( 251348 )  2025/01/18 15:20:24  
00

〈本人直撃〉音喜多駿はなぜ嫌われるのか? 落選し、一時期は無職・無収入となった“陰キャ”元国会議員の悲哀…サウナ“ポロリ”事件、選挙妨害事件も

集英社オンライン 1/18(土) 12:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0f6171fa336ad727f84ad20f1fab1df8f71739a

 

( 251349 )  2025/01/18 15:20:24  
00

音喜多駿氏は2024年10月の衆院選で落選し、日本維新の会からも除籍された。

負けを認めつつも、自身の選挙に関わる経験から敗因や今後の活動について率直に語っている。

音喜多氏は政治家としての失敗を振り返りながらも、新しい政治団体を立ち上げて活動している。

また、炎上を経験したり、選挙妨害に遭ったりした過去も持ち、その対応についても話している。

かつて“陰キャ”であった音喜多氏は、政治家としての情熱と「社会を良くしたい」という思いを強く持っている。

(要約)

( 251351 )  2025/01/18 15:20:24  
00

音喜多駿氏 

 

2024年10月の衆院選で落選した音喜多駿氏(41)。日本維新の会の政調会長の座を失い、党も除籍になった。すべてを失ったかのように見える音喜多氏に、現在の心境をきいた。さらに世間を騒がせた“選挙妨害事件”や“局部公開”炎上騒動、そしてなぜ嫌われているのか、などを問いかけると惜しげもなく答えてくれた。  

 

「今はただの政治に詳しい一般人ですよ。本当は陰キャだし」 

 

こう話すのは、ブロガー議員としてもおなじみの元参議院議員・音喜多駿氏。つい3ヶ月ほど前は日本維新の会の政調会長や東京維新の会幹事長を務め、順調な政治家人生を歩んでいたが、2024年10月の衆院選であえなく落選した。 

 

「5年ぶり2度目の落選ですけど、やっぱり落選はするもんじゃないですね……。ただ、自分の選挙が5回目で、応援を含めたら何百と選挙に関わってきたので、勝つ選挙か負ける選挙か、チラシを1時間配ればだいたいわかるんです。 

 

中盤くらいで今回は相当厳しい戦いになると気づき、負けを覚悟して投票日を迎えたので、事務所に誰も呼ばず開票見守り会もやりませんでした。区議会議員の妻も、別の候補者のところに行っちゃって、さびしい落選ですよ」 

 

敗因は何だと考えているのだろうか。 

 

「私自身の至らなさが一番ですが、党としても流れをつかめなかったと思います。維新も、躍進した国民民主と同じく現役世代のための政策を掲げていました。だけど、国民民主みたいにはいかなかった。 

 

国民民主は『手取りを増やす』という強い一本のメッセージがありましたよね。一方の維新は『政治改革』『社会保障の抜本改革』『教育無償化』などがあり、メッセージが散漫になってしまった印象です。 

 

私も党の一員として、より的を絞って社会保障制度改革を大テーマとして掲げることを提案していたんですけど、『高齢者をわざわざ敵にまわす必要はない』という慎重意見も多くて。候補者によって若者向き、高齢者向きとメッセージが異なったことで、一枚岩ではない感じが伝わってしまった面もあったのではないかと思っています」 

 

維新からは、落選の時点で党を除籍されたという。一体どういうことなのだろうか? 

 

「維新は特殊な政党で、落選すると党籍がなくなるんです。自民党や立憲民主党は、落選しても一般党員として籍が残るようですが……。2000円の党費を払えば一般党員にはなれますが、なんか悔しいので、今は無所属です。“維新に詳しい人間”という立ち位置ですかね(笑)」 

 

衆院選後は、新宿区にあった事務所は閉鎖。だが、活動費や収入源を確保するため慌ただしく過ごしているという。いちばん悲しかったのは、選挙ポスターをはがす作業で……。 

 

「自分の顔をひたすらはがすわけですよ……つらいですよ。『(はがすのが)遅い!』とめちゃくちゃ怒られたこともありました。そのままでいいと言ってくださったところは、日本維新の会のポスターに貼り替えました」 

 

今は「社会保険料引き下げを実現する会」という新しい政治団体を立ち上げ、すでに政治活動を再開している。とはいえ、現職の議員が国会で戦っている姿を見て「うらやましい」と思うこともあるそうだ。 

 

「議員のときは毎日が戦のようなヒリヒリした日々を過ごしていましたから。いま、いろいろやることがあっても、それに比べると物足りなさを感じるというか……。早く国会に戻りたいという気持ちはあります。衆参同時とか、衆院選も早いかもしれないですし。 

 

 

国会議員は700人と狭き門で、オリンピックに出場するより難しいと言われているという。そんな難しい世界だからこそ、「二世でも、三世でもなく、ぽっと出のチャラチャラしたヤツが出てきやがって」と、かなり嫌われていると自虐する。 

 

「僕、調子に乗っていると思われがちなんですよね。ブログやSNSで頻繁に発信しているのもあり、変に目立ってしまうというか。『何の努力もせずに、風に乗ってたまたま国会議員になった』と思われているから、『自分たちはちゃんとやっているのに、なんであんなヤツが!』と、たくさんの方に思われているんでしょうね。アンチもだいぶ多くて、炎上の火力も高めです(笑)」 

 

確かに昨年の衆院選の際には、数十人のアンチに取り囲まれ、突き飛ばしや自動車への乗り込み、耳元で叫ばれる……といった過激な選挙妨害に遭っている。 

 

「これ以外にも『オフ会帰りにあいつのところに行って嫌がらせしようぜ!』みたいなノリで事務所や自宅マンションまでやって来られたりもしています。仕切っているのは会ったこともない人なので、個人的な確執もありません。 

 

真面目な話になりますが、選挙妨害については、100歩譲って取り囲むまではいいとしても、肉体的接触は許されないと思っています。正直、『日本はこんな国になってしまったのか……』という悲しい気持ちも大きいです。安倍晋三さんが銃撃されたあたりからタガが外れてきているように感じます。『政治家にならひどいことをしてもいい』というのは間違っていますし、『表現の自由』『政治活動の自由』という誤った認識の人が増えたように感じます」 

 

選挙妨害については、民事訴訟、刑事訴訟ともに準備中だという。 

 

音喜多氏はブロガー議員としてもおなじみで、過去にはたびたび炎上。XやYouTubeの発信も結構な頻度で炎上している。2023年にはこんな事件でSNSを騒がせた。 

 

「サウナの更衣室で体重計に乗って、わりと体重が良い感じに落ちていたのでその数字を見せたくて体重計の写真をアップしたんです。そうしたら、まったく気づかなったんですが、体重計に反射した部分に局部が写り込んでしまっていて、めちゃくちゃ炎上しました。 

 

直後に出演したテレビ討論番組にも『局部を出した人間を画面に映すな!』というクレームが入ったみたいで……。もちろん写真は削除しましたし、ブログで説明文をすぐに書いて、翌日には当該サウナに行き、禁止行為である更衣室へのスマホの持ち込み及び撮影について店長に誠心誠意謝罪しました。謝るポイントを間違えたり、無視したりしていたら、さらに炎上していたと思います」 

 

数々のピンチをチャンスに変えてしまうのが音喜多氏。炎上対応のコツをきいてみると…… 

 

「大切なのはスピードと的確性。すぐ対応し、余計なことを言わず言うべきことだけを言う。どこが謝るポイントなのか、何に対して謝罪するのかを理解することが大切です。それが的確でないなら謝罪の意味を成しませんから」 

 

 

外資系企業勤務から国会議員、数々のテレビ番組にも出演と、一見すると華々しい経歴が並んでいるが、音喜多氏は完全に“陰キャ”側の人間だと自負。 

 

近年、視聴者数が急増している動画メディア「ReHacQ(リハック)」でもすっかり“陰キャ”として多くの視聴者に親しまれている。 

 

「僕は石丸伸二さんや玉木雄一郎さんのような“陽キャ”にはなれませんから、これからも“陰キャ”を貫いていきます。玉木さんと対談したことがありますが、『なんでそんな“陽キャ”なんですか? 子どものころから何でもできたんですか?』と聞いたら、『なんでもできたというか、なんでもやっていましたね』と返ってきました(笑)。たぶんスポーツも勉強もできて、足も速かったんだと思います」 

 

そもそも何をもってして自分は“陰キャ”だと思うのだろう。“ビジネス陰キャ”では? 

 

「最初の要因は小学生時代に背が低くて足が遅かったことにあると考えます。運動ができない、背が低い、足が遅い……これではまったくモテません。そのまま中学・高校と男子校へ進み、やはりまったくモテず、男同士でジメジメした青春を過ごしたんです」 

 

とはいえ、高校時代はバンドを組んでいたという。バンドと言えば陽キャの代名詞のようにきこえるが…… 

 

「ラルクやGLAYが流行っていた時期だったんですが、うっかり聖飢魔IIのコピーバンドを組んでしまって……。加えて僕たちは、サブカルチャーの第一線を走っていた筋肉少女帯の大槻ケンヂさんに憧れていたんです。 

 

童貞の主人公が様々な妄想をしながら詞を書いたりして活躍する大槻さんの小説(『グミ・チョコレート・パイン』)を持ち寄って読み、その世界観に影響されて『万国乳輪博覧会』という奇天烈なオリジナル曲を作って歌っていたりしました。タイトルから下品なんですけど(苦笑)。 

 

空耳アワーのように、聴くだけだとよくわからないけれど、歌詞を見ると実はがっつり下ネタになっている歌にしようと、ファミレスで熱く夜な夜なヘンテコな作詞について話し合う……。これを“陰キャ”と呼ばずなんというのでしょう」 

 

常に「モテたい」と思いがあったというが、青春時代に恋人は……? 

 

「いないに決まっているじゃないですか。それでも憧れはあって、勇気を出して仲間3人で当時ナンパスポットだった渋谷のHMV前に行ったんです。ジャンケンで負けた人が女の子に声を掛けるというルールで、まんまと負けた私が女性に声をかけたら、後ろからコワモテの男性が現れて……。一緒にいたはずの仲間たちは脱兎のごとく逃げていたので、ひとりで思い切り説教をされるという怖い思いをしました。 

 

巣鴨のマクドナルドでバイトをしていたときは、同僚のギャルっぽい女の子に少しアプローチしたら、先輩のヤンキーに駐車場で顔の形が変わるまでボコボコにされましたし(苦笑)。陰キャだったので当然、そういう場面で抵抗はできません」 

 

その後、大学デビューになんとか成功し、20歳で初めて彼女ができたという音喜多氏。「大学デビューしたものの、それでも時間がかかりましたね。拙著『ギャル男でもわかる政治の話』でもネタにしていますが、童貞をこじらせて、性交渉よりも先に選挙で投票をした人間です」と笑う。 

 

政治家になった理由のひとつに「モテたい」があったという噂も……。 

 

「そうでした。もちろん崇高な目的や理由は大事なんですけど、根源的な欲求やシンプルな動機で政治家になる人がいても良いと思うんですよね。 

 

とはいえ、政治家はぜんぜんモテません。もっと偉くなったら違うのかもしれませんが…いや、そもそも僕が玉木さんみたいな陽キャじゃないせいかもしれません(苦笑)。 

 

でも、女性や現役世代が活躍できる社会を創ったという偉大な政治家になれば、歴史の教科書にも載って、先々の人にまで尊敬されてモテるはず。“陰キャからの逆転”を目指して頑張りたいですよね」 

 

とはいえ、現在は結婚して3児の父。今は政治的目標である「社会保険料の引き下げ」を実現すべく、奔走する日々を送っている。 

 

「現役世代の大きな負担となっている社会保険料の引き下げを実現し、持続可能な社会を作っていきたいです」 

 

“陰キャ”炎上議員だが、政治への情熱と「世の中を良くしたい」という思いは誰にも負けていない。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 金子弥生 

 

撮影/村上庄吾 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 251350 )  2025/01/18 15:20:24  
00

この方は小池知事の議員時代と維新での活動を経て、地元の区長選挙に挑戦した際に落選しました。

その後、参議院選挙に出馬しても結果を残せず、地元や国民からの信頼と支持を得られないでいます。

彼の信念や政策に一貫性を感じさせないことや、維新から他党に行ったり戻ったりしている姿勢、口先ばかりで実績・成果が見えないことが批判されています。

また、自己保身や利益追求が目的と見られる一面も指摘されており、一貫性や信念の欠如が国民からの信頼を失う要因となっているようです。

(まとめ)

( 251352 )  2025/01/18 15:20:24  
00

=+=+=+=+= 

 

この方小池知事と共に流れに乗って頭角を現したがその後は地元の東京都北区長選に出馬して当時は区政に身を捧げて行く決意位の意気込みで落選した。次回の区長選に思いを果すかと思えば待たずに参議院に鞍替えして先の選挙でも地域も体制も様変わりで出馬したこの結果です。かつてのこの方の地盤に生きる者としては一貫したポリシーは全く感じず何がしたいのか解らず信用に欠ける。 

 

▲395 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

能登が大変な時にボランティアの受け入れは困難な状況かもしれないけど、国会議員なら誰よりも早く現地の様子を知りたいと思うのは当然なはずなのに、自分は行かないクセに現地に行った他の議員を批判してたな。それで少しでも能登の復興に影響があったならとんでもない話だけどな。いずれにしても人それぞれ意見はあるだろうけど、余計な事は言わないのがいいと思うけどね。 

 

▲157 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

落選の理由は維新の影響はそれほどなく、ひとえに本人の徳のなさに尽きると思います。にもかかわらず、維新の退潮が落選の一因であるかのような言い訳をしているところに彼の「嫌われる」原因があるように感じます。その維新を選んだのは誰でもない音喜多氏自身なのですから、自分の頭を叩いておくしかないでしょう。 

 

▲204 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中万人に好かれることは難しいし逆に万人に嫌われるというのも難しい 

ただ自分の主張ばかりを言えば人は共感する人より反発するような人増えるのも事実なわけで自分の主張も大事であるが逆の立場の人の主張にどれだけ真摯に向き合うかというのは大事なんだと思うよ 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出てる時は色々良いことを言って存在感出してたけど、いざ議員になったら何の成果も見えず存在感無し。 

それじゃ票は取れない。 

それと700人の議員が狭き門?世界と比べるとアメリカの2倍の人員で給料は3倍近くありますよ! 

両方とりあえず半分に減らしましょうよ。 

そうすれば金目当ても少しは減ってやる気ある人が集まるかもよ 

 

▲195 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

赤羽駅前で音喜多氏が演説していたが、人はほぼいなかった。私も通り過ぎようと側を通る際に、たまたま携帯着信あり立ち止まった。すると氏は"近づいて、足を止めての応援、ありがとうございます!"と宣った。 

他に人はいなかったので、多分私を意識した言葉と思えたが、政治家はこのような思考でないとやってられないのかと感じた。 

 

▲111 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

社会を知らない大学生が語る政治のような理想論を言ってて、いつも多数側に乗り換えて正論ですけど何か?みたいな物言いをしてた印象。 

本当に弱者の側には寄り添ってくれないんだろうなとしか思えなかったな。 

 

▲144 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと維新は支持していなかったけど、音喜多が本気でダメだと思ったきっかけは、令和6年元旦の地震で、被災地には行かないとか言って被災者を放置した上に、すぐに被災地に飛んだ某国会議員が被災地で(ふるまってもらった)カレーを食べただけでようつべに動画1本上げて批判していたこと。 

これに関しては、同様に被災地にも行かず、統一教会の新年会には参加していた岸田文雄も同類だけど。 

 

▲109 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多が嫌われていると言うか国民に信用されないのは、言動や顔つきに「国会議員はタイパの良い就職先」ってのがアリアリに見えるところだよ。 

 

政治家は若い人に増えて欲しいが、若けりゃ何でも良いって事じゃないことを昨年の衆院選で立候補地の有権者に示されたんだよ。 

 

▲241 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多氏は人柄がよくて人間関係はいいと見えます。参議院議員でいたのになぜ衆議院に繰り返して出馬したのは調子にのり過ぎたように感じます。維新は国政選挙は大阪しか勝ってないのに他府県に広げても勝ってるわけがない。7月参議院議員選挙でも同じ事だと思います。吉村代表に変わっても政治改革はされてない。身を斬る改革は要らない。議員は落選したら仕事を失って無職になるわけだから人生の選択が難しい。音喜多氏はまだ議員に未練が有るように感じます。奥さんが東京江東区議員で子供さんもいるのに。無職見たいですが今まで維新の議員で稼いだお金で生活してるんでしようか?ユーチューブチャネルでよく石丸氏と出演されてます石丸政党に入らないのかなぁ? 

 

▲16 ▼98 

 

 

=+=+=+=+= 

 

流行りに乗りまくって出てきたポッと出の印象。苗字の珍しさとメディア露出で知名度上がったが小池や橋下の維新の時通力がなくなりその時点で自分を出せなかった事が政治家としての敗因。なので真面目な話は炎上しようが玉木の所に行って政策第一を貫き通して復活しかないよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧みんなの党・都議会議員だった頃、舛添都政・自民党のセクハラヤジを大きく露見させた頃は応援してました。 

しかし以後は風見鶏のような経歴、参院3期務めた丸川珠代だって鞍替え落選したのに、この人は1期半ば…単純に目論見が浅かっただけです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は結局ワンイシューで十分だということがわかる良い例だと思いました。郵政選挙しかり今回の国民民主然り。3つも4つもいうと、どうせ出来ないだろうと思われるし、1個1個の政策にかける熱意は当然薄まるし、中途半端になる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多が嫌われる理由 

・都議1期目以外は任期を全うしないこと 

・所属党派をコロコロ変えること 

・クラファンで政党を作ったのに、諸々のトラブルを理由にあっさり維新に行ったこと 

・YouTube等で自身の間違った見解を堂々と披露して恥じることが一切ないこと 

こういう点が改まらない限り、音喜多が政治家に戻ることはないだろう。 

 

▲109 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは音喜多から何かしらの利を得ているのか!?忖度か!?一般人である音喜多を何故毎度毎度取り上げ、記事・投稿しているのか?この少子化が問題になって久しいので、ビッグダディーの様な方をもっと取り上げた方が良いと思う。音喜多を取り上げて何のメリットがあるんだ!?それよりも不快感を覚える人間の方が遥かに多いだろう。こんなことしてるから「オールドメディアは!」と言われるんだ。少しは頭を働かせる事だ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

好かれるだけの人はいないからねぇ。だけんど。嫌われる方が多い場合はそもそも政治家向きのキャラではないからさ。小泉進次郎見てみ。アンチからはFラン大だあ馬鹿だあと揶揄されども横須賀の地元選挙区じゃ圧倒的強さ。政治家は選挙に強いのが第一番の条件だす。オヤジの七光りと揶揄するなかれ。人気のない二世は落選している。二階の息子見てみ。進次郎は選挙区で努力もしてんだろ。妻の滝クリは選挙の手伝いしてないな。政治家としては変わった夫婦関係。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

>高齢者をわざわざ敵にまわす必要はない 

これだよな。必要ないどころか、敵にすることを恐れて優遇を維持する。 

でも議員だけが悪いというかことでもないんだよね。浮動票は老人が大多数なので、当選するためには老人の利益を害するわけにはいかない。 

結果、税金・社会保険料は上がり続け、手取りは減る。それでも足りないから厚生年金の積立分を国民年金に使ってしまうなど、既存の財源も老人に費やしまくっている。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多氏の成果への動機が明確化されていなく、政治理念とかいろいろと語り動いているのだが、政治家として大切な矜持というものが一向にわからない。伝わらないというのは政治家として致命的であり、また政治家になりたいというだけで何をしたいというのが政策が場当たり的で、信用や信頼がないと。 

もう政治評論家とかが関の山では 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある維新候補者の選挙事務所でたまたまお会いした事があるが、初対面なのにも関わらず、いきなり「どちらの大学ご出身ですか?」と聞かれてギョッとした事があります。悪気は無いのかもしれませんが、(自分は大卒ですけど)あんまりいい感じはしなかったです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔スッキリにコメンテーターだっけ?で出ていた時が一番楽しそうな感じだったけど、時が経つにつれてなーんかビミョーな部分が見えてきたって感じが増えたように思う。国会議員ではなく地方の県議、市議くらいの議員でいる方が向いてたのかもね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ…好き嫌いはともかく 

やり遂げた実績をどっかで見せないと無理ではないかな 

 

(能力があることを前提で)個人的なおすすめは 

夕張を始めとした予想されるどっかの消滅都市を8年で改革することだね 

俺にはできんが 

それが出来れば総理も見えてくる 

 

実力ってのはそういうもの 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「一度裏切った奴はその後何回でも裏切る」を体現しているから嫌われるんじゃないですかね。確固たる信念もなく勝ち馬に乗れそうなところを嗅ぎつけてホイホイ乗っていく。そう言う所を有権者に見透かされてるんですわ。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目立ちたがりで、常にスポットライトを浴びていたいのかな。権力志向型人間みたいだけど、一所懸命の精神がもう少し必要かも。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は北区住民だが、彼の大音量で絶叫する選挙演説にうんざりしていた。衆議院選は、別の選挙区から立候補したのでホッとしていた。彼が戻ってこないよう祈る。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解っていないようですね。 

貴方は区民や国民のためになる政治家を目指しているわけではなく、自分がどれだけ偉くなるかのために政治家になりたい人。 

そこを有権者は見抜いています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんは有利な選挙区の中で維新の名前に後押しされてたところあるから人気に翳りが出てきたら無理に籍残す必要ないもんね。このタイプはハニトラにあっさり引っ掛かるタイプっぽいなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

配偶者があまり成果はありませんが江東区議なので生活は大丈夫でしょう。政治家としての信頼性なく落選後はテレビに出るかな豊洲思ったけどそこも難しかったようで。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の政治家たち(板垣退助、犬養毅、高橋是清、吉田茂・・・)らは命を懸けて信念を貫いていたのに、最近の政治家は全く信念が感じられない 

 

昔の政治家の対極にあるのが、この人だろう 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流れをみるのが上手く、都民ファーストから維新と人気の政党渡り歩いて国会議員になったが、そんな資質は全く感じられない人 

今後は別のステージで頑張ればいい 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつだったか自民の不祥事を責めてる時に自党でも同じような不祥事が発覚して、その件は一切触れなかったのを見た時に駄目だなと思ったことはある。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政界風見鶏の印象があります。維新にいても次はまずないから、また転身するしかないですね。 

議員定数削減に取り組んでみたら支持者が増えますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多氏嫌いな理由。 

たくさん在るけど、自分勝手都合過ぎるから。 

他人は蹴落とす対象で自分が良ければ其で良いというのが言葉や行動に現れすぎていて信用できる要素がまるでない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこを見て政治家をしてるのかよく分からない人。賛否はあるが、一貫した信念でぶれない石丸の秘書でも一回やってみたら良い。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチをチャンスに変えるは、笑うところか。知名度は高いから、議員の間しっかり仕事して支持を集めるチャンスがあったのに、落選して人生ピンチじゃないの。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サウナがどうとか陰キャがどうとかいう話じゃなくて、 

風見鶏的に勢いのある人や党にすり寄っては寝返りを繰り返し、 

自分の利益を図る以外の一貫性が何もないようにみえるからでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小池に勢いがあると見ると合流し、維新に勢いがあると維新にとコロコロと政党、政治姿勢を変える人間に、何を信用しろと言うのか!! 

落ちるべきして落ちた! 

自分自身を見つめ直した方がいい 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話ぶり。 

小学校時代から、いかにも賢そうに、語彙を並べて、流暢に、あの声音で話をする子どもがいた。 

あゝ、その延長で、育ったんだなぁと、それほど感銘や尊敬はないから、じゃないかな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが人を裏切って出てきた人、少し人気が陰れば応援してくれる人も少ないだろう。 

再度の当選は党を変えるとか陰キャを改めるとかかなり難しいだろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の政策は知らないけど、口だけで、弱者のためには動かなそう。って見える人が多そう。 顔や喋り方とかで嫌悪する人もいるかも。 山本太郎の方が動いてくれそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共同親権法案で閣法に対して民間法制審案を元にした維新独自案の提出を握りつぶしたことを忘れられません。党員を裏切り維新の私物化を目論んだ人間です。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共同親権法案で閣法に対して民間法制審案を元にした維新独自案の提出を握りつぶしたことを忘れられません。党員を裏切り維新の私物化を目論んだ人間です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度はついて行った小池さんと同じで、調子のいい党を渡り歩く…軸の無い方だとしか思わないし、大して知りもしないのになんでも分かっているかのような言動や振る舞い… 

上げたらキリがない… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調子に乗りすぎましたね。残念ながら。もう復活なんかと考えずにまじめに働いて生きてゆきましょう。またいいことがあるでしょう。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

風向き次第で党を変わる。 

まだ若いのに、党の移籍をし過ぎ。 

それと、早口で言葉に重みがない。 

もう少しゆっくり話したほうが伝わるのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怪しそうな人が 

怪しそうな政党へ 

その時の世間の風向きで出たり入ったりするから 

それは信用ないよね 

ただ世間の風向きを感じる能力だけは秀でているんですよね 

次は本命国民民主、対抗石丸新党あたりですかね 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国会議員700人も多いだろ。 

は?オリンピックに出場するより難しい? 

そう言うこと言う人間だからダメなんだよ。 

口ばっかりで、自分は頑張ってるのにとしか思えない人間は根底から考え方を改めなかったら無理無理。 

他の仕事で生きなさい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多駿氏は、日本維新の会から参議院選挙で当選して、未だ実績も無いのに“政調会長”に任命されてから、有権者を「民」等と発言して上級国民気取りが凄く嫌な感じだった! 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>ジャンケンで負けた人が女の子に声を掛けるというルールで、まんまと負けた私が女性に声をかけたら、後ろからコワモテの男性が現れて……。 

 

面白いエピソード持ってるじゃないか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その時々で政党を渡り歩いてる印象です。 

小池知事の取巻きかと思えば次は維新と そんな人が一票下さいって言ってもね 

都民の一人としては信用なんか出来ないよね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上写真を誰かが見てると言うから国民の為に地道に発信していればいいと思うよ根拠と裏付けも必要だがね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北区が地盤だったのに、東京一区でなぜ出たのか。山田美樹、海江田万里が票を取り合うつもりだったんだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料さげたら 

それこそ将来の生活そのものが 

大変にならない? 

そんなことより 

法人税率引き上げ、 

内部留保吐き出せ! 

とかのほうが 

カネが回るのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 国会議員は700人と狭き門で、オリンピックに出場するより難しい 

 

こういう感覚がマヌケだと思われてるんじゃないですかね。国民は700人ですら多いと思ってるし、正直半分でもいいと思ってるくらいなので。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は信頼出来ない。別に嫌われているわけではないが、都議の時の手のひら返し。結構突っ込んで話しているようだけど、今まで何をやったねかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう当選はしないと思うので、 

政治家のお友達たくさんいるのなら、政治評論家として、生きていくことをお勧めします 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの所属政党や言動にまったく一貫性がないし、政治で何かを実現しようという理想ではなく、政治屋で飯食っていこうというところしか見えないもん 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスター剥がしが遅い件なら気に病むことは無い 

 

近所の公明党ポスターは未だに 

落選した石井ちびメガネ小僧のままですよw 

年寄ばかりだから剥がす体力が無いのか 

金欠で斉藤のポスターの製作が間に合わないのか(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小池を利用して成りあがり、国会で記憶に残ってるのは居眠りばかり。音喜多に税金で払った報酬を困ってる人に使えば何人が助かった事か.... 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

至らなさよりも相手が悪すぎたと思うので、党としての戦略や戦術の問題では?と私は思ってます。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別に嫌われているわけではなくて、言動が全て私利私欲で成り立っていることを多くの人に見抜かれているだけでは? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その時々で、力ある人に取り入ってここまで渡り歩いてきただけの人 

政治家になる器はない 

 

お花畑の日本人でも、さすがにこのレベルの人間には騙されないってこと 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あちこちの有力な人の右腕みたいにTVに出演してまずいとさっさと見捨てまた有力者に寄り添って自分を売り込むのが嫌 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多わりと好きだけどなあ 

国政にこだわらず石丸新党から出馬すればいいのに 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファの波に乗って議員になったかと思ったら 

いきなり離脱して~とかなんか人して信用できないものが 

この人はずっとあった 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場を知らずに国会議員の立場でいろいろと言ってくる人、言われた方はいろいろ困ってますよ 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の事しか考えない会話にも現れるし 

他人の批判ばかりで哲学がない 

主義主張が皆無これだな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の人間くさい素の姿 

いいキャラで好感がもてる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年も前から今に至っても国民が求めるのは政治屋ではなく真の政治家だ。此奴では決して無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にペラペラ口数が多すぎるから敬遠されているんだと思うよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はブレすぎて全方位から嫌われる存在になってしまった 

初心にかえってもらえれば 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われてるなんて思っている時点で思い上がりも甚だしい。あまりの風見鶏っぷりに笑われ呆れられているだけ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロコロ転がって、あっちがいい 

こっちがおいしい。と。 

まるで信条や理念がない。 

節操ないし、顔つきに出てるからバレているだけ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意がわかってないし、政治家としての資質に欠ける。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てば官軍、負ければ何とかの世界ですから仕方がないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>音喜多駿はなぜ嫌われるのか? 

 

「政策より自分をアピールすることに熱心な人」 

と有権者に思われているからだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間性の問題でしょ。 社会保険料を上げてきたやつが 「社会保険料引き下げる」って? ウソつき政治団体をつくって金集めですか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の顔として3年間政調会長をして、顔や名前は全国区迄知れ渡っていたのに落選ですから余程イメージ悪いの? 

 ですかネ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけだから… 

ハイエナのように…そのとき強い政党に直ぐ鞍替えするから。 

政治家で…飯食おう感が強過ぎ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になりたい人という印象 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、渡り鳥で何をしたいのかわからないから嫌われてるんじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単なるコバンザメ、という人もいるが、実際はどうなんでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オリンピックより狭き門、という発想が自体、既に終わっている。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう日和見の風見鶏はどっち側からも嫌われますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小池都知事についたり離れたりが嫌われキャラになっている。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小池と維新と政策ちがくね? 

保身の為にころころ政策変えるとこじゃね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストから出た時点で彼の政治家の命運は尽きた 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他党議員の粗探しばかりしてるようじゃ 

次の選挙は厳しいでしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネス政治家 

既得権益の塊 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京で維新から立候補するセンスの無さは、政治家に向かないよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ落選したかまだ理解していないようですね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE