( 251507 )  2025/01/18 18:13:10  
00

=+=+=+=+= 

 

一緒に応援できるのは良いが、、正直他のチームに行ってほしかった。大谷、山本、佐々木というローテーションを現地アメリカ人はどう見るのか。ただでさえドジャースは現地でヒール的な扱いがある中でこれだけ侍ジャパンが集まると揶揄されそうな気がする。個人的には他球団、せめてダルビッシュがいるパドレスでドジャースを倒す存在になれば面白かったと思うが、佐々木の性格上、大谷のいる最強軍団ドジャースを選ぶのも理解はできる。 

 

▲15979 ▼2254 

 

=+=+=+=+= 

 

1年目で右も左も判らない状態で有れば此も普通に有りでしょう。少なくとも野球以外でストレスが掛からないサポートを受けられれば本人にとっては良いことです。慣れるまでは働きやすい処の選択は理解出来ます。パドレスの話も有ったがダルと大谷の性格は違うから話しやすさから言えば大谷なのでしょうね。ダルは人を褒める事もするが否定もする。その点大谷は否定はしない。大らかさでは大谷に軍配が上がるが、いずれにせよ本人の努力次第。 

 

▲22 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

別のチームで打者大谷選手と対決してほしかったのですがやはり共闘の道を選ぶことになりましたね 

大谷投手山本投手が所属して憧れと思われるドジャースへ入った以上は誰からも文句を言われないようただひたすら結果を残せるように頑張ってほしいです。 

 

▲10309 ▼1683 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな廻りから意見があると思いますが、ご本人が新天地でまた、新たに仕事取り組む中で、自分のパーフォーマンスを最大限発揮出来る環境考えて、もっとも自分らしくやれる可能性を冷静に考えて判断されたと思います、決断にはさまざまな要素があったと思います、自分の能力を活かす、生活環境、練習環境、チームのアシスト、言葉の壁、育成環境等々、まずは身体をケアして自信を持ってプレーされる事を期待してます 

 

▲49 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

所属が決まったのは素直に喜ばしいことだ。 

が、日本での実績はほとんどゼロ。完全試合が光るが、タイトル取れず、ローテーション守れず、挙句にはあまりに印象の悪い…、正直応援する気には、今はなれない。 

 

これを覆すくらいに、マイナーから這い上がり、世界一の野球選手になれるかは、これからの試練にかかる。 

 

▲59 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう、素直におめでとうとは言えないこの気持ち。はじめから出来レースだったのに他球団を利用したようにも思える。 

ドジャース以外の茨の道を選んだら、おっ、メジャーでは心を入れ替えるのか?と思えたはずなのに、ヘタレな考えのまま、安易に一番楽な道を選ぶところが彼らしい。 

まあ、球は速いから、スミスの要求するところに投げられる制球力をつければ、打線がカバーしてくれるんでしょう。 

 

▲7917 ▼1252 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースか… 

正直投手陣もかなり揃ってるから他の球団と比べて多少はローテーションの過酷さが少し低いだろうし、肩が壊れた時の保険が効くからね。ローテーション守って日本でもずっと投げ続けられた試しがないし、あまり主軸にするつもりはないように感じる。 

ともあれまだ若いからアメリカで肉体改造して化けるかもしれない。挑戦の結末も見守るしかない。 

 

▲3463 ▼614 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテからポスティングシステムを利用して佐々木投手がドジャースとマイナー契約を結んだ。最初からドジャースのような気はしてたがやっぱりという感じ。今まで佐々木を無理させずに大事に使ってくれてMLBに送り出してくれたロッテやファンに対して恩を感じて、やるなら体を作ってドジャースの優勝に貢献できるくらい頑張って勝って欲しい。 

 

▲3673 ▼802 

 

=+=+=+=+= 

 

バランス的にもドジャース以外を選んでほしいと思っていたが、いざ決まってみると、本人にとっては「日本人投手が多くなるとバランスが…」とは考えなくても良いのかもしれない。 

 

ロサンゼルスという環境もそうだし、ドジャース自体昔から日本人に馴染みのある球団で日本人が活躍した実績も申し分ないので、出来るならドジャースでプレーしたいと思うのは選手として当然かもしれない。 

 

いずれは体力つけて中4日の登板にも対応出来るようにならないといけないかもしれないけど、現状は層が厚くて酷使される可能性も低いドジャースは最善の選択かもしれないね。 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

3球団に絞られた中で、見る側としては一番残念な結果になった感が強いかもしれない。 

 

ただマイナー契約だから日本の様に特別扱いされないし、25歳ルールで年俸も抑えられてるし、プロになって一番厳しい条件でのチャレンジのシーズンになりますね。 

 

1年間故障せず、投げ切ることを願ってます。 

 

▲1821 ▼274 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり日本人が集まるのは好きではないけれど、移籍する選手にとってはプレー面だけでなく、生活面のサポートや受け入れる球団も日本人の扱いに慣れているなどメリットが計り知れない。ドジャースなら人気球団で優勝争いも出来るし、大谷は同郷の先輩でもあるし、ほぼ一択だと思っていました。ここまで色々と言われていたけど、成功が約束されていない中のマイナー契約で本人にとっても人生を賭けたチャレンジなので頑張って欲しいです。 

 

▲1679 ▼386 

 

=+=+=+=+= 

 

憧れる先輩のダルビッシュが在籍するパドレスだと思ってました。 

でも現役最高の選手の大谷が在籍するドジャースで本当のプロ意識をみにつけるという観点でいうとドジャースもいい選択肢なのかもしれません。 

 

ローテーションもフルで入れるかはまだわかりませんし。 

※日本でもこなしたことはない、体の線も細い 

 

バッター、ピッチャーの二刀流で年間のローテーションをまわした大谷からまなべることも多いと思います。 

 

英語も日常会話程度であれば通訳なしでもしゃべれるようですし、 

メジャー移籍に向けて準備してきた本人の強い意志で活躍してほしいです。 

 

▲141 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

過程のなかでドジャースとのタンパリングを疑われる様な事もありましたが、結局、下馬評?通りのドジャース入団となりました。 

マイナーで調整でのデビューとなるのでしょうが、ロッテ時代の様なぬるい待遇はせいぜい最初だけと思った方がいいでしょうね。 

先発投手ならばローテ守って信用が得られる(日本でも同じですが)。 

覚えてるだけでも、野茂さん、黒田さん、田中投手、大谷投手等何があってもほぼローテを守った投手。 

同じドジャース入団の野茂さんは困難越えてラソーダ監督から後々絶大な信頼を得た投手。日本ではローテを守れなかった佐々木投手がメジャーでどうなるのか? 

因みに落合さんはあっさりと今の佐々木なら通用しないと断言しましたね。 

 

▲553 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

西海岸側の方がボールの湿り気による指への引っ掛かりも違うって言うからね。 

ドジャースは選手含め、コーチ留学など日本人には優しい環境もあるのか馴染みも深い。 

それを切り開いたのは野茂さんであり、感謝は計り知れない。 

 

東海岸に比べ気候もそこまで寒暖差はないし、大谷山本由伸いるし、良いとは思うけど、トップ選手が集うチームに恥じない活躍が必須となる。 

 

そこを選んだ以上、やるしかないですね。 

 

▲404 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

「大谷、山本と日本選手トリオで先発ローテーションを形成することになる。」 

佐々木が才能ある若手の一人なのは確かだけど、この何年か投手としても世界トップレベルの力があることを証明してきた大谷と、NPBで長年No.1レベルの活躍をして昨年MLBでも十分活躍できることを証明した山本、この二人と佐々木が並ぶような書き方は流石に失礼だと思う。 

良い時の佐々木を1試合だけピックアップするなら世界のトップレベルだろうけど、それを長く続けること、そしてアメリカの広い国土で移動しながらコンディションを保つことって相当難しいと思うから、いつか二人に並べるように成長して欲しいっていうのがドジャース含めたメジャー球団の評価では? 

 

▲450 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだで事前に予想されてたドジャースね。先発投手陣に故障明けの投手が多いドジャースですので、6人制ローテーションで回すようなので登板間隔と投球数に制限付けて投げさせる佐々木にはいいのかも。マイナーオプションもあるのでマイナーとメジャーを行ったり来たりで回す感じでしょうかね。 

まあポスティングの仕方がなんかスッキリしないけど、故障しないように頑張って下さい。 

 

▲341 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでのNPBでの経緯から見ると素直にはなぁ…とは感じるけど、決まったからには頑張ってもらいたい。ただ、これからのトレーニングはより一層厳しく行かないとね。一年間ローテを守った事が無いのだから。日程、遠征の距離の長さなど体力が無ければ戦力にはなれない。報道では大谷、山本とのローテなどと書かれているが、のっけからは無理でしょう。またMLBのローテ投手は自身の調整方法が確立されているし、先ず第一にMLBでの実績が無い投手の影響は嫌がるだろうしね。首脳陣も変な軋轢は作りたくないだろう。チーム帯同ならば、中継ぎスタートからのトレーニングと実戦合わせての体力作りもあるかも。期待はしても現実を見るからね。それに、その方が佐々木も気楽なんしまゃない?すんません。勝手言って。 

 

▲606 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

出来レースだった感がハンパないんだけど。対抗のパドレスにも可能性があったかもしれないが明らかに他のチームに入る気がなかった気がする。アウェーでの風当たりが強くなりそう。頼れる先輩2人がいるのは心強いね。何はともあれ健闘を祈ります。 

 

▲338 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の選択肢の中でドジャースが一番合っていたと言う事でしょうが。まあマイナーリーグで鍛えられ体力面、精神面でどれだけ鍛えられ成長出来るか、まず線が細い大谷のように強い身体を作る事が大事では。数年後の佐々木は楽しみでもあるが不安要素が多数ありローテーション通りに投げる事が出来るかだね。正直決めるまでに色々悩んだのだろうが心の中は最初からドジャースと決めていたように思うが。 

大谷、山本と共にドジャースに貢献出来るよう頑張ってもらいたいね。 

 

▲21 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には日本人選手が集中してしまっていておもしろくない展開になってしまった。 

ブルージェイズで同郷選手が居ない中でハングリー精神をもって頑張って欲しかったが、彼は同郷選手のいる環境を選んだようだ。 

選手層が厚すぎて出場機会に恵まれるかは不明だが、マイナー続きに嫌気が差して3年以内に帰ってきて福岡のユニフォームを着てることだけは避けて欲しい。 

 

▲298 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手の件は別として、メジャーも日本も強いチーム、財力のあるチームに選手が集中してしまいがちですね。ドラフトでバラしても結局は固まってしまう。 

佐々木投手についてはやっぱりという感じ。同じ場所で観ることはできるが、同じ試合で対戦するのは観られないです。 

メジャーは成績にシビアなので放出されないように頑張ってほしい。 

 

▲130 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には意外と早く決断した印象です。いろいろと面談はしたものの、ある程度腹は決まってた感じかもしれないですね。育成計画を重要視してたらしいけど、なんだかんだ大谷さんの存在は大きかっただろうな。チーム内で確固たる地位を築いてる日本人がいるのはでかいと思うし、昨年の山本投手見てたら余計そう思うよね。ドジャースにプロ野球界を代表するような選手が集まるのは日米双方で賛否あるところだとは思うけど、決まったことあれこれ言っても仕方ないし、同じ日本人として佐々木投手のドジャースでの活躍を期待します。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人へのサポートが素晴らしいドジャースに惹かれたことは十分理解できるが、MLBに挑戦ということで日本球界を離れたのであれば日本人がいない、少ないところへ行って逞しくなって欲しかったというのが正直な感想 

 

私はカリフォルニアの片田舎に10代半ばに越したため、クラスに日本人はおらず慣れるまで本当に辛かった 

それでも、日本人がいることが当たり前ではない環境下に身を置いたことで、自主性や英語が身につき今になって活きている 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、大谷、山本、佐々木が揃ったドジャースのローテーションは凄まじい魅力がありますが、他球団での活躍も見てみたかったという気持ちも強いですね。特にパドレスでダルビッシュと一緒にドジャースを倒す立場だったら、それはそれで面白いドラマが生まれたはずです。ただ、佐々木投手の性格や野球への真摯な向き合い方を考えると、大谷選手のいるドジャースという選択も納得できる気がします。アメリカでの反応も気になりますが、侍ジャパンとしてのプライドを背負って彼らがどんな結果を残すのか、応援したいですね。 

 

▲27 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には別のチームに行って欲しかった気もするが、最先端の機材、スタッフがいるドジャースが成長・進化を遂げる環境として最適だったのは頷ける。 

加えて大谷、山本の存在ですね。 

彼が思い描く未来に最も近い成功者達の助言は素直に耳を傾けるでしょう。 

きっとチームとトラブル起こす事も無く野球に打ち込めるはず。 

あとは結果を残すのみ。焦らずしっかり鍛えて一皮むけた姿を見せて欲しいです。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスティングで行くことに関しては何も問題ないと思うが、「25歳ルール」での移籍は制度が現在とマッチしていない違和感はある。 

 

早くメジャーリーグに行きたい気持ちはわかる。憧れだもんね。 

 

けど、最初から本人がどうしても25歳を待たずに行きたいのであれば、最初からNPBに入らずMLBでマイナー契約したら良いと思う。佐々木朗希の時はまだあったけど、今は田澤ルールも撤廃されたからその選択肢も悪くないと思う。 

 

プロ入りしてから「早くメジャーに行きたくなった」と気持ちが変わる事もあると思う、でも25歳ルールでマイナー契約になる事がわかっているならば、そこは自分と球団にとっても不利益にならないために我慢する覚悟も必要じゃないかな。 

 

それがせめてもの恩返しってやつやで。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から憧れの大谷と一緒にやりたかったんだろうな。日本球界で50勝もしていない投手であり、昨シーズンで初めて10勝しただけだ。また、ローテを一年守ったことも、規定回数を超えたこともない投手だ。ただただ人一倍豪速球を投げ、人一倍ビッグマウスでワガママだという投手。そもそも選手会に所属していないのに、選手会が勝ち取ったポスティングを使っての移籍だ。しかも、ドジャース以外の全MLBファンが金満ドジャースに嫌気がさしていて、佐々木投手の初登板では大ブーイングになるだろう。悪役が決定的な中、日本以上に厳しいマウンドスケジュールをこなし、泣き言を言わず、結果を出していくしかない。 

 

▲189 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

結局ドジャースかと多くの方が思った結果でしたね。 

しかし、メジャー挑戦時の大谷選手の身体の細さが、今やあんなにごっつい身体になってます。 

学ぶべき人が近くにいる事は、凄く良い環境だと思います。あとは本人がどれだけ追い込めるかですね。 

今のままだとローテを回せないか、壊れるだけだと思うので、怪我をしない体づくりを… 

って、体づくりなら日本でもできるのにと書いてて改めて思いました。 

メジャーの過酷なスケジュール、移動にどこまで耐えられるか… 

応援する以前に、心配と不安がいっぱいです。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースでの活躍を楽しみしている反面、大谷や山本選手がいる球団でもあり日本企業とのCM契約などマーケティング優先で選択したのではないか心配だ。以前から、親しい大手広告代理店の営業が張り付いているのも心配だ。きちんと野球で結果をだすことが最優先で、グッズやCMの商売を優先すると失敗する。ましてや、アジア人が増えると、反日感情があるアメリカ人にチームが嫌がらないか心配だ。本当は、菊池選手が活躍したブルージェイズか日本人のいないジャイアンツかヤンキースに行って活躍すればば、本人の株は大きく上がったはずだと思う。 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団に行って欲しかったが、決めたからにはドジャースのチームカラーに合う、チームケミストリーのいい選手になって欲しい。 

 

大谷、山本、佐々木と登板間隔の必要な投手ばかりになってきたが、山本と佐々木は、自分の出力をコントロールしながら中5日で回れるように頑張って欲しい。 

大谷は様子見ながら。 

 

佐々木は開幕メジャーじゃなくていいから、残り100試合くらいを目処に調整してくれればいいだろう。 

 

▲8 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷をトレースしたかのようなドジャーズ決定経緯。みんな欲しがるものを掻っ攫うドジャーズ。金だけでなく、交渉力やブランド力も超一流。獲得する選手は、戦力の他、広告収入、新規ファンを連れてきてくれるものばかり。 

ラスボスと呼べるような素晴らしいヒール。ドジャーズとアンチドジャーズの戦いが、MLBを盛り上げ、面白くなると思う。 

 

▲129 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

能力は凄いとは思うが、日本でシーズン通して活躍出来ていないからねぇ。 

MLBの先発投手は投球回数こそ制限があるが、日本より登板間隔が短い。そこに長距離の移動が重なる。 

体力的にどうかとは思う。 

救いは1軍に大谷と山本がいて悩みを聞いてもらったり雑談することが出来る事だが、当面佐々木はマイナーリーグ生活で別行動。 

電話やメール程度でしか連絡は取り合えない。 

まさかドジャースに行くとは思わなかったが、この補強が吉と出るか凶と出るかは時間が答えを出すでしょう。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

所属が決まったのは素直に喜ばしいことだ。 

が、日本での実績はほとんどゼロ。完全試合が光るが、タイトル取れず、ローテーション守れず、挙句にはあまりに印象の悪い…、正直応援する気には、今はなれない。 

 

これを覆すくらいに、マイナーから這い上がり、世界一の野球選手になれるかは、これからの試練にかかる。 

 

▲59 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

160キロの魅力と若さへの投資だろうね。 

ドジャースも期待と様子見の半々での契約じゃないかな。 

あとは結果を出すしかない。 

今までの温室育ちから気持ちを入れ替えて臨んでほしい。 

身体が出来れば期待できると思うが、身体の作り方を間違えると球速が落ちかねないから、そこは慎重にやるべきかな。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテとしては本気で断腸の思いで契約を許した。 

たった2億円程度の譲渡金で万全なら完全試合を達成する逸材を譲った。 

しかも、一度もローテーションを守れずに日本一も達成できてない。 

 

ワガママを許したに等しい状態。 

必ずメジャー屈指の最強投手になって欲しい。 

それが出来ないなら、誰も得しないワガママだけが目立つ投手になる。 

頑張れよ佐々木! 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ブレイク・スネル クレイトン・カーショウ 山本由伸 大谷翔平 

この中に混じってローテーションに入るには並大抵のことでは無理でしょう 

それでも尚ドジャースを選んだその気概には敬服します 

是非このスター軍団の中で一際輝く佐々木投手の活躍を見せてください 

日本から応援しています 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

出来ればヤンキースあたりの球団に入って 

頑張って欲しかった… 

日本より厳しい移動、試合数 

日本でさえ1年間ローテーション守れなかった 

どこまで活躍できるのか… 

ドジャースは他の球団と比べて 

投手力はかなり上位の球団。 

まず投手陣枠に入れるかどうか… 

ドジャースは大谷選手が決めた要因の一つに 

医療サポートが充実している。 

その点は安心材料かもしれない。 

頑張ってほしい… 

 

▲87 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースサイドから見れば、大谷、山本、カーショー、グラスノーと故障明け。どの投手もシーズン通して投げられる保証はない。佐々木のような若手の本格派なら願ったり叶ったり。三月にはローテーションの一角に指名されるようにしっかり準備してほしいと思います。がんばれー! 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木とドジャースの契約は最初から決まっていたと思う。これは出来レースの典型だね。決断も何もない。ロッテも何らかの見返りがなければこんな希望通りのドジャース入団になる訳が無いとも思う。まあ、いずれにしろ佐々木は活躍しなければならないのは確かなことだし、わがまま言わずに故障せずに頑張ることだね。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷、山本、佐々木でドジャースのローテ3人も日本人は凄いですね。 

ただ他のニュースで見ましたが、ドジャースが補強で強くなりすぎてアメリカで疎まれ始めているらしいと聞きました。その辺は心配です。 

あ、あとは日本で結果を出してないので佐々木投手は本物なのかどうかですね。 

期待して見たいです。 

 

▲34 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「またドジャースか」という思いがあるのは否定しないが、やはりワクワクする結果。 

大谷・山本という日本人の先輩2人がいるのは心強いし、より野球だけに集中できると思う。 

ドジャースは先発の枚数だけは足りているという事で、大谷も含めて登板間隔が長めになってもやりくりできそうだし、そのやり方に理解もありそう。 

 

後はどれだけ実力を発揮し、どのような結果を残してくれるかですね。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希選手 

が登場した時に、野球解説者たちが日本の野球界の宝として大事に育成してもらいたいとコメントしていました。 

 

ヒョロっとした体型でまだまだ頼りなげな感じです。かつての大谷がアメリカに渡ってから目覚ましく身体づくりをしたように、まずは体作りからだと思います。 

 

今後の活躍が大いに期待でき、楽しみです。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは決まっておめでとうございます。 

最初のうちは大変だろうがしっかりと1シーズン投げられる体づくりをし、周りに文句を言わせない選手へと成長してもらいたい。 

正直パドレス行って打倒ドジャースで大谷とのガチンコ勝負を見たかった。 

そしてダルビッシュとのダブルローテにて他球団をも圧倒する投球で黄金チームへと築きあげる立役者へと成長してほしかった。残念。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースが佐々木朗希を獲得した事は、両者WINWINの関係だと思う。ドジャースは佐々木朗希を即戦力として活用する意思は薄いと思う。2年後を見据えて確実に売れる体にする為に、じっくりと育成しながら確実に活躍できるまで調整期間を置く。今季の登板回数は極めて少ないと思う。しかし、登板した時は、怪物ぶりを遺憾無く発揮し、自身の価値を高める必要がある。簡単にノックアウトされるようでは価値が下がり自由契約選手となる。佐々木朗希自身、名声を高める為には、努力するしかない。 

 

▲37 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷・山本・佐々木と、3人もの日本人選手が1つのチームで、しかも、昨季の覇者である強豪ドジャースで、先発ローテを形成するようになるという状況そのものは、四半世紀ほど前には考えもしないような、驚くべきことかと思います。渡米までの経緯などについては、ファン側にも様々な想いを抱く方もいらっしゃると思いますが、まずは我々と同じ日本人の選手たちが野球の国・アメリカの強豪チームで、当たり前のように貴重な戦力たりえていることを喜び、その活躍に期待したいと感じます。 

 

▲22 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしてドジャースかな…?と、なんとなく 

予想はしていましたが、やはりでしたか。 

 

大谷先輩と山本先輩から学べることがたくさん 

あるかと思いますので、笑顔と謙虚さと感謝の 

気持ちを忘れずに、良いところをどんどん吸収 

しながら大成していってほしいです。 

 

選手としての技術面はもちろんですが、まずは 

人間性、愛嬌、可愛がられ力が何より重要かと 

思いますので、個人的には今後そちらの面にも 

期待しています。 

 

▲20 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

(ダルがいなかったとしても)サンディエゴなら観る側としてはとても面白くなると期待していたけど、施設やスタッフの規模や充実度で言えばロサンゼルス(もちろんドジャース)が一枚も二枚も上だし、傘下のオクラホマも良いチームだし、若くて伸び代がある佐々木にとってはベストな選択と言えるかな。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、以前からの予想通りになったと言うことだね。あまり1つのチームに日本人投手が集まってしまうのは個人的にはどうかと思うが、ドジャースも育成途中の投手である認識はあるから3人揃って活躍する日はまだまだ先だろう。 

 

佐々木に付いてしまったヒールのイメージを払拭するには結果を出すしかないので。 

フラットな目で見ていきたいと思う。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木は大谷や山本を見習ってファンから喜ばれる人間になって欲しい。 

今回も恩あるロッテから優秀なトレ-ナを引き抜いたとのことですし、高校時代 県大会決勝戦を欠場した。監督令あったとの事と聞き及んでいますが3年間練習に励んできた戦友を裏切ったこと 野球ファンはいつまでも覚えています。 

 

▲86 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースに決まったからには正しい決断だった、と 

言わすべく一つの目標を達成したのだと思います。 

このメンバーの中でローテに食い込むのは体力面、精神面 

性格面などで色々な課題が残っていると思います。 

名立たるスーパースター軍団の中で挫折を味わう事もあるかも 

知れませんが、一から、基礎から、決して不貞腐れずに 

覚悟を持って頑張って下さい。 

 

▲4 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上からの意見になってしまいますが、人間性がまだまだ未熟にようにも思います。 

ここから新しい野球人生の幕開けなので、さらに高みを目指す意味で野球人としても一人の大人としても立派になって欲しいです! 

みんなそれぞれの個性があるから面白いと思うので、佐々木投手は佐々木投手らしさを全面に出して頑張って欲しいです! 

 

▲100 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

160キロ超の速球と快速フォークが武器の佐々木は故障リスクが高く、だから早く憧れのメジャーに行きたかったのだと思う。ドジャースは日本式の中6日ローテに移行しそうなので、この選択しかないと思っていた。完全試合のころの凄い投球を、メジャーでも見せてほしい。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木は、かねてから本命と見られていたドジャースとマイナー契約を結んだ。 

金銭のみならず、ドジャースの育成プラン、それを支えるハード面の充実度を加味して慎重に選択した結果だろう。 

 

これからは、メジャー契約を勝ち取るための激しい競争になる。まずは2月から始まるスプリングトレーニングで、フロントや首脳陣が納得できるだけの内容を残さねばならない。 

大谷&山本との日本人ローテーションが期待されているし、本人も望むところだろう。 

頑張ってほしい。 

 

▲78 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

良い決断だと思います。大谷さんや山本さんさんから学ぶ事は彼に取っては非常に大切でしょう。未だ23歳なので、大谷さんや山本さんの後を担う大投手になる事を祈って居ます。他の球団はドジャースより2億円近く多くの金額を積んだみたいですが、要は金額では無く、未来への環境でしょう。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

面白くねなぁ、と言うのが正直な感想。挑戦と言うより安全で適切なルートを選んでいるだけな感じ。他の渡米した選手のような自分で切り開くんだ!という意思やパワーを感じない。 

ロッテにいるときは過保護と言われた。ローテでシーズン完遂できたこともない。ロッテを踏み台に今度はドジャースに育ててもらおうというのはいかにもひ弱な印象を受ける。 

まぁ高いポテンシャルの裏返しではあるんだけどね。それと人物像がイマイチ一致しないのはモヤモヤする。成長に期待かな。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人がやはりドジャースかと言うのが正直な感想だと思う。MLBで最高峰のチームで大谷・山本選手がいるし、LAの気候も投手には良いので悪い条件は何もない。野球ファンとしてはパドレスに行った方が面白かったのに、本人が決める事なので怪我せず頑張って欲しい。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷・山本・佐々木の3人を応援したいという気持ちはあるが、今わたしが個人的に最も応援したい選手は今永だったりします。 

やはり強すぎるチームを倒そうと頑張っているチームを応援したくなるからでしょう。 

 

佐々木にとって簡単なメジャー挑戦になってしまった事を少し残念に思う。その点、大谷は違ったから今の地位を築けているのだと感じています。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

郎希にとっては同じ日本人投手、しかも同郷岩手の先輩がいるドジャースは選手としても、生活面でも頼れるから良かったと思うよ。契約金よりもまず生活環境がしっかりしないと何もないからね。まぁ甘え過ぎてもよくないけど、大谷翔平夫婦や山本選手も同じスポーツマンとしてよくはしてくれるでしょう。きっと。活躍を祈ります。これでまた岩手は野球熱が上がることでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木選手はこれまで死ぬほど特別扱いしてくれた千葉ロッテに何も残さず返さず渡米することになりました。 

世界最強となったドジャースに加入する以上、これまでの甘々な特別扱いを自分から望むわけにはいきません。 

野球ファンが兼ねてから懸念していた点をクリアして、年間通してローテを守って、サイ・ヤング賞もとって、引退前に数シーズン千葉ロッテに恩返ししに帰って来たら評価もひっくり返るでしょうし、まずは第1段階の俺は心配しなくてもローテ守れるんだぞ!という姿を見せてほしいですね。 

 

▲500 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

観る側としては、大谷、山本とは別のチームに入ってメジャーに上がり、対戦する姿を期待してしまっていたので、その意味では少し残念ですが、偉大な日本人の先輩の背中を追って、選手としても人間性の面でも成長していって欲しいと思います。 

 

▲70 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

性格的にはチームというより個人の考えが強いと高校の時から感じていたのでメジャーであっていると思います。ただ怪我というか1年間野球をする体力はないのでどうかと思います。 

ドジャースは最初から決定事項でしょう。 

一つの球団に日本人が集まるのはなんか違和感を感じるけど、みんな頑張って欲しい。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーファンとしては別の球団に行って色んなチームの試合や球場が見たかった。 ドジャースだと中継の半分くらいは、ドジャースタジアムになるから。 ドジャースは投手育成上手だけど、若手でトミージョン手術してるピッチャーが毎年のように出てるのが、皆さんに言われてる佐々木選手の体力面以上に気になる所。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーでの佐々木選手が見れるのは、嬉しいのですが…当初言われていた世界最高峰の選手に関しては疑問に思うチーム選びなのかと思いました。 

もちろん環境も大切ですが…あれだけ故障者を出してもワールドシリーズを勝ち切ったチーム。どう考えても最強チームでしょう。 

大谷選手の様に個で圧倒的な成績を残すなら別ですが…やっぱり最強のチームで優勝すれば世界最高峰の選手です。と言う訳にはと思いました。 

なので、ドジャースを倒してしまうくらいならインパクトが見たかったのは本音ですが… 

ひとまず楽しみが増えました。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

精神的には頼れる他人が近くにいるから、最善の道かもしれないけど、中継ぎならともかく先発ローテの中に入れるのかなぁ。だって日本では投げきった試合はないし、体調の回復ばかり優先して(回復させるのも大事なことですが)、ローテの中に組み込まれていた様には見えなかった。傍から見てたら、回復しました、投げたいでーす→じゃあ先発させようか、みたいに見えて仕方なかった。まぁ、まずはマイナーからなので、果たして1試合1試合ちゃんと流れを作れるのか見守りたいですね。逆に現実を目の当たりにしたりして。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に超エース級、現TOP3レベルの日本人先発投手3人はやり過ぎだと思います。 

 

大谷も佐々木の能力は滅茶苦茶買っていると思いますが、問題は性格面なんです。もしネガティブな事を思ってたとしても表に出さない大谷とは違い、表に出しますから。 

 

戦力面以外にも日本市場の開拓、分散という面でも、ヤンキースとかパドレス、メッツに行ってくれたら面白かったなあと思います。 

 

日本のテレビはドジャースをメインで追ってればいいので楽でしょうけど。 

 

まあ、ファンとしては昨シーズンみたいに誰かが故障しても安心出来るのは滅茶苦茶強いですし、決まった以上は応援はします。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーではただ球の速いだけの選手はたくさんいるし、滑る公認球に適応できるか、日本とは比べ物にならないくらいの移動距離と試合数の増加、スタジアムの場所による気候の変化など、これから様々な課題をクリアして結果を出さなくてはいけない過酷な世界に身を投じるなかで、ここまでの勝ち数、年間通しての働きなどを見ても、どうしてもロッテ在籍時以上のキャリアをドジャースで残せるとは到底思えない。 

 

将来のメジャー契約を代理人が組み込まないとは思えないだけに、給料ドロボーにならないように頑張らないといけない立場であるが、個人的な予想として、数年で日本に戻ってきそうな気がします。 

日本でも選手会を退会したりなにかとお騒がせだったから居場所があるかはわからないですが。 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手がドジャースに。 

 

一番喜んでいるのは、NHKなんでしょう。 

現地のスタッフも増員する必要がありません。 

放送権の契約額は、多少あがるのは、覚悟しているのでしょう。 

 

個人的には、他チームの大リーグ中継が、増えないのは、残念です。 

 

佐々木投手にとっては、先輩の日本人投手の公私にわたるアドバイスを直接聞けるのが、最大のメリットでしょう。 

 

飛躍を期待いたします。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースは条件がトップクラスだし、とにかく強い。特に野手陣が別格。しかも尊敬する2人も所属する。選んで当然です。 

 

昨年の山本由伸選手との交渉に大谷選手が同席した席で佐々木はお二人からのお墨付きをもらいドジャースは佐々木の獲得に全力を注ぐ事にしたと当時ニュースで見た時に、佐々木行きたいだろうなと思った。 

 

ルール違反までしてドジャースと事前交渉を複数回重ねて既定路線だったのに、他球団からの面談を受ける姿はカモフラージュにしか見えなかったが。 

 

日本ではローテ守った事が一度もない事が不安視されがちだが、国内では本気を出せなかったのかと。 

インスタで「正しい決断だったと思えるよう」全力を尽くすと言っているように、ずっと行きたかったメジャーでは気持ちを込めて挑むでしょう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い投球見せてくれ。大谷に山本いるから投球技術やトレーニング方法をみじかで聞けるのは選手としてレベルアップ出来る。単にメジャーに行きたいで終わりでなく世界一の投手に成りたい気持ちがあるんでないかと思う。身体の弱さを皆感じている様だが23歳、伸びしろがまだあるとも言える。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

環境や報酬面などトータル的に考えると、それが無難だろうね。 

ただなかなかに競争力も高いから、いくら投手陣の台所事情が良くないとは言え佐々木選手がどこまで通じるかは未知数がところが多い。 

才能が覚醒される事に期待したい。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで自分を追い込み、管理できるか、体が耐えられるか 

 

世界で最も成功している球団、最強軍団で成績を残せればあっという間に一年で年俸、環境の問題はなくなるが逆に成績、怪我、素行問題などでつまづけばいくら大先輩がいる球団と言っても容赦ない決断を突き付けられる 

 

脇腹の痛みや肩肘の痛み、いつでも起こりうる体調の不具合を乗り越えるには練習だけではどうにもならないが、このドジャースとの合意は大きい 

 

これだけメジャーに拘ったんだから、周囲をしっかり黙らせる活躍をしてファンを喜ばせてほしい 

 

ロッテファンや地元ファン、野球ファンは報道であった天然な佐々木が大好きで、大谷とのダブルヒーローインタビューも既に待ち遠しいだろう 

 

怪我しない体、圧倒的なスタミナ、そしてメンタルを手に入れれば山本超えも十分見えるが、まずはボールとマウンド、審判の違い、移動労力の違いなどを乗り越えてもらいたいな 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のプロ野球も厳しい実力競争世界です。MLB(アメリカ)はさらに生活環境適性求められるし、もちろん言葉、習慣、諸々違う。 

そしてあくまでもマイナー契約。 

しっかり鍛え上げ、タフな姿を期待します。 

よくトレーニングを積み上げてください。 

少ないチャンスは外さないように祈ります。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端な気持ちで通用しないMLB、NPBにいたときの様な働き方だと必ず失敗する。コレは野球人じゃ無くてもどう言う仕事、立場でも必ず当てはまる事。 

ハッキリ言ってNPBの時の佐々木朗希の行動は誉められたものでは決してない筈。夢見て目指してたMLBに行くからには悔いの残らない様な野球人生を歩んで欲しい。 

身体作りはまだまだだと思うので下で経験を積んでから上がって来るのが最適だと思う。 

 

▲137 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希に4拍子で投げる事を教えたのは私です。 

4拍子で投げると試合に勝てる投手になれる。 

打者というものは、 

「イッチ、二―ッ、サンッ」の3拍子で一か八か山を張って全力で振って来る。 

そこで3拍子で投げる並みの投手はタイミングをとりやすくホームランが打たれやすい。 

4拍子で投げる事により、打者が頭で考える分、3拍子で振る時より筋力伝達パワーが減り、ホームランが打たれにくくなり、防御率も上がり、勝ち投手になりやすくなる。 

そのことを、スター大谷翔平投手でも後輩佐々木から見て学んで習得してほしい。 

良い投手とは、球速・コントロール、配球だけでなく、投球リズムも重要。 

 

▲9 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

出来レースと言われようが楽しみで仕方がない。焦らず育てて欲しいです。一昨年、昨年と各球団故障者続出で、ドジャースもどうなることかと思ったけどピッチクロックの投手への負担は計り知れないから、今後先発投手6人体制で中5日が主流になっていくような気がします。朗希君、翔平兄さんと由伸兄さんが居て心強いですね。2、3年後には3人でサイ・ヤング賞争って欲しいな。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

俺はロッテファンでもないけどマリーンスタジアム近くに住んでるから少しは応援してたけど、別に佐々木朗希が成功しようが失敗しようがとうでもいいかな。もしもメジャーで1年を通してローテーションを守って活躍したなら日本のプロ野球をナメてたって事になるだろうし、個人的にはガッカリした気持ちにしかならないかもしれないな。個人の権利は尊重されるべきだと思うけど、プロだからこそ結果を残してから主張すべきだと思うけどな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースはケガ明けの先発投手が多いものの、人数が充足しているため昨年の様な離脱がなければゆとりをもったロ-テ-ションの中で投げることが出来望ましいと思う。 

選手としてのパフォ-マンスだけでなく日々の振る舞いでも周囲から好感をもたれている大谷さんが同じチ-ムで同じ日本人ということで何かと比較されることが多くなると思うがチ-ムメイトに受け入れられ活躍して欲しい。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

サンディエゴに行ってたら面白かったんだけどね。 

地位的にもドジャースがいいだろうし、大谷が先発に戻ると先発投手陣も充実するからフル回転が厳しい佐々木にとっては良いだろう。 

 

▲830 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、佐々木には微妙な気持ちがある。 

そして大谷と山本を昨シーズンのように素直な気持ちで応援したい。 

来シーズンはドジャースを応援するにあたり、この2つを同居させないといけないのかと思うと釈然としないものはある。 

佐々木にはこれまでの認識を覆すような働きを期待するしかない。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースとの契約おめでとうございます! 

一部報道や口コミ等での批判するなどの輩はいますが 

それだけ注目されている証拠! 

念願だったメジャー移籍!行ったからにはプロとしての成績を残さなければというのはご自身が1番よく分かっているはずなので自分の野球人生を夢の舞台で思いっきり楽しんでくださいね。 

大谷さん山本さんそして佐々木さん応援し続けます。 

 

▲4 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「正しい決断だったと思えるよう頑張ります。」 

じゃなくて、「ドジャースファンの皆様の期待を裏切らないように頑張ります。」 

じゃないかな?? 

まぁ、ローテーション守って2桁勝利以上できるなら少しは応援しますよ。 

身体に気をつけて大谷選手や山本選手の足を引っ張らないように頑張ってください。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん佐々木朗希自ら選んだのだから良いですが、 

みんなドジャース。なんだかなぁ。 

個人的には、パドレスに入ってダルビッシュから技術も人となりも学んでほしかった。 

ドジャース以外の球団に入って『あのドジャースを倒す』気概をもつのも、これからの彼の野球人生を形作るのに悪くなかった思うけどな。 

 

なんだか、心から嬉しくはない、妙な気分です。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ23歳のため、マイナー契約しか結べないとは言え、移籍先が決まったのは嬉しいことです。 

 ドジャースは日本人選手の扱いに慣れているチームではありますが、恐らく、日本人メジャーリーガーが同時に3人在籍というのは、MLBの歴史でもあまり例がないはずです。 

 

 

 山本由伸投手と、佐々木朗希投手の2人が先発ローテーションを張って、大谷翔平選手が打撃で2人を援護する姿を早く見たいものです。 

 

▲13 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ彼にとっては一番いい選択をしたんだろうけど 

日本人仲間がいないとこで独り立ちしてさらに覚醒かやっぱり身体弱かったかのどちらかを楽しみというか予想しておりましたが 

大谷選手や山本選手いたら正直頼れるし甘えられますからね。 

少し彼にはイバラの道も経験してほしかったけど、まぁ決まったからにはどうなるか期待していきましょう。 

ドジャース10年後には3割ぐらい日本人選手いてるチームなってそう。 

 

▲198 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースは、現地のファンがキツいし、フロントも、その時一番良い選手をとるから、佐々木は実績残さないと、トレード要因で放出とか現実問題としてあると思う! 

ってか、カーショー応援してるので、ファンとしては、引退か追い出されるか。 

ドジャースという球団だからしょうがないけど、ターナーとか旬が過ぎたら、色々な選手が出されてきたからね。 

日本人選手だって、前健含めて、必ず旬過ぎたら出されてるからね。 

そう考えると、マー君にも黒田にも最後まで優しかったヤンキースは何となく親密感沸きますね。 

佐々木も競争の中、パフォーマンスが落ちない限りは、ドジャースですね。 

銀河系球団でパフォーマンス落ちかけてたら、良いトレード要因ですし、ドジャースとしては、ある意味完璧な補強です。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい事を言えば、もっと気持ちと体を作らないと通用しない世界。 

佐々木クラスの投手は山ほど存在する。 

一年間フルでローテを回せなきゃ話にならん。 

移動も半端ない距離だし、球が軽いだけに速いだけじゃ正直きつい。 

これまでも、一流と言われた選手が志半ばで帰国している。 

投手と打者の違いはあるがあの筒香でさえはっきり言って通用しなかった世界。是非とも頑張ってほしい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ローテに入るのは難しそうと思うので、余力のあるドジャースでよかったのかな。 

現状では中4日で結果を出せるようには思えないので、主戦ローテに穴が空いた時に投げさせる感じでしょうか。 

壊すわけにもいかないから、球数やイニング数など限定した使い方になると思う。 

 

▲28 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

憧れる先輩のダルビッシュが在籍するパドレスだと思ってました。 

でも現役最高の選手の大谷が在籍するドジャースで本当のプロ意識をみにつけるという観点でいうとドジャースもいい選択肢なのかもしれません。 

 

ローテーションもフルで入れるかはまだわかりませんし。 

※日本でもこなしたことはない、体の線も細い 

 

バッター、ピッチャーの二刀流で年間のローテーションをまわした大谷からまなべることも多いと思います。 

 

英語も日常会話程度であれば通訳なしでもしゃべれるようですし、 

メジャー移籍に向けて準備してきた本人の強い意志で活躍してほしいです。 

 

▲141 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷がおり、地区優勝、ワールドチャンピオン争いに進出する可能性が高い 

ドジャースの選択は正解でしょう。 

ドジャースはWBCでの悔しい経験を活かせる成長できる環境があり、競争力が高く、多くのプレッシャーを経験できる環境は彼を大きくする可能性がある。 

特に大谷の存在は他球団にない大きなアドバンテージとなる。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

出来レースだけど、そう思われない様に他球団やダルビッシュを利用した感じですね。誰かの入れ知恵どうかわからないけど、この人らしい。 

とにかくおめでとうございます。最強打線と言われる選手達の援護があれば勝って当たり前なので、最多勝くらいは当たり前にとってくれると思います。まずはマイナーでローテーションきっちり守って全勝くらい軽くしてみてください。 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE