( 251878 )  2025/01/19 15:54:36  
00

「疲弊しきっている。ろくに寝ていない様子」“オタク宰相”石破茂の答弁準備に忙殺される首相秘書官たち

文春オンライン 1/19(日) 6:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/acc3ff0f7e154feca452a3497c9daf6e320b0fb8

 

( 251879 )  2025/01/19 15:54:36  
00

政界情報を提供する人気コラム「霞が関コンフィデンシャル」から、最新号の要点を紹介します。

石破茂首相は少数与党で過ごし、通常国会では野党の攻勢を受けて政権の停滞が続いている。

首相の発言は実現可能性を欠き、首相官邸の存在感が低下している。

首席秘書官は防衛政策に詳しいが、経済や外交には疎い。

首相の周りの秘書官は中島朗洋氏と熊木正人氏がリーダー格で、個性やスキル面で差がある。

全文は2025年2月号の文藝春秋に掲載されている。

(要約)

( 251881 )  2025/01/19 15:54:36  
00

政治の中心地、東京・霞が関から“マル秘”政界情報をくわしくお伝えする『文藝春秋』の名物コラム「霞が関コンフィデンシャル」。最新号から、ダイジェストで紹介します。 

 

◆◆◆ 

 

石破茂首相 ©文藝春秋 

 

「変節」を繰り返しつつも、なんとか年を越えた石破政権。衆院選後に少数与党で迎えた最初のヤマ場の臨時国会もなんとか乗り越えた。しかし通常国会では、与野党ともに夏の参院選への意識がいや増すのは必至。見せ場を求める野党の攻勢は強まり、自民党内でも「石破が“顔”では選挙を戦えない」という声がじわり広がる。石破論法で「熟議」をうたう実態は、戦略なき妥協を繰り返す「真空内閣」(自民筋)。国政の停滞は続く。 

 

 衆院過半数を持たぬ首相の言葉は実現可能性を欠き、空疎さがつきまとう。その上、万事評論家肌で政策の方向性も定まらない。結果、否応なしに首相官邸の存在感が低下する。 

 

 首席秘書官の槌道明宏氏(昭和60年、旧防衛庁)は防衛政策には精通しているものの、マクロ経済を含む経済や内政、外交といったテーマは門外漢に近い。古くから付き合いがある首相の精神安定剤にはなり得ても、必然的に各省庁からの「ご説明」や注文の機会は目減りする。 

 

 各省出身の6人の秘書官のうち、リーダー格は共に平成5年入省の中島朗洋氏(旧大蔵省)と、熊木正人氏(旧厚生省)だ。中島氏は首相と犬猿の仲の麻生太郎氏が財務相当時に秘書官を務めた「麻生印」。首相秘書官起用が決まると、少なからぬ霞が関幹部は「なぜ中島氏なのか」と首をかしげた。一橋大卒で財政健全化に一家言持ち合わせる顔は、かつて与野党の「バラマキ合戦」を喝破した矢野康治元財務次官(昭和60年、旧大蔵省)ともダブりそうだが、矢野氏の熱血ぶりと対照的に、中島氏は英国仕込みのスマートさが身上だ。 

 

「将来の厚労次官」と目される熊木氏も「役人として手堅い」(厚労省幹部)タイプで、槌道氏や財務省を横目に切り回す強烈な個性はない。衆院選大敗後は、降りかかってきた「103万円の壁」見直しに中島、熊木両氏とも忙殺される日々。臨時国会に備え、オタク気質の首相の答弁資料作りで「疲弊しきっている。ろくに寝ていない様子だった」(経済官庁幹部)と気遣う声も上がる。《続きは「 文藝春秋 電子版 」でお読みください》 

 

※本記事の全文(約4500文字)は、「文藝春秋」2025年2月号と「文藝春秋 電子版」に掲載されています( 霞が関コンフィデンシャル )。全文では下記の内容をお読みいただけます。 

 

  

 

★野党対策の黒子たち  

 

少数与党の石破茂政権にとって、最大の難関は2025年度予算の成立である。この苦境に財務省は、昨年末の予算編成で“離れ業”に・・・ 

★官邸に漂う閉塞感  

 

「変節」を繰り返しつつも、なんとか年を越えた石破政権。衆院選後に少数与党で迎えた最初のヤマ場の臨時国会も・・・ 

★総務官邸官僚の実力  

 

他方、石破官邸発足後、注目を集めたのが旧自治省出身者の台頭だ。キーマンとなるのは・・・ 

★次期警察人事の行方  

 

警察のツートップ、露木康浩警察庁長官(昭和61年、警察庁)と緒方禎己警視総監(62年)が、今月中に揃って退任予定・・・ 

 

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2025年2月号 

 

 

( 251880 )  2025/01/19 15:54:36  
00

総括: 

国民やメディアからの批判が多い中、石破総理のリーダーシップや政治手腕に対する不満や懸念が表面化しています。

答弁準備に忙殺される首相周辺の状況や、総理としての適性が問われる声も多く、石破総理を支持する意見は少ないようです。

リーダーシップや政策の一貫性が求められる中、石破総理のポリシーや行動に対して多くの国民が疑問や不信を抱いているようです。

一方で、次の首相候補についても不透明感が漂っており、政治の在り方や指導者像についての議論が広がっています。

(まとめ)

( 251882 )  2025/01/19 15:54:36  
00

=+=+=+=+= 

 

マスコミが国民に石破総理の人間性が評価されていると言っていましたが、驚きました。 

これほど、言ったことを変える総理は珍しいのに。思い付きで喋りすぎだから、総理総裁の言葉が軽くなりました。 

外国要人ともこんな思い付きで話すのかと思うとおそろしさも感じます。 

 

▲1259 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

国がやる仕事を減らせば、就労時間を減らせますが、仕事が減った分だけ料金(税金)を減らしてくれるなら。 

 

この10年、余計な省庁が増えましたね、いろいろな対策に市町村や都道府県レベルで解決するべきことに、中央が首を突っ込むものも増えましたね。 

この国は小さな政府を目指すはずが、大きな、太り過ぎの政府になりました。 

 

最優先でやるべきことと並行して、今ではない、どうでもいいことにエネルギーを浪費しているようにしか見えません。 

 

夏の参議院選挙でも、前回の衆議院選挙と同じように、与党が少し負けるような結果が出るなら、有権者に問題があります。 

票に書いた党名、候補者名は、その人や政党に全てを委任することであり、選択肢がないから、というのは理由になりません。 

 

目の前に、同じような毒入りのジュースを置かれて、どちらかを必ず選んで飲まなければならない、それが今の日本の多数決制民主主義です。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社勤務の経験からすれば、総理周辺は答弁準備に忙殺されるであろうことは予想できました。 

私の上司も、社長説明の際には、「念のため」の作成を命令してきましたから。 

当然、深夜帰宅か徹夜でした。 

でも、上司が替わると、大幅に減少しました。 

その方は部下受けはもちろん、経営上層部からの評判も良かったです。 

 

▲250 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん責めてるの  

手取り増えない物価高に苦しんでる低収入層でしょ イライラするよね気持ちはわかるけど 

じゃあ野党が手取り増やせるかなあ? 

103万円の壁崩したくらいで、景気戻らないよ 

ポピュリズム的には人気上がるだろうけど 

その後のツケはまた増えるからね だから財源なんでしょ、予算1番大きいの年金や医療介護の社会保障費 福祉だよ 生保や高齢者が憎いからってここ削ると将来の自分達の首絞めるよ 

 

大企業が給料増えてるから、これから中小企業に増額してもらいたいけど 

中小企業は合併するしかないかもしれない 

 

インフレは誰が首相でも改善難しいと思うよ ウクライナ戦争とかも絡んでるから アベさん円安進めて来た事もあるけど 

 

少子化もねえ。。若い人たちのマインド 

自己中すぎて子供産まないし育てられなさそう 

精神的に未熟すぎて 

 

外国人観光客増えてるけど  

ここに頼ってるような国はもはや後進国だよ 

 

▲28 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

トップに成ったわけだから、そりぁ大変なのは分かってはず。自ら出馬したわけだから。 

新聞読んだりネットでは悪い事ばかり書かれていたり疲れる等のボヤキもあったらしいが、褒められる為に仕事してるわけではないはずだ。もうすぐ成るトランプ大統領はガザ戦争を停戦させるリーダーシップ。言葉を選び答弁、インドネシアの給食無償化を支援とかではなくお金を払って回る経済基盤をつくって上げる技術支援等…そういう発想、話し合いが出来ない総理には不安だし国民も苦労する。 

 

▲356 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ67歳だし酒ばっか飲んでろくに運動もしてないだろうから総理大臣みたいな激務はキツイだろうな。 

 

でもずっとやりたくてやっとなれたわけで死ぬ前の思い出にはなるしそう長くは続かないだろうからもう少しの辛抱だよ。 

 

ただ辞めたらホッとして菅さんみたいに燃え尽きちゃうかもね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政治家を見るとイライラする。労働時間の約4割が税金のためと思うとさらにイライラする。外国人の生活保護に税金が使われていると思うとさらにイライラする。税金が海外にばら撒かれてると思うとさらにイライラする。まず無駄な支出が何か考えてよ。それで政治家は年収200万で生活すべし。 

 

▲621 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は組織のトップで組織を率いた経験は無く、トップになった時の想定 も準備もしていなかったのでしょう、一番日本のトップにしてはならない人だった、責任は岸田・菅をはじめとした自民党にある、責任を取れよ自民党(当然自民党に投票した国民の責任は大きいが)。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何時の頃から国会答弁の原稿は官僚が作るものと決まったようだ。以前の大臣も大筋は官僚が作った物だろうが、いかにも自分の言葉のように喋っていた。自分でも手を入れていたのだろう。今の答弁はうつむき加減に一生懸命原稿を読み上げているように感じる。自信のなさが現われている。確かに総理の答弁は多分野に渡る。全てを熟知するのは難しいだろう。でも自分が確信をもっている部分もあるだろう。もっと自信をもって答弁すれば印象もだいぶ変わるのではないか。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権で起こってること。中国の台湾攻撃部隊(?)の軍人を、日本の自衛隊基地や病院の見学に招待したってね。しかも、自衛隊を中国に派遣しますって話をしたとか? 

また石破氏が指名した岩谷?外務大臣は、中国政府と日本政府で日本国民の言論統制をするような約束をしてきたって?10年ビザの他によ。 

サッカーだって、野球だって疲弊して戦えない選手はチームの足を引っ張るから選手交代だよ。 

しかも、石破氏は「総理大臣やってると、世の中の人が何を考えてるか段々分からなくなってきます」って言ってた。切り抜き動画で見たけど、AI創作ぽくは無かったよ。 

ねぇ、大丈夫?大丈夫じゃないよね。 

 

▲45 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂の資質が首相、特に現在の議席が過半数を割る少数与党の時は最も相応しくないのは明白だ。 

石破茂には理想の首相のイメージがあってそのように振る舞おうとするのだが、失敗ばかりだ。 

いろんな人が就任前のトランプ氏と会談のセッティングをしたのだが、石破茂はその重い腰を上げる気配がない。 

なんかフットワーク良く簡単に会談に応じるの、首相としての威厳がないと考えているのかは不明だが、あまりにも鈍重過ぎる。 

この石橋を叩いても叩いて渡らない性格。慎重を通り越して猜疑心が強すぎて何のプロジェクトも進めることが、できないだろう。最悪のタイミングと状況に1番なってはいけない人物が首相になってしまった。 

 

▲301 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国連室 

 

霞が関の省庁の中で、こう呼ばれる部署があります。正確には国会対策連絡室、だそうですね。その名の通り、国会対応のためだけの部署。国会の会期中は事実上の24時間営業で、ありとあらゆる問題に対処する部署。この部署に異動して2年間を過ごすとそのあと、暫くゆったりとした部署に異動しないとかならが持たないとか。 

 

国会議員さん、全員が全員聖人君子でもなく、魑魅魍魎たる面々も多いですからね。 

 

議員さんも、省庁の官僚の皆様んもお疲れ様です。 

 

▲53 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ党内野党 党内評論家から脱皮していないね。総理大臣としての当事者意識がないのか、能力がないのか、先行き不安だ。麻生さん 早く動いてこの人を下ろすことが国益につながる。 

特にトランプとは合わないことは誰の目にもわかることだ。麻生さんも石破がもっと致命的な間違いを犯すまで待ってるのだろうが、その時の日本のダメージは計り知れない。一刻も早い方が国益につながる 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、過去の自分と討論してほしい。 

もし総理だったら尖閣に自衛隊とか発言してたみたいだけど、それはどうした? 

本当にやれとは言わない、ただ実際総理になって考え変わっちゃったのかどうか答えてみてほしい。 

 

おにぎり食べてる姿は賛否あったけど、まぁあれだけはちがう一面見られて面白かったよ。 

 

あとね、山本太郎さんに向けた睨むような目つき、あれは良くない。 

見えていないんだろうな、あのとき山本さんの背後に能登の皆さんが共にいたことを。 

それに対してあの目つき。 

もう総理になる願いは叶っただろう、一度はやらせてあげたいと感じてたよ。 

でも、もういいだろう。 

辞めなよ。 

 

▲158 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になる為に、自民党総裁選を勝ち抜いた訳ですが、各省庁に大臣を指名しているので、もっと大臣に働かせ、国会答弁も与野党とも首相答弁ばかり求めないようにすべきだと思います。大臣がほとんど答えない国会、予算委員会は改めるべきで、いざという時のみ首相答弁にすべきです。弁が立っても内容が良くわからないんでは具体策になりません。政治家も具体策を議論すべきです。何となく首相に答弁させて数の力で予算を通して来たから、首相が働き過ぎになり、大事な仕事が答弁に化しているのは違うのではないか、もっと現場に大切なものがあるのではないかと思います。現場の要望がその年度の予算に反映されているか、答弁者自身が確かめるのが大切です。法律もしかりです。また、憲法改正議論を進めるべきです。首相の忙しさは枢要部分に焦点が当てられるべきです。残余の部分は大臣にではなく、大臣がきちんと詳細を答弁し、首相は太宗を補うべきです 

。 

 

▲108 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済の低迷は、政府の財布(予算)が破れてしまっているからでしょう。 

役所ではもう40年以上も前から、昼夜、不透明な分厚い予算作りに一生懸命であった。 

どこの国の予算も電話帳レベルの厚さがあるが、その内容を熟知する者は一人もいないという不可思議な品物。新聞・テレビの報道は毎年カンニングペーパーを公表して終わり。 

さあ今年度の予算審議が始まります、一味違った予算審議に注目してみませんか。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も総理であっても総理らしくない石破さん。それでは日本国民は困る一方ですが、それが解る資質な方で無いのが余計に厄介です。速くちゃんとした優秀な゙リーダーの出現に期待するしかないのが現状です。石破さん、せめて最後ぐらい男らしくお願いします。 

 

▲266 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が顔では選挙を戦えない? 

誰だったら戦えると自信を持って言ってるのか聞きたいものだ 

また回転木馬の総裁自民党になるのなら 国民はいよいよそのスイッチを切るだろう 

少し暫くは腰を据えて政策をやろうという気概はないのだろうか? 

自民党離れが進むのは総裁のせいではなく 自分達小物のせいだと気づく議員に成長して貰いたいものだ 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ適当に批判してればいいポジションから批判が集まるポジションだしな。しかも自分の構想はことごとく却下されほぼ操り人形に近いのでは?しかも頓珍漢なブレーンの 

その批判さえも自分に返ってくるから 

本当何ならできるの?って人ですよ 

減税しない理由に今が良ければそれでいいのですか?って1年後も10年後も永遠にいつまでも言ってそうだな 

だったら国会議員、役人は上から下まで財務省の言うプライマリーバランス黒字化達成するまで身を切って年収200万で生活したら(自衛官は除く) 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破人気って、民主党政権となった下野時代に国会で民主党相手に舌鋒鋭く保守論で斬り込む石破の姿が基となっているのであって、受ける側となった石破にその姿は無い。 

安倍晋三は逆に野党の追求をギャグやセンスで逆手に取る業を持っていたけど、後続の首相たちにそれが出来ない。 

 

▲193 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疲れ切っているのは秘書官の方々 

自身が抱く信念が薄いとさえ報じられる首相では 

答弁準備のためにあるような存在とは 

ますますガラスの城の王様ではないか 

 

したたかな勘違いの身勝手な思いを 

ただ誇示するだけの首相の席は 

日本の負の遺産を積み上げるだけ 

 

国民の審判を受けることを優先課題とされたい 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

疲弊してるのは国民や石破の周りの人間であり石破では無いと思います、元菅総理はあんな高齢で1人でアメリカに行きワクチン確保に尽力を尽くし誰の援護もなく弱音も吐かず頑張ってたのに石破はどうだろうか?メディアにまで同情される様な記事を書かれ恥ずかしくないのだろうか?所詮単に総理になりたかっただけの人であり今もそうですが総理には相応しく無いので早々に退任をオススメしたいよね 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元々マスコミは「次期総理になってほしい」みたいな調査結果で常に石破を上位に持ってきていましたから、石破に続けてほしいのでしょうね。そんな調査をやったのかどうなのか怪しいのに…。「新聞見ても褒めてくれない」って愚痴こぼしても世間からは「褒められるようなことやっていない」って思っています。 

 

▲207 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の事と成れば考え方、発言も自由に言えても自らと成れば考え方が纏まらないのでは?ただ発言方針の代り映え、判断力の遅い事も影響してるのでは?選挙前には石破氏しかい無いの見方が多かった事は事実だと思いますが発言権限が無かった事で知ら無かったでは又閣僚、官僚の使い方では! 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットのボヤキは気にしなければいいのに。アイツらはろくな知識もつけずにただ、標的にしやすい“首相”を叩きたいだけですから。批判するなという訳でもないけど、もう少し調べてから物申して欲しいものです。とは言え、現政権に問題がないかと言われればNO。ココ最近かなり話題に取り上げられている賃金問題はまだまだ納得の行けるものでは無く、先のガソリン補助金はたの先進国に合わせた政策とのことですが、日本の電力供給を見ると厳しいです。火力発電も新設は出来ず、原子力も動いていないのにいきなり補助金制限は憤りが出るのも当然かと。そう言った諸々の問題に対応できるようしっかりと務め、また、来る参院選に取り組んで言って欲しいものです 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に素晴らしい政治家は揺るぎないポリシーを持ち、国政全般を十分に勉強した上で、官僚にはポイントだけを求める、後は自分の責任において自分の言葉で答弁する。安倍さんはこれができていた稀有な存在だっただけに、現在の国難を克服するために必要だったと悔やまれる。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

て言うか一国の総理大臣にもなった人が国民に疲れてる、しんどい、寝てないボヤキ、本当にやめてほしい。日本は今日にでも大地震、火山噴火が発生し総理大臣は不眠不休で陣頭指揮をとらなければいけない地位だよね、国民に「大丈夫なのか」と不安感を抱かせる時点でもう失格です。早く辞めて健康でバリバリ働いて下さる総理大臣に変わってほしい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疲弊しきっているのは首相ではなく官僚ですね。誤導するような題名はやめて欲しいですね、かつてのスポーツ新聞並ですわ。 

本題ですが、国会を空転させず議論を尽くすために国会答弁原稿は様々な更問を想定して作成するのは当然のことです。 

ポイントはそこではなく、官僚の在席が手薄になっていない時間帯に詳細な質問書を議員が交付してくれることです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権で最も失望したことの一つが閣僚人事です。 

財務大臣の加藤、岩屋外相をはじめ幹事長、官房長官、総務省とニュースで名前を見かけたと思えばネガティブな内容ばかりですし、親中度合いも甚だしい。 

その中心にいるのが石破茂であることを考えれば、逆に石破茂という人間の人物像が浮かび上がってくるように思います。 

石破首相の答弁の受け答えが丁寧というニュースを何度か見かけましたが、その裏にも忙殺される秘書官や官僚の姿があったという訳ですね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体裁は辛口批判で庶民の関心を惹き付けたい文章なのだが。文芸春秋らしからぬ浅い視点で、まるで中綴じ週刊誌的。 

だから、永田町コンフィデンシャルからの転載なのかもしれないが、ジャーナリズムが薄いのが残念です。 

日本国政府には、この混迷する世界の中で何が求められているのだろうか。 

また、それに石破政権はなにを信条に対処しているのか。 

そこをえぐらなくては、ジャーナリズムの意味が無いのではないですか。 

ただ、淡々と過去政権との比較をする中には、過去の未熟な風潮がリーダーシップの名の下に、なんにも成果が無かったことをサラリと彷彿させられた点があった。 

見せ掛けの構想空論に邁進したアベノミクス異次元金融緩和政策は、その数百兆円の財務ファイナンス擬きを抱えてこの国家中枢を硬直状態にさせている。 

国民が認知していないのが皮肉な幸せだ。 

 

▲5 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当時はもっと骨のあるこの人日本を変えられるかもって思っていましたが、リーダーとしては向いていないのではないでしょうか。 もっと国民の声を聞いてれば支持されてたかもしれませんね。 暴走してこの国を終わらせないでください。 そもそもこんな時代を作り上げてきた自民党に期待してませんが。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内心はともかくやはり人付き合いが上手くない人は国のトップの総理大臣には不向きだねえ。日本みたいな貿易立国の中堅国では特に。石破茂にゴルフ外交しろつったってゴルフやる中で相手を不快にさせかねない。やはり安倍総理は人付き合いが上手だったんだろ。限られた気の合う側近とコップ酒を議員宿舎でチビチビ飲むのが幸せとはねえ?会食も仕事の内だよ。幅広い人間関係を構築せねば。会議室の中のこと上手くやれば良いは違う。ペルーやブラジルの様子見たろ。側近とて安倍総理の意に逆らう事をどしどし今井秘書官は意見具申したと。トップには度量も必要。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんなら選挙もそのまま与党のままだった可能性が高い。けどこれでよかったと思います。そのまま与党なら裏金、不倫、大人のお店、何でもありで、103万やガソリンなんて上の空だったでしょうね。中継見てると高齢者議員は太り過ぎ髪もあきらめて潔く坊主にすれば良いのにと思う。誹謗中傷でも無くただの不衛生に見える。どんな人でも議員活動できたら人格や金銭感覚が変わってくるから 

スガさんは申し訳ないけど議員やる資格無い 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理をコロコロ変えるべきではないです。岸田総理も悪くなかったです。菅総理しかり、それなりに施策を施しました。日本の景気、経済が上向かないのは、少子高齢社会、旧態依然の社会構造などが原因。解決するには、長期政権が必要。旧民主党政権で知っているはず。 

 

▲3 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

ともかく、発言が昨日と今日で180度、逆転することが、あまりにも多い。リーダーシップ云々の前に、社会人として、最も信用できないタイプ。 

このような人が、日本国のトップとは、情けない。 

 

国内であればまだしも、外交の場でこのような「手のひら返し発言」を行ったら、石破本人だけでなく、日本国全体が、国際的に信用が凋落することになる。前回は、マナーの問題が前面に出たが、本質的なところで大ポカをしないか、気が気ではない。できれば、このままトランプに会うことなく、フェードアウトしてほしい。 

 

国内経済については省略するが、経済素人、外交素人で、総理が務まるとは。 

防衛に強いとも言われるが、単に、戦車好きの軍事オタクでは、日本国の防衛はできない。 

今の日本の状況、早く打開をしないと。ますます、落ちてゆくことになる。 

(「しがみつく。重くなる。落ちてゆく。」) 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

GDPか伸びる一方で常に貿易黒字の国であった頃は与党と言えば自民党だったが、経済状態が悪くなって来て自民党の悪事が表面化し、自民には任せていられないのが今の政界だ。かと言って、では何処に任せるのかが現在の日本の課題になっている。石破さんが首相の器では無いのがよく分かったが、それでは誰だと見てみてもこれと言った人が居ない。自分は世襲議員がかなり悪影響を及ぼしたと思う。1番困るのは優秀な人が政界に出る事が阻まれる事だ。今の衰退して行く日本におぼっちゃまやお嬢様の議員が居ても、民衆の思いなどは中々理解出来ないのは当然だと思う。世襲議員の出馬制限をしなければ日本が良くなる事は、未来永劫無いのは明らかだ。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破じゃなくても答弁準備する人達は帰って寝ることが出来ないと言われていなかったか 

以前から 

それこを安倍の頃から 

そりゃあ疲弊もするだろう 

国民騙すためのデータ調べながら答弁準備するのでは時間もかかるだろうし 

裏金の件だけでも正直に話せばかなり答弁準備の時間も短縮できるだろうが 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の報道番組でもやっていた。中国の不況で中間層の中国人が日本へ続々移住してきている。空き店舗に店を開店、客層も中国人だ。最近は住宅街にも中国が住み始めた。今後も増えるそうだ。 このままいくと日本が日本でなくなる日もそう遠くない。こんなの日本国民は望んでいないと思うが、政治家は歓迎している。中国人が不動産を購入するのも、容認だ。 私は嫌だが、良いのだろか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この配信記事に書かれている通り石破首相を支える首相秘書官が 

答弁準備に忙殺される姿は容易に想像できます。 

災害庁設置の理由として ”避難所において暖かい食事の提供を 

速やかに行う” とか新年早々の談話では「令和の日本列島改造論」 

を急に話すなど 思いつきで話しているとしか思えず 実に安易な 

評論家的発言が多い。 

また 先日の東南アジア訪問ではインドネシア大統領側近から失礼 

なき対応を求められたり、そうかと思えば石破氏は婦人との 

2ショット写真をXへ連続投稿したりなんとかオタクじゃあるまいし 

何をやっているのかと思ってしまう。  

こんな資質も重みもない首相では内政、外交とも先が思いやられますね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織をダメにする因子を持っていますね。 

 

思考、発言に軸がなくブレブレ。 

どのスタンスなのかわからない。 

 

部下は振り回され、1時間後にはズレている。 

一貫性がないと、生産性は損なわれるので、意思を統一された方が良いかと思いますね。 

 

この様な方の仕事は遅いでしょう。中途半端で次に行く様な感じがしますね。 

 

国民の為の減税を行わない軸は全くぶれませんが。 

 

議員たちの投票で決めるではなく。国民投票で決めて欲しいものですね。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は参院選までに処分しなければ一時期「日本の恥」とYouTubeで 

トレンドに乗ったほど程、外交も全く駄目と言う総理としての脂質が問われて 

参院選は石破氏の顔では惨敗は確定したようなものです。 

それでもマスコミが必死にかばい支持率42%と言う嘘の数字を並べて国民 

の不信感をかって買ってしまいましたね。 

ある調査では実質支持率9%前後の笑えない数字が出ています。 

ここは自民議員は覚悟を決めて石破政権を退陣させねば自民党は終わります。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会での質疑応答は殆んどがシナリオに沿って行われている、時間と光熱費の無駄遣いだろ、書面のやり取りで済むことだ。 

国会は政治家達の演劇の舞台じゃない、重要な課題はシナリオなしでぶっつけでやれないものか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選で議席を増やした野党は自分たちの政策アピールに必至でまとまる気配はない。最大派閥であった安倍派が崩壊し議席が大幅に減った自民は支持率が低迷したままの石破首相を変える気力も力もない。そんな微妙なパワーバランスで維持される石破政権。 

トランプ大統領誕生や韓国、中東、ウクライナ等、世界は目まぐるしく急激に変わっていく。日本が確りした意志や政策もなくこのまま漂流していくと米国からは無視(敵視?)され中国に取り込まれ大変な事になる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも年老いた政治家には厳しいだろう。 

首相に関わらず議会中に寝る政治家も多い。 

そんなのに税金払いたく無いから、これを機に全ての年老いた政治家は退いて若い世代に明け渡して欲しい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から石破氏は首相の器ではないのは分かってたはず。今頃言ってもな。参議院選挙の顔を変えるなら去年が最適やったからな。間際に変えてもあかんやろな。もう次回の参議院選挙は自民党は選択肢から除外やからな。参議院選挙は負けたほうが良い。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないがシランがなの政界 

成りたくて成ってのでしょと誰もが感じる話ですし、歴代首相はこなして来た事です 

石破首相だけが特別に謀殺されている訳がないのですから 

見ていると成りたいと言いながら全く準備も何も本人はしていなかったと思える状況です 

こんなに激務だったとは知らなかったでは済ませれません 

確りと国民にどのような日本に導こうとしているのか明確な表明が不可欠で、これが無いために何事においても唐突感は拭えません 

結果として、日本国民の保守支持への傾向は強くなります 

自民党内のリベラル意識の強い人は自民党を出て欲しいと思えるぐらい私は落胆しています 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもだけれども、石破さんのお付きのブレーンがダメなんじゃないのかな? 

答弁聞いていても???みたいなの多いし… 

ただ、キツイことを言わせてもらうと、 

それをわかったうえで覚悟をもって国のトップになったんじゃないの?とは思う 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛・外交はわからないが、経済はわかる。 

不景気時には減税、好景気が過熱しそうならば増税。経済の真逆をひた走るから、批判される。財務省のご説明の真逆をやれば、国内の評判だけでも良くなる。そんな事もわからないのだから、勝手に苦しみ、勝手に潰れれば良い。 

かつての御自身の様に、後ろからマシンガンぶちこんで来る人が、居ない分めぐまれてるんじゃないかな? 

どちらにしろ日本人の敵みたいな政策をやめないから、選挙で消えていただくしかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内野党と言われてた彼がトップになると今まで言ってきた事と矛盾を生じさせなければならなくなるのは当たり前 

そんなことも理解しないで総理になるお粗末さ 

これでトランプとどうやって対峙するつもりなんだろうか 

高市さんじゃなきゃならなかったのに彼を選んだ自民党員にも責任がある 

自民党を潰す気か? 

 

▲66 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん含め大臣、国会答弁では、「〇〇に取り組んでます。、〇〇を認識しております。」聞こえのいい答弁ばかりで、国会中継をみている我々の生活の中に全く形として現れてませんよ!国会議員含め官僚も、いっぺん現場を知った方が良い!半年ほど、一般家庭にホームステイしたら? 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理になって欲しい人に関する世論調査が当てにならないことが明らかになった。 

責任のない立場で、評論家的に好き勝手な事を言っているだけでは政治はできないということだと思う。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党内力学と権謀術数で総裁を選ぶ自民党議員。国を発展させたいとか経済を良くしたいとかより、己の影響力行使のためにあえて不適格な者を首相に据える自民党文化。このせいで、また他国に経済は追い抜かれていく。この日本でそんな権力ごっこしてる余裕なぞ無くなっているというのに。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

器じゃないのかな? 

ビジョンも能力も無いから官僚相手にコミュニケーションがとれず、答弁案も理解できず自分の言葉で多方面に配慮できる演説もうてない総理大臣だった‥と言う事なのでしょう。 

 

オタク風宰相でも国を背負う気概があれば外交マナーだけじゃない様々な良き助言者が寄ってきただろうに、今までの政治屋人生が酷すぎて次回選挙での詰腹的要員としか思われてないのが悲しい現実。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の総理就任前のごたくは、単なるバフォーマンスに過ぎない事は理解できそうなものだがな。 

昔から弱い犬は良く吠えるの例え通りの人間だ。 

誰かをあーだこうだ批判するやつに限って、いざやらせると何も出来ない。 

端から他人を批判することは本当に容易い。 

 

それは、組織での関わりを持たないから出来た。そんな奴が岸田の指示で動いた岸田派の議員に乗せられた勝ち馬に乗りたいが為の議員どもに担ぎ上げられて、組織の長になってしまった。 

そう、なってしまったのだ。総理の椅子も本気で狙って居たわけではなく、やってる感を出すための、これもパフォーマンス。 

いわば、一生懸命やってる国会議員を演じる役者に過ぎない。 

 

証左に、過去の威勢の良いインタビューの文言が出るわ、出るわ! 

尖閣諸島云々にしても、国会運営にしても。 

じゃあどうぞ、といわれたらなに一つ出来やしない。 

 

まぁ、それだけの人間だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が国民の支持率を上げるのは簡単です。 

減税政策に舵を切れば少しは支持されるだろう、 

まずは消費税廃止、ガソリン暫定税率廃止、103円の壁を178万円に見直し、裏金議員の刑罰、財務省の解体 

要するに国民の立場になって政治をする事だわ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>衆院選大敗後は、降りかかってきた「103万円の壁」見直しに忙殺される日々 

 

こういう人たちにとっては「103万円の壁」なんて直接関係ないんだろうけど、これを「降りかかってきた」とか考えているようではいけないと思います。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉衆院過半数を持たぬ首相の言葉は実現可能性を欠き、空疎さがつきまとう。その上、万事評論家肌で政策の方向性も定まらない。結果、否応なしに首相官邸の存在感が低下する。 

 

→全くそのとおり。 

石破政権に異様なまでに優しい守旧メディアが跋扈するなか、久しぶりに正当な論評を見たような気がします。 

 

▲103 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の手取りが増えれば良いというわけではない 

 

というトンデモ発言をする首相なので、早く交代するのが妥当だろうと思います。秘書官も退任させれば寝られるので、本人も周りも国民もハッピーです。 

国家運営の一丁目一番地である、国民の生活を良くすることができない方には、ご退場願いたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の方が遥かにずっと前から疲弊してんだよ 

国を守れない、国民を守る気が無い、移民ばかり大切にする総理大臣なんか全く必要が無い 

次の選挙で地獄に突き落とさない限り日本が良くなる可能性など100%無い 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの事を悪く言う記事を良く見かけるが、実際は今まで手堅く仕事をして来た。実際に色々な事をしようとすれば、財源が必要で、色々、バラマキを切る必要がある。バラマキを切れるか? 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相応しく無い人がなってしまった、言葉に力が無く何が言いたいのか分からない、早く代えないと日本が大変な事になる、手遅れにならないように、本当に日本の事を思う心ある政治家に何とかして欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の延命には見切りをつけて早期総裁選を行う必要が日本国の為には必要である。やはり高市さんを総理総裁にすべきであったことが立証された。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理不適格がこれほど際立つ人物が今までいただろうか!? 

立ち居振る舞い、行住坐臥といい、全てが不適格であり、 

致命的なのは外交センスがまるで欠如しており、国益を大きく 

毀損しており、さっさと退陣される事を切に願います。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが顔では選挙勝てないとか…誰が総理だろうと政策がダメだから選挙勝てないってならないのが感覚的におかしい。国民の手取りを上げる気は無いは、ガソリンの税金も無くす方向に決めてもすぐやらない、そのくせにガソリンの補助金削り出して時期も考えずこのクソ寒い冬に…小泉進次郎だろうが高市だろうが…人気のあるタレントだろうがやってることがダメなら今の時代もう票は取れないのをわかってない。企業からの票、団体からの票、宗教からの票、裏金につながる1票もやめてください。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで与党政権気取りなのか。 

過半数割れをしてて、金ど増税しか力が発揮しないとしかもう印象のみ。いい加減に自民党を潰すまでやらないと結局は、国民は豊かさを握れない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田のような図太さ、鈍感力もないので短期政権に終わりそうですね。 

自民党も代わりの候補者もいないし既に崩壊に向かっている。 

解散総選挙やればどうだろう。 

国民にとっては良いことだ。 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の苦労話などどうでもよい。 

そんな事より、日本政府はいつ、日本と日本国民を中国韓国に売り飛ばすつもりなのか。否定しても無駄だ。日本政府が国民の声を聞かないのだか、国民を政府の事など知ったことでは無い。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に信を問うて大敗北した時点において、すぐに辞めなきゃいけなかっ総理ですから。 

なのにそのまま居座って、国民の気持ちが分からんだとか、増税増税ばかりしか言わない総理なんて、もう要らないわ。 

物価が上がるばかりで国民は疲弊してる。居眠り石破、早く辞めて! 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるしかない。 

官僚、経験者に言われても全員の意見になるほどと思うから、 

コロコロ変わる。自分の哲学をしっかり持ってないから。 

日本の先が思いやられる。目的が総理になる事だったのだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの答弁は言葉選びに神経を払っているのは分かるが、結局は「やらない。」、「できない」を「慎重に」とか言う政治的な言葉で言い換えているだけに聞こえて、自分としては本当に聞き苦しい。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

碌に寝ていない?そりゃ議会の最中に居眠りしてりゃ夜寝れないのは当然。一国の首相が議会で居眠りなんて聞いたことが無いそれだけ真剣に国政を考えてない証拠 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済政策は特に税制で財務省と宮澤議員の言いなりだし、野党との協議を踏みにじってダンマリなのに失望した。 

厚労省と地方で巨額の予算を使っている子育て支援や男女共同などの利権施策も一向に改められない。 

そもそも結婚や子どもを持つのに逡巡しかねないような「青天井負担増」を目指しているのがチグハグ丸出し。 

参院選では投票しない。 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理へ 

この方、毎日毎日SNSのコメントを見て嫌気がさすとボヤいていたけど、日本国民も毎日毎日、石破総理の心ない言葉やいろいろな恥ずかしマナーを見せられて嫌気さしてます。もう70超えてるので、今更考えもマナーも変えられないでしょうが、せめて 

この一つだけは、国民の為になった。と言わせて 

退陣してくださいね。 

残念ながら誰も止めませんので! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事が遅いと、それだけ休息時間が減ります。 

世間で仕事の早い遅いは、能力を測る重要なバロメーターのひとつとされてます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ答弁した内容が数日には真逆の事をやっていたり、進めるべき議論を検討で先延ばしにして国会を停止させ続けていれば、有能な秘書官も仕事が片付かずに忙殺されるでしょうよ。 

石破の本質は政治家でも政治屋にもなれない、ましてや評論家にも成りきれない無責任な評論屋なのだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内野党的な石破茂内閣は、立憲民主党などの野党にいいように利用されじわじわと内閣支持率を下げているのには、ほんとうに情けなくなります。 

そこまでして総理大臣の椅子を守りたいのか? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

品位がなく、世界の首脳に『無礼』な対応をする方を総理大臣に仕立て上げた自民党のやり方にため息しかでないよ。 

 

『寝てない』としこたま言ってますが、警察、消防、自衛隊は有事の際は寝食を犠牲にして対応してます。 

 

睡眠が足りないなら、それ相応の食に転職すべき。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の器じゃないから疲弊するのです。日本の今は、石破さんになったら益々経済的に悪化したようで、もはや日本経済、国民生活全てにおいて生き地獄のようです。もう、何とか辞任してくれませんか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破内閣は、首相のみならず閣僚の顔ぶれを見て分かるように誰一人として国をリードする経験も知識も心構えも備えてない。 

 

まさか自分たちがその任にあたるとは考えてもいなかったメンバーが外務だ、法務だと言ってもどうしていいか分からないから秘書官、官僚に丸投げするしかないのだろう。 

 

そこでとどまっているならまだしも某外務大臣のように勝手にでかけて行って、マルチビザの大盤振舞いをする蛮行をしでかすようでは国益を害するだけだ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが散々推しまくった人物がボロクソに叩かれる。 

マスコミが如何にご都合主義なのかが良くわかる。 

 

大概、推されるとその後は掌を返されて叩かれる。という流れが多い気がする。 

 

自分では決められないから周りを頼って周りも疲弊するというコース。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疲弊してると言いますが国民のために何か成果が出るような政策はしましたか? 

ガソリン税、物価高対策などわかってるはずなのにやらないのなら1日も早く辞職してください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寝てない、以前に政策を誤り続けこうなった。スパッと、170万代に壁をぶち壊して、国民の所得を上げてやれば今頃は称賛すらされていたのでは?でもっとお休みになられてましたよね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後最低の総理。決めた岸田元総理は責任をどう取るのか?菅義偉元総理は安倍元総理を裏切る様な人間だった。岸田、菅の権力に執着した結果が日本をドンドン貶める結果に繋がって行く。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋を外務大臣にした時点でこりゃ駄目だと思ったが、石破が総理総裁をおりてからの言動が楽しみである。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

疲弊しきっている。ろくに寝てない様子 

で? 

そういうストーリー? 

信じないから大丈夫。 

ぐっすり寝て、元気100倍なんでしょう。 

重税高負担や海外のばら撒きや、裏金が物語ってますよ。 

国民の疲弊が、自民の栄養素でしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何時も思うのだけど内閣役職の議員が記者会見とか予算委員会等とかの 

発言は裏方が書いたメモ用紙を棒読みしてる、 

他人が書いたものを読み上げてるだけ何もインパクト感じません、如何に 

内閣の要職についても与えられた職種の問題点とか勉強して無い証拠ですよ!! 今のししば政権はこんなんばっかですよ 

都合が悪ければ・・・この件については発言を控えさせてもらいますで 

逃げている、特に林官房長官がこの類が多い。!!!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、問題点は指摘するけど、対案を出す訳でもなければ、自分の考えを言う訳でもないからなぁ。 

話が前に進まないんだよね。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よく寝ていない割には、103万の壁維持、防衛増税、ガソリン軽減税率阻止、厚生年金負担増などの国民を殺しにかかることはすぐに決める様で。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーターが関の山だった人に首相をやらせるとこう言う事になる。 

一番の責任は岸田氏である。何もかもが後手かひっくり返し。 

おまけに中共に肝を握られている。日本国民はこの精算を迫られる。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の資質もあるけどそれ以上に仕事入れすぎじゃないのかな。一国の首相が昼メシにカップラーメンをすする、これおかしいと思わないと。仕事を減らせば結果資料作りも減る、そっちの方向へ転換! 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE