( 252043 ) 2025/01/19 18:50:47 2 00 「サンジャポ」中居正広問題30分超 太田光は女性へのフジ対応に私見「それじゃダメだった」日刊スポーツ 1/19(日) 13:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f0daf7f3563e416fdfc31fe99a37a40c770881b6 |
( 252046 ) 2025/01/19 18:50:47 0 00 太田光(2024年6月撮影)
TBS系「サンデージャポン」(日曜午前9時54分)は19日の生放送で、タレント中居正広(52)の女性トラブルを巡り、フジテレビ港浩一社長らが行った17日の記者会見について、序盤30分以上を使って取り上げた。
MCの爆笑問題・太田光は「後ろの富士山の赤富士だったのは、フジに赤信号がともった。そういう意味合いがあるのかと」と冗談ぽくツッコミながらも「臆測を呼ぶ部分においては、説明が足りないという部分、もちろんできないことがあるのと、過去の説明と矛盾しているから、余計その矛盾についての臆測が広がっちゃうという部分がある」と真剣な表情で語った。
港社長が2023年6月にトラブルを認識し、中居からも報告があったことも紹介されると、太田は「港さんが女性からの報告を聞いていた、と。そして中居からの報告も聞いていた。つまりそれは、仕事の延長線上でのトラブルではないということとは、ちょっと矛盾しますよね。中居と女性の両方から、港さんに報告すべき問題であったということは、やっぱり仕事の延長線上で起きたトラブルなんじゃないかと思ってしまう部分はありますよね」と指摘した。
また「港さんも立場的に苦しいだろうなと思うのは」と前置きし「女性が上層部に相談して、なおかつ自分の名前を公にしたくない、という条件があって、しかもこれを大ごとにしたくない。彼女自身は警察に訴えるのをあきらめた。それは、もしかしたら警察に行ったら、自分の名前が出てしまう可能性がある。その上で処理して欲しい、と」と対応時の状況を推察。「港さんが言っていたのは、誰かに分からないようにして、処理しなきゃいけない立場にいた、ということなんだろうと思う。それが、港社長以下の彼女の相談した直属の上司や、あるいはその上の上層部の人たちがそれをどうすれば良かったのか、というのは、かなり難しい問題だった、というのは俺は理解できる」とした。
太田は、その上で「結局、彼女を守るためには、警察に訴えるとなると彼女の名前がわかってしまう。それを避けるためには、穏便に済ます、ということに、結論としてなったんだろうと思うんだけど、俺はやっぱり、それじゃダメだったんじゃないか、という気がしているんですよね」と断言。「彼女が相談した時に、トラブルがあった直後で、彼女自身も混乱していて、どうすればいいか、というのを客観的に判断できない状況の中で相談を受けている。その上司は、人権意識が専門家じゃない人たちだったから、相談する先が、それを処理するには、あまりにも荷が重い人たちがそれを担当してしまった。でも本来だったら、彼女の匿名性は絶対に守るけれども、事の重大性に鑑みれば、これは警察なり司法なりに訴えなければいけないんだ、というのを、その時に彼女に説得するなり…もし名前がわかりそうになったら『フジテレビが彼女を全力で守るから』『あなたが加害者と言っている人へのクレームは、苦情は、絶対に我々は入れるし、その後、彼との仕事は断ち切る』というぐらいのことをしないと、彼女としては、後々、自分のことが落ち着いてきた時に『私は守ってもらえなかった』という気持ちになると思う」と語った。
太田は「それをするには、警察に言った時に名前が出ない、という保証が、(フジの)上層部の人たちが、その時に感じられたかどうか。つまり、苦情処理のメカニズムがフジテレビに、ちゃんと機能する形であったどうか、というと、それがなかったことが一番の問題」と指摘。「会社以外の国立の機関であるとか民間の機関とか。司法に対する障壁が高すぎるんだ、と。こういうケースが起きた時に、解決の道が、人権に対する本当に専門的な知識を持っている人が、日本の社会に少なすぎる」と結論づけた。
さらに同局の現役アナウンサーが中居との会食に同席させられたことがあると告白したことを報じた16日発売の週刊文春の内容についても触れ「確かに苦情処理メカニズムはフジテレビにあるはずなんだけど、そこを通さずに文春に行っている、ということは、今の状態でフジテレビのメカニズムを信用できないという状態が起きている。つまりそれが機能していないということだと思う」と付け加えると「人間の心って本当に壊れるから、壊れている彼女を守ろうという気持ちはあったと俺は理解するんだけど、その結論が、誰にも言わずに示談にしようというところに持って行っちゃったところが、今回の一番の問題点だと思う。フジテレビに限らず、この社会が抱えている大きな問題だと思うし、それをものすごいスピード感で意識を高めていかないといけない、という気がしている」と結論づけた。
|
( 252047 ) 2025/01/19 18:50:47 0 00 =+=+=+=+=
社員を守るつもりなら、中居氏の出演を見合わせるのが筋。 でもそれは、容易いことではないでしょう。 被害者との密な話し合いや、関係者の処分など、もう少しやり方があったと思う。 今回の記者会見のように、世間の空気を全く読み取れている様子はなく、中継なしの記者会見をしてしまう。 全ての面で危機管理が全く機能しておらず、報道局としての役目も果たされていない。 テレビ局がこのような状況になるのを目の当たりにするのは初めてなので、今後の動きが非常に興味深いです。
▲1192 ▼52
=+=+=+=+=
太田さんの見解は分かりやすかった。被害者の女性も名前を出したくない、でも何とかして欲しい。社長も難しい状況だったのもわかります。でも、だからこそ専門家に相談するべきだったと思う。会社の顧問弁護士もいる筈だし、被害者のプライバシーを守りながらの対処はもっと他に出来たと思います。
▲1596 ▼212
=+=+=+=+=
他の人も書いてますが、この記事を見るだけだと太田さんよく言ったなぁみたいな雰囲気になると思いますが、話が長いだけで論点も言いたいこともあまりまとまっていませんでした。 つまり、いつもの太田さんで、話し終わった後、田中さんから話が長いといった苦言も出ていました。 今回のサンジャポで1番切り込んだのは、杉村さんですね。フジテレビはスポンサー企業が多数降りていってるので、存続の危機だとそんなニュアンスでおっしゃってました。
▲662 ▼353
=+=+=+=+=
まあ被害者が警察に黙っていてと言っても警察から情報は必ず漏れますよ! 自分は居眠り運転で夜勤明け追突事故して 自動車関連の会社だし会社には内密にと警察に言ったら大丈夫ですよ!会社には連絡しません!と言われました 数日後会社に事故の件でと電話されました! 警察なんて信用できんし被害者が示談に走ったのも納得できる
▲430 ▼259
=+=+=+=+=
警察に被害届けを出すのは最終的には本人なので、それは現実的ではないと思う。
ただ、中居氏と当該プロデューサーからの聴き取り及びペナルティは、被害者保護と両立できると思う。
唐突に番組を終了するのは憶測をまねくとの社長コメントもあったが、期末の番組編成期、松本氏の降板時など期間はあったはず。 また、スポーツ特番などにも中居氏を起用していたことは説明がつかない。
加害者側に毅然とした態度を取らなかった事が結果として被害者を失望させたと思うね。
▲738 ▼36
=+=+=+=+=
たしかに、被害女性の休職・入院と中居氏の降板タイミングが殆ど同時になったら、世間から、「被害女性の入院は中居氏が原因ではないか?」という憶測が働くのは事実でしょう。
でも、被害女性の入院から「1年6カ月」も中居氏の起用を続ける必要は無かったはず。 2023年12月末とか2024年3月末とか期が変わるタイミングで、「番組再編成のため」とか適当な理由で中居氏を降ろすことはできたはず。
被害女性にも、「あなたが中居氏の被害者だとわからないよう、期が変わるまで起用を続けるけど、その後は中居氏は降ろすから」という説明はできたはず。
なぜそれをしなかったか?結局、「被害があった事は内密にして、何もなかったように番組を続けたい」という浅い考えしかなかったのでは、としか思えないですね。
▲722 ▼14
=+=+=+=+=
名前が出ないように解決する方法として、結果、問題そのものの上に札束を乗っけて封じ込め、「ほら、名前が出ないんだからこれでいいね?君の要望は叶えられたからこれでいいよね?」としていたけど、隙間から問題の本質が噴き出て札束を上回り、収集つかなくなってしまったのだな。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
太田さんは生放送で、臆することなく、 コメントしている。 今までのコメントも共感出来る。 イシケンさんも、ズバッと言ってくれて、 気持ちがいい。 サンジャポ、カッコイイぞ!
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
初動ミスから、それのカバーもミスしており、ここからの回復は相当の対応が必要だと思える。 確かに一応は「まつもtoなかいも」と騒動が出てくるギリギリ直前の時点で3月での終了が公表されたが、わざわざ来春の改編期にしたのはそちらが主張する憶測をなくすためなのか、それとも他の番組と同様にただ経営上の番組の終了を決めたのか。その辺も明らかにする必要はあるとは思うが、対応次第で国内大手の企業からのドミノは続く可能性も十分あると思う。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
黙って中居の起用をやめればよかった。 被害者の女子アナが休職することでなにかあったのかと推測はされてしまうかもしれないが、本人がSNSでPTSDだなんだといわなければ全く内容がわからない。そもそもフジテレビに隠す義務はないのだから結果的に多少バレたところで問題はない。 あとは再発防止だとか内部の関係者への責任問題を対応すればいい。 公表する必要はない。
後ほどそのことが明るみになったとしても、プライバシー保護のうえで最大限の努力をしていると言えればいい。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
企業として考えると、社内通報制度が機能していなかったのだと思う。 そういう意味ではコーポレートガバナンスが効いていなかったと判断せざるを得ないので、経営陣、社内監査部門、外部の監査法人にも責任が及ぶことになる。 既にテレビ番組ではCMスポンサーが下り始めているので業績への影響も甚大なものになる。 政府や司法がどう動くのかも注目が集まり、おかしな判断をすると、その屋台骨も崩れてくる。
▲171 ▼18
=+=+=+=+=
匿名で処理するなら、個人問題だし弁護士同士で処理して、局では起用を避けるべきだった。 問題が起因したかどうかわからない社員も第三者機関を設立して調べるべきだった。トラブルの流出情報は抑えて、問題の経緯、社員絡みを第三者機関でハッキリしておくべきだった。 加害者を守ろうとしているから、被害者の救済措置がズレてしまう。 加害者は法的には問題とされなくても、コンプライアンスや人としては問題だと思う
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の匿名性を守るためとか、専門性のある社員がいなかったとか、その点が全くなかった訳ではないだろうけど、むしろそれ以上に、自分達(フジテレビ側)に探られたら痛い腹があり過ぎて対応が出来なかったというのがあると思うけどね。実際今回も他のアナウンサーと思わしき人からの別件が上がってるんだし。 そこまではっきりとクリアにならない限り、被害者優先で動いた結果ですなんて、信用できないねぇ。
▲216 ▼6
=+=+=+=+=
太田さんのコメントというのは加害者の批判より被害者に寄り添うことを大事にしていると思います。みんなの加害者に対する批判の内容を見るとただの誹謗中傷に見えます。法国家である以上加害者を裁くのはやはり法律なんだと思います。だからこそ太田さんは「これはやはり警察や司法に相談すべきことだったんじゃないのか。もし被害者が名前を出したくないというのであればそれを含め話し合うべきじゃなかったのか」ということを言っていたんだと思います。太田さんの言っていることは正論なのですがリスナー側のレベルが追いついてない感じですね。 長いのはもとから用意しているコメントではなくその場でちゃんと考えて発しているからだと思います。前回も同じように長いだけで何が言いたいのかわからないと言われ、本人もそれをわかっていながら今回もそれに負けず一生懸命伝えようとする太田さんは立派です。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
良かれと思って隠密に処理しようとした場合、かえって悪い方向に行く事が多いと思います。今回の場合はフジテレビの暗部を隠蔽しているように見えてしまう。何かの意思表示や訴えには、通常リスクが伴います。相手が大物であれば尚更ですが、自らが傷つく事を恐れて躊躇する事がない程度には強くありたいと思います。
▲111 ▼12
=+=+=+=+=
かなり前からそのようなことは知っていたのであればまずそこにおいて 中居氏の起用などを控えるなどするべきだったのではないかと思う。それをしないでいってしまったから、結局、社員を守り切れていないともなったのではないかと思う。 被害者側とされるコメントについては少し納得いってなかったというのもあるからそれらにおいて当事者同士で解決し口外禁止条項となれば良かったけど やはり、こうして本人以外からのリークにしても漏れたというのは誠実な対応をしていなかったのではないか?という事なのかなと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
被害者女性が名前を公にされたくなくて刑事告訴を出来なかったのを良い事に、「示談で和解したことだし穏便に」って形で「事件をなかったこと」にしたフジの上層部の責任は重いし罪深い。 本来は毅然として、社内調査をして、中居の間に入って女子アナを斡旋していたプロデューサーをクビにするべきだったし、中居に関しても事情を聞いたうえでレギュラー番組を全て打ち切りフジを出禁にするべきだった。 結局、その決断に至らずにトカゲの尻尾切でその場を済まそうとしたフジの危機意識のなさが招いた結果なのでは。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
結局示談にするには難しすぎた問題だったのでは。当人同士の立場、今のご時世色々な観点から警察、司法に任せた方が事が大事になるかもしれないけれど、ここまで不可解な内容で長期間の、会社もタレントも、視聴者も嫌な時を過ごす事はなかった気がする。よく嘘を隠そうとすればするほど窮地になるのと同じで、本案件も隠そうとすればするほどドツボにハマった感じ。太田の言う通り相談した相手が無知識で重荷だったのが大きく尚且つ被害者の気持ち優先ではあるけど心の中では会社を守る事が最優先だったわけで、結果論ですが法に委ねた方が良かったと思う。第三者委員会も結局弁護士軍団で、警察も介入していない今できる事は限られる。何も話さないと言われたらそれでおしまい。別に中居もフジテレビもどうでも良いけど、このニュース見るたびに胸糞悪くなる。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
この社長さん、どの道「今は答えられない」の連発ならば、テレビ中継をした方が潔かった。 報道、メディアの代表のテレビが、この期に及んで規制を設けるのは最小限にすべきだったとも言える。 今日の番組でも、こんなテレビ局会見例を作ってしまうと「今後によろしくない影響を及ぼす」みたいな意見には、なるほどとの感じだった。
しかも、この一連の流れの説明の数カ所には、どうしても矛盾点が付いてしまうのが「やった事」の複雑さを表している気がする。
▲127 ▼8
=+=+=+=+=
このフジTVの会見で、会社はあてにならないことが分かった。 被害者よ、自分にやましいことがないのなら決断してほしい。 次のステージに舵を取れ。 「示談を取消し、実名で警察に訴えよう」 どの道、ネット上では名前が特定され、広く知れ渡っている。
太田光氏の指摘通り、我が国には人権問題のスペシャリストが非常に少ない。 「人権」に関して、国全体の意識がまったく洗練されていない。 被害者はこの苦しい経験を基に、人権問題のスペシャリストを目指してはどうか。 まだ十分に若い。きっと道は開ける。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
警察に訴えるべきかどうかという所を論点にしているようだが、それは一義的には当事者の問題。フジテレビが被害者に成り代わり警察に訴えるべきかなど論点になっていない。会社としてフジテレビがやらなければならなかった事は取引先であるタレントや芸能事務所との関係であったり、自社従業員を接待要員として使う社風の問題への調査、是正である。そしてその問題の追及は個別トラブルでのプライバシー配慮を犠牲せずに行えるはず。尺は長いが太田氏の発言は本質を逸らす効果しかない。
▲45 ▼53
=+=+=+=+=
週刊誌の記事ではこの事件の後、被害者女性は自分で弁護士をやっとの思いで探し、その後示談が成立した。 事件直後上司に相談したが、会社は守ってくれなかったと言う事でしょうね。 せめて相談した時に上司がもっと力になっていたら、被害女性も少しは救われたと思う。 そしてその後、示談が成立したとは言え、中居さんが何事もなかったようにテレビに出ていたら、それは被害女性は許せない気持ちになるのは当然でしょう。 やはり、フジテレビの責任は重い。 スポンサーか離れるは必然です。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
穏便に済ますのは難しいよね。 社長が認識した直後は、被害者の名前は絶対に出せない、中居の番組も急には終了できない、スポンサーへの説明も難しい、と板挟みだったことは理解する。でももう、世間がおおよその構図を頭の中に描けてるんだよね。なので、中居とプロデューサーにはちゃんと罰を受けてもらって、経営陣も再発防止策を作成して退陣、しか無いと思うけどな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
被害者は名前を出したくないのは当然と思うんですよね。女子アナなら世間が顔を知ってる。あー、あの子かーって思われるの絶対イヤじゃないですか。 でも、警察に行くと名前が知れ渡るのは何故なんですか?警察の方で被害者の立場を考えて一切公表せずに問題を扱うことはできないんですか? なぜ刑事告訴=世間に知れ渡ることになるのか、なぜ秘密にしてくれないのか分かりません。 そして被害者がそこまで秘密にしたいなら、こんな風にネット上で被害者を特定する動きが起こるのってどうなの?って思います。好奇心も拡散も何もかも規制で抑えられない恐ろしいシステムですよね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
太田氏の言い方は 被害者が「この事件は公にしたく無い、どうすれば良いのかわからない」様な事だったからフジは公にしなかった
と言う事になります そうなればフジに対応の責任はないと言う事になりますが
では何故、フジテレビの対応に対して被害者の処罰感情が高いのでしょうか。会社に相談して自分のことを考えて、何もなかった様に対応されたのなら感謝されるべきですが、実態はそうではありません。まして警察に訴えるつもりだったとの報道もあります
中居氏との事件の内容自体は守秘義務の関係で公に出来ないかもしれませんが、被害者とフジテレビ間の件については別問題です。報道を司る企業のコンプライアンスが問われる内容については、ハッキリさせて行く事を望まれる可能性がとても高いと私は見ています
少なくとも 調査委員会ではなく第三者委員会を設置すべきでしょう。私見ですがジャニーズ事件を調査された方々が良いと思います
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
警察に言った時に名前が出ない、という保証が、(フジの)上層部の人たちが、その時に感じられたかどうか。つまり、苦情処理のメカニズムがフジテレビに、ちゃんと機能する形であったどうか
一般人の被害者に対してマスコミはそこまでの人権意識を持って報道してきたかといいたい。マスコミ関係者だから特別に考えているふしがある。今回ここまで問題が大きくなったのはこれまでマスコミが人権に対してダブルスタンダードであったことがあるように思えてならない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
自分の局の女子アナが性被害に遭ったら、公にしなくても個人的に中居氏に対して猛抗議して番組には使わないくらいの気概が欲しかったと思います。 そうすれば社員も護ってもらえると思えるし、事件発覚後もそれほど責められなかったのではないでしょうか。 事件を放置して被害を受けた女子アナを護らなかったから大事になったと理解すべきです。 太田氏も自分の奥様が被害を受けてもそんなに冷静でいられますか? この問題はフジテレビの隠蔽体質が招いたことで、社長に同情する余地は無いと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
名前を出したくなかったのなら今からでも自分じゃありません。 そう言えば良い。けど肯定も否定もしないから、じゃあ例の女性が当事者なのだと皆が思ってしまう。だから名前を出したくないというのはあてはまらないかなと思う。 トラブルは起きた事実はある。中居氏はこれから社会的制裁を十分受けるだろう。 恐らくフジも。 じゃあこの被害者は何が望みなんだろう。 ここまで来たら弁護士を通してでも示談を解消して被害届をだした方が良いと思うが。 フジには出せないにしても中居氏には出せるでしょう。そこで明るになればフジもただでは済まない。 それが出来ない事情があるのかな?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
この件で思うのは世間が思ってる以上に闇が深いと言うこと… 正直社長もどうしていいか分からないと思う… 恐らく辞任する方向に向かうと思うがスポンサーも動いてる手前ドミノ倒しのように連鎖したらヤジでヤバイと思う… 来年入社したい人もいなくなると思う
▲186 ▼12
=+=+=+=+=
最初に被害者から相談受けた3人?がすぐに、被害専門窓口や専門家に来てもらわなかったのなら、 フジTVには人権意識や倫理観が皆無だと思います。
全て都合の悪いことを伏せたいが前提だから、社員が被害に遭っても、加害者に抗議すらしなかったんでしょう。 伏せたい前提が組織的や上納をする側にいれば当然正しい対処は出来ませんし、しません。
被害者は自力で何人もの弁護士に断られ、性被害団体関連の弁護士さんとやっと出会えてという時系列なら、時間がかかってしまうのは仕方がない。
でもフジTVが加害者をそのまま使い続けたことは、世界中から避難を浴びても文句は言えないはず。
でも考えを改めるべきことはあるんじゃないかと、日本を率いてきた人たちの倫理観を疑っている。
性虐待に明確なノーが言えない国じゃ駄目。 今日、子どもの性被害の民事訴訟時効廃止の署名運動が始まった、私もまずは子どもからと賛同。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
太田さんはフジテレビ社長の立場も慮るけど、ハッキリ言って、「社員を守る」と思ってるなら話を公にしなくても、事実がわかった時点で中居の起用を即刻中止すれば良いだけ。諸々のしがらみが頭に浮かんでいる時点でことの重大さを理解していない。覚悟はないし判断も間違っている。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
いつも滅茶苦茶なイメージではあるけど、いつも芯くったコメントされますね
今回のコメントも個人的には色々と腑に落ちる 真実が確定してないんじゃなく出来ない今回の騒動を色んな方面から今わかっている事実情報を元に多方面に中立的斬ってくれたコメントだと思う。 あくまでも太田さんの見解ではあるけど納得出来る
誰かだけを悪にするのではなく、誰もが悪かった・間違った選択や判断をしたことを言ってくれたと思います。
浮気・失恋で女性を追い込んだ訳ではないので、やはり中居さんがしたことは(事の大きさは不明ですが)何事も無かったことには出来ない。かと言って大事には出来ない。でも傷ついた女性を守り救わなければいけない。
ただ、 事後、中居さんを起用し続けた,今後も続けようとしたのはやはり良くなかった
▲94 ▼25
=+=+=+=+=
中居ももう、引退を視野に記者会見するしかないんじゃないですか。 守秘義務はあるけど、それを隠れ蓑に逃げ回るのは、もういい加減やめてもらいたい。 52歳の大人なんだから、自分の行動が自分に跳ね返ってきただけ、そのけじめをつけなければ。 テレビ局の存続もかかるほどの大きな局面なのに、あの拙い文章出しただけで終わらせるのだろうか? フジテレビの社長は、記者会見で失敗した。 せめて、自分をかばい続けてくれたテレビ界に恩義を感じ、最後くらい男らしく矢面に立ったらどうか。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
超有名タレントかつ自社にとって重要な顧客である中居氏に対してフジテレビが社員を守るために厳しい対応を取れるかというと、現実的に相当難しいと思う。そしてその会社の対応に不満があっても、一社員がフジテレビという巨大組織相手に自分の意思を押し通すのもこれまた難しい。結果的に被害者の本意ではなくとも示談という形に「せざるを得なかった」という状況も十分考えられる。一連の流れは「もみ消した」という印象を第三者から持たれても致し方ない。たとえ当事者同士で和解していたとしても。悪手を打ち過ぎたのでここから挽回は無理。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10年以上前に、管理職研修で部下からの相談やコンプライアンスの扱いについてグループ討議した。 最終的に出した答えは、我々はコンプライアンスやら法の有識者ではないので何かあったらすぐ人事部に相談する、会社には我々に上司として解決することを期待しないで欲しいと発表したら、お偉いさんからクソ怒られた。 でも、近年は何かあったらすぐに担当部署に一報入れろと言われている。 あの時の私達の考え方は間違っていなかったと最近思う。
もうさ、こんな大変な問題は早いうちから専門家入れて対応しなきゃダメでしょ
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
本当にそう思いますよ フジテレビがどちら側を守ろうとしたのか不明瞭ですが、分かっていることとして被害者側わ不満が残ったのですからね
あとこれ、本気で調べた時に何処まで昔のことが蒸し返されるかによっては、どえらいことになりますよね
加害者側がどれだけ晒されようが構わない いま何事もなく過ごしている表に出てきたくない被害者のことは十分に配慮してもらいたい 皆が強いわけではないので
▲87 ▼19
=+=+=+=+=
被害者が言われている方だとして、この後も表舞台に出る仕事を選ぶなら、公にするしかないのでは。 ずっとあの時のかもしれない女性というレッテルを貼られたままだし、 そして言われている内容であれば、世間は全面的に味方する。 そして守秘義務違反の違約金はフジテレビが肩代わりする。 将来を考えればと思う意見です。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
確かに事件発生当初から弁護士や警察に相談し法的な手続きを取る必要はあるだろう。 それをすると被害者の名前が世間に出てしまうとか大事にしたくないとの意向があるとかは極力守るべきだが、 結果として犯罪を見逃したり会社に大損害を与えてしまうのは社長の責任。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
サンジャポは時間は使ったけれど、甘かったように感じました。フジテレビは女子タレントの退職者を公表しているので、中居事件直後の退職者は直ぐに分かります。社長が守る気持ちは自分と中居と幹部に向いていたと思います。女子アナが誰で、幹部が誰かもバレています。日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会が必要です。いい加減な委員会だと再調査が求められます。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
この番組見てましたが、太田さんは頭の中で整理しきれないまま場当たり的に話ししてるようで、論点が分かりづらく、ただただ“尤もらしく”話しただけのようでした。 ご本人の主観で良いので、論点を明確にして、ご自身の考えを整理して、できる限り分かりやすく視聴者に訴える主張をしていただきたいです。
▲172 ▼95
=+=+=+=+=
かなりの時間を割いたのは良かったと思うが、太田の見解は的外れだと思う。 最近の活動や知人から漏れてくる情報で、被害者が自分の名前が出てしまうのをそこまで恐れていたとは思えない。 フジの上層部が被害者を守ろうとしたとは思えないし、被害者が表面上でも納得できる状況を作って、中居を守ろうとしたというほうがしっくりくる。 被害者は会社と一緒に中居を断罪したかったんだと思う。
▲98 ▼45
=+=+=+=+=
社長の記者会見での言葉を信用したら、太田さんの見解になるかもしれないけど。 本当に彼女のプライバシーを守るための対応だったのか、公にした場合の中居さんとの今後や、フジテレビの今後を考えてのことじゃなかったのか、あの会見だけじゃわからない。 守秘義務というのがどこまでの範囲なのかわからないけど、第三者委員会(正式なものじゃないらしいけど)を開くなら、フジテレビが当事者それぞれに違約金を支払い、、マスコミには公表しない条件で双方から当時のことを聞き出して事実を把握したほうがいいんじゃないのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
判断には難しい問題?この規模の企業には法務部はあるし、人事部も含めて判断を適切に行うことは出来たはず。大体、この規模の企業のトップがそんな判断軸しか持たないなら困る。 状況的に保身に走って、隠蔽したとしか思えない。またフジテレビ(テレビ業界?)ではそれが通用してきたし、今後もそう出来ると考えていた驕りだろう。太田も結局は忖度なのか。いつもの逆張りか? 被害女性に対し、「活躍を祈る」と言う言葉が全てを現していると感じる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そういう事じゃなくて、事実を知って、犯罪的な可能性がある時点で、ちゃんと周囲や視聴者に説明して出演を見合わせるべきだったはずです。 もうその点は説明が全くつかないし、会社の代表者なら素直に謝罪して、さらに責任ある立部の人達は直ちに責任を取る行動をするべきだったという事です。 それが未だに有耶無耶であり、そういう企業だったという事です。 これはもう放送免許停止に近いのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結局事件が起きた後も中居のテレビ出演はそのまま続けてしまった。 もしその時にフジテレビが中居を一切出演させないと被害者に言ってそれが実行されていれば状況は違ったのかも知れないが、フジテレビは中居を守り事件を隠蔽しようとしたのだから、被害者の無念な気持ちは理解できるし、だからこそ今フジテレビはスポンサーも離れ危機的状況になっている。
もう中居1人の問題ではなくフジテレビという会社が世間からジャッジされているんだということをわからないと、フジテレビは年内に一度潰れると思う。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
何をされたかわからないけど、女性本人が9000万じゃ納得いかなったのかな?中居1人で払ったのなら、同様に許せないのはセッティングしたフジテレビ局員だと思うから、どうにかしようとしてるのかな?女性本人がなんか言わないとどうさせたいのか全然わからないな。フジテレビ、中居に限らず芸能会なんてそんな世界だろうに、今テレビに出てるベテランタレントはみんな自分はそーゆーことがあるなんて信じられない体で、そんなことがあっちゃいけないだの相談されたときの対応がよくなかっただの言うけれど、きれいごとなんかいらない気がする。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ごもっともなご意見だと思いますね。 付け加えると、この状況で性的加害者を使い続けたのはなんなんだ、ってのも言えると思います。 フジに配慮しながらのご意見に見受けられますが、実はそこまで深く考えていなかった という見方ができてしまうと思います。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
中居さんの謝罪時の余計な言葉は、被害者に向けてのだったのだろう。芸能活動を続けることで、トラブルをなあなあで納めたかったのならば、もっと文章や謝罪のタイミングを計るべきだった。
これで会社としてのフジテレビが潰れることは無いと思うが、中居さんは一回、活動を休止するとはなるだろう。だが闇営業問題や、松本&小沢の活動自粛、去年のプラス・マイナスの問題と、社会人としてマズい対応をしてしまった芸能界&演芸界の悔しいニュースが多すぎる。
TV局や芸能事務所は、こうした問題からどう学んでいくか?実際にフジテレビが無くなっても、中居さんが消えても何とかはなってしまうのだし、だがフジの視聴者や中居さんのファンはちゃんと居ることにも、責任を感じてほしいな。
▲13 ▼59
=+=+=+=+=
状況がはっきりしてないので、なんとも言いがたいのですけど そもそも、相談を受けた側がもし出来事に加担していたなら警察へ行くという選択肢は、かなり厳しいと思います。 お金で揉み消せるならそれにこしたことはないと考えるのが、至極当たり前。
その辺がわからないの現状での太田さんの主張は的外れに聞こえてしまいます。
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
加害者も大人なら被害者も大人。被害者には気の毒だがこういう危険性を想定出来なかったのか? こんな事言うとセカンドレイプだと言う輩も出るだろうけど密室で男女が二人きりになる状況を常に想定しないと駄目だと思う。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
表に出さなかったのは被害者のプライバシーを守るためと言うのは建前で、加害者であるタレントを守ることを優先したと言うのが本音でしょ?じゃないと事を把握した後も同局の仕事を加害者にさせていた説明がつかない。そこをもっと突っ込まないと。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
太田が言ってる事は分かるが、フジが中居に気を使い過ぎで中居正広を使う事での視聴率の為に持ち上げ過ぎたんだと思うよ! 中居にもスポンサーにも負けずに社員を守れば良かったのに、把握した時に警察に訴えたら名前が出るとかじゃなく誰を1番守るかを徹底してたら状況は違ってたかも知れないね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも警察に相談するような行為があったのかな?中居氏は強制はなかったと言っているんですし、犯罪まがいのことまでも示談として不問にするかな?むしろ、行為の後に望まない結果が分かったから、その処理のための示談じゃないのかな、と、これも憶測にすぎませんが思ってしまいます。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
この体質は長期に権力化している組織に全て存在していて氷山の一角。 他の局でもあるでしょうし、ヤバいと思っている芸能人もいるでしょう。 政治も同じ、特に官僚はそれこそ長期による権力を維持している。 似たような事が起きていておかしくない。 陰極まって陽となる。逆に陰を知らずに陽を永きに身を置くと物事が見えなくなり横暴な人間になる。 結果、陰へと転身する。そうなりたくないために嘘、偽りを重ねて二度と日の目に当たることができないまでに落ちる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この問題はどちらも知名度があるから難しいんですかね。ジャニーズの件にしろこういう問題は裁判するか、話し合いで和解かだと思いますが、会社がアナウンサーに接待のような事をさせてたとなると中居氏と女性だけの話ではなくなりますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
警察に相談すべきかどうかのような内容があったということは太田さんも示唆してましたよね…。 それだけでもショッキングですよ… 中居さんよくもあんな文章書けたな…ということになりますよ… 被害女性も全く非が無いとは言えない事情があったとして、そこをプライバシーと一緒に丸め込めざるを得ないような形で示談になったとしても「示談でーす!復帰しまーす!」と宣言してしまうような業界環境に対しスポンサーや国際倫理からも嫌悪感を抱かれている…というのが本筋なのでしょうかね… これ、結局、「闇が深い」と言うよりも、いい加減、男性も女性も異性への接し方を変えていかなければならないという問題なのかなというチープなところに帰結してしまうような気がしてなりません。 真実、真相を待つしかない…。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
芸能人だしテレビ局を守りたい気持ちや、太田の優しい性格はあるのかしらんけど、
フジテレビというかテレビ局がまともな企業であり、直面した難題になんとか対応しようとしたが、難しかったという前提で見るのはやめた方がいいと思う。
まともじゃないと思う。特にコンプライアンスみたいな部分に関しては。今まで問題あれば隠蔽したり、俺たちテレビマンは一般人とは違うんだという傲慢さが、テレビ局や芸能人にはある。
今視聴者が感じているのはフジテレビや中居の問題だけでなく、他のテレビ局や芸能人もやってるのでは?という不信感や、軽蔑の目。その目は今回の件に関わっていない人も見られてる。港社長や問題Pが辞めて、中居がテレビに出られなくなって解決する話じゃなくなってる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
穏便に済ますために当事者同士で示談し金で解決した 許せないという気持ちはわかる 当事者同士のトラブルは解決したのに第三者が憶測で被害を語るのはセクハラセカンドレイプになるのではないか 立場の弱くなった方を責めるのはパワハラモラハラ トラブルを解決した当事者同士の弁護士が正しかったかの問題にもなる
テレビ局の問題は別問題 フジテレビだけの問題ではない 他局もやっていないのか調査すべき
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
自分の名前を出さないでほしい、それはあたりまえだが、本当に、そのことを言ったのか?何故そこだけ信じて語るのか?、名前を出したくないのは当たり前で、その事を言い訳で、隠していたり、うやむやにしたりの言い訳でもあるかもしれないのにと思うが、なぜそこだけ、信じる発言なんだろうか。?で示談に持ち込み、今ではものがいえなくしたのでは?とも思う
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
そりゃそうだとは思うが、被害者女性、ましてや自社の社員を守る対応を取らなかった時点で駄目だったと思うよ。まぁ、守るどころか会社がそういう事を率先していたから、表に出せなかったという事なんでしょうけどね。 普通に性犯罪幇助として、関係者全員の聞き取りなり、逮捕したらって思っちゃいますけどね。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかんだ言ってもそのトラブルの後もフジは中居を使い続けたわけで、それが会社の方針を表してる全てじゃない ジャニーズ問題だって他人事、逆にテレビ業界ってこうだよと自社を見返すこともなくきた結果、この問題も必然的に起こったんだろう さあ、どうするフジテレビ 総務省は世論次第だろうが免許剥奪は100%ないでしょうね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局、トラブル把握後も中居を起用した答えになっていないんだよね。 中居はレギュラー番組の他に複数の特番に出演、つまりフジは新規でオファーしているわけだ。 港社長がキャスティング権を握る最小限のスタッフとトラブルを共有、内々に中居を干すことはできたはずで、太田の私見は性善説が過ぎる。 今回の話はもっと単純でいい。 正直、港社長に擁護の余地は無いし、会見後のスポンサー離れがそれを証明している。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
中居問題、とタイトルででるけど 昨日のフジテレビの会見の内容を聞く限り、 会社としての体質が壊れているのだから 被害者のプライバシー…云々で逃げるのではなく 内部の体質考え方、内部告発等の対処の仕方をどこに間違いがあって改善方法は…と話をしないと。
個々の方は一応解決金が支払われました。という事実以外に本人たちからは出てこないのだろう。
そもそも、テレビ局なのにちゃんと報道しないこと、中で働いている社員も会見が見れないなんておかしいよ。
▲87 ▼8
=+=+=+=+=
一見正論のように聞こえるかもしれないが違うって。それを一般的に「隠蔽」と言うんだよ。女性の名前が知れるからってのは口実で、そうやってなくなく示談させられたりして泣き寝入りする。実に都合よく貴方のためにと言う訳だ。名前を極力出さないでどこまできちんと法的に対処できるかって普通は考えるものだ。センシティブな問題だからこそ、そこに力を注ぐべきなのに、言って見れば保身に走ったんだよ。法的に対応しなくてもこのように名前が取りざたされている現状をどう見るのかと言うことだ。きちんと法的に対処しても今と同じく、名前を特定させないことは出来たはずだって。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
爆笑問題だって、謂わばテレビ局に使ってもらう出入り業者。 この記事で語られている私見も「個人間の話」に矮小化しようとしている様にしか聞こえない。 今や問題は組織的な関与や慣習が無かったのか、忖度や上下関係による強制性がなかったか、という部分であって、(既に法的に手打ちになっていて、新たな事実が出てきにくい)今回の件をわざとクローズアップすることで、あえて森から目を背けてるんじゃないの?
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
真相が明らかにされなければ、正直我々が理解し納得した、とはならないだろうと思う。太田さんがこういう話し方になったのもそのせいだと思う。激しく問題のある事件だがコメントはしにくいよね、今の状況では。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今までも同様のことがあったから、特別専門家を入れなかったのかな、という気がしてしまう。社長からしたら「こんなことぐらいで」と、たかを括っていたのかも。 中居さんが大物だったので問題が大きくなったのでは。 今までの男尊女卑を改めていってほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件に限らず、今までパワハラやセクハラの事件で 被害者を公にせず訴訟や報道はされてきてるので 太田さんの言うように、会社が被害者を守って 適切な対応はできたはずです。 偉い人からしたら煙たい部署を作らなかった結果でしょうね。 世の中の情報を発信する、時代の先端を知ってるはずの組織なのに 結局運営する人間は昭和平成のままなんですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
問題は隠蔽をしようとしたのか、守ろうとしたのか、その両方なのか、中居くんが高額の示談金を払ったのは事実としてある。つまり同意のない何か重大な事があったのは間違いない。その当事者を使い続けたココが大きな疑問としてある。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
太田は全然わかってないな。 もうこの問題は中居がどうしたとか被害者からの相談をどうしたというレベルではないんだよ。 フジテレビが日常的に女子アナや若くてキレイな女性スタッフを飲み会の場にホステス役として呼んでいた事が問題なんだわ。 会場が居酒屋ならまだしも、ホテルの部屋となるともう会席という言い訳も出来ない。 更に上司やスタッフが先に抜けて若い女性を怪物の目前に置いてくるなんて本当にたちが悪い。 下手すると中居よりもフジテレビの方が罪深い。 でもきっとこれフジテレビだけの話じゃないよな?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
分かりやすく納得のできるコメント やはり、被害者ファーストで動くべき。この人のため、と思ってもそれがズレていることは大いにある。しっかり説明し、それに納得できる形に持っていかないとね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言えない話はあると言う事、一般論では話が出来ない事が見えました。 話題にするだけでSNSの憶測と一緒で知っている事もあるだろうが言うわけないと言うスタンスは皆変わらないと思う。 暴露したらなんらかの不利益が出るんでしょう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
テレビが謝罪するときにテレビ映像を使わず静止画をメイン たとえばラジオ局が謝罪の時ラジオを使わずチラシ 雑誌新聞など紙媒体が謝罪の時SNS もしこんな対応したら笑われるの子供でも分かる
もうフジテレビ 政治家でも芸能人でもカメラの前で会見しろ説明してって 言えないやん テレビ局なのにどうするの
これ自社の存在意義を全否定 自分たちのしてる事全否定してる
▲146 ▼6
=+=+=+=+=
今回、示談となっているが、それは当事者間の民事的な部分であって、そもそも刑事事件の要素はないのだろうか?
もしこの件が刑事事件相当ならば、それを隠したことでまた別の罪に問われる可能性はないのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「警察に訴えると名前が公になる」というのは嘘。 現在では、刑事訴訟法が改正され、性犯罪の被害者名は、捜査や裁判の過程でも一切明らかにしない措置を取る事ができる様になっている。 だから、港浩一が、女子アナのために刑事告発を控えたというのは、真っ赤な嘘。自己保身のために事件を隠蔽しようとしたという以外の理由は皆無。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今後フジテレビの出方、対応によっては被害者が示談金を返して、洗いざらい話す可能性ゼロでは無いかと
しかし世界のトヨタから嫌われたら最後だよね? CM差し替えってこれまであったかな?
中居に嘘言われたとフジは言っているけど、トラブルはトラブルなので、判断誤りましたね
社員も気の毒です
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
太田の話は長いが、よく聞けば、いいこともいっているなと思った。太田がしゃべっている間、出演者の表情をかわるがわる映し出しているところが面白かった。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
この時は女子アナの代わりはいるけど、中居の代わりはいないという判断が下され、穏便に示談で処理が行われたということなんだろう。 女子アナは匿名で守られたんだと思うけど、元来の「見て見てちゃん」の自意識過剰があったため、自分発信のせいでこういうことになったんだろう。 まあ、誰ひとり、会社もスポンサーも得をせず、また文春だけが得をしたということ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
フジにそんな正義感覚あったらここまでウワサされているような事象が今日まで肥大することはなくコンプライアンスなんて流行り言葉が昨今現れる前に企業として誠実な社風になっていただろうね。それがないからいわゆる悪と捉えられる事象を繰り返してきて溜まり溜まった事象が昨今の社会風潮にあぶり出されただけだと思うね。フジに限らず中居が収録された番組新年明けて間もなくも放送してたじゃない!ネットの書き込み等で世間の風当たりが相当厳しくなって収まりを見せないのでようやく重い腰をマスコミも上げだしただけでしょ!フジもここまで詳細なウワサと定義するしかない現段階の事象を間違いなく否定するなら訴えればいい!それが出来ないのは語らずとも認めていると印象付けられてもしかたない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビで「ひとつ屋根の下」というドラマが放送されていた 主人公の柏木達也の妹の小梅が男性にひどい目にあって 小梅が告訴するかしないかどうするかと 迷っていたが兄弟姉妹の応援か何かでなんだか告訴をすることになったと思う 現実はむずかしいよね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
太田は、最初はよかったが最後の方わかりずらいし長すぎだよ。みなさんおっしゃってますが加害者を優先して、自社の社員を守れなかった。 森さんを何で呼んだんでしょう。元テレ東のアナウンサーなんだし意見を聞きたかった。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビの倫理感では、女子アナが献上されることは悪いことではないようだ。 調査委員会が立ち上げられるそうだが、結論はもうそれだけ。過去自分らが制作し続けた番組を見ても、その根幹は明らかだ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一般社会でも職場でセクハラ(性被害)があれば被害に遭った女性が仕事を辞めるケースが多い。 それは加害者の方が上司だったり、客だったり、権力があるるから。 フジテレビとしては社員より中居を守った、としか見られない。 実際番組は打ち切りになってなかったわけだし。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
警察沙汰にしなかった理由なんて第三者はわからない。 自分の名前が出るのが嫌だったかもしれないし、警察に相談しても事件化が難しい事案だったかもしれない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
基本的には太田の見解に同意するんだけど、被害者の名前を出さないようにしたいからという点についてはやや疑問がある。ジャンポケの斎藤のケースのように、被害者のプライバシーは守られながら解雇され表舞台から消された例もあるのだから、やればできる事をやらなかっただけに思えるんだが。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
会社勤めの経験もなくブラック企業がどう人間を 扱うかを実際に経験すれば分かるのが人権 単にテレビ芸人が語るには難しいんだよ
人権論を壮大に語っても納得できる訳ない。 もっと現実的な話しをしないと
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
週刊誌が報道し、文春も報道してからもテレビ局は沈黙を保ち、ワイドショーでも待った無視をしていたくせに、、他局が恐る恐る中居氏のコメントを報道するようになってから、、ここぞとばかりにこうやって時間を割いて扱うと。 同じテレビ媒体ならこんも噂はとうに知っていたはずなのに、庇いあっているのか調査もしないし。今知りましたなんて茶番を、、きっとフジテレビだけで行われていたのではないのでしょう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
太田が常識人、識者を気取って太田の考えをダラダラ、グダグダと講釈をたれるのが本当に不快です。バラエティ番組のレベルで芸能や時事ネタを取り上げてワイワイやるのがこの番組のいいところだと思うんですけどね。何か中途半端な感じ。こんな体裁で番組を進めるなら、アイドルとか呼ばず、論客だけ揃えればいいんじゃないの?お陰でみちょぱだのゆうちゃみだのでれなくなっちゃいましたね。日曜日の昼下り、明日から仕事、前みたいに気楽に見れる番組がいいなぁと。太田の独演会なんて見たくないんだよ!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ホントに全てが切れ味の悪い謎めいた情報ばかり そもそも中居を囲むフジ社員が企画した宴席がドタキャンなんか出来るだろうか 普通は無理 不自然がいっぱいで仕組まれたんだろうなと考えるのがごく自然
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
この件に関して初めてまともな意見を聞いた気がします どのワイドショーも弁護士辺りに差しさわりの無いコメントをさせる程度でしたしね 「アッコにおまかせ」に至っては和田アキ子を含め出演者全員がだんまりを決め込んでいたのに、「サンジャポ」を少し見直しました
▲4 ▼0
|
![]() |