( 251437 ) 2025/01/18 16:59:22 0 00 =+=+=+=+=
自動車自体に税金等をかけすぎなんだよな。 重量税、自動車税、ガソリン税、自動車取得税、リサイクル代。あれこれ税金をかけすぎてるからトータルでの維持費がとんでもないことになっている。極めつけは世界一高い高速代。他の国では普通無料か激安(海外で有料の高速使っても笑けるぐらい安い)です。そういった面では高速料金も税金と同じ。 本当に国全体を良くしようと考えたら今の自動車にかけてる重課税は即刻やめなければならない。
▲678 ▼19
=+=+=+=+=
ガソリンが暫定税率のせいで高い、消費税増税、金権政治払拭できない、名目税が次々増える、国の借金が増える。悪い事が多いようですけど、全て国民が選挙で選んだ議員が決めたこと。消費税導入の時から何十回と選ぶことが出来たんです。でも、国民の多くが変わることを恐れて、腐敗政権を選び続けた結果です。物価を伴う生活向上、将来のエネルギー問題、金権政治払拭を望むなら、次の選挙から真剣に選ぶことを考えよう。
▲329 ▼11
=+=+=+=+=
EV100%になると政府のガソリン税収入はゼロになります。 いくら表向きは省エネ推奨とか言っても本音ではこれは困る訳です。 そこで政府の計画としてはEVが普及していない今はできるだけガソリン税収入を稼いでおき、EV普及率が50%くらいになった段階で暫定税率を廃止し、同時にEVに何らかの方法で課税をする、例えばEVに充電量記録チップを埋め込み家庭等からの充電でもその量に応じて請求するとか、EV車登録をするとその世帯の電気料に一定額上乗せするとか考えているのではないでしょうか?
▲266 ▼30
=+=+=+=+=
原油価格は、70ドルぐらいで安定しているのに、誰かが抜きすぎ、EVは、航続距離や充電時間、充電場所、耐久性、バッテリー製造時の排出量の多さ温暖化対策にならない事がハッキリしたので、これ以上の物価高は、罪務省ステルス増税のさなかホントにシャレにならず、少子化産まなくなるだけなので、EVは廃止して、ハイブリッドと軽自動車に主軸にするべき。川口の水素ステーションほとんど閉まってます。
▲288 ▼18
=+=+=+=+=
これでは国民は節約するしかなくなった 個人消費がさらに減少するだろう 賃上げするために物価を上げる もはや賃上げで物価高を克服出来ない 経済の好循環と言うのは安倍政権から言われ続けている 国が企業に賃上げを要求するようなやり方では追いつかない 国民の手取りを増やすのは減税しかないのでは?扶養控除も確かに手取りは増えるが規模が小さければ効果がない それに国民の一部にしか効果がありません それよりも一時的にでも良いので消費税減税と暫定税率廃止をやってみてはどうだろう?
