( 252007 )  2025/01/19 18:05:40  
00

=+=+=+=+= 

 

スズキを育てた功績がある反面、企業が様々な局面で政治に口を出す、という負の面もあったのではないか。 

静岡行政に大きな影響力を持ち、影で県知事や市長などを操ったとも言われている。 

感情的な負の面もあった。JR東海の葛西会長との確執は有名だし、逆鱗に触れて引きずり下ろされた市長もいたと聞く。川勝前知事のリニア阻止が彼の意思によるものであるとか、浜松遠州浜に計画されているドーム球場が彼の意向によるもの等、メディアでもその影響力がよく指摘されるところ。 

特定企業の意のままに政治が振り回されるとすれば不適切であることは言うまでもない。 

そのような負の面があったとすれば、今後のスズキ経営陣は同じ轍を踏むべきではないだろう。 

 

▲266 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルから政治関係の寄稿かと思ったら、何かよくわからない記事でしたが、とにかく「アルト」と「ワゴンR」で軽自動車のマーケットを2回も変えてしまった凄い方です。雪国在住の私には、ジムニーやKeiやハスラーのリリースにも感謝です。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の夢 

 

いつの時代も車を買う、オートバイを買う、というのはワクワクすると思います。どのモデルしようか、どんな色にしようか、どんな装備をつけようか。 

 

スズキのモデルは日本だけではなく、世界で多くの人にそんな夢を届けてくれるモデルが多かった気がします。 

 

▲65 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキの軽自動車を短期間に交換し続け 乗っているものですが非常に下取りが高いんですよね ついつい 点検に行ったにもかかわらず その時のタイミングで で新車を 購入してしまうという サイクルで カレコレ 20年経ってます 

 

▲36 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの父親は浜松で自動車販売会社に勤めて、スズキの車も扱っていた。 

毎年社用車としてスズキの車を一台買っていた。 

強制されていた訳ではないが、毎年一台買っていた。 

 

▲42 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙によく出てましたよね  

従業員が取引業者に 票の依頼 後援会名簿の作成依頼 選挙ハガキのお願いに行かれてましたね。 

地震対策で 工場移転など補助金貰うのに 政治家に 現金わたして 依頼してましたよね 

領収書だすと 私が頼んだことになるからと 現金ポケットマネーで。しかし額が少なすぎ 政治家は嘆いてましたね 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルの「リニア工事を止めた男」という内容がちっとも書かれていないのは、タイトル詐欺そのものだと思いますけど…。 

【もっと読む】の記事には、『鈴木相談役はリニアに反対していました。静岡県を素通りしてしまうことで、県の産業が衰退してしまうと憂慮したからです』と書いてありますが、こういう意見なら、リニアが静岡を通ろうと通るまいと、リニアには反対していたことになりますね。 

 

一方、川勝前知事にせよ鈴木康友現知事にせよ、リニア自体には賛成しているし、南アルプストンネル工事に懸念を示して反対しているだけで、静岡を通らなければ反対する理由は無くなりますから、「鈴木修氏の傀儡」と指摘する人達は変だという事になります。 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

企業も政治も時代に合わせて進化していけないと、現状維持だけではいずれ衰退するだけだと思いますけど。 

今のお偉いさんは過去や現状に固執し過ぎて新しいものを生み出す考えがないのかなと思う。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

各県の企業誘致に恫喝的態度であった話がある。 

 

もっとホンダ以上に国民移動器具としての軽やバイク型の認可を国に要求して欲しかったが、小型EV開発とか、今3輪バイクが売れる(車検無し)時代だ。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の失われた30年とよく言われていますが、丁度それは小沢一郎という政治家が自民党を離党してから始まってるのですよね。 

つまりはあれで経世会が力を弱め、清和会なんかが出しゃばってきてアメリカへの完全服従が決定づけられた。 

日本どん底から這い上がらせた原動力を生み出した世代からすれば歯がゆい思いだったのではないかなぁ。 

 

▲33 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しにある「リニアを止めた男」の話って、まさか「静岡県知事も、川勝平太氏といい、現職の鈴木康友氏といい、鈴木会長のバックアップのもと、県政運営に携わってきた」というところだけ? 

これだとネットではびこってた噂話を見出しにしただけで、なんら具体的な話がないやん。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

塩谷さんとは猿犬の仲でした。城内さんと康友さんは性格が良いとハッキリ言われるかたでした。浜松市民からはオサムちゃんと言われていても頼りになるオヤジさんであったと思います。川勝さんには呆れていたようですが。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

リニア推進は反日ですからね。日本人が水を飲めなくなる事態が各地で起こっているのに、それを無視してゴリ押しするのはよほど日本人に恨みがあるからでしょう。 

もっとも、安倍さんと葛西さんがお亡くなりになり、JR東海も本音ではもうリニアはやりたくないという印象を受けるようになりました。そもそも新幹線も飛行機もあるのに、リニアの必要性が理解できません。 

 

▲85 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキは軽は最高なんだけど、それ以上の普通車、3ナンバーがなんとなくね… 

特に内装が… 

軽の内装のままでそのまま大きくなった感が抜け切らない。 

 

▲36 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタは、なんか国やマスコミにいじめられてるようなイメージがある。 

なんで、国やマスコミは、世界に最も通用するブランドをもっと大切にしないのかが不思議。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の功罪として、リニアがあると思う。率直に言えば、自分とこの車に乗って欲しいからという理由で政治に口出しして、リニア工事を止めたから。JR東海はスズキに損害賠償を請求していいレベルだと思う。 

 

▲26 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、リニアの開業による鉄道の利便性向上に対して脚を引っ張りたかったわけですね。 

本社近隣の渋滞緩和のために電車通勤を推進したトヨタとある意味対照的です。 

 

▲17 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事の◯◯が恐れたっていらない。森さんも小沢さんも実際は全然恐れてないよ。 

数ある意見の一意見ぐらいで、ちょっと気にしとくってレベルだよ。 

利権があちこち絡んでるからたかだか言われてもね、止まったのは別の理由。タイミングもあるし、JV内の理由があったり。 

日本ってまず中止とか撤退ってないしね。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

老○と言われていた! 

功績もあるけど、そういう点ではかなりの悪いことも、浜松やスズキにとって良いことが、日本全体の不幸を招いたという事実を認識すべき! 

でも、スズキは確かに安い よい車をつくったことは良かった! 

あとが大変だけどね! 

 

▲58 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

企業のトップが都合の良い議員を社員の票で当選させるから、今のような腐った政治家が増えたんじゃないかと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リニアがほとんど静岡県を通らない事については、静岡県内では鈴木修さんでなくても県民は少からず違和感は持っていると思います。 

 

▲32 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

>県を素通りしてしまうリニア​新幹線の工事に反対し、川勝平太静岡県知事を>支援するなど政治的な影響力も絶大だった。 

表題になっているのにその話題はこの一文しかないのですか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら日本共産党は鈴木修のような行為を一番嫌うはずなのに、昨年の県知事選挙では何故黙っていたのか? 

反自民のためなら自身のポリシーすら曲げるのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも反対する人間は多い、立派な方が無くなり残念ながらどんどん古き良き日本が無くなりつつありますね。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局郵政解散のときの城内実の造反、無所属になろうが選挙圧勝する細野、リニアを妨害した川勝もこの人の息がかかっていたというしね。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中日監督時代の落合博満がシーズン前後に挨拶に来ないってだけで圧力かけて解任させたくらいやからなぁ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなにカリスマ化するんだろう。元中の人からすると、迷惑極まりない年寄りだけだったんだけど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多少の汚点はあるかもしれないが、氏が残した功績社会貢献を考えれば微々たるものだ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小粒な方々ほど大手を降り 

器の大きな方々は、下の方々にも 

慕われる。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

川勝 鈴木修は リニアが開通したら 歴史にどの様に残るでしょうか? 

 

▲10 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーを作り続けてくれてありがとう 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

リニアは今の知事が鈴木さんの意思を引き継いでいますから大丈夫です 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

豪快伝説? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去る者は日々に疎し。 

そういうもんですよ、世の中。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目はカピバラなのに超優秀経営者w 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキの車、人気あるのはインドだけだろう。買う気ないね。 

 

▲19 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

老 害以外何ものでもない 

私的な怨念で国の公共事業を止めるなんて合ってはならない 

そもそも大企業の長老が労働者を使い政治に影響させるというのは、西側先進国民主主義ではあり得ない。 

というのは、企業が立場が弱い労働側に影響を行使させないように、企業別でなく、産業別に構成される。日本は企業別であるからこの様な、会社の経営と関係ない政治のことまで影響させる。 

歪んだ背景の典型である 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

晩年は老害そのもの! 

川勝前知事のタニマチとして10年の長きに渡り全面支援し、スズキを除く静岡県企業に深刻な停滞を招いた。 

企業家としては評価出来るが、政治面はド素人で歪んだ川勝県政をアシストしていた。 

県民は川勝のぶち撒ける政策に酔い痴れ投票したため長期政権となってしまった。 

特に原発反対は顕著であり、国会事業なのにチャチャを入れることが度々あり、今も再稼働出来ない状況だ。 

エネルギー不足や二酸化炭素排出しない原発を受け入れなかった。 

昨今は原発再稼働が次々に行われているが、静岡県は一歩ニ歩どころでは無い遅れをとっている。 

昨夏静岡市では39.3どの異常な気温を記録し温暖化が徐々に進行している。今夏も昨年以上の異常高温は予想されるが、今だに火力発電が主流となっており、平均気温40℃の時代が着実に近付いていることん認識する必要がある。 

 

▲24 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い政治家達を大物と呼ぶのは商業メディアや、取り巻きの次元の低い連中達だけだ。かかわらないこと、癒着しないこと。事実行為と物理的行いだけで、簡単に破れ去るのが、現代だ。小物の低い連中達だとしか認識がない。頭の弱いワル達世代は、赤だ、青だ、白だ、アーミーだ、環境だ、リベラルだでしか思考はないから、話しにならないが、法治国家まで、馬鹿にして、誰が「大物」と呼ぶか。恥も知らない金銭感覚麻痺と性欲麻痺と裏金工作の小学生以下の忌むべき晒し者達にすぎない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何記事。 

 

丸々昭和の「昭和が悪いとは言ってませんが」老害が成れの果てのような豪快人物伝。あの二人の名前が出てきたところで「あーやっぱりな」と。 

 

まあ政争大好きな「本当の政治とは無縁」な方々とパワー論争をなさっていたんでしょうね、豪快に。 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国益よりも私益。 

まあ日本人なんてそんなもの。 

東北新幹線の曲がりくねったルートを見るとため息しかない。 

リニアにも再び? 

ただの老害 

 

▲29 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

川勝をポチにしてたんや~! 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

引き際を知らない老害として人生を終える 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE