( 251768 )  2025/01/19 06:14:29  
00

カンニング竹山 中居&フジ問題に私見「憶測、憶測…SNSで解説する人は関係者でも取材者でもない」

スポニチアネックス 1/18(土) 17:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4228486697ba7bd924c1d32327ae042c188b97e2

 

( 251769 )  2025/01/19 06:14:29  
00

カンニング竹山は、フジテレビの社員関与が報じられた中居正広の女性トラブルについて、港浩一社長の会見に触れた。

竹山は、真実かどうか未だ分からない状況で冷静に判断すべきだと呼びかけ、週刊誌の報道やSNSでの憶測を鵜呑みにすることへの懸念を示した。

(要約)

( 251771 )  2025/01/19 06:14:29  
00

カンニング竹山 

 

 タレントのカンニング竹山(53)が18日、カンテレ「ドっとコネクト」(土曜前11・20)に出演し、タレント・中居正広の女性トラブルについて社員の関与が報じられているフジテレビの港浩一社長(72)が行った会見について言及した。 

 

 会見ではトラブルについて23年6月に把握していたことを明らかにしたが、トラブルの内容や女性が社員かどうかという質問には最後まで明らかにせず。また、トラブルの報告を受けたにもかかわらず中居出演の「だれかtoなかい」については放送を継続していた。 

 

 竹山は「確かに概要だけ見たら、フジテレビさんが悪いところもありそうだなというのはあります。でも“ある”とは言えない。中居さんもだし、被害者の女性もいらっしゃるし。一個一個丁寧に見ていかないといけないのでは。今は見守っていくしかないのでは」と自身の考えを述べた。 

 

 また「冷静に皆さん考えましょうと思っているところが一つあって。一部週刊誌の記事があたかも真実のようにそれを拾って、ネットで解説したり、こういうことありますよというのが、あまりにありすぎる。真実かどうかもまだ分からないのに。そういう時こそ冷静に見ていかなきゃいけないと思う」という考えも示した。 

 

 実際、一部週刊誌では被害女性が9000万円という和解金を否定したという報道もある。これを証左に竹山は「憶測、憶測、憶測ばかり。SNSにはそれを解説する人がいっぱいいるけど、その人別に関係者でもないし取材している人でもない」と、むやみに情報を信じる傾向に警鐘を鳴らした。 

 

 

( 251770 )  2025/01/19 06:14:29  
00

 

この議論全体から見ると、現代のメディアが直面している信頼性の問題や情報の取扱いについての懸念が見て取れます。

フジテレビに対する批判や報道姿勢に対する疑問が多く含まれており、特に内部事情や対応の透明性が求められています。

さらに、カンニング竹山のコメントについては、一部からは様々な意見が寄せられており、その発言に対する賛否両論が見られます。

メディアや芸能界においての倫理観や情報公開の必要性について、様々な意見が交錯していることがわかります。

(まとめ)

( 251772 )  2025/01/19 06:14:29  
00

=+=+=+=+= 

 

結局今の時代、すぐにエンタメ化しちゃうんだよ、この手のスキャンダルは。悪い面を助長させるような動画が次から次へとオススメに出てくる。 

「憶測」をある種作品として、それをもはや「考察」と言っていい所まで発展させるエンタメ。 

 

だがそういった憶測を食い止めようともせず、だんまりで時が経つまでやり過ごそうとする姿勢なら「好きに憶測して下さい」と言ってるようなものだし、その選択肢を選んだのは自分自身なのだから仕方がないと思う。 

 

▲199 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山はいつからお笑いをせずにいっぱしのご意見番になったんだ? 

 

あたかも常識的な事を言ってるように聞こえるけどさ、実際、そういう噂話が広がってSNSを通じて色んな意見を出すようになって。それが大きなうねりとなって社会問題になり、看過出来ないようになってモノを言う株主や海外からの外圧によってようやく、今までスルーしてきた各局も腰を上げてきたんじゃないの? 

 

フジテレビの社長の会見内容や方式を見てる限り、自浄作用の無い会社であり、放送免許や社長の座を守りたいだけにしか映らなかったがね? 

 

竹山自身も(港浩一に近い)とんねるずやフジテレビに大分世話になってるから、フジをあからさまに批判出来なくて今のような発言に終始するしか無いのだろう。 

 

▲6640 ▼1305 

 

=+=+=+=+= 

 

いやだから「憶測ばかり」にならないように、報道機関であるフジテレビは何が事実で何が事実じゃないか概要だけでも伝えればいいんじゃないですか。 

個人を特定しない形で事実の概要を伝えることはできるはずです。 

国に認められている報道機関がそれをしない癖に、ネットの書き込みを「憶測ばかり」と非難するのはおかしいでしょう。 

大勢の人の心が動かされるニュースなのに、何も事実を伝えてくれなければ憶測しか思いようがない。 

 

▲6589 ▼1267 

 

=+=+=+=+= 

 

事象を評価する時に先入観や仮説を持たずに評価するつまり、全くフラットで1から調べ上げるなんてのは極めて非効率で、そんな手法を取ることは仮説すら立てられないほど全く情報がない時に限られる。警察だって確証はないが仮説を立てて容疑をかけてその容疑が正しいことを検証するし、会計士も企業の会計についてこうなっているはずという仮説を持ってその仮説が正しいことを検証しに行く。 

なのです人が事象を評価するときに一定の憶測や仮説を持つことはむしろ正しい行為だと思うけど。なのです憶測を持つことや憶測を公表すること自体なんも悪くなくて、その先に、その憶測が正しいかの検証が必要ってことだけだと思う。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ側も兵庫県知事の報道では憶測で批判していたのだから、今フジテレビが憶測で批判されても文句は言えないですよね。 

事件があったのは間違いないのに何も話さないのだから憶測が飛び交うのでしょう。 

そうやって世間を批判するのならまずは自分が知っている正しい情報を伝えてみてはいかがでしょうか。 

 

▲893 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

特に同業者からこの手のコメントをよく聞くけど、じゃあ一般人が憶測でコメントしなくて済むように全容を明らかにしろよ。お前らが意図的に憶測を呼ぶような情報の出し方をしてるんだろうが。中居のファンでドラマやバラエティを見ていたら立派な「関係者」だぞ。真相を知る権利がある。 

 

▲3979 ▼862 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題は、事実だとフジが報じても信じてもらえないレベルまで、フジサンケイ全体の報道機関や会社としての信用が失墜してしまったことだろう。 

 

権力への忖度やルールを逸脱した報道、自社の不祥事を詳らかにしようとしない姿勢の積み重ねが招いたことだけに、今更殊勝な態度を少々見せようとも信頼回復は難しいと私は見る。 

 

竹山らタレントにしてみれば、出演機会やギャラ稼ぎの場としてフジが消滅するのは困り物ゆえ、事態を静観しかできないのも理解できるが、日本生命のように、しっかりとした理念の上に立ち、フジとの取引を見合わせるという選択肢もある。 

 

オトナならば業界の付き合いのみならず、倫理観も問われていることは念頭に置いて意見してほしいものだ。 

 

地震前に下水道から大量のネズミが逃げ出すと聞いたことがあるが、フジ株主や広告主も危機を敏感に察知した者から順にフジという名の「下水管」から逃げ出すに違いない。 

 

▲1146 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

ありもしないことを言うのは間違いです。 

そして全てを鵜呑みにすることも危険です。 

ただジャニーズ事件に於いては、昔から噂話があり、それが長い年月の末に漸く事実であったと判明しました。報道に至るにも時間を要しました。 

Xなどでは、実体験を語る人もいます。それが真実であるかどうかは解りませんが、虚偽であるとも言い切ることは出来ません。 

大きな組織や地位のある人間の闇や罪も、一般人と同等に制裁されれば問題はありませんが、果たしてどうでしょうか。報道機関は忖度なく働いているでしょうか。 

 

▲1114 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの報道は裏取りをしているとか言っていたけど、9000万の件は裏取りすることもなく報道していましたよね? 

結局テレビの報道もファクトチェックなどしていないのであれば、ネットやSNSの情報と正確性は変わらないと思います。 

竹山氏も関係者でもなければ取材もしていないので、コメントする権利はないでしょう。 

 

▲609 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人は情報発信のプロではないし、情報発信で給料もらってるわけでもないし、飲み屋で友達同士で喋る感覚でSNSの投稿してるので、一般人の投稿ってそこまで気にする必要ないんじゃないかなって個人的には思うんですよね。 

 

問題はメディア側の人達なんです。 

メディア側の人達は、情報発信のプロであり、情報発信で給料もらってる人達なので、そういう人達が憶測とか噂レベルで、無責任に情報発信するのは良くないと思うんです。 

また、伝えることのプロなので、相手にちゃんと伝わる伝え方をしないといけないとも思うんです。 

 

メディアの人達って、一般社会のような経緯書とか再発防止策とかって作ることないのかなって思うくらい、どれだけ問題起こしてもやりたい放題なんですよね。 

メディアってプロフェッショナルという意識ないのかなって思うくらい、全般的に無責任なやり方する事多いなって思う。 

 

▲345 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カンニング竹山の発言は一見「冷静で客観的」に見えるが、その実、自己保身に終始しており説得力に欠ける。竹山は「真実か分からない」と週刊誌報道を批判するが、これまで彼自身が週刊誌ネタを元に他人を批判しコメントしてきたことを忘れたのか?今さら「冷静になりましょう」と言われても、そのダブルスタンダードに失笑するしかない。また、「憶測ばかり」「見守るしかない」と主張するが、それは事実を追及する責任を放棄しているに等しい。むしろフジテレビの曖昧な対応や会見内容に疑問を持ち、責任を問うのがコメンテーターとしての役割ではないのか。SNSの憶測を批判する一方で、自らは問題の核心に触れずに終始中立を装う態度は、無責任そのものだ。竹山のコメントは何も解決せず、視聴者にも何の価値も提供していない。 

 

▲345 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

人権に絡む重大な問題が起きたのに、示談内容は別としても事実関係の概要すら話さないのだから、憶測が噴出するのも致し方ないし、週刊誌も架空の記事を書いてるはずも無く、一定の根拠があるのだから、その情報を元に憶測となっている側面も多分にある。竹山氏は業界の人間だから、厳しいコメントはできないのだろうし、むしろ業界寄りのスタンスにならざるを得ないのだろうが、その立ち位置でコメントすれば、どうしても胡散臭さが伴うので、それこそ竹山氏も静観するべきだと思う。 

 

▲1110 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、竹山氏のような著名人の意見こそ聞き入れられるべき意見であって、一般人の憶測はけしからん、ということになると、これは著名主義になってしまうが、それはいいのだろうか? 

一般人にだまれというなら、著名人も口を閉ざすべきであろう。著名人は意見を言うが、一般人が意見を言うのは許さない、というのはどうした見解だろうかと思う。 

 

▲315 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、フジテレビ社長の会見内容は、これまで説明せずにすみませんみたいなことを言いながら、調査委員会を立ち上げるとか言って結局何もきっちりと説明はしてませんでしたよね。のらりくらりと責任回避方法を頭の中で巡らせながら話していたのでしょうね。 

大手企業でトップが65歳以上の年配者の場合、時代錯誤に陥ってのらりくらりとしているか、極端な改革を進めるかに分かれますが、この人は典型的な前者でこんな人がトップになるというだけで会社の体質がわかる気がします。 

真面目に働く社員の方が気の毒に思いますが、まともな人は辞めていくのでしょうね。 

 

▲228 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルの内容は明らかにするべきではない。しかし、トラブル後の企業対応は明らかにするべき。年末に社員は関わっていないことを発表。年始に調査継続中というのはダブルスタンダード。年始にことが荒立たなければ、このままで終わらそう思ったんでしょう。時系列がそうなってる。調査進めてる段階で否定するべきではなかった。企業姿勢として、そこを非難されている。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

でも中居氏のトラブルは最近の話ではなく、フジ側も把握していたのは1年以上前なら、結局、フジ側も今頃になって事実確認とか言い出してる状況で、情報が出た当所フジは事実でないとすら言っていたし… 

 

世間が騒いで初めて海外からの指摘も出て来て仕方なく社長の会見となった訳で…外部に漏れるとかなりマズい情報だから隠蔽の方向で対応したと想像出来るから、憶測というのは情報を出そうとしないから膨らむのは仕方ない現象の様に思います。 

 

高須氏も過去にそれらしい事は見聞きしていたと発信されているし、こんな風に他局も芸能人も言葉少なに世間の憶測を責める発言が多いのは、やはり何かしら見聞きしている人も少なくないのでは?と芸能活動に利害が及ぶ不安故の身内擁護の部分が強いと思ってしまいます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の記事をすべて信じるのが良いとは思わないが、ジャニーズの時みたいにオールドメディアさんが全く機能していないからそうなるのも仕方ないことだと思うよ 

竹山はフジテレビからも多く仕事をもらっているしなかなか強く言えない部分はあるだろうが、普段の報道姿勢について何か言及するくらいのことはしてほしいね 

 

▲256 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

見守るだけならこの人たちなんにもしないでなかったことにするでしょ? 

旧Jのときもそうでしたけど、外圧という強者のツッコミがないと少なくとも対外的なアクションはほとんど起こさないし、起こしたとしても今回の会見のように黙秘権を行使します的な内容でボカシて体裁を守りつつ逃げるような対応を繰り返す。 

だから信用も株価も下がって、そうした体質を含めて改めろと大株主もアウトレイジしているわけですよね。 

憶測ではない話だけでもこれだけ出てきます。 

憶測が恐いのなら、事実を元にした話をすればいい。 

 

▲153 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

それはそうなんですが、一般大衆がSNSで声を上げない限り大きな力が事実を隠して結局何事もなかったようになるのがいままでの実情。SNSの発達で隠すことができなくなり渋々ながら事実を認めてきているんでしょうけど、本来、それをやるのはメディアの仕事。だけど今回はメディアが震源地だし、力のあるものには忖度するのがメディアですからね。不確かな情報で個人が攻撃されるのは避けなければならないですが。 

 

▲206 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題もSNSでは既に去年から出ていたよ 

 

それから時間と共に週刊誌やらにも少しずつ掲載されるようになって話が明るみになり、いよいよ説明しなければいけない崖っぷちの段階になってから認める 

SNSでの小さな火の内はやり過ごそうとダンマリするから、そりゃ憶測が憶測を呼びますよね 

黙ってる時間が長かったらその間、憶測が飛び交うのは当たり前 

逆にそうならないように、きちんとした対応する人もいるじゃないですか 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今までコメンテーター、御意見番として強気で意見してきた竹山さんが、今回は急に憶測ばかりで見守るしかないと世間に呼びかけ? 

皆さん冷静になりましょう? 

気分屋なのか、立場上の発言なのか知りませんが、あまりにも違和感を感じます 

裏づけ、ニュースの信頼性を口にした以上、今後はコメンテーターなどやめるべきですね。 

ダブルスタンダードにも程があります。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人側から、まずは性加害は許されないという事を言うべきだと思うんですが、誰も言う人いないですね。それが大前提じゃないんですか。SMAPの残りのメンバーも姿勢を示すべきですよ。 

 

▲133 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き取りや内部調査をしてないのはダメだと思うけど、被害者本人が「公にしたくない」と言ったのが本当なら、どういう対応がベストなんだろうか? 

加担した社員を降格させたり処罰しても、社告で出せば噂でバレそうだし、再発防止の社員教育を強化とかになるのだろうか… 

中居の場合だと、降板させるにしても、その後フジの番組に全然出なくなれば誰かが嗅ぎつけそうだし。 

被害者の人権や気持ちを守るには、どうするのが良いのだろうか。。。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが電波の公平かつ能率的な利用を確保することによって、公共の福祉を増進すること(第1条)に関する日本の法律(電波法)の保護を得ていることに鑑みれば、本質的に誰もがフジテレビの在り方について公平に意見すべきと考えます。 

 

なお、フジテレビの関係者でない人物は、直接的な利益相反(COI)がないのに対し、カンニング竹山はフジテレビから利益を得る立場であり、COIの濃厚な人物なので、基本的に竹山こそ発言の中立性に乏しい立場だと思います。 

 

▲91 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに9000万ももらっていない話しが出ていますが、被害者女性は、マスコミの憶測話しに傷ついている部分も多いと思います。 

マスコミが勝手に話しをしていきますから、被害者女性も反論したい部分はたくさんあると思います。 

今はマスコミが被害者女性を追い詰めている気もします。 

被害者の事を考えた報道をするべきですが、単なる憶測話しで被害者女性が辛い目にあっているように思われます。 

被害者に配慮し、被害者女性が傷つかないように報道してください。 

 

▲407 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山さん『憶測ばかり』って言うてるけど 

このネット時代に憶測ばかりになるのは目に見えてるわけで。じゃあ、そのトラブルを把握していた方(会社)がまず1番にこういった事実があり、こういう経緯で今に至ります、今後の対応含めて話さないといけないのでは? 

守秘義務があるのは理解できます。一方で同じ被害を出さないためにどうすれば良いか会社としては示していたのかな?大切な社員が犠牲になり、今もまだ苦しんでいるんですよ。 

 

▲597 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

カンニング竹山は、SNSを批判しているだけ 

TVなどのオールドメディアが、報道しない自由を発動したり、偏向報道などをせずに事実をしっかり報道すれば、SNSでの憶測は一気に減少する 

もちろん、被害女性のプライバシーに関する部分などは報道できない部分もあるが、中居正広という超一流の芸能人がやったことであり、ある程度の事実をしっかり公表しないと憶測やウワサは拡散されるばかりでかえって話は肥大化していくと思う 

中居くんもフジテレビもいい意味での開き直りは必要な案件だと思う 

 

▲86 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

接待は少しでも自分の局に優位に事が運ぶように大手事務所に対してやるもの。御社のタレントを優先的にわが局の番組に出演させていただきたいってな感じ。中居や松本の待遇もその延長線上で大げさなお出迎えをやったり。ここれは程度の差こそあれどの局もやってる事。 

いつからか強大な事務所がTV局より上の立ち位置になってしまった事でその事務所およびその所属タレントは接待される側になり、大手所属タレントの中でトップの位置だとまさに王様状態。王様状態のタレントが自制を利かせられるか否かは本人の資質次第となる。その結果として起きた問題を取り上げるのはマイナーな出版社の芸能ゴシップ誌ばっかりだったので無視されてきた。文春が取り上げた事で無視できなくなっただけ。 

 だからこれはフジだけの問題じゃない。基本どの局も吉本やジャニーズに対するスタンス、対応は同じだったのだから。 

 

▲87 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山のいう通りだけど、冷静に見守っていたらジャニーズ同様にずっと明るみにならず、メスが入ることはないわけで、憶測で執拗に責めるのは良くないけど、炎上自体は正しいことなんだと思う。 

 

会社としてかどうかはわからないけど、女性社員を接待要因にして当然とする幹部社員がいるなら、洗い出さなきゃ安心して仕事に集中できる職場環境にならない。 

 

フジがしっかり内部告発を受け止めて、会社で解決できるならこんな疑惑が出ることすらなかったはずで、自浄作用がない会社だからこんなことになっているのは自業自得では? 

 

本当のことを吐き出せば憶測が飛び交うことはなく、事実が本当に何もなかったなら鎮静するし、もし何かあったなら、あった事実に非難が殺到するだけで、行き過ぎた憶測はなくなります。 

 

中居もフジも事実を吐き出さないことで追い込まれている。 

 

許せないことでも、吐き出せば解決する方法があるかもしれないのに。 

 

▲626 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことをいってもね。スポンサーが番組から降りてるから放送されないわけでしょう。そうするとスポンサーは噂じゃなくて事情聴取して内容を知ってて、そのうえで番組から降りている。 

なので反社会的に相当することがあったのは事実でしょう。その詳細をフジテレビが語るか、各社も取材して明らかにするところなのに、それがまったく機能していない。 

昔のジャニーズみたいなことを今でもやってるからこれだけ騒がれる。ジャニーズみたいに握りつぶされないだけ進化していると評価できるのでは。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に関しては、芸能人は擁護したいところでしょう。 

冷静に分析されて、テレビ局側に不都合な意見を否定しないと、テレビを干されてしまう。 

 

今回の件、憶測だけの話ではなくなっている。 

中居氏のトラブル。 

2023年にはフジテレビは把握。 

局員と中居氏のトラブルだった。 

ここまでは、事実として発表されています。 

 

守秘義務と言って、トラブル内容は分からない。 

 

だからこそ、スポンサーは中居氏、フジテレビと距離をおきはじめた。 

 

全てを憶測だと主張し、テレビ局を擁護する方が、おかしいと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに飛び交っている情報の中には憶測にすぎないものや間違っているものもあるでしょう。それを根拠に「冷静に見る」という大義名分で追及の手を緩めることは結果として真実から目を背けることになりはしませんか? 

 

少なくとも「何らかのトラブルがあって示談が成立した」のは中居氏の弁護士やフジテレビ側などが認めた事実。 

 

また、フジテレビが「一切弊社関係者は無関係」と言った通りなら単に中居氏と一女性との間の個人的トラブルに過ぎず、なぜ昨日あのような記者会見があったのか意味不明(定期会見の拡大版だそうですが)。「無関係だから言えることは何もない」と毅然として突っぱねればいいだけの話。それができないのはなぜなんでしょうね? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこの件に限らず、情報リテラシーの話としてその通りです。週刊誌の報道は盛られていたり完全でっち上げだったり、不正確な書き方や素性がわからない「関係者」や「知人」のような人が出てくる。そんなものを鵜呑みにしちゃいけないということだし、それしか情報源がないなかで憶測だけで発信してるものをまた鵜呑みにしちゃダメ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

差し障りのない発言と言うか、中身は概ねその通りだと思うが今回の件で会社の上はかなり前に問題の把握をしていたにも関わらず中居を番組に起用し続けた理由としての社長からの説明とか、一つ一つ慎重に見ていくのは良いけど、だったらあの説明で自分は腑に落ちるとか意思表示は出来るのでは? 

憶測抜きはいいけどかなり逃げた部分も多い竹山だね。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの全てが憶測ではないし、リアルなこともたくさん発信されている。 

TVだけが全ての情報やTVが言っていることが正解ではない時代になってる。 

 

憶測を批判するなら、真実を開示すれば良いこと。 

嘘をついて、それをまた嘘で庇う。 

無かったことにする。 

そうなることがわかってるから、こうやってみんな声を上げている。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に見ようという呼びかけにはかなり賛同できるのだけど 

そうして推移を見守るつもりではいるのに、その中で、一つの、わりと社会的に力を持っていそうな当事者個人団体が言った者勝ちで逃げ切りを図ろうとしているのではないかと感じる人たちがいるとしたら 

本当なら許せない、どうなんだ、という思いを発せざるを得ない気持ちになることに、私は、気持ちが分かる、というか、意味を見出してしまうな 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外資の株主が公式に激怒を伴う声明を出したことは、憶測ではないんだよね。 

トヨタや経団連会長の日本生命がCM停止(スポンサーを降りる)したことも、憶測ではないんだよね。 

NHKも含めた全テレビ局の「共通の取引先」との問題ですから、 

NHKも含めた全テレビ局が自局について、第3者委員会による調査に着手、早く結果を出さないと、 

全民放からスポンサーが逃げ出すでしょうし、NHKも国から資金をいれてよいのかの議論にもなるでしょう。 

カンニング竹山さんが、フジテレビや中居さんと一緒に仕事も出資者もなくなるかどうかの重大な発言かと思いますので、まずご自身こそが慎重になった方がよろしいのではないでしょうか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、兵庫県知事問題なんかもそうなんだけれども、”事実が何か?”ってのが、判らなくなって来てるのもある。 

 

ブッチャケの話、昭和の時代、ある程度は”バラエティは兎も角、ニュースはそれなりに事実を報道してる!!”って意識が有った。 

 

でも、平成から令和に掛けて、その”事実”も、誰かさんにとって都合の良い事実だけで、バイアスの掛かってない公平な事実が存在してない事がしれて、結果オールドメディアの信頼性が無くなり、なおかつ、その反動としてSNSなんかで”逆張り”した情報が流れて…だろう。 

 

カンニング竹山氏の憶測警鐘発言も、憶測が事実ではない!!と言い切れるなら良いんだけれども、憶測という曖昧性を利用して、発言の責任から逃げながら、誰かさんの為に”事実であるかもしれない憶測”を打ち消そうとしてる感じもあって、誰の立ち位置で喋ってるのか?気持ち悪さを感じてしまうのだ。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長の会見での発言内容こそ社長個人の憶測に過ぎないし、初動で社員の関与を否定した勢いがあるなら広い会場で記者会見をすべきでしょう。もし憶測で語るならと言うなら今に至るまで事実を何一つ語ろうとしない上層部を批判すべきかと。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山の言う事は理解も出来るが、では事実だけを基に見ていくと、中井と被害者の間に起きた事は守秘義務が締結されいる以上そこには触れないでおく、 

A氏の関与もそこも置いておく、 

女子アナ上納疑惑も置いておく、 

その上で全てを把握していたフジテレビは自社女性社員に危害を加えた中井に対してどう対応したのか? 

何故に事件から一年半もの間、まるで隠蔽するかの様に中井を起用し続けたのか? 

被害女性を守る努力をしてきたのか? 

その点が今一番フジテレビに説明を求められている問題なのでは?竹山。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも一般人よりは近い現場にいて、いろいろなことを知っている立場なのだから、そうした情報を伝えくれればいいのに。竹山自身の知っていることを話しても知人の立場がよくなるようなことがないから、この件については憶測を控えようということしかできないのでは? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2人の間に何があったかは分からないが、会社が守るべき社員は辞める結果となり、タレントは番組を続けさせていた。これは会社がこのトラブルを軽んじた事に他ならない。また中居さんについては、平然と当局の番組に出続けていた無神経さに、もう見たくない気持ちだ。そんな視聴者も多いのでは? 

 

▲492 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

人間関係の縮図だと思います。 

 

例えば、身近な目上の人が目も当てられないような行動をしたとしても、注意できる人はほとんどいないのではないかと… 

 

芸能界やマスコミの人間関係にも当てはまると思います… 

 

でも今回の件を擁護するのは、何だか違うと思いますね。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は、その憶測を払拭する為に事実を追求し取材を行うのがメディアの役割のはず。 

それを放棄し、憶測を元に右往左往をしているのはテレビでは? 

 

旧J事務所問題と同じで、テレビが同業や業界に対して報道として機能しないから、雑誌媒体に言い様に書かれ、SNSで多くの批判が飛び交う事になる。 

 

旧J事務所問題という歴史的な児童性犯罪とメディアによる隠蔽幇助という事件ですらテレビは誰も責任を取らず、構造改革も起きていない。 

 

だからこそ、先の選挙で「オールドメディア」などと揶揄されたように、今回の件でも批判をされ、信頼を失っている事が露呈している。 

 

まず、ネットやSNSに苦言を呈する前に、自分達の襟を正して自分達の非常識さと怠惰を反省するべきでは。 

 

▲116 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

田村淳さん小藪さん竹山さん。 

口をそろえての憶測の危険性を訴えてらっしゃるが、今回はどうだろう? 

もう鎮火できないところまできています。 

初期消火の失敗が被害の拡大につながります。 

示談が好意的に受け入れられていないのに、芸能活動に支障が無いと燃料投下すれば、こうなる事は予測できたのに、頭の良い方々は読み違えた。 

 

被害者を特定できない(してはいけない)状況で憶測で物を言うなといわれても矛盾。 

この人じゃないの?って言っても誰も当たらないし正解も出せない。 

事実じゃないとも事実だとも言えない。 

自然消火を待つしかない。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題にもフジテレビはずっと口をつぐんだままだった。知っていて中居を起用し続けた。そして、発覚した今も真実を言わない。結局、憶測であったとしても「真実の情報」を求めてネットに殺到する。それは仕方のないことだと思う。そもそも、テレビ自体、憶測や根拠のない情報を流し続け、斎藤知事を「パワハラおねだり知事」で人でなしとの印象を植え付け、私も信じた。 

カンニング竹山氏が「憶測ばかりであってSNSで解説する人は関係者でも取材者でもない」と言っているようだが、そのまま斎藤批判のテレビに当てはまる。 

今は、そのようなSNSを非難するような発言をしないほうがいいと思う。SNSはやがて安定し、嘘の情報発信者は見向きされなくなる。今は、まだ混乱期にあるだけで、黙って見守る意識も必要だ。 

 

▲245 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

TV局から恩恵を受けている芸人の方こそ黙っとけと言いたいです。 

関係ない一般人であっても同じ国で同じ時代に生きている日本国民です。同じ国の法律で守られている筈の女性の人権が不当に侵害されている可能性が大いにある今件において個人の意見を封じ込めるかのような物言いこそ如何なものかと感じます。 

今回の文春の一連の記事が嘘八百で有るならばフジテレビが文春側を訴えれば良いのです。訴えないなら真実と受け取る人が多くいるでしょうし批判する人がいて当然だと思います。真実に足る証拠が無いからといって黙して静かにしていたらそれこそフジ社長の思う壺ですよ。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだけど、説明せず沈黙して雲隠れするから憶測の連鎖になってるのも事実。示談の内容に関わる部分でしゃべれないことが多いんだろうけど、それでも記者会見に出てきて「詳しいことは示談したので言えないけど示談しなくちゃならないようなことをしたのは事実ですごめんなさい」とは言えるはず。それをしないから反感を買うんじゃないかね? 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そうするには、名前の上がった人物が全員、きちんと自分の言葉で説明するしかないんです。 

週刊紙が正しいと思っている人なんてほとんどいません。 

ですが、当該人物が否定も肯定もしないならそれは事実になる。 

「9,000万貰ってない」だって、ここ数日の話で、最初にその金額が出た時に誰も否定しなかった。 

守秘義務やらプライバシーやらを隠れ蓑にして、肝心な事を明かさなければ憶測が広がるのは当然でしょう。 

憶測を増長させている業界がそんな事を言うなんて、矛先が違いますよ。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山がそう思うならば黙って静観していれば良い。公に訴える必要はない。何のしがらみもない庶民の私は取れるところから情報を取って、自己責任で取捨判断する。価値、規範、思想を他に強要するのは良くない。ただこれ程情報出し渋って、何か隠してる感が溢れ出すぎているとむしろフジが世間に憶測を呼ぶよう煽ってる ともいえる。人がわからないことに対してあれこれ憶測するのは当然のことだ。当事者から正しい情報が適宜発信されれば、私は今迄同様フジにも中居にも特段関心はない。明日の日銭のことでも考えているだろう。 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「その人別に関係者でもないし取材している人でもない」 

そういう人が意見を言うなと言うなら、コメンテーターというお仕事は関係者か取材をしている人のみになり、現在のワイドショーは成り立たないことになります。 

ご自分もコメンテーターとしてでていますが、今後は取材したり、関係者ではない限り、仕事を受けてはいけません。 

竹山氏はそういう事を公に話したことになります。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カンニング竹山は、中にいて外からどう見られているかを理解できていないのかもしれません。 

 

港浩一社長の記者会見は、 

・会場へ入れるメディアを制限する 

・許可された報道局以外の質問を禁止する 

・映像放送を禁止する 

・ほとんど生中継させず事後放送では生音声ではなくアナウンサーによる原稿朗読させる 

でした。 

 

本当にこれを正々堂々と語ったと思っているのだろうか。 

保身や目先の仕事のために安易にかばうと、大やけどするよ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

真実を説明しないままだから無駄に話しが大きくなる。もし本当ならそんな政治家みたいな昭和の悪い風潮ばかりのテレビ業界を誰も見たくはないでしょう。世の中のいろんな積み重ねが積もり積もって国民の何かの怒りを強くさせてしまっている現代で国民からの様々な不信感も増すばかり。 

竹山さんは嫌いではありませんが、国民はテレビ局側にお世話になっている人間の意見は求めていませんよ。 

被害者側への配慮は放置していた時点で何もされていませんからね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事の真相を知りたいが余り正義感を全面に押し出してくる輩が多過ぎるのではないか。 

仮に中居氏が犯罪紛いの事をしたのならば司法の場で決着をつければいいだけだと思うし我々野次馬が騒ぎ立てることではないと思う。 

世論が感情的になりやすいことを逆手に取り煽り立てる記事を報道するし利益を貪るメディアも如何なものかと思う。 

メディアが煽り立て過剰に一方を叩き過ぎる傾向は公開リンチに近い。もっと叩かれなければならない輩が大手を振って存在している事も忘れてはならない。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山さんは芸能人側ですから、こういうコメントになりますかね。確かに私も含めSNSを含めネット等での憶測を含めた情報発信は如何なものなのかもしれません。そこに警鐘に鳴らす事も重要ですが、芸能界に生きる芸能人として、今回の事案→中居正広氏に対して、フジテレビに対して のご意見を求めているのです。TV業界で生きる竹山さんからしたらご意見できかねるのでしょうが。まあそういう姿勢から垣間見えるものなのですよ。私たちは馬鹿ではありませんよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは、都合の悪いことは報道しない、国民を重要な関心ごとから目をそらす、誤った情報をあたかも真実のように流す 

ネットは嘘もあるが、テレビでは知りえない情報を発信・入手することができる 

SNSの力で世の中が変わることを期待しています 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの社長を庇うつもりはないけど、板挟みだと思うよ。 

だって世間で飛び交っているいろんな疑惑や憶測に決着つけるには具体的に何があったかを全部話をして、それにフジの社員の関与があったかなかったを話さない。でも示談が成立し、守秘義務がある以上そこを説明することはできないからああいう答弁にならざるを得ない。 

何より、被害者女性自身もこのトラブルのことを一切公にしてはならないという条件で示談を受け入れていたとすれば尚更で、そこを叩かれても「当該女性に配慮してノーコメント」としか言えないに決まってる。それにも関わらずあれこれ追求する人達はなんなの?と思ってしまう 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事を引用した他のタブロイド紙や個人のSNSでもまずそれが真実だという想定の元きっとこうだろうとする憶測が飛び交っている。 

別にそれでフジTVの印象がもっと悪くなる分には別に構わないが、ただ被害者とされる方や他の何の関係もないかもしれない女性アナウンサー達まで実名を出され、性接待をさせられたとかこの問題を知っていながら黙ってたのかと女性アナウンサーが叩かれるくらいおかしな方向へきている。 

 

中居やフジの対応は間違いなく悪いし、もっと何があったかはできる限りしっかり説明する義務(もちろん個人情報等などすべてをとはいかないが)があるのでそれに対し批判し追及していくことは当然だと思う。 

ただ日比アナの記事でも感じたが自分達の望むべきコメント以外は受け付けない、そしてそのようなコメントをした人は敵とみなし何かしらの理由をつけて叩くこの傾向はどうなのだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山氏が言ってることに全面的に同意はできないけれども一部は同意する面もある。 

色々な情報が出てしまっていてまずそもそもの9000万という多額の示談金に 

ついてが一つでこれにおいて憶測ではあるけれども、報道レベルとしてかなりの批判もあったしそれは当たり前なんだけど。 

そこにおいて報道レベルだけど9000万という多くのお金は貰っていないという 

コメントが出ていて・・・そうだとするとテレビ的にも9000万という事で 

あれだけ意見を言い合ってたのにあれは何なの?とも思うし実際はもっと 

少ないとしてそれだと口外禁止条項の意味合いも含めてどうなのか?という 

疑問も多く出ている。 

こうなってくるともう何が何だか分からない。9000万が実際違うならばこの 

金額はどこから出てきたのか?とも思ってしまう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ならばフジ社長が詳細を説明しないのが悪いと意見が多いけど、被害者の気持ちへの配慮と守秘義務がある。Xさん中居さんと相談を受けた人以外、こちら側は部外者ですが知る権利があると言わんばかりに、全て説明しろは通らない。想定外の回答だと疑ったり、嘘をついているという意見が出るけど、そもそも憶測でしかない。 

フジテレビを第三者が調査するなら、その結果を待てば良いことだし、竹山さんの言うように冷静に、憶測を事実と判断するのは違う。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに嘘や憶測も混じっているということは、見るほうが常に意識しておかないといけないし、それを広げないようには注意は必要。 

でも、ただ見守っていれば良いとかいうのは、理不尽な状況をいていられず、今、頑張って声を上げている人たちが、都合が悪い者たちによって潰されるのを黙ってみておけっていうのに他ならない。SNS経由であっても我々一人一人が後押しすることはできるし、そちらの方が自分の価値観に沿っている。逆にフジテレビ幹部側がSNSでも会見ででもきちんと説明できていれば、そちらを応援する人が増えるはずなのに、それができないというのが実態を示していると思う。 

 

▲42 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に、関係者、取材者は数百人程度、それ以外の人の意見は慎めと?スポンサーだろうが、結局は取材などせず、噂、文春の今までの確度、電話、メールなどのみの確認くらいまでのとこがほとんどでしょ?確かにガセに踊らされる大衆、といった構図も兵庫県知事再選挙で見られたが、、、今回は、関係者の裏の噂、発覚後の挙動などから皆判断し、世論はコイツラを許さない方向で行ってる。少しづつでもこのベクトル、流れで良いように思える 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周りはとやかく言わずフジテレビ関係者が全てを明らかにして真実を話て中居さんに関しては引退と言う形で良いのでは?フジテレビや中居さんがどうなろうと私には関係ない訳ですし当人同士の問題。後はテレビ局としてどうケジメをつけるかも私には関係ない。 

憶測でしか無い話を私は信じないし誰にも解らない。竹山さんが言う事も間違っては居ないと思いますが。人それぞれ考え方は違いますし。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現状何も証明できる事実はない、という意味でこういったのならまあそうかも知れん。 

 

だがSNSで解説する人は関係者でも取材者でもない、という意見に彼らには何もわからない、という言外の意味を込めたのならそれはどうかなという気はする。それはベリングキャット等、ネットの情報初め公開情報のみであらゆる事実を明らかにする人達にロシアの大統領が「安楽椅子探偵」と揶揄するのと変わらない。そもそも取材者もその事実があったと証明出来るような報道はしていない。その意味では立場は同じなのだ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見の内容では余計に憶測を呼ぶばかりです。 

これまでフジは「関与していない」と主張してきたし、その点では中居さんのお詫び文と一致したので、昨日も念を押してそのように主張するものとばかり思っていました。 

ところが「関与していないと信じている」に変わりました。 

私は何で?と思いました。 

フジはひょっとしたらちゃんと調査していないのでは?本当は自信がないのでは?と思った人も少なくないと思います。つまりフジ社長の態度も余計に憶測を呼んでいるのです。 

それに加害者である中居さんや、記事にした文春に対し抗議しないのもヘンですよね。 

そして何より正直に反応したのはスポンサーです。不信感が拭えないどころか余計に増したのだから、そりゃ離れますよ。事実だけで動く訳ではありません。彼らはそれこそ生きるか死ぬかですから、竹山さんみたいに呑気にしてられないのですよ。これが現実です。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの問題は公共の電波を一部が占領していることが原因です。既得権益の蜜を吸ってきた以上、大人の事情というのは通用しない。キー局制は即刻解消すべきであり、憶測だと非難するのは論点ずらしに他ならないと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーとかは企業イメージに影響があるし、憶測で動かないと取り返しが付かなくなるかもしれないし、スポンサーが離れれば視聴者も問題が深刻なんだろうって印象になる。誰も何も言わなくても、やはり状況は同じことになる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山の話も一理あるのだが憶測を呼んでしまう行いがフジTVの制限された会見からきてると思います。 

 

その疑惑のプロデューサーの裏をとったのか、女性上司の対応に不備はなかったのか等色々とツッコミどころ満載。 

 

ましてや各テレビもあまり報道しないし 

これだけジャニーズの性被害が世界中に広まっていながら外圧があったから仕方なく動いている感じしかしないのが原因。 

 

しかし、スポンサーのフジ離れは加速しそうなのでトップの責任は免れない。 

 

1つのチャンネルが消滅してもなんら世の中影響が無いので対応次第ではそれもアリ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を知らない人が憶測でものをいうのはやめるべきだ、というのは 

その通りだと思う。 

だからこそ、知っている人がきちんと知っている事実を公表すべきだ。 

ジャニーの時からそう。 

知っているのに、自己保身のために、何もなかったかのように装うのも 

憶測でものをいうやつと同レベルで問題だと思う。 

何十年も前のことを掘り起こして、そのすべてに責任をとれなんて 

不可能なことは言わないが、問題だと指摘されているのと同時期以降のこと 

すべて洗い出してうみ出しきらないと、この手の問題は本当に終わらんって。 

だからこそ、メディア関係者、タレントも知ってること、いい加減洗いざらい話せよって思う。 

 

▲59 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにどこまでが真実かはわからない部分もあると思う 

でもSNSで炎上しなければ強い圧力で潰され 

事件や被害者がなかった事になってしまう事を経験済みですよね 

 

フジは官庁の天下り先にもなっていたり 

総理の身内が働いていたり 

広く波及するので中々表には出てこない部分もあるのかと 

 

こんな事が罷り通っていたとしたら 

先進国だとか人権がとか言えない国になってしまう 

 

▲22 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの件が取り上げられた時も、結果が分かるまで見守るべきだの言ってたな。 

だったらあらゆる事件事故に対し、裁判で判決が出るまで語れないな。 

普段「コメンテーター」という、下らない肩書で偉そうに事件事故について語っているが。 

ダブルスタンダード。 

中居氏との関係、フジテレビとの関係があって 

及び腰か?いつもの威勢はどうした? 

そもそも、あの会見内容を見ておかしい、明らかに何かを隠そうとしている、憶測を呼ぶような立ち回りだと思わないか? 

政治家があんな会見してたら烈火のごとく怒るだろう? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番恐ろしいのは、マスコミがスクラムを組んで同じ見解を視聴者に押し付けることだと思う。確かにネットでは色々な意見があるけど、色々な意見があってこそ、健全な社会だと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

23年に中居と女性の間で(暴力ではない)トラブルがあった。女性側は個人を特定されることを避けるために刑事とはしなかったが、民事では解決金が支払われた。女性も中居もフジテレビにトラブルがあったことを伝えていた。 

 

今わかっているのは、これだけですよね。 

中居側が「暴力ではない」と発信したことで、性加害ではないかという憶測が飛び交い、違う番組で橋下がその前提で話をしたために、杉村に窘められるという珍しい光景も見られたが、ネット民ならまだしも弁護士の肩書を持つ者が憶測で話を進めたらいかんよね。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題もそうだが、本来国民の共有財産である電波を独占して、報道にたずさわるテレビ局などのメディアが、こういった問題を2度と繰り返さないように、徹底的に掘り下げて事実関係を突き止め、再発防止へとつながる様にきちっと報道すべき案件のはずなのに、ジャニーズ問題であれだけ反省したと言っておきながら、全く反省していない素振りがみられるので、 

一般の人達からやいのやいのと突き上げのコメントが来てるわけで、出てくる少ない情報の中で個人として出来る事をしよう的な動機で書き込んでいる人も多いと思うのだが、それを憶測ばかり言ってけしからんと上から蓋を被せて終わりみたいな事では、いつまで経ってジャニーズ問題の様な事が繰り返されるばかりだと思います 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測で伝えるなというけれど、であれば中居の声明(謝罪文)とフジテレビの公式発表のみを取り上げて終わりになる。その内容があまりに消極的でわからない部分が多すぎるから、事実解明を求める要望があり、周辺事情を知っていそうな関係者の声を伝えているのだろう(それの真偽が不明な点は、伝える側がきちんと仕事をしていないと思う)。 

 

あまりに近い関係の人間がやったことで、タレントや関係者がヘタに発言できない気持ちになるのはわからないでもないけれど、だからといって口をつぐむのなら、最初からワイドショーなんて出てこなければいいのにね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別にハッキリした事実抜き出しただけでも見守りましょうなんて呑気なこと言ってられないと思うんだけどね 

1:中居氏はある女性に対して大金を支払う何らかのトラブルを引き起こしていた 

2:トラブルがあったことを1年以上前にフジは把握していた 

3:報道されたトラブルにフジは自社の社員は無関係だと声明を出した 

4:一連のことについて昨年の暮れぐらいに弁護士含めて調査を進めるようにした 

2~4の流れが問題で、1年以上前のトラブルを把握はしてたけど社員は無関係とハッキリしてました、でも報道されたので何か調査してみます って言ってるんだよ。無関係なのに何を調査しようとしてるんですかって突っ込みも出来ないようじゃ芸人として突っ込みのキレに問題ありすぎでしょ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい事はわかる 

週刊誌の内容には事実でない事があるのも分かってる 

 

でも、なんで週刊誌を訴えないのかがわからない 

 

事実でない事を色々書かれこれだけ大きな問題になってるんだから訴えて法廷で争うという流れになって然るべきでは? 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、憶測や事実かどうか怪しい動画も多数流れています。 

しかし、あの会見を見る限り、フジテレビが潔白とは思えないし、 

そもそも女性社員と男性タレントがトラブルになったことは事実。 

そして、フジの社員が関わっていたかどうか、 

性接待のようなシステムが恒常化していたのかについても、 

社長自ら「そんなものはない」と断言せず、 

「信じたい」という非常に弱い言葉でしか説明できてない以上、 

疑惑の目を向けられても致し方ないでしょう。 

第三者を中心とした謎の委員会などではなく、 

日弁連の基準に基づく第三者委員会で実態を白日の元に晒す、 

これしか社会の信用を取り戻す手段はないはずです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは収益化が始まってから自称ジャーナリストや自称評論家アカウントが急増した印象 

定期的にバズれば良い収入になるらしく楽に稼げる仕事として静かに注目が集まっているらしい 

バズれるジャンルとして人気なのが政治系と芸能系 

青いチェックマークが付いてこの2つのジャンルを毎日のように投稿しているアカウントはほぼ間違いなくそういう人たち 

その人たちを取材した記事があったが普通の学生や主婦で過激な投稿とは真反対の大人しい人が多かったそうだ 

彼らはお金のためにやっているので政治や芸能に全然興味のない人もいた 

バズるためにどんどん投稿が過激になるのはYouTuberと同じ運命 

最近ヨーロッパで政府のアカウントが治安が悪すぎるとしてXを辞めることがニュースになったが、日本だけでなく世界も同じ状況みたいですね 

 

▲169 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山さんの「憶測ばかり」ってツッコミ、今のネット社会で飛び交う噂に対して冷静さ求める意味では共感できるけど、具体的な証拠がないうちは焦って煽るのは危険って、むしろ逆にみんなで慎重に事実確認していくべきだよね。 

 

▲265 ▼126 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、今はそういう時代でしょう。一昔前のように噂話をもみ消せる時代じゃないから。 

長きに渡りあれだけ公共の電波使って活動してた人だもの、憧れを抱いてテレビ見ていた当時の多くの人たちにどう説明つけるのか。。。 

 

責任は大きいと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業の同等の事件と一緒にしてはいけない。 

フジテレビは総務省からテレビ放送を許可されている特別な企業。 

私達にとても密接している企業であるということ。 

その企業が性犯罪と認識した時点で 

番組起用を控えるのは当然の義務。 

女性のプライバシーに配慮しても 

それはできたはず。 

そこを怠った事がいま問題になっている。 

論点をずらせてはいけない。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは企業理念を次のように掲げていて 

◆フジテレビ行動宣言 

1<社会的責任;Responsibility>メディアの持つ社会的影響力の大きさを自覚し、公平公正で信頼できる情報を発信します。 

2<社会貢献;Contribution>「心に響く」コンテンツを創造し、文化・教育・環境など多様な分野に貢献します。 

3<明るい職場;Happiness>働く人たちの個性と能力、多様性を尊重し、自由闊達な職場をつくります。 

 

またSDGsに関しても 

17 パートナーシップで目標を達成 

コンテンツをつうじて社会課題を発信し、アクションを起こすきっかけを提供 

 

と掲げていますが、今回の中居の騒動でフジテレビは企業理念やSDGsとは真逆の対応をしています。 

これでは株主も広告主も視聴者も誰も納得できません。 

竹山さん、事ここに至ってそんな悠長な「ネットがー」なんて言っている段階ではありませんよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

竹山氏が言う見守っていくだけでは、時間が経つと共にこの件は自然消滅してしまう。多くの国民が関心を寄せ、思いを発信するから、国会議員やNHKまで取り上げるようになった。やがては確信に迫っていくだろう。竹山氏も望んでいると思うが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警鐘を鳴らしても鳴らさなくてもいいが、問題は芸能人と女子アナが食事会とかをやっていたのが原因なんだから、食事会を全面的に全芸能人、全局完全に禁止しなくてはならないと思う。だから、こういう問題が起きるのではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに憶測を信じる事や顔も名前も知らないAさんやBさんの証言を全部鵜呑みにする事の危険はある。 

しかしこの問題が大きく動いたのは憶測きっかけとはいえSNS等を中心に一気に話題になったからで、国民全員が「確かな情報が出てくるまで静観しましょう」というスタンスを取っていたらいつの間にか有耶無耶にされていたのではないかという気もする。 

実際に1月からは「だれかtoなかい」は岡田准一との新コンビが発表されていたわけで、騒ぎになっていなかったらおそらく今頃普通に放送されていたはず。 

もちろん何も知らない人が勝手に妄想して事実と反する事を流すのは危険だしあってはならないけど、だからこそメディアが率先して正しい情報を出さないと。 

もはや「女性トラブル」という域をはるかに超えた芸能界を揺るがすレベルの大スキャンダルなんだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同業者で、顔見知りで、直接的に何もされてない人に対して、色々憶測で言えないのは仕方ないしない。ありのままの気持ちを言ってると思うし、それ以上言えないよ。1番は、中居君とフジ、この件に関わった人が悪いんであって、他の人はどうしようもない。急に態度を変えて正論ばかり言う人だったら逆に信用できなくなってしまう。じゃあコメンテーターになるなって話になるんだろうけど、それもまた違うというか、思いやりがない言葉だなって思う。 

 

▲66 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関への不信感が招いてる結果がこれだと思う。 

ジャニーズ問題なんてかなり昔からあったのに何も報道しなかった。 

海外からの圧がないと何も出来ないことを露呈しちゃってるテレビに何の信頼があるんだ? 

中居さんの問題も23年なんやろ? 

センシティブだからと1年以上隠してて表に出すきっかけは週刊誌で騒がれたから… 

テレビ側が視聴者に対して信頼される行為をしてから文句を言ってほしいね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ならば竹山さん御自身、出演されているメディアで憶測ではない情報を報じるよう訴えてみてはいかがでしょう。よく週刊誌情報はなんでも否定したがる人達もいますが、大変残念なことにジャニー喜多川氏の性加害問題などでは、海外メディアが動くまでその週刊誌しかまともに報じませんでした。週刊誌情報やSNSを憶測と批判するなら、逆に通常のメディアが報道しない自由を行使する事も批判して欲しいと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットは真実も憶測もあるけど、個人が見分けて自分で追求していくツールだと思うかな、TVは基本偏った報道をして国民を洗脳して行く装置だからTVは根本から正すべきだと思うけどね、アメリカで起きた日本人殺害事件とか全く流さないし基本都合悪い事件、事故は流さないよね。 

 

▲78 ▼50 

 

 

 
 

IMAGE