( 251612 ) 2025/01/19 03:18:04 0 00 =+=+=+=+=
別に風邪でも無いのに咳止まらなくなることあるけど、電車の中はこういう奴いるから気をつけないとなぁ。 私はやむなく咳をする時は、マスク越しでもハンカチで押さえてる。正直、ちゃんと気を遣ってますアピールですが...
にしても、アイスピック持ち歩いてるってどう言う事なん? 初犯じゃないんじゃない?
▲4965 ▼142
=+=+=+=+=
いろいろとツッコミどころ満載だな。 まずはなぜ医者がアイスピックなんか持ち歩いているの?手術にでも使うのか? それに咳が酷い乗客がいたら心配して声をかけるのが医者というものだろ?脅してどうするんだよ? しかも脅した相手が自衛官・・いかにも鍛えていそうな身体つきの男性にアイスピック突きつけて脅すとはずいぶんいい度胸してるな。
▲2897 ▼184
=+=+=+=+=
コロナ真っ盛りの頃、咳の飛沫や会話中の飛沫がどういう流れで飛び散るかという画像を何回も見てから、私はマスクをしていない時の咳や会話にとても敏感になってしまいました。今でも直ぐあの画像が目に浮かび、会話中は息が苦しくなり、今でもマスクを離せません。バスや電車の中でマスクもせずにゲホゲホやられると、飛沫が自分を覆ってくるような嫌な気持ちになります。
▲855 ▼213
=+=+=+=+=
やっちゃいけないことだけど、車内にはそれこそこの犯人みたいな、マナーも常識もない無法者が多いからね。今じゃスマホ依存症で、邪魔になっていても気づかず、イヤホンで耳も塞ぎ都合がいい声しか拾わず、同じく無法者に成り下がっているのに気付かない残念な人が多いからね。そんなんがうじゃうじゃ。でもそんな人らは、この犯人のように危険物持ってる人やヤバい人が近くにいても気付かないかもね、被害?に遭うかもね。平和ボケかもね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
医師資格者の行為は、医師免許はく奪にするべきです。国家資格受給者は、国家資格確認の協議会を設定して「社会的害悪」を明確にして資格はく奪です。 それより必要を感じたのは今回の自衛隊員の行動です。 現在の社会的状況では「襲撃対象」に成る可能性が有ります。学校教育での「自己保全行動教育」とした時間は必要です。巨大地震からの自然災害も含めた、自己保全行動を学習しましょう。
▲158 ▼68
=+=+=+=+=
先日、帰宅時に乗った電車に、全く音を抑える素振りもなく、やたら大きな咳を連発させている男性が後から隣に座ってきました。まるで大きな声を出すことに快感を感じる子どもみたいに思えましたね。 バイクの騒音を出す人を見たときと同じような不快感を感じて、他の席が空いたタイミングで場所を移動しました。 反対に控えめに我慢しつつ咳が続く人で、カバンからトローチを出して舐める人もいます。そちらは好感が持てます。
▲1955 ▼238
=+=+=+=+=
私は電車に乗ると咳が出やすくなります。マスクをしてても出ることがあるので、龍角散のど飴を持っています。 いまは物騒で直ぐにトラブルが発生します。特に電車内は何故かみんなイライラしている感じがします。 お互いに気を付けたいです。
▲1036 ▼36
=+=+=+=+=
どのような関係の医師なのかわかりませんが、感情と行動が社会生活に支障を来たす程度に制御不能になっているならば、何らかの病名がつけられる状態ではないかと思いますが、この人物が患者を診察して対処する立場だとしたら、怖い事だと思います。 他人の生命や安全衛生に関与する医師の心理検査による適正確認の定期実施が必要ではないかと思います。
▲345 ▼15
=+=+=+=+=
自衛隊の方のマスクの有無は分かりませんが、咳き込んでも口元も覆わずに大きく咳をしている人も見かけます。そんな時はさすがにイラッときますが、そんな状況でカッとなってしまったのでしょうかね。その辺の詳細は分かりませんが、やはりアイスピック出したり、殺すと言ったり、これは全く擁護できませんね。医師ともあろう方が、こんな事すれば法に触れるとは思わなかったのでしょうか。やはりカッとなったら何も見えなくなる人は恐ろしいですね。
▲656 ▼48
=+=+=+=+=
電車内の空気の乾燥、埃っぽさで喉の奥が張り付く感じで急に咳き込んでしまう事あると思います。 人それぞれ対策取って配慮できるのがいいけど、 飴舐めたり飲み物飲んでもすぐ治らなかったりするから辛いね。 これ咳き込み方でトラブルになったか分からんけど、アイスピックって危険物持ち歩いてる時点で異常性半端ない。
さらに◯すって脅迫するってまともな医師じゃないよ。今回捕まってよかった。
▲365 ▼14
=+=+=+=+=
花粉の季節になると、喉がイガイガして咳がちょっとした刺激で出ます。電車に乗ると暖房で乾燥してたり乗り降りの埃で咳が止まらなくなるんです。飴や水を持ち歩いてるし、マスクしてハンカチも当てるけどやっぱりずっと咳込んでると人の目が気になって途中下車することもあります。 コロナ以降咳をする事に嫌悪感持たれる事多くなりました。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
私は寒暖差アレルギーのため寒い屋外から暖かい屋内に入るだけで咳やくしゃみが出やすいです。屋内→屋外の逆もしかり。特に乾燥してる冬場はなりやすいので、バッグにはフリスク常備してますが舐める前に立て続けに出てしまうこともあります。花粉症でもあるのでコロナ前から冬から春まではマスクはしていましたが、咳するだけで凶器を突き付けられ宇なんて怖い世の中になりました。しかも通常は人間の体調に理解がありそうな医師からなんて。まあこういう人は普段から自分勝手で今回はそれが行き過ぎてたでしょうけどね。
▲151 ▼18
=+=+=+=+=
この時期インフルなどが流行して咳をする人が非常に増えてきています。咳をする人に「これ以上咳をするな」という方が所詮無理な話であり、今回のケースの場合何故医師のはずが「これ以上咳をしたら殺すぞ」と言えるのか理解出来ない。その上何故医師がその時点でアイスピックを所持していたのか?謎である。今回の場合容疑者を名前など出したらいいのに、病院名も。
▲79 ▼28
=+=+=+=+=
実は今新型コロナが流行時よりも流行っているそうで、単にマスコミ圧が低いだけなんだとか。だけど医師ともあろう者がそこいらのボーヤじゃあるまいし「殺す」はダメだ。一発アウトだ。医師法はどうなってるのかな。罰金刑以上で5年間医業停止かな。それとももっと厳しいのだろうか。厳しくあって欲しい。
▲388 ▼70
=+=+=+=+=
この時期は気管支炎や喘息持ちからしたら1番キツい季節。 外気温と車内温の差で咳が出る事なんてしょっちゅう。 早く止めないとって焦るほど激しくなるし。 私は去年から「喘息の咳です」バッヂを付けるようにしました。 好きで喘息を持ってる訳でも無いし、咳が出る訳じゃないのに住みにくい世の中になったなと思います。
何科か知らんが医者なら、それくらい分かるでしょーに。 アイスピックを持ち歩いてる時点で危険人物。 相手が自衛官の方だったので怪我もなく捕える事が出来たのが不幸中の幸い。
▲268 ▼31
=+=+=+=+=
咳の原因は風邪や感染症だけではありません。私は喘息持ちです。吸入式のステロイド剤を服用しているので、ふだんはあまり咳は出ませんが、何かのきっかけで突然、咳が連続して出ることがあります。マスクもしているし注意もしているのですが、アレルギー反応なので、いつどのようにスイッチが入るかわからず、これはもうどうしようもありません。
喘息の人は脳幹(だったかな)の咳中枢がバカになってしまっているので、完治することはないと医師に言われました。とにかく薬を服用して押さえ続けるしかないのです。この自衛隊員の咳の原因が喘息だったかどうかはわかりませんし、マスクをしていたかどうかもわかりません。しかし、いきなりアイスピックで襲いかかる、しかもそれが医師だったとは……。喘息患者としては恐ろしい限りです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
毎日使っている電車ですので、怖いです。 アイスピックは何に使用予定で所持していたのか気になります。 風邪でなくても、唾を飲み込む時に誤嚥してむせる事があるので、こんな風にされたら恐怖です。 マスクも、肌が弱く過敏症で付けたくても付けられない方もいるので、無理矢理マスクの着用を求めるのも変ですし。 具合いが悪くて病院に通院で電車を使うことがあると思いますが、医師で有るなら、配慮を持った声がけをする姿勢を持って接していただけたらと思いました。残念です。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
近くの席で席している人いたら、私は車両変えるかな〜したくてしてるんじゃないから止めろとも言えないし、自分が場所を変えるなー。 感染したくない気持ちはわかる。私も一度百日咳なったことあってから、咳がこわくなった。コロナ前の時期から、咳している人いたら距離をとっている。やばそうな人がいる時も距離を取る。目的は相手のコントロールじゃなく(しかも咳なら無理)自分の安全だから。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
怖いなぁ。私「咳喘息」らしく電車に乗ると1分もたたずに発作で止まらない咳が出ます。回りの目が冷たいし蜘蛛の子を散らすレベルで皆が席を移動します。ほんとごめんなさいレベル。薬は色々他病で大量に投薬されてるのでこれ以上増やせないし。今は2駅なので飲料を口に含み少しずつ流し込んで安静に祈りながら乗ってます
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
インフルエンザの流行が警報レベルを超す、コロナや百日咳も流行っている。医療従事者は大変だと思います。バスに乗った時にものすごく大きな咳を繰り返す人いたので、座席を移動しました。やむなく出てしまう咳、コロナ以降「咳エチケット」は気をつけたいと思っています。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ騒動が治まってから、あんなに咳エチケットが大切だった時があったのに、人の顔に向かってお構い無しにひどい咳を浴びせるようにする人は確かにいます。 またくしゃみを手や肘で抑える事もせずに、顔にかけられた事もあります。 そういう人に限ってマスクもせず、無遠慮でした。 今回は医師が問題ある事件を起こしてしまいましたが、コロナやインフルエンザが蔓延する現場にいて、咳エチケットを守らない相手にキレてしまったのかなあとも考えました。 状況がわからないですが、キレても注意くらいにとどめて、アイスピックは振り回さない方が良いですね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
アイスピックはやりすぎだと思うけど、正直医療従事者からすると咳するならマスクするなり、手で押さえたりしてくれってなると思います。 体調悪くなれないんですよ。患者がいるからうつせないんですよ。そこも考慮してほしい。
▲132 ▼32
=+=+=+=+=
そういう脅しのようなことはしてはいけないけど、電車乗ってるとたまに隣や近くででコンコンコンコンマスクなしで手も押さえずに咳する人いるよね。あれはものすごく不快だしイラッとする。医師の気持ちもわからないことはない。
咳もくしゃみも生理現象だから出ちゃうときは出ちゃうけど、マスクしてないのなら最低限の配慮はして欲しい。腕や手で覆ってするとか、下向くとか。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
狭い空間や飲食店で無遠慮にくしゃみや咳をされるのは正直不快です。 自分がされて嫌な事は人にもしないのが鉄則
無自覚の人っていますが、その人に何かを説くのはトラブルの原因になります。 例えイラっとしても、感情任せでしてしまう言動が今回のような危険行為になってくると逮捕されてしまいます… 自分が損ではないですか?
そうであれば自分の方がその場を離れるという選択の方が良いのではないかとすら最近は感じます。 公共の場で他者に配慮が出来ない人に対して何かを諭すのは、トラブルの恐れが高いです。
本当は成長していく中で、他者と共生する為のルールや配慮そういったものが徐々に身につくのが理想です。 年齢を重ねるだけではダメだと思います。
▲173 ▼76
=+=+=+=+=
元々気管支が弱くて、去年の秋風邪からの急性気管支炎から喘息になりました。 不幸中の幸いか、コロナ真っ盛りの間は咳は落ち着いてましたが、それでも外出時に咳をすれば周りの人が嫌な思いをすることは分かってるので、必死に我慢しようとするけどそれもまたすごーく苦しいです。 咳が酷くて今肋骨が折れてます。 咳をすると激痛なのでしたくないのですが、それでも出ます…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
医師がアイスピックを護身のためかともかく容易に取り出せるように持っていたこと、取り出して突きつけたことは、とんでもないことで、医師法のなんらかの規定にも抵触し免許を剥奪されてもおかしくないのでは・・・。 他方、自衛隊は、咳エチケットを身につけさせていないと感染時に部隊を滅ぼすことになりかねないし、咳をするときは目立たぬようさせる事を習得させていないと有事の接近戦で敵に居場所をすぐに見つけられて一命を落とすわけであり、総じて危機管理がまるでダメではないかな・・・。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
何で自己中な人が増えているのかな?自衛隊員の様な屈強な方が近くいたから周りの人々に危害が及ばなかったけど、この医師を傷害未遂罪でしっかり裁いて下さい。簡単に殺すぞ❢ などの言葉を使わないで下さい。又電車内でアイスピックなんか持ち込んで、最初から犯罪起こすつもりで持ち込んだかもしれません。この方の身辺調査も徹底的に調べて下さい。簡単に釈放すると次回に重大事案起こしかねません。宜しくお願いします。
▲341 ▼117
=+=+=+=+=
自分も元々気管支が弱く、風邪でもないのに寒かったり乾燥していたりすると咳き込みます。マスクして手をあてて下を向いて咳をしますが、あからさまに嫌な顔をされる事が度々あります。
本当に咳などしたくありませんが体質なのでどうにもなりません。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
どこの病院のなんていう名前の医師なのか。 アイスピックを持ち歩いて、殺すぞと脅すような人間は異常だ。 想像できることは実行できることだと聞いたことがあるが、殺すぞと口にしながら相手に鋭利なものを突きつけているということは普段から人を殺す想像をしているということだろうか。 想像で何人殺しているのだろうか。 恐ろしいので医師免許を剥奪して欲しい。
▲90 ▼16
=+=+=+=+=
喉がいがらっぽい時は、おろしたての大根おろしがおすすめ。ゆっくり喉に染み込ませる気持ちで食べると、楽になります。1回でダメなら、少し時間をあけて何度も。今年の冬は、これに助けられました。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
公共機関内で咳はやめて欲しいのはわかる。マスク有り無しでも違うし、私も不意に出る時もあるけど、できるだけしないように我慢してます。咳をするにしても周りに対する気遣いも必要だと思う。でも、暴力を振るうのは違うけどね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
先程、電車内で隣りの年配の外国人が斜め前に立っていた若い男性に英語で大声をあげてマスクを差し出していた。よく見たら若い男性の鼻は赤く、小さな咳を時々していた。 若い男性はマスクを拒否していて、外人は隣りに居た奥さんと思われる女性に制止させられていました。 何とも難しい状況でしたが、若い男性が軽く「サンキュー」とでも言って、受け取っても良かったのではないかなぁと思い近くに居た私は見てました。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
何で医師が電車の中でアイスピック持ってるのかが驚きで、更に人の命を助ける職業の人が発する言葉じゃないですよね。 何かストレスとか、自分が呼吸器疾患に感染したら患者に影響がとか考えたのかもですが、医師ならせめて「これ以上咳したら診察しましょうか」くらいにしとけば良かったのに。
▲163 ▼15
=+=+=+=+=
先週、いつもの通院で大学病院に怖々行って来た。インフル真っ盛りだから本当は病院になんて近づきたくなかった。でも、何故かいつもよりも風邪っぽい人が少ないらしくて(棟が沢山あるので熱の人は別の棟で診られてたのかも)なんか安心して待合室にも座っていられる感じだったので良かった。でも、そんな中、皆が気にしてる待合室で、すぐ真後ろに座ったオジサンが「ゲッホゲッホッ」と堂々と咳をし始めた。待合室、びっしり患者さんが座ってるからどうしよう?って思ったが、遠くに空いてる席が一つ有り、数秒でそちらの席に避難した。出る咳は止められないけれど、他の持病で満席の待合室の後ろの方に座っていきなりゲホゲホ前に向かって堂々と咳し始めるのは少し配慮が無さ過ぎる。周りの人もきっと嫌だった筈。自分は罹ると亡くなる可能性さえある持病もちだからすかさず逃げたけれど。配慮が無い咳の仕方をする人(特に年配の男性とか)は本当心配になる
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
これは明らかにやり過ぎ。 でも先日混んでいるスーパーでマスクもせず痰のからんだ咳をずっとしている女性がいて、惣菜や食べ物を手にして顔の近くまで持って行ってゴホゴホ咳き込んでるのを見ていた私の眉間にはシワが寄っていたと思う。 明らかに体調悪そうで、マスクないならせめて手で口を覆うとか最低のエチケットを守って欲しい。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
うちのこは喘息と診断されています。 落ち着いているときもあれば酷いときもあります。 マスクはしていますが多分、嫌だなと思う人もいるだろうからこういうニュースが出ると心配になります。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
こないだ早くも花粉症が始まってしまいました。。私はくしゃみが連続で出ると咳みたいになるのでこの時期は咳き込んでるような状態もしばしば。。もちろん人の目も気になるし接客中は相手に心配される。嫌な季節ですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アイスピックで脅迫はさすがにやり過ぎですが、密集した場で咳が出るならマスクはマナーでしょう。
5類になった途端、マスコミがマスクをシャットアウト。見事に画面にうつさなくなりました。 政府のインバウンド促進に、歩調を合わせた結果なのでしょう。 結果、巷ではマスクを付けているのが異常だと言う人もちらほら。
ですが医療機関では今でもコロナ患者にはPPEを装着しています。 コロナの高い感染力も、一定数の死亡者も5類になっても何ら変わらないからです。 そこに一般の人との認識の違いがあるかと思います。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
医者だから【まとも】みたいな時代じゃないんだなと感じます。
例えばですが、自分のこどもが他人を殺しても逮捕されるまで放置とか、因縁つけて見ず知らずの女性を殴るとか、咳しただけでその人を殺そうとしたり…
ぶっ飛んでますよね。
普段体調不良で受診しても結構横柄な変な町医者っていますよね?病院でも勿論。
これからの時代は学歴とか関係ないと言われているし、医師でもダメな人は普通にいると思わないといけないと思いました。
かかりつけ医が大丈夫って言っても、不調が続くなら別の病院へ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自分自身、喘息持ちで咳払いをする事があるけどマスクしていても、あからさまにやな顔する方居るんですよね。マスクと言う配慮をしていても、それだとこちらも嫌な気持ちになりますね。 悔しいですが、こちらがおおらかな気持ちを持って頭下げてます。
▲57 ▼30
=+=+=+=+=
自分自身、喘息持ちで咳払いをする事があるけどマスクしていても、あからさまにやな顔する方居るんですよね。マスクと言う配慮をしていても、それだとこちらも嫌な気持ちになりますね。 悔しいですが、こちらがおおらかな気持ちを持って頭下げてます。
▲57 ▼30
=+=+=+=+=
この医師の場合、自衛隊員に取り押さえられたのであれば、刑事訴訟法213条に基づく、自衛隊員による「私人逮捕」に相当するのではないかと思います。 記事では、神奈川県警戸部署による逮捕となっていますが、法的には自衛隊員が私人逮捕し、戸部署に身柄を引き渡した、ということになるのでしょう。 それにしても、取り押さえられた医師が抵抗しつつ連行されて行った様子を想像すると失笑を抑えることができません。
▲81 ▼54
=+=+=+=+=
電車の中とか、乾燥しているのもあって咳が止まらなくなる時ありますよね。メガネをかけているのでマスクをつけるのに抵抗があるのでハンカチで抑えるようにしていますが、周りの目は気になりますね。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
咳って種類がたくさんあるじゃん。なんか引っかかった感じの空咳とかむせて何度も咳をしてるのはすぐ分かる。 喘鳴を伴うような咳をしてたり同時に鼻水がズルズルしてるような人には近づかないようにしようと思うけど。 医者だったらわかるはずで、この19歳は思いっきり人に移る病気なのにノーマスクでゲホゲボ唾を飛ばしてたのかもしれない。 とはいえアイスピックで脅すとかどうしようも無い愚か者だが。
▲157 ▼44
=+=+=+=+=
アイスピックで脅すのは言語道断だが、どちらかマスクをしていたら、結果が違ったのではないかとも思う。確かに人の方向いて平気で咳を浴びせかける無神経な奴もいることはいる。この医師、我慢できなかったのか?しかもアイスピックを持っていたというのが驚き。何のためにアイスピック所持?身を守るためならナイフだろうが、アイスピックとは不可解だ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
最低限のマナーを護る。 当たり前。
アイスピックは違うけどね。
多いのは確かだよ。知り合いは、電車内の乗客の咳き込みを気にしてたたあとに、コロナになったしね。
咳がでるなら、対策するのは最低限のマナーだよ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
私は咳喘息を患っているので、咳が出ると止まらなくなってしまう。コロナの時はホントに大変だった。周りからの視線が痛かった。捕まった人の気持ちも分かるけど、アイスピック突き立てて殺すぞは殺人未遂にならないのかな。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
病院は当然として電車内等表面にウィルスが付着したマスクの人間が密接している状況では移される一番危ない環境なのは確実 そもそもマスクは使い捨てなのだから絶対に性能を過信してはいけない。マスクは飛沫の水分で性能劣化することは周知なんですが、未だに科学的欠点を認めない人間がいる事に驚き。
▲7 ▼40
=+=+=+=+=
「殺すぞ」はやり過ぎだけど、周りに全く配慮せず大きな咳を連発する輩がいるのも事実。 周りに配慮した咳か、そうでない咳かは姿を見なくとも音で大体察します。 この件は偶々周りが見えない2人が出会ってしまったんでしょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
咳に敏感な世の中は少し異常でないか。昔は皆気にしていなかったがマスコミの影響で咳が悪と植え付けられた。 確かに口を塞がないで咳をするのは汚いから迷惑だ。ただ政府もマスコミも何故か咳をする際は口を塞ぎましょうと言わない。口を腕やハンカチで塞げば飛沫はほぼ飛ばない。合理的でないかな?
▲42 ▼85
=+=+=+=+=
・アイスピックを持ち歩いてる ・殺すぞと脅した ・59歳なのに19歳に喧嘩を売る 謎の行動が多過ぎるし、自衛隊員だったのは相手が悪すぎたね…
社会のために、ちょっと早いけど、隠居生活に入ることをお勧めします。
▲312 ▼17
=+=+=+=+=
アイスピックはたまたま持ってたの?? 普段から持ち歩いてるの? それともアイスピックに似た医療道具とか?? どちらにしても、どんな職業の人間でも頭に血が昇りやすい危険な人物だ。 しかし、咳をするくせにマスクもしない、ハンカチで抑えることなく、菌を撒き散らしてる人を見ると腹が立つ気持ちは分かる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私も喘息持ちで気管支の喘息です。普段は車通勤なのですが、買い物したりもあるし休みの日は電車に乗ってなどもあるので必ずバッジとキーホルダータイプを付けています。緊急連絡先が書けるストラップタイプもあるので、持参しています。出勤時に呼吸が出来なくなって早退し病院に行ったこともあるので。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
気持ちわかるなあ。おそらくマスクつけて無かったんやと思う。コンコンコンコン激しい咳をする奴に限ってマスクをしてないからね。周りへの配慮大切ですよ。感染を広げない為、また、ご自身も早く治すため出来る限り外出は避けてほしいし(特に外食)どうしても避けられない用事があるならマスクはキチンとしてほしい。
▲254 ▼102
=+=+=+=+=
まぁでも普段会社にもいるよね ある程度決まったインターバルでセキするヤツとか 決まったインターバルでアクビするヤツとか くしゃみがやたらとデカいヤツとか 一年中ボールペンくるくる回してるヤツとか ノック式ボールペンカチャカチャ押してるヤツとか あとはベタだけど貧乏ゆすりとか 「本人からしたら通常通りの事なんだけど 他人からするとその行為が不快なヤツ」 これってホント勘弁してほしいよね アイスピック突き立てる気持ちわからなくもないが今のご時世実際にやったらアウトだわな。
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
自衛隊員なら冬本番、インフルエンザも流行っているしマスクは付けたほうが良いですね。医師のアイスピックは問題ですが怒っているのはおそらくノーマスクだったのかと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まさか脅した相手が自衛隊員とは‥危ない人が一人捕まって本当に良かった。狭い車内でアイスピック持った相手を制圧できるって、やはり自衛隊ってすごいなぁ。
▲106 ▼10
=+=+=+=+=
アイスピックだから取り押さえられたかもだけど、もっと危険な凶器だったら無理に取り押さえるのは、かなり危なかったかもしれないね。 力道山の例もあるし、有段者でも予測不能な刃物持ってる相手にはかなわないし、立ち向かわないと言われてるから、腕力に自身があっても取り押さえようとして命落としたら元も子もないからね。 ちょっと前、クマに襲われ生きるか死ぬかで戦うしか選択肢がなくナイフで立ち向かった消防職員の状況と比べると、まだ他に選択肢があったかもしれないね。
▲40 ▼87
=+=+=+=+=
この咳してた人がマスクしてたのか分からないのですが、医師がこんなことをするということは マスクしてなかったのでしょうか マスクせずゴホンゴホン酷い咳してる人は、本当に不愉快ですし この医師の気持ちもわからなくはないです。 が私は危害を加えようとはおもいませんが。 ですが、医師という立場で咳に神経質になる気持ちは分かります。感染症に感染すると命に関わる人もいることを、マスクせずに咳をしている人には知って欲しいです。 医師ではなくても神経質にならざるを得ない人もいるのです。
▲356 ▼262
=+=+=+=+=
とりあえず実名を出してほしい。 これってアイスピックを突きつけて『殺すぞ』っていう脅迫と『殺す』という意思を持っているので殺人未遂にならないんですかね。
▲313 ▼31
=+=+=+=+=
アイスピック持ち歩いてたりする人いるわけだから、他人を不愉快させるモノじゃない世の中ですね。しかも、医師が… でも咳こむような方はマスクは必ずして各駅に乗ってほしい。特急だと隣いた10分近く止まらないですよね。それもかなり怖い話。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私もそうだけど、今年の寒暖差は酷すぎて、一度咳が出ると止まらなくなることがある。 何も咳が出るから風邪、インフル、コロナだとは限らない。この人も医者だったらわからないのか? その場がいやだったら、別の車両に行けばいいじゃない? そんなことで人生棒にふって情けなくないか?
▲262 ▼47
=+=+=+=+=
医者だから、至近距離で咳をされることが、どれだけウイルス飛んで危険か知っているんでしょうね。 実際いますよ、すれ違いざまに、わざと人にウイルス掛けるかのように咳する奴。何もそんなピンポイントに接近した瞬間にすることないでしょ。
「わざと風邪を移されて、大事な仕事逃した」と民事裁判起こした人もいるぐらいだから。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
しっかり集中して観たい映画館とかで毎秒毎秒ゲフンゲフンとやられたら殺意が湧くかもしれないけど、電車でせきが気になるなら自分から離れれば良かったのにアイスピック突きつけるとは随分と武闘派な医者が居たもんだね。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
どのレベルのせきだったのか気になりますね。 周りへの配慮に欠けた状態で何度も繰り返していたのか、一時的にせきが出た程度なのか、あるいは全くせきをしていないのに言いがかりをつけられたのか。 アイスピック突きつけた事は擁護できないですし、所持していた事も疑問ですが。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
なんでアイスピックなんか持ち歩いているんでしょう。 いくら否認したって、所持品からアイスピック出てきたら説得力がなさ過ぎる。今どき電車内にもカメラついてるでしょうし。
▲251 ▼4
=+=+=+=+=
こういうことする医師ってホンマ、自分は上流階級だから優遇されて当たり前だ、とヘンなプライド出すんだよね。 今回も容疑を否認しているようだけど、被害者が取り押さえているんだから否認しても無駄でしょ。 あ、脅してなくてもアイスピックを用もないのに持ち歩く自体、法に触れてるからね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
この前、飛行機に乗り遅れた医師の職員への暴行もあったが、こんどはアイスピックですか。なんで持っていたのですかね。医師のストレスはすごいと聞きますが、少し精神的に弱っているのですかね。
▲114 ▼10
=+=+=+=+=
咳の止まらない人への配慮は最大限我慢しているが止まらない人も咳が止まらなくてごめんなさいと言葉で意思表示しないと周りは意外に白い眼で見てますよ。今日なんて…マスクしてないわ、くしゃみと咳はするわ…のスーツ姿のサラリーマン氏が鼻をほじって食べてるわ、その指を隣の座席にこすりつけてるわ…いい歳した大人が…とマナー違反な行為に呆れました。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
だからさ、公共の場には色んな奴がいるんだから、自分がマスクして自衛するしかない。 法治国家では、相手の言動は法律による罰則でしか抑えることができないのだから。 私は、コロナ禍以降、年中、マスクをしている。毎日新しいマスクに交換する金のない人間は、金がないとは言えないから、マスク不要論を展開しているだけである。未だにマスクしているとすれ違いざまに含み笑いしてくる人間が多いが、最後に笑うのは私の方である。
▲26 ▼39
=+=+=+=+=
咳の仕方にもよると思う。ハンカチでしっかり口を覆って咳をする人見ると、周りに気を遣ってくれてるのが分かって嫌な気持ちにならないけど何にも口を覆わずにのびのびと開放的に咳をするヤツいると腹が立つ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
そのようなことはしていませんって アイスピック持っている時点でおかしい。
しかし咳している人が近くにいると、受験生の親としては避けた方がいいし、場所を変えます。
逆に咳が止まらなくなったら停車駅で落ち着くまで待ったり、飴やお茶をのむかな。
飴、結構いいですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まじか京急か アイスピックがすぐ取り出せる状況だったのか 医者がそんな行為をするなんてダメっしょ 慢性の咳じゃなくても突然咳が出ることは誰でもあるだろ。ただマスクしてない場合はタオルやハンカチなどでおさえるのがマナーだが
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
きっと刺した後ですぐさま治療に当たるつもりだったのでしょう。やはりただの脅し。しかし、脅すつもりでも相手が悪かったかな。 何はともあれ、人前で咳をし続ける時は気をつけましょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この医師がコロナを異常に恐れていたかはこの記事だけでは分からないが、コロナ禍で正義の味方を気取ってマスク、三密回避を誰かに強要していた者達は皆この医師のように、自分が許せないと思った人達に言うことをきかせようと必死だったよ。 あの頃正義の味方だった奴等はちゃんともとの日常に戻れたのかね?
▲15 ▼17
=+=+=+=+=
ツッコミどころ満載ですね 風邪やインフルなら公共の場には来ないでほしいのはわかりますけど アイスピックはさすがにやりすぎですね 迷惑にもなるし 危険な人もいるので 風邪などの時は公共の場へ出かけるのは控えましょうね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
平成の一桁の頃まで 警察官が繁華街で職質しているシーンをよく見かけたが 令和になって全く見たことない 勿論外国人になんて警察官 横を通ってもスルー あの頃は町の犯罪抑止効果を生んでたと思うけど 今は医者がアイスピックを 町に携帯する世の中ですか 終わってますね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何か飛行機に乗り遅れた医者が、女性の係員ビンタして捕まったら、殴ってませんみにおもえがありませんとかさ、医者って自分の行動直ぐ忘れてしまうのかね怖ろしい、免許取り上げだね。 怖くて見てもらえない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
怖すぎます私喘息やから時々 咳こむ時あるし、、、マスクは着けてますが、咳したらアイスピック 向けられるなんて怖い。 若者が自衛隊員で取り押さえてくれて本当に良かったけど、どんな事で 刃物等出されるか分からないですね。いつも持ち歩いてる人がいる事が怖いです。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
この時期は僅かな温度差で咳込みます。 多分駅ホームから車内に入った途端に 咳が出だしたのでしょう。 経験者で無ければ理解して貰えないかな。首からカードを下げるしか?
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
人の命を救うべき立場の医師が、殺すぞ!と、見ず知らずの他人を脅迫するなんて言語道断!医師の資格を剥奪すべきです。こんなんじゃあ、電車内でもおちおち咳もできない。でも、風邪をひいている場合は必ずマスクをつけた方がいいですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自分さえよければという人は一定数居る。電車に乗って一番気になるのが咳。マスクもしない、手で押さえることもしない、当然のことのように平気な人が結構いる。もちろん悪いことだが医師の気持ちは理解できる。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
身内に喘息の甥っ子がいるけど本当に一回咳が出だしたら止まらない。 インフルでもコロナでもなく。 電車の中では不快に思う人もいると思うけど、医師ならそういう事は一番に汲み取って欲しいとこですけどね。残念です。
▲36 ▼16
=+=+=+=+=
ええ。自衛隊員ですから。 そりゃあ「自衛」しますよね。
というか通りすがりの自衛官に…とか偶然乗り合わせた警察官に…ならまだわかるけど。
自分からケンカを売っといて相手取り押さえられてしまうって… これ以上にダサいことって存在するんだろうか?
相手間違いすぎでしょう。
そんなにその自衛官が弱そうだったのだろうか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
おそらくはマスクなしで相当せき込んでたんだろうな。間近な電車内でこれをやられた側の気持ちはわかる。殺すぞは言い過ぎだが。いまどき、咳してなんぼ、みたいな勢いで咳している人を多く見かける。口を手で押さえることもなく。あのコロナ禍での経験は何だったんだろう、と思うこともしばしば。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
都内住んでるけど、ここ数年で電車内の治安・雰囲気が悪くなった気がして通勤時や休日の移動はクルマにする事にした。 駐車場代掛かるけども保険だと割り切っている
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
セカンドキャリアで地方ですが、まぁまぁの都市にいます 今は車通勤をしています、ずっーと首都圏勤務だったので、サラリーマンとして車通勤出来るとは もう電車通勤に戻れませんね
しかし、恐ろしい社会になりました、しかも59だって
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
この医師の行為は異常だけど、電車に乗って座っていると、目の前に立ち、片手は吊り革、片手は携帯、口も塞がず咳を当たり前にする人は居るよね。何度も飛沫を受けるのも嫌だな。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
この医者の行動がエキセントリックに過ぎることは事実だが、電車のなかでゴホゴホやってる奴ほどマスクを着用していない、というのもまた事実。
せめて冬季で感染症が流行っている時期くらいはマスクできないか?
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
どっもどっち。これだけインフルやコロナ流行してるのに咳エチケットの事考えて無いやつやでかい声で至近距離で喋ってるやつが多すぎ。インフルに罹りたくないから自衛してるのに迷惑すぎる。かと言ってアイスピックはやり過ぎ。
▲73 ▼39
|
![]() |