( 251367 ) 2025/01/18 15:35:24 0 00 =+=+=+=+=
山火事が発生して、避難を強いられている住民の不安は計り知れない。今のような乾燥した時期は火災のリスクが高く、火の手が回るのも早い。原因の究明が急がれますが、まずは住民の方たちの安全が確保されることを願っています。 自衛隊の方々も日々、リスクを伴う訓練を行っておられることは重々承知ですが、こうした事態を未然に防ぐための対策を徹底していただけたらと思います。 特に高齢の方や避難を余儀なくされた住民の方たちの不安は如何ばかりか、一日も早く、元の生活に戻れるよう、関係各所には迅速な対応をお願いしたいです。
▲248 ▼62
=+=+=+=+=
亡き曽祖父、祖父他、親族が旧海軍、海自とは関わりが深いので、あまり強く言えないのですが、 江田島は雨が少なく、島嶼部で大きな川もなく、水の確保が難しい地域で山火事が頻繁に起こっている地域。
乾燥注意報で時おり強風も吹いていた気象条件下、火器を用いた訓練を行なった判断はどうであったか、十分に検証する必要があると思います。
山火事の鎮圧は、今のロサンゼルスみたく、地上からの放水からも不安定なヘリコプターからも十分水が到達できない区域もあり、表面は鎮火した様に見えても、熾火から再発火する場合もあり、大変難しいと考えられます。
被災者の方々の心労をお察し致します。 消防士や海自の皆様の奮闘にも敬意を表します。
▲49 ▼16
=+=+=+=+=
気象条件があまり良くない時はこういう訓練って 開催を見合わせないんですかね。 訓練をして山林火災を起こすって決して良い事ではない。
山林火災って初動対応が難しい。 延焼が広がればもっと対応が難しくなる。 丸一日も火災が続いているのは心配
訓練を実施の必然性は理解しても、実施時期や今回のように予期せぬ事故から火災が起こった時の初期消火活動に対応する事前準備ってどうだったんだろう。 当初の実施計画を包み隠さず公表して欲しい。
▲103 ▼86
=+=+=+=+=
江田島は戦前は海軍、戦後は海上自衛隊と関係が深いので、日頃どんな訓練が行われているかは、地域の方々もよく理解していると思います。海上自衛隊が身近な存在であり、普段から身近で訓練が行われている分、報道で漏れ聞こえてくる「家に帰りたい」という声は、純粋な疲労の声だと思います。
どうか、住民の財産に被害が及ばないうちに、山火事が鎮火されてほしいと思います。避難を余儀なくされた住民の方々に対しては、補償が与えられてほしいと思います。
陸上自衛隊のヘリコプターで消火を行っているようです。戦前であれば、もし海軍が不祥事を起こしたら、海軍だけで始末を付けようとしたと思います。
江田島という旧海軍に関係が深い土地で、海自の不祥事に陸自が出動するのは、昔のような海と陸のいがみ合いは無いのかなと感心しました。
住民の方々の無事と二次被害が無い事を願うと共に、一刻も早く山火事が鎮火されることを祈ります。
▲36 ▼21
=+=+=+=+=
山火事の消化はヘリコプターなどで空から消化するしかなさそうですが、早い対応と国全体で協力していくよう政府と連携して欲しい!! どうかアメリカのように民家に被害が及びませんように!
雨が降ってくれるといいのですが。
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
コレは、防げる災害なのかな。人災かぁ…。 風が強く、起きる事は想定出来たと感じる。しっかりとした危機管理の元ならね。 安易に考えていたのだろう。
人的被害がでない事は良かったが、火で山林が消えるな。
海自が、最近問題多いのが気になるが、火消しには危険が多いから、気を付けて作業してください。
▲25 ▼34
=+=+=+=+=
火災は日本の場合殆ど人災だと思いますが、ほんと恐ろしいですよね。 家の隣の人は毎日自分の敷地で火を燃やしている。 地面で周りに囲いもなく、強風の日でも燃やす為風が吹くと灰も飛んでくるし、煙も飛んできて臭い時がしょっちゅう。 一度消防士に言ったら、火を燃やしている時に言ってくださいと言われたが、兎に角常識のない親父で、迂闊に言うと何をされるか分からないから近所でも誰かが通報してやればいいんだよな、と言うだけで誰も言う人がいない。 変人でも気の合う仲間がいて、火の周りでお茶のみをする為椅子まで用意している、燃やす木が無くなるとよそから木を貰ってきて燃やすのだから始末が悪い。 いっそ火事にでもなって、あそこの家が燃えてしまえばいいのにな、なんて言う人さえいる。 でも火事になったら、こちらも被害を受ける可能性がある、非常識な人が近くに居ると困ったものだ。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
自衛隊員の皆様には、日頃から我が国の有事に備え大変なご苦労をされているかと存じますが・・・ この火事は大失態ですね。いくら訓練でも。 確かに人間のやることなので、間違いは付き物です。 でも、間違えが許されない仕事ですよね。自衛隊って。 本番でこのようなことがないよう、祈ります。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
テレビ報道で住民の声がいくつか出ていたけれど、 極端に、自衛隊の失火過失をとがめる人が少なかったことです。
その理由について、地元住民は 「救急患者が出た時に、自衛隊ヘリが出動してくれているから」と。
自衛隊と地元住民がうまく共存している中での 今回の失火は極めて残念でなりません。
▲49 ▼19
=+=+=+=+=
>県内は17日、冬型の気圧配置により北風が吹き込み、市内に乾燥注意報が発令。
訓練は必要だけど、この気象状況なのに、日程を変更するとかをできなかったのでしょうか。状況によって臨機応変に対応する、も訓練の一つでは?
▲125 ▼37
=+=+=+=+=
インタビューに応えていたのは私の叔母ですが、火災発生箇所から300m位しか離れておらず、しかも山際に住んでいます。私の親や親せきも海自に務めていた人間が多く海自のことを悪く言うつもりはありませんが、乾燥している状態が続いている時は訓練を取りやめて欲しかった。。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
申し訳ないで済む話ではないことはわかってると思うが、補償問題や状況によっては国賠償問題は避けられないよね。
あとは、関係者及び各監督者の処罰も必要でしょう。 その辺りの責任も明確にしましょうね。
▲126 ▼49
=+=+=+=+=
早く完全消火しないと大変なことになります。 たしかこの場所の東側には、火がたどり着くと火事だけでは済まされない施設があるはず。一刻も早く完全消火を!!
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
他のニュースによれば、この掃海部隊は下関の43掃海隊。昨年、火災で掃海艇を沈没させたばかりなのに、この不始末。 たいへんな任務ということで、かばう人も多いようですが、もっと緊張感を持ってほしい。 海上自衛隊全体的に防衛費増額と浮かれているのではないでしょうか。 基本的なことをきちんとやってもらわないと、国民の支持は失われますよ。処遇改善の前にやるべきことがあるでしょう。
▲120 ▼147
=+=+=+=+=
射撃場は通常 小火器の射撃訓練を行う場所 爾後 速やかに射撃場管理者に、●●ミリ小銃弾 ●●●発 実射の報告書を提出する。手狭な射撃場では、場外に跳弾の可能性があり、12.7ミリ重機関銃の射撃を演習場、訓練海域以外で行わせない。実爆を伴う爆破訓練は訓練海域或いは演習場だろう。爆破訓練が射撃場で実施されていることに疑問が残る。爆破訓練を射撃場に命じた部隊長 当該訓練指揮官 火災責任どころか、管理責任は免れない。ともかく、火災の鎮火が収まり、住民が自宅に戻れることを願う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ごめんなさいで済むか!これだけ毎日天気予報では乾燥注意報だ火元に気をつけろだと言ってるのに、山の中で火薬爆発させりゃ火事にならない筈がない。これで海自のトップの首が繋がったままでは誰も許さないだろう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ニュースではあまり取り上げられていない。 海自の失態なのだから、会見して状況説明を行うべき。避難している方々も民家まで火が及ばないか気が気でないはず。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
先日、LAの山火事を原爆投下後の広島のようだと表現することを批判する意見があったが、今その広島で山火事が起きるとはなんとも因果なものだ。 幸いにもすでに鎮火したとのことでまずは一安心。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
自衛隊が自分達の落ち度で発生した山火事に もうなりふり構わず人と道具使っても 消すことが出来ず延焼しているなら
一般消防車には絶対に山火事は消せない
被害が広がれば広がるほど 自衛隊の世論や立場が危うくなるから どんな手を使っても消しに掛かるはずですよね
それをせず延焼が続いているなら 自衛隊の消火活動を縛っている物は何? 法?金?圧力?いったい何?
実に奇妙で不思議な世の中
▲14 ▼26
=+=+=+=+=
そんな時に訓練決行の判断を下した人の責任は重い。 気象庁と十分相談するシステムはないのか? 自衛隊のミスなんだから、きちんと賠償すべき。 「訓練」は「練習」。被災者を救出する職務のある自衛隊が、 災害を起こして、結果、被災者を出してどうする? 加害者になってるよ。信じられない。この自衛隊のミスは怖すぎる! 山林が広範囲で焼失したら、掛け崩れや地滑り、落石などの、 災害の可能性も何年かあると思う。 自衛隊はちゃんと責任をもって、元に戻してね。 マスコミは、山林焼失後も長期にわたって取材して欲しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
え、まだ延焼してるんだ。 昨日映像で見た時はそこまで広くない丘が燃えてる状態で、飛び火でもしない限りいずれ鎮火するなあと思ってた。夜になって山火事の記事が無かったので鎮火したんだろうと勝手に思ってたわ。 しかし自衛隊は大失態だな。国を守る組織が自らの手で国民の安寧を乱すとか言語道断だ。メンツをかけて山火事の鎮圧にいそしむべし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
広島のニュースでは、住宅がある地域への火災の広がる可能性は極めて低いことから避難命令は解除され、住民は元へ戻り避難所も11時に閉鎖されたらしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
訓練が火災を引き起こしたのであれば、責任者の処分は免れないだろうね。安全管理体制も改善要かと
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
航空写真で見ると分かるが防火帯が作られていないのが遠因であるのは明らか、射撃場等にこれを設定するのは常識。
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
海自は人材を底引網で確保しているので、隊員の質が極めて低い。 技術屋集団のくせに数を求めるからこんな事になる。 海自と空自は、無人化と機械化と省力化にカネを使うべきだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんで乾燥している時期に山でこんな訓練すんだろ? やるにしてもオフシーズンのビーチを借り切ってからとかでしょ。LAの山火事見てなんにも思わなかったのかな?指導教官の怠慢だな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最近の自衛隊は不祥事が多すぎるのでは?余りにも緊張感が欠乏しているのでは?こんなことでは、採用募集をかけても人は応募してくれないですよ!
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
さすがに風速とか向きとか、乾燥が続いてるとか、悪条件が満載のときはやめたほうが良いのでは。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
民間がお祭りやる時は消防署が待機してる。乾燥してる時期に爆破訓練したら火事になる可能性が高いから、すぐに消火できるようにしておくものではないのか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
同日12:09配信のテレ朝ニュースでは、「火の勢いは弱まっていて一時避難していた住民らは全員帰宅したという」と報じていたが、 読売新聞は住民の「家に帰りたい」、”自衛隊が迷惑をかけた”というタイトル主旨で報道。 朝日と読売は宗旨替えしたのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海上自衛隊は去年はパイロットのミスで大変な衝突事故を起こし、今年は山火事を起こすとは少し弛んでいると言われても仕方が無いね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
原因究明より、消火活動やれよ。 もちろん、自衛隊が勝手に出来ないから、広島県知事が、自衛隊に出動要請を出すしか無いが、なぜか出動要請をしていない。住民を守れない知事は、辞職しろよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こんな事になり日本に何かあった場合、本当に守れるのか?って思ってしまう。 自衛隊のレベルを上げるようにして貰いたい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
機雷の爆破訓練なら、海や海上でやればいいのに 乾燥の季節に山でやるのは、リスクが大きいやろ
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
先日の地震もあり、この山火事の消火ができないなど心配。
家に帰りたいお気持ちよく分かります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今年は風がキツイ! 乾燥と火事になりやすいですからね? 自衛隊もまさかの火事だったのでわ! 家が燃えなかったらよいけどね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
おととしの陸自の射撃訓練時の射殺事件といい、今の戦争はこんな原始的な戦いじゃないってわかってるはずなのに、こんな迷惑かつ無駄なことやめた方がいい!!
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
とにかく消火作業に全力でお願いします。一刻も早い消火を完了してください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この寒い中避難とは…心配でしょうし大変ですね。早く火が消えるといいですが。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
海自の名誉にかけてもしっかり鎮火まで責任とってもらいたいですよね。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府はアメリカの大規模火災に支援金を出している場合では無いのかもよ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
謝って済む問題でも無いが、国防の為の訓練でもあるから強く反対も出来ない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自衛隊のミスだけあって100%税金で補填か
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
今日 共通テストの子たちもいるんじゃないだろうか…
早く治まりますよう…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
江田島大火にならなければよいが
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
帰りた~い帰りた~い暖かい我が家が待っている~帰りた~い帰りた~いあったか我が家が待っている~ってか、笑わせんな
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
去年の今頃にも江田島ひどい山火事あったよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
避難先は、国が用意すべき あったかいホテルか旅館を
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
災害は忘れた頃にやってくる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊がやらかしたんだっけ? 国が責任取ってくれるさ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもまだ原因確定してないのになんで責めてんの
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法的責任が発生する?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これも立憲民主党のせいだという人が出てきそうやね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
家に帰りたいなら帰ればいい。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
そういえばアメリカの山火事、どうなった?
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
今から45年ぐらい前に江田島の山火事が起きました。あの時は、江田島の山林の多くを焼き尽くす大きな山火事だったと思います。あのときは、2週間ぐらい焼けっぱなしだったように思えます。県からの支援も遅かったです。 今回は、できるだけ早く沈下することを願うばかりです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
随分と昔になるが、江田島の1000ヘクタールが燃えたことがあった。呉の沿岸を走って通勤していたとき、真っ黒な煙を天に吐き、炎もちらほら見える風景に恐怖を感じたものだった。
自衛隊の訓練が原因だったすれば、反日左翼の恰好の餌食になるな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
また雑魚〇避難所か。武器だけピカピカ新品アメリカ製でも避難所だけは旧態依然のまま。明治時代からなにも変わらない日本。すごいね、日本は!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当に申し訳ないと思うんだったら隊員総動員して夜通しバケツリレーくらいしてみたら?
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
自衛隊が災害の端緒になるとか冗談にも程がある。笑えない、威信にかけて早く消火して。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
うるせーのが湧いてるな、被害者でもないくせに 田舎なんだから空き家もいっぱいあるだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
雨降ったあとに射撃お願いしますよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
税金で山燃やして、税金で 消化活動!税金から給料!めでて~なぁ!あんたら!
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
このまま兵学校跡地も燃えてしまわないか心配です!
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
青木病院のベンチは燃えませんように。 悲しみは雪のように。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
3日以上の避難所生活は違法にして、行政が宿泊先を手配しろ(笑)
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
また掃海部隊
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
政治家のみなさん、神様がお怒りです
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカが大変やのに、自衛隊は何やってんや?バカか。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
原因はたばこだな!
▲0 ▼27
|
![]() |