( 251518 )  2025/01/18 18:30:10  
00

フジテレビ・港社長、約100分間の会見で「回答を控える」30回超…当該女性へは「活躍を祈っています」

スポーツ報知 1/18(土) 5:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/675c8d2fc27f7dfe591c2ab20edf144ddbe21d7f

 

( 251519 )  2025/01/18 18:30:10  
00

フジテレビの社長会見で、港浩一社長が週刊誌で報じられた中居正広に関する女性トラブルについて初めて言及した。

会見では、調査委員会の新設を表明し、同局社員の関与を否定した。

会見は100分以上行われ、報道機関による動画撮影を認めず、ウェブ媒体や週刊誌の参加も認めなかった。

会見はピリピリとした空気の中で行われ、港社長は繰り返し調査委員会に委ねると述べ、発言を限定した。

報道によると、女性が同局を許せないと口にしており、報道との食い違いが生じている。

港社長も一部報道との受け止めの相違を認める場面があった。

(要約)

( 251521 )  2025/01/18 18:30:10  
00

港浩一社長 

 

 フジテレビは17日、東京・台場の同局で定例社長会見を行った。港浩一社長(72)は一部週刊誌で報じられたタレント・中居正広(52)による女性トラブルに関して、初めて言及。100分以上に及んだ会見では、第三者の弁護士を入れた調査委員会の新設を表明し、同局社員の関与を改めて否定した。 

 

 約100人収容の大部屋に所狭しと各媒体の記者と同局幹部らが着席した。「定例会見」の慣例に倣い、参加媒体は記者会加盟社に限定され、19社33人が出席。報道機関による動画撮影を認めず、未加盟のウェブ媒体や週刊誌の参加も認めなかった。 

 

 通常はドラマや新番組の予告映像が流され、女子アナが司会進行を担当するが、この日は、会場外に警備員が配置されるなどピリピリとした空気が流れた。 

 

 100分を超える会見では、港社長は「調査委員会に委ねる案件」「ここでの回答は控えさせてください」などと30回以上繰り返した。問題の性質に加え、今後は社長自身が「調査対象」になることから発言は限定された。何度も想定問答を記した書類に目を通したが、当該女性への思いを聞かれた際には「活躍を祈っています」と発するのが、やっとだった。 

 

 23年6月からトラブルを把握し「女性の意向や人権を最優先に進めた」としたが、当該女性が「(同局を)許せない」と口にしていると一部で報じられており、“食い違い”が生じている。港社長も「私たちとの思いとは別の受け止め方をしている報道もあり、(対応が)適切だったのかなと思うところもある」とうな垂れる場面もあった。(田中 雄己) 

 

報知新聞社 

 

 

( 251520 )  2025/01/18 18:30:10  
00

このコメント群からは、フジテレビの港社長に対する批判や疑問が多く見られます。

彼の会見が保身や企業防衛に主眼が置かれていると感じる声や、第三者委員会の設置についても不透明性や公平性の問題が指摘されています。

また、業界全体における問題や不祥事が表面化し、根本からの改革が求められているとの意見も多く見られます。

優秀な人材の不在や誤った価値観による問題が、企業や業界の成長を阻害していることに対する懸念も表明されています。

最後のコメントでは、性の搾取が業界に横行している可能性やMe Too運動の必要性に言及し、被害者の権利を守る必要性が強調されています。

(まとめ)

( 251522 )  2025/01/18 18:30:10  
00

=+=+=+=+= 

 

示談の前に事実を知っているわけですよ。会社の利益を優先して、被害社員を見殺し、犯人隠避したわけです。 

知り得た時点で共に警察に相談していれば、告訴したとしても被害者を非公表とすることは可能です。裁判もです。 

多分、会社側は被害者に対して、中居に有利なアドバイスを行い、示談に誘導したのではないでしょうか。 

ここまできたのであれば、辛いでしょうが示談を破棄して告訴してはどうかとも思います 

 

▲20995 ▼710 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実さと保身、 

相反する2つのスタンスのうち 

この社長は後者を選んだという事。 

なぜかと言えばこの人も同じ穴のムジナだからだと思う。今回の問題を知っていたか否かという小さな話ではなく、そもそもこういう事が日常的に行われており自身も関与したことすらあったのかもしれないですね。そんな中、とんでも無いことが起きました徹底的に調査しますなどという茶番を演じるわけにはいかなかったんだろう。 

第三者委員会の調査によってボロが出てくるだろうし、この記者会見をなんとか切り抜けたとて、大株主の怒りは収まるはずもなく世論も更に厳しくなったし、もう完全に詰んでますよ。 

 

▲12229 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

時代が時代なら揉み消されてるなぁ 

良い時代と言っていいんだろうなぁ 

昔はこういうことにも耐えて埋もれていった才能もあったんだろうし、つくられた英雄もあるだろう 

正直者、真面目に頑張っている人、優秀な人達が真っ当に陽の目を見る世の中になってきて嬉しいと思うところもある 

 

▲277 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社長の記者会見には最初から期待はしていませんでした。トップが期待できる采配を行えるような組織ならば、そもそも今回のような問題は起きなかったはずだからです。 

セクシー田中さんの件の日テレもそうでが、長らくトップを走って来たオールドメディアは、どこか慢心というか、リスクヘッジが乏しいところがあるような気がしています。 

まずは調査委員会の報告内容を待ちたいところですが、果たしてどういう結果になるのか。物言う株主の納得するような着地になるのかどうか、今後の動向が気になるところです。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

特に被害を把握しながら、視聴者を欺きスポンサーを騙し、被害を被った社員を見捨てるかの如く加害タレントの起用を続けた行為は公共の電波を持った報道機関として、万死に値する絶対に許す事のできない動かない事実。こういったテレビ局の反社会的行為に対して、なんらかの罰則を与える仕組みの構築が急務だ。総務省が言うにはテレビ局に対して法律で対処する仕組みすら無いという。法整備が必要であるのは明らか。 

 

▲461 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長は昨日の会見でも、幹部社員の関わりはなかったと主張していたが、そうであれば、被害女性は中居さんから誘われるまま自宅マンションに出向いた事になる。でも被害女性は幹部社員の声掛けで食事会に参加したと明言している。どちらかが噓をついている事になる。普通に考えれば被害女性が真実を語っていると思う。 

 

▲9141 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

静止画に回答を控える30回超って、いったい何しに出て来たんだ。まったく事件に真摯に向き合う態度に感じられない。史上最低の部類に入る記者会見だった。 

出さないほうが良かった中居のお詫び文章、やらない方が良かったフジテレビの謝罪会見、ますます悪い方向へ向かっている。 

被害者女性のプライバシーは守るべきだが、守秘義務を隠れ蓑にしてはいけない。 

語れるべき事実は詳らかにするべきだ。 

 

▲7610 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件、テレビ局関係や芸能界では当たり前のように行われてきた事かと思われます。 

特にフジテレビについては個人のプライバシーを平気で損なったり、特にモラルの面での問題が更に浮き彫りになっているのでしょう。 

その背景には問題を起こしても、今回のようにしれっと会見して、後は忘れ去られるのを待つだけで済むという感覚があるからでしょうね。 

メーカーなら不買運動などで社会的制裁もありますが、テレビ局となると中々そうもいかない。やはり罪を明確にして罰を加えると言った対応が今後必要になるかと思います。 

 

▲3248 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に知ってたのに起用してたことに対しての反省やら問題意識はなかったのか? 

本当に解決したと思っていたのか? 

後追いで何人かの訴えがあることはどうとらえているのか? 

 

実はこの社長はとん※るず時代にたくさんバラエティを仕切って出世したらしいので、当時のこの社長の実の姿を語れる人は居ないのかなぁ。 

 

▲3339 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

定例会見を前倒しで開いたとフジは盛んに申し開きをしているが記者クラブ以外のメディアをシャットアウトし、阪神淡路の報道に隠れるつもりだったんだろう。中居との場をセッテングしたXなる人物は何故出社禁止になっているのか、一般的世間の打ち上げや飲み会とは全く違った場の提供だったことは言うまでもない。多くの女性アナウンサーは入社以来こんな実態を見続けてきたのではないのでしょうか。今、声を上げるべきです。 

 

▲140 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉を選び選びの慎重で遠回しの表現で終了した感じ。さすが大手キー局の社長さんだけあるね。ただ第三者機関の調査と言っても、これはその費用を負担するのが当社であれば、公平性が担保されるかは甚だ疑問であり、その課題を是非克服して対応して欲しい。 

 

▲2900 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

このTV局の性格が如実に表れた会見だったように感じる。 

この期に及んで閉鎖的な会見を開くのなら、もう少し内容が明らかになってからオープンな会見にした方が良い。物言う株主に厳しい指摘をされて仕方なくなった感が否めない。 

第三者委員会は被害者の保護を除いて事実を忖度なく公表してくれることを願っています。 

 

▲2286 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の利益のために女性社員の尊厳を売り飛ばす。 

人身売買と同じですね。 

しっかり調べ上げて、しっかり裁かれてほしい。 

そしてこれに関わる人間が全て明らかになるまで追求して欲しい。 

 

純粋に子供たちが憧れる芸能界を親も素直な気持ちで見れる世界にしてください 

 

▲1921 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に寄り添うどころか自身が責任を問われる事を回避するのに必死ですね。女子アナを始め芸能人もフジと関わって同じようなケースで傷付いた方々、匿名で良いから今こそ「Me too」と声を上げましょう。 

 

被害に遭われた方々に再び心から笑える日が来る事を願っています。 

 

▲1759 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見で思い出したのが、かつて耐震偽装事件で世間から注目を浴びていた、ヒューザーの小嶋が証人喚問で「刑事訴追の恐れがあるのでコメントは控える」を連発していたのと全く同じ感じだったね。 

恐らく、弁護士の入れ知恵で港社長の意志に基づく発言ではないだろうけど、世間の関心も高い事案だけに無責任と評されても仕方がない会見だった。 

 

しかし、かつてはあのとんねるずを一躍有名にまでのしあげたテレビマンが情けなく見えてきた。 

 

▲1690 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

保身に終始している感じですね、元々、何か不祥事が起きた場合、真っ当に対応していれば良かったものを、そうしなかった事で大変な事になってしまった感じですね、中居氏の事案に関しては、女子アナとの飲み会等のセッティングがあり、二人きりになる状況になったとしても、性加害みたいな行為がなければ、さほど問題ではなかったと思いますが、そういった事があったと知りながら、その後の対応は目茶苦茶ですね、もっと真っ当な対応ができなかったものか?被害者の方の活躍を祈っている場合ではないでしょう、責任感に欠ける発言ですし、心のケアを考えるべきだと思います。調査後回答を控えると言うコメントは許されないですし、ここまで来たら、被害者の方に配慮した上で事実を報告し、非があれば謝罪し会社自体を改善してやり直す覚悟で真摯に誠実に対応して頂きたいと思います。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

法規に違反して外資を34%導入( 制限は20% )している状態だったフジサンケイGrは、皮肉にも合衆国の投資ファンド、信託会社から揺さぶられる状況にあります。 

自社グループの何十倍の資産を持つ海外の企業に株式を持たれているにも関わらず、淡々と進行する会見で受けた印象では、極めて深刻な危機状態にあると云う焦りが感じられません。 

自社だけではコンテンツを供給しきることは不可能な状態であるのに、合衆国の巨大な金融機関の影響で 恣意的にコンテンツや情報ソースの制限を受ければ、メディア経営そのものが困難になるかもしれません。 

また、グローバル基準でCSR違反が連続したと判断されれば、法的に契約事項に違反したと云う解釈可能にもなりますし、一気に深刻な事態に陥る可能性もあります。 

外資の持ち株比率が40%を超えていないし、国内の関係事業者や国内の金融機関からも守られると勘違いしているように感じます。 

 

▲1407 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は序列NO1ではないですからね。シッポ切りされるから表に出しても何の意味もないですよ。のらりくらりと交わすことを繰り返すだけでしょう。処理が終われば退任です。 

それより日枝を出さないといけない。スポンサーはしっかり対応するべきでしょう。視聴者はスポンサーの動きも見てますよ。 

とにかく調査のレポートです。内容はもちろん、手続きの内容、開示プロセスに透明性がなければ、株主、広告主、視聴者、従業員、あらゆるステークホルダーが動きを見せるときです。 

 

▲1027 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

港はとんねるずとずぶずぶの関係で松本人志に恩はないから完全に切り捨てたのに同じ穴のむじなの部下のプロデューサーは中居と松本人志とずぶずぶの関係でこの有り様。 

バラエティーでトップのタレントにまで育て上げたってだけで社長にまで出世したわけだがそんな人物に危機管理能力も社長の資質もあるわけがない。ただのお飾り社長とも言えるわけでクビをすげ替えても意味はなく会長が出てきて責任を取るべきだと思う。 

 

▲1123 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この中居事件で起こった性被害の詳細など惨過ぎて被害者の気持ちを考えたらとても公表など出来へんやろ、しかしそれを盾に乗り切ろうとしているのが露骨過ぎて呆れてまうわ、性被害の内容はええからそれに至った経緯だけははっきり公表してほしいところやね。 

 

▲1383 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人を人相で判断する事は良くない事とは承知してますが、この方はお世辞にも余り良い感じを受けませんでした。 

出世願望が強いのは、勿論素晴らしい事ですし見習うべきと考えてます。 

しかしながら、歪んだ倫理観で我が身さえ。という生き方でこのポジションまで上り詰められたとすれば、企業の顔としては如何でしょう…。 

 

生きてきた道は、窮地の時ほど如実に現れると思います。 

 

▲1032 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事弁護でよく言われることがある。 

証言が事実か否かの判断は、具体的な事実の話で論理的整合性があるか。抽象的な話で整合性があっても、具体的な事実の話が無ければ虚偽の可能性が高い。 

記者会見の社長は、回答を控えるを30回も繰り返した一方で、会社の責任回避に繋がる話では、被害者が社員かは不明と、上司の関与は否定すると、被害者と加害者の私的な関係でのトラブルと、根拠明かさずに明言する。 

弁護士との相談の上だろうが如何にも不自然。打ち合わせのやり過ぎが透けて見える。こういう、証言者に有利な部分に関してのみ明言する証言は、公判なら信憑性なしと判断される。 

 

▲658 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

会社と中居さんが出されたコメントの中で会社幹部のアテンドとしての関与は一切無いと言ったような事が、今回の会見でも維持されており、また第三者委の設置を決めて、社長ご自身もその調査対象となれば、そこはお話出来る事が限られる事もやむを得ないかと思います。ですが、被害女性のお気持ちも踏まえた上で、中立性や公平性を持ち合わせた第三者委での調査により、真相を明らかにして、新たな会社の出発となるようにして頂きたいと思います。 

 

▲414 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

取材者を限定し、テレビ局が最大の売りである映像を禁止までしてるフジの対応が大きな問題。 

週間紙・ネットやフリ-の記者をくじ引きで等で選び数を絞る方法あったと思うし。 

活動家の様な記者がいたとしても、生中継OKにしてたら会見の妨害でしかなと、視聴者が見て判断し、活動家記者に批判が集中することになると思います。 

 

▲387 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの港社長の会見に危機感が感じられないのは、上級国民意識ゆえでしょうか。あるいは総務省からの天下りがいるからでしょうか。総務大臣はフジテレビ社長の会見を聞いても様子見を決め込むのでしょうか。 

総じて権力の側が弱者の方を向いていないように見えます。 

そしてフジテレビが告発した犯人探しをしているという話は兵庫県における問題との共通点を感じます。 

他局が報道特集やクローズアップ現代で取り上げ、問題提起してくれることを期待したいと思います。 

 

▲431 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

光と影 

 

テレビの表舞台に出てくる眩いばかりの華の部分と、その裏にある闇の部分と、何となくそんなところを感じました。 

 

全てを明るみにするのは被害を受けた方のプライバシーもありましょうから難しいのでしょうけど、加害側が今も活動するのは何か違う気がします。 

 

▲374 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

対応に苦慮していることは分かるが社員を守るという強い意志を示してほしい。ひとりの将来ある若い女性社員が傷つけられ病んで失意の中退職していったんですよ。極めて重大な事件です。被害女性が警察に被害届を出さなければ刑事事件にならないのかもしれないけど、会社として中居氏を何らかの形で成敗するって出来ないのでしょうか。間違っても中居氏の方が大切だなんて思ってないでしょうね。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

矛盾が多い会見であり騒動が解決・鎮静する会見では決してなかった。そしてむしろ疑問が増した会見だった。特に「・・被害女性の変化に社員が気づき・・」と発言した後に記者の質問に対して「被害女性は社員アナウンサーか否かは答えられない」と答えたこと。当初の被害女性の他にも自局現役女性アナウンサーからも同様の被害発言が出てくるなど騒動は増大している。「事実はきちんと認める」「現在名前が挙がっている数名の幹部社員の処罰を含めた今後の対処」を主体とした誠意ある会見が求められる。しかし現社長自体が過去に同様の「行ない」をしていた、という噂もあり解決は困難なのかも。 

 

▲123 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1年以上前からこの件について知っていて、沈黙していらのは保身以外あるとは思えない 

もちろんトラブル内容も理解していると思うが、公になってから第三者委員会と立ち上げるのでは危機管理能力がないと感じてしまう 

事実がどうあれ、示談成立までに中居くんのトラブルにおける社員の関与についてしっかりと調査するのは最近では当然のことではなかろうか 

 

ただ一番心配なのは示談成立したのに、ここまでトラブルが大きく公になってしまったことに対する被害者側の心情だね 

公になっても被害者側の代理人からもコメントはないとし、トラブル内容が漏れてこないことはこの件を相当気にしてるんだと思う 

それなのに多くの憶測が飛び交う状況は被害者にとってはある意味地獄の続きでしかない 

 

▲152 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな会見してスポンサーや株主は納得するのだろうか マイナスイメージが更に加速した感じ 

ジャニーズ事務所も性的問題で解散になったし 

性のトラブルは兎にも角にも印象が最悪の案件で、真剣に謝罪なり改善策を講じてもギリギリのラインだと思うのに、この不始末ですからね 

停波なり解散なりの存亡の危機だと捉えるべきだと思います 

 

▲272 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも港社長はフジテレビ有名番組のプロデューサー、現場だった頃、自身ではこのような接待方法を使ったことや目にした事はないのでしょうか。 

憶測で言うことはしませんが、時間が経ってもやった事やおきた事実は消えないし、まして被害を受けた側は忘れられません。昨日、阪神淡路大震災のニュースも同時に見ていて深く思いました。 

こちらは人災、やるべき事は、まずはトップとして事実と向き合うこと、そして謝罪、解決、根絶をして変わることだと思います。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「同局社員の関与を改めて否定した。」 

 

被害者からの相談を受け、事実を把握しながらこれを隠ぺい(公表せず)、中井出演番組の放送を続けた事は、本件事案に深く関与していた事になるのではないか? 

芸能人等の「不倫」と言う名の大人の恋愛(勿論犯罪ではない)で大騒ぎし当事者を降板させたり、出演番組を終了させたりするくせに、本件はどう説明してもその核心に関与していたと言わざるを得ないでしょ。 

トラブルの内容は知らないが、犯人隠避は立派な「関与」だと思いますよ。 

敢えて言えば社員の関与ではなく、社長が関与していたという事か。 

 

▲201 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見のすべての情報を整理すると、フジテレビはトラブルを揉み消したってなるかな。 

 

ジャニーズ問題、今回の問題、芸能界の問題はまだまだ残っている 

フジテレビの対応のまずさを見てもこの業界の危うさが伺える 

 

▲574 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今回はあっさりと1年半前からの認識を認めた形だが、それなら先日の関与の否定は明らかにその場しのぎと見られても致し方ないでしょう。 

そしてあくまで「第三者」の名を関しているものの、独立して第三者を設けておらず「第三者が入る委員会」といしているとこほを見ても、事の展望が期待できるとは思えないし、こうしたまさに行き当たりばったりかのような行動を見る限りやはり体質は昔から変わってないのだろうと思える。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長の過去の担当番組を見れば一目瞭然で、20年以上の付き合いがある中居さんとは経緯は詳しく話しているだろうし、長年同じような仕組みを作ってきた張本人の一人かも知れないので、回答は控えるにしかならないでしょう。それと被害者女性は社員だけではないだろうから、しっかり対応してもらいたい。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は被害者とされる渡邊さんという方がどういうつもりでこの時期に色々被せたり露出をしているのかと理解ができていなかったが、もし自分だったらどういう思考になるのか考えてみた。 

結論、私だったら「中居から絞れるだけ搾り取り、かつ関係する人物、会社にも思いっきり復讐してそれらを全て踏み台にして自分の第二の人生を切りひらく」になった。 

彼女の思考は分からないが、遠からず近からずな気がする。いずれにせよ並大抵じゃない自己顕示欲と行動力と執念深さを感じる。個人的には応援したい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君はアテンド疑惑に関わった一人にすぎず、 

社長まで出たなら、中居君のじゃなくてフジテレビの体質、疑惑、関わった人の説明をしないと。 

 

この後色んな証言や写真などの証拠が出てきそう。 

フジテレビだけではないかもだけど、とにかくこの業界の悪しき風習を一掃して生まれ変わって欲しい。 

 

関わった人はもちろん全員総辞職で。 

 

芸能というお仕事に憧れを持ち、努力している子供たちが安心して輝ける世界になりますように。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会もいいけど、公平性、中立性が保てるような委員構成にしてもらいたい。性の接待という明確な意思がなくとも、食事会を設定し、結果的に中居と女子社員の2人になって、女子社員が望んでいない性行為に及んだとすれば、問題視せざるを得ないし、まして、相手が中居だとすれば、色々、躊躇するだろうね。また、社員を特定し、公表できないと思う。誹謗、中傷の方が怖いので。 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏と被害者の間に守秘義務があるので、第三者委員会を立ち上げても当事者の両者が承諾しない限りトラブル詳細については語られない。また、当事者の双方または一方が第三者委員会に情報開示を承諾する場合でも、当該委員会と守秘義務契約を締結した上での開示となるのでしょうから、第三者委員会を超えて外部にその詳細が伝わることはないし、特に実質芸能界引退しかない中居氏には、積極的に調査に協力して違約金の発生となるような事態は避けたいでしょう。彼のお詫び文にある「今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」は、和解により事後から今までも契約上芸能活動には支障はなかったと解せられます。よって、第三者委員会の結果が公表されても核心には触れられないことに世間の感情収まらず、株主、スポンサー対応から、フジ経営陣は入れ替えとなるのが通常の帰結。そもそも元社員と一タレントの和解済民事案件なのですが。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

社員の関与が無いと云う判断が露骨な印象操作だと思う。通信履歴も調べたと云う点、そもそも今回の事案で、通信履歴ってそんなに重要な点なの?って云うことがあるし、誰に対する履歴を調べたのか、全然明らかにせずに、通信履歴調べました、だから、関与無いですよ、って印象操作ですよね。そもそも通信履歴と云うものは通信会社が保有する極秘情報です。通信の秘密保持は法律で規定されています。通信履歴は警察から依頼が無い限り開示されるハズか無い。だから通信履歴を調べた、なんてそもそも個人のスマホの嘘の履歴を調べて何も出ませんでした、って堂々と世間に公表している、もうこの会社、大丈夫なのか、ってレベルの話。 

 

▲69 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、この人が社長になってると聞いた時違和感があった。 

悪き慣例をやっていた者が会社のトップになると、それを断つのは難しいというか逆に推奨してしまうかも? 

 

早急に経営陣を刷新してコンプライアンス重視の体制にしないと、フジテレビは本当に無くなるのでは? 

 

ここの所昔から言われていた「都市伝説」的な事が実際に行われていた‥ 

今の時代ても変えることのできない闇、SNSの弊害が言われてきてるけどその功績は大きいですよね。、 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの会社、コンプライアンス関連通報の窓口もあるし、パワハラ、セクハラ事案該当者の処分通達なども定期的に社内送信されている。今の時代、一般企業であれば、それ位当たり前に対応されている内容。ところがフジはどうだろうか。コンプライアンス観点においては不全にも程がある。公共の電波を取り扱う企業であれば率先垂範とする位であるべき、なのだろうに。 

当たり前の事もできないのか?と、一般企業並みに処罰を科したら、フジはどれだけの社員が罰則を受ける事になるのかな、と想像してしまう。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪行為だと認識した上で、会社解体も視野に膿を出し切る覚悟が必要です。経営陣はそれでも落とし所を模索中でしょうが、少しでも業界の闇が全て明るみになることを期待します。 

 

▲135 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

TV関係ではどの社だとは言わないまでも昔からの慣行として内密だが、それでも半ば公然と行われてきた事であり、悪く言えば慣れ切った習慣ゆえに気にも留めていなかった事がある日突然に「その件に関してはどう捉えているのか」という質問責めに遭えば港社長の様な対応や返答になるのは当然でしょう。 

彼らの心境は分かりませんが敢えて言えば「中井くんはなぜ世間に公表されてしまう様なポカをやらかすのか、もっと身辺に気を使うべきだ」と考えているはず、それが絶対に口に出せない本音だと思う。 

そこには騒ぎを受けて大いに反省する心は無く、美味しい部分を今後は絶対に味わえなくなったなと言う寂しさだけなんだとも同時に思う。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感情が含まれますが、 

社長やら会長やらの種類に当てはまる人は我が身の保身が先ず最初に来ますよね。 

被害を受けた女性社員は所詮ただの駒、みたいなところが今回の記者会見から見えました。 

調査機関を設けたところで結果は我々は関与していないと出て、中居さんに全責任を負わせるのではないでしょうか。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、ジャニーさんが生きていたら、きっとこんな公になってなかったと考えると、ほんと怖い話ですよね。SMAPが解散した時、中居くんがジャニーズに残ったのは、後に新しい地図と木村くんの橋渡しをする為という美談が語られてたけど、今回の事を考えると、事務所辞めたら、今まで握り潰した事バラすよって言われてたんじゃないかと思っちゃいますよね。 

フジ以外もジャニーさんが生きていた頃を含め、いろいろ握り潰してるでしょうから戦々恐々としてるでしょうね。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの時のようにただ中居氏を切れば済みそうな問題ならそうしてたかもだが、会社として有力者に女性を上納するシステムが常態化していて、社長を含む幹部も過去現在問わず関与していたのなら、会社の損失を考えたら全て隠そうとするだろう。それを判断したのが2023年6月。 

そして示談が成立したが表沙汰となり、隠しきれなくなって中居氏切って自分たちに都合の良い調査を済ませてなんとか乗り切ろうと計ってるのが今。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

箕輪厚介さんのYouTubeにて 

港社長の記者会見で、立ち上げる調査委員会は日本弁護士連合会の「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」の条件を満たしていない旨の発言があったとことについて問題を提起していました。 

 

ガイドラインの条件を満たしていない場合、まったく独立した期間の調査とは言えないため、多くの方に知ってもらいたい内容でした。 

 

簡単にいうと、調査を行う上で調査委員の独自機関としての公平性や客観性が担保されず、調査の結果報告の内容に対してもフジテレビの検閲が可能になります。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1年半も隠蔽していたことを認めたのにこの会見 

つまり企業防衛に終始したという事です 

芸能人やプロダクションはフジテレビとの関係を考えることになるだけではなく各局との関係もビジネスオンリーとなるはずなので今までのやり方だとキャスティングが難しくなるでしょう 

原点に返れば良いのでしょうがそんな知見や経験実績のある人材など現役には存在しないのは会見を見て解る思考回路を業界人のみならず株主が持つべきです 

だからと言って対応するにも時間は巻き戻せないのも事実です 

これが10年前なら現役で冷や飯食ってるが優秀な人材もいたでしょうがいないモノなのです 

日本社会全体が誤った価値観に支配され続けた結果です 

つまり日本の企業が成長出来ないのはそれが一番の理由なのです 

 

▲201 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のトラブルに関して、この件のみクローズアップされて報道されてるが、自身はこの業界に、上納システムみたいなものが存在しないか気になります。女性版ジャニーズみたいな性の搾取が他にもあるんじゃないか?       Me too運動あればいいが、とにかく膿をださないと今後も被害にあう方が増えていきそうで心配です。力のあるタレントが優位じゃないく、フジテレビが毅然と対応しない、そういうタレントは使わないとトップが指針をしめさないことに問題があると思ってます。日本のマスメディアは外国の圧力(BBCや株主)がないと身を正せないのは情けない。 

 

▲57 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省は、一時的に免許の停止をするべきである 

問題あれば免許取り消しにし、問題なければ再開すればよい 

今回の問題は、通常の民間企業と違い、公共電波を使い報道を名乗る会社が、エスコートサービスみたいな事を日常茶飯事に行っていたという事であり、非常に問題が大きいと思う。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務があるからうやむやのまま、時間が経つのを待つんだろうな、、、 

モヤモヤしか残らない。まぁ、被害者がいるわけで、警察沙汰になってないから仕方ないんじゃないかと思う。唯一の救いは泣き寝入りせずに弁護士挟んで示談に出来ただけ良かったと思うのか。被害者の悔しい気持ちはわかる。ただ最大の復讐ならされた事を公にする事だと言う意見もある。海外の方はそうされていますが、日本は隠したい&なかったことにしたい文化が根強く残っていますよね。いずれにせよ、被害者が早く普通の生活に戻れるようにどうするのが1番なのか、、、1年前の事をもう一度大ごとにする事なのか疑問に感じる。 

 

▲90 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の件は示談で多額の賠償で収まったが、今までは大きな問題になっていないだけで沢山あったんじゃないかな当たり前の様になっていて問題を軽視していたと思う。大手メディアと言えども大きな罰則でこの様な事が起こらない様にしっかりけじめをつける必要があると思います 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを含めて  

民放各局の放送免許を認めている 

監督責任者の 総務省と総務大臣が責任を取るべき こんな会社に放送免許を与えてる責任は非常に大きい  

 

ここまで毎日報道しているのに  

本当に総務大臣はだんまりですね  

中居氏個人の問題で、早く早く終わらせたいんでしょうね  

 

すごく前ですが、ある地方テレビ局に 派遣みたい感じでも働いていた時、数年単位で実施している放送免許の更新時期と重なり、局内全体が免許更新に神経をとがらせてました 

 

所詮は出来レースなので、余程のことが無ければ 免許の剥奪なんてありえないし、聞いたことないです  

 

所詮は更新なんて外面を良くするだけのパフォーマンス形だけ その分、剥奪される可能性だけでも、それなりにダメージが大きいはずです  

 

是非 政治家とマスコミは、総務大臣の責任を追及してください 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の会見は2点の感想があります 

1つ目はフジテレビが報道機関としての役割を放棄したということです 

例えば汚職が疑われる国会議員に対しフジテレビ記者が質問をした際「回答を控える」と言われた場合、それ以上問題を追及できるのでしょうか 

 

もう一点は会見を開く意義を壊した事です 

全く無意味な会見でしたし、逆に批判が強まるのではないでしょうか 

そうすると会見を開くより、ほとぼりが覚めるまで沈黙を貫いた方が良いと思われてしまうと思いました 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって本当に報道されているような大御所などへの女性献上や性接待の場の提供、知らずに差し出され断りにくい状況へ騙して誘導しているのなら人身売買とさほど変わらないよね。女性たちを自分の出世のため、仕事を勝ち取るため、タレントのご機嫌を取るためなどに利用していたとしたら腐りきってると感じる。今、この件に関わったことがある芸能人たちが表沙汰になることに怯えているかもしれない。この際だから、迷宮入りみたいにしないでオープンになって欲しいものです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんと言えば、あのSMAPのリーダーであり、紅白の司会も複数回経験し、レギュラー番組も何本も持つ、業界的に言えば超VIP待遇をされてもおかしくないタレント。 

その彼との会食で、呼ばれた人は、当日女子アナ以外はドタキャン・・・って、そんなVIPとの食事会をドタキャンするなんて許されるのだろうか?しかも一人ではなく、複数人・・・その女子アナ以外全員。 

普通の会社で例えると、重要な取引先の重役との食事会(例えカジュアルであっても)に、こぞってドタキャンする・・・くらいのものだと察する。 

それって、一般社会だとものすごく不自然なことなのだが、フジテレビってそんなVIPを雑に扱う会社なのだろうか? 

まずそこが不思議なのですが・・・ 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最大のポイントは被害者が社員だったかどうか。社員なら会社として揉み消しに関与したと言う事。 

 

 

第三者委員会による調査がどれくらいの厳密さ厳しさで行われるのかわからないが、結果いかんによっては当の被害者が声を出す可能性すらある。 

 

以下、事実。 

女性が被害に遭われた。 

フジは無視を決め込んだ。 

1年半以上黙っていた。 

最近になって示談成立が加害者から発表された。 

声を上げてないのは被害女性。 

フジは第三者委員会で調査すると発表。 

 

 

さて第三者委員会がどこまで情報開示するかわからないが、結果いかんによっては女性が示談を破棄し声をあげる事もあっていいだろう。 

 

加害者、フジテレビに非がないはずがない。 

示談成立が非を無かった事にする訳ではない。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの港 浩一社長は、フジテレビが最も勢いがあった1980〜1990年代にバラエティーの現場で活躍し、ディレクター、プロデューサーを経てバラエティ部門の統括責任者まで昇りつめた御仁だ。2006~2009年には中居正広の生冠番組スーパードラマフェスティバルの立ち上げにも携わった。 

今回部下であるバラエティ部門の幹部が引き起こしたとされる中居氏への女性社員上納問題についてそんな事は一切知らないと否定しているが、果たして本当なのだろうか。もし港社長がバラエティー担当当時からこの様な上納問題が既に常態化されていたのなら、経営陣の責任は避けられないだろう。第三者委員会の解明が待たれる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局が会見をテレビで公開しないなんて、おかしな話。いかに真相を覆い隠そうという意図が見え見え。事が闇が深く、広がりが広大。調査すればきりが無いということだろう。調査もおざなりになる。視聴率のため芸能人をつなぎ止めるため、女性を提供したのか。女も芸能人との関係、出世のため当たり前と思っていると思っていたのか。今回は女性の人選を間違えたと思っているのか。真相を究明して欲しい。 

 

▲52 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは大物ディレクターが社長に就任する流れが続いている。 

経営の素人が歴代社長に就任し続け、社内にヘドロが溜まり続けてきた。 

 

NHK党の立花氏がホリエモンを社長にと提案しているが、良い手だと思う。 

ホリエモンじゃなくても、企業経営経験者や銀行幹部など外部からの社長や幹部に総入れ替えするべきだ。 

株主の考え方をまとめ、株主総会で経営陣の総退陣を図ることがフジテレビの存続につながる。 

 

▲79 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この港ってのもフジの悪習で育ってきた人間じゃん。 

とんねるずのみなさんのおかげですで演者として出てたのを思い出した。 

本人も身に覚えがあるから軽はずみなことは当然言えないよね。 

過去を遡って罪を問えないのであればこいつはラッキーだと思う、他の芸能人も。 

ただ罪は問えないかもしれないけど、信用や評判は落とすことは出来る、フジの闇を知ってる人たちはどんどん暴露したらいいと思う。 

こいつらになんらかの制裁を加えないと業界は変わらないと思うので是非とも当事者たちは声をあげてほしい。、 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

示談の責任とは、示談が成立した後の契約内容を守る責任のことです。示談とは、争いごとを裁判ではなく話し合いで解決するための合意を指し、通常、加害者と被害者が和解する形で行われます。示談成立後、双方が合意した内容(例えば、賠償金の支払い、義務の履行など)を守らなければならない責任が生じます。 

成立してからの告発は如何なものか 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長が出した社員向けのメールの中で「あなた達を全力で守ります」とか「あたたかい会社でありたい」といった一文が含まれていたが、 

被害者とされる元女子アナは当時社員の立場だったのに関わらず、事件を知った後も中居に忖度して被害女性を守ろうともしなかったのはどういう事か。 

一社員を守る事もできず、こんな会社のどこがあたたかい会社と言えるのか。 

 

それに活躍を祈る前に、まずは被害女性がPTSDで苦しんでる事に対して謝罪なりするのが先決だろうに。 

とにかく謝罪会見にはしたくなくて、苦言を呈した株主を安心させたいが為の会見なのが見え見えなんだよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう問題があってから、Xで昔のごっつの映像とか流れてきてるけど、改めて見るとほんとにセクハラ、パワハラ以外のものでもない。振り返ってみても、他でもフジテレビの番組は、他局よりもそういう内容がまかり通っていたと思う。 

ああいう番組を面白がって撮っていた人たちが、今や芸能界でも局の中でも権力を持っているのだから、自分たちが、面白ければいいという、ベースの考えは同じだと思う。 

(逆に、そういう扱いを必死で耐えて頑張ってきた女優さんやタレントさんは、今も生き残ってますが...) 

 

▲69 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の社長会見も含め一連の問題はフジサンケイグループの体質が色濃く出たね。情報を取り扱い報道する体制にあるとはとても思えない。彼らが選任した「調査委員会」が真実を見いだす事は全く期待できない。総務省は放送免許の停止も視野に立入監査に踏み出すべき。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名タレントとの食事会や密会は日常行われ、局アナは都度同席させられたのだろう。中には同意のもとで参加したアナも居ただろうが、芸者まがいのように扱われる事に不満が溜まり爆発したのでしょう。組織ぐるみの性被害があったとするなら、ジャニーズ同様、トップの辞任に終わらず、フジテレビの存続は一層難しくなると思う。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が女性社員に対し犯罪行為をした→社長は知ってた→中居氏と女性社員の間で守秘義務付きの示談が成立した。女性社員と中居氏は男女の仲の交際をしていたわけじゃないなら、なぜ女性社員がこの様な被害にあったのか、「社員を守る」と一斉にメール送るくらいの社長はしっかりと調査しなかった。すでに噂の幹部社員が絡んでいたことを知ってて、当社の他の社員は、二人が会うにあたるセッティングに関与していないと隠蔽したのでは。やましく無ければ噂の幹部社員は堂々とし会見すればいい。バレて体調不良なら、その女性社員の方がどれだけの辛さだったか。中居氏も示談したから芸能活動に支障ないだなんて、あなたが勝手に決める事ではない。この件を隠してCM契約結んでいたなら詐欺では。それともスポンサー各社も知っていたのですか。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送局は総務省が許可しなければ出来ない認可事業です。高い公益、公共性を求められ、民間企業とは立場が違います。 

ここまでの事態になったのだから認可取り消しも視野に入れて国も動くべき。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ、いろいろと楽しい番組もあるが、裏のそのトップがこういう人間だったとは驚いてしまった。 

港社長、危機管理の欠如した今の時代、驚くべき人間。 

まだこういう人間が残っていたのかと驚いてしまう。 

トップとしてまず心配しなければいけないのは自社の社員の女性。 

会見なるものを聞いていると、自社の女性社員の心配する言葉は全くなし、事件の隠匿と港社長に都合のよい自社の保身。 

これがすべてだったと思う。 

 

つい最近もジャニーズ・松本と似たような事件があった。 

その放送も局でしていたはずだが。 

週刊誌が動かないと表に出ない事件。 

謎が多い。 

ちなみに、フジテレビの行う第三者委員会、信用できるか? 

フジテレビ・港の息のかかった弁護士等を集める可能性が高い。 

最低の管理者。 

 

▲66 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株主の心配は記者会見でもわかる通りフジテレビ現社長の一貫した不誠実な対応で視聴者やスポンサーが離れてTV局としての運営が低迷する事だと思います。 

まずもって初動が最悪でしたね、隠し通せればそのまま何事も無かったかの様にしたかったのに週刊誌の記事が出てほっとけなくなった。その際も「中居氏の問題とフジは一切無関係」と言い切ってしまっている。被害者感情を無視した保身だけのコメントに留まる。 

企業内調査も当初は社内で済まそうと言う為体、誠実さを微塵も感じさせない人間って事を社会的に公表してしまう。 

残念ながらフジテレビ幹部は一掃して出ないし他無いと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立してから外部の第三者の弁護士を入れた調査委員会を設置というのが、意味あるのかなと思います。 

 

というのも、外部と言ってもフジテレビの全く息のかかっていない(既得権益関係がない)弁護士を選ばないとと思いますし、示談成立してるという事ですから、調査したところで 

 

『これは守秘義務があるので言えない』 

 

とかまともに調査などするんですかね? 

 

これ真相を本当に明らかにするなら悲しいかな、被害者が賠償金を返して守秘義務を無くして、全て真実を公表しますという状況にならないと無理な気がします…(被害者がかわいそう過ぎますが) 

 

フジテレビはおそらく、国民からの不信感を払拭する為にではなく、株主からの批判はさすがに無視出来ないので、とりあえず上辺だけやった感出して何とか逃げ切る事しか考えてない様にしか見えないんですが… 

 

フジ側はまともに解決する気はないと思いますので… 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

示談でフェードアウトが一番良かったと思うが、週刊誌とSNSの似非正義感によってこの話はデジタルタトゥ―として一生ネットの世界に残ることとなった。ある事ないこと書かれてね。事実、彼女は好奇の目に晒され、今後彼女が結婚をすれば夫や子にも多大なる影響を与える。前を向こうにもこうも世間に晒され続けた後では…そういう意味で、この問題を蒸し返した週刊誌とSNSでこの問題に殊更執着してる人達の罪は非常に重いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「社員を信じたい」・・気持ちは理解できるが、この言葉を発する時点でバイアスがあることをどれだけ社長は自覚しているのだろうか? 

社長に求められる要素は、最悪のシナリオをも想定し、「あり得るかも知れない」という、人間への深い洞察力だ。 

それが最も重要な危機管理能力であり、自己擁護や目先の自社擁護は、この先取り返しのつかないより深刻な事態を招く。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見からフジテレビのシナリオを考えると 

①港社長は今回の件に関与していなかったため自身も調査対象とした第三者委員会による調査実施を発表 

②調査の結果、フジの一部社員に疑わしい記録があり公で謝罪 

③該当社員を解雇し、自身も責任を取るという形で今後1年間、50%減俸処分にする 

 

という感じになると予想してます 

 

▲147 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

示談の前には事態を把握しているのにも拘らず、加害者をテレビで起用し続けて被害者に対するフォローも無し。 

これだけで既に少なくとも停波が妥当だと思う。 

黙認だけでなく局ぐるみで女性を提供し性加害者として運用していたのならばさらに厳しい法的措置を取るべき。 

少なくとも現時点でフジは放映をストップしたらどうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回フジテレビが矢面に立つ状況だが、大なり小なり他のテレビ局も同じような問題はあると思う。 

しかし、この港社長は当時人気絶頂のとんねるずの番組を支えたプロデューサーだったと記憶してるが、お笑い番組上がりの社長ってこんなにも現在の社会的空気感を読めないんだって引くなぁ... 

このままこの社長がポストに居座れば、間違いなくスポンサーは離れるし、それに多くの社員が離れていくだろう事は想像に容易い。 

公共の電波を使っている企業として、今一度、自らの襟を正し、再出発するイメージを与えるためにも社長を含めた上層部を一層するしかないと感じるね。 

しかし、元国民的アイドルグループのリーダーである人間がこのレベルだったとは本当にガッカリ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ…元フジアナの菊間千乃弁護士も、かつて旧J未成年飲酒事件で処分された人だし 

たしか法務部に関わってたと思うから、今でもあるなら港社長が言うところの『番組の懇親会はあると思う』はまさに菊間弁護士が在籍してた頃からあって、強要したわけじゃない知らなかったと言い訳のち、処分されたぐらいだし、菊間弁護士知ってたよね?当時もあったんでしょ懇親会? 

彼女の父の立場もあるから、上納されなかっただけ? 

羽鳥モーニングショー出演するたび、私はそう思って観てたよ、だから今回やや身内ぽい立場だよね〜?って 

第三者の弁護士入れてってメンバーに、ワイドナ出演中の人だったり、元社員だったり、はちょっと印象良くないからやめといたほうが… 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

局のイメージが極端に低下し、事案がクリアになるとしても年単位の時間はかかるでしょう。 

その間はスポンサー、タレントともしばらくはオファーに応えられそうにない。となると経営もかなり厳しい状況になるのでは? 

対策といっても今の状況ならいっそホリエモンにでも資本経営参加して貰うくらいしか手がないのでは?ホリエモンすら敬遠しそうですが。 

あの時にオールドメディア特にフジTVのここまでの凋落を予想した人はさすがに少ないのではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実としては、1企業体として、取引している個人・企業は 

多岐にわたり、今後の進展によって、大きな経済的損失につ 

ながる、とてつもなく大きな事案だと思う。 

だからこそ、今回、フジテレビのスタンスが、より明確にな 

って、「報道」メディアとしての在り方には、非常に大きな 

疑問を持った。 

とても見過ごせる問題ではないし、問題解決の方法、社員に 

対する責任の在り方も、修正力の無さ、無責任さ、危機対応 

力の無さばかりが目立ち、企業としての存在価値にすら、疑 

問しかない。 

そこに、まったく思いの及んでいない社長はじめ役員達。 

 

残念だフジテレビ。 

相当に厳しい判断の連続になるだろうが、果たして、ここか 

らやりなおせるか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な問題を起こさない様にメディアとして伝えるべき組織である事も認識してほしい。今回の騒動においてそれが果たしてできていただろうか。少なくとも私には感じられなかった。また、一部の関係者のみの失態であって真面目に仕事している社員にとっては被害者でしょう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年だけでも兵庫県知事を執拗に責め立てる報道を繰り返してたわけだけど、内部通報どころか実際に起きたことを会社として把握していたにもかかわらず、その問題となった加害者側をテレビで起用し続け、被害者側に配慮をしない体制で、よくパワハラがどうとか内部通報のあり方がどうとか報道できたな。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真剣に考えてはいないと言う風しか見えなかったと言うのが、この会見の感想では。 

本来だと自社のテレビを使って枠を設け、視聴者に観て頂く、又会見に臨む記者、全からず入場して貰い質疑に応じる事迄やる必要があっただろうし、撮影も自由であるべきだったろう。 

おざなり会見であった事には間違いなかったろう、これを見てもフジテレビの今回の事件、時間と共に忘れさられると言う気持ちがあるスタンスとも見受けられる、これでは加害者の中居のと同じでは、これだけ相当根が深いのだろう。被害者の事考えると心が痛む。 

各雑誌記者などの取材報道により、真実を暴露する事を期待する他はないだろう。 

中居の起こし事件、当然余罪は相当あるだろう、旧ジャニーズ事件と重なって見える、この事件と同等か更に根が深いと見え隠れする。 

当事者のテレビ局に期待出来ない以上、被害者のためにも徹底取材報道を期待するしかあるまい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年半も前から中居本人が、トラブルがある事を告げていた。っていう事だけど、未だ「まつもtoなかい」が放送されてた時期だよな。その報告を受けても沈黙していたっていうと、この社長って間接的な加害者なんじゃ無いか。少なくともフジテレビという会社に与えた損害だけでも、辞職に値するだろうな。 

 

▲412 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、フジテレビ主催で会社の業務あるいは福利厚生として、飲み会を設定した訳ではないのでは? 

 

プライベートな飲み会を設定した人間が、たまたまフジテレビの社員個人だった、そこで問題行為があったという話でしかないように思われるが・・・それは、会費の出処がどこにあったかで判断できるはず。 

 

となれば、フジテレビは会社として関与していないと言ってもいいだろうし、社員個人がどういった飲み会を催すかは自由であって、そこで性的トラブルがあったとしても、会社が把握できないし、基本は把握する必要がないと思う。あくまで道義的責任が伴う可能性があるに過ぎない。 

 

それを組織的にフジテレビが関与しているような前提で、フジテレビが会見を開くべきだとかフジテレビにも具体的な責任があるというのは、現時点で違うのでは?もちろん、新事実があれば話は変わってくるだろうが・・・ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社長は72歳か。今の60代以上ってこんな感じよな。上の世代が切り開いてきたことにただ乗りしていい思いをして、負の遺産を次の世代に残すというスタイル。今の政治家もそうだな。 

 

戦後、様々な事を犠牲にして日本社会を成り立たせてきたが、その不具合をきっちりさせる流れになってきたのはいいことだ。日本式の色々な事を一度ぶっ壊して新たなシステムを作った方がいい。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の所、中居氏と被害者女性のコメントがないので第3者どの方のコメントも推測の域を出ないと思われる。その上で週刊誌がここ迄詳しく報道出来るのか不思議でならない。 中居さん側が情報を提供する訳はないので、多分被害者の女性からでしょう。 被害を受けた女性は周り人々に相談してもらちが明かなので、最後の手段として週刊誌に相談したのだろうと思います。その上で9000千万で示談に合意しながら、何故今になって週刊誌に情報提供したのか。本人もここ迄事件が拡大してしまった事を望んでいなかったのでは?遅かれ早かれこ本人も特定されてしまうので!得をしたのは週刊誌だけ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

免許停止で良い思うのですが、天下り先が減る高級官僚が難色を示しているのかもしれませんね。もしくは、天下り済の元官僚が省庁に何らかの連絡をしている可能性も考えられますね。また、この件に関し、フジテレビが監督官庁である総務省に何らかの連絡をしている可能性もあるのでは。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「フジ・メディア・ホールディングスは株式を公開している企業です。 

フジテレビの制作に関わるスタッフに起きたことは、その番組の品質に関わる問題であり、低下した品質の番組を提供し続けることを放置することは、株価にも影響を与えるということですが。 

源社長は株価が低下することを容認するという考え方で間違っていないでしょうか」 

という質問の仕方をして追い込んでいけば答えざるを得ないかと思いますが、同類の記者クラブ同士ではそこまで言えないですよね。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一年前には知っていた。しかし、秘匿義務から表ざたにしなかった。 

この社長の会見は通常の記者会見からすると異常としか思えない。 

出席した記者の数も制限して動画はダメ。固定した画面が空しい。 

第三者会議に委ねる。 

社内の幹部が関わっているかいないかも第三者会議に任せる。 

自社の社員に対する聞き取りもしなかったのか。 

まるで無責任の極みである。 

社長とあるものが部下の不祥事を他人に委ねる。 

何と無責任な社長なのか。経営者の影も形も見えない無責任社長。 

公共性があるメディアの社長とは思えない。 

あのタレントが言っていたがフジテレビ潰れるよ。 

全くその通りの筋書きになってきたようだ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE