( 251818 )  2025/01/19 14:45:26  
00

蓮舫氏「与党宣言じゃん」玉木雄一郎氏の発言チクリ 予算案めぐる言葉にも「遠くにいったなぁ」

日刊スポーツ 1/19(日) 11:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f93ac07388072249b71ad0f06c1284fc8401d05

 

( 251819 )  2025/01/19 14:45:26  
00

立憲民主党の蓮舫氏が、国民民主党の玉木雄一郎代表に対して、2025年度予算案をめぐる発言を批判しました。

玉木氏が予算案に賛成する姿勢を見せることに対して、「政府の予算案を厳しく指摘していたのに」と皮肉を交えて意見を述べました。

また、選択的夫婦別姓制度についても慎重な立場を示す玉木氏について、蓮舫氏は与党宣言だとして批判しました。

(要約)

( 251821 )  2025/01/19 14:45:26  
00

蓮舫氏(2024年7月7日撮影) 

 

 昨年の東京都知事選に立候補した立憲民主党元参院議員の蓮舫氏(57)は19日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、2025年度予算案などをめぐる国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)の発言を、連続投稿でチクリ批判した。 

 

 玉木氏は15日のラジオ日本番組で、肝いりの「年収103万円の壁」引き上げなどをめぐり、協議を続ける自民、公明両党との合意が実現すれば、2025年度予算案に賛成すると明言した。国民民主は178万円までの引き上げを求めているが、見通しは立っていない。 

 

 蓮舫氏はこの発言を報じたネットニュースを引用し「100兆円を超える予算案の中身精査は国会における行政監視の最も重い審議です。基金に丸投げ、不要不急な内容、政官業癒着の是非などを問うてまっとうな税金の使い道に正す必要があります」と投稿した。 

 

 その上で、別の投稿で「その予算案が提出される前に『賛成』ですか。民主党、民進党の時の予算委員会で政府の予算案に厳しい指摘をしていた玉木さん、遠くにいったなぁ、と思います」と、皮肉交じりにつづった。 

 

 続く投稿では、玉木氏が17日付産経新聞のインタビューで、選択的夫婦別姓制度の導入について「多くの国民にかかわることであり、イデオロギーや政局的なものにせず、できるだけ幅広い合意を得る丁寧な論議が必要だ」として、慎重な立場を示したと報じたネットニュースも引用し「与党宣言じゃん」と記した。 

 

 同記事では、立民が選択的夫婦別姓の制度実現へ向け、1月24日召集の通常国会への提出を検討している民法改正案への対応について、玉木氏は「内容による。今の時点で賛成かどうかは明言できない」との認識を示したと、報じている。 

 

 

( 251820 )  2025/01/19 14:45:26  
00

以上のコメントから、立憲民主党および元議員に対する批判や期待について、次のような傾向や論調が見られます。

 

 

- 立憲民主党や元議員に対する批判:立憲民主党が批判するだけでなく具体的な政策提案をせず、野党のあり方に疑問を持つ声が多く見られます。

特に、立憲民主党を与党寄りとみなす意見も存在します。

 

 

- 国民民主党への期待:国民民主党の活動や政策提案に支持を示すコメントも見られ、国民民主党を新しい野党の候補としてポジティブに評価する声があります。

具体的な政策実現を目指す姿勢が評価されています。

 

 

- 蓮舫氏に対する批判:蓮舫氏については、過去の発言や政策実績に対する批判が目立っており、政治家としての責任や姿勢に疑問を持つ声が多いです。

 

 

- 与党と野党のあり方:与党として政策を実現し、野党として対立する姿勢を取ることの重要性が指摘されています。

ただし、ただの対立や批判だけでなく、具体的な政策提案や実現力を持つことの重要性も強調されています。

 

 

まとめ

( 251822 )  2025/01/19 14:45:26  
00

=+=+=+=+= 

 

文句を言って現実的な政策を出さなかった今までの政党があなたが所属していた立憲民主(民主党)じゃないですか。 

 

国民生活が苦しいことを言いながら政策を具体的に提示することもせず、何もしないで批判しかしなかったことが今の政治に期待を持てなくなった人がほとんどだと思います。 

 

国民民主党頑張ってほしいです。 

 

▲2110 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、何を言われても国民目線で頑張ってください。 

 私も今の第1優先は、国民の所得を増やすことです。 

 今、米等食費が上がり過ぎて、国民は1食抜いたり、パンやカップ麺を食べて、生きつないでます。 

 普通に食べれるようになるには、まず所得を増やすこと。 

 人間の第1優先は食を満たすことです。 

 皆さん国民目線で頑張っている政治家を選挙で選んで、良い日本を作りましょう!! 

 

▲103 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今やただの一般人の戯れ言。 

国会議員時代もマトモな発言をほぼ聞いたコトが無い。辻元もそうだが勘違い議員は政策一本書いたことも考えたコトも無いのだろうな。本当はSNS時代でなければ都知事選に負けても直ぐの国政選挙でシレッと復帰して億のカネをガメる手筈が戦前から騒がれて流石に戻れなかった。 

個人的にはとどめを刺すべく二重国籍問題を真相究明し歳費の返還を請求すべきと強く思います。 

 

▲1248 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの議員の記事は出さないでほしい。2位じゃだめですか発言、東北震災時のコンビニ視察、都知事選挙のルール違反、ツイッターでの投稿とか、日本国民から甚だ乖離していると思わざるをえない。国籍を公表しないし、顔面ピリピリさせながら無理やりな笑顔だし、そもそも私たちの暮らしを良くしたりした議員法案や実績がある人なのだろうか? 

自分が言っていることとやっていることが甚だしく乖離していて、立憲民主党全体に言えることだと思います。 

仮に立憲民主党が政権与党になったらこの人も閣僚になるのでしょうね。絶対に嫌です笑 

 

▲149 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、自分達の理念、政策を分かりやすく提示することが政治、政党のあるべき姿。 

自民・公明が少数与党になり、国民民主が具体的な政策提言をしてくれたおかげで本来の政治のあるべき姿になったと思います。 

 

野党も実現不可能な美味しい事ばかり並べたり、ただ相手を非難するだけでは有権者の支持は得られない。 

 

▲1092 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの方のニュースはいらないと思います。今やただの一般人だから。 

蓮舫さんよりは、現実味のあることを言ってますし、「与党」を批判ワードにしてる時点でただの野次馬ですね。 

首都の知事にならなくてよかったと今更ながら実感する。 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、久々に見ました。すっかり忘れてました。 

ほとぼりが冷めてきて、そろそろ参院選出馬に向けて存在感を示し出さないとまずい、と思ったんでしょうかね。 

批判はすれど対案は示さないその姿勢は相変わらずですね。。。 

 

▲91 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

長年野党第一党であった立憲の議員や元議員は何も変えられなかったし自民党のやりたい放題に何も出来なかった、少なくとも国民民主は国民の生活を良い方に変える試みの最中だと思うから成り行きを見守りたい。自分がおかしいと自覚の無い、何も出来なかった今はただの人は黙っておいてもらいたい。 

 

▲646 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の株は選択式夫婦別姓に慎重で爆上がりですね。野党分裂を悔しがる左翼に産別組合員は溜飲を下げているでしょう。支持層の大半は反対でしょう。 

そういうことは原発が全て再稼働してからゆっくり検討すればいい。あまりに優先度が低い。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

長年、野党第一党である立憲が所得を上げても搾取され続ける仕組みに何にもして来なかった結果は変わらない。 

増税前に行政改革、補助金支給の見直しに対して声を上げなかったんだから見放されても仕方ないと思います。 

 

▲388 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は言いたい事言って国民のモチベーションを上げて自分達の得票を増やすのも仕事だと思う。 

受けて立つ政府与党は実現出来るかが仕事なので財源論から入る。これは当然。 

問題は与党経験がある立憲がブーメランを恐れてなのか財源論から入ってる事。 

だから与党に反対は出来るけど、国民が期待する対案が出せない。 

その点で国民民主は久々に野党の仕事をしてる。結果として自民公明は財源確保出来る範囲で納めたけど、主張して財源を考えさせる事が大事なのよ。 

 

▲107 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在は一般人の立場である事から、現役の政治家を揶揄したり言動に対しての不満を言ったりするのも有りかと思うが、此の人は野党の政治家時分からスタンスが変わって無い事を見ると、当時の責任ある政治家としても、自覚が乏しかったと思える。 

政治家時分の自身の在り方の反省から出た発言で無く、相変わらずの嫌味っぽい非難に終始している様。 

何れ、野田氏の支援の元で議員職に返り咲きを狙って居ると思うが、二重国籍問題の明白な過程や現状の表明無ければ無責任だと思われるだろう。 

政治家に返り咲きを狙って無いのなら、好きにされるも良いのだろうが、もしそうで無いのなら、下野してる間に自身の事でやって来た事を客観的に冷静に見る習慣を付けるのが良いかと思う。 

都知事選での頓珍漢と思える選挙戦は、あからさまに自身の支持の無さに驚いた様だが、多くは当然とも思ってるのかも知れないよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「野党はひたすら反対する」という政治姿勢が身に染みついてますね 

その様な姿勢だから、「自民党は嫌だけど、他に投票する先がないから」と自公に過半数を握られ、好き勝手な政治をされてきたんですよ 

反対するだけで自ら代替案を出せず、建設的な議論をする気がない 

失われた30年は、自民党の腐敗が主な原因だが、なにも変えられない、自らを反省して変える姿勢がない立憲にも原因がある 

いい加減に変わったらどうですか? 

政党支持率は、国民民主の方が立憲より上です 

それが民意です 

 

▲271 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政策により、是々非々でしょう。 

それが政党のあり方。 

何でも反対で、反対のための反対しかしない立憲には分からないこと。 

国民のためになる政策は賛成して下さい。 

ならない政策には反対することです。 

 

▲387 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏も一人の有権者として声をあげるのは別に悪い事じゃないと思うけど。出来れば、玉木さんが財務・自民党には出来ない壁の問題に取り組んでいるのは応援して欲しいね。確かに予算賛成発言は少し勇み足だと思うけど、納得出来る予算であれば何でも反対ではないですよ、という意味であれば問題ないと思いますね。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

与党みたいな振る舞いが嫌なのでしょうけど、あなたこそもう国会議員でもなく、どこの議会にいるわけでもない政界の人間でもないわりに、まるで国会議員の時とまったく同じような振る舞いしているのが疑問に感じます。 

こうした、ただの対決、批判のために野党があるわけでもないのに、蓮舫、辻本といった立憲の看板が言葉遊びかのような論戦ばかりを繰り返し、具体的な政治に触れてこなかっただろう。 

 

▲94 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

与党を経験したにも関わらず野党として政策実現を訴えず、不必要な批判ばかりして、無責任をまきちらし、ここにきても批判。 

中国に対する現与党の姿勢に対する批判や増税に対する批判をするならまだしも働く現役世代に寄り添う国民民主党の政策や発言に文句言うってどんな神経してるんだろ。 

存在意義がない。 

フジテレビに声を大にして非難の声を上げてはいかがかと思う。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

与党民主党時代に行った事業仕分けといい財務省の考えにかぶれている事が丸わかりな発言。日本再生にとっては害悪にしかならない存在である事をあらためて認識した。近いうちの国政への復帰を目論んでいるのだろうが絶対にそうさせてはならない。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ野党であろうが選挙で掲げた政策実現に向けひた走ることが国会議員の本来のあるべき姿です。 

野党だから予算案に反対すべきなんて決まっているわけではない。 

批判しかやってこなかった蓮舫さんには玉木さんの感覚はわからないで当然でしょう。 

議員を辞めても相変わらず古臭い感覚から脱却できない蓮舫さんは次回参院選には出馬しないでもらいたいです。 

 

▲82 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任野党は変れないのである。どういうことかと言うと令和4年3月に政府(松野官房長官)がウクライナに防弾チョッキを供与すると表明すると田村委員長が攻撃の武器ではないとして、容認する考えを表明したが、高齢者の支持者から抗議の電話があり、撤回した。次に志位議長も与党入りすると自衛隊廃止、日米安全保障条約破棄を要求しないと名言したが、次の日には高齢者の支持者から抗議の電話があり、撤回した。故に玉木代表からも上の指示で結論がでるファシズムの政党政権を一緒に出来ないと言われる始末である。故に7月10日参議院選挙で自民党は63議席、公明党は13議席、合計76議席、非改選の73議席で圧勝し、野党は議席を減らしたのである。後に共産党は国民民主党を維新ともに自民党に支援する悪徳4兄弟と非難し、野党の団結なんて夢のまた夢な話である。なぜならば野党が団結できないと永遠に与党に勝てないからである。進展のない奴ら。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「与党宣言」は民主→立憲民主も同じ。 

NEXT内閣とか打ち出して政権交代を果たした時の民主党政権の顔ぶれを出してアピールしたこともあった。 

国民民主は政権交代できると思ってないから具体的な数字を出して政策実現をアピールしてる。 

それは立憲ではやらずに机上の空論だけで進めようとした。だから消費税減税を打ち出してたのに野田になったら25%の増税、小川に至っては最終的に100%とか主張する始末。(それに対して、有ること無いこと拡散されたと火消しに動いてるけど…。) 

蓮舫は政界を引退して自由な立場ではあるけど未練があり立憲からの出馬をイメージするなら、先ずはこの国民の生活に寄り添わない姿勢について釘を刺すことの方が先だろう…。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫は玉木に嫉妬しているんだよね。 

蓮舫は、「解決より対決」っていうイメージを国民に与えてしまっていたけど、玉木は、「対決より解決」を選んだ。そして、国民は玉木を選んだってことだと思う。 

 

▲232 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

与党宣言と言うより単に政策実現を目指してるだけでしょう。 

実現すれば実績になりますから 

反対だけの実現も実績もない野党になったら終わりですから勢いを維持して次の選挙にも繋げたいのでしょう。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の支持を剥がすことに全力で、増える無党派が自分達の支持に回らない事の分析が足りてないからいつまでも逆転できないという事にどこまで真剣だったのか。 

与党だ野党だの枠組みでしか考えてないから、枠外にいる政治不信の人間の不信感を解消する動きが無かったのでは。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

既に多くの有権者は、ご大層な理念や高邁な理想を聞き飽きている。しかし、こうも軽いと言うか、思慮が浅いと言うか、中身が無さそうな無料放送の垂れ流しのような言葉にも飽き飽きしている。実績と実効力の見込める政策を望んでいるが、蓮舫氏や立民にはそれがない。 

 

▲107 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何故にマスコミは一般人の投稿を大々的に取り上げるのか不思議である 

何も政策を提案しなかった立憲元議員が寝言を言っている状況何ですね 

情けないと思わないのかこの人は自らの主張以外を排除することは以前 

として議員を止めても一緒なんですね 

 

▲255 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院総選挙の度に支持率が野党第一党から退けられる立憲。 

しかも、ちょっと意見のべただけで、与党宣言と言ってしまう元立憲議員。 

こういう投稿が選挙後の支持率が野党第一党から退けられるのではと感じます。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏を批判するわけじゃないんだけど、蓮舫氏含め立憲は与党になる気ないの? 

みんな政権取って与党になりたいんじゃないの? 

 

そうでないなら何のために国会議員になったのでしょうね。 

政権を批判するだけの野党でいいと思うなら、早く辞めた方がいいよ。 

 

遠くに行ったのではなく、差が広がったということではないでしょうか? 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政府自民党の政策を容認したら「与党宣言じゃん」って、 

「野党の野は野次の野」と言われるのも納得。 

ひたすら反対すればよいと勘違いしているから 

都知事選で二位にさえなれないんだと改めて思いますね。 

無責任反対ばかりの立憲は衆議院選挙でも得票は全く増えていないことの反省は全くないらしい。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんへの評価は別にします。私は、国民民主党は与党の実質的な一員として、活躍していると思います。参議院議員選挙で党の勢いを増す為と、責任を取りたくないので、正式に与党入りしていないだけです。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちに合一しなかったから、反対の意見を言ったから与党じゃんってどんだけ政治に対する認識が薄いのか、どんだけ野党第一党という立場に胡坐をかいていたのかが非常によくわかる発言ですね。 

大事なのはいかに自分たちの政策を合致しているか、自分たちの政策を通すためにはどうするかです。取り合えず反対や文句を言って相手を批判することではありません。 

もはや議員ですらなく、立憲民主党からも共産党からも距離を置かれ、議員時代にも大した成果を出せず批判したことしか話題にならない人間だからこそ、大した意味もない表面しか見えてない発言でしたね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人がやっていることにケチをつけるだけですねあいかわらず。玉木さんへの批判はもちろん、この人が重要な仕事と位置付ける「行政監視」も結局は他人の仕事のチェック以上ではなく、自分で何かを作り出す発案する仕事ではないです。 

万年野党のこのスタイルで、よく東京都知事を目指そうなんて思いつきましたね? いやまぁ、この人も今は落選した一個人にすぎないので、ヤフコメで書き込んでいると同じ扱いでよいのでしょう。元からそのレベルでしかなかったですし。 

 

▲209 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

与党になってしまうと支持層が離れてしまうので、 

野党のフリをしながら肝の所以外は与党側の判断に微妙に反対しない、 

そんなものが現在の国民民主の姿であろうと思います。 

 

私は国民民主が最初に予算案賛成を打ち出してから、 

まあそうありたいんだろうなと思って割と見切ってました。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府予算の審議なんてそんな細かくできるわけないでしょう笑 

 

実際自分もやってみてできないことわかったでしょ? 

特別会計も含めて550兆円の予算のおかしいところがどこか、なんて全容のわかってる人が日本でも1人いるかどうかでしょうね。 

結局その予算を使ってる人、作ってる人からのリーク以外にないと思うのでそういう人がでてくるスキームを考えた方がいいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国韓国を優遇し円高を容認し日本の電機産業を全滅寸前に追い込んだ 

悪夢の民主党政権 

与野党にそういう連中がいま跋扈している 

一体どこの国の議員なのか代表なのか 

我が国の国益を第一に考えているとは思えない所業を平然とおこなう 

そのわけは一体なんなのか 

玉木さんは日本のことをちゃんと考える貴重な人だ 

与党に加わり日本を強くしてもらいたい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には政治や他の人を語る資格は無いと心から思っている。 

 

この人をはじめ政治家は経済対策します!景気対策します!とか選挙の度に偉そうな事言ってるけど、この30年間同じこと言い続けてきて、人口は減り続けているのに予算は膨らみ続けている。それなのにこの国が良くなっていると国民が実感出来ていないのは明らかな「失策、失敗」なのは間違いない。全て政治家の責任だとは思わないが政治の失敗であるのは明白なのだ。 

 

10年ほど前にこの停滞した国の状況を本気で変えてくれるかもしれないと思ってこの人がいる政党に投票してしまったのは私の黒歴史。税金の無駄遣いをなくします!!とか言ってやっていた事業仕分けには心が踊る気持ちだったが政治家のパフォーマンスでしかなかった。官僚に潰されたのだとしても負けた政治家が悪い事には変わらない。 

 

この人はその代表例だから。 

この人の話なんか聞く必要ないんだよ。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皮肉言う前に立憲民主は野党第一党の立場で何か成し遂げたことがあるか考えてみてください。さらに言うならば野党第一党どころか政府与党として国を動かせる、何か成し遂げる立場に十分いらっしゃいましたよね? 

何の実績もなく支持がなく選挙にも落ちると言うことはご自身の問題以外の何物でもないのでしょうか?? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与党野党と線引きをして、閣僚を出していない政党は野党であり、野党は部分的な交渉を与党として自分らの政策を実現しようとすることは認められないというのはオールド野党だ 

国民は、生活が良くなるならばどの党の発案でも構わないのだ 

頭の中は0か100の二種類しかないのか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしこの方も「学ばない人」ですね。 

議員時代は「批判の女王」として全てを批判し反対し上げ足とりまくって、結果、何を実現したのか、何を為したのか、この国にどんな貢献をしたのか、、 

何もないから今があると顧みないのだろうか。 

 

一方で、批判や反対だけしていても「何も為さなければ議員の価値はない」と考えて「掲げた政策にこだわり」一つ一つ実現していくことに価値を置くとした人 

 

政策云々を別としても「どちらが人として政治家として”質が高い”か」は自明だと思うのだが。。。 

だから今の蓮舫さんの立場と玉木さんの立場に大きな差があると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で2番にもなれなかった人が、大躍進で一定の民意を得た国民民主党の目玉政策に苦言を呈しているのって、なかなか笑える構図ですね 

この人って都知事選後『自分には知名度があったのになぜ2番にもなれなかったんだろう?』と選挙の振り返りもしなかったんでしょうね 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、国民民主党は元々、「自民党になりたい派」元民主党の残滓。それ故にリベラル寄りの民主党を割ったのだし、そのような行動をするのも当然。連合の支持や増税派の支持が偏るのも、これが理由ですよ。 

 

知らぬは、俄に国政に興味を持った国民だけかな。10年以上も前の話だし。因みに立憲の野田氏も「自民党になりたい派」寄りの人だが、座るポジションがなかったので、立憲に留まっただけですからね。 

 

10年以上前、自民党が野党に下った時、現首相たる石破氏が、国会で与党民主党に何を言っていたか、国会中継のアーカイブ等を見ると良いよ。野党になると、与党の批判しか、できないからね。それが野党の宿命なのですよ。 

 

リベラル的な人材は、小沢氏の元に寄っていたので、氏の凋落と共に、勢力も縮小気味で今や共産との距離もできて、お先真っ暗ですね。 

 

今や頼れるリベラルは、左傾化した自民党議員と言う、お通夜状態ですからね。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

178万やガソリン減税という党の公約を実現するための最大限の妥協案でしょう。 

少しずつでも政策を実現し議席を伸ばしていくのが少数政党の本道だけれども、野合で大樹を作りぶら下がってきた立憲の方々には未だに理解できないんだろうね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の主張を通するのが政党。103万円の壁を引き上げるという主張を通すためにディールすることに問題は無いし、野党だから政府案に反対しなければいけないという事も無い。野党だから何でも反対って考え方の方がおかしい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

団体や既得権益層ではない人々が支持しているのはどこか 

今支持が伸びているのはどこか 

そういうことだと思う 

自分がなぜ新参の地方自治体の元首長にさえ後れをとったのかも未だ理解されていないようです 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

貴女みたいな事を言っていたら政治は何も前に進まない。それが証拠に、貴女たちが政権与党であった時、その予算の割り振りを変えるために事業仕分けをした結果、新名神高速道路は開通が3年伸びた。どれだけの損失だったか考えたことありますか?30何年間も変わってなかった103万円の壁1つ突破できれば国民にとっては全然違うし、ガソリン税の廃止が叶えばこんな嬉しい事はない。理屈ばっかりこねくりまわしてる貴女方より玉木さんと国民民主は立派です。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫、辻元、米山達が立憲民主党では発言力や実行力のある実力派議員になる。 

国民感情として自民党を牽制するために立憲民主党を当選させたいのは分かるが、当選に値する人か選ばないといけないと思う。 

議論の場を荒らしたいだけの人が立憲民主党には多い。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり日本語の読解が苦手のようですね。 

日本語の文法においては「178万への引き上げが実現すれば」の前段が重い意味を持ちます。 

また、ただ与党に対立して存在感を誇示し信者にアピールしたいだけの御党と「対決より解決」を掲げる国民民主党では「遠くに行った」というよりそもそもの居場所が違います。 

余談ですが「野党」は与党以外を指す言葉であり「ゆ党」などという野党にありながら与党にすり寄っていると言う皮肉を込めた言葉はそもそもの野党の意味を誤って捉えている極めて質の低い造語です。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「多くの国民にかかわることであり、イデオロギーや政局的なものにせず、できるだけ幅広い合意を得る丁寧な論議が必要だ」 

 

風見鶏の玉木氏は好きでないが、この発言のどこが与党寄りなんだろう。こう評価する蓮坊氏の立場は“結論ありき議論せず”そのものの姿では無いだろうか。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>蓮舫氏はこの発言を報じたネットニュースを引用し「100兆円を超える予算案の中身精査は国会における行政監視の最も重い審議です。基金に丸投げ、不要不急な内容、政官業癒着の是非などを問うてまっとうな税金の使い道に正す必要があります」と投稿した。 

⇒だったら大所帯の立憲でやれば良い。国民にはそのパワーが足りないのは周知の事実、でも自分たちの政策実現に注力している。 

大所帯を無駄に抱えて批判ばっかりの立憲とは違うと思う。 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫の他党の代表を上から目線で批判する。この上から目線と批判するだけの姿勢が知事選での落選に繋がったと思う。 

そのことに反省していない蓮舫らしさが現れている。 

コアな蓮舫ファンだけで参議院選を勝てるのかは甚だ疑問だ。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな政策を出さず 

自民議員の金や女とかの問題に特化し 

そんなことに対して自民を批判し 

そして自民と同じ問題を立憲議員がやっていて 

結局罰則を作るわけでもなく 

立憲もやっているからとトーンダウンし有耶無耶に 

自民の悪事を有耶無耶にするために存在している党の人が 

他党を与党宣言じゃんって 

一番自民に協力している党の人にはさすがに玉木氏も言われたくないだろう 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は噛みつく所がなくて国民民主の揚げ足取りにまで落ちぶれましたか、蓮舫さん。 

世論調査の支持率でも国民民主に負けてますから、さぞや妬ましく悔しいのでしょうね。 

それもこれも財務官僚に尻尾を振る野田なんて人物を党首に据えてるからでしょう。 

むしろ立憲民主の方がコソコソ隠れて与党宣言してるようなものですからね。 

今回の衆院選は棚ぼたで議席を確保しましたが、スタンスがバレてしまった以上、次の国政選挙で立憲民主に投票する人は激減するでしょう。 

都知事選での惨敗も記憶に新しく、「遠くに行ったなぁ」とは蓮舫さんのための言葉ではないですか? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税路線の立憲民主党は、もう要らない。 

通名議員が多数を占め、外国人優遇政策を推進しようとする政党である。 

政党支持率からすると、今年の参議院選挙で、参議院第一野党の座を国民民主党に奪われそう。 

 

▲181 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

〉「100兆円を超える予算案の中身精査は国会における行政監視の最も重い審議です。基金に丸投げ、不要不急な内容、政官業癒着の是非などを問うてまっとうな税金の使い道に正す必要があります」 

 

私はその通りだと思います 

何処から切り込んで、まっとうな税金の使い道にするか方法論が聞きたいのですが、具体案は何年経っても聞かれません。 

 

天下りや議員数削減など具体的に示してください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

できるだけ幅広い合意を得る丁寧なプロセスを経るべきというのは、単なる正論に過ぎません。これを「与党宣言」と批判するのは、自分は独善的に政策を 

進める人間だと宣言しているのと同じ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事業仕分けで、財務省の出してきたリストを元に、 

 

民主「これは何の経費ですか?」 

文科「スーパーカミオカンデに係る経費です」 

民主「多数決取ります。」「廃止多数で予算凍結です」 

 

評定員14人の中に、3分で素粒子論が理解できた人がいたんだろうか? 

 

▲152 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「与党宣言じゃん」って、相変わらず反体制・野党目線でしか物事を見れない人なんだなあ。 

政党は、自分たちが掲げる政策を実行するために、政権を行使できる立場を目指すんですよ。 

この期に及んでまだ、政治ってものをなんか勘違いしてる気がする。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人のことを言う前に身内はどうなのか。言ったことを実行しない体質は変わってないようですね。党首選のときにメディアで言っていた「旧文通費の公開を来月からやります!」という言葉。未だに実行されていません。自分達がやることをやってから人のことを言いましょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか勘違いしてないか? 

野党は与党の政策に賛成したらアカンとでも思ってる?なんも考えんととにかく反対せなアカンと思ってる? 

 

与党の政策に賛成することを批判するのは、要するに「我々は何も考えてませんけどとりあえず反対です」ってずっとやってきてるってことだよね。そんな存在やったら、政治するうえで邪魔なだけやぞ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文句ばっかり言って支持者を増やせず、今回の大躍進を政権交代まで持っていけない立憲民主党こそ、結果的に実は長期的に政権に与している「隠れ与党」なのではないかと、思ってしまいます。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫とか小西みたいに批判しか出来ない立憲民主党(旧民主党)が嫌で分かれたんでしょ。未だに批 判しか出来ない奴らが何を言ってるんだ。国民民主党の全ての政策に賛成してる訳ではないけど、少なくとも立憲民主党よりは仕事をしている。だいたい野党第一党なのに支持率で抜かれるって恥ずかしくないのか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

合意ができれば、賛成すると言ってるに過ぎない。言葉尻をとらえて与党云々とはまったく、蓮舫こそ、センスがない。だいたい都知事選で小池の批判、悪口ばかりで、内容のない選挙を行った自身が何をいってるのだろう。立憲やめたんじゃなかったっけ。国会議員でもないんだから、もう政界に居場所はない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「蓮舫さんだから批判したい」という人もいるのかもしれないけど、 

記事にあるコメント内容は至極真っ当なものだ。 

 

また、玉木さん、 

夫婦別姓に件に関して、 

「立民案の中身を見ないことには・・・賛成するかどうか決められない」 

という。 

ところが、103万の件については「合意の二点がされれば、予算案に賛成する」ともいう。予算案の方は中身見ないのかね? 

この人のご都合主義には、まいっちゃうよな。 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の記事を何故今更取り上げるのかな? 

日頃良い事をやっている方の記事を書いて欲しいです。 

 

 

又、 

今の立憲、 

やはり政権党には相応しくない 

事が浮き彫りになって来ている様に 

感じます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい指摘をしてたけど、それが無意味だとわかったからじゃないかね。 

それを今も続けてるのが立憲で、しかもその立憲は次に国民民主を敵に回した。 

それって国民民主の政策を通したくない自民に利する行為だよね。 

与党宣言じゃん? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何も国民にもたらさなかった元議員が何を偉そうに。。。お黙り! 

今は多くの国民の希望が玉木さん率いる国民民主です! 

手取を増やす、ガソリン減税、消費税減税と国民生活を助ける政策をここまで進めた党はありません! 

参院選挙も国民民主や減税を訴える政党を応援します! 

嘘をつく自民党、公明党は絶対ダメです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100兆円か。 

ここまで来てる。すごいな。 

 

毎年過去最高の予算で。 

そら、ほんとに100兆円必要かの審査は必要だろが。 

国民から過去最高の税金を搾り取ってる政府。 

蓮舫の言う事はおかしくない。 

最初から賛成は、なんで?? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう揚げ足取り合戦に国民は興味無いのでは? 

103万の壁、暫定税率で2歩前進できたら2歩だけど前進なんだよ。国民がきつい時に「減税すれば良いというものではない」「姓が変わることに苦しんでいる人がいる」では見向きされないわな。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧民主党はさ、財務省解体を謳って政権交代を果たしたのよ。 

その中心人物だった蓮舫氏。 

なのに、旧民主党の流れを汲む立憲は財務省の代弁者と成り下がったのよ。 

 

国民民主党はそのまま変わらずというか、ブラッシュアップして政策を言っているわけだよ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、貴方が言っていることは正解ですね。ならば立憲民主党の野田代表が言ってる、発言もまだ国会が始まっていないのにさも討議もしないのに、内閣不信任案提出、なども同じ様に責めなさい️もう貴女には政界進出はありませんね。石丸さんに負けるぐらいの都民にさえ見放された政治家です。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんどの口で言うの、反対の為の国会議員だった方、国会議員で何かやりました?首に筋を立てて官僚や政府を批判しただけでは?立憲民主党より国民民主党の方が何百倍も国民の気持ちを代弁している。貴女の所属していた立憲民主党は党利党略で国民から乖離している。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が第一党になるのも時間の問題です。 

国民は国民民主党が与党の第一党になり、 

生活が豊かになる事を望んでいて、 

重税で苦しめられている生活から一刻も早く逃れたいと思っているだろう。 

 

▲46 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁の問題とガソリン税廃止が実施解決されると予算案に賛成してもらっても何ら問題はない。 

減税反対で増税を後押しする立憲民主党の方が与党と一体化してると思うけどな。 

立憲民主党は表の顔は“反自民”だが、その実態は自民、財務省に協力を惜しまない“裏顔政党”だ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん忘れられないようにするのにお疲れ様です、ですが立憲民主党には貴方がいなくても他党他人の悪口、他党政策への対案なき批判を大きな声で発する議員ばかりだと見受けられますので、安心して引退されてください。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は103万以外は興味はないし、財政のことにも興味がないことをよく知っている。雰囲気で世論は動く。ワイドやネットが魚の群れを動かせば、皆ついていく。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が左にどんどん流さているから、遠くに見えるだけ。 

 

玉木(国民民主)の立ち位置は変わっていない。 

 

傍から見れば民心から遠くに離れていったのは蓮舫。 

何よりも都知事選の結果が物語っている。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おもろいのが立憲がこの人を必要としてないところ 

都知事選でまつりあげたのて負けると分かっててわざと神輿にしたんでしょ?そしたら一般人になるし 

今何もしてないのがいい証拠。まさか味方から背中撃たれてたなんて気づいてなさそうだけど 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我々は生活しやすい社会を作ってほしいだけ。究極は自民党だろうが共産党だろうが求める姿ならば多くの人は受け入れるだろう。与党野党も関係ない。蓮舫さんは何がしたくて政治家をやってきたのか? 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「与党宣言」って抽象的な表現でよくわからないのですが、つまりなんなんですか?国民民主は国民民主として判断するのだから、蓮舫氏には関係ないんじゃないですか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を棚に上げてなんやらな方で。常に自分を上に置くんですね。そんなだから、民主党は失敗し、立憲も駄目で、都知事選もあーなるわけ。自分を必ず中心で。世界の中心でなんやらの方だ。まぁ、違った形の舛添さんみたいで。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーターですらない普通の一般人の方が言ったことに反応はしない方がいい。 

反応すると議員時代と変わらないと勘違いさせてしまう。 

一般人のポストに普段から反応しないでしょ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ,与党って責任政党だから。 

(この言い方が気に入らなければ,責任ある政治を目指す党が付託を受けて与党となる,でもいい。中身は同じ。おそらく現与党が自民ってところでアレルギー反応が出るのだろう) 

責任政党たらんとする党が「遠くにいった」という認識に間違いないがなら,それは貴方たちのそれ(本音)が「無責任政党道を邁進する」だからだ,としかならんよ?(苦笑) 

自民にすり寄るだからNOだ,自民政治はNOなんだというなら,自民に(も国民にも)グゥの音も上げさせん対案を出せばいいだけ。責任政党を目指すならグダグダ他にケチをつける前にまずそこだろう。 

(まぁ確かにその意味では以前の国民民主の「財源を考えるのは与党(自民)」発言もけっこうガッカリはしたが) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政策がどうとか予算がどうとかばかりの政治屋ではなく、ひとつひとつを国民の為に論じる政治家が現れる事を期待しています。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は国民の願いに気付いたのです。そしてそれを具体化しようとしている。あなたを含む立憲は国民の種々の願いに気付いていても、本質は増税志向だから批判活動で誤魔化していたのですね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャーギャーと喚きたてて反対しかしてこなかった人に比べれば、玉木さんの国民を思っての言動は評価されると思いますが。 

まあ、「与党に噛みついているカッコよい自分」に、長年酔いしれた人には理解できない話なのでしょうね。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

批判するばかりで対案がない。要は勉強不足。蓮舫氏はまだ解っていないネ。そんなのだからポピュリズムのあんちゃんに足元を掬われる。少なくとも玉木代表は選挙での公約実現に努力している。「遠くにいったなぁ」と慨嘆する暇があれば私ならこうすると対案を示すべき。批判は楽だ~。私でもできる。 

還暦後のじーさんより 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じように有用な政策を出していけばいいじゃないですか 

今少数与党なのだからできますよね? 

批判とか増税しか言わないような党は消えればよいかと 

あんな自民をずっとのさばらしてきたのは大罪ですよ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与党になったり野党第一党を長くしていたのに何も動かせなかった方々が国民民主党に噛みつく事に違和感が満載です。 

そこの所をよく考えて発言されたらと思います。 

今のままでは、負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見えやすいところ予算は比較的必要な予算が多いです。見えにくいところに利権や公金チュウチュウの予算が有ります。蓮舫の事業仕分けは前者を削って権力アピールしてましたね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての部下?が、自分の手の届かない場所で大活躍しているのだから、妬み、やっかみ、恨み、辛みの感情のオンパレードですね。 

批判の言葉の勉強ばかりして来たから、玉木さんの政策論にはついていけなぃのは哀れです。 

で、参院比例は周りの声が大きくてとか言って、出るんでしょ? 

もう、政界からは消えて、アークタイムスの準レギュラー程度がお似合いです。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE