( 251673 )  2025/01/19 04:32:58  
00

トヨタや日生、フジテレビのCM当面見合わせ 中居さん問題受け

朝日新聞デジタル 1/18(土) 0:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc081e369edddfc0fbc6d9180aef4f1c7969fd1f

 

( 251674 )  2025/01/19 04:32:58  
00

トヨタ自動車、日本生命保険などがフジテレビの自社CMの出稿を差し止めた。

これは、タレントの中居正広さんとのトラブルにフジテレビ幹部社員の関与が疑われる問題に対する対応だ。

他社はACジャパンのCMに差し替えると発表し、フジテレビは謝罪し、調査委員会を設置して関与の有無を調べる方針。

(要約)

( 251676 )  2025/01/19 04:32:58  
00

フジテレビ本社ビル=2023年9月15日、東京都港区、朝日新聞社ヘリから、竹花徹朗撮影 

 

 フジテレビで放送している自社CMの出稿を差し止める動きが相次いでいる。すでにトヨタ自動車、日本生命保険などが差し止めた。タレントの中居正広さんが起こした女性とのトラブルにフジテレビ幹部社員の関与があったと報じられた問題を受けての対応という。 

 

 関係者によると、トヨタと日本生命はスポンサーを務める番組でのCMを公益社団法人ACジャパンのCMに差し替える。日本生命は19日からの「千鳥の鬼レンチャン」と「Mr.サンデー」、20日以降は「めざましテレビ」でも同様の対応をとるという。明治安田生命保険は「フジテレビをめぐる一連の報道内容等を総合的に勘案し、当面の間、同局で放映するCMを差し止める」と発表した。アフラック生命保険もCMを差し止めるという。 

 

 この問題をめぐっては、フジテレビの港浩一社長が17日の記者会見で「視聴者、関係者に多大なご心配をおかけしていること、現在まで説明ができていなかったことについておわび申し上げる」と謝罪した。第三者の弁護士を中心とした調査委員会を設け、同社社員の関与の有無などを調べるとしている。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 251675 )  2025/01/19 04:32:58  
00

この記事では、フジテレビの性の上納問題に関連するスポンサー企業の対応についてのコメントが多数寄せられています。

大手企業がCMの出稿を見合わせたことは、問題の深刻さと企業のイメージ保護の重要性を示すものとされています。

特にトヨタなど影響力のある企業が率先して出稿停止を決断したことは、ブランドイメージの保護に繋がると評価されています。

 

 

一部のコメントでは、フジテレビの対応が公平性や説明責任を欠いているとの批判があり、信頼回復には大きな課題があると指摘されています。

さらに、不祥事の解明や再発防止の徹底、経営陣の刷新など、様々な提案や意見が寄せられています。

 

 

スポンサー企業や視聴者からの信頼を回復するためには、真相の究明や適切な対応が必要であり、フジテレビの今後の動向に注目が集まっています。

(まとめ)

( 251677 )  2025/01/19 04:32:58  
00

=+=+=+=+= 

 

フジテレビでCMを出稿している企業が「性の上納」の問題で疑われるリスクを考えれば、トヨタや他の企業の対応は極めて賢明だと思う。今の状況で引き続き広告を出す企業は、問題に無関心と受け取られかねず、消費者からの信頼を失う可能性が高い。特にトヨタのような影響力のある企業が率先して差し止めを決断したのは、ブランドイメージを守るためにも的確な判断。フジテレビの説明責任が果たされない限り、こうした動きは広がるだろうし、他企業も追随すべきだと感じる。 

 

▲31985 ▼686 

 

=+=+=+=+= 

 

自己を中心に考えるのは大切な事だと思いますが、世の中の中心に自分がいると思ってしまうとおかしなことになってしまうということですね。 

あくまでも、中心にいさせてもらうのは周りがそうしてくれていただけで、その事に気付かないと今回の事のようになってしまうと思います。 

テレビ局もタレントさんも中心的な立場になればなるほど、周りに対して感謝と配慮を持ってほしいですし、自分もそういうところに気をつけようと思います。 

 

▲1689 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい判断をされた企業を支持します。 

 

マスコミや報道関係、タレントやアイドル関係者は、もう一度本人が裕福な状況になっている事を考えて欲しいですね。 

 

今回の騒動で、収入が多いので金の有り難みを忘れてしまったマスコミ関係の人々が顧客の期待を思い出してもらう事を期待します。 

 

▲9793 ▼492 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの今回の問題を見ると、やはり「停波した方がいい」という結論に至らざるを得ません。幹部社員の不祥事が報じられ、タレントとのトラブルに関与した疑いがある中で、視聴者やスポンサーへの誠実な説明がないのは、公共の電波を預かる放送局としての最低限の責任すら果たしていないと感じます。 

 

スポンサーが次々にCMを差し止める状況も、信頼を完全に失った証拠です。このまま中途半端な対応で放送を続けることは、視聴者や社会全体に対する冒涜とも言えるでしょう。停波し、一度その責任や役割を根本から見直すべきだと思います。放送局としての権利を持つ以上、社会に対する影響力は大きく、その責任も同様に重大です。不祥事の解明と再発防止を徹底し、信頼を回復する覚悟がなければ、フジテレビの存在意義はありません。視聴者を失望させ続ける放送局であるならば、その役割を降りるべきです。 

 

▲215 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見で、一昨年6月に会社は事態を把握したにも関わらず被害者のプライバシー保護を言い訳に何食わぬ顔で中居氏の起用を続け、幾度も番組改編期があったにも関わらず降板は憶測を呼ぶと番組中止等もせず、被害者である社員よりタレントを守ったことが明白に。 

斯様な会社にCM提供しているとスポンサー企業も人権侵害を容認することになるので賢明な判断。 

被害者も復職を目指し頑張って治療に励んでいたたものの、加害者が平然と出演を続けている場所に復帰することに嫌気がさして退職したのかもしれないと思うて会社幹部の罪は重い。 

 

▲21424 ▼340 

 

=+=+=+=+= 

 

脚本家による原作改変問題などテレビが力を持っていた時代からパワーバランスが変化している。スマホが普及し、テレビがアテンションを独占する時代に終わりが来たからだろう。性の上納も力関係が背景にある。 

 

広告主もこれからはテレビ番組や脚本、出演者とのマッチングを重視するようになる。これまでのように広告でお金をもらったら好き放題という世界から決別していく必要がある。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもこの流れになりますよね。 

これを受けての週明けのフジメディアホールディングスの株価がどうなるか注目していますが、ストップ安になるか、下げたところで投資ファンドや各界の著名人が大株主になるべく買いに向かうか(堀江貴文氏がかなりの株数を購入したと公表している)、見ものですね。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところCMを流すことだけ止めただけで、スポンサー契約解除とか前払いのスポンサー料の返還を求められているわけではないので、フジテレビはまだ金銭的なダメージは受けていないと思います。 

 

この時点で楽観視せず真摯に向き合わないと、このラストチャンスも棒に振ってしまうかもしれません。 

 

▲12897 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタは提供番組のCMをACに差し替えるだけで契約済みのスポンサー料は払われると思われます。番組CM差し替えても番組間に流れるスポットCMまでAC差替えするのだろうか?いずれにしても日本のトップ企業トヨタの例に倣う企業は増えると思われます。 

 

▲10435 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

ことのあらましを直後に把握していた 

とのことで、加害者に対し何のアクションも取らず 

使い続けたことはまずかったと思います。 

局を挙げて容認していたとのメッセージを視聴者に送ることとなりました。 

これではスポンサーも共犯とは思われたくないでしょうから 

手を引くのは妥当な措置だと思います。どう頑張ってもフジのことを 

擁護することはできないでしょう。 

 

▲9791 ▼165 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、中井問題を完全に見誤ったね。 

更に当事者間で示談が成立し、守秘義務が確立してしまっているので、真相を究明しても、明らかに出来ない。 

地上波テレビでは、スポンサーが引き上げたら、干上がりかねない。副業の収入が大きいとはいえ、社会的地位を失っては、存続の危機。 

当初、テレビ局の存続や経営までは揺るがさないだろうと見ていたが、どうやらただでは済まない事態に追い込まれる可能性が出て来た。 

まずは、経営陣を刷新して、スポンサーが戻り、視聴者が番組を観てくれるようになるまで、道は険しい。 

 

▲6409 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの会社の体質が大きく崩れていたことが歴然として来ているようです。CMは企業イメージになるので、フジテレビでCMが流れれば、視聴者から見るとフジテレビもトヨタも一蓮托生なのかと思ってしまう人もいると思います。トヨタは流石に対応も早く日本のリーダー的大企業だと感じます。この流れが飛び火して、フジテレビはドップの交代程度の制裁では済まなくなるはずです。完全に売却を含めた次のステージに移行してしまったように感じます。一度倒産してから再興する道を選択するべきだと思います。 

 

▲5793 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

良い流れですね。ナショナルクライアントが離れれば深刻なダメージとなるものの、そうでもしないと膿は出し切れないと思う。一部報道では港社長も女子アナを接待を常態化させていたとのことなので、上層部は総辞職、プロ経営陣による再建くらいの断行が必要。 

 

▲4788 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

会社幹部の関与は否定したものの、第三者委を設置したと言う事は、その関与の否定も調査によっては揺らぎかねないと言う印象をスポンサーに与えた事は重大だと思います。視聴者から大きな疑いを持たれた放送局にスポンサーは広告は出せないからね。第三者委の調査を速やかに行って事実関係を調査して確定し、新たに出直しをして行かなければ、これから更なるスポンサー離れが進むであろうと思います。 

 

▲4992 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

外堀が完全に埋まりつつあるが、スポンサーにとっても不買運動にも繋がりかねない上、リスク回避、触らぬ神に祟りなしといったところか。 

株主、はたまた総務省が今後どうするか否か。  

恰もテレビメディアは透明性、信頼性がありSNSほか他のネット媒体よりも如何に優れているか主張していたがそれは虚しく響く。 

 

▲4657 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の問題は、日本で解決していく、というスタンスは必要ですよね。ジャニーズ問題のように、当事者が亡くなってから、海外からの指摘があってから、という情けない状況から抜け出すべきです。それは、国民一人一人が、指摘していかなければならない、と思います。今回は、当事者がまだご尊名なので、しっかり、その罪を認識してもらい、償ってもらうように、日本国民が仕向けるべきです。 

 

▲3943 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

当然でしょう。女性アナを上納すると言った疑惑がある以上、スポンサーとして多額のお金を放送局に支払うのはスポンサー側も一緒になってヤッていたんでは無いかと、疑念が残りますから。まとも会社は一度手を引く判断をするのは仕方ない事ですね。このままだとスポンサー側にも飛び火する可能性がある。不買運動、クレームの雨嵐に晒されることになりかねない。 

 

▲2918 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが放送開始されて以来、ここまで露骨に制裁が加わったことってあっただろうか? 

自浄作用が期待できない分仕方ない気もするが社長辞任レベルではすまない気がする。 

また、フジテレビだけでなく他局でも同じようなことは無いのだろうか?昔TBSのアナウンサーが亡くなったのは今回の事件のような原因だったような記憶があるが。 

 

▲2761 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の社員を性的接待させるようなテレビ局のコンテンツを国民が信用信頼して視聴するとでも思ってるんでしょうか。一部上場企業を中心にそのようなテレビ局の番組に対してスポンサーなどできなくなるのは至極当然の成り行きです。 

 

どれだけ自浄報道ができるか、ひいては自浄作用となる人事がなされるかによってこのテレビ局の運命が定まるでしょう。早ければ早い決断が必需です。 

 

▲2672 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

20年くらい前はインターネットが普及していても、大量消費のキーとなる40~60歳世代はテレビCMの影響が大きいということで、スポンサーはなかなかテレビCMを離れなかった。しかしその世代は今は年金暮らしで終活で遺産を子供や孫に託すようになり、バリバリ現役の40~60歳はテレビCMの影響を受けにくくなった。 

企業に求めるコンプライアンスや社会的責任が強くなった現在、コンプラも社会的責任も感じさせないテレビ局からCMを放送することは、リスクが大きすぎる。 

公共の電波を使い放題であぐらをかいていたフジテレビには、そういう感覚がないのでしょう。 

 

▲2547 ▼112 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが名前を知るようなこれだけの大手が撤退したとなると、撤退ドミノは一気に加速する可能性が高いですね。 

会見で社長及び会社が自らトドメをさした形かな。 

潰れるところまでいくかどうかはわかりませんが、少なくとも当分お金をかけた番組は作れないでしょうね。 

下手したらアニメも引き上げられてしまうかも。 

原作者や原作出版社、製作委員会あたりがこれからどう判断するかも気になります。 

 

▲2234 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

このスポンサー離れは他も続いた方がいいと思う。悪意はないけどフジのスポンサーやってるこの企業はフジの体質を認めてるんだなって後ろ指さされることになる。 

フジはACしか流せなくなるような事態にならないと事の重大さが理解できないと思う 

 

▲2498 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、真相が明らかではないが、大事に至る懸念を予期して、コンプライアンス規制の高い良識あるスポンサーは早期にスポンサーを降りたことは賢明な判断だと思う。色々と火消しに入り擁護する意見もあるが、今回の件はいずれ他局のコンプライアンス問題や芸能界のこれまでのあり方など多方面に影響が及ぶ恐れがある。それだけ、悪しき事なかれ主義を見て見ぬし放置してきた代償だと思う。第三者委員会、警察庁、政府、裁判所、株主、証券監視委、関係各所、全てを総動員して原因究明と詳細な調査に取り掛かり、フジテレビは企業として事実関係を視聴者や利害関係者に対して説明責任を果たす必要がある。これまで芸能界で当然の如く行われて来た不正や悪しき慣習とその隠匿などは一般社会では通用しない。フジテレビは世間に報道など信頼を共なう重要な情報を提供する企業として今回の件は視聴者や利害関係者の信頼を大きく失う形になったと言わざるを得ない。 

 

▲2155 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本気で放送免許取り上げの可能性を帯びてきたように感じます、、と言うか業界が政界に働きかけて規定した外資規制にも違反しているだろうし、今回のこの事態、普通に考えるととうの昔に取り上げられていても文句は言えない立場だと思います。 

ただ、今回の問題はフジテレビだけに限定される問題ではないと思うし、他のテレビ局も戦々恐々なのではないでしょうか、、。 

 

▲2246 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ始まったね。 

港社長の会見は悪手でしかなかった。 

報道機関としては右でも左でもない中道路線のフジサンケイは決して悪い媒体ではなかった。 

でも今回の件で負の面が一気に噴き出した。 

スポンサー離れは加速していく。 

信頼回復は難しいだろう。 

 

▲2461 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

監督官庁の総務省は、いったい何やってるんだろう?大問題ですよ。不正と言うより組織犯罪的な要素が濃厚で、犯罪的過剰接待と人権侵害、組織的パワハラ、モラハラ、セクハラと腐った組織は、一旦営業停止くらいの対処が必要と思います。真面目に働いてた人達には、救済措置はあっても良いかとも思う。 

 

▲1822 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタは世界規模で営業してますからね。 

そもそも今回はアメリカファンドからの指摘でようやくフジが動くくらい対応が遅い&全容がわからない案件です。 

 

ヨーロッパなど諸外国でも大々的に今回の中居氏の事が報道されましたから、今後外国のユーザーからスポンサーをしている事へのクレームや不買での抗議等の影響がある可能性を考えればスポンサー見合せの判断は遅すぎるくらいでしょう。 

 

▲1794 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

2社の判断は妥当な判断だと思いますし、評価をしたい気持ちです。 

ここまで問題が大きくなた昨日の会見でも緊急会見ではなく定例会見の前倒しだからと加盟社以外を締め出しての会見。 

第三者を入れて調査するとしながら、「回答を差し控える」の紋切り型が30回以上。 

しかし、関係者の関与だけは否定する一貫性のなさ。 

 

関係者の否定ありきで、後は回答を差し控えるのは論理がわからない、筋道が通っていない。 

第三者委員会に委ねるので今は早急な回答を控えるなら、同局社員の関与についても否定も出来ないはず。 

 

同局社員の関与は無しの筋道だけは固守する姑息な対策、対応だと思うのでCM差し替えは妥当、適切だと思う。 

逆に広告を出し続ける企業は今後の実態解明にも左右されるが、広告を継続した事に対して不買運動に発展した場合株主への説明責任が生じると思う。 

 

▲1438 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの時以来の大きな案件になりそうですね。 

正直、ジャニーズの時もなんだかんだ言ってどうともならないと思っていて、どうせ途中でうやむやになると思っていた。 

フジテレビもそういう考えだったのではないか。 

うちの会社がなくなるなんてありえない。 

少し騒ぎが起きても、表面上謝って誰かを犠牲にするなりして乗り切れるとでも思っていたのではないか。 

スポンサー企業の判断は正しいと思います。 

 

▲1425 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況だと、 

AC化は既存契約の支払いは受けられるとはいうものの、 

近い将来の契約に響くから、実質少なくとも1日数億円の損失だから、 

社長が辞任して解決するなら、月曜にも辞任してもおかしくない 

でも問題は辞任しても解決しないから難しい 

 

上納疑惑の当該幹部がシロだと証明することなんてできるんだろうか? 

可能性は極めて薄い 

 

それより、現経営陣が全て白状して退陣して、 

外部の複数の人と報道局の人あたりで構成する新経営陣に総入れ替えする方が立て直しの見込みがまだあると思う 

 

▲1411 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ自動車は以前、自社が発表した決算報告の説明の際、マスコミ各社が内容を切り取って真逆になるような報道をし、株主総会で心配になった株主が質問した際、きちんと説明したにもかかわらず、またもや切り取った真逆の意味にとれる報道を重ねてして、翌年の株主総会でマスコミの偏向報道について苦言を呈している。 

その後、マスコミの対策のためオウンドメディアのトヨタイムズを作るに至って、決算報告などは偏向報道されないようライブ配信している。 

今は、スポットでCMを流しているが、番組についてはかなり厳選しているように感じていた。 

今回の対応はこれまでのマスコミとの関係性を思えば、当然であるように思う。 

 

▲1475 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

奢りがあったのか…あんな会見では信頼回復には程遠いものだったと思います。 

中居さんの番組を辞めることができなかったことも被害者を思ってのことのような発言、松本さんの問題があった時にあの番組を終わらせる機会はいくらでもあったでしょう。そして中居さんのトラブルについても週刊誌報道のフジテレビの社員の関与について否定しましたが、そうであるなら被害者は中居さんと2人きりになることを承知の上で出向いたことになる…そんな話はあるのか?違和感しかない。 

中居さんにスポンサーが敬遠するのであればフジテレビに対しても同様の声が上がるのは仕方ないことだと思います。個人的にはフジテレビは見たくありません。特に報道番組は…不正を追求したり放送する資格はフジテレビには無いと思います。 

 

▲1298 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これはスポンサーを降りる降りないの問題じゃない。世界から見て日本の芸能界は性的接待で成り立ってると思われてしまったのだから、その放送局に出資してスポンサーを続けることは、その企業が世界からどう見られるかの話しになるからね。企業はイメージが大切だから後手後手になれば、その企業は「当社は性加害を容認してます」となるしね。トヨタが降りたことはかなり大きいと思う。これで他の企業もスポンサーを降りる決断がつくね。ありがとうトヨタ、日生よ! 

 

▲1135 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して、大手がスポンサー降りるって事は、それだけ裏が取れてるって表れだと思います。 

まだ終わりそうに無いですね。この騒動。 

ただ、被害者の方が少しでも心が穏やかになれる結果になればと、切に願います。 

 

▲1161 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタや日生のフジテレビへの当面のCM見合わせを支持します。社長の会見は、近年の企業における会見の中では前例がない不誠実なものに写りました。社長自身の疑惑も報道されています。 

代わりに使われるACジャパンも見合わせるべきではと思いますが。 

国民は総務省の動きも注視しています。 

 

▲1135 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

堅実な企業はリスク対策も早い。こうなるに至ったのも昨日の社長の会見を見ればそりゃそうだろうと誰もが思う筈。もはや中居だけの問題ではなくなり、スポットライトは芸能界のより深い闇を照らしているのだと言うことをフジテレビの社長はまるで理解できていないのだから、そんな人材を頭に据えてる企業は無くなって然るべき。 

 

▲943 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

4月の番組改編に向けてスポンサーに営業を掛けている時期かと思いますが、それが壊滅状態なのでしょう。そのために慌てて記者会見を開いたのに失敗でした。 

広告収入は激減しても倒産しないような資産とかあるのでしょうか。財務状態は分かりませんが、港社長に倒産を回避するような経営手腕はなさそうですね。 

 

▲715 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり国内でも特に影響力を持つ有力企業がフジテレビに対して信用に値しないと判断したってことですよね。 

一介のタレント風情に肩入れしたばかりに会社の存亡にかかわる事態になるとは思いもしなかったでしょうね 

上場企業でも経営者の判断ミスで一夜にして信用が失墜してしまうって、経営学的には後世に残るような大スキャンダルに発展してしまった。 

対応を誤らなければ中居氏の一人が業界から干されて終わる話だったのに、真面目に勤務している従業員が気の毒でもある 

 

▲636 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

社長の会見がこれから先のフジテレビの見通しを真っ暗にしました。問題を全て明らかにすること、それにより会社と社員を守る事、そして責任を取る事が社長の唯一の役割なんですが何一つありませんでした。 

この社長は取り返しがつかない事態を招きましたね。間違いなくやり直し会見があり、役員人事異動も説明があると推察します。 

 

▲630 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなCM見送りを招いたのは、中居さんや彼の起こしたトラブルではなく、それに対するフジテレビの対応それ自体でしょう。プレスリリースや社長の会見などがスポンサーに不信感を与えたのです。フジは自身の姿勢が問われていることをしっかり認識すべきです。 

 

▲807 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう大きなスポンサー企業がCMを出さない、こんな事態になってフジテレビは強烈な衝撃を受けているだろう。昨日の港社長らの会見がいかに非常識なものであったかを如実に 物語っている。人権問題に関わることだけに企業は敏感だ。今後もこの動きに追随するスポンサーが続出するだろう。企業の社会的責任という点に鑑みれば良識ある判断と感じさせる。 

 

▲670 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命保険に引き続きトヨタと明安が続いた。サントリーやパナソニック等はどう判断するのか?電通や博報堂もフジと同じ穴の狢ではあると思う。東京放送などラテ放送局は左寄りではあるものの硬派な番組が多かったですね。左思想は無いですが、小学校時代なんかは見ているテレビで友達の派閥が分かれていたことがあり、土曜だと日本昔話→クイズダービー→八時だよ全員という流れで見ていましたが、フジは俺たちひょうきん族といった人をコケにしてウケを狙う番組が多かったイメージでした。おもろければええやんと。品がなく教養の足しにもならなかったですね。なので、いじめっ子といじめられっ子がよくフジ系を見ていた気がします。クイズ番組などを見ていた人の集まりは比較的穏やかでいい学校に進学した友達も多かったです。 

 

▲2240 ▼551 

 

=+=+=+=+= 

 

広告を出す一般の大手企業が、関係を断っておかないと、リスクが大きいと次々と判断したということであり、インパクトがあります。 

 

ここまで世間の注目が集まると、行政の対応も、既存テレビメディアに対する処分の甘さや不当な優遇といったように国民の目から映れば、例えば、政治家の子女も多くテレビ関係にお勤めでしょうから、縁故だからといった疑念から、政治問題化する可能性もあると思います。 

 

今後、テレビ以外のメディアの報道がどの程度真実に迫れるか、また、広告を出す一般企業の動静に注目したいと思います。 

 

▲460 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見は危機管理としては最悪の一手だったが、次の一手を謝ると大企業の出稿をさらに失う最悪の事態を招く。第三者委員会の結論がいつでるのかもよくわからないが、このまま放置しておくと、次の株主総会は大荒れとなるだろう。「すみませんでした、その通りです」と謝って、関係者は軒並み処分、現経営陣は総退陣ぐらいまでしないとスポンサーも視聴者も戻ってこないと思うのだが、二手がここまで制約されたのは、やはり昨日の記者会見があまりにも酷すぎたことによる。 

 

▲589 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動の結果次第ではスポンサーがCM契約料の返還を求めて集団訴訟を 

したらフジサンケイグループは存続の危機に立たされる気がします。 

日本のトップ企業がCM撤退を決断したら更に追随するスポンサーが続出し 

フジテレビは番組の制作費や人件費を確保できずに経営はかなり苦しくなる 

でしょう。最悪の場合、買収されて経営陣は解雇もあり得るかも。 

新年早々ヘビーな展開になってきましたね。 

 

▲453 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

企業側は自社をアピールする広告の場としてスポンサーにつく。昨日の会見ではイメージ払拭とはならず寧ろ不信感を増長させる内容となった。フジテレビでCMすること=イメージダウンになっている構図がある限り企業側はデメリットしかない。差し替えを判断したのは当然といえば当然か。今後も差し替えを申し出る企業は雪崩式に増えて行く気もする。 

 

▲397 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ真相が解明されていないから出稿停止だけで契約解除には至っていない。 

スポンサー企業は大人の対応だと思います。 

この期に及んでフジテレビが判断を誤るとテレビ局として立ち行かなくなる。 

港さんは社員の素行は承知しているはずだから早々に身に覚えのある者をピックアップして身の振り方にけじめをつけるべきだろう。 

大多数の真面目な社員やスタッフを守るにはそれしかないと思うのだが。 

ジャニーズ事務所の例を見るまでもなく隠蔽が疑われたら破滅しかないと心得るべきだ。 

 

▲403 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに広告費の損失はあると思いますが、スポンサーを降りたことで、女性に対するいかなる性搾取を許さない企業であるということを世間に示すことができます。むしろ企業イメージにとってはプラスです。 

これは、損失をケチって疑惑のある放送局でCMを流し続けることで、世間からはむしろマイナスのイメージを受けることを考えれば、当然の判断だと思います。 

他のスポンサー企業も懸命な判断をするべきですね。 

 

▲257 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代全てはコンプライアンスが最優先。スポンサーが離れ株主が離れ株も暴落すること間違いない。タレントも事務所もフジにはもう出演しないはず、となるとニュースしかなくでもフジ社員意外のニュースのレギュラー陣も考えるだろう。 

一瞬で大企業が倒産する時代。記者会見の危機感なさすぎ。アドバイザーや弁護士も対応見誤ってる。後から事実がさらに公にされれば印象はさらに悪化。the end です。早くなんとかしないと 

 

▲381 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大手スポンサーのCM見合わせに伴って、フジテレビ系列の地方の県域局にも余波が波及したらどうなるんだろう。 

県域局の老舗企業のローカルCMまでも同じに、CM見合わせになっていくようなら、地方の系列県域局のダメージは相当な物になるのでは…。 

地方局の地方銀行系は、とにかくイメージを大切にする筈だし。 

 

▲250 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社長の会見後に広告を出していた企業が離れていくって凄い事ですね。 

12月の報道から様子見していた広告主の各社が、さらなる疑惑が出たわけでもないのに社長会見後に撤退していくって、会見に対する評価として信用がなくなったか、社長会見を待っての追加疑惑が出される情報でも流れたか。 

大手が撤退していく中で、CMを流し続けることはかなりリスクだから、そのうち全面撤退になるのかな。簡単に「はい、分かりました」と戻らないだろうからフジテレビはしばらく企業CM無しで放送するのかな?それとも放送を停止する時間が出たりするのかな? 

 

▲299 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなることは可能性として考えられたはずです、それを覆い隠すように社長の保身が上回ったということですね。 

影響を小さく見て経営者として大きなミスを犯しました。 

 

明後日月曜日のフジ・メディア・ホールディングスの株価が暴落するのは間違いなくなりました。 

主だった経営陣とくだんのプロデューサーは辞めないと収まりがつかなくなりました。 

株価が大暴落すると退職金の額についてもとやかく言われだす可能性もありますね。 

 

やはり昨日17日に経営陣とプロデューサーは辞表を出すべきでした。昨日の時点なら退職金についてまではとやかく言われなかったでしょうし、トヨタ他もCMを中止しなかった、つまり株価も下がらないと思います。 

 

大変勉強になる事例ですね。 

 

▲239 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界のトヨタもスポンサーを降りた。世界基準で考えても「異常なメディア」と烙印を押されたも同様だろう。 

 

特に、外部の弁護士を交えた調査には批判が集中している。法に定める公正中立な第三者委員会設立を暗に求める意見であり、いずれフジもそう判断せざるを得なくなるだろう。 

 

そうすれば、過去に遡り様々な不祥事が新たに詳らかとなる。どのみち潰れる未来なら、局員もそろそろ知ってる限り話したほうが良いと思います。 

 

▲313 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のフジテレビのイメージを考えたら、CMを流す分だけブランドイメージの損失。それなら損切でCMを流さない方が良いでしょう。 

 

あとSNSでフジテレビにCM出している企業一覧など出てしまっているので、もう雪崩式に広告停止になるでしょうね。 

エスカレートすると、タレントがフジテレビへの出演を見合わせる…という風に波及していく可能性もあります。 

どうやって収拾つけるのか分かりませんが、対応によっては本当にフジテレビは収益面で大ダメージになっていく可能性あります。 

 

▲239 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題でのコンプライアンスと法令遵守は混同されがちですが、言葉に含まれる意味の範囲が異なります。 

 

法令遵守は文字通り法令を遵守することを指しますが、コンプライアンスは「法令+社会的なマナー」を遵守することを指す言葉です。 

 

法令遵守を破れば、法令に基づく罰金や懲役といった処罰が科せられます。 

それに対しコンプライアンスを破った場合のペナルティは必ずしも法的な処罰とは限らず、自社のイメージの低下とそれに起因する顧客や利益の損失など、社会的な制裁が及ぶ可能性があります。 

各スポンサーは、当然の処置と思われます。 

 

▲99 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在ACジャパンに差し替えられるCMについてはすでにスポンサーから料金が支払われていると考えられるので、スポンサーにとっては大きな損失。しかし以降はフジへCM出稿しないと言うことは将来的に番組が成り立たなくなるということ。フジは資産を減らしてでも番組を維持するか、出演者や内容を変えるか、いずれにしろ現場のスタッフや制作会社が大変だな。上層部はバブル時代からやりたい放題だった面々だし、本当にいま企業を牽引する責任をどう考えているのかな? 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の中で弱い立場にある人や、今から活躍するであろう若い俳優さん、キャスターの方々が被害に合わないように。もう、ここまできたら隠すのやめていただきたい。上層部とか、逆らえないとか。そういうの抜きにして、もう洗いざらい、悪い事は公表すべきものは公表して、ちゃんと罪を償ってほしい。そして、改めてほしいです。私も最近、大きな企業でパートをしていてある重めのハラスメントを受けましたが、証拠が不十分で慰謝料や謝罪さえ請求する気力も体力もないので諦めて泣き寝入りしました。もちろんその職場は辞めました。とても辛いです。私のような被害者がこれ以上増えない世の中になってほしい。 

 

▲188 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

CMの差し止めは良識的な判断だと思います。こういうプレッシャーがないとフジテレビは、この中居トラブルをテキトーに終わらせると思う。 

 

週刊誌の報道が発端にしても、身内であるフジテレビ社員、およびOBらからの複数の声は、ウソをついていると思えない。 

 

そもそも、港さん、あなたもディレクター、プロデューサーのとき、とんねるずと一緒になって・・・という話がありあります。これはフジテレビの伝統ではありませんか。 

 

ここまでくると、国会で取り上げるべきだと思います。また、総務省は免許取り上げを辞さない覚悟を示すことです。(総務省はズブズブの中を知られたら困るのだろうね。) 

 

▲314 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「こんな会社に入ったのは自分の責任」と諦めかけている女子アナたちにとっては救いの神。 

 

周りに見方がいないように思えても声を挙げ続けていれば、社内の心ある人間や常識の通用する外部の人間が助けに来てくれるという希望が見えると頑張ることができる。 

 

公益通報をしても逆に犯人扱いにされる県警や女子中学生がいじめに苦しんだ旭川のような事例は、他の場所でも起きているかもしれない。 

 

しかし、人権を尊重する正義の味方が、まだこの日本にいるということが示されたことは素直に嬉しい。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の事だと思います。 

CMの見合わせを決断した企業に賛同します。 

これはもう、中居氏の件は、この重大な問題の結果が表面化したと言うことで、この深刻で重大で悪質な疑惑をはっきりとさせる必要を感じます。 

 

またこの疑惑に対するフジテレビの対応は、不適切で話に矛盾かあり、納得いくものではありません。 

日弁連のガイドラインにそった第三者調査委員会を設ける事を強く希望します。 

 

▲69 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外も相手にしている大企業にしてみれば、性加害問題が取りざたされてその報道に対してまともに対応できないテレビ局と一緒に沈む訳にはいかないと逃げ出しているのだろう。 

 

最早、一タレントの性加害問題ではなく、企業のコンプライアンスが問われていることにフジテレビの経営陣が気づかないと、社長の首を差し出しただけでは終わらない可能性も高い。 

 

▲293 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にフジテレビのCMを差し替えた「日本生命」の筒井義信会長は2025年5月に「経済団体連合会(経団連)」の会長に就任予定だ。現在の経団連副会長は筒井氏の他に、三菱商事、住友商事、日立製作所、日本製鉄、パナソニック、ソニー、東京海上、NTT、旭化成等のトップ。日本の名立たる企業を束ねる組織のトップに立つ人物がフジテレビに三行半を突きつけるとなると、トヨタ自動車、明治安田生命以外の企業も追随する可能性がある。経済同友会、日本・東京商工会議所といった他団体の所属企業も対応を考えることになるでしょう。 

 

▲247 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところCMを流すことだけ止めただけで、スポンサー契約解除とか前払いのスポンサー料の返還を求められているわけではないので、フジテレビはまだ金銭的なダメージは受けていないと思います。  

この時点で楽観視せず真摯に向き合わないと、このラストチャンスも棒に振ってしまうかもしれませんね。 

 

▲156 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これで「幹部社員がクロでした」との結果でも出てしまえばスポンサーの一斉離脱が始まるだろうね。 

社長を含めて経営陣の責任問題になるだろう、現場も番組を制作どころでは無くなる。 

 

フジとしたらなんとしてでも「シロ」の結果が出て欲しい。 

第三者と言えでも報酬がフジから出るならグレーゾーンに付いては忖度が有るかもしれないな。 

 

▲244 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は良い製品を作り良い提案をしてそれを消費者 

に届け、受け入れられるよう務めることが使命。 

その戦略としてCMをはじめとする広告を打つ。 

さまざまなキャラクター、音楽、映像とイメージアップのために躍起だ。 

だがそれを流す放送局に疑惑があるとすればスポンサーとして放映料を支払いその運営の手助けができようか。 

フジとてそれはおなじであろうから中居を見限ったのではないのか。 

しかしもし報じられているようにフジがそのセッティングをしていたとすれば誠に由々しき問題であり中居ひとりに責めを負わせて済む話ではない。 

番組への提供を見送る理由とすればフジ側の対応の不始末に難色を示したものといえる。 

世間が今後の対応に納得しなければ企業も提供を再開するわけにはいかずフジは窮地に陥るであろう。 

 

▲116 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき こんな閉鎖的な記者会見をして 誰が納得するか 少し考えれば判りそうな物。 蓋を開けたら長い間 問題を把握しながら放置してこれから?被害者がいる問題なのに 加害者を擁護してTV業界は何をしているんですか?芸能界で名の知れた有名な加害者は自粛して お金で解決出来なければ 有耶無耶にして引退すればいいって考えなんでしょうね。何人も似たような芸能人がいますけど。被害者だけではなく 株主や協賛 スポンサーを何だと思ってるのか。こうなるのは当然の結果でしょうね。 

 

▲211 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見にて、報道する側で報道の公平性とあり方の基盤を認識して経営しているはずのテレビ局が、報道や追及にここまで制限をかけている時点で信頼に影響を与えたのは致し方ないものだろうと思える。 

第三者を含んだ調査委員会も調査結果をそのうち発表するそうだが、調査結果なんて透明性が大前提だろうし、その際にもし会見をするとなっても今回のような体制でやるならば本当に見切られてもおかしくないと思う 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社長含めて経営陣は総取っ替えは最低限必要でしょうが、コンプライアンスを統括して立て直す外部から代表権を持たせる取締役を招聘しないと変わったという印象を与えられないのでは。この際に諸悪の根源・日枝久の追放までできたら、生まれ変わったという印象を与えるられるだろうけど。その際にフジサンケイの資本支配の整理と彫刻の森美術館にまつわる闇を綺麗に晴らして欲しいものです。 

 

▲130 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

性問題に関しては、ジャニーズ事件を見るまでもなく、今は世界的に厳しい視線が注がれる。ましてや、トヨタのような世界的大企業で世界を相手にビジネスをしている所からすれば、曖昧な態度を取るテレビ局にCMを提供する事は非難されかねませんからね。それにしても、フジテレビだが、今テレビ局は広告収入が減っているのに、この件は更に追い打ちをかける事になり、フジテレビの経営悪化を招きかねない。なお、今回の件では、今のところ監督官庁の「総務省」は様子見のようですが、今後の展開次第では、介入して、放送免許取り消しはならないにしても、行政処分(何日かの放送停止処分とか?)が課せられるかもしれない。 

 

▲160 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう終わりかな。第三者の調査会を入れるなり真っ当な記者会見を行うなり誠実な対応をしていればまだ救いはあったかもしれないのに最終的には社長自ら首を絞めましたね。偏向報道やあからさまな傾韓放送など日本人を蔑ろにしてきた報いが回ってきたんでしょう。そもそも会社ぐるみで性接待を隠蔽しようもする企業に誰が入社したいと思うのか。CMもどんどん差し変わっているたいだしこのまま株主とスポンサーが離れれば一気に崩壊していくでしょう。業界との関係も深い総務省がどんな対応をしていくのかも注目しています。 

 

▲205 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタや日本生命は中居と被害女性の個人的トラブルではなく、フジテレビそのものが関与していた可能性が高いと判断したのだろう。 

日本を代表する2社の判断に同調するスポンサーが続出することは間違いないが、どの企業がどのタイミングでCM打ち切りを判断するか、またはCMを続けるのかチェックするのはフジの番組の中身より興味深いことになりそうだ。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気になるのが監督省庁である総務省のだんまりです。 思い起こしてみれば、2021年6月に総務省は、NTTや東北新社などから幹部らが延べ78件の接待を受けていたことが新たに判明したと発表し関係職員32人を処分、うち9人は減給などの懲戒処分とし、23人は訓告などとした不祥事がありましたね。 テレビ局からの接待を調べたら大変なことになるのでは。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず会見のやり方も大手テレビ局として不十分と言わざるを得なかったし、きっと中身は真っ黒なんだろうなと誰でも感じてしまうと思います。 

嫌な思いを我慢しつつ泣き寝入りしている方は多いと思うのでそういった方々が少しでも報われる展開になってほしいです。因果応報という形で。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業がCMスポンサーを引き上げる動きが出ている一方で一般の視聴者はいったいどうするのか。もうフジテレビは一切見ないという動きが広がれば、フジのあらゆる番組の視聴率に変化があるだろう。あとはフジのあらゆる番組の視聴率の動向に注目である。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは氷山の一角であって、他のテレビ局も明るみになる前に徹底的に調査すべき。そもそもそれでテレビがなくなるのであればそれが世間からの答え。youtubeに代表されるようにそれにとって代わる媒体が世に受け入れるだけだと思う。いつの時代も後ろめたい事もなく正々堂々と生きるべきだと考えるし、そのような国民が今の日本には必要であると思う。 

 

▲83 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

月曜のフジメディアホールディングスの株価に注目だね。この3月決算での影響はそこまで大きくはないだろうが、売上で3/4強、利益で4/5程度のメディア・コンテンツ事業の2026年3月決算への影響は避けられないだろうから同期配当は大きく減少するだろうし今期配当も予定の50円は守れない可能性が出てきた事を考えると個人株主や小口の機関投資家は一気に売りに走るだろう。そうなれば既にクレームを入れているダルトンを筆頭に大口機関投資家は黙っていないだろうし、そういう事態を回避するには昨日の会見では払拭できなかった不信感を可能な限り早急に明快かつ納得感のある形で払拭する必要があるわけで、中居以外の件も含めて相当に身を切る対応が必要になるだろう。 

で、他局もおそらく他人事ではなく戦々恐々としているのではないだろうか? 

被害にあった方々には申し訳ない不謹慎な物言いになってしまうが面白くなってきた 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現経営陣の総退陣、関係者への引導渡しは既定だったであろうが、早ければ来週中かな。調査主体も第三者委員会とせざるを得ず、調査結果の内容によらず、外部人材による新経営陣の発足と現政策・編成スタッフも大幅な入れ替えは必至でしょうね(水面下ではもう動いてるとは思うけれど)。ただ、そうなると、実際に手を動かす人間も逃げ出すことになるんで、番組制作がおぼつかなくなることも考えられるのが辛いとこだろうな。 

今のバラエティ偏重、ネームバリュー重視のタレント、芸人の重用が見直されていくようなことになれば面白いとは思うけれどね。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は識者ではないしあらゆる情報を全て網羅したわけではないのですが、この中立であるべきメディアがまたしてもジャニーズ報道と同じような過ちを繰り返しているオールドメディア(あえて使う)を信用に値する媒体とは思えなくなっている自分が本当に切なく感じます。私が子供の頃に次の放送をワクワクドキドキ楽しみに待っていた純粋な気持ちをここ最近で踏み躙られている気がしてならないです。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見で社長から誠実さが感じられなかった影響だと思います。 

CMを出すかどうかはあくまでも個々の企業の判断だと思いますが、購入を避けられる等の影響は少なからずもあると思います。一刻も早く第三者委員会を弁護士会の推薦に変更するなどの誠実な対応を取って対応をしないと、フジは大変な状況に追い込まれると思います。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要約すると女性社員の性上納を会社ぐるみでやっていた問題が表に出たのに、社長は会社と無関係を繰り返した結果、しびれを切らした米国投資ファンドが「これは経営危機だぞ、第三者調査しろ」と切れた。社長はしぶしぶ密室記者会見で「身内のYESマンだけで調査をするが座長は社長だ」とふてくされた対応をした。フジのスポンサー企業はこれを見てダメだと判断しトヨタ、日生、明治安田、アフラックがスポンサーを降りる決断を下したが、至極当たり前の対応だと思う。正直取返しがつかない状況に陥っていると思う。 

 

▲181 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは停波でいいんじゃないの。さらには、他のテレビ局も含めてこのようなことがないのかを第三者が徹底的に調査しオープンにするべきです。 

テレビ局は報道という言葉を利用しての偏向報道もひどいですし、外資の影響や社員の一部国籍による日本を貶めるような番組ばかりになっています。公共放送であるべきNHKでさえ、ラジオにおける日本の国益にならないような報道があるほどですから。一度すべての放送局を停波、廃止して放送のあるべき姿の見直しを検討しても良いのではないでしょうか。報道の自由とは、自浄作用を有する者だけが許されるものだと思います。 

 

▲181 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機にニュースをスポンサーなしでやってみてほしい。 

独自取材し、スポンサーに流されない自社の見解を流してみよう。 

スポンサー様の小さな不祥事ならニュースにできない背景はあるだろう。 

自社の問題は当然解決するとして、報道のあり方も変えてみてはいかがだろう。 

 

▲89 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

企業のこの姿勢は大変 評価できる。 

社長会見からやはり 会社ぐるみで隠蔽しようとしてたのは明らか。 

こんなテレビ局に CM を流すと逆に悪いイメージになる。 

被害女性の同僚のアナウンサーが傷ついている人がたくさんいるとコメントしていた。 

色々な風評 で傷ついてるとも取れるし 被害女性のように献上されて傷ついた方もたくさんいるような気がしてならない。 

第三者委員会で深いところまで調査をお願いしたい。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自社職員が被害者となった事案でありながら、加害者に対して全くクレームやヒアリングも入れず、逆に加害者をMCとする番組作りを増やすなど、フジテレビは自社職員の人権を全く守らないという企業実態が衆目に晒されました。そういう企業との取引と継続することのリスクは明らかで、そういう非倫理的・非人道的行為を容認しているとの評価に繋がりかねません。従って、国際的な活動をしている東証プライム上場企業が特に、フジテレビとの取引に否定的となるのは、当然の判断と考えます。問題は、こんなことすら想定出来なかったフジテレビです。昨日のどうしようもない記者会見を始め、全く危機管理、というか、ガバナンス自体が機能していません。上場企業としてはもとより、メディアとしても、もはや体を為しておらず、解体すべきと考えます。 

 

▲204 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会社として、女性社員を芸人に献上していた事が明らかになり、その様な会社と取引する企業に常識を疑う視線が向けられ始めた。 

トヨタや日生の動きは当然。 

 

どの様な企業が取引を継続するか、注目です。 

 

▲143 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局に広告出稿しないということは、フジテレビに強い不信感があるからこそ。企業が広告費用を捨ててまで出稿しないというのは、異常事態。保身に回るという愚かな選択をした当然の結果であろう。車内からも誠実な対応をとまで言われてるのだし、ここでそういう対応しなければ、こういったことはますます増えると思うし、フジテレビ自体が終わることになる。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、フジテレビでCMを流せば、スポンサー企業には苦情殺到するでしょう。 

「日本生命」の筒井義信会長は5月より日本経団連会長に就任します、日本生命の今回の方針に追随する大手企業が出てくる事は確実だと思います、豊田章男会長も以前に日本経団連会長を歴任しています。 

今後、フジの番組配信を受けている地方局にも影響するでしょう、別会社とはいえ内部から崩壊するかも知れません。 

港浩一社長は大きな判断ミスを犯してしまいましたね。 

この流れは来週からもっと大きくなると思います。 

 

▲235 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性社員を献上品扱いしてるというのがもし本当だった場合、と考えると、「そのような会社の仕事を私たちは広告料を出すことでスポンサード、支えます」と表明していることは自社イメージへの影響が計り知れないことになる 

フジテレビは、完勝に自信を持って文春を訴えるか、それができない場合はなるべく速やかに誠実な対応をとるか。ただ、後者の場合は、不誠実な対応よりはマシであっても、放送局としての生き残りを許さない声は大きいままかもしれない 

本当でない場合、文春に対する訴訟を急ぐのがいい 

 

▲81 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると総務省も静観を決め込むことは出来ないでしょう、何らかの動きをしなければならないでしょう、放送免許取消あるいは期限付き放送禁止等こういうメディアがいるからやっぱり国はメディアの監視関与必要になってくるわけで、廃案になった法を復活することが必要なのでしょうね。 

 

▲101 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう1月半ばだから春の改編に伴うスポンサー契約の更新や新規受注などは始まってそうだけど、このタイミングでこの不祥事だからキャンセルがそれなりに出るんじゃないか? 

今までも各テレビ局の不祥事はいろいろあったけど、局幹部が女子正社員を人身御供にするなんて前代未聞だし、悪質さのレベルが違う。 

経団連幹部がフジからスポンサー契約を引き上げたら同調企業は続出する可能性があり、そうなればただでさえ悪化しているフジの経営に大ダメージが来るだろう。 

よほど上手く立ち回らないと回避できないが、港社長の辞任だけでは済まないと思う。 

 

▲63 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE