国家の在り方ではない。
理想や覚悟を押し付けるファンが問題というよりは、理想や覚悟を表明して、そのように振舞い、ファンに応える形をとっているアイドル側、その事務所側の問題が大きいと思う。
もし、そうではなければ、最初から公私をきちんと分ける事、プライベートでの恋愛は自由に行う事を、きちんと表明して、ファンが誤解しないようにすればいい。ファンに誤解を与えるような態度をとっておいて、いざ、恋愛が発覚して批判されれば、それはファンが悪いは違うと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
あくまで個人的な意見です。
アイドル活動を始めたばかりは恋愛禁止に賛成です。 ①ボイトレ、ダンスレッスン等やることが沢山有るので。 ②アイドルの多くは未成年、親御さんから預かる側の責任として恋愛禁止にすることで変な人と関わらない様に出来る。
流石に数年活動した成年女性に恋愛禁止は可笑しいので、途中からは自己責任にすること。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
清廉潔白なイメージが女性アイドルなんだろうけど乃木坂も過去スキャンダルでそのまま卒業したメンバーも少なくない。それでも三上悠亜さんとかその道のトップになる人もいるし、平嶋夏海さんみたいにバイクタレントとして活動してるのもあるし、犯罪を犯さない限りは先々長い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この記事を書いた人の言うとおりに 恋愛自由にしたらアイドル業界は崩壊すると思う
同世代の一般人カップルがしているように 彼氏彼女とラブラブなSNSを毎日アップしている男性アイドル女性アイドルに ファンがつくわけがない
この記事を読んで 昔「戦争は良くない」とガンダムに対して 批判的な記事を書いていたマジメ君がいたことを思い出した (確かその人も弁護士だった) 確かにPTA的教育的な理想でいえば話し合いで平和的に解決することが理想だと思うが 話し合いという理想を押し付けられた戦争のシーンが無いガンダムは売れなかっただろう 戦闘大好きな男性向けコンテンツはことごとく崩壊すると思う
どの業界にもマジメ君的な理想と相反する独自のルールがある その独自ルールをお互い納得したうえでで業界が回っているのに 外部のマジメ君が理想を押し付けて引っ掻き回したら 当の本人たちは迷惑でしかないだろう
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
アイドルの仕事は歌ったり踊ったりじゃなくて愛情を受け取ることだからね 愛を注ぐ対象になることで相手に自己肯定感を与える、それが本質 その両手が誰かの愛でふさがってたら渡そうとも思われないってこと それで誹謗中傷まで肯定するわけではないけど、信頼を損なうとビジネスに差し障るのは仕方ない そもそも愛情を商品化してるのはアイドルの方だしね
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
恋愛するなとは言わない。年齢も年齢の子もいるし。 しかし、恋愛商法してるならファンにはプライベートでの恋愛は見せないでほしい。徹底的に隠してほしい。卒業したら祝福の言葉捧げるけど卒業するまではファンに夢見させてくれって思う。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
アイドルを応援、言い方は悪いですがアイドルに何を求めているかはファン一人ひとり考え方が違うのではないでしょうか。 恋をしていても応援すると言うファンもいればアイドルは全てにおいて純白でないといけない。誰の者でめないからファンで要られるという気持ちの方も多いでしょう。 アイドルで活躍している方々は所属している事務所から恋は絶対してはいけない。あるいは恋をするのは仕方ないが会うことは許さないなど契約みたいなどがあると思います。 しかしアイドルは本当に大変な仕事だと思います。そのアイドルになりたいと思う若い人男女関わらずたくさんおり必死にダンスや演技などを勉強しオーディションを受け活躍の場を自ら手繰り寄せなければいけないのですから本当に大変だと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本のアイドルって歌唱力や高度なダンスパフォーマンスで売ってないからかなと思う 外見やグループの仲の良さ、楽しさで売ってる
アイドルのファンをやってると、CDを沢山買ったりグッズ、雑誌などお金がかかるし、もちろん強制ではないけど、自分の担当の数字を上げるため高額を投入する人も少なくない
よくアイドルを応援するってよく使われるけど、何を応援してるのかなって思う お金を使って数字を伸ばすこと=応援
そんなアイドルに、恋人の存在が出ればなんとも言えない悲しみや裏切られた心理になるのも頷ける
CDは今後どんどん廃れていくし、タレントの売り方とか軌道修正したらいいのかなと思う 昔はアイドルもみんな歌が上手かったよ (ジャニーズは一部のグループ以外は下手でした)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まぁアイドルの恋愛自体はいいんじゃない? ただ恋愛経験が少なすぎて、アイドルとしてやっていい事と悪い事の判断が出来なくなるようならやめてた方がいいと思う。 例えば交際男性が好きすぎて、応援してくれる方たちの事がおなざりな対応になったり、交際男性に振り回されて仕事に身が入らなかったりとか。仕事とプライベートをきっちり分別できるなら全然問題ないと思う。
▲22 ▼41
=+=+=+=+=
アイドルはファンからの多方面の推し活によって成立する職業。 TV局はスポンサーが有って成立する媒体。タレントや俳優は活動できる場所・スポンサーが有って成立する職業。それぞれに頼るべき相手がいる。アイドル業はいかに推しの数を増やし、いかに出費してもらえるかが売上・利益に直結する。当然だが慈善事業ではない。だから不利益になると考えられる言動行動は慎むべきでは?どんな職業でも勤務している会社へマイナスになる行動は何かしらのペナルティーが課せられる。たまたまアイドルという職業は「熱愛報道」によってファンが離れ、売上マイナスに繋がる確率が高いので運営サイドは望まない出来事。もちろん恋愛禁止どうこうは事務所とメンバーで確認すればいいこと。ただバレたら他メンに大迷惑をかけてしまうと考えられるかが必要。グループ愛メンバー愛の深さが影響する話し。それにG活動は向かない、ソロなら犯罪以外は何やっても自己責任。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
線引難しいが、批判と誹謗中傷混ぜてないか、、、 スキャンダル起こしたら辞めるのが普通だと思うんだが
俺自身はアイドルにお金かけようと思わないが、 ファンはお金で夢を買ってアイドルはお金もらいながら売る側だから、 普通に恋愛とかしたいならそもそもアイドル目指すのが間違ってるわけで、、、
テレビ出る選択肢はアイドルだけではないんだし アイドルやるつもりないなら最初から別の選択肢を選ぶかさっさと卒業すればみんな平和な気がする、、、 っても、ファン側も毎度毎度こんなのあることなのだから、いい加減アイドルにお金かけるのやめればいいのにとは思うよ、、、
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
20代の男は1人のアイドルに年間100万円課金できるようにシステムになってるんだら怒る人がいるのは当然
坂道アイドルの10秒1500円の握手会へ行くのは初心者で、太客向けにゲームアプリ50万円課金すればアイドル本人から彼氏(という設定)証明書が貰えるイベントをやってるのはエグイ さらに50万円追加して上位にランクインすれば直接手紙にもらえたりする
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人も含め、プライバシー保護について法律を作る議論をすべき時に来ているのではないでしょうか? プライバシー暴露はある種の暴力。しかもデジタルタトゥーとして残ります。
刑法罰の対象となる事項以外は、実名報道を禁止、実名を特定してSNS等で公開した人も逮捕くらい規制しても、日本国民、何も困らないと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そういう売り方してるからね。こうやってファンのせいにするなら、もう恋愛OKにしてしまえばいいんじゃない? 恋人が居ます好きな人が居ます。とかまでは言わなくても良いけど、うちは恋愛OKと、ちゃんと公表しとけばいい。誹謗中傷は理由関係なくいかんけどね。
まあ運営側も恋人居たら売れないの分かってるからそういう売り方するんだろうけど。先ずそっち批判すべきだと思うよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人間の煩悩に関わる話ですね。 今後は アイドル業は、これを禁ずる。 とすれば解決するんじゃないか? 単なる「歌手」とか「ダンサー」ならば、プライベートで異性といちゃついたって構わないんだし。
あの「十戒」にでてくる神さんが、偶像崇拝を禁止した理由も、すごく遠回しに似たような点があるものだろうか。 己と対象の関係を固定化してしまうものね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
タレントさんはイメージ商品。 その覚悟で活動しているのではないでしょうか。 それなのにバレるようなことをするのが問題だと思いますよ。 するなとは言いませんし、するなら絶対バレるなよって。 匂わせなんて論外ですね。 噂も何もなく、ある日突然結婚しましたってのが理想的じゃないでしょうか。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自分は乃木坂ファンで周りにも結構ファンがいますが記事にあるような、自分の理想を押し付けるようなガチ恋とか盲目な人は実はあまりいないです。
普通のファンはライブとかイベント会場で同じ推し活の人と情報交換したりコミュニケーションをとるのが主だったりするので。その上で推しの努力とか成長を共有したいんです。そこに水を差すような異性の影は必要無いと思うのは普通ではないでしょうか。
この弁護士はドルオタが嫌いなだけじゃないですかね。犯罪抑制のために、そういうビジネスに規制をかけましょうだったら分かるんですが。アイドルに限らず異性を対象にした疑似恋愛の商売に時代なんて関係ないと思うけどなぁ。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
アイドルに興味はないけど、元々そういう仕事なのだと思う。 恋愛するのは良いけど、SNSなんかで自ら表の出すのは違う。 一般人の理想を受け止める仕事だしね。 普通に恋愛したいなら転職すれば良いだけのことでしょう。 職業選択の自由があるわけだし。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも男女アイドル問わず、恋愛禁止の設定が不気味だ。 SNSや小箱のライブで一見、距離が近いように思えるが、個人的な付き合いではなく金銭が発生するビジネスに過ぎないのに、勘違いをさせることによってより金銭を吐き出させようとする恋愛商法的な売り方は破綻する。 特に、フジテレビや中居正広の件を見ていても、恋愛禁止という建前の裏で純情なファンや視聴者を嘲笑うかのような出来事が起きていることに気づく必要がある。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
恋愛関係になって結婚して子孫繋げていくのが本来の人間の姿だけど、最近はアイドルと一方的な疑似恋愛して満足している人が増えたよね。昔はそういう人ってオタクって言われて気味悪がられてたけど、今はもう推し推しって当たり前のようになってしまって。。多様性なのかな。これで本当にいいんだろうかって。。
アイドルとの疑似恋愛も商業で金儲け、その商業に踊らされてるだけなのに気付けないから、こうやってアイドルが正常に誰かと恋愛してたりすると怒るんだよね。怒りが沸いてくる人はまんまと自分が商業化の沼にはまってるって気づいて、怒る前にその沼から抜けたらいいのに。商業してる側からするといくらオタクが怒っても騙されてるお前らが悪いって思ってると思うよ。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
時代の変化だね。 昔はアイドルはファンが恋人みたいな感じだったけど、今は多様性重視になってきて若い世代が恋愛していてOKと受け入れられるようになってきている。 もしそれが嫌ならファンをやめて別の推しを探すみたいな。
これからはアイドルの人も元カレの話をしたり変わっていけばいいんじゃないかね。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
なんかずれてるなあ。ルール違反でないなら自らそういう写真をSNSに上げると思うのですが。普段私生活を切り売りしてるのに自分から異性との写真は公開せず、第三者が公開してるから起きている問題でしょう。ルール違反でない、商売にも悪影響が出ない、と自信を持って言えるなら自らそういう写真を公開するはずですよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
謝罪する方もされる方もどうでもいいんです、実は。 アイドルには賞味期限がありますし、やめればほとんどの人は忘れます。 アイドルも恋愛したければすればいいですが、公言しません。 アイドルっていっても片手間でアイドル的な活動してる人もいるし、いろんな人がいるから『アイドル』として立ち振る舞う時以外は何してても不思議じゃありません。 ファンの在り方と言いますが、おおよそほとんどのファンは歪んでません。あくまで一部です。 太客に成長させてしまっているのもアイドル側の戦略なのかなとも思いますけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
推しのアイドルに長い間応援する過程である程度の出費が伴います。ファンからするとアイドルを育てる気持ちを込めてる場合も多くて、恋愛報道で裏切られたと感じた場合、株が暴落したような心境になります。アイドル側は損失に対してなんら補償しないわけなので、暴言でも吐いて憂さを晴らす気持ちもアイドル側は十分理解できるでしょう。甘んじて受け止めるべきです。それですむんだから。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ルールはルールなんだろうけどさ、元々ファンウケをよくするためにはじまったんだろうし本来10~20代の子の恋愛を禁止しようとすること自体不自然なことなんだよな。ドルオタでもない人間からしたら気持ち悪い文化だ。 まぁ本業に集中するためや問題に巻き込まれないために未成年のうちは~とかならまあ多少はわかるかもしれんが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
俳優でも歌手でもなくアイドルだけに顕著に起きますから売り方というかファン層というか
演技も歌もお遊戯会レベルのちょっとルックス良いかなくらいの人間が芸能人として成り立つのは推してくれるファンが居るからに他ならず 必然的に異性ファンがメインになるのでそこだけは死守しないと存在価値が危うい
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
AKBの握手会に通ってた頃、 推しには「恋愛してもいいけど絶対にバレるなよ」と言っていた。 少し匂わせるような投稿もあってグレーではあったけどバレずにノースキャンダルで卒業を見送った。 匂わせ投稿するのはやっぱり言いたい年頃なのかもしれませんね。 が、今の特定班は優秀ですから本当に気を付けないといけないです。
▲68 ▼67
=+=+=+=+=
プライベートは好きにしたらいいと思う。 恋愛も自由でいい。 ただ、アイドルや夜のお店の方等バレないようにするのがプロの仕事だと思うよ。 ただの友達と撮った写真が流出して 勘違いされて色々言われるのも 可哀想だとは思うけどね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
理想を押し付けるファンと それに敢えて応えようとするアイドル、 疑似恋愛、推しと言う言葉、 そこに多額の金銭が動く以上、想いが過ぎた人も発生します、誹謗が更に問題化し傷害やそれ以上に成る場合も有る、有り方の問題と言うよりも、 その有り方にしたビジネス上の、 守る立場で有るはずの者達の行動に 問題が有るのでは無いかと思いますよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アイドルの恋愛「問題」は、ファンとの口約束風味の「契約違反問題」だと考えています。 本来、ステージで歌って踊るパフォーマー達の恋愛は問題ではありません。騒動になるのは「(口約束の)契約」が破られたと感じる人々が一定数現れたときです。 現実として「私は今後個人的な恋愛をします」と明らかにして活動を行うアイドルが人気を得るのは、そうでない場合に比べてかなり難易度が上がります。 「恋愛するのにその態度を明らかにしない」ことは難易度設定のズルであり、(口約束の)契約違反と受け止められるから燃えるのだと思います。 恋愛の有無で難易度が変わること自体を批判する人々もいますが、それはお門違いだと思います。芸能人は自分自身を商品として市場に出し、自身のあらゆる魅力を使って、その市場で人気を得、その対価として報酬を得ようとする商売です。 その市場そのものを否定しても詮ないことです
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アイドルの恋愛「問題」は、ファンとの口約束風味の「契約違反問題」だと考えています。 本来、ステージで歌って踊るパフォーマー達の恋愛は問題ではありません。騒動になるのは「(口約束の)契約」が破られたと感じる人々が一定数現れたときです。 現実として「私は今後個人的な恋愛をします」と明らかにして活動を行うアイドルが人気を得るのは、そうでない場合に比べてかなり難易度が上がります。 「恋愛するのにその態度を明らかにしない」ことは難易度設定のズルであり、(口約束の)契約違反と受け止められるから燃えるのだと思います。 恋愛の有無で難易度が変わること自体を批判する人々もいますが、それはお門違いだと思います。芸能人は自分自身を商品として市場に出し、自身のあらゆる魅力を使って、その市場で人気を得、その対価として報酬を得ようとする商売です。 その市場そのものを否定しても詮ないことです
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
法律上はそうかもしれないけど、ミッキーマウスが客前でいきなり頭を脱いで、中の人が喫煙を始めるようなもの。イメージを売っている以上、そのイメージを崩さないようにするのがアイドルの仕事でしょ。嫌なら降りれば良いんじゃないかな?
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
恋愛禁止などの現代の価値観にそぐわないルールは撤廃して、個人の自由にするしかないですね。 ただそうなると運営側も商売ですから困ることもあるでしょう。 市場原理にまかせたら、恋愛禁止にしたいでしょうね。 恋愛したい子はグループではなく個人でアイドルをやればいいのではないでしょうか?
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
アイドルや芸能人が恋愛や結婚、異性交友をしてはいけない訳では無いし、むしろ潔白なんて綺麗事でみてるのは昭和の時代感。仕事や職業としてアイドルをしている以上は、そこにお金や時間をかけてる会社やスポンサー、ファンがいるって事で、その人達がいないとアイドルも存続できないって事なんだから、割り切って行動してって事なんですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファン、推しってのはどこまでも自分勝手に過ぎないよなぁ。 嫌ならファン止めればいいだけでしょ。 自分の理想や好みや願望を押し付けるのがファンなのか?
プロだから応えるべきという意見を散見するが、では翻って、 貴殿らは就業時間以外でも求めがあったら仕事対応するのかね? プロを強要する人たちは、当然自分らも四六時中雇用者の求めに応じる覚悟で仕事しているんだろうね?
人気商売であろうと彼らが売り渡す時間はステージであったり 音源の収録時間であったり「仕事」の勤務時間であろうに。
オフタイムは恋愛だろうがトイレだろうがご自由に。 考えるまでもなくあたりまえのことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこに夢見てる人がいて、その人から応援をしてもらいながら金を稼いでるんだから証拠を表に出しちゃダメだよね。恋愛するのは別に構わないと思うけどさ。ぶっちゃけ写真なんて撮らなきゃいいんだよ。撮るならデジカメで撮ってその中もしくはパソコンの中だけで見ればいい。どんなに仲良くなったってその証拠になるような写真を送る必要はない。流出させる奴が悪いとは思うけどアイドルと言う職業に就く以上写真は撮らないに越したことはない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
実力が有るなら、事務所やグループに属さずに個人で芸能活動すれば良いのでは? 最悪、約束事を守ってメジャーになってから、グループや事務所を脱退してから、個人で実力勝負をすれば良いだろう。 昔と違って、大手事務所の影響力も落ちてるんでしょ。 また、アイドルから普通の歌手や俳優等に路線変更すれば良い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この際、二十歳超えたら恋愛自由だと決めたら良いよ。恋愛の自由という権利を二十歳から与える、これでもだいぶ権利侵害になる。 昔のアイドルは恋愛なんて有りでマスコミも悪くは報道してなかったのに、昨今は罪を犯したかのような書かれよう。可哀想だよ。 アイドルはアイドル、映画スターも絵画の中の美人も見て楽しむもの、恋焦がれるなんてどうかしてるよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも「交際相手がいない」を売ることは,この時代道徳的にありなのか?
(法的にも,通常の価値観としても全く問題がない)人間同士の付き合いに対してどうのこうの言うのはある種の人権侵害では?
もちろん心の中でどう思うかは自由(好きな人に恋人がいたら嫉妬することと同じ)だが,その交際について公に何か否定的なことを言うとか,逆に謝るというのは,アイドルは奴隷(通常認められる心身の自由を制限され得る存在)であり,我々の社会はそれを商売として行うことを許容するというのか?
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
商品価値を思えば特定の異性と仲良くしていること自体は明確にマイナスではある いや、人として自由じゃないか、という話ではなく、アイドルという職業の需要を満たす供給の要素とは何かと考えたときに、「皆の」特別な存在として輝いていて、そんな人に魅力を感じるのだとしたら 異性と付き合うこと自体に相当な覚悟を持つべきではある、と私は思う そしてそれが発覚したなら堂々と説明して、特段謝罪しなくていいと思うんだけどな 嘘ついていたなら別だけど
▲1 ▼0
|
![]() |