( 251597 )  2025/01/19 02:59:31  
00

=+=+=+=+= 

 

エロに限らずネット広告の多さは常軌を逸してます。上下に動く広告や画面全体を埋め尽くす広告。いきなり動画を見せる広告。酷い時は広告だらけでメインの記事が目立たないサイトもあります。そろそろ何かしらの対策が欲しいところです。 

 

▲12070 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

ごく普通のサイトを見ていても、特に小さい会社がやっていると思われるネットメディアは広告のモラルが低いと感じます。アダルトではないもののモラルが低い広告は多く、例えばヤフーを見ていてもモラル低めの広告はたまに見かけますし、大手新聞社のサイトの一部でも結構見かけます。 

 

消費者庁などからしっかり指針などを出すべきではないでしょうか。 

小さい会社などで指針に沿わないケースは出るでしょうが、効果はあると思います。 

 

▲161 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

先日まで長期で海外旅行に行っていましたが、スマホでいくら調べ物をしても性的広告が一切表示されず、こんなに快適かというほど居心地が良かったです。普段諦めていたというかスルーが基本の世代なのでそこまで気にしていなかったのですが、少なからずメンタルに悪影響があったことに気がつきました。子供なんか尚更だと思います。街に不快・下品な広告がなかったことにもショックを受けました。(海外だってすごい、とかよく聞いていたけど、少なくともヨーロッパ圏では全然ありませんでした。棲み分け?ゾーニング?されているのかも。) 

日本はその辺がすごく緩いんだな…と。帰国して早速、ギリ言い逃れ的な、体液に見せかけた雫を少女絵にぶっかけてあるゲームかなにかの広告を見てショックで…。話題に上がったこの機会に、是正されて欲しいですね。 

 

▲1391 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

「使わせるな」とか短絡的な意見を言う人もいるが、現代においてネット環境に触れないなんて不可能に近い。 

大人が見ても不快な広告に関しては、本当に子供には見せたくない。 

「これ何?」と聞かれても答えようがないし。 

テレビでは流せないような広告が、動画サイトでは平気で流れてくるので、喫緊の課題というのは、その通りだと思う。 

 

▲8931 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

恋愛も知らない子が下ネタ言ったり、そんな歌を歌ったり、学生の女の子が恋愛に悩んでいて、数人の男子たちが大人みたいにイチャイチャするのが普通とか意見を言っていたし。 

 

脳が制御効かなくて犯罪する人とか、性的なことを特別と思わなくなったり、逆に負担を強いられる子もいると思う。脳が刺激されて犯罪が増えると思います。 

 

健全な脳を大切にするためにも、アメリカやイギリスのように規制をちゃんとお願いします。 

 

▲65 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかネットを使わせなければいい、っていう意見があるとは... 

今の中高では、授業中や課題をするときにiPad等を使う学校が多くあります。学校からの連絡が生徒のスマホに届くようにしているところもあります。 

またわからないところをさっと調べるときなど、ネットを使うと相当便利なときも多々あります。 

ネットを使わないで過ごすことは、学校に通う以上はほぼ不可能だと思います。 

 

▲714 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

大人でも「うっ」と不快になるものが本当に多い。私も漫画を描く仕事をしていますが、表現の自由があるとかないとかいう問題じゃない。子供さえ巻き込んでこんなテロのようなことに使われて、あの漫画を描く人達自身はどう考えているんだろうか不思議でならない。お金がただほしいような人物ならこんな仕事はしていないはずで、その人間性を信じたいが、現状それは難しいと言わざるを得ない。 

 

▲4198 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

これネット広告全般そうだし。なんか検索かけただけで、ほんの少しでも関連する商品とかどんどん上がってくる感じ。本当やめてほしい。 

乳がんの検査について色々調べていたら、それ以降ずっと豊胸サプリについての広告が上がってきて困っている。三十代既婚女性って認識されてからは、これを旦那に飲ませたら、夜の営みも大丈夫系の広告が上がってくるようになった。 

一度スマホを旦那に貸した時に、そんな広告が上がってきたらしく、悩んでいるならちゃんと相談してって言われて、すごく気まずかった。 

 

▲4077 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲームの攻略サイトには、ほとんど出てくるのではないでしょうか。YouTubeで、子供用にしたら、ゲームの攻略動画が見れなくなって、結局子供用にしないで使ってしまっています。なんとか有害広告が表示されないようにできないか、色々やってみましたが、結局、解りませんでした。表示を避ける方法があるなら、そうしたい気持ちはあります。 

 

▲2578 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前からこの手の広告あるけど、未だに出続けてんのヤバくない? 

 

しかも最近の広告ってバナーサイズ大きくなってて、画面の3分の1を占める大きさになってるから厄介。 

 

なので私は広告ブロッカーをスマホにインストールし、ブラウザも広告ブロックが搭載されてるブラウザを使用してます。 

なんとまぁ快適なことでしょう。 

 

子供いる家庭は広告ブロックを導入した方がいいです。 

スマホのアプリも対象で、ブロックアプリ起動させてると広告が出ません。 

 

広告見てもらえるアイテムはもらえなくなりますが、変な広告見てもらうくらいなら無くて上等。 

 

▲2428 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がよくアクセスするようなサイトのもホントどうにかしてほしいし、計算苦手な子に良さそうなアプリ見つけたんだけど、それも一応事前に試しに使ってみたら間に出る広告が卑猥なの多くて使わせるの諦めました。もう自分で勉強して似たようなプログラム作ろうと思います。 

 

普通のブログでもエロ漫画やゲーム広告が表示されたりもするし。なんでこんなのが野放しなのか理解できない。 

 

▲1878 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はどうしたらいいのかずっと分からないまま、10何年と何もできないままに子も大きくなってしまった、、まだ私の子育て時代は何でもかんでもタブレットて訳じゃなかったから今とはだいぶ違うとは思うけど、もうそろそろ政治の方面から整備することを考えてもいいと思います。日本の子供たちが無差別にさらされている、子供が産める環境てもう少し子供達がおかれてる場所が親も安心してその環境が整備されていてネットの世界も今では見なければいいと言った場所じゃないと思うので政治家さんマニュフェストに大きく打ち出してくれたら、 

お母さん達は必ず一票入れに投票場に行くと思いますよ、なるべく早く対応して欲しい。 

 

▲1013 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、動画サイトの投稿されたエロ、グロ投稿をひたすら消していくオペレーターの仕事風景の広告をみたことがあります。 

多分今も行われているのでしょうし、この検閲がなかったらエロ、グロ動画があふれかえっているでしょう。 

映画も映倫が検閲しており、年齢区分のR指定があります。 

広告も必要でしょう。 

JAROも寄せられた広告苦情を広告主に勧告していますが、いうことを聞かないところもあるのでしょう。 

広倫みたいな検閲機関があればいいのに。ネット広告は、対応スピードも必要なのでAI導入も視野に入れて。 

 

▲739 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

無料で利用している物に関して広告が出るのは当たり前なので、鬱陶しいとは思いますが、広告は良いのです。 

 

広告の中身ですよね。 

 

Instagram等の大手?のSNSでも突然卑猥なイラストやアンダーウェアを着た写真、キャッチーで不快なフレーズで広告が流れます。TVや雑誌などでは流せない内容。関連なしのフィードバックをしても変わらず延々と出てきます。 

 

広告は対価であるのは理解していますので、課金すれば広告が消せて頻繁に利用するものは、有料版に切替えるなどの対応していますが、そうできるものばかりでもないですし。。 

 

まずは子供に対して有害なものは、の議論が先でしょうが、大人も困っている方多いのでは。 

 

▲579 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

成人向け画像だけでなく、ソーシャルゲームの広告も子供をギャンブル依存への道に導いています。 

子供の頃からギャンブル漬けで育った子供は、当たりというドーパミンとアドレナリンの過剰分泌によって覚醒剤と同じ多幸感を得ます。 

その多幸感の中毒症状がギャンブル依存であり、金銭感覚がおかしくなって子供なのに数十万の課金をしたり、最近ではチートや中学生によるフィッシング詐欺までおきています。 

 

そのような子供が大人になれば競馬やパチンコ、闇賭博で散財して消費者金融を満額借り、借金返済の為に闇金や闇バイトへと手を伸ばします。 

 

この国の子供の未来を潰しているのはこの国の政治です。 

 

▲793 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそ早期の法規制が必要です。 

迷惑禁止条例どころの話では無いと思います。 

ディスプレイによる視覚刺激が脳の発達に与える悪影響についてはエビデンスがあるはず。ハラスメントの視点も必要。 

ネット広告規制法を制定すべき。 

女性だけでなく男性ももっと声を上げましょう。 

基本的人権に関わる日本の大問題だと思います。 

 

▲527 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにYahooを見ていてエロ広告は出ないけど、それと同レベルくらいに他サイトでも規制してほしい。サイトによってはひどいところがある。 

あとは広告が上から下から出てきて肝心の記事が覆われて読みにくくて、腹立ってページを閉じてしまうこともしばしばある。 

 

▲583 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい問題だと認識している。 

うちの子もゲームの事調べたりするし、目に入っていると思う。 

攻略サイト運営者もアフィリエイトがあるとはいえ、表示される広告内容にまで構っていられない所もあると思うし。広告業者がそもそも海外事業者で国内規制をすり抜ける可能性もある。 

何処で線引すれば効率がいいのか、親としてはゲーム関連の調べ物は学校の端末を使わず自宅のパソコン使えくらいしか言えない。 

 

▲298 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては子供のみならず大人も非常に不愉快な思いをしている方も多いと思います。 

 

YouTubeでもメンズエステ系のお金をあげるから来てください系統の広告もいきなり音付きで流れ始めるからたまったもんじゃない 

 

しかも広告を誤タッチさせるような制御までしてくる始末 

広告ブロッカー使って対処してますが小賢しいことに最近はポップアップを出してくる始末 

 

ページの閲覧の邪魔にならないように広告を表示しております と書いてあるものの広告ブロッカーに対する警告の方が遥かに邪魔にならない上に消す手間も変わらんので無視してます。 

 

他の真っ当な広告まで被害を受けるので早めに改善して欲しい 

 

▲317 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小中高の学生や未成年に対して確実に教育に悪いであろう広告が野放しになっていると思う。 

性的な表現が金儲けの道具にされている。当たり前に当然の如く表示されるものではない不適切なものは確実にある。 

教育に悪影響だと心配する親御さんの気持ちはごもっともだと思う。 

幼い頃からそれが当たり前で育つのは正直危険だと思います。 

それが規制されていないのもどうかと思いますが教育に使用する教材にごく普通に紛れ込んでしまっているのであれば、尚のことで 

世も末だと思います。 

何とかすべきだと思いますよ。 

 

▲264 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは早急に取り組まなければならない課題。何が問題って、性的行為の良し悪しがわからない子どもが広告内容を正しいと思って受け入れてしまうこと。まだADSLが普及したインターネット成長期に比べれば現代は改善されたほうだが、当時は雑誌も普及していたから友達間で情報共有ができた。学校教育も含めてオープンに議論していかないと子どもを守れない。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

批判を承知で書きます。 

まず今のまま無料で色々見れるなら広告は諦めるしかないと思います。無償のボランティア以外は収益を上げる必要がある為スポンサー(広告主)のおかげでサイトを作れています。 

ただ、違法な広告、犯罪につながる広告はしっかりと取り締まりをして欲しい。 

又学校などでタブレットを支給、自宅での宿題を出すならばネットには繋げられないようにして欲しい。 

ネット中毒の子供が増えるだけだと思う。アルコール依存症や薬物依存症などより、簡単に手に入る状況、授業や課題などで使わざる環境なら中毒になったら自分の意思ではなかなか抜けられないと思います。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は真剣に対策すべきだ。 

すべての広告に対し、広告配信事業者に広告IDと通報制度を設けることを義務付け、保護者が公正な第三者機関に通報できる制度を設けるべきだろう。 

 

もちろん、学校内での利用や、児童生徒のスマホ利用に対して、サービスプロバイダによる利用者の年齢確認・強制とフィルタリングの実施を確実にする仕組みも必要だろう。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこういう議論の時に思うのだが、常に白か黒かの議論に持ち込まなくてもいいのではないかと思う。 

許容度の問題もあると思うが、時代とともに変わっていく色々な意識を力づくで操作するのではなく、自然な流れの中で世の中を学んでいく機会にならないのかな? 

年齢や性別・早熟度など難しい問題はあると思うけど、百か零の議論ではなく、どこまでなら許容できるかの議論の方が現実的だしリテラシーが向上するような気がする。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「広告コンテンツブロッカー」をブラウザソフトにインストールするのも手です。広告が一切表示されなくなり、快適度が増します。 

しかし、そういった「広告が表示されるウェブサイト」を我々が無料で閲覧できるのは、広告業者がウェブサイト運営事業者に料金を支払っているからという面もあります。 

広告ブロックをするユーザーが増えれば、ウェブサイトは「有料会員限定」になる可能性が高まります。(このウェブサイトは広告収入で運営しているからブロックしないで、と表示するサイトもあります。) 

例えば「YouTube」は「プレミアム」に契約することで広告が表示されなくなりますが、あれは広告主がYouTubeに支払う広告料を、我々が代わりに支払っているからなのです。 

 

とのほとんどのウェブサイトは「無料で見せてあげるけど、広告が出るのは我慢してね」というスタイルなのです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeの広告も不快なものばかりで子供には見せたくないと思いますが今の時代ネット環境あるのが普通になっているので…どうにかしてほしいです 

子供も遊ぶであろうゲームソフトの攻略サイトにも性的な広告があって消そうにも次から次へと現れるので広告表示しないの選択ボタンが欲しいです 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はスマホでは、ネット広告を減らしてくれるBraveというブラウザを使うようになりました。 

yahooニュースを頻繁に見ますが、普通のブラウザでは画面を変える度に動画広告が出てきていたので、ブラウザを変えるだけで1ヶ月のデータ量が数割減りましたね。 

多くのネットサービスが無料なのは広告のおかげですが、いかがわしい広告の問題はずっと以前から指摘されている事だと思います。古くはコンビニに成年雑誌が置かれている事が問題になっていましたが、ネット広告の影響ははるかに大きいと思います。 

 

▲128 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットって、楽しいけど、こどもにはまだちょっと危ないよ!だって、ネットの中には知らない人や、悪い情報もいっぱいあるんだ。ハムタローたちは、ネットの世界では何が本当か分からないし、悪意のある人たちが近づいてくることもあるから、気をつけなきゃいけないんだよ。だから、こどもたちには、ネットを使う前に大人と一緒にルールを決めて、使う時間や場所を守ることが大切なんだ。あとは、ネットを使っているときは、何か変だなと思ったらすぐに大人に相談するようにしようね!安全に楽しく使うためには、ルールを守ることが大事だよ! 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットが一般的になり始めた頃は、バナー広告がサイトの上か下かにあって特に目障りではなかったが、次第にネット広告が埋め尽くすようになってきた。 

しかし、何がきっかけか忘れたけど一時期はバナー広告も下火になってきていたのに、最近はサイトを埋めるほどの広告も多くなってきた。 

あまり多くなると、閲覧する気もなくなるし、動画で突然音が出るものが出ると、そのサイトは見ないようになる。 

そろそろ、何らかの規制をしないとネットそのものが荒れてしまう。 

広告に表現の自由はいらない。、 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム攻略なら攻略本を買うか、有料の攻略サイトに登録してあげれば良いんじゃないかな?有料だとユーザーからお金入るので、管理人もエロ系の広告に頼らなくても運営していけるからユーザーの意見を尊重してくれると思うけど…無料のサイトに求めるのはちょっと違うかな。ユーザーの為に無料で情報提供する為には、広告選んでたら運営成り立たないと思う。こんなにネットが浸透してない頃は、みんな攻略本とか買ってたでしょ。私30歳だから中学の頃から普通にサイトとか使ってたけど、今の人ってタダが当たり前になってて怖いよ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはネットを使う以上、意図しない過激な広告や、そういったコンテンツがあるという認識を持たせる方がいいんじゃないかと思う。 

それを見せることがまだ早いと思うならネットを使わせない様にするしかないけど、かといってずーっとそういうものから遠ざけて育てるのも、それはそれで不健全な気がする。 

 

親は子供に大ケガをしない程度の小さい失敗をさせる勇気を持つべきじゃないかな。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校教員です。小学生に一人一台パソコンは要りません。時々パソコン室に行って使うくらいで充分です。小学生は、実際手で触れる、外を歩いてみる、川に入ってみる、山に登ってみる、鉛筆とノートを使って学習する、そういうことの方がずっと大事。そして、パソコン相手じゃなく、たとえトラブルが絶えない相手とでも、関わり合っていく、そこから学ぶのだと思います。 

 ちなみに一人一台パソコンになってから、すでに何人もの子が腹が立った時にパソコンを投げつけて壊すのを見ました。感情コントロールできない子が増えているのに、一人一台パソコンで、余計独りよがりな子を増やし、壊したら税金使って買ってあげるわけです。ある子は、パソコン画面に次から次に出る広告が邪魔なことに腹を立てて、投げつけました。まるで、ギャグです。 

 

▲133 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題、正に私が憂慮していることです! 

