( 251983 ) 2025/01/19 17:46:38 2 00 中居正広トラブル、フジも無視できなかった「物言う株主」 人権問題には国内外から厳しい目AERA dot. 1/19(日) 7:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4004315e9cf8975ad3eca5d84364574ba83511b |
( 251986 ) 2025/01/19 17:46:38 0 00 フジテレビ本社(photo 朝日新聞社)
フジテレビが定例の社長会見を前倒しして調査委員会の設置を表明した背景の一つには、大株主である米投資ファンドのダルトン・インベストメンツの存在があった。
社長会見に先立つ14日には、フジテレビの親会社であるフジ・メディア・ホールディングス(HD)の取締役会に対し、第三者委員会での調査や信頼の回復を求める書簡を送付していたことを明らかにした。
「物言う株主」で知られるダルトンは、書簡で一連の問題へのフジの対応には透明性が欠けているなどとして、「コーポレートガバナンス(企業統治)に重大な欠陥があることを露呈している」と指摘した。
今回のダルトンの対応について、「大株主の責任としては当然の行為だ」(投資ファンドの関係者)という声がある。SNSなどでも、ダルトンを支持する声が強い。
これまで外資系の投資ファンドはアクティビストと呼ばれ、ハゲタカのような悪い印象も強かったが、別の関係者は「これでイメージが変わる可能性がある」とも言う。
ダルトンとは何者か。このところ、日本に強い関心を示し、共同創業者のジェイミー・ローゼンワルド氏は2024年秋、東京都内であったセミナーに米大リーグのロサンゼルス・ドジャースの帽子をかぶって登壇し「日本の経営陣は裸の王様だ」と述べた。日本でも投資ファンドが、投資先の企業に対して経営に関わる要求をしやすい環境が整いつつあり、今後も「物言う株主」として行動することを強調したものだ。
フジ・メディア・HDが昨年6月に提出した有価証券報告書によると、金融機関を除くと、大株主として、2位の東宝(全体の8・48%)、4位の文化放送(3・56%)、5位のNTTドコモ(3・52%)などが名を連ねる。
ダルトンは「7%以上を保有する」としている。役員の改選などは株主総会で過半数の株主の賛同が必要で、定款の変更など重要なことは3分の2以上の賛同が求められる。
つまり、株式会社の世界では、3分の1超をにぎれば、拒否権を持つことができる。そして、現実には株主の投票率は6割程度なので、実質的には20%ほどで会社はその株主の発言を無視できなくなる。
他の外資系の投資ファンドもフジ・メディア・HDに投資している。日本の株式市場では、この数年、ウルフパック(オオカミの群れ)と呼ばれる投資ファンドが協力して企業を攻める共同作戦も行われており、フジ側としてもダルトンの書簡は重要視したようだ。
フジが問われるのは、国内外で高まっている「ビジネスと人権」の意識だ。23年8月には、国連人権理事会の作業部会が日本記者クラブ(東京)で会見を開き、旧ジャニーズの性被害を含め、外国人労働者など多角的に日本企業が取り組む人権への責務について声明を出したことは記憶に新しい。
こうした流れを受け、フジ・メディア・HDも23年11月に「グループ人権方針」を策定。人権を尊重した事業活動に取り組むことを宣言している。
ガバナンスの専門家の八田進二・青山学院大名誉教授は、被害者のプライバシーなどを理由にフジ側が問題を隠ぺいしようとした可能性を指摘する。そのうえで「正常化に向けて何度かチャンスがあったようだ。しかし、経営陣が十分な対応をせず判断ミスになったとも考えられる」と取締役らの責任について言及した。さらに「国民に正しい情報を速やかに伝える役割を負ったメディアの責任も問われる」と投げかける。調査委員会についても、経営陣に都合のよい委員が選ばれないようにしないといけないと訴えている。
加藤裕則
|
( 251987 ) 2025/01/19 17:46:38 0 00 =+=+=+=+=
既にスポンサー離れが起こっている。この流れは止まらないだろう。第三者委員会設置の要請を無視された海外ファンドも「損切り」に動くのでは?1年半もトラブルを隠ぺいし続け、社長会見でも隠ぺいを続ける姿勢だけを示した。フジテレビと言う組織、今までのようにはやっていけないと思う。
▲455 ▼7
=+=+=+=+=
日本の芸能界の個人的な問題ではなく、世界的な問題になるということがフジテレビには理解できていなかったということだろう。米ファンド主導で第三者委員会が設置されれば、今まで曖昧にされていたテレビ局と芸能人の黒い関係が白日の下に晒されることになる。
結局は外圧がなければ、変わることができないのは日本にとって情けない出来事だ。トラブルなどど曖昧な表現で報道している場合ではないだろう。
▲260 ▼1
=+=+=+=+=
中居正広氏の女性問題スキャンダルに絡んでのフジTV社長会見は、米国の投資ファンドからの苦言を受けての会見であったかと思いますが「隠し事は一切ございません」とのフジTV社長の文言は真逆に“火に油を注ぐ”結果になったのではないかと思います。この期に及んでは、世界的な大企業のトヨタがCM差し替えを行った事は、フジTVが女子アナウンサーをタレントにアテンドしていた事には驚愕すると共に、フジTVの隠匿体質とコンプライアンスの欠如が顕著になった事に依り当然ではないかと思います。
▲179 ▼2
=+=+=+=+=
フジの体質はもとから変わらないとダメだと思う、今は会長職の日枝さんはじめて幹部役員が変わらないとフジは変わらない、今の体質の根本は日枝からだからね、そうしないとフジは潰れる、スポンサーがまだまだ撤退して行くと思う、今回のトヨタグループもまだまだ一部に過ぎないと思います、いくら港社長が退任しても変わらない、日枝はじめ幹部役員が入れ替わらないとフジは変わらない、
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
ついにCM取りやめの流れが加速。 公共の財産である電波を使う資格なしとの判断と思う。 自分達が釈明記者会見をする立場になると、あのような閉塞した状態しかセッティングできない。起業体質を象徴しているとともに、客観的な状況判断もできない組織だということ。 ネット界隈の言論チャンネルも、この件に関して熱量を高めつつある。 火事場にこれ以上ない可燃物を放り込んだ結果になった。 自業自得であることを、どこまで自覚できるか、これからが正念場です。
▲126 ▼0
=+=+=+=+=
他の記事ではフジテレビの株主の内、外資系は優に30%近いらしい。本来は20%以内で無いといけないはずだが名義を日本国内の法人などに書き換え対処してもらっているらしい…
よって、外資系が結託して名義を元に戻したりすれば放送法で定められた20%を超えてフジテレビは条件失格でテレビ事業者の権利を剥奪されてしまうので外資系から出て来る意見は無視できないのだろう。
いずれにせよフジテレビとしては幾つも爆弾を抱えているので今回はかなり厳しい舵取りを強いられるのでは?
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
今のフジは、良好な番組は少なくなっているのは、古い経営者や管理職になっているので、大きな変革をする良い機会になるんじゃないかな 結局は、良好な番組が作れれば、復活できるわけで、事態の早期収集を図るのが先決だね 既に社会問題化しており、週刊誌やSNSでは事実でない事も歪曲化して出されているのだろうから、守秘義務関係なく出した方が良い。その方が会社ダメージは少ないだろうね。 それにしてもあの元女子アナが被害者ならば、エッセイ出したり、グラビア出したりするぐらいなら、きちんと事実を話するか、出来ないなら文書で出さないといけないと思う。 週刊誌やSNSは正確か怪しいし、当事者であり、事実を知ってるわけだし、既に多くの会社を巻き込んでいるのだから。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
今回の外資の対応は、この問題を契機に現経営体制を揺さぶろうという意図もあるかも知れない。しかし根本はそういう隙を経営側が作ったことであり、問題が表沙汰になって以降のフジの対応がお粗末すぎることが原因だ。もはやスポンサーが正面から対応を批判する状況になっており、中途半端な調査委員会の報告書で事態が収拾できるとは思えない。経営陣の退陣が早晩不可避になるだろう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
今までもネットやSNSで散々、批判されてきたがフジテレビ含めてメディアはガン無視してました。
メディアの言う人権は自分らメディアに影響がない場合において発揮されていてメディアに直接影響与える時は矮小化して世間が注目しないように話題の扱いを小さくした。
ダルトンのような外資系には日本メディアの忖度は通じないから、やっと世間目線で指摘してくれる存在が現れて良かったと思います。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
今のこの状況に中居氏は何を思っているのかな?守秘義務などの制限されているのはわかるが、もうそんな状況ではないのでは? 憶測ばかりで本当のことがわからない。 周りには長年中居氏の大ファンの方がいます。中居氏が巻き込まれてかわいそう。信じて待つしかない。と言ってます。それでいいのかな?
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
親会社が上場企業でありながら表面的なコーポレートガバナンスしてるからこうなる。 子会社に徹底も規定もなく、本来子会社のあり方から上場すべき体質ではない。 外部取引先との付き合い接待が、フリーで縛りもないようでは無理だわ。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
旧ジャニーズ事務所の問題も、英国BBCがドキュメンタリーとして放送したことで、やっと日本のマスメディアが動き出した。
今回のフジテレビ局の問題も米国キャピタルファンドの訴えで、やっと各テレビ局が動き出す始末。
日本の報道の自由度ランキングは、直近70位と世界的にも遅れている。今回のフジテレビ局の問題も各報道機関が真実を追求し、事実を伝える役割を果たせないならば、日本のマスメディアの信用度は益々低下するであろう。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
どのような会見してもスポンサーは離れたでしょうが 罪を認め、第三者委員会による徹底調査、 調査結果により関係者の処罰、 経営陣の交代、被害者女性への補償 再発防止策、などを行えば 数年単位の時間はかかるが将来的にはまたスポンサーが戻ったかもしれない
生中継じゃなかったり、性的接触について「全くないと信じております」と言ったり 誠意のない会見をしてこの局は再生の見込みはないなと確信しました。
潰れてしまった方が世の為です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アクティビストの言う通り コーポレートガバナンスに重大な欠陥がある点は 間違い無いのでしょう。 性加害を把握して、被害者から申告を受けながらも 加害者の便宜を図っていたという事で、コンプライアンス上の問題に抵触するのではないか?これは責任問題になるでしょうね。
▲90 ▼0
=+=+=+=+=
「面白ければ何をやっても許される」と言う社是が間違っていたということにもっと早く気がついていれば、今の社長や役員は選任されなかっただろう。この会社は一度清算しないと前記の社是は決してなくならない。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
あの世界のトヨタが、蔓延していた性上納TV局から撤退表明。 この影響は計り知れない。そして日本生命、更に安田生命、銀行系スポンサーも次々と離れるのは時間の問題。 フジTVが心底変わるには、会長社長上層部全員辞任し、外部から招聘するしか無い フジTVから流れるCMは、朝から晩までA Cジャパンのみ。あり得る話しになって来た
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
スポンサー離れは加速度的に進むだろう。やめないスポンサーは何を考えているのか?くらいに言われるようになるだろうし、日本企業の横並び意識からもスポンサー離れに追随していくのは容易に想像できる。その時どういうことになるんだろうなあ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
砦のキタガワ氏がいなくなりタガが外れて過去のことが溢れ出てくるかもしれませんね。お金で情報も簡単に手に入れれるし。ドキドキしてる芸能人の方多くいらっしゃるのでは?中居さんのことは悪ドラマのような展開ですが恋路の邪魔だけはされないようにお願いします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
利害関係のない第三者による調査委員会を立ち上げてきちんと調査しろ、責任の所在を明らかにしろと言われているのに、中身のない会見しちゃって、もう次は臨時株主総会だろうな。 ダルトンは招集権あるからな。 せめて経営陣は総退陣して刷新、委員の全員が利害関係を有さない第三者委員会による調査が行われないともうおさまらないよね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
昔々、観たくないなら観なくていいと言う人がいた村があります 同じ村で言葉にするのもつらい出来事があって女の子は泣きました お金でなかったことにされました いつまでもこのままかと思っていたら、何処かから風が吹いてきて沢山の人がもの言う人になってきた よその国も事件を取り上げてくれた 女の子の大先輩はひそかにコメンテーター席に座り ありえないと言った べんごしさんなのに 先輩なのに 女の子は不思議に思った
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社長の会見といっても通常の定例会見をちょっとだけ拡張した程度だし、一応社長の口から説明しましたよというアピールなだけで中身はゼロだし。今までの悪習慣を反省して改善し、フジを建て直したいという意思が全く感じられないからもう終わりで良いと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
株主には憤慨され、スポンサーからは見限られ。 恐らく、直近の株価暴落は間違いない気がするな。 CMもトヨタ以外の大企業も続くのは間違いない。
6月に株主総会との事だが、 そこまで待てば企業の存続が危ぶまれるから この1カ月くらいがポイントじゃないのかな。
自社主導の第三者調査委員会で時間稼ぎしようにも 逃げ切れるとは思えない。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局のお膳立てで精神的被害を受けた人に示談をすすめて問題がなかったことにする。 この時代このような事が起きるのも驚くが隠蔽して事実を隠す事が問題である。 今後スポンサーや株主にどのように説明するのか注視したい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本は忖度民主主義、評価されるのは国際標準の民主主義でしょう?ジャニーズみればわかるのでは?騒ぎが大きくなれば国会で取り上げられ? 外国株主ファンドの本質はバブル崩壊の時の「ハゲタカファンド」と同じでしょう?ファンドは次は「回答期限」をつけるのでは?その間に、思ったような結果だ出ない場合も想定して、すぐに手を打てる「段取り」をするのでは? その結果バナナのたたき売りのようなことをして、自分たちの利益を確保して立ち去るのでは?それがファンドではないの?あくまで「ビジネスの感性」しかないのだろうから?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
このフジの事案を徹底追及しなければ今後もこのような事案は無くならない。 間違ったことをすればフジでさえ倒産の危機になるということを世間に知らしめることが必要でしょう。 マスコミ各社は自ら「真実を明らかにする正義の味方」としていますが、本当でしょうかね?フジへの追求を楽しみにしています。どんどん真実を暴いてくださいね。 また、フジに対するスポンサーや芸能人の対応もどのようになっていくか注視していますよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
中居君については事実関係がはっきりしないので非難する気はないし、当事者同士で示談して終了しているので誰もそんな権利はない。ただ、フジテレビは放送法免許を取り上げてほしい。というか、既存のテレビ局は一旦すべて入れ替えるくらいでいい。週刊誌なんかも同じ。既得権益、表現の自由に守られ過ぎてきたからだ。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
今回の件で情報の比重が完全にSNSに移った事を実感した。今までなら蓋が出来ていたものが押さえつけられなくなり、次から次へと溢れ出てくる。既存メディアは隠蔽体質の終焉を迎えている。フジテレビは時代の流れを読み違えていたのだろう。昔なら表沙汰にならず済んでいた…。その感覚が染み付いて残っていたのだろう。残念だがもう退場の時が来た。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「調査委員会」を立ち上げると言うも、頑なに第三者委員会とは言わず、「説明した以上のご回答はございません」という言葉が11回、「お答えできない」が7回、「回答は控えさせてください」が19回、「これ以上は控えさせていただきます」は11回を数えるような回答しかできないような会見が問題の本質の根深さを物語っている。政治や経済をはじめ、ありとあらゆる世の中の不正や疑惑を追及する報道機関としての企業の良識はどこにあるのだろう?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
事態が表沙汰になった途端に 雪崩を打ったように各メディアが報じているのは 要するにこれまでは性接待など あって当然だし問題視するようなことでもない、という認識で 業界全体が回っていたと言うこと。 長年押さえつけられてきた反動かも知れませんが 水を得た魚のように記事を連発する 各サイトも他人事ではない。 あなた方だって、全部わかっていて黙認してきたはずです。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビは一生安泰とでも思っていたのでしょうか。逆に今の時代だから潰れますよ。 仮にYouTuberが取締役で入ってこられれば、人員だって削減するでしょう。YouTubeなんて個人もしくは少数でやってるんだから必要ないですよね。 2025はテレビ業界もようやく転換期を迎えると思います。これで偏向報道がなくなれば良いですね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
大谷翔平さんの自宅を晒した時に、フジテレビの崩壊は始まって居た。
視聴率至上主義に名を借りた、勘違いメディア。
ココに人権無視が重なって、大手スポンサーは、カネは戻って来なくてもいいと言う判断を決めた。 それよりも、この放送局と、関わらない事が1番いいと思った。
突然思った訳ではなくて、長年、コイツらヤバいなって思っていたが、このタイミングで、ノーを突きつけられるタイミングを狙って居たんだと思います。
それぐらい、フジテレビの日頃の対応が失礼であったと言う事だと思いますね。
電通を巻き込んで、このキャンセルは、大きなうねりとなって、フジテレビが、急に謝れない、複雑な関係性の中での、破綻シナリオは、もう、どうにも止まらないとこに来てしまいましたね。
谷原章介さんも、出演辞退した方が、彼自身の今後にも、大きく影響する事になりそうですね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
この件収めるにはフジテレビの社長の引責辞任しか無いのだけれど 社長は自分は関係ないと言う立場にいるようで オールドメディアの体質そのままなんですが ジャニーズの終焉を見ても未だ変わらないメディア 日本の抱える問題の象徴ではあるね
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニー喜多川の件や今回の兵庫の知事選挙からメディアは、ホントに何にも学んでいないのか?人権侵害(ジャニー)は会社の評判を大いに落とし、仕事は無くなり、賠償含め多額の金がかかる事。ネットのパワー(兵庫知事選挙)は既にテレビ、新聞を凌駕し、その中で話題になっている事や人気YouTubeチャンネルの影響は甚大で、(仮に不正解でも)一気に広まる事。もう遅いけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近の報道で、マス・メディアが 「SNSでのフェイクニュース」 を問題にすることは多いのですが、 「オールドメディアもフェイクニュースを捏造する」 ことは、選挙報道や旧ジャニーズ事務所問題で明らかですね。
「性加害の隠蔽」 は究極の捏造であって、逆にネットニュースやSNSがなければ、オールドメディアのフェイクニュースを暴くことはできないでしょうね。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
日本の経営陣は裸の王様と、的確なコメントですな。 裸の王様と忖度家来で組織として統治できてない所が多いと思う。 先見の眼も、判断力、引率力もないのに、腰巾着で上に立つとトップダウンの指示に戦々恐々の管理職が下にパワハラし、辞める人が続出し組織として崩壊してるのは官民同じ、
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「人権問題に国内外から厳しい目」 人権問題に緩いのは日本大手メディアですよ。 強いものには媚びで情報操作や隠匿その典型は政治家や行政、芸能人、スポンサー企業が恩恵を受けてます。 調子のいい時だけ報道しない自由の行使も弱いと見れば鬼のような取材攻勢。 まるで国民を騙すのが目的のメディア。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人権問題がある企業との取引は慎重になる。欧米の企業では当たり前になっている。人権デューデリジェンスという。国連が旗振り役だが、主にサプライチェーンに人的搾取などの人権問題のある企業は入れないという考え方。 フジテレビは今回の性上納問題を軽く考えている節がある。グローバル企業は敏感で、もはや取り返しのつかないところまできている。バラエティ制作上がりの社長じゃあ、人権感覚なんて薄いだろうし、もはやジ・エンド。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
フジに限った話ではない。 この業界では、性接待やいわゆる献上は以前から常態化している珍しくない事実。 この異常な業界を浄化、正常化させるためにも、被害に遭われた女性は勇気を持って世に知らしめて欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
2023年6月の段階で被害を認識していたのに中居の起用を続けたってこれはよくないよ その時点で中居は出禁ぐらいの対応をしておかないと
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
接待受けてたスポンサーは、手を引けないよね。そんなところでその企業体質も見えるかも。TOYOTAは早かった。さすがだと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回の問題よりも 外国人資本比率の問題のほうが大きい もう存続は無理だろうから 早く経営陣を総入れ替えするべき
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
フジは今回の会見でこれから会見のやり方を変えてしまった。 つまり、これからは閉鎖的で曖昧な回答の会見を堂々とやってもいいという先鞭を付けて、会見の意義を貶めてしまった気がするね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの会議室で会見した時伝で アウトだった ホテルやでかい会場で記者会見すべきだったんじゃないか 狭い会議室でやること自体が保身のためにやっているようなもの 人気番組のプロデューサーだった港社長にフジテレビはもう地に落ちたと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この記者会見をみて納得されるのかなあ。第三者委員会ではなく、『第三者の弁護士=フジテレビの顧問ではない弁護士』であるが『忖度があるかもしれない方』による調査だから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すでに『中居正広トラブル』という事態ではなく、 昨年から続く偏向報道を含めた政治や業界への忖度。 完全にテレビ業界が問われてる。 今こそ国民の知る権利を。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
この件を最高にややこしくしているのは女性の知られたくない権利をフジは尊重しているのに対して、報道の自由を盾にして存在しない一般人の知る権利を吹聴するメディアの存在。 木村花さんの件から何も学ばない事が嘆かわしいわ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
人権問題には国内外から厳しい目???? 従軍慰安婦の証拠もない記事で何十年も日本人の人権を侵害していた 朝日さんの検証ってどうなったんですか あれで海外にいる日本の子供たちがいじめにあっていたんですよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
示談が成立してるのになぜそれを蒸し返してるのか理解できない。スポンサー企業もがメディアに流されておかしな方向に行ってる気がしてならない。
▲0 ▼16
=+=+=+=+=
既に、一部スポンサーが撤退しているけど、今後さらに、この動きが加速するだろうね。
まあ、社員を守らなければいけない立場の会社が、社員を守らなかったのだから、こうなってしまいますよね。
自業自得ですよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは正しい情報と今後の調査スケジュールを出して、週刊誌等を押さえる必要がある。嘘は通用しない。 厳しい状態なるかもしれないが、やるしかない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自社の社員に被害が出ても、加害者をずっと起用する企業なんてマトモじゃない。 スポンサー離れも起きた。
ダルトンがどんな発言するか注目。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビに スポンサーとなれば 人権侵害を認めたことになるからね 今は SNS で どの企業が スポンサーか 拡散される時代だから 気をつけて
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
永田町が国連人権委員会から 警告されても無視。 日本企業が株主からの警告を無視すれば それは企業統治のない無法企業と 見放される。 フジテレビはどちらを選ぶか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビにいつまでもCM出してたら、スポンサーも上納に関係していると疑われる 3か月くらいこのまま言い逃れしてたら爆笑問題のネタのように「フジテレビ潰れます」だよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
週末にスポンサー離れって異例じゃない? 通常だと明日月曜日からってパターンだと思うけど ちょっと3社じゃ効かないだろうな〜
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
草津町長への女性議員のセクハラ捏造の時も町長へ国内外で厳しい声が有ったけど、町長へ謝罪したのは赤旗だけらしいな マスコミってのは勝手な生き物だよな
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
第三者委員会メンバーは日弁論や第三者が決めるべき。該当会社が決めるのはおかしい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今後、はっきりしない内はフジの仕事にnoを出す演者も出てくるかもしれませんね。 売れっ子なら他局にとってはありがたいことですし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジカウントダウン。 中居問題に加え、 外資比率20%超え、総務省の天下り先でずぶずぶの関係。 姓を変えて天下りしている女性がいる。 監督先への天下りは絶対NG。 フジだけではない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
公共電波取り消しに値する事態になってきたが、総務省の天下り先だからね。総務省がちゃんと仕事出来るかな?議員の子息も職員みたいだし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも、外資の株主は10%以下でないといけない、という決まりがありますよね。
一時期フジはそれを超えそうだったけれど、当局からのお達しで是正。
今となっては、そうしておいてヨカッタね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
投資家がお金だけ出してくれる存在とでも思ってたのかな。上場してるならきっちりと責任を果たしてください。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
総務省は何のために存在しているのでしょうか?フジの疑惑を黙認するだけなら存在する意味がないのでは?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
不確かな情報に対して、人権問題。 狙いは明確。経営権の奪取。 ファンドの奴らが、人権とか何とか、片腹痛いわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自浄作用は働かず、大株主やナショナルスポンサーが動いて、ようやく重い腰を上げた感じ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米投資ファンドが動いてくれたからフジも無視できなかったってことやろ?逆に言うと外圧がなければずっとスルーするつもりだったか適当に対応していたってこと? 視聴者ナメ過ぎやろ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと説明しろと フジに迫った株主ダルトンも まさかフジがこんな炎上会見を開くとは、 夢にも思わなかっただろう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
芸能絡みの性的接待と言えば、ジャニーズ以上に闇の深いK-POPなんかもフジはゴリ押ししてきたわけだが、そっちは大丈夫なんだろか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国内には厳しい目なんかないよ? 人権はいつも蔑ろにされてる カネのために人権ビジネスがもっぱら利用していて公金を守ろうとする議員など都合の悪い意見を言う人の人権を侵害してカネ儲け
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報道しない自由の特大ブーメランが刺さっている中での あの会見は 報道しない自由の最高傑作でした
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
海外の考え方を「正しい」と盲目的に信じるメディアが投資家の本質も考えず騒ぎすぎ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏の暴挙と使い続けたフジテレビって構図になっているけど、本当にそうなのか?他局は全て清廉潔白なの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このことの是非は別として、放送局免許を持つ企業の大株主が外国企業なのはマズイんじゃないの?大丈夫かこの国。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
港社長は 多分ホールディングスの幹部の指示に従って会見を開いただけでしょうね 本当の問題点は・・・・
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人権問題がある企業とは取引しないのが現在の上場会社のスタンス そうなるとスポンサー企業はほぼ撤退 どうするフジテレビ
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
社長や佐々木恭子アナら幹部たちは、報道機関で働く資格は 無いのではないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一般の視聴者やスポンサーより株主を大切にする、いかにもフジらしいよね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏が一時期体調不良で休んでいたが、この件が原因ではないかと思ったりしています。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
ワイドナショ-は触れたの5分のみ。企業のCM差し止めにも触れず。さあ外国人記者クラブさんの出番ですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジTV偏見報道が多く個人、企業を平気で報道するのにいざ内部の事になると隠す意味のない企業に
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
朝日新聞やテレビとか日本のマスコミは、大株主のファンドが指摘するまで何の報道もしていないのを反省しろ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ファンドだもの風評を煽って安く買いたたくつもりじゃないのか。 どうなるか見てみよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
泥沼化が凄すぎて… どうみても社員の関与はあると感じるが…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これを機に株式の外資割合を徹底的に調べてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジが人権問題を重視するなんて考えられない それとも相手次第で応対が変わるの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ジャニーズと同じ、結局海外から‥ バブル時代の成功体験がまだ抜けてない
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
株主がいなけりゃ、ご機嫌で以前の鬼畜体制続行だって事か。 ホント、憎悪しか湧かないわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
フジはもちろんだし他のテレビ局も国外から批判出るまでスルーしようとしてたもんな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
記者会見はやり直しになる。 日本記者クラブでもう一度!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
令和のフジエンジェル事件や! 山のように目隠し作って見れなくしなければ
▲4 ▼1
|
![]() |