▲247 ▼4
=+=+=+=+=
暫定税率やガソリン税削減や消費税削減をしようとしない財務省と自公の2つの政党と利権企業には悪そのものを覚える。でも、衆参選挙でそんな国会議員を選んだ国民は次の選挙でノーを突きつけるしかない。国民民主党の政策をいち早く実行すればいいのになと思う。
▲258 ▼12
=+=+=+=+=
ガソリンまた値上げ、困ったものです。こうした状況では、燃費の良いプラグインハイブリッド車が求められると思います。例えば、某社のプラグインハイブリッド車は、65リットルというガソリンタンク容量でありながら、一度の充電と給油で2000kmも走行可能だとの記事もあり、ガソリン高騰の中、家計に大助かりだと思います。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
補助金とは結局いったい何のために行ったのか疑いを生むだけ。 円安と国際情勢により価格が高騰する石油価格から国民生活を守るという名目だったはず。 補助金で価格を抑えたのであれば、元の価格が変わらなければ補助金を止めれば価格は上がるのは必定。だから、止め時のことを想定しておかなければならない。国際情勢が絡む問題は簡単には解決できないが、減税だったら可能だったろう。そうやって価格を抑えられるようにすると共に補助金を止めるようにしておけば、こんなに国民生活にインパクトを与えることはなかったし、補助金から減税にスムーズに移行できるようにしておけば、よく言い訳に使われる減税待ちの買い控えも最小限に抑えられたはず。 やはり国民生活を守るという名目は偽りだったのだろう。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
政府や財務省は、民間に本当に金があると信じているのか、金融機関の預金残高がいくら増えようが庶民が金を持っているわけではない。燃料費が上がれば、流通コストの上昇により物価の高騰や最悪輸送業者の倒産等による物流自体がストップする可能性が出てきている。政治家が決断して、早く暫定税率だけでもすぐに廃止すべきで、12月から検討などやる気がないと公言しているようなものだ。財源がないというなら高給を貪る議員・官僚の人件費カットに外国・外国人へのバラマキに誰も望んでいない少子化対策に男女共同参画等の不要な事業を止めればいいだけだ。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
脱炭素社会が目標での補助金縮小は、1000歩譲って仕方ないとしても、だからと言って庶民の生活を経済的に圧迫していいとはならない。その目標の縛りがなかったら補助金をまだ出していたとするならば、今度は違うやり方で国民を助けるやり方があるはず。例えば消費税や、ガソリン税の廃止とか減税。もしくは一律現金給付でもなんでもいい。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン単価の上昇より、車の燃費の方が財布に負担が掛かるのですが、いまだにリッター10km程度のハイオク車に乗ってます。ガソリンスタンドのクーポンが有難い。買い替える時は燃費優先で選ぼうと思います。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
ガソリン減税は今から議論するので、最短で実施されても2、3年後です それより議論が長引く可能性もあり、状況によっては途中で税制調査会などのツッコミでひっくり返り、話はなかったことになる可能性も少なくありません その間、リッター200円超は当分続くでしょう 10年後に減税されれば御の字ではないでしょうか
▲36 ▼23
=+=+=+=+=
多くのSSでは燃料油の利益だけでは経営維持出出来ず、洗車などの油外収益で補っています。 そんな状況で、値上げラッシュによる経費の増加、油外収益の落ち込みは燃料油の利幅を増やす事でカバーしなければならないのに、補助金の減額以上の値上げをしたら便乗値上げと叩かれる。 SSで働く人たちも大変ですね。
▲63 ▼15
=+=+=+=+=
公務員にボーナスはいらない。なぜならリスクのない仕事や事業しかやらないから。与えられた仕事なら月給で十分。ボーナスは頑張ったからのご褒美。頑張らなかった、結果が出せなかったときは、ボーナスカットでしょ、民間企業は。 こんなガソリン税やらなんたら税で彼らの人件費が間接的にもまかなわれているのだからたまったもんじゃない。民間企業は頑張って一か八かで勝負して儲けているのに、役所は増税することでまずは人件費確保、あとは実用経費でしょ。いいね。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
株価を支えるためにエネルギー補助金で利上げを遅らせるのはもともと無理があった。株価はどうでもいいから、利上げして日本円の金利を他国並みに戻し為替レートを正常化してもらいたい。 米国が金利を上げ始めたとき、日本以外の主要国は一斉に利上げに転じた。そのせいで支持率が下がり政局混乱や政権が崩壊した国があったが、通貨を防衛することはそのくらい優先度が高い。 利上げしなかった日本の岸田首相は日本円の防衛よりも自分が権力にしがみつくことを優先したようだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン価格が(税金も)高いとは思いますが、1ヶ月あたりの金額って増えてますか?そりゃあ1年とか短いスパンで見れば、補助金の有無や急な円安等での違いこそありますが、もっと長いスパンで見ると、20年前も10年前も、年間のガソリン代は大差ないです。
もちろん、メーカーの努力による燃費の向上なのだし、年間は変わらないからいいとはなりませんが、だからといって税金を減らす事が正解だとも思えないんですが。
道路維持という意味で言えば、重量税を5倍位にして、暫定税を無くすのがいいのではないでしょうか。自分的にはあんなに重いEVが道路維持費を払わなくていい理由が分かりません。
▲8 ▼43
=+=+=+=+=
この国の税制の出鱈目さ加減と、取れるところから絞れるだけ搾り取るという財政当局の無節操を遺憾無く明らかに示しているのが、このガソリンを巡る税制です。 トリガー条項の凍結を渋りまくり、幾重にも積み重ねられた税金に更に消費税を二重課税するなどという恥も外聞もない厚顔無恥な税制自体を抜本的に見直すべきです。 ガソリン税自体を廃止すべきことはもちろん、消費税も廃止(もしくは運用停止)して、この国の税制に少しは常識が存在することを明かさねばならないと思います。
不況不景気の下、一般国民へは増税を行い、法人税は恒久減税をし続けた事も国民は忘れてはいません。 そしてまた、103の壁への取り組みで戦後初の大衆への恒久減税を渋りまくっていることもよく知っています。 現政権が誰の為の政権なのか、もう国民は思い知っていますよ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
揮発油税がガソリン1リッターに付き24.30円、地方揮発油税が4.80円の29.10円のはずが、1974年に「早急に道路整備に必要」と10年間の時限立法で揮発油税が2倍の48.60円・地方揮発油税が5.20円の53.80円に。 それが10年間の時限立法のはずが延長延長で更新され続け、その上今は消費税の2重取りでガソリン1リッターに付き59.18円が税金。 道路整備予算のはずが一般会計に、一般会計にする時に「ガソリン1リッターに付き24.30円、地方揮発油税が4.80円」に戻さないといけないのに、それをしていない野党も含めて国会の責任。 単純に上乗せ分を無くし消費税の2重課税を辞めたら 「ガソリン1リッターに付き27.17円安くなる」計算 財務省は国民から税金をボッタクリする事しか考えていない。 無駄な予算削れよ。 金が要るなら企業団体から政治献金を受け取った側に課税しろ!庶民は困らない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体デモが過熱しているので、国民対する嫌がらせでしょうね。 「財務省に逆らうとこうだぞ」って感じじゃないですか。 昨今カナダの経済学で、日本の貧困化は完全な政策における間違いだと結論付けられた事実からも日本の30年の衰退は、国税局を使って政権与党すら操る財務省の責任であるのは決定的だと思われます。 天下りで公金じゃぶじゃぶの腐敗した財務省は解体はもちろん、過去の天下りした職員まで遡り徹底的に責任追及すべき時が来ていると感じます。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン値上げに怒る人々を見ていると、少し冷静さを欠いているのではないかと感じます。例えば、1リットルあたり10円値上げされたとしても、50リットル給油した場合の負担増はわずか500円です。年間に20回給油するとしても、1万円程度にしかなりません。この程度の負担を軽減するために税金を使い、石油元売り企業に多額の利益を与える政策が果たして適切だったのでしょうか。
自民党はガソリン補助金を通じて国民からの支持を得る一方で、石油元売り企業から多額の献金を受けてきた可能性があります。そして、その補助金の原資は赤字国債です。このような政策を続けていけば、最終的にはインフレ増税や社会保障の削減といった形で、国民全体が大きな負担を強いられることになるでしょう。
▲8 ▼36
=+=+=+=+=
暫定税率は謂わば今まで不当に搾取してきた税金です。 ガソリン補助金に文句をつける輩が存在するが、車の所有者は多額の税金を一般財源に納めていることをご存じないのでしょうか? 車の税金は車のためだけに使うべきなので、道路特定財源へ戻した方が宜しいかと。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンが高く成ることで通販サイトの送料は上がる事は無いのか? 此からは色々物流コストは上がるので生鮮食品も上がるだろうね、買い控えは当然有るから景気は悪くなるね 都会より田舎の方がより大変に成りそうですね
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率撤廃も同時にやればいいのに何故かやらない。1日でも多く税金を取ればそれだけ甘い汁を吸ってる奴がいるのではないか?国会議員を減らして浮いた分でまかなえばいいだろ。ガソリン税に暫定税率を取りなぜその取った税金に消費税をかける?税金に税金をかける意味も分からない。不本意に取った税金は国民に返してほしい。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
メーカーへの配慮と税収獲得の両取りの狙いがそこにあると思うんですけど、ガソリン政策のロードマップが、みんながガソリン利用を忌避することになっているなら、マニュアルの非ガソリン車出してくれよって思うだけですね。 私の最低条件は、乗れればいいけどガソリン車じゃないんですよ。乗れればいいけどマニュアル車なんです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民からどれだけ税を取れば政府は気が済むのでしょうか!補助金は無くし社会保険含めた税を増やし生活が良くなる訳が無いです。高騰ばかりで低減と成るものは無い!此の様な時こそ政府は力を発揮すべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン値上げはかなり家計を圧迫しています車通勤しか出来ない自分の地域では厳しい、EV車での通勤は田舎道では坂道が多くメーカー表示の走行距離は無理 PHEV車は価格が高いし元は取れない、ガソリン税の二重取りを即止めて欲しい 議論はいらない、即実行してほしい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
間もなく通常国会が始まりますね。年収の壁のこともありますが、今はこっちが待ったなしなのではないでしょうか。トリガー条項の凍結解除。国民民主にはこっちも頑張って欲しい。今まで補助金を出していたのだから政府自民党が言うところの財源はあります。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンの値上げは、流通を考えると全家庭や企業への増税と同じ意味になる。 それだけじゃなく公共交通手段が少ない田舎なほど打撃が強い。
ただでさえも子供の部活でさえ送迎必要とか、駅前シャッター街で店の位置がバラバラだからバスも電車も役に立たないとか不自由多いのにさらに困らせてどうするつもりなんだろう?
結果的に自治体任せで補助金出させたりってのは地方の普段を増やすだけでろくなことにならないのに。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税と消費税を止めてご覧。国民経済は活性化します。複式簿記の政府の赤字は国民の黒字だと簿記3級の知識で理解出来ます。 間違ったプライマリーバランス財投均衡策は財務官僚と経済学者の国民への不幸のばら撒きだと、国民が気付いて欲しいです️
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
暫定的にと言いながら増税は50年以上続いてる訳をどう説明するのか?しかも目的を失った税制なのにだ。 それに脱炭素のために値段を吊り上げて最後には手の届かない金額にまで跳ね上げるつもりか? 現実問題として脱炭素は不可能だ!なぜなら人間自体も生きるためにCO2を放出してるからだ! 仮にここで石油供給を1月いっぱいで打ち切りを政府が決めて実行したらどうなる? 電気や物流は全て止まりたちまち大混乱を起こすことになるだろう。 それにこの時期は暖房は必須だがその燃料も手に入らなくなるから凍死者も出て来る。 電気が止まるからスマホも使えなくなるよな。 それくらい燃料は生活に欠かせない物なのだ! 175円になるように設定してるから原油単価が下がっても販売価格は安くならない、そう言うことだろう。 菅が総理の時まではこんな事はなかったが岸田が総理になってから何かがおかしくなったってことだな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には今の税率を維持して目的税にして少子化対策に使ってもよいと思うのだが?
このまま少子化が進めばどんな未来になるか考えると地獄しか見えてこない まぁその頃には自分は生きていないと思うんだけどね 今神経ブロックで楽になるか時間をかけても根本を治すかだな
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
値段が上がってるのは原油やそれを運ぶタンカーの値段が上がってるため、製油所のコストも上がってる 暫定税率は廃止したほうがいいがそれは一時的なもので1回だけ 根本的なガソリン高対策としては個人でやれることは燃費の良い車に乗り換えることしかないですよ 暫定税率廃止すればバラ色みたいな話ばかりですがそんなことはないです
▲9 ▼47
=+=+=+=+=
長崎県上五島市にある石油備蓄を出せば少しは安くなるのでないかな、勿論今よりかなり安い値段の時に備蓄したはず、離島に出して少しでも安くして国民の為に使えばいいのに。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
たまにたかが5円・10円とか言ってる人いますけど
週一給油で30Lで300円.月で約1200円、年14800円個人のガソリンだけで上がってますよね。 寒い地方だとこれに暖房で灯油代等が月数千円上がってますよね。
流通はどうですか? 買ってるあらゆる商品はどうやって運んで来るんですか? 輸送コストが上がればそれは貴方の商品価格に上乗せするのですよ。 一部だけでもこれです。
全体で考えないといい様にやられっぱなしです。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
特別会計にして道路関連にのみ税金を使い 日本全国どこの道路も綺麗で照明も多く夜間もヘッドライト要らないくらい明るく高速道路もちゃんと土日祝割引も効いて大多数が道路状況に満足できるなら受益者負担で税金あっても良いが一般財源にして好き勝手使って足りねーからもっとよこせよって考えが間違っている。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
補助金何かいらない 必要なのは2重税廃止 各議員は、何故発言しないのか? これだけ国民が悲鳴をあげてるのに、議論にもならない それなら、議員や役所などのボーナスや給料を最低賃金までさげて、税金をとった分還元してもらいたい
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
オデッセイには12月初旬以降ガソリン入れて無い。 乗る頻度を減らして半年前からバイク通勤に変えた。 バイクも数ヵ月前に入れたけど125だから燃費良い。 5月に車検だから軽自動車に乗り換えるか悩む。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
中国のEVへの補助金出す必要があるのか? そもそも、都会はマンションが多く充電出来る所がない。 そして、その電気も何を燃やして作っているのか? そして電気自動車に買い換える余裕があるのでしょうか? トリガー条項の解除を急ぐべきです!
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
昔は160円でも高く感じてたけどだんだん慣れてくるもんなんだよな、200円ぐらいまでは何とか我慢出来るかなとは思うけど車乗る頻度を減らすぐらいしか対策は無いな、暫定税率廃止なんかも期待出来そうに無いし民意を無視する自民党に次の選挙NOを突き付けないと偉い事になるよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
脱炭素の欺瞞が暴かれてきているのに未だにガソリンからEVの流れとか言ってるのか EVは失敗でしょ。そもそもインセンティブ持たせなきゃ売れない商品は遅かれ早かれ淘汰される。 こんなに逆風にさらされてもまだガソリンには需要があるんだから一刻も早い暫定税率の廃止を望みます。 あ、もちろん別の名前の税に付け替えるみたいな詐欺は禁止で。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
食料品含め物価高と、ガソリン補助金無しで+消費税、 このまま行けば、税収過去最高を更新間違い無しですね。 自民党と財務省の思惑通りになります。 参議院選挙で、必ず落としましょう。 皆さん、「自民党」と「立憲民主党」と「公明党」は増税党なので、絶対に投票してはいけませんよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国民を蔑ろにしてでも、自らの利権と利得を優先するってのが自公の方針ってのは、思い知らされてる。正に共産国家そのもの。 高所得であるにもかかわらず、まだ金の亡者の如くに振舞い、外国に良い格好をしたい昔の人間たちが自公の重鎮。次の選挙では、国民はもっと制裁を加えるしかないね。幸い、自公とは相反する主張をする政党も出てきている。立憲民主には失望したが、それらの政党が日の目を見る良い機会になったか。自民党に媚びを売り続ける大企業さんたち、今の自分たちの利だけではなくて、いい加減子孫の代のことまで考えて動いてくれ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
軽貨物やってます。本当に死活問題です。ただでさえインボイスも抱えてるのに、何の為に働いてるかわからないです。暫定税率も48年余計に払ってるので、もう廃止でいいかと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
補助金縮小で国民生活を苦しめるなら、自民党、公明党は政党助成金を縮小して自分達の政治活動を苦しめるべきだな。俗に言う痛み分けだね。国民を苦しめるなら当然政治家も苦しまないといけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主玉木党首言いたい、103円壁問題も進めていても良いが、民主党時代約束したトリガ―条項制度はどうなったのかな?いま、やらずにいつやるのか、国民はこの件も重要ととらえてますよ! 玉木氏その時は、一議員だったのでと、逃げない様にお願いします。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン代にせよ、税金にせよ日本の政治経済は破綻してるんだよ。 異常なこの日本でどうすれば国民が立ち上がり政治家を倒すことができるんだろうか。 強力な牽引者が現れないと無理なんだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン価格が値上げで更に値上げ予想、また、食料品・日用品等値上げラッシュで物価高分以上に給与等支給されなくては生活出来ないではないか。 ガソリンの暫定税率の廃止が明言されただけです。 自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 また、止まらぬ物価高、減税より「食料品・日用品・ガソリン等も含め消費税ゼロ」にすべきです。 いずれにしても、血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースで八王子市でインタビューしてて、「ガソリン高いですね〜正直キツいです」的な事を言ってる奴いたけど、八王子ってトリガー条項について「発動すればバラ色になるという制度ではない」って言ってたあの萩生田議員の選挙区ですよね?インタビューの人が彼に投票したかは知らんが、少なくともそういう議員に投票した人はそんな事言う資格は無いんじゃないですか? このような人達は私とは住む世界が違うと思っていますし、被害者面するならまず自分の投票を反省しましょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今の総理は国民の生活状況に一切興味が無いですからね。 そもそも自分達の財源を失う事にわざわざ時間かけて協議もしないでしょう なので廃止されればラッキー位で考えて期待はしない方が良いと思います。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
10円上がったとてガソリンは入れる しかし今まで買っていたものなど控えるようになる 結果消費が抑えられ経済が悪くなる 小学生でもわかることだー! みなさんよくわかってもいないのに選挙に行って投票するのはやめましょう! 入れたい理由がある人は行って投票しよ! ない人は投票しないのも選挙だよ
▲48 ▼48
=+=+=+=+=
過去最高益の出ている石油元売りに補助金を6兆円もばらまき、暫定税率は50年も放置し、二重課税を是正しようともしない自民党。 そして、未だに支持している国民がいることも信じられない。 困っているのはGSと国民だ。特に地方はガソリン高い。灯油で暖房まかなっている北国は大変だ。 今まさに自民党を下野させるべきだ。 今年の参議院選挙は自民党を徹底的に叩き潰すときだ、
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
先月補助金減、今月補助金減、来月割引クーポン廃止。毎月5円値上げだから15円値上げだよ。 早く減税してもらわないと。 ただ、昨日は車の量が目に見えて減っていたから燃費は上がるかも。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン補助金ではなく、何故トリガーを発動しない? そもそも発動しないのは、法律違反だろ! 与野党関係なくこの件に関して、声が上がらない実行しないのは何故だ!
この二重課税されている税金で甘い汁吸っている者が多すぎて対応が 図れず手に負えないってことか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トラックの運転手だと通勤に使うし 公共交通の時間帯の通勤じゃないし 燃料が高騰でも入れるしかないけど! 賃金が上がらないなら EV車の検討も考えないとならない時代に来たのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止より 補助金のほうが高いのに 補助金がメーカ経由で マネーロンダリングされて 個人や団体に流れてるんだろうな 財源論も将来につけを回す議論もなしで ポンとお金が出てくるし ほんと日本はおかしな国
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
重税放置して補助金開始したのだから最初から暫定税率廃止など除外視。 こうも頑なに重税を知らない振りするのには何か隠さなければならない理由でもあるのでしょうか。誰が甘い蜜を吸っているのでしょう。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
政府は目先だけの対応で、国民をだまくらしして補助金を徐々に減らし最後は廃止する騙し補助金よりトリガー条項を発令すべきです 今や米もスーパーに出回ったのに価格は下がらないし、キャベツや白菜、大根など今までない高騰化しているのに農林水産省は何も手を打たない そんな水産省大臣は要らない 農林水産省事態も廃止すべきです 名前だけの水産省無駄です
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンの二重課税も何十年も誤魔化されて徴収されていた事を理解した国民も多いですよね。
また次の税金徴収を考えるまでガソリン価格の値下げは無さそうです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
だって政府は車は税金ガバガバの打ち出の小槌だと思ってるから。いまの世の中では地方や過疎地では生命線だけどね。使わざる得ないから 何重もの税金を払うことを分かっている。生活苦を助ける気なんかまったくない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
電気自動車、自宅にソーラー、蓄電池 その家がどんどん最強になっている ソーラー目いっぱいだと、売電で儲かる 蓄電池と充電で車もゼロ ますますソーラー家は増え続ける
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基本的にガソリンにかかる税金は道路整備の為にかかる税金、なので一般財源とされた時点で廃止するのが筋というもの。 消費税との二重課税も国民を馬鹿にしてる、とりあえず消費税以外は無くす方が良い。 財務省、あまり国民馬鹿にしてると痛い目にあうよそろそろ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
車に乗る身としては、値段上がろうがガソリンは必須なんです。 足元見られてるとしか思えないんで、国民の為の政治が出来ない政府は要らないです。 政府の為の政治は要らないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民はかなり苦しんでます 30年のツケは大きく国民が払う必要がありますね
なので過激な事を言うようですが 10年間75歳以上の選挙権および被選挙権を停止してほしい。ツケを先送りにして逃げようとする人たちにも責任を負って欲しいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
税金の撒き散らしだ 借金して石油業界を助けて国民にそのつけまわすだの 散々ガソリン補助金を批判してきておいて 無くすとなるとこれまた批判 物価が高い高いと騒ぐ 2024年賃金上昇率は5.33%、物価上昇率は2~3% 税負担上昇を足しても物価上昇率と同等の賃金上がってるし トントンのはずなのに 物価が上がったり補助金終了するとこの騒ぎ 賃金アップすれば当然物価も上がる 当たり前
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
確かに10円は厳しいが、その分クルマの外出減らせばいいと思う。 ガソリンは値上げしてもいいから、バストラックに補助金だすのがいいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
取るときはスグに施行するくせに廃止に何故1年以上かかる? それと石油元売りが今まで補助金貰ってたんだから石油元売りが負担すればいいんじゃない?
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
地方では交通手段として1人一台ですからね。国からすると税金がっぽり取れるから減税も渋るはず。補助金続けてたらここまで叩かれないのになんで国民の怒りを煽る事しかしないんだろう?楽しんでる?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ「議論を重ねます」とか言って先延ばしにして、国民が高いガソリン代に慣れる(諦める)頃に「暫定税率廃止しました!すごいでしょ!」って思わせようという魂胆なのでしょうね。 合意文書に「いつまでに」という記載をしなかったのはミスですね。 国民民主の詰めが甘いと言うから財務省が姑息と言うか。現政権のままでは日本は衰退の一途を辿るしかないでしょう。 かと言って立憲民主じゃもっと酷いことになりそうだし。 ホント、お先真っ暗とはこのことです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
EVなんか中国赤字膨らんでえらい事になってる国の独裁で上手くいってるように見せかけてるだけ真実を語れ だいたい中国 アメリカ インド ブラジル等が協力しない環境対策など無意味に等しい 国土 人口をみれば明らかに 現実を見てくれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府・日銀は物価上昇政策をとって物価はちゃんと上昇した。 米の値段なんかは倍になったと思うが、政府・日銀は喜んでいるんだろう。 一般国民が苦しむときには上級国民が得をするのがこの国のしくみだ。 上級国民のなかの誰が儲けたんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全て議員の歳費が高いから、苦しみが分からない。国会議事堂、各省庁は全て地方に移転し、身を持って地方の生活を知るべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5円は補助金の減額。 店頭価格は近所(埼玉です)で11円上がってるよ。 12月の時も10円くらいに上がった。
店頭価格とかちゃんと見てから記事にしてくれよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省や永田町?に1000円程で行ける国民は 直接、大きな声で改善要求をした方が良い
目の前に敵が居るのにボヤくだけでは 全く意味が無い事だしSNSで呼びかけよう 数万人集まればメディアも無視出来ない
怒らないから官僚と政治屋に舐められる 都民なら出来ると信じたい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なにゆえ、灯油も高騰していることはニュースにならない。 灯油、リッター120円超え。寒冷地ではエアコンだけではカバーできない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
世界的な価格の話題を書くなら、補助金だけではなく、税金を含めて解説しないとチグハグな話になるでしょ。そもそも税金高すぎなんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車は税金の重複だらけ、車がないとどこにもいけない国民を狙い撃ち。 車を大事に長く乗れば税金が上がっていくっていうふざけた税制。 その中、ガソリンが高くなっていい加減にしろっていう事。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
G7の中では自動車に対しての税金が段違いに高いのが日本です 取得税 自動車税 重量税 財務に取られる自賠責 で、国民の平均所得も・・・
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
世の中のおかしい事を正すのが政府じゃないの? ・トリガー条項凍結 ・ずっと続く【暫定】税率 ・税金に税金かけるという泥棒 ・買い控えが起こると行って減税しないくせに補助金は出す中抜き政策 もういい加減にしろって!
▲104 ▼4
=+=+=+=+=
リッター200円でも乗る人は乗るので致し方ない。円安だし他の交通機関を考えた方が良いね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
7年度からとかふざけとるな おそらく走行税みたいなかわりの税をかけてくるだろう、やはり財務省を解体し新たに作り直す必要が大きくなりました それと同時に官僚の天下り禁止法も必要です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公に入れなきゃこうなるよって脅しでしょ。いつまでも自民党を第1党にするから冬場の燃料費が必要な時期に値上げなんてあり得ないことをする。高齢者連中は自業自得で良いが、現役世代に迷惑かけるなと言いたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
上から目線で国民には、このガソリン価格に慣れてもらうとか言う政治家がいて呆れるが、そうであるなら本来不要な暫定税率廃止、二重課税、トリガー条項適用等あらゆる措置を講じた上で発言して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの補助金カットにより、さらに物価上昇を招きます。 自民党を支持している人は文句を言わないで下さいね。自民党の政策なのですから。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
百歩譲って重量税、自動車税、取得税は我慢しよう。しかし、ガソリンにガソリン税を掛けて、その上に消費税を掛けたらあかん。消費税は社会保障に~って言って導入したけど、実際は2割くらいしか社会保障に当てられてないでしょ? 後は、法人税減税の穴埋めに使われて、大企業は内部留保たんまり。 いい加減、こんな詐欺政治やめてくれよ。 国会内に何人りりちゃんがいるんだ?全員か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰が言っていたか忘れたけど、ガソリン価格。国民はこの値段になれないといけない。と言っていた政治家がいたような。 流石にこの値段になれるのは無理です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税の2重課税廃止や暫定税率廃止を世論が大きくなって国民民主党が訴えていても意地でもしないで国民に対する強制搾取を続けるという、ある意味、もはや政府の暴力的行為でヤクザだな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
つまりガソリン補助金は時勢に逆行するため、主要7ヵ国のほとんどでは補助金が打ち切られています。
それはいい。分からなくは無い。 しかし主要7ヵ国で暫定税率、税金に税金を掛ける国など無いやろ! 政府は都合の良い事だけ実行し、都合の悪い事は知らん顔!これが自公のやり方!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙で自民党は確実に下野する事になると思うが、そうなると、確実になる事はもう一つ、幹事長が億単位の金を隠し、一部の議員が山分けするだろう。と、思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民の悪政利権政治を終わらせないと いつでも続く。 もう、税率は50ぱ超えている 事実上、世界一。 江戸時代なら一揆だ 投票率を上げるしかない。 自民支持層を勝たないと行けない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破、麻生など自民党を引きずり下ろすしかない! トリガー条項も発動しない!少子化、拉致問題もほったらかし! コイツラが国民のために動くとは思えない! 自分たちの給与だけ上げて国民から税金をたんまりと取る!赤字国債発行し将来の国民を苦しめる!米国の言いなり、防衛費あげて国民は疲弊しかない! 本当に恐ろしい日本を作り上げる輩たち!
▲0 ▼0
|
![]() |