( 251953 )  2025/01/19 17:14:32  
00

「事実なら、局ごと解体すべき」「対応が遅いのもマズい」との声もあるが…。中居騒動でフジが露呈「日本的組織の根深い問題」

東洋経済オンライン 1/19(日) 7:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f5ebf37c55c268e180e9cb314b8381862d92e08

 

( 251954 )  2025/01/19 17:14:32  
00

フジテレビは中居正広さんの女性トラブルをきっかけに、幹部がトラブルのもとになった会食の可能性が浮上。

海外メディアも積極的に報じ始め、米投資ファンドもフジに激高する書簡を送付。

フジテレビは記者会見を行い、関与を否定し第三者委員会を設置すると表明。

フジには批判の声が集まっているが、クローズドな会見が問題視されている。

この件は「ワインスタイン効果」が起きる可能性も示唆され、企業内の問題や透明性の欠如に注目が集まっている。

(要約)

( 251956 )  2025/01/19 17:14:32  
00

中居正広さんの女性トラブルに端を発し、フジテレビが追い詰められている(写真:白熊/PIXTA) 

 

 フジテレビが開局以来の危機に揺れている。 

 

 人気タレントの中居正広氏が女性とのトラブルを「女性セブン」などの週刊誌に報じられたことを機に、フジテレビの幹部がトラブルのもとになった会食の場を意図的に設けていた可能性が浮上してきたからだ。 

 

■海外メディアも積極的に報じ始めた 

 

 1月14日には米投資ファンドの「ダルトン・インベストメンツ」とその関連会社が、フジ・メディア・ホールディングスの取締役会に対して、「われわれは憤慨している」などと強い調子の書簡を送付。第三者委員会の設置や再発防止策の策定などを求めた。 

 

 すでに海外メディアが騒ぎ始めており、フランスの大手日刊紙「Le Figaro」が「日本のボーイズグループの元スター、『性的問題』でテレビ番組から外される(Une ex-star d’un boys band japonais écartée des plateaux télévisés pour « un problème sexuel»)」という見出しの記事を出し、ジャニー喜多川氏の性的虐待の話とともに紹介した。 

 

【画像4枚】米投資会社は「われわれは憤慨している」と激高、書簡をフジに送付した 

 

 その他にも、アメリカの金融系通信社の「Bloomberg」などが前述の投資ファンドの書簡と絡めた報道をしている。 

 

■フジテレビも記者会見を実施、しかし… 

 

 フジテレビは1月17日、港浩一社長が記者会見を行ない、改めて週刊誌の記事にある幹部の関与を否定し、第三者が入る調査委員会を新たに設置することを明言したが、はたしてどこまで真相に迫れるのかは不明だ。 

 

 そもそも、記者クラブ加盟社しか参加できず、映像配信もないクローズドな会見に批判の声が上がっている。 

 

 このようなエンターテインメント業界における類似の事例としては、大物映画プロデューサーであったハーヴェイ・ワインスタインによる性暴力、性的虐待の事件が思い浮かぶ。 

 

 ワインスタインは、自身が設立した新興プロダクションの成功によって、映画業界に多大な影響力を持つようになったが、2017年にニューヨーク・タイムズやニューヨーカーの記事で会社の女性スタッフや、若い女性俳優などに性的暴行や虐待を繰り返していたことなどを暴かれた。 

 

 

 当時の記事によれば、セクハラ告発者の女性8人と金銭的和解を行なったというもので、口止め料を支払い守秘義務を含む示談契約を結んでいた例もあった。そのため長年発覚しなかったという。 

 

 その手口は、仕事と偽って自社の事務所やホテルの部屋に、複数の人が集まるミーティングやパーティが開かれると思わせて呼び寄せ、いざ到着するとそこにはバスローブ姿のワインスタインだけがいて、マッサージや性行為を要求するというものであった。 

 

 「 

 

」が世界的な運動に発展していくきっかけとなった事件であり、覚えている人も多いだろう。 

 

 ワインスタイン事件以降、絶大な地位と権力がある人物が、その立場を悪用したときに何が起こるのか、なぜ性的な嫌がらせや性的虐待が企業や業界、ひいては社会において野放しにされてしまうのか、といった問題意識が人口に膾炙し始めた。 

 

 そして似たような被害を受けた人々が積極的に告発をするようになった。この一連の現象は「ワインスタイン効果」と呼ばれている。 

 

■中居騒動でも「ワインスタイン効果」は起きるのか 

 

 もし、今回の中居氏のトラブルが週刊誌の報道の通り、フジテレビ幹部のとりなしと関係するもので、同様の行為を組織として、あるいは個人ベースでも相応の役職者が容認していたのであれば、とてつもない衝撃が走るだろう。 

 

 一般に、テレビ局は映画会社よりも企業規模が大きいため、相当数の人々がこの異常な慣習を知っていたことが容易に想像できるからだ。 

 

だとしたら、なぜ週刊誌が取り上げるまでスキャンダルが表に出ず、その後、多くの報道が行われるようになっても、暖簾に腕押しといったような鈍い反応しか返ってこないのか。以前、筆者はジャニーズ問題でも同様の指摘をした(「日本的な通過儀礼」ジャニーズが他人事でない訳)。 

 

 とくに日本では、企業などの社会組織が「運命共同体」としての性格を帯びることが密接に関係している。これは社会学者の小室直樹が言っていたことである。 

 

 小室は、日本の社会組織は「運命共同体的性格」を持ちやすく、さらに「共同体構造は、天然現象のごとく不動のものにみえてくる」と述べ、「共同体における慣行、規範、前例などは意識的改正の対象とはみなされず、あたかも神聖なるもののごとく無批判の遵守が要求される」とした(『危機の構造 日本社会崩壊のモデル』ダイヤモンド社)。 

 

 

 「日本では、企業は経営者と従業員との運命共同体である。(略)共同体は彼らの社会生活のすべてであり、独特のサブカルチャーを発達させ、一種の小宇宙を形成する」――共同体のメンバーになると、次第に共同体の外部に対する敏感さが失われ、関心のほとんどが内部に集中するようになってしまう。 

 

 そして、仮に世間を震撼させる不祥事が起こっても、内部にばかり目が向いているので、まず共同体が求める要請が絶対視され、犯罪行為ですら黙認される事態が起こり得るのだ。 

 

 やがて内部でどれだけ異常な言動がなされていても、感覚的にはおそろしく鈍感になっていくのである。そうなると、告発するという発想そのものが消え失せるのだ。 

 

■戦時中の日本軍では、似たような状況は多発していた 

 

 この二重規範(ダブルスタンダード)とでもいうべき日本の特色は今に始まった話ではなく、かつて評論家の山本七平が旧日本軍の内務班で体験したリンチと非常に似通っている。 

 

 すさまじい暴力が横行していた一方で、暴力の禁止が厳命されていた矛盾である。 

 

たとえば私が入営したのは、「私的制裁の絶滅」が厳命されたころで、毎朝のように中隊長が、全中隊の兵士に「私的制裁を受けた者は手をあげろ」と命ずる。 

中隊長は直属上官であり、直属上官の命令は天皇の命令である。軍人は忠節を尽くすのが本分だという。忠節とか忠誠とかいう言葉が、元来は、絶対に欺かず裏切らず、いわば懺悔の対象のような絶対者として相手を見ることなら、中隊長を欺くことは天皇を欺くこと、従って軍人勅諭に反するはずである。 

 

だが昨晩の点呼後に、整列ビンタ、上靴ビンタにはじまるあらゆるリンチを受けた者たちが、だれ一人として手をあげない。あげたら、どんな運命が自分を待っているか知っている。従って「手を挙げろ」という命令に「挙手なし」という員数報告があったに等しく、そこで「私的制裁はない」ことになる。 

このような状態だから、終戦まで私的制裁の存在すら知らなかった高級将校がいても不思議ではない。(一下級将校の見た帝国陸軍/文春文庫) 

 

 

 つまり、実際に目の前に理不尽な暴力が存在しているものの、それは内部的には実数としてカウントされる出来事とは把握されず、外部に訴え出ることなどは考慮の外となる。 

 

 この二重規範は、今日、日本の企業内で起こる諸問題においても変わらない。今回報じられた“システム”のエピソードが事実であり、何ら改善されず放置されていたとすれば、それは決して特殊なものではなく、前述した日本の多くの社会組織が抱える共同体的悪夢の一例といえるだろう。 

 

 中居氏のトラブルから始まったフジテレビをめぐる疑惑がここまで人々の高い関心と怒りを誘い、とりわけ事案の重大性に対する認識の薄さと自浄作用のなさに批判が集中しているのは、身近な職場などで同種の根本的な問題が威圧や暴言といったハラスメント、性的嫌がらせなどを温存させていることに気付いているからなのだろう。 

 

■その他の画像 

 

真鍋 厚 :評論家、著述家 

 

 

( 251955 )  2025/01/19 17:14:32  
00

記事からの傾向や論調をまとめると、フジテレビを取り巻く女性アナウンサーの問題について、以下のような意見が寄せられています。

 

 

- フジテレビの対応に対して批判が多く、特に社長の会見内容が白々しいとの指摘が多い。

 

- 自浄機能がないとの指摘や、経営陣の総入れ替えが必要という声も多い。

 

- 日本のテレビ放送に対する批判も多く、有料化や再構築を提案する意見もある。

 

- フジの問題を放送法の違反など、法的な側面からのコメントも見られる。

 

- フジテレビに対する批判を誰かのせいにするのではなく、自浄能力を持つべきとする意見もある。

 

- また、日本社会全体における問題として、女性差別や隠蔽体質を指摘する声もある。

 

 

(まとめ)

( 251957 )  2025/01/19 17:14:32  
00

=+=+=+=+= 

 

被害女性のプライバシー保護を理由にして回答を拒み続け、問題を把握後も1年半に渡って中居を起用し続けたことに対しても、突然降板させるとあらぬ憶測を呼ぶから起用を継続させただの、この社長は白々しい言い訳に終始 

フジは本当にもう廃業でいいと思う 

ただでさえ近年凋落が著しい局だし、おもしろい番組もないし、視聴者側の立場からしてもフジが1局減ったところで何の問題もない 

 

▲1016 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あの誠意のない会見と言い、調査も弁護士会の第三者委員会でなく身内の第二者委員会くらいで済まそうとしている辺り、なんとか誤魔化して逃げ切る気なのだと感じました。恐らくこの会社に自浄機能は無いと思います。 

今CMスポンサーが離れて行っていますが、このまま経営が立ち行かなくなり他の企業の傘下で立ち直しをしなければ、きっと経営改善が難しいのではないかと思いました。 

 

▲454 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今の経営陣には建て直すことは不可能でしょう。 

一刻も早く交代させるしかない。 

 

ただ、これは日本のテレビ放送を再構築するいい機会になるのではないか。 

CMに依存して無料放送を続けるには限界がある。 

スクランブル化して個別契約にするなど有料化に踏み切ることを考えればいいのではないか。 

メリットとして、 

・報道がスポンサーから独立できるので本当に取材したことができる。 

・過去の莫大なドラマや歌番組のコンテンツを開示できアクセスが見込める 

・それらを海外輸出し日本文化の拡販につなげる。 

など、今のぶち当たった壁を壊すいい機会になれば。 

 

ホリエモンも社長を狙ってるみたいだから任せてみれば? 

 

▲438 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

今後はCMスポンサーの大量撤退による広告収入の激減、それに伴う株価の下落によって株主からの大反発を招くだろう。  

 

そもそも被害にあった局員からの相談を無下にし、 被害にあった局員を泣き寝入りさせ、困り果てた局員は、個人的に弁護士を頼って示談にこぎつけたということ。  

 

100歩譲って、本当に局員の接待関与が無かったとしても、そもそも23年の6月に事態を把握しておきながら、中居氏に対して何の調査も行わなかったどころか、そのまま1年以上も番組で起用し続けたことが大問題。  

週刊誌での報道が無ければ、そのまま何もするつもりがなかった。  

 

事態を把握した時期を公にした社長は、この視点を重大な失態だと考えていなかったのだろうか。  

 

しかも、あれだけジャニーズ問題を取り上げておきながら、今後は政治家や企業、芸能人の不祥事関連の釈明会見では、上から目線の批判はできなくなった。  

特大ブーメラン。 

 

▲292 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて日本には山一證券という日本屈指の証券会社があって、ある日突然、トップの記者会見によって倒産が発表されて消えていった 

当時を知る人なら、どんな巨大な会社でも、消える時は消えるということを目の当たりにした記憶を持っている 

 

フジテレビは巨大メディアだけど、内部から本当にダメになれば消えるしか無くなるよ 

航空会社やメガバンクほど、国策で救わねばならないほどの重要性もないからね 

 

▲299 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政界と芸能界とマスコミ界は闇の世界だよね。まともに正せばこの3つの世界で健全で生き残れるは2割いるかな? 

一般人からみたらコメントしている方々も同じ事をしていたと思います。 

この3つの世界(警察、公安も含む)を取り締まる政府と関係ない法の最高機関を設けるのもありかなと思います。 

 

▲251 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な事例を挙げて丁寧に解説して頂いていますが、自分視点では「ああ…自分が”いじめ”られていた時に教室で起きていた事か」で事足ります。 

詳細は差し控えるが、本件のプレイヤー達(皮肉を込めて)と当時の小学校と保護者達にはピッタリ当てはまる人達が存在します。 

たった一人で「いじめ」を止めようとしてくれた友人が忘れられず、自分も問題や理不尽に意見も行動もしてきましたが共感と同調より、嘲笑、敵視、被害者面が返されることがはるかに多かった。 

記事では日本的組織の問題としていますが、自分は日本人の素養の問題が先だと考えます。 

一つ言うなら、問題を糾弾する事には長けているが、実際に動くのは他人任せというところか。 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや中居問題ではなく、フジテレビ問題となっているのは、 

当事者も理解しているはず。 

それでも、あくまで中居問題として片付けようとしているなら、 

色んな意味でアウトな会社なので消えてしまっていいと思う。 

 

大前提として中居正広さんは芸能界引退、 

フジテレビの現幹部は総入れ替えが当たり前として、 

フジテレビの母体は解体してゼロからやり直すくらいのことをしないと、 

視聴者も株主も納得できないのでは? 

 

そして何より、今回のXさん含めた全ての被害者の方に、 

最大限の誠意を示して欲しいと願います… 

 

▲153 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い仕打ちを打ち明けたら、声を上げたら立場が悪くなる 

このマインドを変えなきゃいけませんね… 

 

どこまで仕返しのようなものをされるかは判らないけれど、今よりはマシ 

そう思えたら、立ち向かったりその場から逃げる事も出来るのだけど 

 

皆が皆、強い訳ではない。それが出来ない人もいる。 

それでも強くならなきゃ泣き寝入りになってしまうと気づけば、行動は変えられるかも 

 

▲174 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

放送法の目的は以下のとおり。 

第一条 この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。 

一 放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。 

二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。 

三 放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。 

 

これまでのフジテレビの対応は、国民に対しては以上の法の目的に背いているとしか言えない。上記の目的を自分たちの都合の良い形でのみ解釈しているだけだ。 

法を遵守していない状態であるが、国はこのまま静観で良いのか? 

 

▲100 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの若手社員はたちあがる時だ。元アイドルだかなんだか知らん中年芸能人に、深刻な性的人権侵害被害うけた若い女性アナウンサーの悲痛な叫びを無視して切り捨てたフジテレビを誰が許すか?経済界の重鎮だって、御自身の娘さんやお孫さんに置き換えて考える。CMの差し替え差し止めは、その怒りの現れだ。日枝さん、港さん、中年芸能人、編成部長の4人に至急記者会見させるべきだ。正直に全てを話させるべきだ。時間はない、スポンサーはどんどん離れる。海外の優秀な女性ジャーナリストも切り込んでくる。国連人権調査団も乗り込んでくる。若手はたちあがる時だ。 

 

▲278 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

報道されている事が事実であれば、警察案件。そのような会社に認可を与えている総務省も動くべきだと思います。 

トヨタや日本生命がフジテレビのCMをACCに差し替えるのは、至極真っ当な判断でしょう。 

 

これは単に中居問題では無く、フジテレビの問題。フジテレビ社員の関与度合い、さらに組織的関与の有無等によっては、局解体レベルでしょう。少なくてもこ会見の報道をみる限り、経営陣にはその危機感は全く感じられない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ社長の会見での発言は自分たちの正当性を守るための練りに練ったシナリオだったと思う。 

ここまで発表が遅れたのは、被害者を守るためだったという趣旨の説明であったが、視聴者、フジの社員、スポンサー、制作会社の全てが、そのまま受け取るわけがない。 

自己保身のための発言であったことは明らかであり、被害者を擁護するためだとは誰も思っていない。 

今後「第三者を含めた調査」をしても、誰一人として納得出来るものではない。 

既に取り返しがつかない状態だ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも日枝氏を含む現経営陣が総退陣し、外部から経営者を招聘して立て直しが必要。 

次の株主総会で日枝氏が居残ればマーケットの失望で株は売られ、海外ファンドからの突き上げは苛烈になるだろう。 

フジテレビは総務省が出てくる事を恐れているが、株主総会の時期、石破政権存続も分からない状況で政治との絡みも注目だ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のテレビはコンプライアンスのせいなのか民放のテレ東を除く4社は似たような番組を垂れ流してるだけだと思う。 

フジテレビはこの機会に昔のようにエンタメに特化したテレビ局に変わってもいいと思う。スポンサーも電通や博報堂などを通しての大企業ばかりではなく、その番組自体をスポンサーしてくれるような企業についてもらうとかして、コンプライアンスに縛られすぎないテレビ局になってほしい。 

そうする事によって、今回のような事がおこっても、誰もがチクれる状態になるだろう。 

それくらいの大きな改革が必要だと思う。 

コンプライアンスに縛られすぎると、何かあった時にそれを隠そうとしたり、第三者委員会という便利な言葉で自分自らが真摯に向き合わないという事もある。 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが大きな舵を切らなくてはならない。 

本来なら外国人資本の問題の後総務省が監督強化をしなくてはいけなかったはずだが、今回も大鉈は見込めまい。 

海外のステークホルダーからすると、HD内子会社を一旦解体し、放送法の影響のない部分、特に収益の高いコンテンツ・版権ビジネスを中心に再上場させたいかな。 

余った放送事業は引取り手などないだろうな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手スポンサーが撤退し始めた。 

海外からも注目され始めたのでスルーはできない。 

日テレはフジと同じ穴の○○○と見られたくなかったか?早々に中居クンを切り捨てた。 

フジは経営陣を総入れ替えするくらいの覚悟を持たなければ、過去の素晴らしい歴史諸共吹き飛んでしまうと思う。 

これを機会に、アナウンサーを志望する側も、 

女子アナではなくアナウンサーになるんだという志を持って頂きたい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長は、エンタメ事業から社長になったそうですね。ということは、かなりこれらの事案に当事者として深く関わってきた可能性が高いと推測されます。これまでの対応の仕方を見るとその推測はかなり当たっていると思っています。 

大株主のファンドの激怒でも、第三者委員会でなく第三者の弁護士とか、テレビ映像やオープンな記者会見しないとか後ろ向きの対応ですよね。この程度で時間稼ぎしていれば人のうわさも45日とか思っているのでしょうか? 

そんな思惑が見え隠れするからこれでは印象悪いと今度はCMスポンサーが撤退始めてさらなる圧力をかけてきた。 

日大、ジャニーズ、自民党と小出しの情報開示して時間稼ぎで国民の健忘症に期待する対応はこのSNS時代ではむりですね。マスメディアが主流の時代は、テレビや新聞が情報制限すれば国民の忘却力が威力を発揮したが、もうその時代ではないですね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの経営陣は即退陣するべきだと思います。恐らく社長の港氏は社員時代にこう言った人権侵害に関与していたはずです。少なくとも知らないはずがない。その他の関与した社員は全て排除する事が当然です。 

また、株主と広告主にも大きな責任があるのではないでしょうか。彼等の経営への監視が緩かったが為に起こった問題だとも言えます。常に様々な方向へアンテナを巡らし、情報収集を行ってしっかりと監視していればこう言った事は早期に改善できたはずです。寧ろ事実の隠蔽に関与した可能性もあり、当然何がしかのペナルティーを与えるべきでしょう。 

昨今の報道を見る限り、他のTV局や新聞社などの報道機関もフジテレビ同様、人権侵害、事実の隠蔽・捏造、偏向報道、誘導報道などの犯罪行為を行なっている可能性が高いと思われます。これを機に徹底的に調べ上げ、責任を追及していきましょう。日本国民のために既往報道機関の構造改革が必要です。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見方を変えれば、局側は、男女の出会いを支援したと思っているかも? 

現に、女子アナと結婚したタレントやスポーツ選手は多い。 

まして嫌がることまですることを把握していなかったのでは。 

今回の件も、誰かが週刊誌側に話したから表面にでた。 

示談がついているから、お互い話さないと思っていたのでは? 

他にも示談で終わらされた人が居るのかもしれない。 

この問題がフジだけなのかも疑問。フジはわきが甘いとタレントたちには、有名になっていたのかも。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが行っている、二重規範(ダブルスタンダード)に人々は怒っている。 

 

成程と思いました。 

 

自分が出来ないことを他人に要求するくせに、自分の時は意味不明な言い訳をして有耶無耶にしょうとしている。 

 

大人だけではなく、3歳の子供でも怒る行為だと思います。 

 

社長会見で、フジテレビには自浄能力がないことをさらけ出してしまいました。 

フジテレビには何も期待できないでしょう。 

 

今後の注目点は、フジテレビで広告宣伝を行なっている各企業の動きだと思います。 

 

フジテレビの二重規範(ダブルスタンダード)を認めて何もせずにCMを打ち続けるのか、公平公正を求めてCMを打ち切るのか。 

 

フジテレビのCMは、二重規範(ダブルスタンダード)を認める企業なのか、認めない企業なのかの、リトマス紙になると思います。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の問題が世界的にも非難されかねない内容という自覚が、未だになさそう。株主さんが物言わないままだったら、会見もなかったのかも。それでも、日弁連指針の第三者委員会は設けないと宣う社長。でもね、フジに協力してくれるお手盛りに近い第三者は、今や見つかりづらいと思う。会社が腹括らなきゃ誰も関わりたくないはず。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ局を立て直すなら頭だけ外しても悪しき慣習は無くならない、役職に就いてる人間の人を動かす能力を見直してコンプライアンスやパワハラ及びモラルに関して良識ある人間を選別しないと又同じ組織になる、そもそも女子アナをホステス扱いするのが大間違いだよね、献上とか上納等のワードが目立つが健全な飲み会もある筈だし全ての飲み会が献上や上納ではない事は書き加えるべきだろう、これからの時代は秘密は必ず漏れると認識すべきだね、又被害に遭った時は泣き寝入りせず訴える所はいくらでもある事も認識すべきと思うよ、フジテレビの番組は面白いものもあるしタレントも何事もなかった様に演じてる、局として廃業を望み人もいるがテレビ局は何も悪くない、悪いのは社員を間違った扱いをしてる幹部或いはお偉いさん達だ 

もう一度幹部社員以上の役職を入れ替えるしかないだろう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーからフジに払われるCM費が番組制作代やCM電波料だけでなく、いかがわしい宴会代やホテル代にも使われれば、スポンサーが怒って離れるのも当然。社長自身も問題プロデューサーと同じ事をして出世しておきながら知らぬ振りをし、問題を矮小化させるような会見をして一気に反感を買った。スポンサーを食い止め、経営破たんを避けるには最高幹部以下の幹部総退陣は不可欠になった。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて自分が属していた組織でも同じような不祥事があったから、この記事で言わんとすることはよく分かる。 

それにしてもフジの視点は絶望的に内向きだ。性接待のような事案だと、少なくとも社内の表街道にいた社員は例え関わってなくても全員知っていたはず。だからこの状況になっても内向きの対応しか出来ないわけだ。 

象徴的だったのは、アナウンサーのコメント。内向きには勇気ある発言だと思うが、これを対外的に言ってはいけない。 

優秀な社員でも分からなくなっているくらいだからかなり重傷だ。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ダブルスタンダード、二枚舌はあらゆるところで発生しており、大きくは国家間、小さいところでは夫婦間のもめごとでもあるだろう。 

フジテレビは明らかに偉そうなマスメディアと大物に弱い営利企業の二枚の顔で異なる姿勢をとっているから糾弾される。 

日本人は公平性にうるさい。今のほっかむり姿勢と業界体質を続ける限り将来はない。 

 

▲112 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社外取締役に総務省から審議官を退職した吉田マキコさんがいます。フジテレビの社外取締役として総務省から天下ってきてるわけで。。フジテレビの女性アナウンサー事件に対してどう考えているのだろう。社外取締役は経営陣の不正行為などを監視する立場であるはずだ。総務省とのパイプであるが国民の電波を監視する立場でもある。社外取締役として記者会見をしてもいい。。私的第三者委員会で時間稼ぎを吉田真紀子さんは許しているのか️ ききたい。総務省は吉田さんに対して事情を聞いているとは思うが。。フジテレビの女性アナウンサー事件当初から中居を使い続けた事をどう説明するのだろう。総務省のNo.2だった事もあり。責任は重大だ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とても興味深かった。 

一連の話題を耳にした時に10年ぐらい前の事案かと思った。ジャニーズや松本氏の件の後で起こるはずもない、という考えは見事に裏切られた。 

フジテレビは報告があったにも関わらず、自社の社員を守らずに握り潰していたという事実。性上納システムも取り沙汰され中居氏を産んだのはフジテレビと言って過言ではない。「被害者のプライバシー」などと正当化しているが、事件後の中居氏の起用続投への説明にはならない。自らの罪すら被害者に被せようとする行為に強い嫌悪感がある。 

当方海外の企業に勤務しているがコンプラ教育を再三受け、少なくとも「運命共同体」的な隠蔽体質は全くないと言える。ジャニーズや松本氏の件の後で全くもって自浄作用が働いていない日本のTV業界は正に時代錯誤。世界の流れにも全くついていけておらずオールドメディアという表現が実にしっくりくる。目を見開き自分達の姿を認識すべきだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう悪あがきは止めたほうがいい。褒める訳ではないがさすがテレビマン。会見を中継しなかったのは立ち振舞、話し方、表情でその人の内心が画面を通じて分かりますからね。昔ロッキード事件の証人喚問で証人が手が震えて署名が出来ない場面が放送されました。 

それだけで自白したようなもの。だから自身の会見を放送しなかった今のフジテレビはテレビとして失格。 

免許取り消しが妥当です。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自浄作用が働かないのは日本社会そのものだと思う。 

今回も海外(欧米)でどう言われるか、で動きを決めている感じが情け無い。 

不祥事に対して、まず隠蔽に走るのは 

日本のどこの組織も同じ。 

組織の保身が最優先で、そこが担保されない第三者の調査を嫌う。 

フジテレビだけの問題じゃないということは念頭に置く必要がある。 

その上で皆のスケープゴートとして、一番やり過ぎたフジテレビが血祭りにあげられる。 

本当に必要なのは、自分達の問題として、自分の周りを振り返って考えることかなと思う。 

言ったらどこにでもある話なんで。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

認めたくはないけど、確かに日本的組織には「強きを助け弱きをくじく」みたいな気風があるよね。 

 

皆優しいよ。だけど何か問題が起きると、そっぽを向く。離れていって冷たくなる人多いよね。 

自己保身なのかな。巻き込まれて仕事を失いたくないとか言い聞かせて、平気で友を裏切るよね。 

 

争うのを避けたがる。それは和じゃないよね。逃げてるだけ。 

だから被害に会った当時者だけが去ることになっちゃう。仲間だと思ってた人を信じられなくなって。 

 

信頼できる人もいるよ。でも助けてもらうには、自分も戦う勇気を持つことが必要。 

 

そんな世の中になっていくことを期待します。 

少なくともネットの世界には共に戦ってくれる人がいる様子。正義は残ってるはず。 

 

泣き寝入りしない世の中にしていこうよ 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社長会見で真実に向き合おうとせずその場凌ぎに取り繕ろおうとするばかり。社長の胸中には会社を何ら変えず今迄通り運用したいという感覚しかないことがミエミエ。一般的には最悪手と思われることが判らずやってしまう。最早解体は避けられないのではないか。そしてテレビ局内の因習を全て明らかにし、他局にもないか確認すべき。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で守秘義務ってのも考えものだな、と感じた 

もちろんたとえば医者が患者の情報に対して守秘義務を持つってことは必要だし、社会正義的に必要なものと今でも思ってるけどなんか今回の問題の守秘義務を同列に考えてはいけないのではと思ってします 

これ守秘義務ってより金で黙らせてるだけでしょ 

民事で守秘義務なんて許さないようにしてしまえばいいのに 

加害者が被害者に金を払う場合は慰謝料という名目でいいでしょ 

今はホリエモンって正義の味方と言わんばかりにフジを叩いているけど、彼も金で手に入らないものはないと豪語してたよね 

金で悪事を隠せる悪しき伝統はこの際徹底的に糾弾されるべきだと思う 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの解体によって日本は変われるだろうか。 

フジテレビの解体には概ね賛成する。あまりにも女性を蔑視した大物タレントやAプロデューサーにやり方には怒りを通り越して情けなさを感じている。 

組織ぐるみの性接待が解明されてフジテレビが解体されたとして、日本社会の女性活躍は進むのだろうか。 

国会議員の女性割合は半分近くにまで進むのだろうか。企業経営者や取締役の女性割合は増えるのだろうか。 

今回のフジテレビの悪だくみによって見えるのは、日本がとてつもなく女性蔑視の社会で、もうずいぶん前から女性差別をなくそうという運動は行なわれているのに、偉くなったおっさんどもには何も届いていなかったという悲しい現実だけな気がしてならない。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌に元フジ関係者の証言も出始めている。 

加えて海外でも報道され始めている。 

第二のジャニーズ事件になりつつある。 

トヨタを含む大手スポンサーは続々撤退中。 

間違いなく営業利益も赤字に転落するだろう。 

いくら第三者委員会で調査しようが無実を語ろうが 

先日の会見の対応が非常にまずかった。 

元都知事の舛添氏の弁明会見の様に無実だろうが 

いい訳に終始し批判は避けられないだろう。 

正直ここまで来たらもう解体するしか無い。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「調査委員会」を立ち上げると言うも、頑なに第三者委員会とは言わず、「説明した以上のご回答はございません」という言葉が11回、「お答えできない」が7回、「回答は控えさせてください」が19回、「これ以上は控えさせていただきます」は11回を数えるような回答しかできないような会見が問題の本質の根深さを物語っている。政治や経済をはじめ、ありとあらゆる世の中の不正や疑惑を追及する報道機関としての企業の良識はどこにあるのだろう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

表向きは料亭だが、客との自由恋愛は自由と言う飛田新地と同じシステムだな。 飲み会を設定した人間は間違いなく、分かっていてやっている。 まだ暗黙の了解があった昭和ならまだしも、令和の現在まで続いていたとは。 テレビ局側も、ジャニーズのタレントが確保出来て視聴率が稼げると言う理由で、黙認していたのなら共犯だと思う。 

 

何故女子アナが数年でセントフォースに移籍するのか、、これが理由なのかな、、 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立すれば、良くない行為が帳消しになるなら、金持ちだけが得をする社会である。 

良くない行為が性的な暴行であれば、示談が成立しようがしまいが、即座に縁を切るのが筋である。 

フジの対応は遅すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居?どーでも良い。イメージの問題でスポンサーが忌避したら使わなければ良いだけ。 

 

フジの社長の会見?言えないこともあるだろし、答えられないモノは答えられない。対応が云々って言うのも当事者同士の話。社長はスポンサーにさえ説明できれば良く、世間に晒す必要もない。あとはスポンサーの判断だ。 

 

最大の問題はフジの外資比率が日本テレビとともに20%超えの違法状態だと言うこと。 

どこの外資かは知らんが免許取り上げが望ましい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直。日本人特有のような気がする。 

日本人って集団心理が働くんだよね。ダメな方向の。 

そこに疑問に思った事を素直に表す今の若い世代のはしっかりと自己主張出来るのであっさりと大問題にできるわけだ。 

昔だったら周囲の無言の圧力で抑圧されて闇の中だっただけだと思う。 

 

正直。いろんな業界であるよね。 

 

▲16 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、年功序列順に利権権力を付与して封建的に身分差別する普通の日本企業では、 

 

昔は、当たり前に氷河期非正規女子達を、正社員達に上納させ続けて、自殺してしまうので、自ずと封印され続けてきたのが現実でしょう 

 

古い日本企業達の過去をしっかり精査し、会社にも正社員にも賠償させる必要がありますね 

 

その存在すらかき消され成仏できずあの世で苦しみ続けている氷河期非正規女子達の魂を少しぐらい救って上げてもいいのではないでしょうか? 

 

世界中の神様達は彼女らに光をともしてくれるでしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクマネジメントの悪手を連発した日大でさえ、騒ぎは一過性のもので平常運転をしている。フジテレビも経営陣が少し入れ代わり、アナウンサー接待は無くなるかもしれないけれど、長年培われた企業文化や人はそうそう変わらない。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ダブスタは日本に限った話ではなく欧米や中国なんかでも普通にあるし、外国のダブスタは自分の国の中と外で使い分けるから余計にタチが悪いと思うが。。。 

まあそれは別としてフジテレビはじめメディアは相変わらず旧態依然としてますね。特にフジテレビは日枝の院政が終わらない限り救いようが無いのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本的組織の根深い問題」 結局はこれよね!例えば他の記事にあったスポンサーにも性上納やってたとすればそれは一人放送業界だけの闇とは言い難いし、そもそも大名仕事な権力者と奴隷労働で成り立ってる現状では膿だけ出して問題解決とはいかない。日本社会の構造的な問題と認識すべき! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織も組織だとは思いますが 

視聴者も視聴者ではないかと 

この件でフジの視聴率が極端に落ちたのでしょうか 

 

サンリオでもTDRでも 

プラックが暴露された折に 

客も減らず経営にダメージもなかったと記憶していますが 

 

エンタメ関連で一般の庶民の視聴者による直接の対応は・・・・ 

広告主の企業からの制裁でダメージはあるでしょうが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは事実認識から約1年半の間、中居正広を事実上放置は、さすがに酷いと会見内容を聞いて思った。センシティブな内容だから、他に漏らす訳に行かないって… 被害者の事は考えてませんでしたと、社長自ら宣言してるに等しい。 

 

中居正広の謝罪文も解せない… 和解が成立したから芸能活動続けられるって? 

和解交渉中も1年半以上休まず芸能活動してて意味不明な事を言ってる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本から誠実というものが消え去っているんだろうね。当方も十分ジジイではあるが大人の世界が腐っているのである 政界も同様、問題があっても説明責任を果たさず答えるつもりはない!と開き直る、回答を控える!という責任回避の横行等 芸能界も同様だろう。中居の会見の言葉 続けられることになりました〜?などなど。 

性能が悪いヤツが本当に多くなりそれで良いんだ!と思い違いする若者も後に続いているといえる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道が事実であるのなら、早急に被害者に対し金銭を含た保証およびこれ以上のプライバシーの侵害が起こらないように措置して頂きたい。こんな企業が日本を代表する企業とは…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんなところで、組織の弱さが出てると思います。 

一介のタレントに会社全体が影響受けるなんて、ジャニ騒動の再来でしょう。 

別にフジは中居の事務所でもあるまいに。 

多角事業をやって、今回は、テレビ事業の失態でしょ。いわば他の事業は大迷惑を被った形。 

なのに、統括のトップがあの醜態。 

多事業展開して、一気に崩壊したなんて、昭和の頃の典型的な倒産劇。 

他の事業で儲かってるから潰れない、なんて、フジの社員がタカくくってた話もありましたけど。 

結局、お荷物がやらかしして、全部を巻き込んで盛大にバクシしちゃってる。 

ガバナンスとかコンプラとかって、ホントに大事ですよね。。。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは、企業の不祥事の時の記者会見で狭い会場をチョイスして、「会場が狭いから、テレビカメラやライブ配信はNG」「記者も記者クラブ所属のみ」と制限付けても、いいのですね。 

だって、メディア側がそれで良くて、非メディアがダメ何て理由が立たないですよね。 

メディアの皆さん、身内に甘いのもいい加減にしたらどうですか?まあ、いい前例になりました。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナのなかには稼ぎのいい有名人と交際したいのが山ほどいるので局の上層部もそういう扱いしてきたんだろう。高校卒業したばかりの年下の野球のスター選手をたぶらかして結婚したのもいたし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビッグモーター、ジャニーズ、日本大学などを例にとっても不祥事を起こした組織の記者会見って見事なくらいに雑で杜撰。 

 

謝罪して火消ししたいのか、更に世間を怒らせて炎上させたいのか分からない対応の数々。 

 

今回のフジテレビも明らかに後ろめたい処がたくさんありすますよ、と言っているような後ろ向きで非常識な会見。 

普通の人なら10000%炎上すると簡単に予測できる。 

 

それでも本当の事を言えない。 

言ったら完全終了になるから。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

認可、許可制の弊害。 

免許制に守られている業界。 

権力が集中して、オレ様状態。 

 

しかも各局新聞社もある異常形態。 

 好き勝手に国民をミスリード出来てしまうので、株が外国人比率決まっている。 

 

だから、社員になる事が隣国から狙われた。結果、経営陣、現場トップまで登り、どの国の放送局かわからない番組が多い。 

NHKでさえ、デビュー前の韓国グループが出場する紅白韓国歌合戦になってるし。 

 

これは自民党の立場と全く同じ構造。 

 

メディア法を見直し権力集中を無くし、競争原理を導入すれば、隠蔽文化は徐々に無くなるのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現経営陣の退陣は当然だとして、腐敗したコンプライアンス意識の無い環境に浸ってきたフジテレビ社員からの経営陣登用もNGだろう。内部昇格だと再び同じような事を繰り返す。 

外部から経営陣を招聘し、腐敗し切った膿を徹底的に出す必要がある。これはフジテレビ社員には不可能な作業。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前、ライブドアの堀江氏との買収騒ぎのころは、まだテレビに力があり、テレビ界が世論を抑えることができた時代だが、今は違う。 

 

テレビがおかしいと感じたら、70〜80代の方もネットやユーチューブで自分で確認する時代。堀江氏のフジテレビの「倍返し」の可能性もゼロではない、と思わせる時代である。 

 

法的ガバナンス遵守、説明責任遵守がグダグダで、女性蔑視体質、女性社員を商品のように扱うフジテレビに良識、未来があるはずはない。  

 

大谷邸突撃、兵庫県知事選挙のマスメディアの偏向の一翼を、傘下の関西テレビとともにやらかし反省はない。 

 

個人的にはフィギュアスケートの浅田真央選手を貶めた、フジテレビの数々の映像が今でも許せないので、溜飲が下がる思いもある。 

 

▲85 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ 「日枝政権」辺りから報道機関という体は成して無い様に見えます 

片輪は 仲間内ではしゃぎ回るハチャメチャバラエティーを「面白く無ければテレビで無い」と銘打ち 

一方報道部門は 「日枝政権」の政府忖度報道局と成り・・・・ 

吉本興業資本が入ると 更に報道機関という立ち位置からはドンドン離れ・・・ 

良識有るスポンサーは離れて行きますよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナや犬塚弁護士が番組出演を見送ったことから事実なら…ではなく事実確定でしょ。総務省はなぜこんな大問題なのに動かない?加害者である中居正広の責任が最も重いの間違いないけどフジテレビの責任も同じくらい重い。もはや解体以外の選択肢は無いと思うけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独占的かつ閉鎖的な集団は腐敗するのは必然 

NHKの強欲、日テレの寄付金着服、TBSの弁護士殺害加担等ら他の業界なら解散、倒産当然な案件を情報を独占し隠蔽してきたことにより誤魔化し乗り切ってきたけど、ネットの時代になり隠蔽しきれなくなってきた 

総務省は監督官庁として仕事をするべきだが、閉鎖的なお仲間集団の一員なので期待できない 

独占的な状況を打破し公正な競争のもと企業活動がなされるべき、ネットオークションは必須、必然的 

今こそ導入を求めたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1992年7月、羽佐間重彰らとともに鹿内宏明を追放し、フジサンケイグループのガバナンスを正常化した日枝氏が、結果的に院政体制を構築したのが間違いで、そこから、コーポレートガバナンスが時代遅れになってしまっているのでは無いだろうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ、、 

いつかはこういうことになるだろう、 

という予感めいたものは誰にもあったと思うが、 

極めてフジテレビらしい原因で危機を迎えました。 

おそらく、まだまだ週刊誌の追求は終わらず、 

フジテレビは最終回を迎えるかもしれません。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

(フジテレビ幹部のとりなしと関係するもので、同様の行為を組織として、あるいは個人ベースでも相応の役職者が容認していたのであれば、とてつもない衝撃が走るだろう) 

 

それを隠す為に必死なんでは? 

なんら恥じる事がないなら第三者委員会なんて即設置できます。 

自分が無関係なら、逆に詳しく調べて早くシロだと証明されたいですからね。 

 

それは出来ないフジテレビ、答えは一つ。 

組織ぐるみの犯行だから。 

仮に会社は知らない、個人の役職だけなら役職のクビ切れば良いだけですからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが自分たちのことは 

隠したり庇い合ったりしてきたからね 

そうそう払拭はできないだろう 

しかも外部からではなく 

フジテレビから能動的に解体や停波をすれば認めたことになる 

それを一番しなくてはいけないときに 

いつも逃げてきたのはフジテレビ自身だよ 

今回ばかりはいつものようにはいかないね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビは観たいものを録画して観ているのでそもそもコマーシャルなど観ていない。リモコンで飛ばすから。企業は、インターネットでアピールした方がいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低でもフジテレビの経営陣及び性接待に関係した人間は懲戒解雇とするべきだ 

他局にも波及する可能性もあるからと言って目を瞑る訳には行かない 

他局が同様の事をしていたならその先に証拠などが漏れ出すと思う 

日弁連の第三者委員会での調査として 

膿を出し切って欲しい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界と言うアナログ企業の終焉は時代が求める物だよ!!商店街や百貨店の衰退と同じ事、此れからはテレビに変わり、SNS等が主体と成る時代が来るのは避けられない現実だよ!! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本お得意のなあなあで終わらせようという意図が見え見えですね。 

そのうち、もっと大きな事件が発生してくれるのをフジでは願っていることでしょうね。 

どうなるのか見ものですねえ。中継もしないという会見をテレビ局に対して、それを許す他局やメディアのなれ合いが通用するんだから、世間とは遠いところにメディアは存在してるんだろうね。 

表現の自由という錦の御旗を振りかざしてね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを見てるとどこかが買収したくてやってるのかと思う。 

アメリカのTikTokだって初めから乗っ取るつもりで攻撃してたとしか思えないし。どこがフジテレビを買うのか見物だね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見で明らかになったのはこの会社がガバナンスを失い機能不全になっている姿。一連の出来事に対して、何ら対応出来ずに記者会見でも覆い隠そうとしている姿はもはや会社の体をなしていない。 

報道機関としても失格、中から再建するのは無理と見た。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性週刊誌はタレントの醜聞疑惑を捏造イメージが強いのも反応が鈍い一因だろう。記事を最後まで読むと推測だらけ。今回は違う!と思うには過去が悪すぎる。SMAP解散の際にジャニーズ上げしていたのは女性週刊誌。中居さんや新しい地図の躍進を妬んで事件直後からネタをつかんでいたのにこのタイミング?と疑っている。旧ジャニーズシンパの逆襲にも感じている 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

これらの報道が事実なら、フジテレビは解体するか放送免許を失効させるしかありません。 

総務省の判断も待たれますね。 

 

▲80 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長年続いてたとするテレビ、芸能の上納文化が今さら明るみになり、海外メディアもこの問題を大きく取り上げだした。しかしよくもこんな企業の醜態を隠蔽、放置してきたもんだ。日に日に炎上していってるが行きつくとこは、解体寸前までいくんだろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビほか関連会社には公共電波の使用を禁じる措置が妥当かと想いますが、社外取締役に監督省庁である総務省から天下りしてる方もいらっしゃる様なので官民共に持ちつ持たれつでウヤムヤで幕引きを考えて無いですよね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上納が昔からあるありふれたシステムだとしても、いいかげん終わらせなきゃいけないだろ。そのためにフジテレビには見せしめになってもらって業界の自浄能力に期待するしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題を放置していた言い訳が、宿題をしていない事を詰られた子供の様。今からしようと思ってたのに、と。国会への証人喚問がベストだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局に限った事ではないけどね。 

大手はそんな話は耳に入らないだけでゴマンといる。 

見つかるか、隠し通すか、見つかっても表に出るか、 

謝罪で済む問題ではない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひこの局を解体してくれ。 

ジャニー喜多川の少年への性的な搾取と暴行事件が一昨年に明るみになって、テレビ業界と芸能事務所の構造的な問題が原因だったと反省したと思ったら、テレビ業界自体が性加害の巣窟だとしたら解体しかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かといえば、旧日本軍、それでは、江戸幕府の終わりや、鎌倉幕府の終わり、琉球王国の終りを、例に出してるのとおなじさ。コンプラが悪いのは、どこの政府も、東西を問わず同じ。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回設置される調査委員会は、日弁連が公表しているガイドラインに基づいた第三者委員会ではない。 

いかに本気で無い事がわかる。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無茶苦茶だな。 

社長はその被害女性知ってるの?話しぶりからしてもしかして噂の元フジ女子アナさん? 

であるならばフジテレビ社員が中居さんから性被害を受けたってことですよ? 

なのに何も対応してないの? 

性上納もさることながら無対応は酷すぎるね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的に見ていかに日本が遅れているかよくわかる事例。国内からだけでは報道もされない内輪体質。人権が軽んじられる国の本質は戦時中から何も変わっていないみたい 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも不祥事や性犯罪連発して一向に改善されず、最近では外資規制にも違反していたのだから、最低でも免許取消しでしょう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

りんかい線だかゆりかもめだか乗ってると、あそこでいっぱい降りるよ。なんかおもしろいことでもあるのかなって。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルな「不適切にもほどがる」は相当危なく深刻に不適切だった 

テレビ局はトップから暗に自浄作用も誠実性も無いと静止画会見するブラックジョーク 

日本ってどうしてこんな国になってしまったんだ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代は令和だというに、未だに昭和のような体質が残っているフジテレビには、放送免許を取り消しして、電波停止にしてもらいたいですね。 

 

誰も、フジテレビが無くなっても、困りませんから。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビにCM出してる企業の製品は買いたくない人はイイネしていきましょう。これをフジテレビへの不審や抗議の現れとしましょう。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公共の電波を借りているのだから、まずは一旦放送を休止して調査、反省してから再開か終了か決めるでいい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総務大臣はこういう時こそ「停波」をちらつかせて圧力をかけるべきでしょ。総理候補で元総務大臣の高市氏はどう動く?何の発言もなしですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減るのなら、テレビ局も減るのは自然なお話だが、減るときは一気にドミノ倒しに複数局消滅とかになりそう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送免許返上して自主的に廃業するか、報道とバラエティー番組を廃止して銭形平次に鬼平犯科帳と月9と過去のアニメの再放送だけやれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌韓デモ以来フジを叩きに叩きまくっていた人たちは、実際にフジが会社清算されたら、次は朝日、TBSに狙いを定めるのは目に見えている。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE