( 251358 )  2025/01/18 15:30:43  
00

兵庫・斎藤知事 両陛下お見送り後の「恒例会見」を開催せず、「30年なのに…」と記者らは疑問

女性自身 1/18(土) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b337b66f942eeb7f4b4dc22d57deb6ebc4369cbc

 

( 251359 )  2025/01/18 15:30:43  
00

1月17日、兵庫・神戸市で追悼式典が開催され、天皇皇后両陛下が出席。

30年前の阪神・淡路大震災の犠牲者に哀悼の意を示し、震災の経験と教訓を基に安全な地域づくりを期待するコメントを述べた。

斎藤元彦知事と共に午前中に神戸空港へ到着し、翌日の17日に帰京。

また、斎藤知事は震災30年を迎える中、両陛下を帯同し、式典終了後のお見送りを行ったが、ぶら下がり会見を行わず、報道陣の注目を浴びた。

(要約)

( 251361 )  2025/01/18 15:30:43  
00

1月17日夕、ご日程を終え帰京される両陛下は、斎藤元彦・兵庫県知事らのお見送りを受けて帰京された(C)JMPA 

 

「これからも、震災の経験と教訓を基に、皆が助け合いながら、安全で安心して暮らせる地域づくりが進められるとともに、そこで得られた知見が国の内外に広がり、次の世代へと引き継がれていくことを期待いたします」 

 

阪神・淡路大震災発生から30年を迎えた1月17日、兵庫・神戸市では追悼式典が開かれ、天皇皇后両陛下が出席された。遺族など約400人の参列者全員で黙祷が行われ、その後、天皇陛下は犠牲者に哀悼の意を示された上で、冒頭のように述べられた。 

 

両陛下は式典出席のため、この前日16日正午前に特別機で神戸空港に到着されている。その際、お二人を空港で出迎えたのが兵庫県の斎藤元彦知事(47)だった。 

 

その後も斎藤知事は、神戸市内のホテルで復興状況のご説明をし、市内の「兵庫津ミュージアム」を両陛下が訪問された際も、後ろに控えて立っていた。 

 

斎藤知事といえば、内部告発に端を発するパワハラ&おねだり疑惑によって、兵庫県議会が全会一致で不信任を可決し、昨年9月末に失職。その後11月に行われた出直し選挙で再選を果たし、全国的にも注目を集めた首長だ。だが今も11月の知事選でのSNS運用をめぐって公職選挙法違反疑惑が浮上しており、いまだ騒がしい状況が続いている。 

 

そんななか兵庫県知事として両陛下に帯同し、17日の式典終了後にお二人が帰京される際も神戸空港でお見送りに立った。無事に務めを果たした斎藤知事だが、お見送り後に“まさかの対応”を見せたという。 

 

「両陛下による地方への行幸啓では、今回のように道府県の知事が“アテンド役”を務めます。どの県でも、全日程を終え帰京される両陛下のお見送り後にぶら下がり会見を行うことが多く、昨年両陛下が能登半島地震の被災地を訪問された際にも、馳浩・石川県知事がぶら下がりに応じていたことは記憶に新しいでしょう。 

 

ただ斎藤知事は神戸空港でのお見送り後、ぶら下がり会見を行いませんでした。そもそも空港内まで一連の疑惑を追及するような媒体やジャーナリストがやってくるわけではありませんし、また県側から実施しない理由についての説明もありませんでした。一日目の日程終了後に記者会見がセットされていましたが、メディアへの発言は“これで十分”という判断があったのかもしれません。 

 

しかしなにより、今年は震災から30年という節目の年です。両陛下の行幸啓や式典の静かな環境を保ちたいという方針だったのかもしれませんが、取材にかかわった記者たちの間では“30年という節目の年なのに……”という声があがっていました」(皇室ジャーナリスト) 

 

両陛下が兵庫県を訪問される前日の記者会見でも、犠牲者数の言い間違いに気づかないという“失態”もあった斎藤知事。緊張した表情を多く見せていたが、一連の日程を終え、今は安堵していることだろう。 

 

 

( 251360 )  2025/01/18 15:30:43  
00

(まとめ) 

コメントでは、斎藤知事の言い間違いや記者会見を開かなかったことに対する批判や疑問が多く見られました。

一部には、マスメディアの報道姿勢や斎藤知事への傾向が示唆されるコメントもありました。

また、知事の行動に理解を示す意見や、天皇皇后の訪問への配慮が考慮されるべきだとするコメントも見受けられました。

震災から30年を迎える節目における斎藤知事の対応に対する意見が分かれていることがうかがえます。

( 251362 )  2025/01/18 15:30:43  
00

=+=+=+=+= 

 

犠牲者数の言い間違いについては議事録でサイレント修正されていたが、次回の記者会見冒頭で必ず謝罪訂正と、議事録では修正対応したとの説明を、知事本人の口から行って欲しい。 

兵庫県幹部級職員なら少なくとも6000人以上の犠牲者が出た、は常識として頭に入っている。犠牲者数には、単なる言い間違えでは済まされない県民の思いがある。 

知事擁護意見の中には、間違えた数字のメモを渡されたのでは?との指摘もあった。防災部局職員ではありえないと思うが、濡れ衣を晴らすためにも必ず謝罪訂正の発言を残して欲しい。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしなにより、今年は震災から30年という節目の年です。両陛下の行幸啓や式典の静かな環境を保ちたいという方針だったのかもしれませんが、取材にかかわった記者たちの間では“30年という節目の年なのに……”という声があがっていました」(皇室ジャーナリスト) 

→ 

そういう方針だったと推察。 

記者会見すれば、質問がなくとも誰しも疑惑はどうなっているのかと思うだろうし、なら、必須ではない記者会見をしないに限ります。それが穏便に済ませる、皇室にも迷惑をかけない安全策ということかと。 

おそらく、宮内庁とも水面下で調整し、了解の下かと思う。 

そこまで対応をして万全を期すのは当然のプロトコル。 

 

▲482 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

追悼式典が終われば、いよいよ捜査が本格化するのと先日の神戸市議の公表がダウンブローのように効いて、ぶら下がり会見なんぞする余裕もないし、犠牲者数を言い間違えたのそのせいだろう。15日の定例会見のときから目がうつろだったし、追悼式典どころではないんだろうな。ひょっとしたら2月議会が始まるまでの間で事情聴取予定日の打診があったのかもしれないな。いずれにせよ、今はできるだけマスコミとは接触したくないという事だけは確かだね。県庁内も知事を支えようとする空気もないだろうし、公選法問題、文書流出問題が完全シロで確定するまでは県政を前に進めるどころの話ではない。すべて身から出た錆なんだけど。 

『公選法違反の認識はなく』てもそれと矛盾する材料が次から次へと出てくるし、苦しいね。11月27日以降状況が変わっているので、記者クラブもダメ元でも奥見弁護士に会見を開くよう申し入れをしたら如何か。 

 

▲272 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく捜査が本格的になり、疑われている全てにおいて真実が明らかになることを兵庫県民として願うばかりです。 

 

そして再び兵庫県知事選挙が行われ、本当に相応しい知事が公選法に違反することなく選ばれることを。 

 

全国的に良くないイメージがついてしまった兵庫県を、海と山がある以前の素晴らしい兵庫県に戻りますように… 

 

▲107 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ聞かれても答えられないから逃げたんでしょ?前日の会見でも震災の犠牲者数を間違ってて「それってどうなの?」って疑問を呈していた記者もいたしね。 

6434人ってのは絶対に間違っちゃいけない数字でしょ?それを「4600人を超える犠牲者」って千の位を間違うどころかアバウトな数にしちゃってた。 

兵庫県知事しかも翌日に震災から30年っていう節目を迎える状況の定例会見でそれはないよね? 

 

▲551 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神・淡路大震災を経験しておらず、犠牲者数すらまともに把握しようとしなかった姿勢を見ていれば、震災30年の節目など取るに足らないと軽視されていても不思議では無い。 

記者からの質問にも、間違えずに答える自信が無かったのでは。 

斎藤教信者の中にはそんな斎藤氏の姿を誇らしく思った、という投稿があったのには驚きました。 

 

▲433 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい、直前15日の定例記者会見でも、 

犠牲者に対する哀悼を示す言葉は一言もなかったわけで、斎藤氏にすれば、震災はもうとっくに過去の話しということなのでしょう。 

まあ巷では、17日を境に、斎藤氏への司法からの調査取り調べが本格化するとのことですので、 

首を洗って待っていてくださいということなのか。 

検察、警察では、いつものような、認識している、記憶にない、何のことか分からない、は通じないでしょうからね。 

 

▲524 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下の前の式辞でも、全く(とは言わないが)練習していないか、全くの練習不足が露呈していたのでは?意味が分からなくなる言い間違いやカミカミは数知れず、いくら緊張していたと言えどもルビをふっていてもいい、でも言い間違いやカミカミはあり得ない。流石にメディアはあまり取り上げてはいないが、あれはなかったのではないだろうか?元気だったのは最後の「兵庫県知事斎藤元彦」だけというのは残念で仕方ない。 

 

▲320 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

6434人を、「4600人を超える、、、」と述べた斉藤さん。数字の間違いはもちろん大問題ですが、加えて「〇〇人を超える」で済ますところに犠牲者に寄せる気持ちが少ないことが表れているようでとても残念です。言葉は大切です。 

 

▲42 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

震災30年といってもこの人にはその程度のことなのでしょう 

震災への思い入れが希薄な知事が行う会見にどれ程の意味があったのか 

おそらく疑惑追及がメインの場に化すであろうことを見越して逃げを打ったと考えるのが妥当です 

 

▲144 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お見送り後に30年と言う節目での恒例のぶら下がり会見をしなかった・・・ 

 

地元民として見れば「多々の問題勃発の最中での行事であったため疲弊している」と擁護する人もいるだろう。だが本人はこう言う状況も全て含めた上で「もう一度知事の仕事がしたい」と選挙に出て返り咲いた以上はこれまでの知事が行なってきた恒例会見等についても行うべきではなかったのかと言う思いもある。 

 

▲206 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

17日の総務大臣の会見で兵庫県知事選挙の二馬力選挙は違法性があると発言(総務省の官僚はこの発言を聞いて必ず動くと思う。)したので知事の会見で総務大臣発言の件が集中すると予想したので開催しなかったと判断できる。知事は民意を得たと言うなら逃げずに会見を開き県民に納得できる発言が聞きたかったが会見しても曖昧な発言で逃げると思う。しかし民意とは作物の収穫物としか知事は認識していないのか? 

 

▲111 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

記念式典での式辞は自分のアピールが盛り込まれ、震災やその復興活動にも対して興味があるとも思えないよう言葉の羅列。全く心に響かないスピーチだった。 お見送り後の会見では記者に諸々突っ込んで欲しかった。 

 

▲55 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ震災から30年の節目に高校生の文化祭や米、御飯をたべようアピールやアスリートを紹介されてもなぁ…。おまけにオリックスバファローズって言うし。頑張ろう神戸の時に優勝したのはオリックスブルーウェーブですよ。もう地震の事なんか気にしてられないのか?自分自身が揺れまくりだからな 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

手段を選ばないやり方で当選したから仕方ないですね。正々堂々当選しなくては多数の信頼は得られないです。誰の責任でもなく、御自分のやり方がまずかったのです。因果応報です。支持者だけの知事ではないのだから、もう無理と感じます。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神淡路大震災から30年の追悼記念行事に天皇皇后両陛下をお出迎えし、お見送りされたのですから、兵庫県民の代表者として斎藤知事には終了後のぶら下がり記者会見に堂々と臨んでいただきたかったです。全国知事会には百条委員会の予定をすっ飛ばしてでも出席する斎藤知事なのに、力の入れどころのバランスが間違っていますね。知事失格です。 

 

▲48 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事殿は末期の症状ですね。天皇・皇后両陛下をお見送り後に“まさかの対応”をしでかし、それだけでなく犠牲者数の言い間違いに気づかないという“失態”をしていました。更には追悼式では「式辞」を机上に置く際に「向きを反対に」に置いていました。この様な方が県民の代表だなんて恥ずかしくはないのでしょうか。この方を支持しておられる方々はどう思っておられるのでしょう。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

恒例の会見をしないのも、兵庫県政の革新の一手段なのだろう。知事の会見では、無駄な話や付け足し、説明はしないのが当然な事なので、天皇皇后の来県や震災後30年等については、無駄話に過ぎないのだろう。特に今は、物言えば唇寒し秋の風の心境なのかも知れない。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

批判する方に聞きたいが、昭和の南海地震で何名の方が亡くなったのですか? 直ぐに答えられる人は、殆どいないでしょう。そんな事よりも、大規模地震の教訓の記憶を次世代に伝承する事が大事なんと違うの。 

 

▲14 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見が必要と誰が決めたのか、天皇陛下の案内に集中していただければ、十分だと思います。報道関係者が上から目線で物を言うのは、いい加減やめたほうがいいと思います。 

 

▲28 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

追悼式典前の定例記者会見にて、 

 

阪神・淡路大震災の犠牲者数(6,434人)を6,400人くらいかとうろ覚えだったのか、 

それを『4,600人を超える』と発言してしまったので、流石に恥ずかしかったのでは? 

 

▲286 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そりゃ別の話題での質問が予想されるからでしょ。 

 

私は斎藤知事には批判的な立場だけども、会見の主旨から外れた質問ばかりになることが予想される状況で会見を避けるってのはわからんでもないよ。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

震災から30年、けれど多くの問題がいまだに解決されていない斎藤知事には恒例会見など到底できるはずもないと思っています。そして残念ながら知事問題のしこりはずっと続くでしょう。 

 

▲139 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇皇后陛下への配慮だと思う、無事神戸を経たれた両陛下だかわ、締めくくりの会見での斎藤知事自身への質問が予想されるからだ、静かに幕を下ろしたかっただけだと思うよ。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

犠牲者数も正確に認識してないからね。 

 

識者からも震災自体に興味なくて自分がしゃしゃり出れる震災イベントにしか関心がないんじゃないかって苦言も言われてるくらいだし。 

 

まあ道義的責任も分からない人間だからそんなもんだろうね。 

 

▲79 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は、このイベントが終わるのを待っていたと言う人もいますね。月曜日の早朝なにかあるかもしれませんね。斎藤知事さん、この週末、どんな気分ですごされるのでしょうかね? 

 

▲70 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

30年の節目に陛下と皇后雅子さまがおいでになり、みんな大喜び、ありがたい気持ちでいっぱい、沿道には歓迎の人々があふれて、両陛下は無事に帰京された。知事の会見で、また何か失敗してぶち壊しにするよりは、なくて正解だったのではないか? 

 

▲80 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何の問題もないと思うけど。斎藤知事を叩くためならネタは何でもOKなライターばかりで呆れる。いつも記者会見で知事に失礼な事ばかり質問する記者が、YouTube番組で「斎藤知事を貶める記事は儲かる」と言っていた。カネのためなら正義は要らんという記者が多くて辟易する。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤信者からの「オールドメディア」攻撃がかまびすしいが、その「オールドメディア」の一つであるフジテレビ港社長の17日会見が、「回答を控える」「調査委員会で」を連発し「と思いたい」等々、斎藤の知事会見をまるで再現したような姿勢・内容だったことが皮肉だった。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた達が望む会見って何? 

最近の会見って質が悪いなと思えることばっかしなんですが 

例にあげてジャーナリストの横田 

本人も認めてるけど斎藤知事批判をお金になるからやってるって 

本題の内容を会見であまり聞かず 

疑惑の事をあたかも確定しました如くの言い回しで失礼な態度で話す 

聞いていて不快感しかない質問 

この震災30年の会見を利用して欲しくないと思う県民は沢山いてると思う 

会見を望むなら震災に対して天皇陛下が来られた内容の質問しか受け付けない会見なら斎藤知事に望むでしょ 

 

▲38 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見などしなくて良し。 

どうせろくな質問しないだろう、パワハラだおねだりばかりの疑惑で追い詰めたくだらんマスコミ。 

実際現在までにパワハラだとの認定はあったの? 

知事が再選してから黙りこっくりのマスコミ。 

一度は誤ったのかね。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

おーおー…とうとう知事の仕事も全うしなくなったのか。 

両陛下のご臨席、節目の30年…話すことはいくらでもあるだろうに。 

公式に出したのは、黙祷をする動画のみ。 

わざわざそんな動画を出さなくとも、歴代知事はみんなやってきたよ。 

なんかやっぱり、「これみよがしに」って感じがするんだよね…あの動画ももしかしてまたあの方が… 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です 

天皇皇后両陛下をお迎えする前日の定例会見の時に斎藤知事は目が充血して声もかすれ気味でお疲れのご様子でした 

無事に30年という大切な追悼式典を終える事が出来て 

県民として斎藤知事初め県庁職員や関係者の方々にありがとうございましたとお礼を言いたい 

 

式典後に会見まで求めなくても無事に式典を終える事が出来たのだから許してあげたらどうでしょう 

 

今日は公務なしと聞いています 

斎藤知事にはゆっくり休んでいただきたいと思います 

 

▲198 ▼307 

 

=+=+=+=+= 

 

震災から30年という節目に問題を引き寄せる知事が両陛下を出迎えるなんて恥ずかしくてしかたない 

犠牲者数を間違えるなんてありえないし、ほんと自分が目立つ以外には興味ないんだろな 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては、忙しいのかも知れないが、なっとらんと思うわ。斉藤知事は。 

 ただ、個人的に関しては、この件と、あらゆる疑惑とは、一色たんに考えるのはナンセンスだと思うし、それは警察に任せます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

式典の時も棒読み、詰まるで 

兵庫県知事 斎藤元彦!だけやたら大声。 

犠牲者の人数も間違ったりアバウトだったりと全く興味ないから気持ちもこもらない。 

47歳って今時はこんなの?残念です。 

 

▲65 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ斎藤知事は切羽詰まってるということでしょう。 

県民のことよりも、自分が知事の座にしがみつくことしか頭にない。 

 

何が何でも社長さんとの関係を明かさない。 

都合の悪いことは何でも「代理人弁護士に聞いてください」 

 

今後、南海トラフ地震が起きても「代理人弁護士に聞いてください」か? 

 

▲53 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

言い間違いや記者会見を開催しないことが、そんなに大きな問題か? 

県外の記者はもっと県内の雰囲気を取材してほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職務もまともに果たせないなら早く辞職すべきではないでしょうか。 

会見でもそう認識しているのオンパレードだしそれは単に自分がそう思っているだけでそれが正しいとは限らないので疑惑が深まるだけ。 

言ってることも信用できない。 

本当に知事失格です。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>そもそも空港内まで一連の疑惑を追及するような媒体やジャーナリストがやってくるわけではありませんし、また県側から実施しない理由についての説明もありませんでした。 

 

何を根拠として一連の疑惑を追及するような媒体やジャーナリストがやってくるわけではないと判断できるのかわからないですが、メディア自体が一連の疑惑を追及するような特定の媒体やジャーナリストが存在するということを認めているということですね。 

もう、疑惑だ疑惑だと騒ぎ立てるような媒体やジャーナリストは相手にしなくても良いと思います。 

 

▲117 ▼193 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの、悪意だらけのマスコミの記事ですよね。 

 

そもそもパワハラも証拠がなかったし、疑惑の証拠もなかった。 

マスコミもわかっていたのに、あえて報道しなかった。 

 

そりゃ、テレビや新聞離れが起きるよ。 

 

今回の兵庫県知事選挙について総括しなよ。 

 

▲27 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

記者側の都合でしか物事を判断してないですよね?知事は記者の都合に合わせて行動してるのではありません。記者は自分勝手に解釈して好き勝手に書くのにそんな事にいちいち付き合う必要はない 

 

▲59 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な知事を選んだのは兵庫県民なんだよ、阪神淡路大震災を何とも思っていない人だね。本当に県民の為に改革出来るのかな? 

 

▲36 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに、なにかあるとケチをつける、大手マスゴミ・・・あっ失礼、大手マスコミ。どれほど、自分達の意に沿わず、斎藤知事が再選された事が悔しいのか、もう、止めにしませんか?どんなに頑張っても、大手のマスメディアは、フジテレビの件等も含め、衰退の一歩をたどるしかないのです。記者さん達も、若い方は、特に、進むべき道を模索した方が、いいと思いますよ。 

 

▲46 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の式典を、兵庫県庁舎内で特定のユーチューバーに撮影させていたようです。一体どうなっているんでしょう。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

式典も終わりましたから、週明けから県警と検察は本格的に斎藤以下関係者の選挙違反捜査と事情聴取を始めるやろうな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

んーそれはただのマスコミのネタが取れないボヤキじゃないの? 

ヤボな記者はいないと書いているけどそんなのわからんよ、いつも攻撃されているんだし。公式のコメントはしているわけでしょ? 

それにはっきり言ってこの知事から両陛下の事について語って欲しくない。 

 

▲40 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事という立場にある人がそもそも阪神淡路大震災で、死なくなられた方の数を言い間違えるなんて言語道断だと思います。 

 

▲68 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとまともな知事職はできない方ですから震災で犠牲になった方の人数も6434人を4600人と間違うわけです。 

 

▲47 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦知事自体が阪神淡路大震災の30年分をなんにも答えることが出来ないので、記者会見は開催するだけ、時間の無駄です。 

 

▲66 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁまぁ、何をしても何をしなくても文句言うよね ほんまに週刊誌のネタのなさが浮き彫りになる 次の日に聞きたい事があるんなら聞けばええやろ 子供か? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>30年という節目の年なのに… 

こういう節目って見出しになるから取り上げるマスコミの都合って部分もあるよね。本来なら29年目だろうが30年目だろうが重要度が変わるわけがないのにね。 

 

▲59 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑追求というか、ややこしい自称ジャーナリストがいるんだから会見する必要ないわな。 

取材じゃなくて自分の意見言うだけですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

式典での、子供たちの澄んだ歌声がm斎藤氏にはどう届いていたのだろう。と思います。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もうフジテレビの女子アナの性被害なんて大した問題でもないので、斎藤知事の不祥事をテレビはもっと取り上げてください。70万円ポスター代金の方が性被害よりずっと大きな問題ですよ! 

 

▲54 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う批判記事の積み重ねでまた不信任案⇒再選挙への道が開けるのかな。斎藤氏も斎藤氏だがメディアの必死さも伝わりますね。 

 

▲32 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は当時神戸に居たわけじゃないし震災を記録でしかしらない 

そんな人が会見であれこれ聞かれても答えられないのでは? 

 

▲21 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

精一杯の公務を、心を込めて、勤められたのですから、別に良いでしょう。 

ご苦労様でした。ありがとうございました。 

 

▲15 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

17日は夜9時まで追悼行事をしていた。式典はその一部。会見を開くに無理な時間だったのでは。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「身から出たサビ」とはこのこと。 

両陛下が一時的に待機する空港内には良識ある記者しかいないということ。 

「女性自身」がこんな批判的な記事ばかりを書くから、「恒例」も対応しないのだと思う。 

 

▲52 ▼110 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まともなメディアがまともな報道をするならそれも良いがまともなメディアがいないマスコミ…するだけ無駄では無いのでしょうか…?! 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

行事を円滑に終了させるためでしょう。 

関係ない下らない質問をする記者がいますからね。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

会見すれば別の質問がとんでくるから(笑)ではないかな! 

犠牲者数の言い間違いに気づかないという“失態。 

駄目だろう。首長。 

安堵はできないだろう!!! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

定例会見での言い間違い 

式典でもカミカミ…。 

恒例会見もなしですか。 

 

もう、自分のことでいっぱいいっぱいなんじゃないですか? 

 

▲51 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

おじぎの角度は、再選挙のときに折田楓氏にアドバイスでもされたのですかね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事には、お疲れ様でしたと心から伝えたい。良い式でした。素直にありがとうと言いたい。 

 

▲18 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

官房長官のような役割の人をたてる。マスコミ対応を仕事に。フリーのアナウンサーでも可 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪 公たる人前でキチンとしたこと しゃべれない。知事室 閉じこもり。ぜんぜん変われない人。やっぱり 長としては ダメでしょう。? 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

節目だからでは?個人口撃の質問で台無しにしたくなかったんじゃないですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑の首長が畏れ多くも両陛下への対応に当たったなどトンデモナイことではないか。 

 

▲32 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神淡路大震災から30年の時に、この知事で残念だった。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地震の時、兵庫県にいなかったんでしたっけ?そりゃ知らんがなって思うやろうな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県出身の県知事であろう者が 

犠牲者数を間違うか?? 

 

その程度のものなんですかね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ毎回定例記者会見荒らしてれば警戒されて当然ですよね 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

言い間違いを指摘されたくなかったのが、一番の理由にほかならない。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このへんがこの知事の至らないとこだと 

思う。マスコミに突っ込まれることを 

あえてしているのか。 

 

▲28 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇夫妻から余計な質問をされるのを避けるためだったりして。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は反対者には無視しかしません。 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせオールドメディアは地震に関係ない脅ししかしないんだから。時間の無駄 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

道義的責任もご存じないお方ですから理解されないでしょう! 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

道義的責任もご存じないお方ですから理解されないでしょう! 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

直近で定例会見を行っている。わざわざ会見を行う必要なし。会見を行っても、フリーの記者がまた別件で騒ぐだけ。 

 

▲104 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事がNGならば陛下様も原稿を間違って再読していた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが自分ファーストな斎藤知事ですね。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいちぶら下がりに対応の必要は無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ない事を聞きたいくせに物はいい様。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤の急先鋒・女性自身の記事でございました。 

貴社の論調に疑問(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しょーもない質問しかできひん記者ばっかりなんやから会見なんかいらんやろ 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ記者は震災と関係のない話をしてくると 

思ったからやない? 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

会見をしても報道の仕方が偏っていれば 

しなくても良いと思う。 

 

▲12 ▼19 

 

 

 
 

IMAGE