( 251469 )  2025/01/18 17:39:49  
00

冬の寒い時期はエアコンの使用やエンジンへの負荷が大きく、燃費が悪化すると言われています。

冬の運転で燃費を向上させるためには、エアコンのスイッチをオフにして暖房機能を使うことが効果的です。

また、荷物の整理やタイヤの空気圧のチェック、冷間始動を避ける、頻繁なアイドリングを減らすなどの小さな工夫も燃費向上に役立ちます。

意識して燃費を向上させる運転を心がけることが重要です。

(要約)

( 251471 )  2025/01/18 17:39:49  
00

 冬の寒い時期はエンジンやバッテリーへの負荷が大きく、夏よりも燃費が悪化し、燃料の減りが早いと言われています。 

  

 ガソリン価格も高くなるなか、燃費の悪化を少しでも食い止める方法はないのでしょうか。 

 

冬の運転で燃費を向上させるにはどうしたらいい? 

 

 財団法人「省エネルギーセンター」がまとめた季節変動調査によると、北海道など特に冬に冷え込む寒冷地では、夏と比較して冬の燃費は30%前後も落ち込むと報告されています。 

 

 では、なぜエアコンを使うと燃費は悪化するのでしょうか。カーエアコンのメンテナンスや修理を数多く手掛けてきたH整備士に聞いてみました。 

 

「簡単に言えば、エアコン使用時はエアコンガスを圧縮させるコンプレッサーが作動するのですが、この動力をエンジンから取っているため駆動力以上のパワーを必要とします。 

 

 つまりコンプレッサーを動かすために余計な燃料を消費するということです」 

 

 そしてガソリンエンジン車やディーゼル車の場合、カーエアコンの燃料消費を抑える方法があります。 

 

 それが冬場は「AC(エアコン)スイッチ」をオフにすること。一見、エアコンのスイッチをオフにすると車内は暖かくならないように思えるのですが、冬の暖房ならではの事情があるようです。 

 

「ガソリンやディーゼルなどエンジン搭載車は、暖房機能はエンジンの排熱を利用しています。 

 

 つまりコンプレッサーを動かすACスイッチをオンにしなくても、送風機能で暖かい空気を車内に送り込むことができ、暖房を使っても燃費は悪化しないのです」(H整備士) 

 

 最近は温度を設定するだけで自動調整してくれるオートエアコンが主流ですが、操作方法も覚えれば意外に簡単です。 

 

 まず、オートエアコンのスイッチを入れると、設定温度が表示(点灯)されます。設定温度はそのままで、ACスイッチだけオフにすればOK。これでコンプレッサーを作動させずに暖房機能が使えます。 

 

 H整備士は、燃費を改善させる方法はほかにあるといいます。 

 

「燃費悪化の原因を少しずつでも減らす努力も必要だと思います。まずは普段使わないけど積みっぱなしにしている荷物の整理をしましょう。 

 

 またタイヤの空気圧はこまめにチェックし、適正値に近い状態をキープすることも大切です。 

 

 静止した状態でのアイドリングは極力減らし、オイル類などが暖まるまでは暖気走行を心がけるほか、頻繁なストップ&ゴーを避けるため、渋滞を避けたルートを走るのも燃費向上には欠かせないでしょう」 

 

 これらは、すべてやらなければいけないということではなく、できる範囲でかまいません。少しでも燃費を向上させるような運転を心がける意識が必要だといえるでしょう。 

 

※ ※ ※ 

 

 ACスイッチをオフにすることに加えて、「外気導入」モードから「内気循環」モードに切り替えることで、さらに素早く車内を暖めることができます。 

 

 オートエアコンにすべてを任せでも良いのですが、色々と自分で調整してみると効率的にエアコンを使用することができるので、試してみてはいかがでしょうか。 

 

くるまのニュースライター 金田ケイスケ 

 

 

 
 

IMAGE