( 251798 )  2025/01/19 14:23:58  
00

元兵庫県議の竹内英明氏自宅で死亡 斎藤知事文書の百条委元委員 SNSで中傷

産経新聞 1/19(日) 12:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9a090d63c149c7e49257960c35631514e654b84

 

( 251799 )  2025/01/19 14:23:58  
00

元兵庫県議である竹内英明氏(50)が自殺していたことが判明した。

竹内氏は兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発する文書の真偽を調査する委員会の委員であり、昨年11月に辞職していた。

竹内氏は県知事選を巡って誹謗中傷を受けており、不安や悩みを抱えていたとされる。

(要約)

( 251801 )  2025/01/19 14:23:58  
00

竹内英明・元兵庫県議 

 

兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発する文書の真偽を解明する県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だった元県議、竹内英明氏(50)が亡くなっていたことが19日、関係者への取材で分かった。自殺とみられる。 

 

関係者によると、18日夜、竹内氏の家族が同県姫路市内の自宅でぐったりしているのを発見。搬送先の病院で死亡が確認された。 

 

竹内氏は、兵庫県の元西播磨県民局長(昨年7月に死亡)が作成した告発文書の内容を調べる百条委の委員だったが、昨年11月、一身上の都合を理由に県議を辞職。議会関係者によると、同月17日投開票の県知事選を巡って交流サイト(SNS)上で、誹謗中傷を受けたと周囲に相談していたという。 

 

竹内氏は平成15年に姫路市議に初当選し、19年6月の統一地方選で県議に転身。5期目途中で辞職した。 

 

◇ 

 

不安や悩みの主な相談窓口は、こころの健康相談統一ダイヤル(0570・064・556)や、よりそいホットライン(0120・279・338)など。 

 

 

( 251800 )  2025/01/19 14:23:58  
00

この文書群からは、SNSにおける誹謗中傷や批判と、その影響が重要なテーマとして浮かび上がっています。

特に、兵庫県を巡る一連の事件で、SNS上での攻撃や中傷が人々に影響を与えていることが指摘されています。

また、公人に対する厳しい批判や追及が、時には自死につながる悲劇を引き起こす可能性も示唆されています。

情報社会における情報の取捨選択や、公人の責任、メディアの役割など、様々な視点から問題提起が行われています。

 

 

(まとめ)

( 251802 )  2025/01/19 14:23:58  
00

=+=+=+=+= 

 

もはやSNSが普及する時代には、どうしても利害関係が働いてしまう百条委員会も、公益通報かどうかを当事者が判断することも制度として止めた方がいいですね。 

全て第三者委員会なり裁判所なりに事実の有無を判断してもらい、その客観的な判断をもとに裁定を下すようにしないとこじれにこじれてしまいますね。 

 

そして公人が批判にさらされることは仕方ないが、誹謗中傷や脅迫、自宅を特定して突撃することは犯罪として厳しく処罰しないと、こういった悲劇は繰り返されると思います。 

 

▲14292 ▼1887 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義は形骸化しているのではなかろうか。 

 

発信者がしっかりと学んだことを発信するならともかく、憶測と噂で世論が形成される。 

 

少なくとも、選挙権と被選挙権は、最低限度の政治の知識とSNS等の情報発信に関わるモラルを学んだものしか与えないようにすべきだと思う。 

 

自動車の免許は危険性を学ぶ機会があるが、選挙権と被選挙権という強大な権力を年齢だけで与えらえることは変えた方が良い。 

 

▲401 ▼249 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な意味で、残念な結果だ。 

真実を語るべき立場の人間を、また一人失った。 

亡くなった局長と最後の電話をした人物であり、会話の内容が注目されていた。今度は彼が最後に通話していた人物が気になってしまう。 

まるで、口封じのような印象を受ける。 

 

▲8557 ▼499 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の時もそうでしたが、人の死が軽んじられていませんか。 

結果としてこんなに人が亡くなっている以上、兵庫県はこの事態を重く受け止め、なにかしら改革しないことには終わらないと思います。 

 

▲14187 ▼2619 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラはなかったことが判明しつつある現在の流れを見ていると、亡くなった方達は自身への反転追求を予想することで正当への道を失ったと絶望してしまったという印象です。ご本人からこれ以上の証言が取れなくなってしまいました。ただ真相は何となく判明しつつあると考えます。 

こうなったからには裏の裏まで全てを明らかにしないと済まなくなってきました。特に公用PCの内容はすべてに渡って明らかにして議論の対象とするべきでしょうし、最初に告発を始めた人たちや文書作成に関わった人たちまで、全て明らかにしてその意図まで追求していかなければ決着できないでしょう。 

 

▲664 ▼870 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもテレビなどのオールドメディアが公正に報道しないから、SNSから反発を食らい論争が激しくなっていった。今回はSNSのモラルの問題もあるかもしれないが、斎藤知事の一連の騒動の発端はオールドメディアが無責任に大きくした。もうテレビを見ない方も増えたようだが、まずは瀕死のフジテレビから経営陣を一掃し、順番にまともなメディアになることを期待します。 

 

▲413 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

人が亡くなった事 

そのきっかけとなった、誹謗中傷、不透明な百条委員会を含めたこの一連の騒動 

 

分けて考えて 

それぞれの再発を防ぐ手立てを 

 

亡くなったからとて 

SNSの規制をとか、この問題に触れてはいけないなどという流れに持っていってはいけない 

 

兵庫県の、他の自治体、政治のもつ問題は何も変わらない 

 

 

このコメントに批判は集まるだろうが 

 

なぜ、命を絶たねばならないほどの問題が起きたのか、そこを解明してほしい 

 

▲5058 ▼835 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争等で他人の命を守るために自身を投げうつならまだしも、他人の生命が関わるまででもない仕事上のゴタゴタのために自らの命をどうこうする必要など全くない。 

 

本当に追い詰められた時の人間はそれ以外のことを考える余裕もなくなってしまうというが、政治を含め嫌な仕事があれば全部捨ててどこかに逃げても別に良いので、どうかあらかじめ自分の健全・健康を最優先する心構えをしておいてほしい。それが社会の健全さにも繋がるので。 

 

▲2361 ▼440 

 

=+=+=+=+= 

 

中傷した人を調べ上げて罰することができる社会になればよい。中傷することの歯止めになるほど巨額の賠償金が取れる社会になればよい。せめて中傷の加害者が職を失うなど、社会的に制裁できる社会になればよい。自由に中傷して人の命を危険にさらす社会が、自由で望ましい社会だとは思えない。 

 

▲2017 ▼430 

 

=+=+=+=+= 

 

以前ならその地位からの自主的退場、私財提供、悲しいことですが対象者が自死した場合には追及の声は止み、そこからは捜査当局による原因解明を待つことが一般的だった。 

 しかしSNS等が普及した現在では、例え自死したとしても批判者達の手は止まること無く、遺族に対してもその誹謗中傷の矛先を向ける程にまで至った。 

 捜査当局は混乱収拾のため、県による第三者委員会の結論を待つまでも無く、速やかに元局長文書の記載内容などの調査に入ることを表明し、一旦世間に捜査結果を待つように呼びかけて欲しい。 

 

▲1286 ▼156 

 

 

=+=+=+=+= 

 

墓場まで持って行かなけりゃいけないような大きな闇でも合ったのでしょうか。別に中傷というか指摘事項に対して苦にしたとも限らないですよ。齋藤知事に切り込まれて追い詰められてしまったのですね。改革には痛みが伴います。犠牲者を出させないためには井戸知事の再登板で議会公務員でずぶずぶの関係に戻すしかないですね。どうするかは、兵庫県民の選択です。 

 

▲201 ▼556 

 

=+=+=+=+= 

 

御冥福をお祈りします。 

sns上だと過激な言葉を使う人が多いですが、相手も生身の人間ということは全ての人が忘れてはいけない。 

思想、立場の違いは抜きにして、一定の敬意を払うべきだと改めて思いました。 

二項対立はわかりやすいですが、現実ではどちらか一方が善で片一方が悪ということはなかなかありません。どっちもどっちや、論点によって善悪が入れ替わることもよくあります。新聞、テレビ、SNSという媒体はすべてバイアスがかかっているという前提で論点ごとにバランス良く物事を見て、疑わしい情報は取捨選択して総合的に判断する態度が必要だと思います。 

そこができていないと、安易に陰謀論に載せられたり、マスコミの一方的報道に流されてしまいます。 

中国・ロシアが相手国に工作をかけるときにはsnsを通じた世論工作は必須といいます。一人ひとりの国民が情報リテラシーを獲得する必要があります。 

 

▲1255 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺ならば、理由は、なんでしょうか。 

遺書などは、有るのでしょうか。 

斎藤元彦さんが再選した途端に、不可解な、議員辞職をしています。 

これで、元県民局長さんに続いて、自殺者は、二名になりました。 

 

不可解な案件は、実行者が、不可解な死を遂げる事があります。 

指示者は、のうのうと生き延びる事があります。 

 

兵庫県政の闇は、深そうです。 

 

▲882 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は誹謗中傷なんかで自殺するような「普通の精神」の人はいません、とは言い切れませんが。 

それよりは、「仲間の政治家たち」から追い込まれて、詰め腹を斬らされる、という構造は過去にもいくつもありますね。 

今回どうなのかは、百条委などの利害関係者では結論ありきなので、本当に第三者、今回は警察とか裁判で初めて明らかになるかと思います。 

 

▲752 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に自殺だったかをよく調べる必要があるのではないか?いろいろな疑惑があって、それが明らかになりそうということもあって議員辞職をしたのではないかと推測されるし、もしかしたら自分がやったことが刑事事件として立件される可能性も高まっていたし、家庭内でも精神的に追い込まれていたということもあったかもしれない。 

しかし、この議員だけでなく、疑惑があるのは他に複数名いる。その人物がこの議員と共謀して何か悪いことをしたとすれば、共犯関係ということになる。そうなると、共犯関係にあった人物はこの議員がもし逮捕され取調べを受け、起訴されることになればその過程で共犯関係にあった人物がやった犯罪行為を暴露される可能性もあった。そうなればこの議員のことが邪魔になる。 

以上は私の個人的な推測のうちの一つに過ぎない。まあ、自宅でぐったりしていて、第三者が侵入した可能性がほぼゼロであれば自殺ということもある。 

 

▲35 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今、子供のイジメも昔みたいな暴力で始まるのでは無く、LINEなどのSNSでの無視、誹謗中傷から始まりエスカレートすると金銭要求や暴力に繋がります。 

 

やる方は一切痛みもありませんが、やられた方は自殺するものさえ出ています。 

 

大人の世界も同じ、言葉の暴力で攻撃されたら、された事が無い者には分からない位の苦しみがあると思います。 

 

でも、これを阻止する手立てが一切無いと言う事が問題でしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理由は1つだけでなく複数の出口のない苦悩も重なったんじゃないだろうか、 

ただ一つ言える事は命は一つしかない 

どんなに叩かれ理不尽なことで信用を失っても最後まで生きること 

無宗教者なんだけど自死はあらゆる犯罪の中で一番罪が重くて生まれ変わり出来ないとか 

どんな理由にしろ誰かを苦しめ悲しませる 

まだ50歳か一番岐路に立つ年齢かも、お悔やみ申し上げます、 

 

▲25 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。 

今回の兵庫県での一連の騒動は、誰も真実を述べないことが原因なのではないでしょうか。個人情報の保護、故人の尊厳などと綺麗な言葉を並べていますが、本当は自分の利害関係に有利に働くようにと画策しているだけなのではないのかとの疑念が拭い去れないのも事実です。もちろんどのような事由があろうとも、行き過ぎた個人攻撃や誹謗中傷などもっての外なのは当たり前ですが、そのことによるダメージの程度は人によって異なるため、一律に線引きするのも難しいと思いますが、SNSは匿名で投稿できることを可とすべきなのかも考えるべき時ではないでしょうか。 

 

▲202 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの普及でより攻撃的な投稿が増え自宅にまで押しかけたりする事案も出てきていることは事実。個人への誹謗中傷の対策は今後の課題である。一方でメディアも兵庫県知事選挙の際、斉藤知事があたかも人を死に追いやったかのような報道をするなどSNSだけではなくメディアにおいても同様に誹謗中傷や不適切な報道がされてきたことも事実。これらの対策は今後の課題です。 

 

▲132 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的に調べて欲しい。元県議を追い込んだ誹謗中傷についても、元県議が生前行ったとされている百条委員会での虚偽証言や、元局長の遺書のやり取りを捏造した疑惑についても。 

故人を追い詰めたものがなっんだったのか、真相究明を止めてはいけないと思う。 

 

心よりご冥福をお祈り致します。 

 

▲23 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中傷なのか事実なのかこの方の疑惑内容に関してはハッキリさせないといけない 

当件に関わる亡くなった方の遺書の偽造やそもそもアンケート操作など真実ならば悪質極まりないものばかりだ 

多くの人は納税している県民も含む被害者が想定される 

早急に警察や公安は動いて疑惑を解明してもらいたい 

 

▲100 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

尊厳が失われてきたのは地方も国も政治。 

この情報だけではお亡くなりになった原因はわからない。しかしみんな好き放題コメントに自分の感情込みの確証も取れてもいない偏ったコメントを書く。やれSNSがダメ、選挙がダメ、県議がダメ、県知事がダメ、公益通報や第三者委員会にもあれこれ言う。大切なのは事実。お亡くなりなられたのはご冥福をお祈りします。しかし議員の仕事は別。徹底的に洗い出して欲しい。公の仕事とは大きな責任がついてくる仕事。本当の悪いところを浮き彫りにしていただきたい。過去の兵庫県政についてもだ。 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政に関わる事件の全貌が未だ明らかになる前に、真実を語るべき方が亡くなってしまった事は非常に残念です。何も語らず自ら命を絶ってしまっては、自ら非を認めてしまうことになる。非を認めるならば、潔く詫びて一から出直す勇気が欲しかった。ご冥福をお祈り致します。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

痛ましいこととは思いますが、それと真実を明らかにすることは別で考えないといけないですよね。 

これ以上責めたら裏金議員や関与した人が死ぬと言ってたとして、追及の手を緩めるべきですか? 

本人からすれば現状から逃げることしか考えなかった結果だと思いますが、側から見れば火元があると言ってあるようなものですよね。 

 

▲131 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の騒動でお亡くなりになられた方が複数人に達していることは異常事態であることに間違いない。 

SNS上で誹謗中傷し、相手を貶め、死に追いやる行為は、極めて悪質な行為だ。 

当然こういったことをする者は、罰を受けるべきだ。 

 

その上で、誹謗中傷により死に追いやる行為を規制もしくは罰則の法制化を急ぐべきである。 

 

▲93 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷はダメですが意見を言ったり矛盾点を突くのは良い事、ごじゃまぜになって皆が発言の権利を失ったと勘違いしないように。 

しかし誹謗中傷はダメです。 

意見を言ったら相手がショックかなとかは考えなくていい、それを考えるなら、自分の発言が誹謗中傷かを考えましょう。 

個人的に竹内氏の尋問の仕方や姿勢が好きでしたから、ほんまに残念です。 

 

斎藤さんも、色々叩かれてますけど、斎藤さんもめっちゃ好きなんで、頑張って下さい。 

今日本経済衰退してて県民もしんどいです。 

日本人が皆で乗り越えましょ。 

 

竹内さん、今までご苦労様でした。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報って怖いですよね… 

情報収集の仕方を間違えるとこうなります。 

政治や思想、宗教、哲学、、、 

何に対して正義、また何に対して悪なのかは人間1人ひとりが疑う判断をせず間に受けるとこうなります。 

ネット上には基本「…らしいよ」情報ばかりなので、自分基準がとても必要です。 

 

ただ、そのような人間が匿名で中途半端な意識でジャッジをしているのが問題。 

 

情報操作されている中にいる事を忘れてはいけないし、このようなコメント欄もAIを使って洗い出しされ削除されたりしています。 

利害関係です。結果偏った情報になっていきます。 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から、斎藤知事は身近で自殺という事柄が県政の関連で起きている現実をもっと直視すべきだった。 

 

自殺者の行為行動の善悪は別にして、このように意見の対立が最後は死で終わることがあって良いのか。 

 

人の心があるなら、誹謗中傷に関してもっと迅速に対応できたのではないかと思う。 

 

斎藤知事自身も誹謗中傷に苛まれ、大変な時期も過ごしたんだから、その大変さがわかるはず。 

 

自分と対立する勢力であるということで、自分も味わったのだからお前たちもじっくり誹謗中傷を受けてみたらいいといったような心のこえが聞こえそうなほど、ゆるやかで慎重な誹謗中傷への対応に、人間性を垣間見ています。 

 

このような心ない知事はリーダー失格だと思います。 

 

知事を選んだ県民は、いったい何を聞かされ、何を騙されたのか、いまからでも自分の浅はかさを反省しても遅くはないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間に挟まれ、そのプレッシャーから悲しい事件が起きてしまった。SNSが原因だと言われているが、本当の問題は、竹内さんに逃げ場がなかったことである。全国で同じように間に挟まれ、苦しい思いをしている人々には、世の中にはもっと良い環境があることを知り、ブラックな環境から抜け出す勇気を持ってほしい。 

 

▲287 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

ファーストアタックで勝てると思ってたんだろな。 

だけど真実が公表されてしまい、ブーメランになって返って来たと。。 

ルール、人道、コンプライアンス、真実等に反する事をすると、どんな権力者であっても足元をすくわれるのよ。 

他人事じゃないね。皆んな見てるんだ。私も気をつけないと。。 

今後は、敵討ちだなんて当初路線から益々脱線しそうだな。。 

 

亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲40 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな仕事でも批判はされても仕方がないけど、誹謗中傷はする側に問題があれば責任が伴うようにしなければいけない。 

政治家のように人前で活動する人がおかしなことをすれば大いに批判はされるべきだが、本人や家族に対して誹謗中傷は問題の追及になっていない。本人を追い詰め死を選ばしては真実がわからなくなってしまう。 

批判や追及、誹謗や中傷の線引きは難しいかもしれないけど、死を選ばしちゃ本当にダメだと思う。かなしいよ 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県のこの闇の中で自死するのは勿論起きてはならない事を前提として、誹謗中傷は絶対に駄目なんですが自死する理由として、元局長の場合と同様に自分に非があったり、後に引けなくなったから自死する人もいるので一概には言えませんがなんとかしなくてはいけない問題ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSがある以上こういうことは絶対に減らないし今後は更に増えるだろうね。それだけ人間て精神的な部分はほんとうに弱くて影響を受けやすい生物なんだということを世界中の人がわからないといけない時代だとおもう。なんだか切ない時代になりましたね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで被害を受けたことだけで悩んでいたのかな。 

斉藤下ろしできなかった、反斉藤派に責められる。と悩んでいたのではないかな? 

それだけ兵庫県の闇が深いと言うことでは? 

選挙で民意が示されたので、民意を貫く、闇が深い兵庫県を変えていく、百条委員会の是正など、一から県議としてやっていくという道もあったのでは? 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲48 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷に直接関わった人は残念ながら今回の事も忘れてまた繰り返すでしょう。規制・取り締まりが進む事も大事ですが、当事者がSNSから離れ誹謗中傷に触れない環境づくりも大事だと感じます。 

誹謗中傷を受ける人が誰であれ、自分が相手に何をしたのか考えて欲しいものです。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷じゃないでしょ 

まず、県議として嫌疑を晴らす責任があったし、色々説明しなければだめだったのに、斎藤知事が再選した瞬間に辞めて、そのまま雲隠れ。警察にも事情聴取されたかもしれないけど、分かってることでも百条委員会で実行委員会が否定している話や、電話が掛かってきた話で嘘で迷惑してるという話。それを百条委員会で訂正してほしいというと、竹内氏が脅迫してきた話、色々あるし、元県民局長が亡くなった後の百条委員会へのメールの内容が、奥さんより早く知ってた理由を産経の記者と説明責任もあった。 

亡くなられた事は、とても残念だし、どんな事があっても尊い命を投げ捨ててほしくない。 

だが、これでまた憶測が増えてしまった。 

兵庫県民の為にも、知ってる人達は全て説明するべきなのに。また闇になってしまった。 

 

▲734 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

何で自分と考え方が違うだけで人が死ぬまで追い詰めることが出来るのだろう。 

正義を掲げて他者を攻撃してる人が一番恐ろしいよ。自分が正義と信じて相手を悪と断じてるから攻撃に制限がなく容赦がない。 

世の中いろんな意見があっていいのよ。賛否ないと独裁国家みたいになる。 

書き込んだら一呼吸して一度見返してほしい。 

 

▲119 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事問題は全知事時代からの悪しき何かがあるような気がしてならない。 

斎藤知事の問題は分からないことが多いが、改革を進めようとしたことは確かでありそれをよく思わない人々の存在も見え隠れしている。 

この人の百条委員会での舌鋒の鋭さに対して自殺とは何なのだろう。 

元県民局長もこの元議員も何に追い詰められたのだろうか? 

己にやましさがなければ戦うと思う。 

今私が思うのはわからないことだらけだが、不確かではあるが事実(と思われる)を重ねていくと答えは出てくる。 

 

▲303 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSによる個人への中傷誹謗は当然に戒められるべき行為。 

しかし、元県民局長といい竹内氏といい、自死を選ぶほどの何かがあったとしか考えられないと思う。 

百条委員会の公開動画を見る限り、斎藤氏を悪と決めつけた尋問のように感じるが、その状況を作ることに深く関与した人物が発覚を恐れたと考えるのが普通ではないだろうか。 

ここまで「異常」な展開になると、もう百条委員会の出番ではないと思う。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い範囲で長いものに巻かれていたらもっと広い範囲から一斉に牙を剥けられる。 

はっきり言えば令和になるよりずっと前にこうなるべきだった。 

今さらジャニーズとか中居とかが問題視されるようになった昨今、こういう案件は増えると思う。 

 

▲63 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの対応はおかしいのではないでしょうか? 

私には、これは誹謗中傷ではなく、正当な批判にしか思えません。 

 

浴衣祭りでのおねだりやゴルフ用品の受領、県民局長の遺書捏造など、複数の疑惑が浮上していました。さらに、高圧的な百条委員会での態度も、批判を招く原因の一つとなっていました。 

 

疑惑を晴らす機会は何度もあったはずです。 

しかし、斎藤氏は再当選した途端に政治家を辞職し、疑惑への回答をしないまま逃げる形になりました。 

これが無責任な行為でなくて、何なのでしょうか? 

 

メディアは、真実を知りたいと願う県民の声を「誹謗中傷」という言葉に置き換え、偏向的な報道をするべきではありません。 

まして、人が亡くなっているのです。 

 

▲61 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる傍観者の自分からすれば、まず、発端となる県民局長の文書に何が書かれていたのか分からない。 

 

公益通報にあたるかどうかが議論されていたが、書かれていたものが分からないのに、どうやって判断すればいいのか。 

 

スタートがはっきりしないまま、いろんな人が亡くなったり批判の矢面に立ったりしている印象。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国政に関わらず都道府県や市町村など政治に関わる人達はよく「責任」に関する言葉を多く使うが、責任の取り方を知らぬ人達の馴れ合い集団であり、公務員を含む行政から国政までの人の一年間の自殺者数を開示すれば民間人は驚愕するであろう。責任逃れイコール「自死」トカゲの尻尾切りイコール「自死」なのである。政治家は死んではいけない。過ちを犯せば真摯に受け止め説明「責任」の義務を遂行せよ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パソコンの内容を百条委員会で公開されるのを恐れて出席に消極的になっていた県民局長と最後まで連絡を取り合い、出席するように叱咤した結果、局長が自死しましたから。 

その後逃げてしまいましたが、この方には道義的責任があったと思います。 

 

▲343 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷には断固として法的措置を取るべきだが、表に出る人間として各方面からの指摘や批判は受け止めるメンタルが無いと表に出るべきでは無い。 

疑惑を追求するべき立場の公人が追求半ばで職責を投げ出した事は事実。 

弔慰は示すが亡くなったからと言って全てが無かった事にはならない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

死なないで欲しかった。 

もし生きづらくなったら、スマホから離れて田舎にでも療養しに行ってて心を取り戻して欲しい。 

何も考えずにボーっと過ごすのも悪く無いよ。 

自然と触れ合ったりすると不思議と心が穏やかになります。 

もし、今悩んでる方がいたら少しでも耳を傾けて欲しいです? 

 

▲78 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで中傷されようが、私だったら生きていく道を選ぶ。自殺をすれば誰かが自分を援護するだろうなんて、思わない。斎藤知事の方が、もっと世間からバッシングされてやられたのに責任を取って今、再度 県政を担っている。日本古来の武士の切腹のつもりかもしれないが、私はそれは受け入れられないのである。精神的に弱いというより、意地になってしまっている感がある。 

 

▲57 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

疑惑や真相解明がますます遠のいてしまった。 

警察は何をしていたのだろうか。 

重要参考人となる可能性のあるキーマンを失う前に保護すべきだったのでは。 

誹謗中傷なのか、これまでの自分の行いへの自責の念からなのか、何者かによる自殺の見せかけた他殺なのか。 

黒幕は誰なのか・・・。 

真実を公にすればこのようなことにはならなかっただろう。 

嘘は必ず明らかになる。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内英明さまのご冥福をお祈りいたします。一連の兵庫県の問題は何が真実なのかよく分からないですね。今般の竹内氏の訃報の記事も、SNSの中傷が自殺の引き金になったような書き方であることに違和感を覚えるとともに根の深さ感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益を死守したい県議会と既得権益を破壊したい知事の狭間で百条委員会の面々は知事下ろしありきの立場で物事を進めていたことがSNSでの誹謗中傷に繋がったと言える。 

公正中立に然るべき手続きを踏んで委員会が運営されていればこんな結末を迎えることはなかっただろう。 

多くの国民は既得権益に対してノーと言っていることを既得権益側は知らなければならないと思う。 

 

▲28 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの中傷やフィッシング詐欺の迷惑メールも,私は闇バイトだとにらんでいる。土日や夜間にだけ活動するのはプロの仕事ではない。普段は平然と会社員でもしていて,夜間や土日に報酬をもらってその業務をしているものが,間違いなくいると思う。迷惑メールをリストアップしてはじいていくと,よくディスカウントの大手が引っ掛かる。最近はaXXzonまでそのリストに載ることがある。送信業務を請け負っているものが誰も見ていない時にこっそり送信し,即刻送信済みメールを削除すれば証拠は残らない。いや,ハードディスクには残っているが,わざわざ回収してまで掘り出すことはないことを知っている。ここ1年くらいでそんなメールが増えている。大手業者は危機感を持った方が良い。顧客データなど簡単に持ち出せるし証拠は残らない。一覧を画面に映し出して眼鏡式になったカメラで撮影すれば簡単だ。犯罪は給与の上がらない一般人に広がっている。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発する文書の真偽を解明するために設置されたものであったが、委員会の解明結果がまとまる前に、元県民局長の自殺に加え、百条委の委員だった竹内英明元県議も自殺されたとは、なんとも痛ましいニュースだ。その一方で、地上波テレビや新聞がありのままを伝えないメディアである事が明らかになった以上、まだまだ隠された事実があるのではないか、と思うのが自然だ。百条委は敵味方を超えて中立公正な観点から審議すべきで、県民から一度臭いと思われたらえらい目に合う代表例である。隠し事があるままではこの問題は終わらない。 

 

▲27 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな誹謗中傷があったのだろう。 

知事選やそれまでの経緯はYouTubeでかなり見ていたが、竹内氏を誹謗中傷する動画はみたことがなく、また、誹謗中傷するネタもどんなネタで誹謗中傷するのかわからない。 

 

私の近くでは管理職が2度メンタルで休職した。復帰をされて最初の3ヶ月は順調に回復をされ元気になられ、改革までされるようになった。 

しかしそれが1ヶ月も持たずに、次第に調子が悪くたられていき、本社人事部に『一部の部下達が言うことを聞かないから、前からそれで悩んでいる』と報告をされた。 

それで、その部下達は配置転換されその管理職とは全く関わらない部署に飛ばされた。管理職は回復をされると思ったら、ますます悪化され3度目の休職に入った。どうやら理由は本社から数字を求められて、それが苦痛だったらしい。飛ばされた部下達は冤罪で悲劇しか残らなかった。 

 

▲95 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

原因を誹謗中傷と決めつけている方が多いようですが、果たしてそうなんですかね。 

気に入らない知事を追い落とすために司法権もない素人が百条委員会をやったことが全ての始まりで最初から司法や警察に任せ、それでも足りないなら利害の絡まない第三者委員会で処理していればこんなことにはならなかったのでは。 

 

▲146 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ではあるが、これは悪手だ。 

彼の死により真実は遠退き、憶測が一層闊歩することになる。 

反斎藤派は、彼の死を利用し知事を攻める手として使うだろう。特にオールドメディアなどは喜んで。 

斎藤派は真実を隠そうとする連中を攻める手として陰謀論などぶち上げるだろう。 

なにが本当か真実かわからない中、真実に近いのではないかと思われる重要人物の死は、世論も含め一層の分断を招く恐れがある。 

 

本来であれば、テレビを含めたオールドメディアが冷静に中立的立場で報道することにより、収まるであろう問題なのだが。。。 

 

いずれにせよ、これだけ関係者が自ら命を断つことが続く兵庫県政は異常だ。 

反斉藤派も斎藤派も、一旦利害関係と感情はゼロにし、兵庫県民の為だけに働かないと、県民も職員も議員も浮かばれない。 

 

▲95 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤派、反斎藤派、いずれも今の状況的にはどちら側にもこのような事が起こりうると思う。オールドメディアはほぼ反斎藤派で叩き続けてるし、斎藤知事に有利になるような事は重要な事実であっても放送しない。きちんと何が明らかになっているのか放送すべき。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何が正しいのか、よく分かりません。 

一つ言えるのは、誠実に暮らしていれば、嘘や詭弁で誤魔化す必要はなく、ただただ、事実と意見を区別して話せば、何ら後ろめたいことはないということ。 

 

この方が何を知り、何を墓場に持っていくことになったのかは存じませんが、生きて正直に話す、それをやって欲しかった。 

 

この件などを通じ、公人に対する要求や批判が封殺されることも、違うと思う。 

過度な誹謗中傷、人格攻撃のようなモラルハザードの線引き、その判断基準は、各人間の主観が介在するので、極めて難しい。裁判官こそ、あてにならない。 

もういっそ、AIに判断させるのはどうか。 

半年や一年に一度、AIの判断結果に納得できるかの国民投票でもするとよい。そう思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった方の為にも、納めた税で買われた官給品の使い方や問題の怪文書の作成に使われた等の事実を納税者の為にも。 

全て証拠となる物を詳らかにしてパワハラあった無かった、名誉毀損があったなかったをハッキリさせた方が良いですね。 

そうしたら中傷であったか事実の糾弾であったかもハッキリする筈だとおもいます。 

言われの無い誹謗中傷なら法的措置ですね。 

 

▲58 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて百条委員会のあり方が問われた問題ではあると思う。そもそも公益通報制度の公平性が担保されていないことが問題。もちろん最初に告発者の発信自体が適正なものだったのかすら今となっては疑問点もあるが、当時の取り扱い方が間違っている。逆に斎藤知事もやましいことが無ければ堂々と表立って潔白等を主張して県議会の場で明らかにしておけば良かったこと。真偽もわからないが、これまで報道されている内容からすると県議会自体が右往左往してとてもまともな対応だとは思えなかった。このような問題は内部での通報ではなく、裁判所等の公的機関が窓口として真偽を判断し、それこそ虚偽であれば罰則等を科すくらいでないと公平性は保たれない。これまでも企業等でも同様な事例で社員を退職に追い込むような配置転換を行う企業や自治体や公的機関等がある。通報者保護が出来ないのであればまったく無意味な制度である。 

 

▲200 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

まるでSNSで中傷されたことが原因で自殺したかのような記事の書き方に疑問を感じます。自殺した原因を今の段階でマスコミが勝手に決めつけて読者に印象付ける事はあまりにも無責任です。あらゆる利権が複雑に入り組んでいる今回の事件。自殺に見せかけた他殺の可能性だって充分にあり得る話です。にも関わらずこの時点でSNSの誹謗中傷による自殺であるかのような記事を書くのは何か引っ掛かります。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県問題の真偽は不明ですが 

竹内氏についてはSNS上でネガティブな勢力による行動があったこと 

元局長については、百条委員会で個人的、業務上の悪事が暴かれたこと 

が要因として大きな要素を占めている可能性が高いと思います 

 

また対知事については、お主にオールドメディアが前2者を遥かに超えるようなネガティブキャンペーンを行っていることを自覚して頂きたい 

 

オールドメディアは他にも似たようなメディアスクラムによるネガティブキャンペーンは日常的に行っているが、結果に責任持てないようなことにならないよう自制すべき 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長が亡くなって心が痛んでもう同じ過ちは繰り返さないようにと言ってた。再発防止に勤めると言ってた発言は何んだったのかと聞きたくなる。百条委員会元委員がSNS中傷をされて深く思いつめて悩みを誰かにも打ちあける事ももできずに死に至るのは悲し過ぎます。2人も亡くなったわけだから斎藤知事含め百条委員会はこの事態を重く受け取るべきだと思います。 

 

▲279 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

表に出てこない本当の悪人を早く押さえないと犠牲者がまた増えるような気が・・・。 

多くの人は薄々何が事実なのか気づいているのではないかと思う。 

その事実が表に出て本当の悪人が裁かれない限り関係している人がどんどん追い詰めらていくように思えてならない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて百条委員会のあり方が問われた問題ではあると思う。そもそも公益通報制度の公平性が担保されていないことが問題。もちろん最初に告発者の発信自体が適正なものだったのかすら今となっては疑問点もあるが、当時の取り扱い方が間違っている。逆に斎藤知事もやましいことが無ければ堂々と表立って潔白等を主張して県議会の場で明らかにしておけば良かったこと。真偽もわからないが、これまで報道されている内容からすると県議会自体が右往左往してとてもまともな対応だとは思えなかった。このような問題は内部での通報ではなく、裁判所等の公的機関が窓口として真偽を判断し、それこそ虚偽であれば罰則等を科すくらいでないと公平性は保たれない。これまでも企業等でも同様な事例で社員を退職に追い込むような配置転換を行う企業や自治体や公的機関等がある。通報者保護が出来ないのであればまったく無意味な制度である。 

 

▲200 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

御冥福を御祈りいたします。 

今回の兵庫県知事選挙は今の日本が変われる可能性を示したとても重要なことだと感じています。表面だけしか見てこなかった層には全く気づく事が出来ない深い闇が有りました。オールドメディアと結託した連中が初めて庶民を洗脳出来なかった歪みが出てしまった結果がこの自死に繋がっています。県民局長の死にかなり関わっているので明るみになることより自ら選択したんでしょう。おねだりの捏造や虚偽の発言だけなら丸尾議員のようにしれっと百条委員会に今でも参加してます。この一連の流れを理解できている人は日本の為に立ち上がりませんか? 

 

▲62 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を見て苦しくなりました。竹内氏の御冥福を祈ります。何故に人はSNSで誹謗中傷したがるのか? 

本人の前でなくパソコン及びスマートフォン等の書き込みをしまくる人々達,それを誘発した立花孝志氏本人は竹内英明氏の死をどう心に捉えているのか? 

竹内氏の奥さん,子供さん,両親,親戚の方々の悲しみを思うと,心が塞ぎ込みます。竹内氏が50歳前半で亡くなるなんて悔しくて堪らないです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも誹謗中傷はいけないけど、この手のニュースを見るたびにSNSをみないという選択肢はとれないのだろうか… 

未成年ならまだしもいい大人がSNSのコメントでそこまで追い詰められるのか…そもそも議員というのは否定的な意見や反対意見と真っ向から議論してあるべき正しい道を模索するのが仕事のハズ。 

自民党の裏金議員のように罵詈雑言浴びせられても「それがどうした?」という感覚で入られるのも困るけど、議員がむいてなかったんじゃないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷いよね。しかも、県知事も県議会も県職員も県民も目を背けかねない。誰も責任を取らない。それは民主主義とか以前に、それは政治として真っ当なのか。SNSで個人の意見が政治家に届くようになってしまったからこそ、政治家の家族にも簡単に誹謗中傷が及ぶようになったことは重たい。斉藤知事云々よりも、まともな人間ならば、可能ならばこういう人たちには関わりたくと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この県議の自死はSNSが原因なのか?他には自死に至る要因は無いのか? 

 

マスコミは幾つか有る課題を整理展開し、情報を選べるようにすべきなんだけど、根拠不明なまま結論を誘導するような表現が多い。 

だから今の若者は情報が玉石混交であれども幅広く意見が出されるSNSを重視するようになった。 

どちらを参照するにせよ、情報リテラシーは求められる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真実が何か分からない段階で、亡くなった方が正義と捉える事は問題だと思います。 

真実をしっかり追求する事が傷つく方達を守る事につながるので、マスコミは慎重に報道してほしいです。 

 

▲91 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷いよね。しかも、県知事も県議会も県職員も県民も目を背けかねない。誰も責任を取らない。それは民主主義とか以前に、それは政治として真っ当なのか。SNSで個人の意見が政治家に届くようになってしまったからこそ、政治家の家族にも簡単に誹謗中傷が及ぶようになったことは重たい。斉藤知事云々よりも、まともな人間ならば、可能ならばこういう人たちには関わりたくと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この県議の自死はSNSが原因なのか?他には自死に至る要因は無いのか? 

 

マスコミは幾つか有る課題を整理展開し、情報を選べるようにすべきなんだけど、根拠不明なまま結論を誘導するような表現が多い。 

だから今の若者は情報が玉石混交であれども幅広く意見が出されるSNSを重視するようになった。 

どちらを参照するにせよ、情報リテラシーは求められる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真実が何か分からない段階で、亡くなった方が正義と捉える事は問題だと思います。 

真実をしっかり追求する事が傷つく方達を守る事につながるので、マスコミは慎重に報道してほしいです。 

 

▲91 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事がらみの案件で、何人も人が亡くなっているのに、当の本人はのうのうと生きている。なくなった方々や遺族が気の毒でならない。異常事態だと思うが、法でも警察でも、何もできないのか…こんな事がずっと続いているなんて、兵庫県政はやはりおかしいと思う。あの「自分は全く清廉潔白です!」と言うような斎藤知事のブラックホールのような目を見るたび、なぜこうも自殺者が続くのか、恐怖を感じ、やはり信用しきれない気がしてならない。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に立花氏の犬笛で誹謗中傷していた人々はこんな最悪の結果になる可能性があることを認識したうえでやっていたのか是非聞いてみたいです。 

過去にもSNSで誹謗中傷され精神を病んで自ら命を絶った方が多くいたのにまだわからないのでしょうか。 

逮捕されないまでも人を死に追いやってしまったという一生消えることのない罪に苛まれて生きることになります。 

僕もあるSNSで理由もなく半年ほど毎日24時間誹謗中傷を受けて精神的に参ったこともありました。 

相手が誰であろうと誹謗中傷は絶対にやめましょう。 

デジタルタトォーは消すことができず発信者も必ず特定できることを今一度認識してください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご家族の皆様にはお悔やみを申し上げます 

 

>県知事選を巡ってSNS上で、誹謗中傷を受けたと周囲に相談していた 

 

SNS上で誹謗中傷があったことは事実と思いますが、公人であったことを考えると真実を話さず胸の内にしまい、自ら旅立たれたことは残念でなりません 

残された家族も無念でしょう 

それだけ追い詰められていたという事なのかもしれません 

百条委員会は、県知事選を巡る真実を明確にする責任が更に増したと言えます 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を追及し非難していた人が、世間の風向きが変わり、今度は自分が非難の的となりました。結果、それを耐えられず自殺するとは、なんとも弱いものです。 

この方の自殺も斎藤知事の責任とされてしまうのでしょうか。 

百条委員会繋がりで、奥谷さんの今後も気になります。 

 

▲96 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事やその家族に対する誹謗中傷に対しては問題視しないマスコミが多いですよね。この県議さんが亡くなられたことは残念ですが、逃げずに最後まで真実を話す勇気を持ってほしかったと思います。これでうやむやにできてよかった、と思う人もいそうですよね。 

 

▲167 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

異常だよね。根源的問題は何なのか、複合的な何かがあるのか? 

そもそも通報の取り扱い方が追及されるべきだったのが、パワハラおねだりなど無駄に捻じ曲がった追及がされたことからズレている。 

知事だけでなく、百条委員会含めて誰のどんな思惑で動いているのか、解明してほしい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人命が軽すぎるのではないか? 

いったい何人亡くなれば終わるのか? 

日本の政治もここまで荒れるようになってきたのかと思うと恐ろしい。 

いずれにしてもどこかから「中立公平な組織」を引っ張り出してきて(そんなものがあればだが)調査することが必要かもしれない。知事も議会ももはや「当事者」である以上,恣意的な判断が入り込む可能性はある。 

県民にとっては災厄でしかないが,このままだとエンドレスになりはしないのか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自責の念に駆られたか。 

ご自身の謀がここまで公になっては生きていくのが辛かったのか。 

ずっと昔の民主党の永田による偽メール事件で、謀の意思をもってなされたことだったのがバレた後、永田自身が自殺した。 

意図を持って策謀をして誰かを貶めることをしたという点においては、共通している。 

かわいそうだとは思わない。 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

利権構造の崩壊だと思う。いつまでも利権を持つ側が正しいとする時代はいつか終わりを迎えます。それは歴史を勉強すればわかる。 

事実をねじ曲げる権力団体。今はSNSでバレる。時代は変わった。今まで利権を使って犯罪を揉み消しても、いずれバレるから今のうちに国民の前から消えた方が良いと思う。都合が悪くなると消えるなら、キチンと国民の為に知恵と国民の為になる政策をすれば良いだけの事。もう口だけ綺麗事言っても実行力が無いなら表舞台に出て来ないで欲しい。ただただ国民が苦しい思いをするだけ。いつか国民も爆発する。爆発する前に国民の為に身を削る覚悟が無いなら、政治家にならない方が身のためだと思う。 

 

▲98 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアは「ネットでの誹謗中傷が原因の自死」というストーリーで語っているが、竹内議員が百条委員会で斎藤知事を追及していた「オネダリ」「パワハラ」は事実確認が出来ず、その出所も不明。さらに元県民局長の自殺前に電話で長時間通話していたとか、彼の遺書の偽造疑惑まで持たれており、竹内元県議の死亡理由を「SNSでの中傷」とするのは、あまりに安易だと思う。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ご冥福をお祈りいたします. 

この件は何人の被害が出たら収まるのかわかりません。 

もしSNS等での事が不正確な内容なら、自ら潔白を話して欲しかった。 

しかしこの様な結果だとSNSで発信されている事が事実だと認めた事になってしまうと思います。まだ50歳なので非常に惜しいですね。百条で変な事を言っている議員も数名います。議長の奥谷さんも心配です。斉藤知事から不正が出ていないなら、早目に終わりにして県議なら、県の事を考えて正しい行動をお願いしたいです。 

 

▲248 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はある投稿により個人名を出さられ1時間に及ぶ動画の中で徹底的に糾弾された 

それは一投稿を出した自分の相手に対する社会的背景を鑑みないコメントによる罪 

ネットという媒体の持つ無法地帯に迷いかんだ罪 

数万の視聴者の前で日本語を語るなどまで言われ断罪された現実 

切り取られた文面 

恐怖感 

言葉という魔物 

その末の死という選択は人事ではない 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

罪を認めたようなものだと感じます。亡くなったから真相解明しなくてよいとはなりません。もはや百条委員会や知事の会見で済む問題ではありません。あとは警察がすべて捜査して真実を明らかにしてくれることを望みます。 

 

▲114 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

県庁職員として、あるいは、政治家として 県民の負託に応えるべき使命感をもって、誠心誠意 努力をしていたのか?とさえ 疑問に思う、 責任感あるのならば 自死する前に 問題を解決するまで強い意志が無ければならない、自死して終わりでは決してない。不都合部分があったことが自死に繋がったとしか人は考えないってことですけどね。これが政治信念の有無ですがね。誤りがあったのならば、謝罪することです、政治生命など、何度でもやり直し出来るでしょうにね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の闇は深いですね、、政治家なら利害でなくご自身の信念に従い議論で戦って欲しかったです。 

予算を公共事業に使うのでも何万人もの雇用や生活を守るとかそれなりに大義はあるのではないか? 

やはり筋の通らない事をして追い詰められたと考えられても仕方ないですね。 

 

▲119 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

県議が亡くなったり、県職員が亡くなったり、斎藤知事の支援する選挙を立花候補が展開したり、PR会社の折田楓氏と斎藤知事の主張に食い違いがあったり、プロ野球のオリックスの優勝パレードの寄付金が集まらなかった時に、県から金銭を支援したら、急に寄付金が増えたり、兵庫県の県政はやはりおかしい事が多いと思う。 

 

▲92 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙活動中の野次に耐える方が、SNSの投稿.誹謗中傷でキズついて自死されるでしょうか。 

同級生に地方議員が居ますが、とてもパワフルです。 

SNSの為と決めるのは早計と思います。 

生きていらっしゃれば再起の時もあったかでしょうし、追いつめられ判断が狂われた無念さに思いを馳せます。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE