( 251900 )  2025/01/19 16:11:00  
00

このコメント群からは、選択的夫婦別姓制度に対する賛否が分かれており、ますます激しい議論が交わされていることが伺えます。

一部のコメントでは、夫婦別姓制度に関する法案は遅くのらりくらりと進められるとして批判する声もありました。

また、政治家や政府に対して、他に重要な課題がある中でなぜ夫婦別姓に注力するのか疑問視する声も見られました。

この問題は決して簡単な問題ではなく、社会全体の価値観や制度に影響を与えることから、慎重な議論が求められている様子がうかがえます。

(まとめ)

( 251902 )  2025/01/19 16:11:00  
00

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓制度については、夫婦の姓は選択的夫婦別姓を認める一方で、子供の姓は中国同様に、夫婦どちらかの姓に統一するとすれば良い。子供の姓までも混同して議論するからおかしくなると思う。そもそも、昔から夫婦別姓で良いとなっていたら、私は69歳の高齢者ですが、結婚当時妻の姓を私に合わせる必要性も感じなかったと思う。ただし、養子縁組をしないと相手方の親の相続権がないのは現状と変わらない。一方で、戸籍自体はマイナカードにドッキングさせて相続手続きを簡素化出来れば大変有難い!差別に繋がりかねない戸籍情報は同時に抹消すれば良い。結果として、経団連が主張している方も即救うことも可能。本件はそもそもイデオロギー議論であり、政局にすべきではないが、マイノリティーとは言え困っている方を救うべきと考えます。 

 

▲1 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

「選択的夫婦別姓というのは…夫婦や家族、或いは…子供達との分断を生み、日本特有の戸籍を無くしていくという弊害はあるはあるのだが…これね、選択的という事であって、これ強制でも何でもないのであるからして、それを国民がね、自己で判断をするべきではあるはあると思うのではあるが…一足飛びで議論をするべき問題では無いと言えば無いのではあるが…だとしてもね、政府としては検討せねばねーばねばならんと思うのであるからして…我が党においてもこれはね、長い時間議論を続けて良いというわけでも無いからして、ぜひ今国会で各党との皆さんと一緒にね、やらんといけないとは思っているのではあるはあるという事ではある」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党存亡の危機にある公明党が「連立政権離脱」も辞さない姿勢で自民党に選択的夫婦別姓の法制化を迫る可能性がありますからねぇ。公明党にしてみれば「法制化」を手柄として都議選・参議院選に臨みたいところでしょうから。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に自民案を出すとの事ですが、高市氏を抱えた自民党で何処まで石破総理が公約を推し進められるか、これは見物ですね。 

 

旧姓使用を進める傍ら、自らは結婚、離婚、再婚して高市姓に戻った訳ですから、何処まで旧姓使用で問題ない!と押し通せるでしょうか。 

 

選択的夫婦別姓反対派が理由の1つに上げる、親子別姓で家族の絆が壊れる!と言う家庭を自ら築いてますし。 

 

どう転ぶか経過を見守りたいと思います。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理!選択的夫婦別姓が夫婦・親子・社会にとってどんなメリット・デメリットがあるのか、詳しく具体的に国民に説明してください。現在のところ、選択制は3割の賛成(実際に別姓を選びたい人が約1割)、同姓の賛成が3割、同姓で通称使用の拡大を求める声が4割、子ども達の半数以上は、親の別姓に反対しています。旧姓の通称使用を法的に認めることによって、ほとんどの問題は解決すのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

産業がだめになったから関税を上げる、と言う話だが、トランプの自国保護の考え方は明確であり、中国市場に国内が荒らされ空洞化を招くため、その考えが指示されたわけだ。それに引き換え、これまでの姿勢と異なり、実質親中政権と化している石破内閣。中国企業からかねをもらって査証条件をゆるくしている親中岩屋外相など未だに更迭できない石破よ。経済方針も展望もない総理はもう退陣してほしい。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

別姓を選択するメリットは単に自由に姓を選択出来るという単純な理由で 

可決して良いのだろうか? 

特段不便は生じないなら改正は大反対です。 

石破は中国との信頼感を深めるとか言ってるけど、 

散々な嫌がらせをどう捉えているのだろうか? 

中国は日本の技術、領域、土地などなど盗んで中国のモノにしようと企んでいるだけですよ。 

どうしてわからないのだろうか? 

日本のいろんなモノを盗まれて、だんだん日本らしさが失われ行く。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小中学生の過半数が選択的夫婦別姓という名の強制的親子別姓に反対している。 

子どもの過半数が反対している強制的親子別姓を一部の大人の都合だけで変える国に未来はない。 

かつて日本は、子どもを世界一大切にする国だと外国人から称賛された。 

子どもよりも一部の大人の意見を大切にする国にいつから変わってしまったのだろうか。 

 

▲90 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓って今急いでやるべき議論なんですか?国民生活を立て直す話し合いが先では?そもそも論で苗字変わるの嫌だから結婚しないわって方そんなにいます? 

とりあえず、生活改善を望む国民と夫婦別姓を望む国民どっちの方が割合高いですかね。 

今更別姓OKと言われた所で既に苗字変わって20年。正直どっちでもいいですよ。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁でも党内勢力が脆弱だから、早急にはまとまらないでしょうね。 

この人は口先だけ綺麗事を言ってきた三百代言のよう。 

選択的夫婦別姓は、物価高への対応を求める声、社会保障制度と比べると、優先順位はかなり低いのに、 

 

▲55 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙に負けたのはLGBT法を無理矢理通したことにより保守層が離れたのが大きな原因。 

 

もともとは賛成していた玉木氏は慎重に議論すると言い方を変えてきた。 

賛成すると保守層の票が入らなくなるのも理由の一つでしょう。 

 

賛成したところで自民の票が増えることはないのがわからないのでしょうね。 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

是非、自民党案では、子供の意向も踏まえたモノにすべきだ。 

 総理府のアンケートでも、通名使用が問題なければ、7割以上が従来のままで良いという人が多い。また、産経新聞が子供を対象にした2000件のアンケートでも賛成は16%しかない。子供は家族の重要な構成員で、離婚調停の際は、方向決定の際の重要なポイントとして、必ず子供の意向は確認している。 

 コメ主の言う子供の姓までも混同して議論するオカシクなるという考えもある様だが、家族の重要な構成員の子供意見を聞かないでどうするのだろう。有り得ないと思う。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに公明党がやっきになってるってことは裏で宗教団体が動いているんやろうな。日本に不利益しかもたらさない石破首相、早急にすることが他にあるのでは?一年も水道が復旧しない能登、復興はボランティア任せ。こども家庭庁には予算が大量に配られているのに、どこに使用されているのかわからない始末。ガソリン税も委託委託の繰り返しで中抜きの状態。税金なかったらガソリン原価100円/l。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣府の調査では国民の七割が反対もしくは旧姓使用拡大で不要という意見なのに、ゴリ押ししようとする総理と自公政権。もはやこれは民主主義ではない。日本の家族制度や戸籍制度を破壊してもかまわないという国会議員達を選挙で選んだ国民の責任。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は国民の生活に直結しない事には迅速だな 

とりあえず石破が国会議員を辞任する事が国民に取取って最大の貢献だよ 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

LGBT法可決に次いで、今度は選択的夫婦別姓の法制度化。これだけ日本社会を混乱させるだけの法整備が進められると、日本は崩壊すると思う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2014年民主党政権時代に自民党は選択別夫婦別姓のようなとんでもない制度ができてしまうと発信していたね 

まさかとんでもない制度と言ってた政策を進めることはしませんよねw 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に自民案まとめる?まだそんな呑気なこと言ってんの。だから口先だけの評論家って言われるんだわ。石破!アンタは政治家では無く評論家向き、口先だけで実行しなくていいからピッタリですわ。即辞表出して転身しなはれ。顔見るのも鬱陶しい! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こども真ん中、をうたうこども家庭連合?こども庁?的には、子供の立場からこの件についてどうなんだろか。 

 

関係ないか、少子化対策名目での税金中抜きが使命だし。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権、立憲民主も、国民全体に対するもっと優先すべき政策があると思います。 

 

▲22 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、国が衰退してる一方なのに夫婦別姓なんかどうでもいい事をするなよ。 

まずは失われた30年をどうにかすることを考えてほしい。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな超どうでもいい話は暇な時にやって、今は速やかにガソリン代を下げることを考えたらどうか。優先順位が滅茶苦茶、国民の悲鳴が聴こえないのかこの人は。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓とか同性婚やってる国って、大半が家庭崩壊しそれに連動して治安も順調に崩壊してるんだけど大丈夫かね? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暴動が起きないようにジワジワどこまで絞り取れるかレースに強制参加させられている日本人。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんすぐやれよ 

何も問題ない、選択できるようにするだけだろ 

何がアカンねん アホか 

 

それより食品の消費税ゼロにしてくれるか 

今すぐだよ 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他にやるべきこといくらでもあるのにくだらなすぎる。こんなのしか政策ないやつは政治家やめろよ。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ、のらりくらりと結論は先延ばしにするんだろう。政権が変わらないと導入は永久に来ない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メリット・デメリットがあるとか言ってたが 

デメリットがあるならやめるべき 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの時期にこんな、意味不明な「選択的夫婦別姓」が必要なのだろうか? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>首相は「与党として公明との間で意見の一致を見たいと思っている」とも述べた 

 

まだ、まとめてないんかい! 

これまで何やってたの? 

仕事が遅いよ 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さんにお任せしますとかじゃないと自民党案なんて纏まんないでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを早急にまとめるより 

やることあるだろ? 

それ決めたって国民の生活変わらないんだよ! 

政治音痴さん。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓は家族間の揉め事を増やすだけの法案です。 

 

反対です。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこと望んでない。早く減税しろ。自民党に将来はない。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、いつになることやら。延々とこれを言い続けるんじゃないの? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それ重要じゃないでしょう 

早く減税しろよ 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

早くガソリン減税しぃや 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活など全く頭にありません 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

極右の皆さんの面白いところは、自分たち以外は全部左翼の頭空っぽと考え、気に入らない政治家は大群で攻撃。もう、自民党はこの無能な味方をとっとと切り捨てた方が良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あら、世界的にも珍しい戸籍制度やめてしまうの? 

夫婦別姓ということはそういうことでね? 

良いんではないでしょうか? 

ついでに一夫一妻もやめましょう。 

LGBTQくそくらえ。 

婚姻制度もやめましょう。 

みんな、すきにしたらえいわ。 

民法も憲法もやめましょう。 

外国人が作ったものや、日本人にあったものししたらえい。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中で夫婦別姓は当たり前のことなのだが、頭が周回遅れの日本では、中々通らない!普段日本が見下している北朝鮮でも別姓ですよ!どんだけ頭が錆びついているのか一目瞭然だ! 

もっとも、まやかし玉木率いる与党抱っこちゃん人形の、ごまかし政党の国民民主も自民保守にすり寄り慎重に議論 等とうそぶきだす始末!自民がというより維新と名乗る集団と国民民主が悪の根源なのだ! 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼすべての政党が選択的夫婦別姓推進派なのが凄い、左翼国家だ 

 

▲4 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE