( 251678 )  2025/01/19 04:38:35  
00

日本生命 フジテレビ2番組のCMを差し替えへ 中居正広さんトラブルに社員関与の報道

テレビ朝日系(ANN) 1/18(土) 14:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d258647d5efe7e73ea81227bb17a1e431009f60

 

( 251679 )  2025/01/19 04:38:35  
00

日本生命がフジテレビで放送しているCMを当面の間差し替えることが発表されました。

中居正広さんと女性とのトラブルに関係があるとの報道を受けたためです。

差し替えられる番組は、「千鳥の鬼レンチャン」と「Mr.サンデー」で、CMは公益社団法人ACジャパンのものに差し替えられます。

また、「めざましテレビ」のCMも20日以降は差し替える予定です。

(要約)

( 251681 )  2025/01/19 04:38:35  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

日本生命がフジテレビで放送しているCMを当面の間、差し替えることが分かりました。タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたと一部週刊誌が報じたことを受けたものです。 

 

 関係者によりますと、CMを差し替えるのは日本生命がスポンサーとなっている「千鳥の鬼レンチャン」と「Mr.サンデー」の2番組です。 

 

 一連の報道などを総合的に判断したことが理由で、19日はこの2番組のCMを公益社団法人ACジャパンのCMに差し替えます。 

 

 また、20日以降の「めざましテレビ」のCMについても今後、差し替える方針だということです。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 251680 )  2025/01/19 04:38:35  
00

(まとめ)フジテレビの中居正広関連の問題に対する対応について、多くのコメントではスポンサー企業や視聴者からの批判が見られます。

対して日本生命のようにスピーディーにCMの差し替えを決定した企業は好意的な意見が多く寄せられました。

不祥事を起こしたテレビ局に対するスポンサーの判断がテレビ業界全体にどのような影響を与えるか、また、自らの企業イメージを守るための対応が今後ますます注目されそうです。

( 251682 )  2025/01/19 04:38:35  
00

=+=+=+=+= 

 

中居氏の問題に対して「各スポンサー企業はこの際、問題の解明が済むまでフジテレビから広告を引き上げるべきだと思います。そうでないとフジテレビを支援していると思われても仕方がありません」というコメントをしてきましたが、その動きが表面化してきました。 

「女子アナは自由意思で飲み会に参加している」と社長が強弁したことからも分かる通り、フジテレビに自浄作用を求めるのは不可能です。スポンサーが引き上げることによって、フジテレビも本気で調査を進めるでしょう。 

 

▲28459 ▼950 

 

=+=+=+=+= 

 

各スポンサー企業そろそろ目を覚ました方がいい。視聴者はスポンサー企業にとって大切な顧客なのだから、購買客の意見を全部とは言わないが紳士に受け止めなければ、やがて企業は崩壊する。今回の日本生命の判断は当然であると思う。これを機に他の企業も右へ習えになりフジテレビ離れをすればいい。フジテレビが本当に改心して、上層部の交代や企業理念の見直し、コンプライアンス改革が視聴者に伝わったときに、再度スポンサーになればいい話しである。他の企業にも期待します。 

 

▲597 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ガリバー日本生命はさすがだな。昨今、巨額な海外保険会社買収のニュースあったし、経団連の会長会社だし。リスク回避への動きが早い。スポンサーは、どんどん日本生命に倣うべき。そりゃフジテレビでCMながしたら特に個人保険契約数は、減りまくるしね。極めて全うな判断だ。 

 

▲17362 ▼425 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで素早く判断ができるかどうか、企業の危機管理能力を表してる。 

過去の付き合いだとか、これまでの人的な繋がりを気にするなどでぐずぐずしてると、火の粉が自社にも降りかかる恐れもあるから、ある意味、冷静、冷徹な判断とスピードが大事。 

 

▲969 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに女子社員が勝手にやった事、というのには無料があると思います。社長は昭和の良き時代の流れに乗ってトップになってしまいましたが、現場危機管理能力等については、周りの取締役にも責任はあります。この程度の会見であれば、スポンサーや大口株主がどう動くか位の予測が出来ます。残念ですが、一度落ちるところまで落ちるしか無いでしょう。多くのスポンサーが一旦降りて、やっと気がつくという事です。 

 

▲444 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

それは当然だよね。 

昨日のフジテレビ社長のあの会見を見て「よしフジテレビは信用できる」なんて思ってる企業があったとしたら大問題でしょ。 

 

企業イメージってのはこういう行動にも表れるものだよ。 

逆にいまもなおCMを出稿してる企業は、疑惑を払拭できない企業を金銭で応援してしまってる事で自社の企業イメージを棄損している事に気づいた方がいい。 

 

中居は「支障がなくなった」と言っているが、示談と守秘義務を使えば何でももみ消せると勘違いにより、より致命的なダメージを各所に与え、中居正広自身が「支障」になっているだけだったな。 

 

▲13247 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー企業のフジテレビ離れが始まってきた。 

フジテレビ側もこういう動きは衝撃だろう。 

昨日の会見の内容ではスポンサー側の理解を得ることは到底できない。 

一体なんのための会見だったことさえ疑問を感じさせる。 

港社長は自分も調査対象だなどと語っていたが会社の存続ということを 

本気で考えているのか、単に保身のための言いようにも思わせる。 

誇りを失った会社は悲惨だ、社員もモチベーションを維持するのは 

難しいだろう。 

 

▲8993 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命は昨日のフジテレビ社長会見で判断したんだろう。報道機関でもあるテレビ局の社長とはとても思えないような閉鎖的な会見で、質問にもまともに応えようともしない企業体質にNOを突きつけたのだろう。至って健全でまともだ。他の企業も追随しなければ、フジテレビと同等の理念を持ち合わせた企業と世間からは判断されるだろう。 

 

▲8552 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

隠すような会見はするべきではなかった。 

 

隠すように記者や放送を制限したら、「やましい事がある」と思われてしまう。 

 

スポンサーとしても企業のイメージを守るために、「撤退してしまう」という判断の一つに、本会見は働いてしまったかもしれませんね。 

 

今一度、オープンな会見をして、清廉潔白を主張するべきだと思います。 

 

▲3672 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ総務省も動かないと。テレビ放送は放送免許によって許可されていないと放送できません。 

これだけコンプライアンスが求められている中、原作者が亡くなったり、有名人の自宅などが晒されたりと人権無視の状況が続いています。報道の自由を治外法権フリーダムと勘違いしていると思われるケースもあるので、放送局として社会的に不正が横行する会社は退場も当たり前にしてもらう形も必要です。 

 

▲5565 ▼97 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして、スポンサーが会社の番組を降りる事は、会社幹部の中居さん問題への関与に対して、第三者委の設置によって更なる疑いや調査に消極的な姿勢が、会社信用の低下に繋がっている事を示すもので、会社としては深刻に受け止めている事でしょう。今後、こうした事が連鎖的に繋がっていく事も懸念される事かと思います。一刻も早く第三者委による調査により事実関係を確定して、信頼回復に寄与する事が求められていると思います。 

 

▲2675 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの会見は映像メディアなのに、中継もさせずに、報道機関、人員、質問など大幅な制限をして、自己否定と保身と隠蔽に走ったと言える。 

元々、スポンサーと株主の為の会見だったが、火に油を注いで大炎上をして、やらない方が良かった。 

スポンサー、株主も世論の影響を大きく受けるし、自分の会社も同じに見たら大変なことになる。 

フジテレビの番組にスポンサーをすれば、メリットよりもデメリットが遥かに大きいので当然と言える。 

スポンサー企業も株主からフジテレビのスポンサーになれば、追求をされる。 

フジテレビは組織としての会社統治(ガバナンス)、安全配慮義務等のコンプライアンスが一切機能をしていないのを露呈をしている。 

普通の会社なら取引を一時停止をして、聞き取り調査をして、事実と判断をしたら取引停止をして、被害者賠償、法的手段を取る。 

自社の幹部が関与をしていれば懲戒処分にもなる。 

 

▲2836 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見を間接的に聞いて、またフジテレビの報じ方を見て大手スポンサーとしては降板するのが当然でしょう 

勿論、危機管理的に企業イメージガーとか懲罰的にとかうちの会社も大企業として立派にやってることをアピールする目的で等と一般には理解されているようですが 

テレビ局等のマスコミがずれているために誤解がありますが、各企業における人権倫理への配慮、コンプライアンスではないステークスホルダーとのエンゲージメントという価値観は浸透しています。 

各企業が相手と取引する時に、反社でないことは勿論、人権に配慮しているか継続可能性のある経営を行なっているかということは重要な事項であり、取引を行ないたい人間がスーパー営業マンであろうが社長であろうが社内ルールが邪魔をして契約を結ぶことができません。むしろ企業イメージの悪化リスク等は原則ルールの後に来る副次的なものでしかありません。 

だから怒って降板ではないのです 

 

▲2576 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

妥当な判断だと思う。 

昨日の会見でも第三者委員会を設置し調査するとしながら、同局社員の関与を改めて否定した上でその他質問事項には「回答を差し控える」の紋切り型だった。 

 

関係者の否定ありきで、後は回答を差し控えるのは論理がわからない、筋道が通っていない。 

第三者委員会に委ねるから今は早急な回答を控えるなら、同局社員の関与についても否定出来ないはず。 

 

第三者委員会にて調査といいながら同局社員の関与は無しの筋道だけは固守する姑息な対策、対応だと思うのでCM差し替えは妥当であり個人的には評価してたい企業だと感じます。 

 

▲2155 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

現状でフジテレビの番組に対してスポンサーをそのまま続けるということはその企業が犯罪を肯定することに他なりません。これは社会において存在してはいけない組織であると認めて発信する行為と何ら変わりません。そういった点で日本生命の判断は真っ当であり正しい動きであると思います。 

 

▲2066 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

この際ですから、スポンサーはフジとは言わず、テレビ局へのスポンサー料を減らすか、降りるべきです。今やもうテレビを見ない世代の方が多くなってきてますし、テレビでCMをするよりは、SNSを活用する方が断然効果的です。 

今回はいい機会だと思います、フジテレビからまず、スポンサーが降りて行けば、放送局もやっと、自分たちの危機感が分かると思います。 

また、私達視聴者がこういう問題の時には、いち早く、スポンサーへクレームを入れるのが一番です。 

 

▲2684 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の流れですよね。世界では性加害は決して許されない重大犯罪。フランスTV局が中居問題を取り上げた。米国ファンドの有力株主も書簡を送付し糾弾している。重大な人権侵害問題として世界の耳目を集める事態に成っている。もはやジャニーズに次いで発覚した、世界が捉える日本の人権問題に成りつつある。 

社長の会見も非公開で行われ、当初から性加害を把握しながら隠蔽していた可能性が高い。中居を失いたくなかったのだろうけど、番組改編の時期を跨いで起用を続けた。被害者保護云々と言っていたけど、警察への通報は出来たはず。不同意性交罪や不同意わいせつ罪は不申告罪だから、検察は被害届が無くても立件できたはず。公共性の高いテレビ局として妥当だったのか甚だ疑問だ。 

フジテレビの企業体質が根本から問われている。大手スポンサーのフジテレビ離れは続くでしょう。 

 

▲1643 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命の対応とタイミングをみると、昨日のフジテレビの社長の会見は十分なものではないという判断なのだと思う。同時に非常に素晴らしい企業の判断であると讃えたい。これまで以上に日本生命という企業に対してとても好感度が高まった。振り返ると日本生命のCMは非常にクオリティが高く、感動的であり、人を大切にするというのが第一にある。企業ポリシーとして非常に優れていて、確かなモラルのある企業なのだと、本当に改めて思う。おそらくは他の正しい倫理観のあるスポンサーもこの流れに加わるのだろう。フジテレビは今回の騒動だけでなく、これまでのスタンスも変わっていかないといけないのではないか。視聴者とスポンサーは厳しい目で今後も注視していくことは間違いない。 

 

▲1000 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

このこともですがかねてより新旧ジャニーズ、吉本興業などがいかに不祥事を圧力でもみ消してきたか、テレビ局が漫然と忖度してきたかの証左だと思いますね。対して契約企業は利益を上げるためにCMを流しているのであってマイナスなら契約打ち切りなどは当然の結末ですよね。このネット時代に意識の立ち遅れた企業体はあっというま間に経営危機に陥ることを肝に命じるべきだと思います。もっともそのことはどうしようもない不祥事を引き起こしたタレント個人にも言えることだとは思いますが。 

 

▲1092 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのCMには「ネットワークセールス」「ローカルセールス」の2つの販売方式があります。 

前者はキー局(フジテレビ又は関テレ)が系列地方局の放送枠を買い上げて全国放送としてCM枠を販売する方式で、ゴールデンタイムの番組に多いです。 

後者は地方局が番組を調達して地方局自身がスポンサーを集める方式です。 

 

フジ系列は視聴率低迷でネットワークセールスの購入代金がどんどん下がっており地方局の経営は非常に厳しくなっています。 

 

フジテレビは放送事業収入が全体の1/3程度しかなく、CMが止まっても潰れることはありませんが、地方局の収入はネットワークセールスの買い上げ金が6~8割を占めており、CM出稿停止が続けば倒産してしまいます。 

 

補償無きCM出稿停止が続けば罰を受けるのはフジテレビではなく職を失う地方局の社員という理不尽な結果になってしまいます。 

 

総務省が間に入って指導すべきです。 

 

▲1072 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命がフジテレビで放送しているCMを当面の間差し替えることが分かりました。 関係者によりますとCMを差し替えるのは日本生命がスポンサーとなっている 

「千鳥の鬼レンチャン」と「Mr.サンデー」の2番組です。  

また、20日以降の「めざましテレビ」のCMについても今後差し替える方針だということです。 

 

「めざましテレビ」から日生差し替えたら大事件だ  

めざましは2024年年間視聴率NO.1の番組だ 

それから「NO」突きつけられたら終了に近い 

 

▲1428 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが日本生命。対応が早くて好感持てる。 

会社ぐるみで上納システムに関与してた事は真っ黒だろうから、フジテレビのスポンサーは早々と撤退したほうが消費者の印象がいいだろう。港社長の会見は、激怒した株主の外圧で会見開きましたポーズでしかなく、放送局として終わってる対応で非常に残念。こんなテレビ局のスポンサーは続々と撤退したほうが企業のためと全うな判断をするだろう。 

 

▲786 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は日本のメディア史の中でも大事件かもね。 

あくまでテレビ局はプラットフォームで、これまではそこに出演していた演者のトラブルなどでスポンサーが降りる、離れるなどがあった。 

その際は、あくまで責任は演者であり、出演者の差し替えなどの対応でテレビ局も被害者側。 

 

今回は違う、もはやプラットフォーム側が不備を起こし、そもそもフジというメディアに対しての不信感を作ってしまった。 

 

こうなると、スポンサーだけでなく、演者からもフジの番組にはでたくないと言われるケースすらでてくる。 

 

YouTube、ABEMA、サブスクのチャンネルなどメディアが増え、キー局と言えど絶対的な立場ではない。 

 

中居正広、やってしまったな。 

 

▲822 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに限らずだけど、テレビ業界は窮地に立たされていて、もう手の打ちようがないというのが本音な気がする。例えばサッカーワールドカップの放映権だって、10年前くらいまではテレビ局で買収出来ていたけど、今はそれもない。そのうちWBCなどスポーツの国際大会だってネット放送局の独壇場になると予想される。頼りになるのは人気の芸能人しかなく、プロデュース能力はコンプライアンスで規制され、ここへきて相次ぐ芸能人の不祥事と、まるで八方塞がり。 

30年前くらいだったか、番組は女性アイドルの水泳大会で胸の露出があったり、スーパージョッキーでは熱湯風呂、明らかなやらせなどやりたい放題だった。だから楽しかったんだろうし、視聴率も取れた。しかし今は到底出来ない。相当工夫していかないと、このまま沈んでいく船のようになるだろう。 

 

▲801 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーでもあり、株式投資もしている日生が手を引くのは衝撃的。第一生命とか明治安田やそのグループ会社が株を売却したり広告を出さなくなるのは世界基準から見ても当然かも 

 

▲817 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ生命保険会社として当然のリスクヘッジでしょう。 

 

CM契約はすぐに撤退は出来ないはずなので、自社の広告宣伝費を使ってわざわざACを流す事になるのですが、フジテレビで自社CMを流す事による評判低下を回避する方を選んだのでしょう。 

 

東日本大震災の直後に各社がCM自粛をしてAC広告まみれになったのを思い出しますが、今回はフジテレビ一社だけがそうなるという異様な状態になりそうですね。 

 

▲608 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命の判断は賢明だと思います。港社長の会見は、メンバーを絞ったり、ネット中継なども拒否した上で、「調査委員会の結果を待つ」など、あいまいな状態でイメージは一段と悪くなりました。完全に利害関係のないメンバーだけで構成された第三者委員会が、社内の通信記録なども洗いざらい調査して疑惑を解かない限り、なかなかイメージ回復できないと思います。 

こんな中で、フジテレビの番組のスポンサーとなっている会社は、逆宣伝効果になるので、早く降りた方が良いです。フジテレビはダメージを減らすために、一刻も早く、身の潔白を完全な状態で証明するよう動くべきです。 

 

▲318 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな企業なら当然の反応だと思いますけど。 

 

調査するとは言え、第三者委員会ではなく、第三者をいれた内部調査。会社自体が信用ならないと見られてる状況なのに、内部調査なんかで誰が納得するのでしょうか。 

そして、その内部調査も、まだこれからなのに「社員の関与はないと信じてる」と言ってしまう。これでは「内部調査」の結果は本当に信用できない。 

せめて昨日の会見で世間から何を問題視されているか整理した上で「第三者委員会」を立ち上げます、と言ってれば、「もう少し見守ってあげてもいいかも」とスポンサーさんたちにも思ってもらえたかもしれないですけど。 

保身に走った上、第三者を入れた内部調査をします、としか言えない「報道機関」(報道機関だという自覚があるのか疑問ですが)に、出資し続ける企業なんて、普通無いですよ。 

 

▲384 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

企業CMで成り立っているTV業界にとっては、衝撃的なニュースだろう。 

この日生の撤退は、昨日のフジ社長の会見を、その判断の材料にしたのが理解できるだろうから。 

誰が見てもフジが真摯に対応しているとは思えないし、自社の社員よりも大物である芸能人を優先して守っていたと思えるからだ。 

このような会社、企業は信用に足らないとスポンサーが判断するのは当然である。 

更に今後の調査についても、どこまで真剣に取り組むのかも大いに疑問が残るような会見であり、業界にも波紋が広がるだろう。 

 

▲428 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー企業が一斉に広告を取りやめることなど、大事件過ぎてなかなか起きないように思えるが。 

 

この日生の例のように、1社が「やめようと」判断する、その一件の判断が集まることで、あっという間に大きな動きになる。 

各企業にとって大事なのは自社のイメージであり、さらに欧米で事業を展開しているようであれば、なおさらフジと距離を取る姿勢を鮮明にせざるを得ないだろう。 

 

▲329 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ当な判断。 

他の賢明な企業も、CM放映を止めるのではないか? 

 

そうなれば、フジテレビの収益は悪化し、株価は低下する可能性がある。 

 

フジテレビの持ち株会社、フジ・メディア・ホールディングスの日本の大株主(東宝、NTTドコモ、ヤクルト本社)も、株式保有のリスクを検討するのではないか? 

 

▲543 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

幹部社員の関与とその組織的隠蔽が疑われて第三者委員会の設置も決まり、企業としてのコンプライアンス、ガバナンスに著しい疑問符が付いた不治テレビの番組をスポンサーする事で不評、不利益を被るのを避けたいスポンサー企業は今後、続々と出てくると思います 

 

スポンサー側の不祥事でCM打ち切りは度々あったが、キー局側の不祥事が原因の場合は史上初かな? 

存続の是非を問う機会になりましたね 

 

これぐらいの規模の話にならないとオールドメディアが襟を正す事はないでしょう 

 

いい機会だと思います 

 

▲145 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

撤退は正しい判断だと思います 

この状況でフジでCM流したら、同族と思う人もいるかと 

他のスポンサーの方もよく考えたほうがいいと思います 

 今フジが視聴率取れてるのは、純粋に番組みたいから観てる人もいるでしょうが、フジの対応とかを確認するために観てる人も多いと思います 

その中でまだフジでCM流し続けるスポンサーさんの商品を信用出来ない人もいると思います 

少なくとも私は信用出来ない 

全く宣伝効果が無いとは言えませんがマイナスイメージにも、なると思います 

 

▲181 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは中居正広さんを巡るトラブルに社員が関与したとの報道を受け、日本生命が提供するCMの差し替えという事態に直面しました。しかし、この問題に対するフジテレビの記者会見対応は不十分で、透明性を欠いた姿勢が視聴者やスポンサーからの信頼をさらに損ねています。報道機関としての責任を果たさず、曖昧な説明に終始したことで、事態収拾には程遠い印象を与えました。 

 

視聴率低迷や収益減少が続く中、今回の問題はフジテレビの存続にさらなる打撃を与える可能性があります。特にスポンサー離れが加速すれば、広告収入に依存する同局にとって致命的です。信頼回復には、事実関係を徹底調査し、適切な説明と再発防止策を講じる必要があります。視聴者に寄り添った透明性の高い対応がなければ、フジテレビの未来は厳しいものとなるでしょう。 

 

▲187 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命の決断を高く評価します。 

スポンサー企業のコンプライアンスとかけ離れたTV局にCM放送を流すことはそのTV局を支援していることに他なりません。 

日本生命に続き日本を代表するような企業群の対応を視聴者は注視してます。 

 

▲241 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これで会社も終わりでしょうね。社長以下、会社ぐるみの事件と推定された訳です。 

来週あたりフジの全番組のCMがACになるのでは? 

個人的には、報道機関なのにダンマリを決め込むアナウンサーや社員も許せない。イジメを傍観している同級生と何ら変わらない。 

三宅さんが昨秋に番組を降板したのは、本件と関係あると思うが、勇気を振り絞って発信をお願いします。 

 

▲121 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命、素晴らしいですね。広告はビーグル、乗り物ですね。どのような乗り物にのせてイメージをエンドユーザーに届けるかにより企業としての価値が決まります。今のフジテレビは乗り物としては厳しいですね。今のフジテレビに共感できませんよね。日本生命、ナイス判断です。さすが歴史ある優良企業です。 

 

▲179 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の事だと思います。 

中嶋優一プロデューサーはダウンタウン松本、中居正広に女子アナを生贄として与え続けて見返りに部長のポストを手に入れた事実がここまで知れわたり、それを社長が容認していたとなればCMをはる企業は性犯罪に加担する企業だと思われても仕方ないですからね。 

社長はじめそれに関係した社員を一掃しない限り企業の皆さんはフジテレビから手を引くべきだと思います。 

 

▲316 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命の決断は理解できます。スポンサーとしての社会的責任を考えると、こうした対応は必要だったのでしょうね。視聴者としても、安心して番組を見られる環境を作る努力には感謝します。ただ、影響を受けるタレントさんや番組スタッフの皆さんには心が痛みますが、テレビ局は他にもありますのでお早めの決断を。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社長会見は真剣に調査改善を図ろうという姿勢が感じられなかった。生保保険のトップの日本生命の動きは、保険業界、金融業界とどんどん広がっていきそうだ。最悪、フジテレビにCMを出している会社は、フジテレビの姿勢を許容していると国民に受け取られる可能性もありうる。フジテレビに早急に調査改善を求める。 

 

▲323 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業界のルールとしてCMを差し替えても広告料は戻ってこないらしいね。しかし放送局自身が不祥事を起こして出稿を控えた場合はどうなるんだろう。CM契約の更新とか番組の終了・新番組の立ち上げなどCM契約が途切れるタイミングはあるわけで、その時企業がどういった判断をするかが重要になると思う。 

それまでの間にフジテレビが信用を回復しているのか、世間が不祥事を忘れるか、はたまた炎上が続いているかで大きく状況が変わるだろう。ただフジがこれまでのようなヌルい対応をしていたら自力での復活は無いと思う。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係を明らかにしないフジテレビの姿勢に当然の対応。逆にフジテレビに出しているCMスポンサーに批判の声上がる。SMAPメンバー中居香取草薙と事実関係を明らかにしない中、フジテレビ関係者が関与の疑いあるのに、明確に誰もが納得する回答を示さない。第三者機関の前に自分達の調査結果はっきり言うべき。そんなフジテレビにスポンサーとして広告出す会社のモラルも問われている。 

 

▲272 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に報道する側でもあるテレビ局が、報道や追及にここまで制限をかけている時点で信頼はかなり底をつく結果になりかねないだろうと思う。 

スポンサーだってリスクを感じざかねないだろうし、調査委員会も第三者を含んでる以上、透明性が大前提だろうし、その調査の結果をいつかは公表することになり、その際にもし会見をするとなっても今回のような体制でやるならば本当に見切られてもおかしくないと思う。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「差し替え」ってのは、スポンサー都合でCMの内容を差し替える(今回はACのようだが)ってことなので、局は痛くも痒くもない。あくまでも日生さんがこの番組に自社CMを流すのは相応しくない、と考えたということ。 

最近は、苦情が局ではなく、直接企業広報に行くことも多いということもあるようだ。 

 

これとは別に、現在の契約が終了した後、提供を継続するかどうかというのはあるんだろう。 

 

▲514 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも、一部の週刊誌の記事だけををもとに正確な事実関係を確認することもなく、CMの差し替えなどの対応をしたのであれば、その対応は過剰だと思います。それは企業ポリシーや社会正義に基づくと言うよりも、良い子ぶった自社アピールに過ぎないような気がしますが。そのようなフライングな圧力が、今の閉塞感のある社会にしているような気がしてなりません。そしてスポンサーの圧力によって今回の件に全く関係のない人々や企業にも被害が出てしまうと言う事も考えるべきだと思います。動くのは事実関係を確認してからでも遅くないのでは。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末からの中居事件発覚後のフジテレビの動きは、わざと「視聴者離れ」を促進させる行動ばかりである。 

 

フジテレビの上層部も真のアホではないだろうから、数ある対処法のうちの最適解を演じているのだと思う。 

 

という事は、本来不祥事を起こした際に「我々が取るべき」と考える対処を行うと、完全にフジテレビが吹っ飛ぶ、消滅するような真相を抱えているという事だろう。 

 

サヨウナラ 

テレビ黄金時代はおもしろい番組を届けてくれた事に感謝します。 

 

▲168 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に分かりづらいんだけど、フジの系列局のCMの扱いはどうなるんだろうね。スポットやローカル枠のCMの引き上げはフジのみの影響だけど、全国ネットからの引き上げを全ての局に適応するとフジテレビよりも前に地方の基盤の弱い局は倒産する可能性もあると思うけど。 

事はフジテレビ単体の問題だけでは終わらないんですよね。 

 

▲182 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本生命は決断と動きがスピーディーですね。 

 

企業からしたら、CMで大金を支払っても会社名や商品名を知ってもらったり注目されたりしたい。 

 

それなのにフジテレビを金銭的に支援しているのか!と怒りの声をくらったら、大金を払う意味がないどころか社員に負担がかかる。 

スポンサーを離れるのは、企業としては仕方がないのでは。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はテレビとか新聞が、取り上げなければ話題にならず、スキャンダルにもならなかった。なので、脳がアップデートされていない人は、そのままイケるかと思うのでしょう。逆をいえば、昔はそんな形で揉み消していたのでは。インターネットの普及で、隠し事の無い世の中になりました。きちんと考えましょう。 

 

▲106 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーのCMをACジャパンに切り替えても、スポンサーは広告料を支払うのだからテレビ局は何も損をしない、うまい仕組みになってるものです。もうテレビを含めSNSなども何も規制などせずに、どんな内容でも見る側の自己責任で放送したらどうなのか。だって放送する側に倫理観や違法行為をしないなんて考えは皆無なのですから。ただ社会的に横並びで体裁を繕ってるだけのことでしょう。 

 

▲33 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見を見たら当然でしょうね。 

会見の内容は全く意味のないもので、一部の記者しか入れない異様な会見だった。 

この問題に対するフジテレビの姿勢が問われると思う。 

このようなテレビ局のスポンサーには、なりたくないだろう。 

いま報道されている週刊誌の内容が真実なら、社長以下関係した社員は皆、厳しい処分を受ける事になるのでは? 

まずはトップの社長を代えないと、問題解決には至らないと思う。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん広がっていくね。 

 

スポンサー離れもだけど、これだけ広がっていけば社員の関与ないとか、会社ぐるみではないって結果ありきの根拠なしとなれば、いつかは出てくるんじゃないかって思うよ。 

 

放送倫理ってあるからね。 

 

公共の電波使っての仕事してるのなら、無理やりなかった事にするのではなく、まずは徹底的に調査しないと。 

 

調査もろくにしてないうちから「関与ない」って言い切る方が無理あるやろ。 

 

目先の小手先対応してると前代未聞の処分になっていくだろう。 

 

まずは倫理にあてがって正しいことなのかどうかから考えないと 

 

▲91 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経営の神様と呼ばれた松下幸之助は、企業は社会の公器と常々、言っていた。 

今の企業は利益第一、社会への影響や貢献は二の次。 

 

特にフジテレビのような疑惑に対して不誠実な対応する反社会的な企業は淘汰されるべき。 

ただ放送権を持っているという特殊性から、それはなかなか難しい。 

 

ならば、せめて良識あるスポンサー企業が撤退してダメージを与えねばいつまでもあのまま。 

 

フジテレビは内部からは絶対に変わらない。 

あの手の企業は外部から様々な圧力をかけないと 

全く世間を甘く見る限り。 

あの記者会見の不遜な態度は何なのでしょうか? 

不貞腐れた幹部が雁首揃えて、答えは差し控えばかり。 

本当に忌避感しか覚えない。 

 

▲197 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーにとって視聴率が上がれば出稿の意味がある。番組が社会的批判を受けてもそれによって視聴率が上がれば、つまり「炎上」すればそれで良いのだ。こうした「常識」は局や代理店スポンサーでは当たり前で、日生はこうした常識に一石を投じたことになる。が、その背景がどこにあるか。決して今後フジに出稿しなくなるわけではない。つまりフジにとっては痛くも痒くも無く、日生の面子も保たれるわけで、小手先の狡猾な手としかいいようがない。海外では一切手を引くこともあるようだが 

日本ではそんなことは出来ない。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの中身のない会見には視聴者もスポンサーもドン引きしたということだろうか。生命保険は加入者をいかに増やしていくか、いかに継続してもらうかがビジネスの鍵なので、企業イメージを悪くする可能性があるならばCMの引き上げは当然だろう。第一、アナウンサーの方々を画面で拝見して痛々しくなるようでは、バラエティやニュースなども普通には観ていられない。同じような動きはさらに加速していくのだろう。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

示談にすれば表に出ない。警察沙汰にならない。ならスポンサー黙ってても問題ない。と当該タレントを平然と起用していたテレビ局に巨額のスポンサー料を出す意味はないし、宣伝効果としても逆効果。グローバル展開してる大手企業は特に海外での企業イメージに損害出る案件なので、スポンサー降りると共に損害賠償請求も考えられる事案。 

 

▲122 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社長会見は、同業メディアからの強い会見要請があったからであり、会見した事実をもってその取材攻勢をいったん鎮める狙いがあったと考えられる。海外株主からの書簡は念頭にはあるだろうが、少数株主なのでなんとかなると考えているはず。そもそも、会見のLIVE動画配信を許可していないのは、フジテレビ側が現時点で一般視聴者を納得させるだけの材料がないと自ら認識しているためだと思われる。と同時にフジテレビ社長への直接的な一般視聴者からのネット上での批判の的になることを避けるためでもある。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いことになってまいりました。フジテレビの17日金曜日の株価は若干上がってるんだよね。前日にホリエモンがフジテレビの株買って株主総会に出るとの発言を受けてのこと。金曜日の終値は1690円。フジテレビのダメ社長の会見を受けてのこのニュース。月曜日の株価は大注目ね。 

 

▲87 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見を開いても、記者クラブのみ参加。更に開いても、今迄の主張と変わらなければ、意味がなかったと言わざるを得ない。 

 

つまり消化不良だったという事。第三者委員会を設置するとの事だが、どこまで本気かは不明。 

 

最もオウムでしでかしたTBSが未だに存在しているという事は、おそらくフジもほとぼりが冷めるまで待とうと判断したのではなかろうか。 

 

しかし確実にTV離れが進んでいるのは事実。なくなりはしないが、将来的に先細る産業でしょう。 

 

企業CMが徐々に撤退すれば、必然的に縮小するのは自明の理。 

 

▲102 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かがこう言ったという真実しか無い状態で、 

スポンサーを暗に脅迫する最近の風潮をやめませんか。スポンサーにはスポンサーの考えで動いて貰えばいい。スポンサーの自由はスポンサーにある。カスタマーを語る者のハラスメントの一種ではないのか。完璧なメディアなんてないんだから、スポンサーも困っていると思う。いちいちスポンサーを動かさないと、正義の味方ぶることもできないネットやメディアが多い。 

なんでもかんでも止めるのではなく、前に進みながら悪いことは悪いと反省し解決していくべき。完璧なんてないんだから。まず悪いことがあったという報告を批判はしつつも我々が受け止めない限り、隠蔽は無くならない。そういう前向きの風潮をつくるべき。そうしないと日本が止まる。 

正義の味方というより、この記事を見て勝ち誇っている喜んでいるログイン人が多いと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビにCMを流すスポンサーにも苦情がいったり、そのスポンサーの不買運動にもつながりかねませんからね。賢明な判断だと思います。他の企業も追随するでしょうね。スポンサーになるのはその企業の自由意思ですからね。 

フジテレビも自由を尊重するみたいですから。女子アナたちも自分の意思でフジテレビの内情を他で話しても問題ないですよね。 

 

▲165 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

株主より強いのはスポンサー。 

確定的な情報がない段階とはいえ、フジの社長会見はあまりにも不誠実で、このような局に広告出稿を続けることはフジの姿勢を容認し、フジの経営に加担するとみなされてもやむを得ない。 

 

納得できる調査結果が示されるまで、広告見合わせは企業ガバナンスからも当然だろう。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ批判されるとスポンサーとしては商品、企業イメージを毀損するだけであり逆効果になる。当然、スポンサーとしては降りるのは当然の結末と思われる。これが雪崩的に各企業が降板してしまえばフジTVの運営ができなくなる。その点、港社長は多寡をけ批判されるとスポンサーとしては商品、企業イメージを毀損するだけであり逆効果になる。当然、スポンサーとしては降りるのは当然の結末と思われる。これが雪崩的に各企業が降板してしまえばフジTVの運営ができなくなる。その点、港社長は高を括って、会見ではいい加減な対応に終止した。これでスポンサーが納得するのか?? 

 

▲123 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会見内容が信用しがたい印象はのこりますね。 

被害者は公表しないとのことですが 

元社員もしくは社員とつながりがあるのでしょうから、 

中居氏とたいしたヒアリングなしで 

内部調査だったり何か感じ取れることもあったのではないかというところなのに 

急に無関係とは言いきれる根拠のほうが、不自然でなりません。 

じゃなんでそうなったの?という不信感ができちゃってモヤモヤしました。 

 

性的被害は当人同士しか分かりえない問題だけに、調査が困難なことや誠意を伺える部分というのが必須なのではと思います。 

たとえ何もなくても無実を証明することもジャーナリズムの観点からスポンサーや視聴者からすると大切な事かと感じました。 

調査委員会とてダンマリを決め込まれたら意味ないですよね。黒よりのグレーゾーンの企業にわざわざスポンサーつきませんよね。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に中居が出演してた番組のスポンサーってわけでは無いよな。 

フジTVというだけやし、いよいよ始まったな、こりゃ各社あとに続くね。スポンサーだけやなく、各芸能事務所もフジへの出演自粛となるかもしれん。 

こうでもせんと目覚めへのやからしょうがねぇよな。 

まぁ今更目覚めてもとゆう感もあるが、気付かないよりはまだまし。 

会長、社長等の上層部を解体して一掃しない限り存続出来んと思う。 

 

▲105 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これを皮切りに色んな企業が二の足を踏む可能性大ですね。 

中居氏の関わる番組だけにとどまらずフジに対する疑念に対してですからかなりの時間帯枠でACジャパンのCMが流れるようになるでしょう。 

 

しかしです、 

フジがスポンサー受けの良いタレントが他局に流れないよう行っていた接待、当然他局もよそに負けじと同じような事をしていたのは容易に想像がつくので、本来であればフジが自社で調査を依頼するのではなく、行政がフジはもちろん各局に調査に乗り出すべきだと思いますが、そんな事をすればこの国の放送業界が吹っ飛ぶ大惨事になるので、表に出た中居氏問題の絡みからフジの体質を問題視する流れが落とし所といったところなのでしょうね。 

 

▲98 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

韓流ドラマのデモは、自分が全く観ていないことから他人事だったが、それがスポンサーへ矛先が向いて時点で、慌ててフジは、番組を打ち切り、説明ゼロで終息を図った。今回はそういう行動なしで、スポンサー離れが進んでいる。このままだと経営は一気に悪化する。フジサンケイグループ傘下で「物言う新聞」、産経が自滅覚悟でフジテレビ批判をしたらどうか。赤字補填で「お台場に足を向けて寝られない」と言っていた、産経がフジと刺し違えることを僕は期待している。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

CMをACに差し替えても、 

広告主の広告費負担はなくなりません。 

これは震災時にCMオンエアが半ば無理矢理に再開された際に、ACのCMばかり流れた時も 

同じです。 

日本生命さんは、差し替え分の広告費は 

全て損されることになります。 

 

フジTVとは異なり、 

企業としてきちんとした危機管理をされている 

と思います。 

 

▲149 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者の批判の矛先が「中居正広」から「フジテレビ」に変わっていることをしっかりと感じとれます。 

スポンサー企業のお客様は広く視聴者全体であり、限られた関係者だけが納得すればいいということでは無くなっています。 

その中で消極的なイメージを持たれてしまったことは更なる視聴者離れ、更にはスポンサー離れになっていることをもっと強く意識するべきでしょう。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員500人を対象にした早期退職を募集したら100人の申し込みがあったそうです 

その中にはアナウンサーも7人含まれています。1/5が退職申し出るのも異常だと思いますが、株主からの声でやっとこさ会見開く危機意識の無さ。もはやこの会社は組織として機能してはいないでしょう。 

放送局各社も、対岸の火事と思っているといつか内部告発で同じ運命を辿るでしょう 

 

同じ女性として、この問題は沈静化させてはならないのです。 

だからこそ、フジテレビには放送免許の取り消しって言うキツイお仕置きしないと、この世界は変わらないと思います。 

 

▲58 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見で納得する人は、誰一人居ないだろう。 

かえってフジテレビのマイナス面が浮き彫りにされただけ。 

スポンサーが降板するなど外圧を与えないと、事の重大さに気付かないのだろうか? 

ニュースへの信頼性も著しく低下する。 

もちろん視聴率にも影響が出るだろう。 

総合的に見ても現経営陣は失格、総退陣すべきと思う。 

このままだと、総務省から放送免許の取り消しもあり得るのではないだろうか? 

経営陣に危機感がなさ過ぎる。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民放のテレビ局にとって最も大切にすべき相手は視聴者ではなく自分達にお金をくれるスポンサー。 

 

こういうトラブルが起きたときにスポンサーから引き上げをされることが一番テレビ局には堪える。 

 

スポンサーはもっと自社の商売への影響を考えて、質の悪い番組や質の悪い放送局には金を出さない、という強気の姿勢を打ち出してもよいのではないかと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見に対する対応をみても到底真摯に向き合っているとは思えない。 

定例記者会見を前倒ししていろいろと制約をつけるぐらいなら前倒しせず今回の件に対しての記者会見を開けばよかったのじゃないかと思う。 

恐らく誰かの入れ知恵で定例記者会見を前倒しする形をとり入れるメディアを制限したかったのでしょう。 

組織的にグレーと言わざるをえない状況だからスポンサーが離れるのも仕方ないのではと思う。 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この動きは拡大して行くのでは。でなければ疑惑のテレビ局に賛同していると捉えられ、スポンサー企業にとってマイナスに働くだけですので。 

閉鎖的消極的保身的会見が悪手になりました。逃げ道を探るより、正面から向き合うことが求められます。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの番組は当面見ないつもりだが、次々とACジャパンで埋まってしまうだろう。あの社長会見は常識ある報道人なら誰であろうと違和感半端ないはず。 

 

内部から糺だす力を自浄と呼ぶが、外圧がなければ何も変えられないフジのぶざまさはもはや報道機関としてのプライドのかけらも無い。総務省は電波を返させるタイミングを誤らないようにお願いしたい。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良識ある企業なら、当然の措置だ。今回の記者会見を見てもフジテレビが本気で改革しようと言う姿勢が全く見られない。こんな状態でもフジテレビに広告を出し続ける企業も見識を疑う。人権意識のある企業ならフジテレビが本当の第三者委員会を立ち上げ、それを元に抜本的改革をする迄は広告を止めるべきだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長の会見とか中居さんの支障なく活動できます宣言とかいろいろあるけど、もうそんなことより 

最近出始めてる中居さんが女性にやらかしたとされてる具体的内容が凄すぎてひどすぎて気持ち悪すぎてもうダメです 

本当に酷い…これがもし違うというなら否定できるなら否定した方が良いです 

否定する事は守秘義務違反にはならないでしょうし 

これを否定しないと、中居さんは芸能界どころか一般的社会復帰も危うくなります 

しかし、否定しないのであれば真実だということですよね 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社員がタレントに上納してたのは普通に考えて間違いないね。 

人気芸能人の心をどうやって繋ぎ止めておくかと考えたらそれしか考えられない。 

アナウンサーやタレントは自分の仕事と立場を考えたら飲み会にも参加せざるを得ないだりうし、そこで断れない雰囲気にされてそのままなんて事は当たり前のようにあったんでしょう。 

それが自由参加ですからという言葉で片付けてしまうような会社にはCM出せないよね。 

港社長自身が港会だか知らないけどやっていた張本人って事もすでにバレてるのによくもぬけぬけと言えるなとも思う。 

順調にスポンサーが撤退すればテレビ局は意外と簡単に潰れるかもしれないね。 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの中居への対応は不十分でフジテレビ関与の疑惑は大きくなるばかりなのでニッセイの対応は当然だと思う!フジテレビ経営陣は質疑応答のある中継がありマスコミ制限もなくした記者会見するべきだし、第三者調査委員会もフジテレビ主導ではなく日弁連の基準に沿った完全な外部主導の第三者調査委員会にすべきだ!閉鎖的な社長の記者会見と不十分な対応でCM見合わせる企業は益々増えるんじゃないかな?企業のCM無くなれば民放デレビ局は経営が成り立たなくなるわけでフジテレビもジャニーズみたいになる可能性あるかもしれないね! 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件結構根が深そうで、中居一人で済むのかどうか・・・。 当然他局でも同じような事が起こっていても不思議ではない。 

そのような事を勘案すると日生の動きは当然だし、スポンサー企業の責任は外圧によって追及されるでしょうね。 そこまで行けばフジの社長の首なんて簡単に飛んでしまう。 どのような言い訳しようが、事件発生から二年近くほったらかしにした事実は変わらないから。 ジャニーズレベルの大スキャンダルになるのではないか? 

 

▲175 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー企業も、日本生命さんが降りたなら 

うちも降りるかと降りやすい状況ができたので 

ACに切替わる数増えるし、スポンサーをいつまでも降りない 

企業がおかしい見方も、より大きくなりそうですね。 

 

▲215 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、当初の発表通り自社の社員が関与してないと言うなら 

中居氏に損害賠償請求や出版社に名誉毀損訴訟を 

起こすと言えないのか。 

記者会見も堂々と公開したら良かった。 

普段、疑惑だと思われる事象については 

的外れでも取り上げてたじゃん? 

報道の自由とは何ぞや?を自ら証明。 

 

で、真偽を誤魔化すって事は、「そういう事なんだろう」って 

思わざるを得ない。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動画撮影お断りで内容が全く釈然としない記者会見をしていたら不信感が増大するだけ。民放にとってはスポンサー企業がいて成り立つ商売なのだから、日本生命の判断は賢明かと思います。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自然な流れだと思います。 

皮肉にも差し替えする事で日本生命の企業価値さえ上がる気がします。 

 

差し替えは社員関与の報道を受けたのが大前提でしょうけど、 

タイミング的に昨日のフジの港社長の会見で判断したのかな、影響しているのでは、と思いました。 

信用できない会社には関わりたくないのは当然。 

一企業として未来ある社員は宝のはずですし。 

が、組織、対応といい…最低だなぁって。 

国と国でさえ最終的には人間関係、信頼関係がかなり重要だと思うので、かなりのスポンサーから 

かなりの信用を失ったという事では。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

監督庁である総務省は放送免許の取り消しは難しい旨の傍観者的な回答をして 

いましたが、もうフジテレビは取り消しがなくても放送局としては終わりかも 

しれないですね。スポンサーが全社降りれば現実的に企業としての存続は不可能 

でしょう。 

ジャニーズ事務所の性加害が社会問題化して以降、次々に問題が表面化したのに、 

いまだ日本の大手メディアも芸能界も自浄作用を発揮できてない。 

もう視聴者もスポンサーも期待する方が間違ってるのかもしれないですね。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の企業であれば当然の流れ 

フジテレビをスポンサードする事は自社のレピュテーションリスクにも繋がります。 

イケイケ番組の売れっ子プロデューサー上がりの港社長では現状でのダメージコントロールをする能力が無いので後任が決まり次第、即辞任すると思われます。 

おそらく大株主からも同様の打診があるものと思われます。 

後任の人選は社内人事からでは理解を得られない為、かなり難航すると思われます。 

他のスポンサーが日本生命に追随する前に人選を行わなくてはなりません。 

私的には港社長が辞任前にフジテレビ株価が1,500円を下回ったらとりあえず1000株を調達予定です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CMがACに差し替えられるって、東日本大震災以来の激震じゃないか 

営利企業だからもちろん損得勘定した上で、とは思うがその決断自体は支持したい 

CM以上に日本生命のイメージアップにつながる気がする 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自己保身の記者会見に呆れました自分には責任はない社員は関わっていないはずで第三者委員会に調査を依頼します、しかし、日弁連の弁護士ら依頼せず顧問弁護士に調査依頼する会社の顧問弁護士が正直に会社の不備をバラしますかどうしようもないね、株主総会は大変な事になりそう筆頭株主は役員の更迭か懲戒解雇を要求するのではないか大株主は暴落する前に株売却に動くのではないかな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想した通りですが、こうなりましたね。 

中居さんの会見といい、フジテレビ側の会見といい何も明らかにならずに、むしろとんでもない問題が潜んでいる空気しか無く、両者と手を切るのが、企業イメージを守る上で必須と感じる企業は多い筈です。 

あとに続く企業は多くなると思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世の中、経営陣の責任は昔よりも情報網が広がっている分、厳しく見られる。 

多様性、平等性、ガバナンス概念なと定着した時代。 

経営陣が、見誤る=組織も同じ、と見られることを分かってないのかな。そういう前時代経営陣は去らないと。社員には生活があり守らねばならない。このひとも退陣となるでしょう。 

 

▲15 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE