( 251833 )  2025/01/19 15:02:47  
00

岸博幸氏「久々に頭にきた」「あり得ない」米CEOの「暴言」に怒り心頭&不快感で反論

日刊スポーツ 1/19(日) 13:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa1f379a935d96b74c82b43806f372be3d75ac4

 

( 251834 )  2025/01/19 15:02:47  
00

日本製鉄のUSスチール買収計画が禁止命令を受けたことについて、クリーブランド・クリフスのCEOが日本を罵倒する発言をしたことに対し、岸氏は不快感を示した。

CEOは日本を中国よりも悪いとし、暴言を述べたことに対し、岸氏は批判した。

日本政府もコメントを控えている中、大竹まこと氏は日本政府が積極的に対応すべきだと憤りを表明した。

(要約)

( 251836 )  2025/01/19 15:02:47  
00

岸博幸氏(2019年10月撮影) 

 

 元経産官僚で慶大大学院教授の岸幸博氏は、19日に放送されたテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演し、日本製鉄のUSスチール買収計画に禁止命令が出されたことをめぐり、米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスの幹部が会見で、日本を罵倒するような発言をしたことについて、強い不快感を示した。 

 

 同社のローレンコ・ゴンカルベス最高経営責任者(CEO)は13日(現地時間)、日本製鉄によるUSスチール買収計画をバイデン米大統領が阻止したことを「歓迎する」と話した。その上で、日鉄による買収計画について「中国は悪だ。しかし日本はもっと悪い。中国にダンピングや過剰生産の方法を教えた」「身の程知らずが! 1945年から何も学んでいない。我々の実力を学んでいない。日本は自分が何者か理解していないことを自覚すべきだ」などと暴言をまじえ「米国の国家安全保障を守れるのはクリフスだけだ」と、USスチールの買収に意欲を示した。 

 

 ゴンカルベスCEOの発言のVTR後、岸氏は「正直言って、この発言は私久々に頭にきました。論外です。もっと日本政府が怒るべきです」「『日本全体が悪』だと言っているのはあり得ません」と、怒りをにじませながらコメントした。「普通、アメリカの企業の経営者は公の場ではもうちょっと、ちゃんと上品な表現をする。それを『1945年から学んでいない』とか、これだけひどいことを公の場で言うCEOは、あり得ないと思う」と批判した。 

 

 一連の発言をめぐり、見解を問われた林芳正官房長官は「個別の企業の経営に関する事柄」として、「コメントは差し控える」と述べている。岸氏に続いてコメントしたタレント大竹まことは「林さんは『コメントしない』と言っていたけど、控えちゃだめだと思う。日本製鉄の取引をじゃまするのはおかしいと、日本政府は言わないといけない。日本政府が見放しているようにしか、オレには見えない」と憤った。 

 

 

( 251835 )  2025/01/19 15:02:47  
00

この記事では、日本とアメリカの経済・外交関係における課題や緊張が取り上げられています。

米国のCEOによる侮辱的な発言に対する日本政府の対応や、経済活動における国際政治の影響、さらには日本企業の海外展開やアメリカの立場などが議論されています。

 

 

記事全体から見ると、一部のコメントではアメリカに対する批判や怒り、日本政府の対応に対する不満が表現されています。

一方で、日本企業の海外展開や国際政治の複雑さ、歴史的な出来事への言及も見られます。

 

 

これらのコメントや議論を通じて、日本の将来や国際社会での立ち位置について様々な意見が寄せられていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 251837 )  2025/01/19 15:02:47  
00

=+=+=+=+= 

 

日本側はただ2倍の値で買いを希望しただけ、それを受けたのはアメリカ側である。お門違いであるが、一理あるところ。確かに中国を急速な経済大国にしたのは日本である。限度を超えて中国に擦り寄って最新の技術を取られた。電車、自動車、電化製品など。数年前、パナソニックのエアコンを購入しようとしたら、店員がこれ中国製ですと言って薦めなかった。ユニクロも中国製、柿の種や磯部まき煎餅も中国製が増えている。儲かればということで海外移転を進めた日本企業。問題発言のあのアメリカ人の気概に学ぶところがあるのでは。 

 

▲135 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

松下幸之助も浮かばれないな 

中国の貧困を救う為、また相互発展の為に投資し技術供与と生産ラインの整備や管理の全てを中国に提供し、中華民国はこの恩を生涯忘れてはならない?だったかな?とまで言わしめて 

経済が豊かになり力をつけたら世界の暴れん坊になり、米との対立がここ10年くらいで顕著化した 

手を差し伸べる国は100年先を考えて決めないとならない 

 

▲289 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

信じたくないが米国の没落を感じずにはいられない。中国の台頭に焦る気持ちと、日本人自身に自覚は無いと思われるが、日本の新しい世代が意外とアメリカ経済を上回る勢いがある事を感じてしまっている表れではないか。今年から日本経済が盛り上がる予兆があります。 

 

▲120 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄が手を挙げなければ半値の資金でUSスチールを手に出来、経営者として名誉となる処、油揚げを攫われた思いがこの発言になったが、時代錯誤の発言で、仮に思い通りに事が成就しても人間としての価値を大きく下げた。 

 

▲182 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見解を問われた林芳正官房長官は「個別の企業の経営に関する事柄」として、「コメントは差し控える」と述べている。 

 

石破総理と同じで、コメントなどできません。岸田氏の時が終わり、今度はもっと『毅然』とした態度のとれる日本政府になるかと期待しましたが、岸田政権よりもはるかに中・韓をはじめとする世界のどの国に対しても『服従的』な対応しか出来ないようですね。軍事オタクと言われていたから、中国の尖閣に対する侵略をどうするのか・・・など期待していましたが、それまで以上に何も言えなくなっているのには失望しました。総理がそれなら、官房長官がなんとかフォローしても・・・と思いきや、『コメントは差し控える』?と言う事は、何も考えていないと同じ事。これでは国際社会から『舐めてください』と言っているようなもの。早く退陣し、国際社会に対して毅然と対応できる人に政府を作ってもらいたい。 

 

▲161 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は選挙で負けるために日々、政治をしてるかのかな?と思う。 

普通はしっかりとした抗議もするだろうし、それなりの対応はすると思う。 

こういうプライドもヘッタクレもない政府を見てると情けない。 

次の参議院選挙は大敗すると思う。 

保守層は自民党に投票しないと思う。 

 

▲359 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

エセアメリカ人(ブラジル出身の移民者)の残念な経営者が何言ってんの? 

日本が中国に中国にダンピングや過剰生産の方法を教えた?じゃあその日本に合理的な製鉄の技法やノウハウを教えたのはアメリカでしょ?と言い返したい。 

そもそもこの人はトランプ政権を利用して自分にかなり有利な条件でUSスチールを買収したいがために日本製鉄を猛烈に批判しているだけの人だから。 

この人が買収すればUSスチールはかなり大規模なリストラによる経営健全化で成功するだろうが、トランプの言う「雇用の創出」は実現困難だと思うよ。 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この米CEOの発言は論外であるが、それ以上に日本政府のコメントは言語道断である。 

企業がいくら頑張っても、政府がこのような体たらくでは、国民の士気は下がる一方だ。 

日本国民が愚弄されているのに、怒りおろか反論の一言もないなんて情けない。 

石破首相は内閣を総辞職して、リーダーシップの取れる方に今こそ政権を譲るべきだ。 

理想(憧れ)と現実の違いを思い知っただろう。 

保身と金集めしか頭にない政治屋ばかりでは、日本の未来はない。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸さんに全く同感です。ゴンカルベスCEOの会見を見た瞬間に、これほどの日本侮辱を全世界に向かってやるというのは日本との関係を完全に切るつもりなのだな、と思った。1945年を引き合いに出して日本を侮辱した。日本が連合国に負けた戦争で何も学んでいないという。あの戦争と今回の買収の件はどういう関係があるというのか。米国は日本に寛大に接してやったのに日本(日鉄)はUSスチールを買収しようとしているのは悪だ、というのか。めちゃくちゃな論理だ。あの戦争では、叔父もグアムで戦死した。母も広島で被爆した。決して米国に交換を持ってはいないが、それと買収は無関係だ。 

そしてあのCEO以上に腹が立って情けなくなったのは、日本政府の対応だ。米国の1企業のトップに日本国全体が最大限の侮辱をされたのに、あの林さんのコメントは何ですか?情けない。怒りまくれ!とは言わないが、理不尽さ、無礼さを批判して謝罪を求めるべきだ。 

 

▲148 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この件の闇は深い。 このCEOが好き勝手に自身の本音を言い放つ事が出来たのは、次期大統領がトランプだからで、そのトランプがこのバイデンの買収の中止令を撤回しないと確信しているから。  これを何故かと考える必要もないくらい明確に既にトランプはそれを断言している事に加え、その理由を補完してしまったのが日本の新総理選の結果。 これがもし安倍派の流れを汲む高市氏であれば、禁止令ではなく凍結や期限の延長等で日本の出方を伺ったであろう。 言い換えればそれだけ石破はアメリカから信用されておらず、軽視を超えて危険視されているという事。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このクリフス社CEOの暴言には日本政府はもっと反応すべきなのはその通り。この移民系米国人の発言は戦後日本の歩みを全否定したも同然であり、日本国家と日本国民への最大級の侮辱に他ならない。 

ここまで言われても、日本政府に良くありがちな事勿れ主義で穏便にやり過ごそうという姿勢では済まされない。「大人の対応」も時と場合による。 

 

「民間企業の問題」として逃げてないで、ここは冷静かつ合理的にしっかり日本政府として反論のコメントを発出すべきだ。米国とてバイデンは政治的判断で日鉄の買収を阻止したのであり、日本も「民民の取引に政治が関与するわけにいかない」などと綺麗ごとを言ってる段階ではない。ただ反論する際は、政権から降りる民主党バイデンを念頭に発出すべき。今後政権につく共和党政権へではないことを明確にした方が賢明だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールが当初提示した日鉄を下回る株価の金額で買われれば従業員の大量解雇は免られないと思う。アメリカのためと言っておきながら自分の会社の規模を大きくしたいだけ。アメリカとしては大量のリストラした従業員に恨まれるだけ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業を率いるCEOの発言としては非常ひ恥ずべき行為だろう。 

注目すべきは日本製鉄に対してではなく日本を邪悪と貶めた事。 

頭にはこないがあまりにも品性を疑う行為に蔑みの目でみるしかないな。 

バイデンよ、このCEOにアメリカの鉄鋼業界を託すのか?安全保障上かなり問題があるね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更先の大戦の話を引っ張り出してくるのもどうかと思うけど、日本が中国寄りになってる事もまた事実で、アメリカが日本製鉄の買収に否定的なのも理解はできるかな。 

石破政権になってアメリカより先に中国に挨拶行く時点で日本政府は批判する資格ないと思う。 

 

▲21 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば日米の同盟関係への悪影響が避けられないくらいのことを日本政府が言わなきゃいけない立場。 

コメント差し控えるとか遺憾砲だとかそういう次元の話じゃないのにこの政府。 

内政もダメ外交もダメ。 

いい加減さっさと解散総選挙やって議席消滅させてほしい。 

 

▲286 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は岸さんが正しい。日鉄はクリーブランドクリフの約1.8倍の価格とアメリカ国内での生産維持、更には設備投資計画やリストラをやらない旨まで条件に織り込んだ。 

アメリカ政府の意図はどうも、「追加で半年猶予をやるから反対している労働組合と話をしてくれ」 ジョセフクリフト談。見たいです。 

CEOの発言は論外。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府に言っても無駄、今までの外交を見れば全ての問題に対して情け無い対応しかできないん、今回の日本に対しての発言をスルーしている様じゃ駄目だなぁ日本が侮辱発言に晒されているのに反論も出来無いとは本当に情け無いとしかいいようがない。こんな風に反論もできない議員達じゃ国民を守ることは難しいな、日本に本物の国会議員は居ないな、 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、クリーブランド・クリフスのゴンカルベスは自社が危機に追い込まれる可能性が出たから、そこまでの発言に至ったのだろう 

なお、別の方の解説記事ではゴンカルベスをヒトラーになぞらえて批判してる方もいることをお忘れなきようお願いいたしますね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何やら品のない世界になってきたな。 

〇〇ハラスメントが可愛く思えてくる。 

一般市民には押し付けるが、権力者はそんな物は無視で良いのだろうか? 

更に、私はこのCEOのUSスチールに提示した金額が、日本製鐵よりも低かった事に凄く引っかかりを感じる。安く買い叩きたいだけなんじゃないのか?不信感は募る。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの暴言は事前にトランプから了承を取れているからこそ発言できたものだと思う。 

 

さすがにアメリカを代表する一企業が国際問題になりかねない発言を国家の了承無く公開するとは考えにくい。マスゴミはトランプ怖さにCEO個人の責任に納めようとしているが・・・ 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通一介の企業のトップに、一国が侮られる発言があれば、毅然とした対応をとるのが最低限必要な仕事。自民は長年それが出来ていないことを、有権者は理解して行動しないと。その積み重ねが現在の生活。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に情けない…。もし日本の大手企業のトップが米国相手にこのような発言をしたら、国内のマスコミや世論からとんでも無いくらい叩かれて(内容的に叩かれて当然ですが)、恐らく政府からもそれ相応の圧力をかけられて(当然その裏には確実に米国がいることになります)、確実にトップの座を追われることになるはずです。それなのに今回、この御仁は何ら立場が悪くなることなくこのままのさばり、終いには首尾よくUSスティールを手中に収める公算が強い。 

日本とはそこまで堕ちたのかと思うと本当に情けない。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林官房長官。現内閣で活動する親中派、中国の傀儡の一人ですよね。結果として中国を利するならだんまりを決め込むでしょう。国益の前に私益が優先するでしょうから、まあ平常運転ですね。次の選挙で総理と党執行部を一掃しないと駄目ですね。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新日鐵に訴えられ、また、6月までの期間延期決定をみて切羽詰まった焦りがあるのだろう。 

従って法的争いに歩が無いと見て、アメリカ世論の後押しとトランプへのアメリカファーストをアピールしたかったのだろう。 

どう見てもバイデンの決定に無理があり、裁判の勝率が極めて低い。 

従って、敗れ被れの罵りであった。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言を聞くと、つくづく第2時世界大戦は終わっていないのだと思う。結局、あの戦争がなんだったのか、利権構造にまみれた日本もそうだが、世界がもう一度考えなければならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのCEOのような考えの人がアメリカにはまだまだたくさんいるのでしょう。1945の話を持ち出すという事はつまり、アメリカが無抵抗な日本の民間人を大量に◯した行為(沖縄戦、東京大空襲、広島、長崎等)は正しかったという考えだ、と言ってるに等しい。そんな奴らとどうやって仲良く出来る?仮にアメリカが日本と同じ立場だったら?日本みたいにおとなしくしてられるか?そんなわけないよな?自分らは良くて他人はダメ…そんな考えの奴らの発言なんて何の価値もないよ!アメリカもその辺しっかり考えろ!……まぁ無理だろうけど…。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんはこれでいいんじゃない? でも民間日本人はもっと騒いでいいと思う。失礼なことされたら思いっきりばあんしてやらないと、間違ったメッセージを世界に送ることになる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは日本企業を買収していい、日本はアメリカ企業買収はダメ!何故なら日本は植民地なのだからという想いがあるのだろう。アメリカではアジア人は差別的だと住んでる日本人がYouTubeで良く見受けられるがまぁそうなんでしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度か米国に行き分かった事が有ります。 

地方の州の田舎に行くと日本の場所も知らず米国と戦争した国と云う。 

流石に米国は広いと思う、此のCEOの様な人が居る事を知るべきで反論したらきりが無い! 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が悪といわれてなんて反論するんだろ? 

だって、日本政府はこれまで、我々が戦争を起こしてしまいごめんなさいって言ってるのよ。 

日本が悪でしたってずっと言っていて、その通りに発言したとも言えるじゃないの? 

サンフランシスコ講和条約をひっくり返せというなら、はっきり言った方がいいよ。 

名誉よりも金の方が大事な日本人に、それができるとは思えないな。 

1945年と言ってるから、その事を前提に発言していることは間違いない。 

 

▲35 ▼125 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米CEOは典型的なザコキャラなので、スルーした日本政府の対応は適切だと思う。だが、バイデンやトランプには、はっきり物を言う必要がある。CEOはUSスチールと日本製鉄が合体すれば、自分の会社(と自分)が落ちぶれるのが目に見えてるから、トチ狂ったのであろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、日本より西洋は植民地主義的侵略主義をいまでも反省していないのがよく分かる発言ですね。 

 

だけど、こういう民意が根強いと思うので経済的合理性からいって吸収合併が妥当だとしても、国民感情がノーだと言ってるなら、早めに手を引いた方が傷は浅いと思うんですが。 

 

なんせ、あと四年トランプなんですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のアメリカでリーダーに求められるのは、立場に相応しい品格や公平性では無く、 

いかに敵を罵倒して目先の利益を確保できるかにある。あとの事は知らん。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、あのCEOはいわばミニトランプ。 

アメリカファースト、国際協調や他国との約束事などどうでも良いという考えが、あの発言を招いた。 

 

未だに日本のトランプ信者が「トランプなら何とかしてくれる」と言っているのは、如何なものか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国益、世界への日本の悪印象に繋がる内容であり、一企業の発言とかは逃げてるようにしか見えない、強めに発言撤回、もしくは謝罪させるようコメントするべきです 

 

こんなんだからダメなんですよ 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理由は簡単。日本政府の政治屋たちは臆病で勇気がないだけだ。全く政治屋さん其々の劣化が激しい。日本の国力が落ちたのはこれが一番な原因。外国政府と在日の外国人に真面目な日本人の血税が搾取され続けている。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴンカルベスCEOの発言は個別の企業の経営に関する事柄だけではなく、日本国に対する誹謗中傷発言です!どうして公式に抗議しないのか?親中派政権のくせに、親米派でもあるような小芝居ですか!日本人としての誇りすらないのか? 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府はトランプ就任ギリギリ前だから、この件は様子見するんでしょうね。いつも通りお決まりの、公式発表を聞いてからゆるりゆるりの対応でしょうね。トランプのご機嫌とお顔色を見ながら、最大に言えてそれでも遺憾砲止まりですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸氏はしょっちゅう頭にきたような発言してると思う。 

今回の件、まともに取り合う必要もないのでは、米国民の間でも顰蹙をかっているようだし。 

どう見ても優秀な経営者には見えないんだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の高官などが言及した訳ではなく、一企業のCEOの発言に対し何で国家の大臣が物を申す必要があるのか? 

それこそ問題になるんじゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏猿真似して米国世論を扇動してうまく立ち振る舞おうとしているようだが、残念ながら日本人はそんな安っぽい挑発には乗りませんね。 

 

粛々と法に則ってM&Aを続けていくだけです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで政府は何も言わないかねー!バイデンのせいで買収が出来なくなっているのにな。相手は大統領が民間企業案件に口出ししてるぞ!石破さんしっかりしてくれよ。 

 

▲83 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも岸博幸はベタベタの親米、従米知識人じゃん。あんたらがさんざんゴマすってアメリカをつけあがらせてきた結果として、あの暴言がある。「日本は強く出れば屈する」と思われている。それを今さら不快に感じるくらいなら、普段から独立国としての気概を持ち毅然とアメリカと渡り合ってみろと言いたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

腰抜け、政府はやめちまえ! 

物を言えない官房長官なんて要らんわ! 

国民の気持ちを考えてくれ。言い返したくても、平民の声なんて届かないんだから。 

だからそれができる立ち位置の人は、国民の気持ちを慮って行動してくれ。頼むから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「久々に頭にきた」…… 

人は本心や真実を突かれると本気で頭に来るらしい…(w) 

「暴言」も直に暴言でなくなる日は近い。頭に来たからと言って事実を捻じ曲げ、己の殻に閉じこもっていても何の解決にもならない。卑屈になるだけだ。 

「あり得なくはない」米CEOの「主張」を謙虚に受け止め、21世紀初頭の大変革に備えるべきなのだが……。           興味津々 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイプは結構いるぜ。 

これを機に、日本人もニコニコされたくらいで、本気で喜ぶのは止めたほうが良い。 

観光では何も学べないことを知るべき。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買収問題とは別として、このCEOの発言には政府もマスコミももっと怒りを表明すべき。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これアメリカに強く言うべきだよ。 

それで冷戦になっても仕方ない、舐められるよりはるかにまし。 

危機管理ができてない政府、おかしいよ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府としてコメントするのも愚かな発言と相手にしない姿勢を示したらよかったと思う。それに賛同する米国人も多かろう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兎に角、自公政権は外国に言われっ放し、利用されっ放し。投票して来た国民も悪いが、外国人の入国問題にしても国民は自公には引導を渡したほうが良いね。国を壊してる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずこれに関してはアメリカの一般民とか利害関係のない投資家らがどう思っているのか気になる 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、アメリカというのはそういう国だ。 

自分たちの利害にマイナスと考えれば日本を敵視する。 

アメリカの本音が透けて見えただけだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あっちじゃあまり取り上げられもしなかったけど日本は凄いですね 

勇ましさは1941年の日本人再び 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本叩き絶対許せません 米国に工場建て雇用を増やしている日本企業に今でも黄禍論ぶっ放すとは米国は学びがない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントは差し控えるではなく、言うだけの器を持っていない。つまりは私には日本を代表して話すだけの力はない、と聞こえる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし米本土の人はだいたいそんな感じですよ 

 

米による実質支配の同盟とかで勘違いしているかもですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランドの1企業の意見ではなく、 

半数近いアメリカ白人の意見だと思うが。 

だから無理なんだって。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

罵詈雑言…確かにな… ただ日本製鉄は中国共産党との関係はどうかはっきりさせてほしいけど…と思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンやトランプの内輪話が聞けて良かったじゃないですか?これがアメリカ人の本音じゃないですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家はいらないね。 

国益を損ねる事しかしない 

 

▲88 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの一企業のCEOの発言だからな。相手にすることじゃない。 

アメリカ政府が介入してなければ、だけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日米安保破棄して皆でめちゃくちゃになるしかない寝まじで。 

パフォーマンスとはいえあり得ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の未来は、イノベーションに掛かっている。 

 ニューロンをビット化した量子コンピューターとか、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの力もなく頭に来たところ何かができますか? 

ほとんどの人が頭にきたよ、でもなんもできないよ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の腰抜け政治屋や官僚連中は問題が大きくなって仕事をしなくちゃならないから見猿聞か猿言わ猿でダンマリですよ。情け無い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「コメントは差し控える」 

というか、コメントする価値があるとも思えない。この発言にも、もはやアメリカにも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時に毅然とした対応を取らない政府はもはや無駄 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市がいないと日本は何も言えないし何も出来ない 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方が反論したところで何も変わらないよ。イライラせずに楽しみなよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破と岩屋が国益や国民のために働くわけないだろ、 

(期待するのも)いい加減にしろ! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

久々にって、この人いつも怒っている印象なんだけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんなら抗議してくれたんじゃないかな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人と明治天皇の玄孫の人のイメージが被る 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安物作りは日本の伝家の宝刀 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今こそ自民党を選挙で落とそう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何にもしない政権なのでどうしようもないですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなもんだぞ あれでキレてたら海外で生活できないぞ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず無礼だよな 

単に日本蔑視だろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸博幸氏の考えに100%同意。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんや 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず無礼だよな 

単に日本蔑視だろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸博幸氏の考えに100%同意。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「怒り心頭」で生活維持。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんや 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ日本政府に対してキレてんだよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ち喧嘩せずでいい 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴンカルベス氏はブラジル帰化人、日鉄に競り負け何がなんでもUSスチールを買収したい思いがこう言う発言を駆り立てたのでしょう。アメリカ国民を代表した発言ではない事は確かです。アメリカへの帰化人はこう言う発言は平気でする輩が多い。彼はUSスチールから訴えられているので買収妨害とそれに付随するUSスチールへの損害も発生しているのでいつになるかわかりませんが損害請求もされるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスと同盟していたナチス一味の日本は侵略戦争をした民族だが中国はナチス日本と違いそんなことはしていない 

中国より日本のような犯罪歴があるアジアの敵国の侵略をアメリカが許さないのは当たり前のことだ。 

卑怯な行為が好きな日本はオトモダチのナチスが好んだ宣戦布告しないでいきなり外国を侵略する国際法違反の悪の手口を模倣して、突然ハワイに爆弾を落として中立国だったアメリカを戦争に引きずり込んだ犯罪前科がある 

ルーズベルト大統領が日本は恥知らずな蛮行で騙し討ちをしたと演説で言った通り、戦争の準備もしていない構えていない相手にいきなり後ろから襲い掛かって襲撃虐殺に成功したと大喜びしていた侵略国日本を認めるわけがない 

第二次世界大戦で米英中露宇は一つになり力を合わせ一緒に戦ったという歴史の事実だけでもナチス日本が人類の敵だったとわかる。リメンバー・パールハーバー 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これがアメリカの本質でしょう。1985年のプラザ合意などただの強姦。1945年の原爆投下なんて人がすることではない。日本人は自然災害で天災に慣れすぎて、原爆もそのくくりですませているがそんな次元では本来ならない。そもそもネイティブアメリカンをすべて抹殺して、アフリカから奴隷としてアフリカ人をつれてきていまの国土があるので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言に関しては怒りを覚える。 

正義の為に原爆を落としてやったのを 

忘れたかとも聞こえ腹が立つ。 

 

只、擁護では無いが彼の発言に 

中国に鉄の造り方や色々教えたのは 

日本人と云う部分があった。 

そこに関しては確かに日本が自分達で 

自分の首を絞めた部分はあるのが口惜しい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE