( 251967 )  2025/01/19 17:25:44  
00

=+=+=+=+= 

 

モデルチェンジの話はともかく、現場から売れる車がない、と言われるのは明らかに経営陣の怠慢。マイチェンなりフェイスリフトなり特別仕様なり企業タイアップなり、金をかけずやれることは何でもやるべきだ。三菱も鈴木もみなそうやって食いつないだ。スバルはインプ特別仕様の荒地仕様が今ではクロストレックとして屋台骨を背負っている。ともかく経営陣は頭を丸めて出家、若い世代に経営を任せてほしい。 

 

▲83 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

プラットフォームの開発から含めたら数千億円、アメリカのインフィニティを日本向けに仕様変更(左ハンドル→右ハンドルなど)するだけでも数百億円の投資案件になる。#1日産の手元のキャッシュ不足。#2販売利益で投資額を回収出来る目処が全く立たない。以上2点で現時点では取締役会を通過しません。スカイライン維持かシーマ復活かの二者択一か、5〜6年先の話として、シーマはクロスオーバー、スカイラインはセダンとして生き残るような話が出来ればよいが、日産に多分そんな余裕はない。座間工場閉鎖や横浜のグローバル本社棟売却など相当思い切ったリストラをしなければ、ホンダへの吸収合併すらご破算になりかねないのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの時代、ビッグセダンの需要は減っていくので、いまから新規開発は無理です。 

ましてや日本向けのシーマなんてあり得ません。 

インフィニティブランドの行末も暗雲なのでアキュラへ統合されるのかも。 

まずは北米市場を見ないと。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマが発売された1988年はちょうど日本がバブル時代でありタイミングが良かったのと3ナンバー専用ボディだったので5ナンバー規格のボディしか無かったクラウンがシーマより格下の車になってしまったので小金持ちはクラウンよりシーマを購入した。 

(クラウンはフェンダーとドアーを膨らませただけだった。セルシオが発売されたのは1989年) 

 

エンジンは255PSあったので当時の国産車では最高のパワーを誇っていたのでイケイケのバブル時代には似合った車である。 

 

仮に現在にシーマ並のフラッグシップセダンを販売したらおそらく1000万円近い価格になるので販売台数と開発費を考えたらペイしないだろうね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマ、初めて見た時は高級車には無いスタイルをしているなと思った。 

エンジンが他社には無いV6の3Lターボで似つかわしくないほどの豪快な走りを見せた。 

足回りが古いストラット、セミトレだったので限界は低いが小僧だった自分はいつか欲しいと思ったね。 

日産には頑張ってもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産エルグランドがトヨタアルファードより人気があったのに逆転されてかなり時間が経ったなか、利益の多い車種ではリスクが大きすぎる気がします。 

まずは三菱のように外観デザインを近未来感のあるものに統一するのが大切です。 

ニッサンはメーカー統一デザインが中途半端でウエストラインより下側がもっちゃりしがち。 

今売れてる車はウエストラインより下側がもっちゃりする時は標準でエアロパーツがつけて気にならないようにしてるけど、その努力感じにくい。 

今のクルマは十分な性能があるので外観や内装のデザインをちゃんとすればしっかり売れるよ。知らんけど。 

 

▲25 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマもいいけど、まずは売れてる車種のマネごとからじゃないかな。例えばシエンタや、フリード。またはハリアー。そして最後にアルヴェルの対抗馬を発売でしょ。 

シーマが復活するとすれば、デカすぎるミニバン、SUVだと不便だけどSクラスベンツまでは買えないなと言う時代が来た時に発売しないと、やはり売れる車にはニーズがあって旬がある。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本市場だけで言うと初代エクストレイルみたいなクリーンなデザインでそこそこ見栄えがして使い勝手が良くて200万円代前半のコスパの良いSUVが必要ではないかな。あとはかつてあったキューブみたいなデザインでシエンタみたいなミニミニバンもあるといいな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ、昔みたいにサニー、ブル、スカイライン、セドグロからの、満を持していつかはシーマってことならわからんでもないが 

ノート、リーフの次、スカイラインまでなーんにもないところにいきなりシーマにはならんだろ、いくら何でも 

幾度も危機に瀕したマツダを救ったのがデミオやファミリアじゃなくてセンティアだとおっしゃるならわからなくもないが、そんなことなかろう 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事思いついた。 

GTRを無理やり4枚ドアにしてシーマって名前をつけよう。 

 

まー、ディーラーのピットに、お得意先っぽいGTRが数台並んで保管されていたりするし、フラグシップとしてはGTRがあれば充分な気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンの競合車と比べてみました 

 

日産車には 

オートワイパーなし 

走り出してからのオートドアロックなし 

電動リアゲートなし 

ブラインドスポットモニター(ドアミラーで死角に車両がいると光る)は時速30キロ以下は不点灯 

低速時の加減速でギクシャクした動き 

内装のプラスチック感やネジ止め感で上品さがない 

エアコンは左右で独立していないから寒い暑い不満が出やすい 

足回りからガコガコ(テンションロッド部?)高年式から既に鳴っている印象でした 

確かに競合車大手より売れないだろうな、と思います 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に新開発ではなく、日産の数多くある人気のモデルを外観そのままで内装なり内部を現代のものを当て込んだ方が開発費も安上がりになるし、欲しい人はそれこそ全世界にいると思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主戦場の北米でカー・オブ・ザ・イヤーが20年近く取れていない。 

ノミネートされても取れないのは、市場のニーズに微妙に合っていないからだとすると、商品企画が不足している事になる。 

 

この状態でシーマを復活させてもコケるだけだと思う。 

今の日産に必要なのはフラグシップでは無いと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今必要なのは、20代、30代が買いやすい安い日産車だと思う。セレナも400万円台に突入して過去に日産車保有していた人ばかり。最初の車がトヨタやホンダの人が、次の車に日産の高級車選ぶとは思えない。今の日産は単に過去の日産オーナーを食っているだけだ。損して元取れじゃないけど、トヨタの低価格への執着を見習ってくれよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマは、個人的な印象では、英国の名車ジャガーを日産のハイテク技術を駆使して発展させたような今までにない車で魅力に溢れていた。GTRを作れる会社なのだから、諦めることはない。きっと名車を作ることはできるよ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマやフーガはクラウンやレクサスに完全にやられてしまってるからかなり無理だと思う。 

やるんならエルグランドで、ほぼ1人勝ちのアルファードやらに対抗し、スペックを変に真っ向勝負せずに、そこそこ燃費の良くパワーのある従来の3.5HVを載せて、唯一先駆けられる安全性をアピールして販売したら開発費も省けて売れると思うけど。あと見た目だけ新しいけど使いにくいパネルまわりの改善。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フラッグシップどうこうよりラインナップを揃えるのが先だろ。 

マーチやキューブ、サニーやプリメーラ、セフィーロ、ティアナ、ローレルの代替車がノートぐらいしかないというのか異常なんだよ。 

トヨタのように同じような車を何車種も出せとは言わないが、対抗馬になる車は揃えておくべきじゃないか? 

はっきり言って営業マンだって弾が無ければ戦にもならないから可哀想すぎる。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フラッグシップはシーマかもしれない。でもニッサンに必要なのは、セドリックとか往年の名前での復活だと思います 

ホンダの提携が進めばすぐにでもフリードをニッサンマークつけてキューブである方がいいような気もしますけど 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーラーの質が低いのが問題。シーマやINFINITIが見合うディーラーは無いのではないかな? 売れる車がないのではなく、売らないから削られたとも言える。 

 

メーカーとしてはマイナーチェンジで出し惜しみするので初動だけ良くて販売が長続きしない。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

フラッグシップの復活?今の日産には難しいのでは?開発には金も時間もかかります。そんなことしている間に倒産ですよ。それよりも、中国や東南アジアで販売している車の中には魅力的と思われるものがあります。そのようなものをライトハンダーにして輸入したほうが日産自体の復活ができるのではないでしょうか。日本のOEMは世界は見るけど足元の国内は全く見ていません。国内イに適合したものを作って売っていかない限り経営不振は続きます。次危なくなるのはどこでしょう? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマを作るのはいいけど日産がこんなもんでしょみたいな感じで作ると多分失敗する 

ベンツのSとかBMWの7とかアウディの8に対抗できるようなセダンが作れれば評価は変わってくると思う 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

下らない記事だ.、日産がダメになったのは、サニーをパルサーに、ブルーバードをシルフィに改名し.同時にモデルチェンジの度に魅力を奪っていた結果だ。SUVブームはやがて去る。そのときどうするか全く考えてこなかったことと、EVの停滞が重なったことが、今日の窮状を招いたのだ。今の日産には、売れるモノも、考える人材も、カネもない。一般従業員の雇用の継続を最大限考えて、ホンダに救済してもらうしかないだろう。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

経営が傾いてくると、設計現場には起死回生の商品が求められるわけだが、そんな重い責任を設計承認権限を持つ中間管理職レベルが手に負えるはずもなく、リスクを恐れて首を縦に振れないままズルズルと開発スケジュールが後ろ倒しになっていくということが起こったりする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古い成功体験に基づいてそんなものを開発してもお荷物になるだけ。どんどん減っている日産ファンは本当は何が欲しかったのか(きっとエルグランドであり、キューブでしょう)。そこを急いでカバーするほうが先。お飾りのフラッグシップなんてのは業績に余裕が出てからでいいんです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは勝手なことばかり言う。 

高級セダンが国際的に斜陽な現在、ギャンプルとしか思えないシーマ復活を今の日産が実現できる体力があるか?余裕のあるメーカーは少数の好事家の為のクルマづくりが出来るだろうが、基本的には商売だってことをクルマに関する物書きなら胸に刻んだ方が良いよ。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フラッグシップが必要なのはわかるが、順番としてシーマを出すのは今では無いでしょう。 

売れ筋を揃えて利益が出て安定した経営になったら、象徴としてシーマを復活させるのも有りかもしれません。 

それまで日産が存在しているかわかりませんが。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの頃と今では事情が違う。 

軽でさえ250万近くになってきてサラリーマンでは軽しか買えない時代が来るのでは?なんて言われてるいま、そんな高級セダンなんぞ売れるかいな。 

あの頃を反芻してずっと妄想して実力を見誤ってたから日産はダメになったんだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このジャーナリストはこの提案が夢物語じゃなくて現実的なものだと本当に思ってるのか?はっきり言ってかなり無責任な提案。 

まず日産の苦境の一番の原因は北米市場で利益がほぼないこと。利益が出ない原因は売れないことによる安売り攻勢。北米での安売りをやめない限り日産の復活は無理。日本市場でしかネームバリューのないシーマを復活させるなんて余裕はない。 

北米でなぜ売れないかというと純粋に他社より商品力が低いから。日本では上手いことe-POWERで誤魔化してるがそれも北米では効かない。プラットフォームやパワートレインを一新して、トヨタホンダと同レベルの車を死に物狂いで仕立て上げるのが一番先決。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラシーン、パオ、キューブをデザインほぼ、そのままで、中身や装備を新しくしてでないかなー 

バイクも昔風のデザインで出てるんだから、車もあってもいいのでは。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンを見習えと言ってるだけじゃん 

そもそもフラグシップがどうこう言える状況じゃない 

スカスカのラインナップじゃ営業マンが辛すぎるだろう 

マーチやキューブとあっさりと切り捨ててきた車種が多すぎる 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこのメーカーも空気抵抗を意識しすぎて、特色がなくなってしまった。SUVばかりだし。だからトヨタに負ける。初代シーマのようなエレガントなデザインのセダン復活を。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマってさ売れたのは初代だけであとは鳴かず飛ばずなんだよね。 

更にフラッグシップの伝統を作ろうにもすぐインフィニティが出て中途半端な立ち位置になってしまった。 

そんな日産の都合に振り回されたクルマを復活させても意味ないな。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

セドリックシーマ、グロリアシーマ誕生37年。 

次に復活があるとすればホンダ「レジェンドシーマ」とかになればカッコいい! 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーン氏に変わり経営は良くなったのは事実だとしても個人的には日産らしさが無くなっていったスタートに感じた。個性的なデザインの車種が多々あったのが個性がない車ばかりになってしまった。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いまはイメージリーダーじゃなくて台数出る車種でしょ。日産らしさとか要らんし、日産のイメージアップのための車も要らんのでとにかくニーズのある車。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代シーマって 

素人は何言い出すか分からん 

日本しか見てないし。 

大体開発費は誰が出すんだ?インドで誰が買うんだ? 

大体フラッグシップが売れてる様な会社は傾かない。 

さて復活の鍵はコンパクトカーの質向上とデザイン これしかないが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1.カローラクラスの車種(オーラじゃ荷が重い) 

2.ノートの純エンジンモデル 

3.シエンタ・フリードクラスのミニバン 

 

このあたりでしょう。シーマなんて売っても誰も買わん。 

あのクラスはアルファードに需要を奪われた 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

初代シーマから30年以上経って、 

その頃の日産の方は人員削減や定年退職で 

もういないんだよ。 

 

だから往年の車種を挙げてネタを稼いでも 

無駄なことだ。往年の車種の予想ネタも 

令和になって冷め切っていますよね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産好きだったけど、今は欲しい車がない! 

エルグランドは15年モデルチェンジなしで、全てが古すぎて、買う価値なし。 

SUVは、ラージクラスなく、エクストレイルではちょっと。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日産で何か1車種だけ復活させるなら、 

ガソリンのキューブキュービックだと思う。 

現在ラインナップに無い、 

特徴のある形で7人乗りだから。 

 

▲16 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマ現象とかいつの話してるんだ? 

そもそも当時はバブル景気で高級車が飛ぶように売れた時代でシーマだけが特別だった訳じゃない。 

クラウンやパジェロだってバカ売れしてたし、BMWの3シリーズが「六本木のカローラ」、ベンツのEクラスが「小ベンツ」などと揶揄されてた時代です。 

今の時代に同じ手法が通用すると思うのは浅はか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違うよ。日産は高利益の高級車よりの車ばかりなって、売れる車が無くなってるのに、さらに高級車出してどうするのか?EVがたいして売れないないのにEVに全勢力を注ぎ込んでるのと同じ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>生まれ変わる”ニッサン” 

 

現・経営陣の元ではもう無理でしょ… 

社長以下のお偉いさん方が机上の空論でマーケティングやるより、(故・鈴木修氏の様に)全国各地のディーラーを巡って 

販売現場のナマの声を聴き、商品開発に繋げて行かないと”先”は無いでしょうよ… 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、シーマの復活はないのでは。 

現行モデルのクルマのフルモデルチェンジの間隔を短くしないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レパード、シーマなど復刻版を出して欲しい。 

昔のままのデザインでお願いします。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランドもろくに手を付けてないのに今さらシーマ復活させても売れる訳ない。「今こそ復活すべき」とは噴飯ものだ。 

日産はこれから再建じゃなく店じまい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さいミニバンとか大きいSUVがあるとラインナップとしてよりよくなりそうな気がします。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はレパードがいいな。丸っこいデザインじゃなくてシャープなデザインでお願いします。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フラッグそのものが傾いてるのにフラッグシップなんか不要でしょ、もっと時代に沿った 

売れる車が必要なんですよ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凝ったメカは要らないから居住性とデザイン性を両立させた端正な大衆セダン。そんなの出してみたら? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日産に大枚を払う稀有な方々がどれだけいるか? 

日産が国内で販売する4割が軽自動車。 

今や日産やホンダはスズキやダイハツと並ぶ軽自動車界の雄。 

軽自動車メーカーが高級車?ご冗談でしょ? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、シーマ時代の車種を復帰させるなら、be-1、パオ、フィガロの3台か、フィガロだけかな。 

シーマは無いです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シーマよりも 

サニー系、ブルーバード系の 

復活の方が断然ユーザー寄りだと思うが。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタに2000GTを復活してもらうには、ホンダでなく日産の動きが大事。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

セダンだけは復活させてはいけない。カムリでさえ日本では廃盤なんだから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マーチやキューブのストロングハイブリッドとエンジンのみで新型を出せば良いのに… 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時も大して売れず、セルシオの後塵を拝したのに・・・それを更に今の時代に何を言っているのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや国内ならシエンタやフリードの対抗馬を出すのと、エルグランドのモデルチェンジだろ。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既に気を逸した、もう何をやっても裏目に出る、今さら立て直せるのは無理だと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダと正式に経営統合すれば、シーマを復活させる要素は皆無です。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いらねーよ 

もはや過去の栄光、いつの間にか消えてた車、としか認知されてないシーマの名前なんか使ってもマイナスにしかならんわ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌、嫌、嫌、こんな時期だもの! トランプの復権! だもんで、プレジデントの復活でしょ!あのデザイン好きだわー。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元のシーマは名車だったが、今の日産にまともな高級車が作れるかねぇ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日産に必要なのはユーザーが欲しいと思う車です 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更シーマが復活したところで、日産が復活するとは全く思わない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

は?シーマ? 

日産は心中する覚悟で新型エルグランド開発する方がまだマシだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今こそ〇〇の復活を! 

なんて記事をこれまでも見たけど、そもそもそんな金が無いから今に至るんでしょ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはCUBEに復活して欲しいんだけどなぁ。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

売れるわけないやん。高級車のイメージのない日産に?しかもセダン?無理無理! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フリードサイズ 

ソリオサイズのミニバンが 

先では! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンと軽ワゴンとSUV 

売れるものから立て直したら? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のプライドだけは高い経営陣には届かない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早くエルグランドのモデルチェンジが必要だな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産のハイパワーセダンに期待します! 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今復活しても一般人買われんやろw 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の日本市場の話は、経営に関係ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなんで儲かるわけない 

自分らのメシのタネ潰す気かよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンですら苦しいのに無理やろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ出たら買うのかよ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のニッサンではモームリ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のニッサンではモームリ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安いシルビア出たら買うのに 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プレジじゃなくて!? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや日産自体、もういらんから 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしこれから再起を図る日産には、かつてのフラッグシップだったシーマの復活を宣言し、その復活を羅針盤として、日産自体も復活を目指していくというストーリーが必要なのではと筆者は考えるのです。 

 

頭大丈夫ですか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらシーマなんか復活させても…。現にシーマは初代しか売れなかったし、無能な社長が「売れる車が無い」と言ってしまった以上日産が再復帰するのは難しいと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日産に新型を開発する力や技術は無い。じき静かに永遠の眠りにつくでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産「真っ当なメディアならいざ知らず、くるまのニュースという底辺サイトに言われる筋合いは無いんだが?」 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国内はセダンの需要がすごく低い。 

今更、シーマとかあほか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

作っても売れやしない。要らん恥をかくだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE