( 251533 ) 2025/01/18 18:46:24 2 00 「傷ついている仲間が」と声を震わせながら…フジ・宮司アナ 会見直後にフジテレビへの“勇気ある提言”に広がる称賛女性自身 1/18(土) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd77e433c4917611c4fe8c503e2f4350a8dd8a2 |
( 251536 ) 2025/01/18 18:46:24 0 00 Copyright (C) 2025 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
フジテレビの社員も、辛い立場に置かれているーー。
‘24年12月に「女性セブン」が報道した中居正広(52)と女性との間のトラブル。’23年6月に行われた会食後に中居と女性との間にトラブルが生じたといい、中居側もトラブルは解決済みとしながらも、トラブルの発生自体は認めていた。
その後、「週刊文春」がフジテレビの社員がこのトラブルに関与した疑惑を報道。フジテレビは12月27日に公式サイト上で《当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません》などと完全否定した。しかしその後、文春は当時女性がフジの社員に被害を相談していたと報道。騒動が明らかになるまで、トラブルへの対応をとってこなかったことが波紋を呼んだ。
さらに、1月15日に配信された「週刊文春 電子版」では、フジテレビの女性アナウンサーが匿名で、中居が参加する飲み会に同局社員によって“アテンド”されたと告発。” 女性社員の上納”が疑われるような内容だった。
15日に報道された内容では、フジテレビのアナウンサーが被害を告白しているだけに、同局の社員たちは大きな不安を抱える状況となっている。
そんななか、フジテレビの宮司愛海アナが、メインキャスターを務める17日放送の『Live News イット!』(フジテレビ系)に生出演。直前から行われていた港浩一社長の会見を受け、声を震わせながら心境を語った。
宮司アナは、「一連の問題のこの大元、根本に一体何があったのかということを、しっかりと第三者の目を入れて調べてもらう、そして会社が生まれ変わる一歩にするべきだという風に私は感じています。それが信じてくださっていた視聴者の皆様に対する、あるべき姿勢だとも思います」と、自身の考えを説明。
さらに、「それから、一連の報道をめぐって、意図しない目を向けられて傷ついている仲間が、多くいます。とてもつらくて、自分たちで説明もできないといった、とてももどかしい状況に置かれています」と、社員を取り巻く厳しい状況を明かした。
そして、「今回の会見は社員を含めて、全面的に公開はされませんでしたけれども、会社に対してはもちろん、調査はもちろんですけれど、社員に対する説明もしっかりと真摯に行って、それを真摯に公表してほしいと思っています」と、調査とともに社員への説明も果たしてほしいとの思いを打ち明けた。
コメントをしづらい自社のトラブルについて、宮司アナが自身の考えを明かし会社に対して提言したことに、Xでは賞賛の声が上がった。
《社員にはちゃんと説明しないと このアナウンサーよく話たけど 後で注意されなきゃいいけど》 《中居正広氏問題のフジ会見やフジテレビと中居正広さんに対して初めてアナウンサーとしてフジテレビ社員として声を震わせながらも宮司アナが物申してて辛い中良くぞ言ったと思った》 《フジテレビで社長会見が世間には公開されなかったことに対してこの人が自分の意見を言ってて凄いと思った。テレビ局に限らず今の社会にはこういう人材が必要》
「宮司アナがあえて”今回の会見は社員を含めて、全面的に公開はされませんでした”と話したのは、社員に対する説明が現状不十分だと感じているからではないでしょうか。また、同時に”会社が生まれ変わる一歩に”とまでコメントしたのも、現在の会社の状況に不満を持っているからだと思います。報道に携わる宮司さんだけに、忸怩たる想いがあるのかもしれません」(テレビ局関係者)
1月10日、《社長として全力で皆さんを守ります》と社員に一斉メールを送ったと報じられていたフジテレビの港社長だが、現状社員を守ることはできていないようだ。
|
( 251535 ) 2025/01/18 18:46:24 1 00 このテキストでは、フジテレビの女子アナウンサー・宮司さんのメッセージに対する様々な意見や反応が示されています。
宮司アナウンサーの行動に賞賛の声が多い一方で、フジテレビや業界全体の問題への懸念や批判、さらには不正や性被害に対する厳しい姿勢を求める声が多く見られました。
(まとめ) | ( 251537 ) 2025/01/18 18:46:24 0 00 =+=+=+=+=
自分の会社で何が起こっていたのか、まず最初に社員が知るべきなのに噂でしか知ることが出来ない。 仲間が被害を受けているとわかっても何もしてあげられない。 会社に所属していることで言われない誹謗中傷を受けてしまう。 画面を通して、宮司さんの悔しさやもどかしさがすごく伝わりました。
「社員を守る」と言ったはずなのに、社員を置き去りにした会見は一つも誠意が伝わらない。 管理職が保身に走って結果的に何も変わらないことになりませんように。
▲4195 ▼290
=+=+=+=+=
傷付いている仲間とは?一体誰の事を指すのでしょう?私は仲間と言う言葉は余り好きではない…では仲間意識がない人は被害者ではないのか?疑問に思いませんか?そもそも恥ずべき事柄なんですよ!私この会社で働いているのが恥ずかしいって思うのが普通です。それを被害者目線で物事を語るのは如何なものか…だったら組織的に声を上げうみを出してくれって話しです
▲144 ▼62
=+=+=+=+=
フジテレビの港 浩一社長は、フジテレビが最も勢いがあった1980〜1990年代にバラエティーの現場で活躍し、ディレクター、プロデューサーを経てバラエティ部門の統括責任者まで昇りつめた御仁だ。2006~2009年には中居正広の生冠番組スーパードラマフェスティバルの立ち上げにも携わった。 今回部下であるバラエティ部門の幹部が引き起こしたとされる中居氏への女性社員上納問題についてそんな事は一切知らないと否定しているが、果たして本当なのだろうか。もし港社長がバラエティー担当当時から「この様な上納問題が既に常態化されていた」のなら、経営陣の責任は避けられないだろう。第三者委員会の解明が待たれる。
▲1598 ▼55
=+=+=+=+=
真面目に努めている社員の方には申し訳ないけど フジテレビは解体で良いと思う 名前は残っても経営陣や役員など総入れ替えして会社自体作り変えないと 今のままではあの手この手を使ってもみ消したりまた同じ事件が再発すると思うし、しかも次は明るみには出なくなってしまうだろう 第三者委員会も早くしないと社長主導の社内調査チームなんか発足した時には業種柄顔が広いから裏で根回しされて証拠事態が消えかねない
なんしか信用自体が今は皆無であるから風通しも含め解体が一番なんじゃないかな
▲91 ▼7
=+=+=+=+=
フジ社員が事の内容を知らん訳ないと思うな〜。(未来、現在、過去含) 彼女も加害者の可能性もある。 それくらいフジの事を疑ってる視聴者もいると思うよ。
後、中居くんが記者会見して包み隠さず全てを話しほうが未来に繋がると「私」は思う。 守るものは沢山あると思うが正直、謙虚、素直、勇気ある行動に委ねる方が未来はきっと明るくなる!
▲300 ▼57
=+=+=+=+=
本当に彼女自身の言葉であるなら良いのだけれどね。カメラの後ろからカンペが出ていて読まされてる可能性だってある。第三者が調べずとも自分は真実を知っていると思いながら声を震わせてカンペを読んでるかもしれない。 勇気ある提言だとは思うけど、誰かがそれをしないと番組そのものを継続していけないとなればそういうシナリオを上層部が支持してやらせてるって考え方もあるよ。
▲1958 ▼405
=+=+=+=+=
宮司アナ、とても勇気のある方ですね。こういう勇気ある発言をする方はなかなかいないと思います。大変素晴らしいです。陰で何か言っていたとしても、自分を守るためには公に何も言えない方がほとんどでしょう。 尊敬するに値する方です。
▲308 ▼116
=+=+=+=+=
これで宮司アナに処分が出たら、もう黙っていられない。 こんなフジテレビに対し株主も訴訟を考えるべき。 すくなくともアメリカからの発信で動き出した。 宮司アナも続いた。 フジの職員の皆さんも立ち上がるべき。 株主も頑張れ。 こんなトップで良いのか。 そして未来のための自分たちの会社を取り戻して欲しい。
▲1293 ▼195
=+=+=+=+=
接待要員としての参加自体は、アナウンサーにとっても悪いことだけではないでしょう。アナウンサーは、社員だけど、番組出演はプロデューサーや大物タレントの引きがないと難しいし、30歳定年とか言われてるので、フリーになった時の人脈にも繋がる。 だけど、接待に2人だけなんてことはあってはいけないし、一次会だけで帰すことは当然だと思います。 また、芸能人が人目につかない為にかもしれませんが、ホテルの部屋や個人の自宅などは、接待の場所には適さないと思います。
▲450 ▼45
=+=+=+=+=
立場上、すごく伝え難い事であり板挟みになって苦しかったと思います。 ただ、一人の女性として、フジのアナウンサーとして、自分の思いを言葉を選びながら一生懸命に話す姿に見ていてこの方の誠実さを感じました。
▲305 ▼190
=+=+=+=+=
自分が勤めている会社で、秘密裏に性接待が行われていたと知ったらそれは驚きと動揺を隠せないよ。まして被害者は体調を崩して職場を辞めざるを得ない状況にまで追い詰められた。同じアナウンサーとしてしっかり上層部に伝えたかったのだろう。これを機に全ての膿を洗い出し、関係者に厳しい処分をしなければ、フジテレビが再起することは無い。
▲476 ▼59
=+=+=+=+=
会社の説明が、社会にも自分たちにも不誠実であるということを、認識している中の人は多いんだろうなと思う。だからこそ、今、放送しているテレビ番組はどう世間へ発言、発信していけるのかが問われている。 この方や番組の勇気ある提言を支持します。 中でちゃんとした大人たち、頑張れ!
▲102 ▼13
=+=+=+=+=
「今回の会見は社員を含めて全面的に公開はされませんでしたけれども、会社に対してはもちろん、調査はもちろんですけれども、社員に対する説明もしっかりと真摯に行って、それを真摯に公表してほしい」と呼びかけた。 それが全てですよ。 隠すこと、逃げることに精一杯で、 働いている社員の事なんて全く考えていない、 フジで働いているというだけで誹謗中傷があるかも 知れないし、この件で社員は働きにくいでしょう。 上がしっかり対応して、真実を述べる、誠意ある対応をしないと多くの被害者が出てしまう。
▲354 ▼35
=+=+=+=+=
某民放に友人がおり、何十年前ですが、よく、テレビ局に、あのチケット、このチケットとか、もらいに行きました。何十年前でも、友人と喋っていたらスタッフらしき人が何人も現在なら、絶対アウトな行動をしていました。腕で友人を抱き、ついでに手を胸の前に、かる~く唇を頬に・・など、固ぐるしい職場で働いていた私は眩暈を起こしそうでした。 そんなフランクな雰囲気でした。 どんどん、エスカレ-トしてきたんですね。世の中の倫理規制はより厳しくなってたのに、世間では時代の先端の仕事として羨まれていたのとは裏腹に、時代から取り残された人々も多かったのですね。狭間にいた女子アナや、女子職員が気の毒です。 風紀見直ししましょう!
▲334 ▼43
=+=+=+=+=
こうして宮司アナが感じていること、思っていること、考えていることを率直に話すことが出来たのは、もちろん話す内容について事前に番組スタッフらと(許可を取るとかでは無く)打合せをした上でのことだろう。 そう考えるとフジの社内にもまともな人間はまだまだいて、そうした人たちのためにも上層部は今回の問題について企業としてきっちり対処して欲しいと強く願う。
▲254 ▼59
=+=+=+=+=
この会見の提言もフジテレビの放送局の番組内でのことだから、フジテレビ側の意図や演出内のことかもしれないと思ってしまう。女子アナをアテンドするなど今に始まったことではないだろうし、アテンドされた側も新しい番組出演など利があったこともあっただろうし、トラブルあった人も全面的に被害者っぽく振る舞うのはどうなんだろうって思う。襲われたり、眠らされて連れていかれたわけでもなし、大人なんだからそういう場に行かない選択肢は自分でできると思うのだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
傷ついている仲間を近くで見るのはつらいと思う。ただそれを視聴者に向けて言うのではなく、自分の会社に向けて言うべきでは無いでしょうか。この記者会見が茶番である事をキャスターであればよくわかっているはずです。23年にトラブルがあった事を知りながら放送を続けていた事に疑問を言わず、プライバシーを盾に説明は出来ない、でも批判はやめて欲しいというのはなかなか受け入れてもらえないのでは無いでしょうか?
▲112 ▼9
=+=+=+=+=
今なら会社や上層部を批判したコメントを発したとしても良識があって真っ当な内容なら思いっきり伝えたい事を電波で伝える事が出来ると思います。普段なら批判しようものなら即、降板または季節外れの人事異動になるかもしれませんが、今、それをしようものなら火に油を注ぎ、一層、首を絞める事になるでしょう。世間は宮司アナの様な行動を応援しているはずです。屈せず頑張ってください。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
うーん 仲間を守りたいのもわかるし、このタイミングだからってのもわかるんだけど、それを社員として番組内で言うと結局保身じゃんってなりませんかね? 難しい立場だと思いますし勇気もいることだったとも、もちろん理解しているけどフジの社員でいる以上やはり「そっち側」という目で見ないと、同情でかわいそうあなたは悪くないでは結局視聴者も佐々木氏と同じ立場になってしまう あくまで被害者とフジ中居という構図は大前提にしておかないと
▲123 ▼8
=+=+=+=+=
以前は情報リソースが主にテレビ・ラジオ・新聞等だったので都合よくコントロール出来たかもしれないが今はそうはいかない。むしろ、事実を正直に、分かりやすい方法で報告し、謝るべきところがあるなら謝った方がかえって早く収束するように思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これはこの方個人の意見なのか、他の社員含めての声なのか いずれにしてもこの声を経営に伝えるのに番組を通して発するのは間違っていると思います。 この声で世論を動かすためなのだとしたら、処分を受けかねません。 ちゃんと労組という組織があるんですから、そこで、経営側と議論すべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
傷ついてるのは「上納」とかの言葉の一人歩きに対してでは? どちらかというと女性をモノ扱いしてきた業界ではあると思うけど 女子アナ個人の対応の仕方にもよると思う。 著名人との出会いが沢山ある仕事として人気の職業なわけだし 出会いが飲み会だったとして、何が問題なんだろう。 大人として対応を間違えなければ、普通はそう問題は起こらない。
▲183 ▼42
=+=+=+=+=
個人的にこの問題って中居くんと女性の問題は個人的に双方示談で本来なら表に出ないお互いが墓場まで持っていく筈だった話、ところがフジの社員が関わってるまして被害者も社員の中に複数居るとなってフジ内部からのリークがあって別の問題になっていってるような気がするこっちの方が組織的で大きい問題だと思う 社長に危機感が全くない自分たちは中居問題に巻き込まれた被害者のような物言い。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
前にプロ野球の有名な選手や活躍した選手に取り入りたいから、各局が人気の女子アナを現場に行かすって、普通にTVで言ってたのを見たことあるけど、コレも接待の入口みたいなものじゃないの?(女子アナとプロ野球選手の結婚が多い?) 要はフジテレビだけじゃなく他の局も人気のタレントやスポーツ選手を取り込みたいから、女子アナ使っての接待は日常的にやってたんじゃないの?それが過激になって行って性接待にまでなってしまったとか? 少し前のジャンポケの斎藤さんの件もロケバスでの事らしいので色々勘繰ってしまいます。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
天下のフジテレビ女子アナのブランド力を一気に剥ぎ取ってしまった責任は重い。アナウンス室は相当暗い状態なんだと思います。 特に派手にバラエティーに出てた側は相当気まずいのではないでしょうか。 この騒動が収まるまではまだ数ヶ月はかかるでしょう。辞めても元フジテレビというレッテルは貼られているから他局も地方も使いづらい。 そんな空気感をなんとか払拭したい気持ちが今回の行動につながったと思う。なまじ頭と顔の偏差値が高い集団だけに周囲の目も厳しいと思いますが、生まれ変わるチャンスを生かして欲しい。まずは悪癖が直らない経営陣と悪ノリ制作幹部の追放だろうな、
▲82 ▼12
=+=+=+=+=
何かに似てるなー と思ったらジャニーズ事務所問題でした。 問題である人間が雲隠れしたまま、 それに所属する何の罪もない人たちが傷付き損害を被り病んでいる。 不倫も同じか… やったのは不倫した2人なのに、傷付き晒されるのは奥さんや周りの家族や親族… 真面目に、真っ当に生きている人たちが いつも巻き込まれ、一緒に苦しまなきゃいけない。 せめて、やった本人が罰せられる、もっと強力で2度としないような法律があるべき。 じゃないと、許されるべきでないのに お金とかで許されちゃうじゃん。 やった方が元々神経が図太いんだから反省しないし、傷付かない。 周りだけがしんどいから、被害にあった人たちにはもっと手厚い恩恵もあるべき。 不倫で慰謝料100万200万なんて何役にも立たないしね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
「一連の問題のこの大元、根本に一体何があったのかということを、しっかりと第三者の目を入れて調べてもらう、そして会社が生まれ変わる一歩にするべきだという風に私は感じています。それが信じてくださっていた視聴者の皆様に対する、あるべき姿勢だとも思います」
この問題が本当はどうなのかは当事者や関係者にしか解らない。 ただこういう人が経営者ならこの問題に対するフジテレビの対応への批判や風当たりがここまで強くなることは無かったと思う。 そう思える時点で今の経営陣の対応は駄目駄目で疑惑の真偽とは別の問題。
▲64 ▼13
=+=+=+=+=
何というか、このアナウンサーの方を称賛する人がいるが、違和感しかない。 公のメディアにおいて、特定の企業、特に自分が働いている企業の批判は卑怯だと思う。
これまで、内部でも声を上げてきたのか分からないし、社外に対して発信をしてきたわけでもないのに、このタイミングで番組で発信するのは違和感が強い。
で、近々で退職した日には目も当てられないと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
一部報道によれば、社長秘書からイットのスタッフにテロップ内容や出演者発言の差し替え要求がされていたという。完全に社内圧力に他ならない。 その最中にあの発言をしたのは、相当な覚悟だろうし、何とか頑張ってもらいたい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミは結局ジャニーズ問題から何も変わっていない。相変わらず有力な芸能関係者に忖度して人権を踏み躙る構図は同じじゃないか。弱者の弱みにつけ込んで保身に奔る権力者がいるのは人間社会だから仕方ないのかもしれないが、明るみに出た以上はなんらかの形での制裁は必要かと。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この記事から話はそれてしまますが・・・
宮司アナはきちんとニュースを読めている方だと思うけど、めざましでキャピキャピしているアナウンサーを含め、もっと質の向上をしてほしいと思います。話す事柄の受け答えも視野が狭いと思います。
質の良いアナウンサーかそうでないかがキャラに反映してると思います。軽く見られたくなければもっと質を向上すべく努力しましょうよ。
外国人や子どもたちの多くはテレビから正しい日本語を学びます。キャピキャピしないでもっと真剣に仕事をしてほしい。
人間性も見てればわかりますよ。最近はプロ意識が低く甘えてる人が多く見て取れます。
▲300 ▼48
=+=+=+=+=
生放送で視聴者に自身の思いを伝える勇気、ホントに感服。 この企業は『お前ら社員を守るからマズ味になるような事をリークするなよ。俺らテレビは多少問題有っても、黙ってれば総務省の盾があるんだから』と釘刺してるはずで、彼女は訓戒を受ける覚悟も持っての発言。身を削ってまでの行動に私も感化された。全容解明されないとは思うが、勇気ある行動に救いがありますように。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
フジテレビの報道系番組の女子アナは厳しい状況でしょうね。 アナウンス部に居て事件を全く知らなかったとは思えないと思っている視聴者が多数居るのは自覚しているでしょうからこの問題に対して発言する事自体にかなりの葛藤があると思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「一連の問題のこの大元、根本に一体何があったのかということを、しっかりと第三者の目を入れて調べてもらう、そして会社が生まれ変わる一歩にするべきだという風に私は感じています。それが信じてくださっていた視聴者の皆様に対する、あるべき姿勢だとも思います」と、自身の考えを説明。番組も観ていました。声を詰まらせて話している宮司さんは勇気あるなと思いました。
▲20 ▼35
=+=+=+=+=
苦しんでいる仲間がいることを示唆したが、なぜ傷ついているのか、 性被害を受けて傷つき苦しんでいるのかはっきり言ってほしかった。 称賛の声が上がっているようだが私は正反対、フジテレビのアナウンサー は知ってることがあるなら社長や幹部の顔色をうかがってないで真実を 語るべきです。 なぜならあなたたちは報道に志を持って入ったのでしょう、ウソ偽りを 語っていてどうするんですか、もっと自分自身の志にプライドを持ってほしい。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
こんなのフジTVでも1人や2人だけじゃないし他局なんかでも必ずあって、中居だけでもないしアナウンサーの女性だけでもない。残念ながら被害を受けた方はその内容を訴えることができないし1人我慢するだけ。これではこの先もトカゲの尻尾切り程度の話し。しかしながら業界、スポンサー全てをひっくり返すくらいの革命を期待します。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
この言葉を出す事はとても勇気がいったと思います。
けど芸能界はそう簡単には生まれ変われませんよ 色々な社長を見てきましたが、社長次第ですね! アテンドとか上納の言葉はやめてもらいたいですね! 実際に誘われて行った人もいると聞いてますが、その時は本人も喜んでついて行ってるしね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
こうした社員の方の声に応え、調査の透明性と徹底した情報公開を担保するため、第三者を含めた調査委員会ではなく、日弁連のガイドラインに従った完全な第三者委員会での調査が行われるべきだと考えます。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビの女子アナからしたら、身に覚えのあるなしに関わらず「性接待の犠牲になった人」とか「自らそのシステムを利用して社内での評価を上げた人」ではないかという目で見られることは辛いことだろう。
そのような超ブラックな会社に就職したことを自己責任だと諦めることなく、社内の心ある人たちと協力して改革の声を挙げることが必要。
まずは、そのような勤務時間外の仕事とも私的な交友とも判断しにくい上司からの依頼を拒否できる環境を構築すること。しかし、昭和のフジテレビの価値観から抜け出すには個人の力では無理。だからといって外圧やスポンサーの力に淡い期待をするのはあまりに他力本願。その前に自浄作用が可能な社内にすべき。
それが組合なのか新しい形態の仕組みなのかは分からないが、腐れ切った上層部に意見を言えるような仕組みを作らなければ、視聴者や優秀な若者から敬遠される会社からの脱却は不可能だろう。
▲120 ▼13
=+=+=+=+=
女子アナにも、報道希望で入社した人やバラエティ希望の人が混在している。タレントへの足掛かり的な人なんかだと、有名人が集まる飲み会には積極的に参加するだろうし、野球選手やサッカー選手には自ら近づいていく人もいる。A氏が女子アナに頼まれてセッティングしたのもあるのではないかと思う。これは一般企業でも同様。軽い女性は何処でもいる。中居がやった事の事実が想像ばかりで何も真実が明らかにされていない以上はフジが調査するしかない。もしかしたら女子アナの中にも同僚の女子アナを巻き込む加害者的位置にいるかも。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
本当の事を言ってしまうと会社が潰れるし、殆どの社員や外部の関係者らも逮捕起訴の可能性が非常に高いので、本当の事を言いたくても言えない非常に強烈な葛藤を感じる…。今後、この問題は、フジテレビだけに留まらず、政界財界マスコミや各種スポンサーや企業や業界等に間違い無く確実に波及し影響を及ぼす大問題に発展すると思う。(然)
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
とんねるずなんかとハチャメチャやっていたイロモノプロデューサー出身の社長なら、いまだに頭の中にバブル時代の名残があるだろう。女子アナと飲みたいというスポンサーには断れなくても進んでやっていたのではないか。自らは手を出さず自分の取り巻きを使って。被害者は守らなければならないが、フジテレビは徹底的に追及すべきだと思う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
個人的な不満を公共の放送で言うのは違和感ある。自分たち可哀想アピールなんだろうけど、それは社内の組合なりで訴えるべきでは。フジの社員である事が恥ずかしくて苦痛なら辞めるか、もしくは若い力で変えていくか、ご自身で決めるしかない。早く辞めた方が良いと個人的には思いますが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先輩女子アナに関しては完全なる飛び火。 あんなもん、一人のアナウンサーがもみ消せるわけがない。
当然ながら上に伝えているはずなのに、個人的な攻撃を受けてる現状。
その攻撃した人も自分では悪人退治してると、善だと思っていても、周りからはその行為自体が悪だと見えることは多々ある。
色々思うこと、感じることは違えど、事実を脳内で追い越して妄想で叩くのだけは絶対避けないといけない。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
宮司アナウンサーは語り尽くせぬ短時間の中自身の考えを語られた事が印象的で今回の疑惑に対し勇気ある発言をしたと思います 一方朝イチの番組でMCが退社された被害者に対する発表コメントが冷たく事務的に思ったのは私だけだったのでしょうか 上層部の思い違いの隠蔽対処方法は被害者の人権を更に踏み躙る事になったのは真面目取り組んできている関係者や社員の方々への誤りでしかないのでは 第三者機関の検証が始まります 良識ある関係各位、社員の方々の情報提供が終止符と信頼回復に一番の近道になるのではないでしょうか 泥沼化させないためにも真実を公にする時だと思います。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
上納や性加害は論外ですが「接待」までやり玉に挙げるのは少し違う気がします。どこの会社も大なり小なり、場を和ます目的で女性を連れていくことはあるのではないでしょうか?中にはそれをよく思っていないものの、立場上行かなくてはいけず迷惑をこうむっている女性もいるのは間違いありません。そういう接待は無くしていったほうがいいとは思いますが、その接待を機に結ばれている男女をたくさん知っています。頭ごなしに接待を否定するのは違うと思います。そういう場に行きたい女性もいるわけですから。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
同じ組織にいたなら関係者だろう 全く知らなかったということも考えにくいし、知っていて黙っていたというならば、尚罪深い 全く知らなかったならば怒りの態度をとるべき 同じ会社にいて自分の身と収入、立場を守りたいのは当然だと思うが、現状社会悪として叩かれる、冷たい視線に晒される、または周りがそうでなくても被害妄想にとらわり、これは仕方のないところだろう。 何しろ暫定とはいえ悪の組織に属しているんだ。 大多数の人間は興味はなくとも動向は気になるし、2割3割は勝手に正義を感じて怒りを向けているか、強い立場だったマスコミ人が地に塗れる事を期待しているだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「傷ついている仲間が多くいます」という言葉が気になりました...
この方はフジテレビの社員なわけで、アナウンサーの立場であるのに、公共の電波でお気持ち表明されても... もちろん傷ついているのは分かります
それなら、ジャニーズや小林製薬の現場社員だって傷ついていたと思う...
そこに思いを馳せず、淡々と報じていたアナウンサーが、自分ごとになると感情的な言葉を公共電波で伝えて、こういうところに身内ノリを感じてしまう...
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
プライバシーの保護といいながらまずは自分たちを守ることを最優先にしている姿勢がよく表れた会見でしたからね。企業体質は幹部を含めて劇的に会社を変えないとなかなか改めるのは難しいだろうな。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
傷ついている仲間がいるんだとしたら、 中居自身はもう警察に相談するべきかもね。 自分の行いが犯罪に値するか否か。 これで逮捕ってなってしまった時、自分自身がショックを受けると思う。 そうなる前に。 男女関係とかって一方的な好意を寄せると 気分を害することって多い。特に女性は難しい。愛想がいいから相手側が勘違いしたりされたりだから。 どちらもこれ以上傷つかないためにも 策を第三者にこれ以上与えず、むしろ自分達で解決できるようにしてもらいたい。
▲43 ▼109
=+=+=+=+=
同僚を守りたいと言う気持ちはわかる。しかしながら他社のアナウンサーが言うならまだわかるが自分の会社がしでかした事ですよ?自社に対して公共の電波で物申すのは何か違う気がすると感じるのは自分だけですか? さらに言えば会見で社長が発言していたが事件発生後の1年半に会社が把握していたということは同じアナウンサーである宮司さん自身もこのタイミングで知っていたのでは?
▲100 ▼21
=+=+=+=+=
傷ついてる仲間が、、のコメントは一見、相手がフジのようにしゃべってますが、我々世間一般に対して好奇の目で見てデマ流さないでって言ってる訳で、フジの立場を代弁してるだけじゃないでしょうか。 古くはプロ野球のドラフト裏金問題でもそうでしたが、現場プレーヤーvs会社の黒幕、みたいな分かりやすい構図にすると、視聴者はお馴染みのプレーヤー側に同情するのでなんとなく治まるんですよね。 当然、現場プレーヤーも裏側の部分ある訳で、宮司アナが私が知ってる限り全然無いとかあるとかいう話をしてくれれば喝采ものですが、そうではないので、皆さんまた雰囲気で騙されてるかと。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
ほとんどの社員は共犯者ではないからね。 社員に向けられる目が厳しくなるのは仕方ないところもあるけど、被害者も社員だったわけだし。 真実が明るみに出されるまでは続いてしまうと思います。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
「一連の問題のこの大元、根本に一体何があったのかということを、しっかりと第三者の目を入れて調べてもらう、そして会社が生まれ変わる一歩にするべきだという風に私は感じています。それが信じてくださっていた視聴者の皆様に対する、あるべき姿勢だとも思います」
もどかしさもあるのだろうけど、 「自分たちは報道機関である」という自負や矜持があるのなら、第三者の目を入れて調べてもらう、だけではなく「会社と対立してでも我々の立場からも調査・報道する」くらいは言って欲しいところです。 それこそ本来あるべき姿。
これまで何食わぬ顔で「きわめてセンシティブ」な問題だからと平常運転だったから、今さら信用もされないだろうけど。。。
「問題が深刻過ぎて扱えなかった」らしいけど、 痴漢や万引き・住居侵入など軽微な問題、局の編成に影響しない程度の有名人なら追及していた。とでも言っているようで非常に不満ですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
番組でタレントが不適切な言動があっても、視聴者に向かってお詫び(頭を下げるのが)アナウンサー。 企業の上層部の不祥事も、まず矢面に立たされるのがアナウンサー。
仕事とは言え、代わりに謝罪するのだから、ちゃんと社員にも説明するべきですよね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アナウンサーがアイドル化したり、別の尺度で評価されるようになっていった気がする。もちろん基本トレーニングとかはしっかり積んでいるのだろうけど。給与体系とかはどうなっているんだろ、やっぱり業務量(出演度)によってかなり差があるのだろうか?
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
主観かもしれませんが、女子アナは採用時にかなりルックスが重視されているような気がします。 ニュースを読むのに、ルックスは関係ないと思います。 ルックスが重視される理由には、色々ありますよね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
フジTV 港社長の会見は本当にみっともない物だった。記者クラブ限定、映像禁止、【会見をしました】だけの内容の無い同社の信頼?を貶めるものでしかなかった。あの社長の下で働く従業員の心境を考えると哀れなものだとしか言いようがない。この会社の部長以上の管理職、取締役、等々皆さんは辞職、または懲戒免職、解職のレベルでしかない。弁護士を入れた第3者機関??ただの時間稼ぎでホトボリが冷めるのを待ちながら、息のかかった弁護士集団で事なかれの結論ありきで現経営陣体制の安泰を図ろうとしているのが見え見えの無いようであった。日本にも、いまだこの様な経営者がいるとは流石にオールドメディアであり政府、官僚に守られている業界でしかならない事件だ。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしいよ。彼女が冷遇されるようなら国民の財産である電波を使用して公共的な立場も合わせ持つ放送局として失格だと思う。 確かに一社員は組織防衛をする必要性もあるけれど、個々人がこうやって思慮深く発言することで国民が少しでも納得できるようになるのだからね。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
一度でいいから出版社の悪事も洗い出して欲しい。 この人たちはタレント政治家テレビ局大企業などの スキャンダルを出してるけど 十中八九出版社も何かしらの癒着や不法な接待とかしてるでしょう。
そもそも盗み撮りしてお金儲けしてるんだし。 関係者って誰?って思うしその人にはまったくのマージンなく証言もらってるのかな。
いつか週刊誌側が加害者になって 国民から総スカンくらう日を待ちわびてます。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
2021年7月より管理職を拝命し、「働いてHAPPY!」な職場環境づくりに努めています。
こんな事を言いながら、相談してきた部下に、我慢しましょう。外の病院では無く、社内のドクターには診てもらいましょう。で片付けてしまう様な職場環境ですね。
何も変わらないでしょう。
▲92 ▼11
=+=+=+=+=
問題が報道されているような性被害であるなら、なんでも公表出来ないのは仕方ない事でしょう。 公表する事で、被害者は一生世間から好奇の目に晒される事になるんだから。 一部報道ではそれは被害者本人も望んでいなかったとされているし。
そもそも性接待というネットの決めつけでフジは批判されているが、単なる食事会を何度かしていて、その先でセクハラされた可能性もある。
フジの女子アナと著名人の食事会なんてエピソードは、以前から隠そうともしていない。 フジのバラエティでも各局のアナウンサーが出る番組でもそういう食事会のエピソードなんてカットもされずに放送されているし、女子アナと著名人が結婚するケースも多い。
性接待が当たり前ならいつ誰に性接待したかも分からない女子アナと結婚するとういうのもおかしな話。
食事会なんてのはどこでもやっていて、そこで参加者がセクハラするかどうかはその人の倫理観の問題。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
上垣さんのような将来が楽しみな若手がいる。今の膿を見て見ぬフリして逃げ切りたいのが昔から甘い汁を吸ってきた定年まで残り少ない感覚の麻痺したバブルの負債遺産の連中だろう、実に醜い。 局内の中堅が声を挙げるべきなんだろうがオールドメディアは極狭な村社会。その後は退路しかないのかもしれない。メディア人生を賭けなければならないのかもしれない。 他局は報道ガンガンしてるけど…次は自分達だと分かってないのかな。 とはいえ…オールドメディアが先細りから抜けるには変わるしかない。 変わる気のない年寄り以外でどこまで尖っていけるかが楽しみ。
▲48 ▼29
=+=+=+=+=
常態化していたのであれば、公益通報者として内部の者が暴露できたように思うが、そういう勇気のある人間は誰もフジにはいなかったということか。それともフジにはそういう制度はなかったのかな、しかしこれも情けないことではないかと思うが、被害者の方もそういう会社に就職して運が悪かったと思うしかない。まあ世の中、運次第というところもあるので諦めるしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔から「女子アナ」はタレント化が甚だしかったし、それも世間や視聴者も許容してた。そういう風潮が女子アナって上納品みたいな扱いにさせてたのではないかと。かつ、華やかで花形で、それを狙う女子大生が多かったのも事実。自らTV局のプロデューサーに売り込みもあった。その時代は(許されるとは言わないけど)、そういうのが何となく許容されてたのかも。 今は多様性とか個人の主張とかが一般化して、女性も声をあげるようになって、女性を上納するなんてとんでもないという時代。 古き悪き時代の流れから行動を変えられない人は多い。染みついた価値観を変えるのはけっこう大変だから。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
健全なスポンサーが離れていくことは確実な状況になってきましたね。健全とは自分たちも同じような接待を受けていない会社。多くはないと思うが少なくもないでしょう。 そしてスポンサーが離れるということはすなわちテレビ局にとって命取りですね。 見ている方も離れるでしょう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
なんか不祥事があるとテレビ局はニュースなんかで「我々も襟を正さなくてはいけないと思います」なんて殊勝な事を言ってたけど 何十年も前から同じで、表面上言ってるだけだから このアナウンサーもガス抜きとして言ってるだけだと思いますよ
怒ってる人たちに対して、内部の人が「私たちも怒ってます」っていうと一時的に気持ちが繋がったように思うだけで結局同じことの繰り返しだし もちろん心からの発言であってほしいけど、あくまで局の社員の発言だから 称賛するのは甘々な見方じゃないのかな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中居は女子アナが好きだったとの記事があります。 小さいときから芸能界で活躍していた中居は、高学歴の女子アナに憧れを持つことは、豊臣秀吉の例を見ても明らかです。 好き勝手に振る舞うことで、自尊心を満足させていたのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
上納って…女子アナの位置付けがそのような位置にされているのですか?それなら男性アナもですか7中居さんの飲み会にアテンドって…それは時間外手当が出ていたということでしょうか…中居さんが飲み歩く記事とかあまりありませんよね…そんなに外食やら接待が多かったのでしょうか?ラジオもされてるし近年はお父さまも亡くされているし…とんねるずの石橋さんとかもっと上納されてたのでしょうか?今は本当にテレビが娯楽じゃなくてつまらないのは制作の側放送局に問題があるのですねって思いました
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
他の事件などで同じように思ってた方々に対してどかどか踏み込んでいったり、事実を捻じ曲げたり、そもそも報道すらしていことがあったと思います。公に向けて発信できるって羨ましいことですね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんでもっと早く声あげないの? このプロデューサー、だいぶ前から問題だったんだろ アナウンサーなら、本来ニュースを伝える立場で、社内で起こっている問題について、自ら言動で発信できないなんて、意思が弱すぎる 一般企業の女性社員だって今の時代強いですよ パワハラ、セクハラ行為をちゃんと人事なりに訴えて相手に処罰を求めてる フジの女子アナは自分がタレント意識強いんだよ だからそんな飲み会にわかってて行くんだろ 断る強さが無くて、何を伝えられる? 組織の問題より、自らも猛省しないと
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何をコメントするかについては事前に会社とすり合わせしてるのではないかと思ってるから、言わされてるかもしれないと感じた…。 その場で考えた言葉であれば思い切ったなと。 本人の意志だろうけどロングヘアーからショートにしたのはこの様な場に使われないようにするためだったのかなぁと今頃に思ってしまった。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
組織の中の人間なので不本意かも知れないが甘んじて受け入れるべき事。その組織の中で対価を得て、活動していたのだから泣き言や知らなかったでは無責任過ぎる。要は不甲斐無く、納得いかなければトップや管理職に意見を言うしかない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自社批判することはとてもつらいと思う それを一アナウンサーに言わせるのもどうかと思うけれど…
被害者が誰かを特定すること自体さらにつらい思いをさせているし、憶測やゴシップ記事の売れればいい精神で面白おかしく匂わせるのもひどい行為 連座するのは特定できた後にすればいいんだからフジテレビでまじめに働いている大多数のスタッフのこと考えてほしいよね
▲35 ▼36
=+=+=+=+=
他の記事も含めて「業界の悪しき慣習を見直すべき!」という内容が多いが、業界限らず、そして男女問わず、パワハラセクハラな接待は多々あるので、発信力のあるメディアの立ち位置から「接待のありかた」を見直す動きを巻き起こしてほしいです。 (もちろん接待が悪いわけではなく「そのありかた」を見直すということで)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アナウンサーって言っても会社員だから、会社から言われたら従うしかないのは辛いね。 女子アナって一見華やかなな印象だけど、上に何かと利用されてたんだろうな。一般企業でも接待要員にされる女性社員は今でも数多くある。法人営業なんて特に。男は依然として女性社員をそういう目で見てるもんな。 でも、フジ側の人間が発する言葉自体を疑ってしまう。宮司アナ含め、その言葉が本心なのか、会社から言わされてるのかとフジのアナウンサー全体が疑いの目を向けられる。 ある種、個人の問題が、メディアの信用問題、女子アナウンサーへの人権問題、芸能界の問題など、様々な問題が浮き彫りになってきた。 とりあえず、フジテレビは一度、潰れた方が良いかもしれない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
関係図がほしいです。 女性って言葉の対象は1人? それとも2人?3人? こんがらがってわけわからんです。
中居さんのプライベートの話なのになんでフジテレビの上層部が会見せなならんのか、いくら番組起用してるからって、って思ってますが、なんかフジテレビ社員が斡旋みたいなことしてたのね、しかも、それらの一部が精神的になったことを理由に引き伸ばしてた、会社ぐるみで、ってことはわかりました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一連の流れから、この方も当然の如く上納被害に遭われているだろうと考えると、勇気ある発言というより感情を押し殺し、思ってもいない事を言わざるを得ないのかもしれない。
芸能タレント含め、女子アナも全員上納されているという目で見てしまう。 もう以前のテレビ視聴はできなくなってしまった。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
ご本人が感じられている通り、はっきり否定出来ない調査、発表がウワサを呼び社員を傷つけているのだと思います。バレたら言い訳をする、というような報道に対する対応がダメなところです。それは中居氏も一緒。「何か隠している」と思われないようにして欲しい。 今日あたりのテレビを見ていると、中居・フジ問題ばかりで辟易してしまう
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
彼も実情は知っていると思うけど。 同じアナウンサーで飯食ってきたのだから 自分と同じ職場の女性アナがどういう扱いを受けてきていたか 見聞がある筈だよ。 或いは芸能事務所が女性タレントを接待に使っていたいたことなど。 自分は全然知らない立場です~というのは通らないと思うが。 一般企業だって接待で女性社員を出す場合があるけど、 その事は部署全体が知っている。 テレビ界だけ同じ部署でも知りませんというのは俄かには信じられない。 それがたとえフリーアナの立場だとしても。 言えないなら言えないで貝になるほうがまだマシ。 こういうところが宮根氏は見ていて胡散臭いと思う。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
全員ではないのだけれどこの「アテンド(昭和にはこのワードはなかったけど 普通に横行してた)」システム?はフジテレビだけでは終わらないんじゃないですかね。 もっと言えばスポンサーとされる企業内からも告発する女性が 出てくる可能性もあろうかと。 報道番組でもとりあげてますけど、明日は我が身。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かに称賛に値するでしょうが 既に傷ついているその仲間が 過去、たくさんいるであろうと その事を考えると その傷つく人達が増える その前にもっと早く 内部告発がなかったのかと 思いますし見て見ぬふりを 決めこんだ人達にもきっと居て 責任の一端があるのでは ないでしょうか そしておそらく、こういう問題は もう何十年も続いていたのは 間違いないでしょうから それもフジテレビだけの 事では無いような気もしますし TV業界の古き悪しき体質が 今になって噴出してきた この機会に健全な業界に なればいいと思いますがね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この人は本人は自分の意志で主張したと思っているかも知れないが、フジ経営陣が用意した、フジへの糾弾がエスカレートするのを防ぐ防壁だろう。 この方の姿勢に感化された単純な人々は調査委の結果が明らかになるまでこれから静観し大人しくなることになる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自社批判は結構なことだが、意図しない目云々のくだりは上司及び会社に訴えれば良いことである。ジャニーズの時もそんなことをメディアで盛んに訴えるジャニタレが多くいたが、そのようなことを公共の電波を用いて公に訴えるのはまぁお門違いである。問題解決のため己にできることを粛々とこなせばよろしいのです。 起きた事象に対して正しい情報が出ない、出そうとされなければ、人は正しい情報を求めます。或いはあれやこれやと憶測します。正しい情報が逐一発信されれば誰も憶測などしません。それはもうそういうものです。川は下流に向かって流れる てなもんです。昔の歌にもあるように"人が心に思うことは、誰も、止めることはできない"のです。そして人の口に戸は立てられないのです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この人のなかで持っている、会社に対しての最後の信頼とも言えるかもしれないものすら消し飛んでしまう事実が、自社ではなく外からの報道で明らかにされなければ良いが。 まあ、外に出る勇気の無い社長に自浄努力なんて少しも期待できないし難しいだろうが。 その前に、この人自身が社内で何らかの形で処理されなければ良いが。
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
今まで色んなゴシップ雑誌とかで何気に大袈裟に描いてるとわかっててみて来たけど、実はかなり真実に近い話だったのかもと思うと恐ろしくなった。今回の中居、松本の気持ち悪いスキャンダルが明るみに出て、テレビに出ている女性はみんなそういう体験をして世に出て来ているのかもと見えてしまうし、実際はどうだったんだろうと、ある意味テレビの常識の鍵を完全に壊れてしまった気がする。もうちゃんとは見れない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これも弁護士含めた危機対応の有識者どもが考えた計画だよ。完全に。社長会見の直後に、比較的高感度の女子アナにこのコメントを出すってのが初めからセットになってるね。長年見て見ぬふりしてきた局の社員が良く言うよって思ったね。知らなかった訳ないよね。
だいたい、まあ予想はしてたけど被害者保護を第一に・・・とか守秘義務・・・とか言ってるけど。被害者本人は前日のインタビューでフジに対して強い不信感を持っている。つまり社長は外面を良くするコメントを吐いたが被害者本人が受けた対応を真逆だったってこと。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
被害者のご本人もだし、憶測が飛び交っている第二第三の被害者だの告発者だの、きっと間違った情報が錯綜していて、でも名前が出ても否定も肯定もできずにモヤモヤしているアナウンサーさんたちが居るのだろう。それもこれも社長のあのいい加減な会見が更に世間に喧嘩を売ってしまいどうしようもなくなった。まったく真面目でも真摯でもない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
会社側からは注意を受けるかもしれないけど、視聴者には同じように私も知らないとアピールできた。フジテレビという身内なのに他人面してと言われずに済むんだから、これが正解だと思う。
▲85 ▼10
=+=+=+=+=
これはこれとして、あんまり引っ張らず焦点ずらさないようにした方がいいと思う。
中居やフジテレビだけでなく、テレビ局、スポンサーも含めた長年続いた大きな闇があるわけで、提言というのであれば、今できることは自身が設置される調査委員会に知ってる情報を全て話して、本気で変えてもらう意志を示すしかないと思う。
この人も10年ぐらいいると思うけど、噂とか自身の経験とかいろいろテレビ局のおかしな部分は見てるはずなので「いつものメディアも襟を正して」とか 「テレビ局も反省しないといけない」レベルのいつものコメントしても仕方ない。
▲1 ▼2
|
![]() |