小学生の子供のタブレットは制限は徹底的にかけてありますけど、辞書をひくように自分で調べ物をして自分で解決してということをそろそろやってもらいたいのだが、こどもが見るネットページや動画そのものよりも広告が異常過ぎてそれが一番の懸念材料です 

 

私自身もネットで調べ事をしていると、とんでもない露骨な広告が出てきてやましいページを見ているわけではないのに家族に画面を覗かれないよう絶対的に隠します。 

子供が見せて見せてと覗いてくることもあるので一大事です 

本当に規制を強化して欲しい!YouTubeでもいきなり喘ぎ声のから始まる広告動画が始まって、家族の前で気まずい思いをしたことがあります。恐らくダイエットサプリか何かの広告です。子供と一緒に動画を見ていたら危なかった。Yahoo!ニュースだって、画像はこちらで飛んだ先でいきなりとんでもない広告が並んでます 

 

▲161 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

授業中のタブレット学習内で表示されたそうだ。先生も生徒も気まずかったろうな… 

広告の規制ができないのなら、性教育をしっかり家庭でも学校でもするしかない。フィルタリングしてても、フィルターアプリしててもすり抜けてくるのだから。 

近親相◯やレイ◯、幼児相手のものもある、ほんとにひどい。こういうものは実際の人間相手に行うことではない、ここをしっかり教育して広告を選択するしかないのかな… 

ほんとに気持ち悪いんだよな。 

女性向けのものもひどいし。 

いいかげんなんとかしてほしい。性教育まともに受けてない子どもが毎日あれ見れるのってある意味性的虐待だよ 

 

▲194 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に同意です。 

見たくないのは子供だけでは無い。 

ほんとに程度が低く、どうでもいいといつも思う。 

不特定多数が利用するイコール路上と一緒と解釈してほしい。 

完全にハラスメントです。 

エロ広告は会員制サイトとか、年齢認証したような場のみで表示されるよう限るなど、しっかりと線引きしてほしい。 

日本のデジタル庁ももっと踏み込んでほしい。 

 

▲183 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

有害広告と言いますが、親が「子に見せたくない」と判断しその価値観を押し付けているに過ぎない気もしていrので、安易な規制論には反対。 

一方で、近頃の広告の多さ・煩わしさは流石に度が過ぎていると感じるし、広告ブロックを使わない生活も限界が近い。 

不快なものも1つ2つ出るのは仕方がないと思うけれど、絶対数を減らした上で、順位付けのアルゴリズム変更などで内容についてもある程度どうにかしてもらえると/ユーザー側で設定できると助かるなあ。 

 

▲6 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホでは閲覧回数の多いものをそのユーザーの関心が高いものと定義します。そして購買につながりやすいであろうユーザーの関心の高いものの広告を多く表示するようになっています。それは一台のスマホの中にとどまるものではない事を知らない人が多いです。一台の家庭用Wi-Fiを家族で共用している場合にはそこにつないだ他の家族のスマホにもその広告が表示されるのです。広告に卑猥な画像が多いとしたら、家族の誰かがそういう種類のものをしばしば閲覧しているはずです。一度お父さんを注意したらどうでしょう。そういうのを見る時はWi-Fiを使うなと。 

 

▲3 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

広告って検索履歴とか、検索結果から飛んだ先のサイトとか 

そうした情報から最適化されて選ばれます 

あるいは「クリックしたことのある広告に類似するもの」なんかもそう 

 

私なんかはパソコンの通販とか工具とか、家具とか家電とかそんなものばっかりでてきます、アダルトサイトに誘導するような広告ほんと見たことないです 

 

その広告が出る理由って多少必然性があります 

 

なんでも誰かのせいじゃなくて、原因がどこにあるか多角的に考えるべきです 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

大人にとっても不快で邪魔ですし、子どもにとっては悪影響しかないです。エロに限らずネット広告は無法地帯です。 

先日YouTube広告に「ファーストリテイリングの柳井社長が起訴された」という見出しのフェイクニュース記事が出てきて、試しにクリックしてみると詐欺サイトに誘導されました。現在の日本の広告システムは異常だと思います。広告主だけでなく、許可して垂れ流しているプラットフォーム側にも罰則付きの厳格な法整備をするべきです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

表現の自由だとか商業だから仕方ないとか 

もうそういう次元の問題じゃないと思う 

明らかに異常だと思うし、一線を超えてる 

多分日本以外の国の規制基準からしたらドン引きされるほどの状況じゃない? 

 

成人は自分で自由にアクセスすればいい 

未成年や年端もいかない幼児・児童が見るページにまで表示させるのは虐待 

親がフィルタリングしろよとか言う人もいるけど、 

こんなアダルト広告無法地帯みたいな状態がデフォルトなのがおかしすぎる 

絶対規制して欲しい 

 

▲62 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは一度ガッツリと規制を議論した方がいい。どれだけ前から問題視され、放置されていると思うのか。 

 

さらに掘り下げるなら、日本ではあまりに企業の社会的責任(CSR)が浸透しなさすぎ、守られなさすぎです。慈善的な活動をすればいいという話ではない。主たる経済活動が個人や社会に有益で、有害でないものにする責任があるとするべきです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大人でも不快に思うのに、子供の目には触れさせなくない。表示されないのをデフォルトにして、見たい大人が制限を解除できるようにすればいいと思う。そもそも性的な誤解や犯罪の着想になるような内容のものなど生み出さなければいいのに。管理者が倫理観を高いレベルで持ってほしいと思う。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも過剰に禁止とは言わないけど、多少は規制した方が良いのも事実。 

ネット広告に関してもR指定とそうでないサイトで区分出来るようにして、広告もそれを守るとかに出来るといいのだが。 

未だネットが無法地帯過ぎるのもあるけども。 

少なくとも街中に、明らかなR指定の広告が出てくるようなのは規制すべきかな。 

たまにポスターや看板で堂々とR18指定のものが表の見える部分にあったりする店とかあるので。 

こういう無法地帯の積み重ねが漫画やアニメの女性の薄着や露出云々にまで派生してひとまとめにされるのだから、もうちょっとこの辺は業界としても動いた方が良いと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の子供がいますが、学校の調べ学習でタブレットで検索したりします。その時にエロ広告が出てしまったりもするみたいです。家で調べ物をする時も出てしまうので、私が代わりに調べたりしています。まだ低学年だし、見たくもないものを見せられ、もはや性的虐待。見させたくないけれど、学校でやっていることだし、インターネット検索を全くしないで大人になるまで過ごすのも無理があるし…。 

子供だけでなく大人だって不快ですよね。 

規制されてほしいです。 

 

▲70 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

無作為に貼られているこのアド広告をけっしてクリックしないように注意した方がいいし、厄介なスパムウェアなので一度でも飼い慣らすとPCの起動していない時間でも悪さをするように仕掛けてきます。 

見えないところではパソコンに設定された初期設定を変更されたり、ウイルスに感染した悪意のあるアプリを正規のウイルス対策ソフトかのように装ってインストールさせようとしてきたり、PC内のクレジットカード番号や携帯電話の番号、写真など全ての情報が筒抜けで収集されます。クレカの不正利用が多いのも、このスパムウエア、マルウェアに感染しているからです。酷いものだとPCに付いているインカメラで盗撮、監視されていたりもする被害もあります。企業のパソコンでさえマルウェアに感染して機密情報が出てしまうぐらいなので、広告を元から絶っていかないと減らないと思う。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に国がどうにか規制をして欲しいです。ゲームの攻略サイトを見ると必ずと言っていいほど出てくるし、内容があまりにもえげつない。胸のアップはもちろん、ほんの一部を隠しただけの下半身のアップもでかでかと出てきます。ゲームだって大人用ゲームの攻略サイトならまだしも、マリオとかポケモンとか、子供もやるゲームのサイトでです。うちの子はまだ勝手に検索をしないので私が検索して内容を伝えるようにしていますが、直に自分でするようになったら、どう説明すればいいのか分かりません。広告会社は儲かればいいのでしょうから青少年の健全な育成に前向きになるとは思えません。法で規制してほしいです。 

 

▲199 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットが普及しはじめた黎明期(ダイヤルアップ接続)のころはエロ画像を一枚開くのだって時間がかかった。(親にバレないよう必死だった) 

それがいつしか無料でエロで溢れるようになっていまやみようと思わなくたって目についてしまう 

少し検索すれば無修正の動画だって大量に見つかる 

すごい時代になったもんだ 

 

性癖が歪むなんてレベルの話ではなくいろいろと性に対しての敷居を下げてしまうのではないか 

男女の相互理解も大切だがそれは健全な知識かつ方法で正しく教育を与えられた上での話だと思う 

 

ここまで野放しにされてるのは確かに異常だ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特に欧米企業のこういった広告対応と表現規制の歪みをみれば分かるように、彼らの規制には人権保護の概念や人を守ろうという意思は皆無である。その驕り歪んだ倫理観を用いて支配したいということでしかない。彼らは人権を学び、多様性を学び、不要な規制をせず、ユーザーの選択権を奪わない配慮を行うということを知らなければならない。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これめちゃくちゃ思います。 

普通にブログ読んだり、ゲームのことや、日常で気になること調べたりってだけでも、ほんとにたくさん出てきます。 

かわいい女の子が出てくる広告レベルなら全然気にしないのですが、モザイクかかってたり、めちゃくちゃアブノーマルなこと書いてあったり。 

そういうページに貼るならいいと思うけど、普通のページにもそういう広告貼るのはやめてほしい。しかも今って、開いたら全面に出て小さいバツ押さないと消えなかったり、フラッシュで勝手に急に真ん中に出たり。全く興味なくても、誤タップもしやすくなっててかなり悪質。 

ゼロにしろとはいいませんけど、TPO?は考える規制をしてほしいです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サイト側も運営費用に広告費収入を外せないだろうし、法令が変わらない場合は利益率の高いエロ系広告がなくなることはないだろう。対策としてはその様なWebサイト自体を自身で見ないかブロックするかになる。発言と行動の責任やネットリテラシーが身につくまではリスクの高いモノには触れないほうがいい。 

 

▲29 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もとより、何とかしてほしいという思いには賛成 

ただ、このヤフーニュースのページでも「胸が大きく強調された女性キャラのイラスト」が出てるんです。トリリオンセクレタリーとか書いてある 

一方で、ぬいぐるみ関連の広告もあるから、ああ、女性タレントに対する誹謗中傷のニュースチェックしたことあるから、そういうのから連想で「おすすめ広告」として出されちゃうなら、自分のケースについては、気に入らないけどしかたないなと思ってた 

でも 

ゲームの攻略サイトといえば、桃鉄のワールドの地名探しで、そういう広告悩まされたのを思い出した。子どもが見ても、そうなってるんですか? 

表現の自由の問題かなあ。無法地帯との評価がふさわしそうだ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法規制は必要です。 

例えばバックパッカーのYouTubeを見ていると成人の独身男性と認定されるらしくセクシーなYouTubeがリコメンドされたりアダルト広告が出たりする。 

個人を推定するのは勝手ですが、表示するコンテンツはユーザーが許容する範囲を指定できるべきだ。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

学校でも親である人も性教育を子供にしっかりしてないで思春期の多感な時期に自慰行為や性行為をする時に男女問わず気を付けないとお互い望まない命を中絶と言う形で自ら手にかけて殺した事をどちらもそれを一生背負って生きていくのです。逆に聞きたいですが親となった人は子供にどうやったら赤ちゃん作れるの?と聞かれたら子供に納得いく説明出来ますか?近親相姦は異常性癖ですけどどちらにせよ性行為をする自体は同じですから思春期にそう言うのに興味を持つのは至極当たり前の事でそこから学ぶって部分もあるので親や大人が自分達がした事を棚に上げて子供に抑止するのはおかしいと思う。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局媒体毎の広告審査基準によってはそういう広告は出てくる。これを防ぐには未成年保護のためのサイトフィルターとかですかね。アビューズ向けのフィルター噛ませば難しいことではないよね。 

EUではインターネットにおける未成年保護には法律定めて対応してるが、日本は本当にそういう事出来ないよね。総務省が無能ってのはあるけど、声をあげる有識者も少ない。 

政治が未成年を守らないってのも少子化になる原因なんだろうな。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的に無理です。海外の会社など広範囲に渡りすぎていて不可能です。漫画村のたぐいを潰すより難しいでしょうから自衛しかない。 

広告ブロックアプリを入れた方がいい。無料でも安価でも、探せば凄く効果の高いアプリがあります。スマホなら280blockerとかは、ほぼ完璧に弾いてくれますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

便利なものには必ずこういったデメリットがありますね。 

上手くいかないものです。 

視力が落ちて眼鏡を掛けてる子供も増えてきてますし以前のタブレットを使わない授業が理にかなってるのかもしれません。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校低学年の娘がいる。 

今この記事を読んで質問をしてみた。 

学校では調べ学習という名のもと色々検索させているがその度に性的なアダルト広告がデカデカとでてくるらしい。 

まさかとは思ったがびっくりした。 

こんなことがあっていいのか、、 

真面目に勉強しようとする子供が自分の意思と関係なしに日常的に性的な広告を目にする。異常事態だ。 

こんなことならタブレット使用なんてしなくていい。 

我が家ではこの広告が嫌だから家庭で厳しくタブレットの規制していたのに学校でみせているのなら全く意味をなさなかったことになる。 

 

学校でのタブレットについて今後どうするのか早急に取り組んで欲しい。 

最近は親が少し怒鳴っただけで虐待と騒ぐが、これは性的虐待ではないのか。信じられない。もう一度かくが卑猥な広告を学校で日常的に強制的にみせられているのは7歳の小学生だ。 

 

▲140 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで、教材について、教育委員会は過敏に対応してきたが、 

昨今は、教室でYouTubeが普通に流れている。 

 

もちろん前後や合間には広告が入るので、教育教材として広告を見せていることになる。・・・その時間は授業ですから。 

 

そのことを、教育委員会が対応をしないのは、企業圧力と莫大にかかるお金のせいだろう。 

 

タブレット展開を進めて、スマートに個別授業を成立させようと考えたのだろうが無理である。 

 

新しいことを、学校現場の責任として展開するなら、せめて、広告なしYouTube視聴や、18禁アクセス不認証、AI監視巡回など、未成年対応プログラムつくり、未成年の国民全員に無償配布するなどの、対応をするべきです。 

 

やらないなら、タブレット配布自体を、止めるべきです。 

そして、教育教材は、YouTubeだと分からないように、編集をしてから使うようにと通達が来て、学校任せですべてが終わるのだろう。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ深刻よね 

うちは女の子だから攻略サイトはそんな見ないと思うけど、小説大好きなのでなろう小説に辿り着いてしまったら、あそこも相当ヤバいエロバナーついてくるのでどうしようと思ってる。フィルタリングじゃ消せない。 

エロ内容もまずノーマルであることはなく犯罪まがいのものばかり。 

というか漫画だからって性犯罪の描写がバンバンあがってくるのってどうなの。。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

広告に対しても、映像作品のような、PG12やR18などといったレーティングを導入するのはどうでしょうか。保護者は、各レーティング(および無審査)それぞれの表示可否を選択するという形で、管理を簡略化できます。また、そこで審査に一定の手数料を徴収することで、広告の粗製乱造を防ぐ効果も期待できそうです。 

ただし、お役所の管轄をどうすべきかという問題に関しては解決の糸口とはなりそうにありませんが、個人的には広告の問題ということで消費者庁で良いのではないかと思っています(折角わざわざ新設したお役所なんですし)。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム攻略ページに限らないが、欲しい「情報」を無料で手に入れられることを当たり前と考えるのは間違えている。「情報」をのせるサイトを運営する上でボランティアや自己満足でやる人もいるが、見る人が多ければYouTube等と同じように広告収入、つまりアフィリエイトの活用を運営側は考える。「情報」を手に入れ、まとめる上で時間と労力はかかっているのだから、何かしらの見返りが欲しいのは当たり前。そしてそのアフィリエイトの中でも大きな収入になるのがアダルトな広告であり、運営する側も悪意があるわけではなく、高い広告をのせているだけだ。 

一方で、子どもが見るようなサイトなのに…という思いは確かにある。ただ社会の仕組みを教えるという意味では、無料で見たいなら「無視」、広告に誘導されそうなら「見ない」という指導をするしかないのではないだろうか。大人になってもそれは変わらないわけだし、大人が教えるべきだと思います。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

広告ブロック規制ばかり言われているが、ブロックしたいと思わせるのは内容も手段もえげつない広告が多いからだ。金のためにいいから黙って全て見ろ、は余りに勝手が過ぎる。ネット広告全盛になったのに未だ無法地帯の現状、内容の精査、適切な画面表示範囲、虚偽申告など一定のルールを設けて節度ある広告をして欲しい。結局いつまでもネットは法整備が遅れがちなのであまり期待は出来ないが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ根本的なウェブ表示のシステムの仕組みを見直す時期では無いでしょうかね。それをやったら儲からないから放置してるむきもあるのだろうけど。広告料を払う側ももっと求めてる人達に焦点を絞った方がコストも効率化できる気がする。 

 

エログロ広告は多くの人がスルーしてそうな気がするし、それらが趣味の人達も、昼日中の需要は少ないんじゃ無いかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広告を見る事で無料で利用できるというよくある仕組みならば有料にする事で一切の広告が表示されないという事も出来るはず。 

ゲームによっては運営会社がやっている公式の攻略サイトが用意されているものもある。そこはゲームの収益でサイトが運営されているので広告が表示される事は無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているのか分からないけれど、インターネットは日本国内だけのものではないので、規制云々言っている時点で、その本質が全く理解できていないってことですよ。 

 

けしからんと思うのなら、全く触れさせないしかないわけですし、それを選択すること事態が、親としての最も愚かな責任放棄だと思いますよ。 

 

インターネットの素晴らしいところは、誰かに責任を擦り付けることが無意味なことです。 

使う人、使わせる人の責任であって、使う人が責任を持てない年齢なら、使わせる人が責任を持つものです。 

 

まだそれが分かっていないのなら、使うのを止めなさい。 

究極の自己責任が、インターネットと言う存在です。 

 

日本人はこれができていない人が多い。  

と言うか、正しくは「自分で責任を負わない、自分の選択や行動を誰かの責任にする」日本人が相当数存在するが正しいでしょうね。 

 

あなたには早すぎるんですよ、インターネットは。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

広告で成り立ってる部分があるからそれ自体は否定しないがスマホで全面広告になる事が多く閉じるボタンが押せないので一旦広告を開いてからでないと閉じれない。あれは何とかして欲しい。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今やスマホやタブレットを学習に取り入れる学校も多いからなぁ。 

 

学校が貸与する場合はもちろん、各家庭でタブレット端末を用意する場合でも「あんしんフィルター」は必須。 

 

いくら子供にブーブー言われようが、害悪な情報・未成年を狙う輩から守る為。 

親や大人としての責務と思う。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大人でも顔を顰めるような広告もあるからサッサと規制してほしい。子供が見そうなゲームの攻略情報とかでもそんなのが出てくる。最近は閉じるのがどこにあるのかわからないヤツとか急に音声付きの動画が始まるやつもある。鬱陶しい。一度クリックしてしまうと延々と同様の広告が出続けるのもどうにかしてほしい。閉じるボタン小さすぎて広告を押すこともあるのよ。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

見せたくなければ使わせないが最適解。 

ブラウザでの閲覧制限や広告ブロッカー使ったって100%は防げないだろうし、サイトの運営してる人間は無償で情報提供する代わりにアフィリエイトで稼いでいる。 

親が言ってるのは「サービスは無償で提供しろ!対価は払わない!」って事と同義、厚かましいにもほどがある。 

少なくとも公的なサイトでは0だろう、民間や個人のサイトやアプリで表示されるのは「それはそうだろう」としか言えない。 

親が出来る自衛は簡単だよ「子供に使わせない」が出来るのだから。 

サイト運営者に100%の対策求めるより遥かに効果的だ、自衛に限度があると言ってるなら相手も無理だと理解すべきだ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今は改善されてるのかわかりませんが、5年前位は子供の携帯に制限をかけると情報検索もできず渋々制限を外しました。大抵は中高生は親が契約者になってると思いますので契約者以外に悪質な広告が掲示されないシステムがあればいいなと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供じゃなくても不快に感じてる方は多いようで、対策を相談するSNS投稿も結構あります。 

私にとっては毛穴ケア系の動画も不快。 

気持ち悪い。 

通勤・通学時に公共交通機関使う方も、急な不快広告に慌てふためく方が居るそうです。 

ゲームやアプリもですが、世の中を知ろうと開いたYahoo!ニュースの広告もニュース読むのに邪魔でしかない。 

広告見ないと添付画像も見せられないニュースさえあるし、どれが広告でどれが記事の続きを見るボタンだ?と、困惑する案内も。 

広告収入大事かもしれないが、何でもありはやめてほしい。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ITリテラシーがある方はご存じかと思いますが、ひと昔前なら、ネット広告のランダム表示でしたが、AIが発展した現代に、この記事の内容の信憑性にとても疑問です。 

 

皆様も経験があると思いますが、クレジットカードを作りたいと思って、関連ページをクリックすると、ずっとクレジットカード関係の広告が表示され、ビールについて検索すると、ビール関係の広告が表示されます。Amazonでも楽天でもECサイトでも同じような仕組みが導入されています。 

 

つまり、エロ広告が表示子供もしくは、子供の端末を使う誰かが、エロいキーワードの検索をしていた可能性が高いです。 

憤りを感じる前に、端末の検索履歴や閲覧履歴を調べた方がよいかと思います。エロ広告表示の原因は、お子様、ご主人、もしくはご本人だと推察します。その場合は、格好悪いですよね。 

ちなみに、エロいことは悪いことではありませんよ。動物の本能です。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは携帯会社の意識の薄さの問題。スマホのながら歩きやスマホ自転車の危険は前々から声があがっていたのに、対策なんてする気もない携帯会社。広告だって、「それは広告会社が載せてるから関係ない」という意識なんだろうが、その広告を載せてる本体がスマホ自体なんだから関係がない訳が無い。前々から思っていたけど、子供のスマホ依存も含めて、使う人の健康や安全は二の次に思ってるとしか思えないです。 

次に広告企業。そのサイトの運営や維持の為に広告入れざる負えないとか事情はあるでしょうが、その内容は広告会社が「これは子供が見るかもしれない」と見せる内容に工夫をして当然では?せめて露骨な表現はやめるとか、人として普通に考えうる当然のモラルが感じられない。 

私もイラッとくるエロ漫画広告にウンザリして閉じた事ありますが、いい加減にして欲しいですね。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

実際大人も言うほど広告でエロが見たいわけではない 

だから広告ブロックが支持される 

見たくないものを見ないようにする権利を行使することで 

表現を規制せず問題を解決できるため実はかなり合理的です 

屋外広告に見られるようなキャンセルカルチャーが入り込む余地がないとも言えますが 

インターネットはリアルの公衆より自己責任の側面が強いことは子供に何となくでいいので理解してもらうといいでしょう 

昔は変なリンクとかを踏んで泣きながら助けを求めて覚えていったものですが 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うちにも小学生がいますが、そろそろこういった広告に出会ってしまいそうで.. 

スマホゲームかネット漫画の広告でも見た気がします。 

コンビニにエロ本があるとかの方がまだ可愛い感じ。性癖が歪みそうなものも多々あって心配です。 

作成している会社は、明らかに自分達さえ良ければ良いと思っていますよね。 

ご自身に子供はいないんでしょうか? 

いるとしたら、子供に説明出来るような行動なんでしょうか? 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まっったく需要がないし関連することを調べてもないのにアダルトな内容が出てくるの法で規制してほしい。子供にも見せたくないし、大人でも見たくない内容が多い。真っ赤な顔で涙を流した子供が嫌がってるような内容も多くて吐き気がする。実際にやったら犯罪者として捕まるような内容の漫画を広告として出せるのは異常だ。親の責任とかネット依存とか言う人がいるだろうが、まずところかまわず出るエロ広告自体がおかしいことに気がついてほしい。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイエットサプリの広告なのにやたら露出している女性が出てくる広告もありますよね。また、スマホで副業!とかでチャットレディを募集している物とか。あれも一見して性的な物とは判断できないので間違えて登録してしまう場合がありそうです。 

ちなみにチャットレディの募集はそれ自体が嘘で男役の詐欺師とメールやLINEでやりとりしてカード番号などを聞かれる詐欺の可能性もあります。 

広告の中身のことではありませんが何も操作してないのにページが切り替わったり、インストールページに行ったりするのも乗っ取りなのではと思います。 

最初は30秒と表示されていたのにページが切り替わってプラス5秒とか10秒とか。その上最近は広告が長いものが増えました。40秒以上のものです。長いと1分以上です! 

隙間時間にできないしギガ消費するしどうにかしてほしいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料でツールを使ってるくせに広告規制をするとか、当たり前に使えている理由は何故なのか分かっていない人たちなのでしょう。コンビニの様に文句を言えば対応出来る状況と違い、流石に無理があります。この署名を誰が聞き入れてくれるのですか?月1000円払えば広告なしの検索システムを利用出来る様になる等の対応を取るしかないでしょうね 

 

▲8 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

学校であり、学校のネットワークを使うのであれば、UTMでブロックするのが一つだろうし、もしくは広告ブロックツールのインストールを義務化すのも一つ。 

 

そもそも、悪意のある広告には詐欺への誘導もあったりするので、事故を防ぐ為にも有効だと思うがね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪影響なんてあるのかねぇ。自分が子供の頃(90年代から2000年代)はコンビニ等に成人向け雑誌が堂々と置いてあり、嫌でも目に入ったが、見たところで何か困ったことが起きたわけでもないし、子供ながらに「これは大人が読むもの」という意識があったことを今でもハッキリ覚えている。テレビ番組も現在に比べれば規制は厳しくなかった。雑誌、テレビからスマホ、タブレットに媒体が変わっただけで、未成年者に好ましくないとされているコンテンツに子供が不可抗力で触れる機会は昔から存在していた。確かに今の広告は過激ではあるけれども、興味がない人間にとっては景色の一部に過ぎない。広告のせいで、そういう過激なものに子供が目覚めたとしたら、それがその子の性癖に刺さるものだったということ。いずれ通る道だったと思って諦めるしかない。我が子は純粋無垢で変な性癖なんてあるわけがないという幻想は捨てるべき。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはエロ以外でも広告の責任を発注元が責任を持つことを明確にすべきです。 

メーカーが下請けに発注してクリック数だけ見ているようでは 

下請けがクリック目当てに際限なく過激に大げさにまぎわらしくしていくばかりです。 

発注元が広告に責任を持つことで幾分かは抑制につながるのでは。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、学校で使用するアプリを無償でどうにかしようというのが間違いです。 

家でAmazonのキッズタブレットを使用してますが、Amazonの有料のキッズアプリのサブスクは広告も出ませんし、親も感心する様な優良なアプリが多いですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無法地帯というか 

このネットの世界で厳格に規制する事は 

無理だといえる。 

世界を取り巻くネットによる 

闇バイト事件やハッキングなどの 

もっと悪質な犯罪は起こらないはずであり 

いくらそこを取り押さえても 

また別から出てくる、つまり 

イタチごっこという事。 

結果としてある程度は 

仕方ないというのが現状であり 

それ以上は不可能という事だろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サイト運営者からすれば広告収入をいかに得られるかを重視するため動くバナーや広告を全面に出して押してもらいたい一心でやっているのでしょう。 

しかし利用者のほとんどはそんなものを望んでいないわけです。 

特に攻略サイトでの18禁まがいの広告なんかは子どもには有害なので早急に規制すべきだと思います。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうにもならないでしょうね。 

 

攻略サイト等を無料で使えるのはスポンサーがいるからですよね? 

無料で使っていて広告が気に入らないから変えろというのは、文句を言うなら利用料や寄付金を払って広告を無くせばいいだけでしょと返されるだけでは? 

 

広告の内容がホームページにそぐわない場所にあるのは同意しますが、収入無しで運営しろと言う方が無理があると思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この場合、表現の自由と公共の福祉との対立ということになろうかと思うが、当然にして、公共の福祉に反する自由というのは許されないから、広告として規制されるのは当然・必然。 

trillもそうだけど、PCで見ても急にtemuや、ドライバーの更新とかいう怪しい広告がずっと表示され、広告ブロックでブロック出来ないようになっていた。そういうのも含めて、ブロック出来ない広告は禁止する必要があると思う。それで喪失しているリソースを考えると、経産省も大変な経済的損失でもあると気付けよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモン関係で情報検索してたら、エロゲー広告が沢山貼ってあるブログに辿り着いた。 

ポケモン情報源としては凄く優秀でした…下着姿の娘が自己主張してくる以外は。 

望まない内容の視聴強制は、大人でも不快になる。 

特に全年齢対象の内容には、エロ広告出せないような規制が必要だと、切に願う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「性的なものだから」とか「子どもがみるから」は関係なく、そもそも迷惑広告はネット上の以前からの問題です。これはいたちごっこですから、規制でどうにかなるものでもないでしょう。自衛を徹底するしか正直、防ぐ方法はないですね。ネットとはそういう危険を伴う場であることを、子どもの頃からしっかり教えておくことの方が重要かつ実用的ではないかと。 

 

▲70 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

「有害広告が出るならフィルタリングをかければいいじゃない」 

と言う方もいますが、ネットに繋がる環境である限りは、子供が自分でフィルターの外し方を検索できてしまうんですよね…。 

 

知人の子供の話ですが、 

「学校から支給されたパソコンで毎日朝まで何かをしている。本人は勉強や宿題と言っているが、疲れて寝てしまった時やトイレの離席中にパソコンの画面を見ると、(ゲーム名)ゲーム画面だった(ゲーム名はブラウザのタブから読み取ったもの)。それだけならまだしも、パソコンにかじりつくようになってから成績も落ち続け、宿題がよく提出されていないと学校から連絡が来た。どうしたものだろうか」 

と、どうしたものかと頭をかかえています(現在進行形)。 

 

スマホにかけたアプリ制限等も、親のスマホを介さずに外してしまっているそうで。 

とはいえ今の時代コミュニケーションツールとしてスマホはほぼ必須ですし、どうしたものか…。 

 

▲95 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のインターネットでエロ広告を禁止してしまったら、多くのサイトが運営費を捻出できず閉鎖することになります。 

悲しいかな日本のインターネットはエロ広告に支えられている現実があります。 

令和の時代に子供をインターネットから切り離した教育をしたら、読み書きそろばんが出来ないのと同列な社会で使いものにならない大人が出来上がってしまいます。 

そういう環境で生きていくしかないと割り切るしか無いのが現実です。 

 

江戸時代の人が畑仕事をしていたらオオカミに襲われるのと同じです。 

危険が無い環境で生きていくことは出来ないのです。 

 

▲4 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE