( 251513 )  2025/01/18 18:24:14  
00

佐々木朗希のドジャース入団契約金は10億円、米報道 ロッテへの譲渡金は2億5000万円か

スポーツ報知 1/18(土) 9:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d24fb5ee837f0c9b63b3d56f4664302bc8ae220

 

( 251514 )  2025/01/18 18:24:14  
00

日本のプロ野球チームロッテからMLBへの移籍を目指していた佐々木朗希投手が、ドジャースと契約したことを自身のインスタグラムで発表した。

彼は大谷翔平投手や山本由伸投手とともに、再び世界一を目指すことになる。

契約金は約10億円で、ロッテへは約2億5000万円の譲渡金が支払われる見込み。

(要約)

( 251516 )  2025/01/18 18:24:14  
00

佐々木朗希 MLBの公式インスタグラム(@mlb)より 

 

 ロッテからポスティングシステムを行使してメジャー移籍を目指していた佐々木朗希投手(23)が、ドジャースと契約合意したことを17日(日本時間18日)、自身のインスタグラムで明かした。23年WBCの侍ジャパンでともに世界一を経験した大谷翔平投手(30)、山本由伸投手(26)とともに、ドジャーブルーのユニホームに袖を通すことになる。最速165キロの至宝が、常勝軍団で大谷&山本とタッグを組み、再び世界一を目指す。 

 

 朗希は自身のインスタグラムにドジャースの帽子の写真とともに「ロサンゼルスドジャースとマイナー契約を結ばせていただくことになりました。とても難しい決断でしたが、野球人生を終えて後で振り返ったときに、正しい決断だったと思えるように頑張ります。入団会見では、ここまで支えて頂いたすべての皆様に感謝しながら、ドジャースのユニホームに袖を通したいと思います。」とつづった。 

 

 スポーツ専門サイト「ジ・アスレチック」でドジャース番を務めるファビアン・アルダヤ記者の「X」(旧ツイッター)の投稿によると、契約金は650万ドル(約10億円)。ドジャースの25年度分の国際ボーナスプールは514万6200ドル(約8億円)だったが、トレードで増額して朗希獲得資金に充てた模様だ。マイナー契約の場合、ロッテへの譲渡金は契約金の25%のため、2億5000万円ほどになると見られる。 

 

報知新聞社 

 

 

( 251515 )  2025/01/18 18:24:14  
00

佐々木朗希のメジャー移籍に関するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます: 

 

- ドジャースへの移籍には賛否両論があり、一部では佐々木の決断を批判的に捉える声も見られる。

 

- メジャーリーグでの活躍に期待する声もあり、大谷や山本と同じチームでプレーすることで成長の機会が増えると期待する意見もある。

 

- 佐々木の体力やメンタル面には懸念する声もあり、マイナーでしっかり鍛えてからのメジャーデビューを期待する意見が多い。

 

- ロッテへの譲渡金については、損失と捉える声もある一方で、メジャー挑戦のための必要な投資と捉える意見もある。

 

 

今後は佐々木朗希の活躍が楽しみであり、メジャーリーグでの成長に期待する声が多く見られました。

(まとめ)

( 251517 )  2025/01/18 18:24:14  
00

=+=+=+=+= 

 

昨期の佐々木朗希の推定年棒が8000万円で今までにロッテが朗希に払った総年棒が1億4000万円ほど… 

ロッテへの譲渡金は2億5000万円だから、差額1億円くらいは得した事にはなると思うけど山本由伸とかのオリックスに入った72億円に比べると明らかに損した感は強いよなぁ… 

 

▲4814 ▼653 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースは安い買い物ができて、営業的にも、今後のマネジメント的にも大喜びでしょう。スポンサー料やグッズだけでもボロ儲け。対してロッテは育成して、この金額で放出するのは大損失。 

佐々木にとって、ドジャースなら温室的な投球感覚で大事に扱ってくれるだろうし最高の選択だろうが、ロッテにも敬意をしましてほしいものだ。 

 

▲7689 ▼1780 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースは日本人右腕三本柱とグラスナウ、スネルって強力な投手陣ですね。 

 

佐々木はメジャー相手にストレートが通用するするかが1番の課題でしょうね。 

 

日本でストレートを磨く感じじゃなかったですからね。メジャーは速さだけでは通用しない。 

 

他は体力面での課題でしょうね。1年まともに戦い抜いたことがないけど、メジャーは162試合もあるし、移動もスケジュールもハードですからね。 

 

▲84 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

出来れば全然関係ないチームに行って挑戦して欲しかったな。 

 

山本は日本である程度結果を残して渡米したにも関わらず、ケガでシーズン中は苦しんでいた。どうだろうと思っていたけれど、ワールドシリーズで見事にケガを払拭するほどの投球を見せてくれた。 

 

佐々木はどうだろうか。 

 

大谷や山本がいると心強いし、カーショウという伝説の男がいるチームだし、もし私が野球選手でもカーショウと一緒のチームになれたら嬉しいと思うから、ドジャースは魅力的なんだろうね。 

 

カーショウが残留濃厚と言われているが、ドジャースのカーショウがまだ見たい! 

 

▲239 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはドジャースにだけは行ってほしくなかったな。 

大谷は見たいけど佐々木は見たくないというジレンマ、ストレスを感じるのが嫌だった。 

今後はニュースだけ追えばよいかな。 

大谷選手には今年は打者としても投手としても頑張ってほしい。 

 

▲8480 ▼2030 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーへの昇格が確約されている訳では無いので、まずはマイナーでどれだけの成績を残せるかですね。 

成績を残せなければ、今シーズン中の昇格は無いかもしれないですし。 

ドジャースとしても、契約金が少額なので、使えないと判断したらリリースすればいいだけです。 

 

▲2481 ▼262 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の移籍…何だかなぁ?という印象。球団選択は個人の自由であるけれど、佐々木選手の移籍には野茂やチローのような情熱やチャレンジ精神のようなものが感じられない。現時点での彼の才能は認めるがドジャースでの成功が約束されている訳ではない。ドジャースは彼にとり居心地が良いのだろうが大谷や山本と和気あいあいとプレーしているようでは大成しないと思う。個人的には他の球団でもっと厳しい環境の中に身を置き逆境を乗り越えることで大きく成長して欲しかった。 

 

▲2422 ▼366 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBの移籍制度においても、FIFAの「連帯貢献金」の仕組みを参考にしたルールが導入されれば、多くのメリットが期待できるのではないだろうか。例えば、25歳未満でポスティング移籍を行う場合、選手の契約年俸に応じた一定割合(たとえば5%)を育成期間に所属していたクラブが受け取れる仕組みがあれば、若手選手の育成に力を注いだ球団の努力が報われる形になる。このルールは、選手の成長に貢献した組織への正当な還元であり、野球界全体の育成環境の向上にもつながるはずだ。ポスティング制度の中に、こうした連帯的な支援の考え方を組み込むことで、グローバルな野球文化の発展がさらに促進されるだろう。 

 

▲1518 ▼330 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースだと、まずローテーション入りが 

厳しそうですけどね。 

大谷、山本基準でみるから、通用しないとチームは以上にファンが許さないと思う。 

まずは体力つけてマイナーで成功するかでしょうね。今までの温室と違ってかなり辛いと思うので 

我慢できるかでしょうね。 

 

▲590 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希は広岡氏や落合氏が言うようにまだまだ一人前の投手ではない。ロッテ入団当時の速球も昨年は157kmが最速となり、フォークの多い変化球ピッチャーになっている。ドジャースは佐々木をマイナーで十分鍛えてからメジャーに挙げてほしい。ドジャースは10億円までトレードとかで契約金を増やしたりして、他の中南米の選手との契約を見送ってまで佐々木につぎ込んだのだから、それに応えるためにまず腰高の体幹から鍛え直せ。 

 

▲777 ▼165 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木のドジャース入りは出来レースだったような感じがします。本人は最初からドジャースに入団したい意志が固まっていたと思います。大谷、山本と続き佐々木の加入で注目度も高まるでしょう。マイナー契約からのスタートですがメジャーで活躍できるかどうか?大谷、山本の先輩がいるので心強いと思います。 

 

▲693 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう意見が多いのか解らないですが、やっぱり勝てるチームにいくんだと思いました。 

 

大谷選手や他の選手と肩を並べるには本当に努力が必要かと。 

 

活躍できるかまた試練を乗り切れるか。 

本次第でしょうが、 

私は正直ドジャースは外して欲しかったです。 

 

パドレスでダルビッシュ選手の助けになるように活躍をし、 

またパドレス対ドジャースを観たかった一人です。 

 

▲289 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

近い将来、日本人3投手がドジャースの主力投手になるということでしょうか 

何か凄いことになりました 

こんな状況を想像すらしたことないので結構ビックリです 

ただ現状の力量を鑑みると、165kmの速球だけでは早い段階で攻略されるのではと思っています 

メジャーに渡った日本人選手の殆どがメジャーに対応できる体作りから始めてますから佐々木選手もそこから先ず始め、先輩の大谷くんや山本投手に機会があればアドバイスを貰いながら焦らず頑張ってみるのが良いかと 

 

▲23 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日くらいにグラスナウが直接佐々木に勧誘したというニュースを聞いてこれは決まりかな〜とは思っていたからあまり驚きはないですね。なんと言ってもワールドチャンピオンだしね。結論的には一択。 

25歳ルールや、それを踏まえてのメジャー挑戦について様々意見あるようだけど彼自身が今だ!と判断したのなら正解なんでしょう。成長曲線や人生設計は人それぞれだしね。それにロッテにも2億5000万ほどは入るということだからそこは落としどころだったかな。 

まずは怪我のないように身体作りからと、向こうの食生活や気候風土に慣れることでしょう。意外とそこで向き不向きが出るものだから。それと同時に英会話もしっかり勉強してコミュニケーションを積極的にとること。 

 

あとはギャンブルにだけは手を出すな!笑 

 

▲174 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

金額ではなくまずはメジャーに上がれる努力が必要になる。 

本人にとって契約金がどのくらい重要なのか分からないけど佐々木にとってドジャースはかなり厳しい選択をしたと思う。 

本調子を取り戻した投手陣に食い込めるのか、シーズンを完走できるのか、無冠の大器は果たしてどこまで通用するのか。 

野球をやった事のない私ですら不安要素が簡単に見つかってしまう。 

若さだけが取り柄ではメジャーは通用しない様に思える。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカを知らない日本人ならば、有名で便利な都市で、有名な球団で、日本人選手がいて、温暖な気候でと、条件が揃っているところを選ぶのは理解できる。誰もが懸念しているのは故障で一年間活躍できないのでは?というところだと思う。懸念を払拭するような活躍を見せてくれるのか見守りたい。 

 

▲599 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテでも過保護に近い扱われだったのでロッテ内ではこの放出は確かに戦力的には痛いがチームの輪としては良かったのかも知れない。 

問題はドジャースでどう扱われるかでしょう。 

佐々木の場合ロッテでは登板間隔を多めに見ていたがドジャースではそこまで容認出来るか、アウェイの移動距離も比べ物にならないくらい違うのでコンディションも難しいのでそこは山本のアドバイスもあるだろうが何れにしても佐々木の対応力が問われる一年になる。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく持ってるポテンシャルは一流、でもフィジカルは三流。 

現時点では中4日や5日ではマウンドに立てないので、マイナーで鍛えながら1〜2年ドジャースが猶予を与えてくれるかがポイント。 

ブルペンや2〜3回のイニングなら、メジャークラスに見えるだろうけど、そこを見誤って他ピッチャーと同様の使い方をすると、まず故障をする。 

まぁ情報は沢山伝わっているので要らぬ心配だろうけど、まだ身体が出来上がってないので上手く使って欲しい。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテは慎重に育成してこの程度の金額で放出だったらかなりの損失でしょう 

日本では逸材でかなり大事の扱われていたが 

正直、アメリカでは朗希レベルの投手は山ほどいる 

アメリカの育成方針は這い上がって来た選手を育てるの文化です 

日本で圧倒的な成績をあげた松坂、山本でさえ怪我をして苦戦したので朗希はアメリカでも同じ事の繰り返しになる気がします。 

 

▲301 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

先発投手が渋滞するって言ってる人いるけど、先シーズンの惨状を見れば分かるけど全員がシーズン通して無事に完走できるなんてことはあり得なくて、怪我で離脱することを考えてたらこれだけ人数集めても十分かは分からん。大谷はフルで投げられるか分からんし、佐々木も大事に使いたいとなれば、これだけ投手がいる方が安心。 

 

かつかつのチームに入って即戦力を求められたらキツいローテで絶対怪我するからね。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして安い買い物だったのか失敗におわるのか…今後の展開がお楽しみですね。 

最初からドジャースと本人は決まっていたのでしょうけどそうも行かないので今まで時間が掛かったのかと思うけど…。 

なんかこの子を見ていると楽して多くの解約金を…それがロッテにいる時から見え見えの様な姿勢で一度ドジャースへ行って挫折を味わうと人間大きくなるかと思うけどどうなのかしら!? 

いずれ結果が出ますからね…。 

まともにローテーション通り出たことが無い選手に明るい未来があるのか乞うご期待ですね。 

 

▲50 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

強豪チームで日本人選手もいるのでやりやすいだろう。ポストシーズンまでの長丁場なチームだけに佐々木朗希の体力では、ローテーションはフルシーズンは持たないと思う。山本由伸も離脱した。 

うまく故障者リストを活用して、ポストシーズンで投げれると良い。 

ドジャースも育成段階と思って投げさせるだろう。 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ、ドジャース以外の球団に行って欲しかった。日本のプロ野球の球団のように一つのチームが優秀な選手を集めてしまうのは、その球団のファンは良いかもしれないが、他球団のファンからすれば面白くないね。どこが優勝するかわからないからこそ面白く、また応援のしがいがある。 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままではフィジカルが弱すぎるからメジャーでは無理でしょう。ロッテ時代みたく特別扱いされれば別ですが、まともなローテで投げたら即故障すると思います。但し!積んでるエンジンは怪物級なので、身体作りさえちゃんとやれば凄いことになると思います。今年一年間散々批判されたはずなので見返すくらいの大活躍をしてくれる事を期待してます。 

 

▲490 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さんは、日本人のいない球団を求めているのは有名な話しで、山本投手だけはWBCで仲良くなり「特別」で、ドジャースに勧誘した。 

 

佐々木朗希に関して一度だけマスコミにコメントした事があるが、内容は「彼ならどこの球団でもやれると思う」で、「一緒にやれれば」とは言わなかった。 

 

自分が勧誘したと思われ反発を抱く人も出るだろうから、えっ来るの‥ 

 

と思っていると思う。 

 

▲114 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテへの譲渡金額三億足らずでは、?と思う人が多いのも仕方ないと思います。 

2年待ったら、自身への金額と共に、ロッテへの譲渡金額もはね上がっていただろうけど、何を急いだのだろうか? 

数年先に不安でも抱えているのだろうか、それとも、ロッテがいやになったのか? 

決まった以上、結果を出すことが最重要だ。結果を出して、押しも押されぬ投手になって、大谷選手の立ち居振舞いを学んで欲しいと思います。 

 

▲60 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁロッテにとっては確かに損失かも知れないけど、ドラ1といってもまったく芽も出ないままお払い箱になる選手だっているんだからスカ引いたと思って諦めるしかないですね。 

佐々木は今回の一件でだいぶ周りを引っ掻き回すことになってしまったし、だいぶヒールの印象を世間に与えてしまったけど、実力でのし上がって野球ファンの期待に応えて貰いたいところですね。 

 

▲53 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

身体の線が細くてメジャーで先発ローテーション入り目指すには身体作りに2~3年は必要でしょう、ドジャースがどのような起用ほうを考えているのか?マイナーでじっくり慣れさすのか、いきなりメジャーで投げさすのか?来月から始まるキャンプのトレーニングを見守りたい。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

膝、肩は消耗品だから若いうちからやりたい場所でやることはいいと思う! 

しかし、ロッテにこのあらすじ(入団数年でポスティングでMLB)を佐々木が提示していたのか、ロッテも認めてたかどうかかなぁ。 

ファンや周りがモヤってるここの部分は当事者たちしか分からないもんね。 

大谷、山本が球団にもファンも言う事なしで行ったから余計に微妙な感じもしちゃうよね。 

けど、比べられるのは仕方ない、同じ球団に入ったんだから。 

こんな感じでちょっと複雑だけど、頑張ってはほしい!!! 

 

▲87 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、骨格に対する適正な筋肉量を着けさせてからメジャー昇格だろうね、メジャー戦うにはスタミナも不足してるし、後半ガクンとコントロール甘くなるのも頂けないし。 

日本ならある程度のスピードで押し切れていたけど、メジャーなら被弾は免れないし。 

ここから3年間で余分な筋肉つけすぎない、イチローさんや大谷くんみたいな生活改善、トレーニング意識改革が出来るかどうか。 

持ってる素質を本当に開花させて頑張ってほしい。 

私は若い年齢でメジャーに合う人はどんどん行けば良い派です。 

日本の野球に合う人は合う人で残れば良いし、 

日本よりメジャーに合う人は若い年齢から世界で戦えば良い。 

そんなしがらみだとか、球団に恩を返してないだとか奴隷契約みたいなカビの生えた価値観なんて要らんです、それこそ日本野球界の弊害でしかない。プロスポーツは稼ぎたい有名になりたい、強くなりたい、強い所でやりたい、それで良いよ。 

 

▲33 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースとしても、実績から佐々木朗希投手を1年間フル稼働は計算してはいないと思います。 

規定投球回にまで投げられるようには2、3年くらいかかるのではと想像します。決まったからにはメジャーで成功して欲しいですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの方が投手生命に関しては物凄くしっかりしてる気がするんだよな。 

 

先発の負担軽減でオープナーってのまであるし、先発休ます為にブルペンデーなる日までしっかり組み込まれてる。 

短期決戦のプレーオフでさえ有利に進めばブルペンデー挟んでくるし、学生世代にもしっかり球数制限設けてる。 

 

根性論でやり抜いた世代のプロ野球のOBが「体力的に厳しい」って言うて、あんまり投げない事にもネガティブなコメントがチラホラある通り先発完投が好まれる日本のプロ野球より、メジャーの方がノビノビやれて朗希にとっては良いんじゃないかなと思う。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どの球団であれ、今後佐々木選手が成長してMLBで活躍・成功を期待したいと思います。 

・実力潜在:ピカイチ 

・体力・メンタル:ひ弱なイメージで心配 

ドジャーズは先発陣が法fぐなので無理な使われ方はしないと思う。 

肩・肘壊さずにどうタフに成長できるかできないかで佐々木投手の価値は決まると考えます。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は違うと思うだろうけど大谷選手や山本選手からのサポートを期待してのドジャース入りだと邪推してしまう。 

今季いきなり活躍出来ると思う野球ファンは少ないと思う。 

じっくりマイナーで鍛えてからでないと一年通してローテを守り切るのは難しいだろう。 

契約金も抑えられた印象あるしマエケンの不公平な契約を覚えているからもしかしたら投機対象になっているのかと感じる。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテは佐々木のおかげで観客動員数、宣伝効果が上がり、佐々木に払った年俸以上を回収できるのだから問題ないでしょう。 

残念ながら明らかに日本より年俸が高いのだからプロとして必要とされるなら、メジャーに行くのは当然の成り行きですね。 

メジャーに必要とされるかどうかが一番重要 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

活躍すれば2年後とてつもない再契約が出来るから、さほど契約金が判断材料にはなってないかとは思うが、ロッテにいるよりも現時点で貰えるし、今後こういうケースが加速するだろうな。雑音はあるだろうが、 

あとは結果を出すしかないのだから 

決まった以上は頑張って欲しいね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテは2億5000万もらえただけでもありがたいですよ。少なくとも、朗希がきてからの収支で言ったら、確実に大きくプラスですからね。あとは、ドジャースが朗希をどう育てるかで、ロッテの育成が正しかったのかの、答え合わせができるのも興味深いですね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木の体格は痩せ細っているが、ドジャースやアメリカの食生活にて、二回り以上は身体が大きくなるはず。 

さぞかし、投球にも力がUPするだろう。 

彼はまだ若いゆえ、急速アップにも磨きをかけるはず。 

今後とも、楽しみな逸材だ。 

 

▲22 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

パドレスとかも有力って言われてたけど 

ダルビッシュが居るとはいえ 

チームのイメージは男臭い感じが強いから 

佐々木選手には合わなさそうと思ってたわ 

ドジャースで二桁勝てば一気に 

評価もイメージも好転するだろう 

頑張れ 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあドジャースが獲るだろうとは思っていましたが、やっぱりそうなったかという感じです。 

佐々木投手、メジャーは甘くないので肝に銘じておいて欲しい。 

実力のあるものだけが生き残る厳しい世界です。 

ドジャースにとって良い買い物をしたと言ってもらえるような活躍を期待しています。 

 

▲16 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木はフォーク一本に絞っても打てないのかな? 

今の米国のマシンならば同じフォークが投げられるはず。マイナーの選手は平均点ではメジャーに上がれないから、そういう選手が出てきてもおかしくない。 

又山本がクセを指摘された様に、徹底分析されるから対応力が試される。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に居ても線が細く一年間投げ切る体力が無かったのは変わらなかったし、メジャーに行った方が良い可能性もあるよね。数年後今よりガッチリした体形になってるのかな…大谷もメジャー行った頃は今と比べ物にならないくらい細かったもんなあ。 

とはいえ日本よりシビアだから使えないと判断されればバッサリ切られる。先ずは今の体で生き残らないとね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前球団との様々な問題や確執が取り沙汰される中で、ドジャースへの入団は避けて欲しいとの思いがあったが、絶対的大スターの大谷率いるドジャースに所属し活躍する事で、批判の声は自ずと取り除ける事になるとも推察される。佐々木にとっては最上の選択とも言える。 

 

▲182 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

この決断が吉と出るか凶と出るか、本人次第です。嫌でも注目される球団、自分でハードルを上げたわけです。もっと気楽な球団だってあったと思いますが、自ら茨の道を選んだわけです。大谷や山本に甘えられると思ったら大きな間違いです。厳しさを学んで、カラダもですが精神的に成長してシーズンいつでも投げられる、チームに期待される投手になれるよう頑張ってください。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チームが決まったのは嬉しい事ですが、結局ドジャースかぁ、、、という印象。 

各球団と面談したのもドジャースが既定路線ではないよというのを見せたかったのかなと思ってしまいました。 

という批判的なコメントが出ないくらい活躍を期待しています。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

評価されてる素質に対して考えたら安過ぎますね。 

 

でも、これは佐々木の決断を責めるよりもメジャーの規約に欠陥があるように感じますね。 

 

少なくともプロとして契約してる選手の譲渡金は契約してるチームと協議して決めるか、25歳ルールが適用される条件をもっと煮詰めないと、NPBの若手が青田刈りの対象になることも考えられるのではないでしょうか。 

 

NPBとMLBの賃金格差が大きいのでなかなか難しい問題だとは思いますが。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

朗希がドジャースに移籍する事でロッテに2.5億円の譲渡金が入ると知り羨ましいと思ってしまった。自分が贔屓するチームは昨シーズンオフに選手がメジャーに挑戦したいと言い送り出し選手はマイナー契約。譲渡金はなんと100万円にも満たず。そしてシーズン終了後、日本に戻りなんと他球団と契約。ルール上は問題ないとはいえガッカリした。それを思うとこの金額はやはり羨ましいと思います。 

 

▲230 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

国内では佐々木投手にはマイナスイメージが強くネガティブな意見が多数見られますが彼の持っている潜在能力は本物だと思っています。これから体幹などを強化してサイ・ヤング賞を取れるような頑健な投手になって欲しい。それが唯一マイナスイメージを払拭する方策だと思っています。何はともあれ日本人3本柱は楽しみでなりません。 

 

▲24 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

完全試合は達成したけどシーズンを通した成績としては大した実績の無い選手だからこんなものでしょう。 

ヤクルトの奥川みたく期待されてたまに良い投球をするが故障が多くて大した成績は残せないというパターンだと思う。 

野球は潜在能力を競うものではなく実戦・実績だから、菅野のほうが活躍するでしょう。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、マイナーで通年登板してからメジャーに上がらないことには現状、チームとしても計算が出来る投手ではないので迷惑だと思う。 

 

他の投手は通年活躍してある程度計算出来る投手として巨額の契約を手にしているので逆にマイナー契約でよかったのかもしれない。 

 

個人的には藤浪パターンになりそうな感じがする。 

たぶんロッテとしては自信を持って送り出したというより中途半端で送り出したという気持ちが強いのではないか。 

 

二刀流を目指してドシャースを選ぶのはやもうえないのだろうけど現状、先発に佐々木が入る余地は無さそう。 

 

それより投手のみでチャレンジするのであればダルがいるパドレスがよかったのでは? 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さんの力が大きかったでしょう。球団の意向に沿ったのでしょうか?。彼自身の気持ちを知りたいですが。まぁ佐々木さん自身が、これからしっかり諸先輩方に学び、成長する事を願います。今の彼が、そのままメジャーで通用するとは思えませんから。決まったからには謙虚に真摯に、メジャーに染まって頂きたいモノです。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

一人前になる前にMLBに行くことが正しい選択。ダメ元で挑戦した朗希選手に 

賛辞を送りたい。これからが本当の勝負。 

NLBは踏み台。 

何故なら甲子園よりも人気ない日本の 

プロ野球はMLBへの登竜門でしかない。 

甲子園は一生の宝になるけど、 

日本のプロ野球は宝にはならない。 

これが答えだからアメリカへの橋渡しとして 

の役割を全うしてほしい。 

 

▲11 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

複雑な思いだが、行くからには頑張って欲しいです。今回のメジャー行きに納得してない野球ファンも多いので成績で黙らせるぐらいの活躍を期待します。まずはポテンシャルに耐えられる身体作りを。故障ないよう頑張ってください。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷効果で球場の広告枠も埋まり、観客動員も好調なだけに、佐々木が来ても、もうこれ以上はプラスがあるのかな。個人的な気持ちとして、もっと地方のカンザスシティとシンシナチくらいに入団して新たなファンを呼び込んで欲しかった。 

 

▲41 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

メイン投手の保険どころか、その保険の保険になっちゃったね。まぁほぼ、使われないでしょう。下手に使ってケガをしました、では転売できませんので。 

出す時は確実に勝てる相手のみ。それで勝ち星だけを積み重ねる。そうすれば転売価値も上がるというものです。 

本当に球団が欲しいのは、常に休むことなく、苦しい相手であっても常に勝てる投手です。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手ドジャーズ入団おめでとう。日本プロ野球が少し寂しく成るが、力有る投手は若い時から大リーガーに行くのは仕方無いかも知れない。ドジャーズには最高の大谷選手も山本投手も居るので安心して活躍出来る。個人的には大谷投手は怪我無く選手として出来たら年齢的にも打者一本で長い間大リーガーで大活躍して頂きたい。 

 

▲11 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な批判的意見が彼にも届いているし目にする機会も多いでしょうが、決まった以上は結果で示すしかないのがプロ野球選手。 

引退する時に「納得して辞める」それが出来れば大成功でしょう。 

悔いの残らぬように頑張って欲しいですね。 

まだスタートランに立っただけですから。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の移籍は退職代行使って退職したみたいな行為に似ている 

俺も前の職のとき7年勤めていた会社を辞めようと退職願を出したが「育ててやった恩があるからあと3年はやれ」と言われた 

挙げ句にボーナスは減らされ募集した新人の方が基本給が2万もいいという屈辱を受けました 

結局1年で退職代行使って辞めました 

労基違反も色々ありました 

だから朗希には頑張って欲しい 

 

▲7 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

損ではないでしょう。ロッテは投資にはカネがかかったでしょうがそもそもクジで当たり獲得出来たわけでハズレていたら何も得る事は出来なかったのだから。やはりMLBでは日本での注目度はダントツでスーパースターの大谷と一緒にやりたかったのでは?ともかく大活躍を期待したい。日本では色々言われたが見返してほしい。野茂みたいに。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつのまにか大谷と山本を並べて語る人が多くなったが、山本は下半身ガーシー的に、火種あり。もうすでに掴まれてるからな。 

その点朗希は、応援しがいがある。結果出してから胸張って日本に凱旋すればいいよ。 

大谷曰く、今僕を嫌いでもいいですよ。世界1になったら好きになってくれますから。 

 

監督も継続することだし、一イニング守れば使える。がんばれー。 

 

▲8 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか叩かれてしまっているけど、結果を出しつつ、謙虚に周りへの配慮も出来るように人としても成長して見返してもらいたい。どれだけ通用するのか見てみたいし、活躍を期待したい。それと良い指導者にめぐり逢えると良いのだが。頑張れ佐々木。 

 

▲51 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

我儘朗希とかロッテが大事に育てたとか世間(メディア)がつくったイメージはあまり信じられない ストイックに求道者の如く野球に向き合う姿勢が大谷山本と共通するので一緒にプレーがしたかったと思いたい WBCで一本のホームランで涙する姿からドジャース側はメンタル面を考慮して獲るかどうか悩んだのかね メジャーに行って細い身体の線とメンタルがぶっとくなっていくのを観てみたい 大谷翔平頼むぞ 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には、佐々木はスター選手、のようだけど、彼の体格は、メジャーの投手としてはごく普通だし、スピードもまぁ早いけど、そんなに目が飛び出るほど早いわけではない。彼の今後の努力次第だね。そこそこ(10勝くらい)勝てるだけでも大したものかも。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山本だって1年目は7勝止まりだから、それを考えるとどうかな。 

 

ボールや環境が変わるし、これまでの温室育ちだと適応力も高くなさそうだから厳しいでしょうね。 

 

ドジャースがどういった起用をするか大いに注目。 

壊さないように過保護にするか、中4日、中5日を科すか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パイレーツの全米ドラ1のスキーンズも契約金が約10億円くらいじゃなかった? 

全米ドラフト1位と同じ評価。 

そして各球団ドラフト1位30名も入団契約時は全員マイナー契約。 

大谷翔平選手も契約時はマイナー契約。 

開幕時ロスターに入れば即メジャー契約。 

やはりドジャースは立派。 

最高の評価で契約したということですね。 

日本の野球界も進化しないとどんどんMLBに優秀な選手が流失していくことは止められないでしょう。 

 

佐々木麟太郎くん・森井翔太郎くんのようにNPBを経由せずにMLBに入団契約する才能ある有望選手次々と現れるでしょう。 

(田沢純一さんの時は罰則まで設けたNPBは今は何にも言えないテイタラク) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何と言われようがドジャースに入ったらいいなと思っていた 

これでドジャースは日本人エース先発3本柱が揃い踏みしてMLB最強の投手陣を擁するようになった 

サムライジャパンのエース達の実力を全米の野球ファンに見せ付けてほしい 

シーズンインしてからのTV中継を楽しみたい 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースは2年あれば佐々木のメジャーでの本当の価値が判断できるのでお試しとして佐々木を入団させたのだろう。ワールドシリーズ連覇を見据えて投手補強ができればラッキーくらいて獲得したのが本音だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり頂点のドジャース入って大丈夫なのか? 

期待感が半端じゃないよな。 

あの由伸でもプレッシャーで思うような投球が出来てない。 

まだ若いんだから大谷さんみたいに低い年俸でコツコツ頑張ってからドジャースに入団でも良かった気がします。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷と山本に変な気苦労で負担かからなければ良いですよね。 

知り合いの誰も居ないチームに行く程のチャレンジ精神はなかったんだろな。ドジャースは、万一大谷が今季投げれなくも佐々木で穴埋め出来ると踏んだんだろな。 

甘えがでなければ良いですが、メジャーは結果でなければ即首か移籍あるからね。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

来年は、三塁に村上かな?日本人投手に3名。野手が韓国系で2名。 

ドジャースはアジアのものになりそう。先発がそろえば、佐々木と大谷が休んでも埋められる。後は抑えを誰にするのか? 

山火事も早く収まればよいが、まだまだ安心できないのが気になる。 

キャンプまで1か月もない。ロッテからついて行ったスタッフも気になる。 

 

▲1 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に佐々木朗希に今まで払った年俸総額と比較したら、ロッテは損はしてないが… 

25歳ルールをクリアしてからポスティングをしていれば得られたはずの金額と比較しちゃうと、2.5億なんて端金だからなぁ… 

 

そもそも25歳ルールって、基本的に中南米の有望株を青田買いし過ぎるのを防ぐ為に導入されたものだろ? 

少なくとも佐々木のように、プロとしてどころか国家代表として複数試合を経験している選手にまで、当てはめるべきものなのだろうか… 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでの経緯の中で強引にここまでたどり着いたんだから回りが何を言おうがドジャースは既定路線だったんだろうな 

他との交渉はカモフラージュにしか見えなかった 

ダルビッシュ選手のパドレスの方がまだ応援できたしより良い話や経験ができたのでは?と思う 

松井投手もいるし過ごしやすい面はあったんじゃないかな? 

ま、大谷翔平選手もダルビッシュ選手も人格者だしどちらに行ってもよかったのかもしれんが 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単年の勝ち数だけならその金額で補填できるかもしれないけど、グッズや集客考えたら、やっぱり大きいマイナスだな。 

やっぱりあと2年、色んな意味でロッテに稼がせてからチャレンジして欲しかったなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希のドジャース入りはグッドニュースです。 

彼は小学生の時に東日本大震災で父と祖父母を失いどん底から周りのサポートで野球を続けた。 

高校生で163キロは大谷選手の160キロを超える大記録。 

20歳でNPB完全試合を達成した逸材です。 

ドジャースは大谷翔平、山本由伸が先発投手陣を擁している。佐々木が加われば先発日本人投手が3人体制へ。彼はまだ未完成ですが伸びしろは大きい。 

ドジャースは日本人初の野茂英雄投手を起用して日本人リスペクトが高いチーム。エキサイティングなシーズンになる事に期待しております。 

開幕戦東京ドームでのカブス戦が待ちきれません。 

皆さんはチケットを申し込みましたか? 

 

▲17 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースに日本人選手3名ですか。 

でも佐々木朗希選手はマイナースタートですもんね。 

マイナー契約なのに通訳つくのかな? 

(通訳付けず厳しい環境で苦労するのもいいかと思うけど) 

 

色々含めて新しいシーズンも観戦楽しみたいと思います。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう大谷翔平などのメジャーの強打者をねじ伏せたいから、契約金が低かろうがチームが弱かろうがどんな球団でも構わない入団して俺がチームを変えてやるって意思を持った若者が現れないんだろうな 

 

自分の実力と立ち位置を理解していればコスパの良い人生を歩むのが当然って認識しかない人ばかりの世の中になっていくんだろうな。 

 

▲77 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

同一チームに日本人先発投手3人というのはあまり良くないと思う。 

アメリカの野球ファンは国技である野球に誇りを持っている。 

日本人ばかり先発すると、反発が起こる可能性が否定できない。 

日本のプロ野球チームだって、同一チームに外人先発投手が3人もいたら、 

あまりうれしいことじゃないよね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さてこれでMLBはポスティングを再考するかもしれない。現行制度が今年以降続くなら日本のエース級のピッチャーはドジャースに行きたくなる環境がある。となれば、中日の高橋もドジャース に行く可能性は大いにある。まあ日本人にとっては益々ドジャースへの注目度は上昇。そりゃドジャースは日本支社を作るはず。また日本で野球をやっている小、中、高、生は皆ドジャースに行きたくなる様になる。これじゃ東のチームはポスティングの是正を求めてくる可能性もある。 

さあ、どうなるんのかな? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、ドジャース。 

20球団ほどが獲得に動くも当初から言われていた通りとなった。身体に不安要素がある佐々木が、年間通して貢献出来るかは未知数。 

個人的には、今年か来年に故障し長期離脱になる可能性は高いと予測。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

速い球を投げられて制球力もあるとんでもない才能の持ち主。そしてMLBにはNPBにはないタフさが求められる。誰もが理解してることだし、佐々木選手ならなおさらの事。 

日本でタフさに対しては実績がないが、それを踏まえての挑戦だからね。失敗すれば、ほらみろ!だし、成功すれば温存してたのか!とビールを飲みながら盛り上がれる。 

どっちに転んでも楽しみが増えましたね。 

でもま~ちょっとドジャーズに日本人投手が多すぎだとは感じるな。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースは素晴らしい球団。 

佐々木朗希は味方の守備に対する不満を態度に出して怒ったり、わがまま放題なイメージがあり、個人的に印象悪いだけに頑張っている日本人選手がいないところで苦労してもらいたいと思っていた。 

大谷翔平選手や山本由伸選手に引っ付き回さないでほしかったな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテとしては大事に育てた投手が抜けた穴含め、金銭的にも残念だけど、かの上沢を考えたら、まだ良かったと思えてしまう。 

契約が決まったのだから、しっかりと頑張って活躍して欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パドレスがいいと勝手に思っていたけどドジャースですか 

どっちにしても費用対効果を考えたら安い契約金で獲得したもんだ 

まずはマイナーで通年で投げられるだけの体力とスタミナをつけるのが先だと思う 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、スポーツ報道に関し、記者、コメンテーター、批評家の並々ならぬエネルギーが注がれる傾向がある。 

 

この熱意が、もう少しIT関連、国際経済、医療の報道に向けてもらえるのであれば、オーディエンスとしては大変ありがたい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨シーズンのマリーンズ時代まで マスメディア等を含めた外野から散々叩かれ 今回の選択に 彼なりの反骨精神の様なものが反映されるのかと思っていましたが 選手として一番安定出来ると思われる球団を選択してくれた事は 一ファンとして とても安心しました。 

 

▲15 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

にほんでは、年間を通しての活躍ってのがイメージなく、ドジャースのマイナーで、メジャーでも年間を通して活躍できる、しっかりとした身体を作ってほしいね! 

来年以降のメジャー昇格とローテでの活躍を期待します! 

焦らずに頑張って!! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースですかー、野球そんなに詳しくないのですが、ドジャースには既に大谷、山本がいるので、そんなに沢山日本人いなくても、と思ってしまう。 

日本人選手を高評価してくれているのは嬉しいけれど。。。 

 

佐々木朗希は注目選手なので、他のチームにバラけてくれた方が、日本人のメジャーファンが増えるのにと思ってしまうが、日本のメジャーファンを増やすことが目的ではないので、自分がメジャーで活躍する為には、日本人が多いチームのほうが居心地良いんだろうな、と思った。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテはこういう前例を、しかもこんな安価で認めてしまうと他の選手からも同じ要望があっても断れなくなるのでは。 

選手のモチベーションにも関わるし、誰が見ても明らかな特別扱いって、それに見合う実績や球団への収入をもたらす場合にビジネスとして認められるものと思いますが、その辺りを今後他の選手との関係で他の選手にどう説明していくんでしょうか。 

 

▲38 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手、おめでとうございます。 

日本人が集中しすぎる?そんな雑音は無視してください。他球団もドミニカやキューバなど複数人います。 

それよりもマスコミをはじめとした周囲が大勢押し寄せ、日本人選手に対する取材攻勢や自宅などのプライバシー侵害などをしないように、周囲の日本人の節度ある行動が必要と思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、大谷選手、山本選手VSダルビッシュ選手、松井選手、佐々木選手のシーズンが観たかったです。 

パドレスのプロスペクトNo.1捕手であるイーサンサラスとの新人バッテリーも面白かったと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE