( 252048 )  2025/01/19 18:56:40  
00

「大御所芸人に殴られる」「中居さんとの飲み会には…」キー局現役アナウンサーが明かす、タレント接待の《リアル》

現代ビジネス 1/19(日) 7:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fde837f140a8a62bcb0bd473d7f98126074ccb68

 

( 252049 )  2025/01/19 18:56:40  
00

中居正広と女性とのトラブルが表沙汰になり話題となっている。

その後もフジテレビの女子アナが編成部長に献上させられたと証言し、女子アナ上納文化について報道が続く。

他局の男性アナもタレント接待の実情を明かし、業界特有の文化を指摘している。

フジテレビの社長は会食については自由参加だったと述べているが、業界独特の文化が影響している可能性がある。

(要約)

( 252051 )  2025/01/19 18:56:40  
00

photo by gettyimages 

 

去年12月に発売された「女性セブン」の報道、同月25日の「週刊文春」による続報で表沙汰になった、中居正広と女性とのトラブル。 

 

今年に入って続報を打つ「週刊文春」がフジテレビの編成部長A氏に“献上させられた”という女子アナの証言を報じると、話題は同社の日常的な“女子アナ上納文化”へと発展している。 

 

フジテレビは17日、1月度の定例社長会見を開催すると、同社の港浩一社長(72)は社内の番組打ち上げなどで行われる女性局員を伴っての会食について、「自由参加だった」との見解を示した。 

 

また、週刊誌報道にある中居のトラブルに同社の男性社員が関与していたかどうかについては「私はなかったと信じたいと思う」とした上で、調査委員会に委ねるとした。 

 

前編記事『これは「フジテレビだけ」の話なのか…中居正広の女性トラブル問題で、キー局現役アナウンサーが明かした“女子アナ上納文化”の「深すぎる闇」』に引き続き、アナウンサーによるタレント接待の実情を詳報する。 

 

キー局のある現役男性アナは、タレント接待の実情について次のように明かす。 

 

「女子アナはもちろんですが、年配の女性タレントが相手の際は、我々男性アナウンサーが一緒に飲むこともあります。私も以前、大御所の女性芸人を囲む会に参加して、隣に座って相手をしました。その方は日本酒を飲んでいたのでお酌をしていたのですが、酌のタイミングが悪かったという理由でもの凄く怒られて、グーで殴られたんですよ」 

 

どう考えてもパワハラ案件だが、男性アナは「一般社会とは常識が違うのかもしれません」として、こう続ける。 

 

「酔ったタレントから公開説教を受けるのは日常茶飯事です。今の時代、パワハラになるような事案でも、大御所タレントが相手ですと、ある程度は我慢する必要があります。『それが仕事でしょ』といわれてしまえばそれまでですが、限度ってものがありますよね。 

 

ちなみに、僕が殴られた場面では、別のタレントさんがなだめてくださったおかげで、なんとか場は収まりました。でも、たかだか酌のタイミングが早いか遅いかだけで殴られた時は、タレントとアナウンサーの力関係の差を痛感しました。中居さんのトラブルも、そうした力関係の差が大きかった故に拒むことができず、起きてしまったと想像しています」 

 

 

こうした接待文化は、一般人でありながら準タレントのような立場でもあるアナウンサーを雇うテレビ局ならではと言えるだろう。別のキー局に勤める男性(40代)は、業界の風習を語る。 

 

「前に大物芸人が『女子アナは顔が可愛いし口が堅いから最高だ』と話していましたが、タレントからしたら本当にそうで、素人の女性と飲むよりもはるかに安全だから、女子アナは重宝される。 

 

普通の会社だと、男性を接待する場合、女性が接客をする夜のお店に行ったりしますが、テレビ局には容姿端麗なアナウンサーが数多く存在します。彼女たちはアナウンサーの前に会社員なので、大切なお客様との飲み会も仕事のうち。飲み会で女子アナがアテンドするといった文化ができた一番の理由はここにあります」 

 

しかし、いくら仕事とはいえ、「接待には参加したくない」というアナウンサーもいるはずだ。 

 

「一つ先輩の女性アナが『私たちは電波芸者じゃなくて、ただの芸者だ』って言っていて、そうした立場に嫌気がさす人も一定数います。ただ、彼女の言う芸者にならなければタレントにもプロデューサーにも可愛がられず、結果としてアナウンサーとして大成しない…という悪い流れがあるのは確か。そうしたことをせず、アナウンサーとしての仕事に純粋に取り組んでいる子ほど報われないんです。今回のフジの件で、業界の悪習が少しでも改善すればいいのですが」(前同) 

 

最後に話を聞いたのは、以前、中居と酒席を共にしたという現役の女子アナだ。 

 

「中居さんと仲の良いプロデューサーからの誘いで参加しました。松本人志さんも来ていて、場所はホテルの一室です。正直、芸能人の飲み会に女子アナが呼ばれた意味…みたいなことを考えざるを得ませんでした。私自身はそうした会に参加することに抵抗はありませんでしたけど、みんなが私と同じような考えではないはずです。この問題を機に、業界の文化が変わればいいなとは本当に思います」 

 

この女子アナは、「飲み会はすごく健全で、中居さんは終始上機嫌、松本さんは私たちにイジられるような立ち回りをしてくれていた」と語り、報道にあるようなトラブルなどはなかったと強調した。 

 

会見で社内の番組打ち上げなどで行われる女性局員を伴っての会食について、「自由参加だった」との見解を示したフジテレビの港社長。だが、今回取材に応じたテレビ局員の話では、「自由」とは名ばかりの業界独特の文化と構造の影響があった可能性は否めないのではないか。 

 

【つづきを読む】『中居正広が匂わせた「結婚に関するトラブル」…テレビ局幹部が激怒した「騒動直後のウソ」』 

 

現代ビジネス編集部 

 

 

( 252050 )  2025/01/19 18:56:40  
00

この掲示板では、中居正広と女子アナウンサーとの飲み会に関連する話題や、芸能界での接待やセクハラについての議論が展開されています。

中居との飲み会に参加した女性アナウンサーの証言に対して、「報道にあるようなトラブルはなかった」という意見や、フジテレビやテレビ局全体の接待や権力構造についての意見が多く見られます。

 

 

また、女性アナウンサーに関する証言や、業界全体の慣習について、性差や権力関係による問題性についての指摘や批判もあります。

さらに、昔からの業界の問題や組織内の権力構造、無言とされてきた問題についての議論もありました。

 

 

最後には、テレビ局や芸能界の問題、権力構造の見直しや改善、被害者の声を上げることの重要性、また時代の変化や理不尽なことへの対処方法などについての意見が示されています。

 

 

(まとめ)

( 252052 )  2025/01/19 18:56:40  
00

=+=+=+=+= 

 

中居との飲み会に参加した女性の声 

 

最後に話を聞いたのは、以前、中居と酒席を共にしたという現役の女子アナだ。 

 

「中居さんと仲の良いプロデューサーからの誘いで参加しました。松本人志さんも来ていて、場所はホテルの一室です。正直、芸能人の飲み会に女子アナが呼ばれた意味…みたいなことを考えざるを得ませんでした。私自身はそうした会に参加することに抵抗はありませんでしたけど、みんなが私と同じような考えではないはずです。この問題を機に、業界の文化が変わればいいなとは本当に思います」 

 

この女子アナは、「飲み会はすごく健全で、中居さんは終始上機嫌、松本さんは私たちにイジられるような立ち回りをしてくれていた」と語り、報道にあるようなトラブルなどはなかったと強調した。 

← 

忖度よいしょ記事ですね 

 

▲9561 ▼1626 

 

=+=+=+=+= 

 

『私たちは電波芸者じゃなくて、ただの芸者だ』 

 

さすがアナウンサー、芸者を見下してますね。芸者は舞妓の時から舞、謡、踊といった客をもてなす芸を磨いてます。一方女子アナには、漢字を読めなかったり時事問題を知らなかったりで、もっと知識を磨いたら?と思うことが有ります。 

 

▲5487 ▼567 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに限らず、どこのTV局でも接待はあります。どこの会社にも契約や円滑にする為の接待があるのと同じ。 

出版社が先生の家に原稿を取りに行って、書き上げの為に生活を助ける仕事もあるように、TV局も大物芸能人がうちの番組を選んで出演してくれるかはとても重要な事です。昔は女子アナもノリノリで合コンしたがってたから始まった事ですが、接待や飲み会はみんなが仲良くなる為にしてきたので、時代とともに変わったのですね。まだ辞めてない所もあると思います。 

 

▲199 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

この女子アナはターゲットではなく外堀を埋める意味があったのでしょう。評判を良くしておけば他の女子アナも来やすくなる。タレントと違い社会人でもあるからそこが女子アナが好かれる要素ですね。下品ではないという所でしょうね。タレントはワガママなんだと思います。特に可愛かったり綺麗な女性は裏では凄そうに思います。 

 

▲2762 ▼278 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に出てくる女性アナウンサー。 

 

この方は何も被害に合っていないとのことだが、例のプロデューサーに誘われ、しかも中居氏松本氏がいたとのこと。 

 

中居氏は仕事終わりの飲み会に参加せずすぐに帰るのは有名な話だが、以外にアナウンサーであれば、飲みに行っている人は多いのかとびっくりしました。 

 

いやむしろこちらの約束があるから、共演者とは行かないのかも。 

 

フジテレビの女性アナウンサーだけで何人目なのでしょう。しかもすべてこのプロデューサーが絡んでいる。 

 

▲1968 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

有名芸能人と有名アナウンサーが複数人で飲むとなるとマスコミのカメラから逃げられ会話もシャットアウト出来て、そういった意味ではホテルの1室が1番安心感は有ると思う。ただ女性側からしたら個室で飲む怖さが有る人もいるだろうし、そこで出逢った人と恋愛して結婚もした人もいると思う。人それぞれの考えもあるだろうけど先ずは会社として女性側のトップみたいな上司が管理して気持ちを察してアドバイスや更に上の人に相談とかなかったのだろうか?女性のベテラン上司の立場は凄く重要だと思う。 

 

▲581 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

今やフジのハラスメント、アテンドは大問題となっていますが、以前からバラエティ番組などでタレントが女子アナに対して、まるで自分の部下か後輩芸人に対するかのように、威張り口調だったりいじったりしていることに強い違和感を持っていました。こういう背景があったのですね。どうかタレントは、局員をリスペクトして扱うよう、その前に局が姿勢を正して指導するよう願います。タレント任せだったり増長させないように、してもらいたい。 

 

▲1095 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、A氏だけが取り沙汰されているが、上納システムとしてあるのであれば、社長も過去にそのシステムに関わっていた可能性もあり、それどころか多くの幹部が関わっていたとすれば、フジテレビはこの問題を詳細に解明していくことを何としても阻止したい立場になる。 

そんな構図が想像される… 

今後の展開次第ではフジテレビ解体も見えてくるんじゃないだろうか。 

 

▲1297 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

中居やテレビ局を擁護するつもりは全くないですし言語道断だけど、性上納かは置いといて、どの世界でも権力の世界は同じ構造でしょ。一般社会も少なからず。 

 

全く無名のタレント一年生と、松本人志や中居正広ほどの大物の扱いが同じはずがありません。新入社員と社長の扱いも全く違うように。 

根本にあるのはご機嫌取りでしょ。機嫌を損なわないように。 

 

特に機嫌を取る相手が男なら、どう接待するかはだいたい想像がつきますよね。立場が断然上の人でも女性接待とかは全く興味もない人がいても、大抵の男は相手が何をしてくれるかには期待するでしょうし。 

 

芸能界やテレビ業界や広告業界は特にそれが顕著でしょうけど、それは他の世界でもきっとありますよ。それが日本の構造ですよ。 

 

だいたいが、酒、女、お金の世界じゃないですか。権力の世界って。これからもっと炙り出されて、それに危機感を持つ人が増えて社会が改善されるといいですね 

 

▲1358 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

自由ってそこに、仕事への影響が少しでもあるならパワハラ、セクハラになります。 

今迄の風習を断ち切る時期に差し掛かってるのかと。 

 

長いものに巻かれる。 

見えない空気を読む。 

 

他人の目を気にする、日本の文化とも言えそな風習を根絶するのはなかなか難しいでしょうけど、日本ならではの自由を作る時かと。 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が同意なき行為を行ったのか、プロデューサーはその場を作る為に一肌脱いだのか、まずはここから明確にすべきかと思います。 

その結論をもって、それがフジテレビとして組織的、習慣的に行われていたのか、中居とそのプロデューサーだけの問題なのかって進めていかないと、あらゆるところからいろんな話しが出て来て、根本的な問題がボヤけたりブレたりすると思います。 

 

▲967 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も含めて家族友人がハラスメントを受けていた(いる)立場からすると。 

 

ハラスメントは被害者からすれば人格的に殺されたのと同じ。 

 

だけど示談が成立したり法的にも加害者が禊ぎをすれば加害者としての責任は終わるから加害者も世間も過去の事として忘れていく。 

 

一方で一度人格的に殺された被害者は一生を狂わされたまま生きていくという地獄の様な日々が本当に死ぬまで何かしらの恐怖のトラウマと戦いながら生きていくことになる。 

 

例え被害者本人がその事を乗り越えたとしてもそれは容易な事ではない。 

 

▲597 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界はブラックボックスで何でもあり 

それが分かる一連の事件ですね 

ちょっと前にあった「新しい王様」というホリエモンと村上ファンドのあの話を元にしたドラマの中でそれぞれ芸能事務所は女性タレント、テレビ局は女子アナに性接待を匂わせるシーンがありました。 

ホリエモンは動画でこのドラマについて尋ねられてほぼ事実と答えていました。 

こんなのは当たり前に行われているんだろうなと今回の事件を見て改めて思いました。 

 

▲184 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ等々興味がないのですが 唯一中居氏の往年プロ野球選手のモノマネだけ私のツボにハマってたのを思い出しました、まぁ沢山稼いでるとは思うので一旦今回で引退して 外の世界 いわゆる別の仕事などされてはいかがですかね! 

この方が極悪とは思いませんが 今までしてきた事が普通じゃないと理解できる時がくると思います! フジに限らず昨今テレビ観ない時代に益々なりうる時代にこのような事案で業界内も一層大変になると思いますね! 

 

▲423 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

一視聴者からするとテレビに出ておられる芸能人の方は別に誰が出ていようと、出ていまいとそれ程関係ない。 

この人が出ているから見てみようかな、というときもあることはありますが、その方がテレビからいなくなったとしてもさほど関係ない。 

テレビ局が、それ程までに芸能人を接待して機嫌とる必要があるのでしょうか。 

中居さんや松本さんをテレビで観なくなったからとて、我々は何も困らない。 

 

▲465 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの業界でもあり得ることかも。 

仕事帰りに、上司、同僚と男女2人ずつ4人で居酒屋に立ち寄ったが、別の場所で飲み直そうという事になり、ホテルの一室に連れて行かれた。なんだか怪しげな雰囲気になってきたので慌てて逃げ帰ったが、もう1人の女性はそのまま残り、翌日尋ねたところ、「何で帰っちゃったの?」という反応で驚いた。 

世の中にはそういった遊びを好む人達が一定数存在する。違和感を持った時点で身を守る行動を取って欲しい。被害者になってからでは遅い。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーは大学出てアナウンサーの採用試験受ける前に試験に向けてすごく訓練して挑むのを何回かテレビで見ました。 

そしてアナウンサーに受かればまた一言一句の正しい発音の仕方など学びニュースで原稿を読んでます。 

番組の司会進行もいろいろ訓練受けたアナウンサーがすれば良いのにと思いますが、芸人などアイドルなどが司会してますね。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は氷山の一角で昔からピンクレディとかいろいろな話があって、子供ながらにホントかなって思う事案がたくさん有りましたが、大御所と呼ばれる方々はいよいよ天誅の年の幕開けのような気がします。 

 

▲297 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

業界全体がこんな感じだと、他局自身も何かあるかもしれないので、報道すればブーメランになって帰ってくるかもしれず、おいそれと報道できないですよね。 

 

昨今は、老害が年齢制限なく居続けられる会社を除いて、バブル経験世代がほぼ退職しつつあります。また、戦前を知る影のフィクサー的な人の世代は、鬼門を迎えつつもありますね。 

 

そろそろ昭和な文化を終えて、新しい時代を迎えることが出来ることを願いたいですね。 

 

▲267 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんだけをテレビから切り、そこだけにフォーカスしていても、フジ自体の体質は変わらないんだろうと思う。 

しっかりと独立機関が調査してフジの体制は調査、検証していくべきだろうし、今回の件は氷山の一角だと思って毅然と対応した方が良いと思う。さもなければ、スポンサーはさらに離れていかれる一方だろうと思える。 

 

▲108 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナとしても仕事が貰えるようにコネを強化する目的もある人が一定数いるから、好かれるように行動する。 

 

逆に男性が献上されるケースでは、失敗したらアウトだから、嫌われないように行動する、という感じで、なんか男女差あるんだよね。 

 

女性ばかりじゃなくて、男性もかなりセクハラパワハラでやられてるケース多いと思うので、そこもしっかり調べて欲しい。 

 

▲120 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私も仕事柄接待を受けるが、その場に部下だという美人の女性が同席することもある。勿論真面目な接待で、芸能界でよく耳にするようなお持ち帰り的なことはないし、お互い独身ではあるが私も連絡先を訊いたりするようなことはしない。確かに女性がいるだけでその場が明るくなるのは事実だし、雰囲気も和む。だが、それだけ。自分の矜持として、上位の立場を利用して女性を自分の意のままにしようとする、またそう思われることは絶対にしたくない。 

中居氏がどういう過ちをしたかわからないが、お店以外の、ホテル、自宅で二人きりになった時点で、その会は止めて女性を帰らすべきでそうしなかったのは、彼の落ち度、下心があったというべきだ。 

冒頭述べたことは、局の女性に対しての不祥事は、仕事を行ううえで、単なる男女のトラブルでなく、重大な問題になり得るというこを言いたかった。ついには、スポンサーにまで見放されるということ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和、平成の経営手法は、もう通じない。 

消費者動向が変わり、世間離れが正当化される業界は衰退するから。 

さらに、人権×ビジネスを徹底して、法令遵守していくことは、企業にとってスタンダードで当たり前だから。 

さらに、悪いことがあったまたは、不祥事があった場合の企業のセオリーも平成の時からは変わった。 

隠す、クローズという行為から、開示していく事が企業としてのあるべき姿。 

誠実性。これが求められる時代。 

経営層や管理職層は、ここに気付かないと、現場メンバーも辛くなり、企業体制はガバナンス、統治がコントロールできなくなる。 

 

これ、会社法の趣旨から導きだける経営の基本中の基本。 

 

▲220 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実だとしたら、大の大人達が虚しい。 

アナウンサーも「上納された」というと 

聞こえはいいけど、とどのつまりは 

長いものには巻かれて、ダメなこともダメだと 

言わず、仕方ないと受け入れる人が多かったから 

成り立ってきた文化でもあるわけで… 

 

ジャニーズの時みたいにグルーミングされてた 

なんて擁護できない年齢、立場だと思うし 

見てみぬ振りしてきた人たちも同罪で、 

もはや、実名で告発して退社した方が 

保身にもなって賢明なのかもしれない。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大学時代、ミスコンやらモデルやらで常にもてはやされて話題の中心にいた女子アナの中にはこうした接待をチャンスと思って臨んだ人も居ただろう。野球選手や大物芸能人の玉の輿を狙ってたり。当初はそんなWIN-WINなノリもあったのかも知れない。 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサー女性は仕事を受けた時にも接待があったとすればその時はどうだったのか。だとすれば今始まった問題ではないですよね。昔からですがTV局は大御所でもタレントの一人としか思ってなくて普段からTVでくっつける発言を平気でしてましたから勝手にくっつけて誤解するような事してるのはTV局側です。そんな事もあった上で男性タレントは仕事上雑談(女性の話)くらいはするでしょう。男性タレントはTV局に合わせてるだけで、実際何が起きてるかわからない場合も多く 

TV局は良かれとしてやってるのかもしれませんが男性からすれば有難迷惑です。仕事で女性をあてがわれてる側の男性タレントがこの先仕事がやりにくくなりますますTV局に頭が上がらなくなるのに男性タレントが接待する話も聞いた事ないので絶対ありえないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

52歳にもなって何やってんだか!人気は永久的なものではありません。元アイドルなんで典型的な浮草稼業です。どんなに通帳の残高が使い切れない程あったとしても、いつの日か人気に翳りがみられる時が来ます。そんなことを考えたこともないのでしょう。残りの半生をどのように生きていくか、キチンと人生設計を立てていたのでしょうか?今からでも遅くはありません。心を入れ替えて、使い切れない程の財産は、被災地に全て寄付してください! 

 

▲444 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

接待に駆り出される事と問題になっている性接待とは全く別の問題だ。接待に駆り出される事自体合法で、テレビ局だけでなく日本のほとんどの業界にあり悪き風習だ。それは廃止の方向にすべきだが、性接待は犯罪の可能性があり別の処理が必要だ。まず実態を明らかにすること。内容により対処が違ってくる。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昔、あるメーカーの営業候補として採用されました。実際配属される時に、「以前女性が客から暴力を受けたので、違う部署に配属させる」と言われました。女性はどの業界でもこういうリスクはあると思うので、私は助けられてラッキーでした。素人を相手にするし、させるからこうなる。 

 

▲71 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自由参加とかはおそらくは形式上の話で、実態がどうかが問われるだろう。裁判になっても実態が問われるからね。今の時代にそぐわない悪習ということだろうね。そういうことは、やはり意識的に変えて行かないと変わらないので、テレビ局と芸人の双方が例えば団体を作って意識して申し合わせをするとか、そういった事が必要だろう。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

芸の為なら女房も泣かす、って歌が昔あった。あれは追いかける夢を応援するって意味の歌だが、いざ大成するとその感覚がエスカレートして麻痺するのだろう。 

自分が動く事で周りの人達を食べさせてる、って自負もあるだろう。だからと言って何をしても許されるって事にはならない、って事が分からなくなるのだろう。 

一方で被害を受ける側が、昔と違い今の時代の様にハラスメントに対する問題提起が出来る風潮が出来上がっていないと声を上げられない弱さにも問題がある。1人でも戦う気概を持てない者が守られた風潮の中で主張する事は、長い目で見た解決の道への指針にはならない。被害者個人がそれぞれ弱者のままでは事態は進展しないのだ。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「そこは織り込み済みだろう?」っていうグレーの範囲は決して無くならない。なので、グレー部分の対応に関する評価は幅広くしておかないと。「(芸能人との宴会対応は)グレーなので嫌です」という態度をとった側が不利益を被るのはまずい。対応して欲しければ依頼する側は明確な説明が必要。「その辺は自由意志でやってきました」は「グレー拒否は社内評価が低いです」と言っているようなもの。営業の酒席の設け方や番組制作にかかわる酒宴のルールを明文化したほうが良いだろう。SNSで形作られる論調・世論はとにかくグレー部分への指摘が多い。言われるのが嫌なら対策が必要でしょう。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり昔だけど、みなさんのおかげですで刑事モノか何かのパロディがあって、それに出てたADかなんかが、ディレクターになったときに別の通販番組かなんかで仕事することになった。そのとき、そいつの態度がとんでもなく横柄で、暴言、パワハラ、ひどいいじめを受けた。タレントだけでなく、製作側こそ、なんでもありの無法地帯だった。あんな人間が昇進するような業界だから、テレビ業界は、一般社会とは懸け離れたマトモな業界ではないと思う。 

 

▲194 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題でやはりテレビ局が問題を積極的に解決したり謝罪をしたりする事が第一で社長などが保身するような行動は、どんどん信用がなくなっている気がします。 

会見を見ると社長も知っている様にも感じ、もし社長が無関係と説明して実態を知っていたり関わっていた場合は、どう責任を取るか説明して欲しいです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、こういった理不尽なことが、ある程度 売れたり、人気があると今まで許されてきたんだと思う。時代的なことと、金銭目的で近づく人もいたりして有耶無耶にされてきてたりして、上手くスルーしてきたんだと思うけど、今の時代、弱い人が声をあげられるようになったので、キチンと寄り添い反省するべきだと思う。 

 

▲124 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばNHKのドラマには、どこで見つけてきたのだろうとと言うような上手い役者さんが出ていたりするが、たいてい、役者ももちろんだけど、脚本が素晴らしいことが多い。 

ドラマ以外でも、役者や出演者重視をしない企画や脚本重視な番組を作れば、出演者である芸能人を過度に接待しなくても、視聴率の取れる番組は作れる。 

お金を払って出演するタレントに、自社のアナウンサーを人身御供にしてまで接待し、犯罪みたいな事象を隠蔽する価値など本気であるのか考えたことあるのでしょうか? 

その芸能人が、本当に余人をもって代え難いわけではなく、使いやすいだけで重宝しているからこそ、旬の切れたタレントで構成された同じようなバラエティ番組しかなく、つまらなくなっているのだなと思います。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもタレントって接待しなければ、ならないものなの? 

スポンサーならカネを出してくれるから接待するのは分かるけど。 

視聴者からすればバラエティだったら企画が、ドラマだったら原案、企画が面白いから観るのであって、出ているタレント、俳優は大して関係ない。 

実際、松本さんや中居さんがいなくてもバラエティは回っている。 

テレビ局も視聴者の空気を読めないからフワちゃんとか、何でこの人出しているの?という人を使う。 

テレビ局も「あなたの代わりは幾らでもいる」ぐらいの強気で良いと思います。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーにも有名人の娘や政治家の娘もいるでしょう。そう言う人にはやらないだけでは? 

アナウンスが仕事なら声優と同じで声が良いとか、報道の知識があるとかで採用すればいいのに水商売的なことをさせるし、うまく行けば自分の女にできるかもしれないから容姿が採用条件なんだろうなぁ。テレビの見映えって意味ではわかるけど、これは何か違うと私は思う。それなら男も容姿で採用しなさいよ。男はそこまでのイケメン採用してないじゃない。明らかに女性が男性を接待する方が多いんだと思う。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は大物タレントには弱い、たかがお付き合いの問題がこんなに大問題になり中居一人の問題でなくなり局の社長まで出てくる騒ぎ、報告をしたがフジテレビの内部ガバナンスが効いてないことの現れ、ましては有名メーカーのCM放映控える動き、中居は示談したことでほっとしていると思うがとんでもない、テレビ局とタレントの関係で被害は被るのは従業員、このことが事件を起こした要因と考えます。中居の人間性もしかりフジテレビの組織としてのガバナンス大改善が必要です。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔も今もテレビ局や企業や組織内で力を持ってる人達は 

男も女も異性を自分の欲望道理に思うようにしたいと思うのは当たり前なんだと思います。 

きっとそこのは愛情豊かな清い交際などは無く 

仮にその時だけは有ったような気はしても 

性的欲望を果たした後は急激に冷めたりとかの繰り返しが延々と続くのではないでしょうか。 

努力して行きついた普通の恋愛カップルさんの愛情表現の性的行動とは全く違う 

組織内の力関係で、半ば強制的に逃げられにくい空間の中で行われる 

欲望を満たす性行為を、普通に行える世界が有るのだと言う事を 

そして芸能界はその企業の中でも最たる企業の一つなのだと言う事を 

知っていても公表してこなかった事、公表できる正式な機関が無かった事 

沢山勉強して目指す価値のある企業 

華やかな憧れの職業としての存在であるべきはずなのに 

素敵な女性、男性の心と人生さえも狂わす事が日常的に起きる世界 

残念ですね 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナウンサー(特にキー局)はアナウンサー適性よりも容姿に重点を置かれて採用されている気がします。実際「女子アナになりたいから○○大学に入ってミスコンに出て優勝したい」って方もしますし。 

局側も接待要員として雇用し、される側もある程度理解しているものと思っていました。 

 

▲87 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントと、アナウンサーの関係って言うけど、そんな横暴な態度取るのは一部のタレントじゃないの?上下関係って言うけど、タレントはイメージ商品だと思うし、お願いされたタレントが主体ではない、相思相愛な関係があってこそ成り立つのだから、理不尽な態度は言うべきで、古くからの慣わしは違うと思います。言わないから、今回の問題が起きたのだと思う。 

 

▲103 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

「自由」とは名ばかりの業界独特の文化と構造の影響があった可能性は否めないのではないか。 

‥‥違いますよ。「業界独特」ではなく、山本七平氏も喝破してますが、かつての日本の軍隊内でもそうですし、昔からだと思います。 

「自由」「任意」とは名ばかりで、その下で「参加」しないと不利益が、と言うのは今でもPTAとか、会社や役所で出て来てるじゃないですか。 

そんな風に、多くの人で大なり小なり心当たりがある。で、マスコミ・メディアはそんな形を「許されません!」「声を上げましょう!」と旗を振ってきた。ソレでコレか‥‥と。身内・お仲間だと見て見ぬフリ?「そんなのは普通にある事じゃん」か?と。 

Wスタンダード=ある種の嘘つきは、やっぱ嫌われるんですよ。 

それが世間的に見てまだ高額収入得てたりする「勝ち組」だと余計にね。 

「上がってるヤツを落として面白がる」のは、ワイドショーなんかで散々やって来た事でしょうしね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは同社の被雇用者である女性アナウンサーさらには男性アナウンサーに対しても、労働契約法の第5条「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。」にも違反しているおそれもありそうだね。使用者が慣例化していた会への参加を自由参加と扱い、身の危険を看過し、放置し、大事に扱っていないとすれば問題だろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

りゅうちぇるさんが生前、自分の美人マネージャーがお酒の席で大御所芸能人(恐らく中居)から狙われて、りゅうちぇるさんが冗談混じりでやんわり仲裁に入った時の修羅場の話しを動画で見た事がある。 

あんな風に大声で恫喝されたら、誰も歯向かえない。 

女子アナは逃げられなかったと思う。 

中居から相当なことを大声で矢継ぎ早に言われはず。 

相当な屈辱で自尊心は壊され、心の傷は癒えないと思う。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界は元々が興行から起こった業界、この件も、芸能界での出来事だったならば古き悪き因習の名残、さもありなんと、そこまで驚きもしなかったところであるが、、 

 

数少ない公共電波の一つを長年占有して「電波利権」を享受し高収入を得てきたテレビ局が、 

まさか昔の興行主のような人 身 売 買まがいのことを社員を人身御供にして長年行ってきたとあれば、国際的な恥さらし 

電波返上は当然、関わった人物も罰に問われて然るべきと 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コミュニケーションを円滑にする為に、飲む。って名目かな。芸能人だと、それが密室になってしまう。その中で恋愛をする人もいるけど、タレントとアナウンサーの力の差もある。断りきれなかったのかもしれないし、中居さんくらいの年齢の人は嫌よ嫌よも好きなうちと捉えたのかも知れない。若い子からしたら、おじさんに迫られるなんて恐怖でしかないけど、中居さんからしたら、俺だぜ?みたいな所あるだろうし。一般社会でも起こり得る事かと思う。嫌は、拒否だって皆の意識が変わっていく時かな。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

容姿の良い女性社員が重要な取引先の接待に同伴されるとか新人で社長の目にとまった可愛い女の子がなぜかいきなり「社長室付の秘書」に抜擢されるとかのような風習はかつてはあちこちで見られたし、今でも多少残ってはいる。 

しかし時代とともに女性の権利や労働者の人権が重く見られ、それらを軽視する企業や団体は厳しく糾弾されることも珍しくなくなった。上記のような風習は世間では「卒業」すべし、と最近は認識されていると思う。 

それにマスコミが一役かってきたはずが、例のジャニーズ事務所の件(こちらは女性ではなく男子だが')も含めて当のマスコミ、特にTV局が一番時代遅れだったというオチ。 

他人にケチはつけるが己の頭のハエも追えないわけだ。まさに「虚業」だね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は第三者委員会が立ち上がっても限界があるので今後も詳細に語られる事は無いでしょうが、フジだけではなく各マスメディアが各タレントとの接待、飲み会を規制する良い機会になるとは思います。 

また中居だけの事では無いとは思います。何十年も前から芸能界は怖いところで若手が売れるためにはこんな事日常茶飯事だとも言われ続けていました。 

ただ、タレントやプロ選手とお近づきになりたくて女子アナになった人も多少なりともいる筈かと思いますので完全になくなる事は無いでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサー志望の大学生の将来目標は何だろうか。ニュース読みなど局アナのキャリアを目指している者は何割くらいだろうか。バラエティなどで知名度を上げてフリーに成ったりタレント、女優などへのキャリアパスを描いている者が大半だろうか。 

トラブル相手と噂される元女子アナが局アナ時代にニュースを読んでいた記憶が無い。 

女子アナと一括りにせずにアナウンス職とアシスタント職に分ければいい。そしてアシスタント職で接待OKな者が接待要員を務める。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑いを中心に据えたバラエティ番組が、 

高額の広告取って放送局に大きな利益を生むように 

なってからは顕著だろうね。 

 

それ以前も例えば歌番組がその立場にあったりは 

したけれど、バラエティのような絡み方を 

タレントと局アナがすることは少なかったし。 

まさにそれは不治もといフジが日枝体制で開発しw、 

それを港氏らが拡大させていった 

成功ノウハウだったわけで。 

(まあスポンサー筋のお付き合いに、綺麗どころとして 

駆り出されることはあったろうけど。) 

そしてお笑い興行の会社自体と資本関係になる始末では、 

もう止めようもなくなると。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは女性アナウンサーと中居のトラブルがあった事を当時から知っていて放置し中居を出演し続けた事は言い訳が出来ない事だ。被害者の女性アナウンサーもその間退社することになったのもフジテレビ経営陣の不始末。女性の被害を隠蔽したと言う事だ。日弁連の言う第三者委員会を立ち上げるべきだ。もしフジテレビの私的第三者委員会を立ち上げて時間稼ぎをして言い訳ずくりするつもりならフジテレビの傲慢さは許されない。国民の電波を不正利用利用していると言わざるおえない。総務省が動く必要がある。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の案件とは別にして、先ずは、酌のタイミングが悪かった理由でもの凄く怒って、グーで殴った大御所の女性の実名を出してほしい。 

同じような行為が他の人にも及ぶ危険性があるし、再発防止のため、こう言った法を無視した悪質な行為は異常であり、一つ一つ実名を挙げて対処しなければ再発防止に繋がらない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはお得意様との接待のイメージなのかな?プロのお姉ちゃんを呼ばすに、素人の社員で安くあげるなんてとんでもない話だ。お得意様には素人が好きな人もいるだろうけど、これに会社が強制的関与なら人権問題ですよね。昭和時代の仕事の進め方が染み付いた幹部の考え方は変わらないだろうから、良識のある若い人たちでコンプライアンスを徹底して欲しい。今はどこの企業でもやってることですから。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どのようなハラスメントも絶対にダメだと思うけど、こういうハラスメントって、昨日、今日ではじまった事ではないはず…昔からあったことだと思う。 

現在の世の中がそういう良い傾向になったから、色んなハラスメントが表沙汰になってきてる。それは悪しき風習だったと思うけど、そういうことがあって、成り上がってきた芸能人も局アナも実際に現実にいるでしょ? 

今、中居くんがターゲットになってるけど、この際だから、今までハラスメントをしてきた芸能人、全て暴露すればいいのでは? 

ひと昔前からさかのぼれば、すごい数の芸能人のハラスメントが出てくるよ! 

ハラスメント、今はダメで昔は良かった…そんな都合の良い話しないよね?ハラスメントも時効あるの?今現在のハラスメントを取り上げるなら、ひと昔前からのハラスメントも取り上げて欲しいわ! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この女子アナが経験した飲み会では、たまたまお好みのタイプがいなかっただけではないか。意図的かどうかは不明だが、この経験談は、局側の印象操作に使われている。多くの大手企業では、1985年の雇用均等法施行を契機に、大部屋や会議室には給茶機が設置新されお茶汲みが原則なくなり、夜の接待でも、担当でない無い女子社員を帯同して酒の給仕をさせることは無くなった.率直に言って、放送業界や芸能界で、未だにこのような事をしていると知って大変驚いた。コンプライアンス上は、性的な関係がなくても、このような形で女子社員を使うこと自体アウトだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルとこの事案を名付けたのは誰かな、トラブルという言葉はたいしたことではないという意味がこめられて適切ではないだろう、日本人はこのように言葉を巧みに使ってポイントをそらすことは今まで官僚から民間までやってきたことだから、まずはトラブルという言葉を辞めて他の言葉にしてもらいたい。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の事例は問題外だが、最近の傾向として議論がしやすいからか、二進法の結末が多くて違和感を感じる。 

 

性的な接待は論外だが、接待自身(普通の食事会)などは全て否定する必要がないだろう。 

 

怖いのは(食事会や根回し)を全くしない側が採用されない時に、相手側が性的な接待をしたとか、平等ではないと思い込むこと。 

そして、過剰な被害者意識にならないか?が怖い。 

 

結局、接待を過大解釈して、性的なものであったりを期待したり、性的なものを提供する思考法の異常性に焦点を当てるべきだと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか 

ドロドロしたグレーな世界を感じますね。 

でもそう言うものなのかもしれません。 

特に昨年から何かこのような話が世間を 

取り巻いている発端は 

やはり、兵庫県の知事問題からでは 

ないでしょうか? 

政府の裏金問題や松本さんの問題 

今回の中居さんやテレビ業界の裏問題 

まぁ良くも悪くも記事を週刊誌が発表して 

そこに焦点が当たる方はその業界の風を 

通す意味ではいいのですが 

なんか、こんな話しばかりだと 

未来ある子供たちはどう見てるでしょうか 

心配になりますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事読んでると昭和の職場を思い出す。 

いまの若い子にはイメージできないかもしれないが、上司から参加しない?と言われれば当然参加するよな?と同じ意味合い。 

疑問を挟む余地などないほど当たり前の光景だった。 

今は世の中が若者の顔色を窺うように変わってきているけど、当時はお前が辞めても代わりはいくらでもいる状態。実際そうだったので圧倒的に雇う側が有利。 

芸人にしてもアナにしてもアイドルしても人出不足とは無縁の業界。この構図が変わらないとちょっと変わるのは難しいかもね。 

 

▲57 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏や中居氏の情報(真偽は別として)に接すると、日本の業界というものはつくづく自浄作用の働かない社会だと感じます。 

皆が(一部の人達が?)おかしいと感じていても流されてしまい、結局大きな問題が露見した結果、今度は時計の振り子のように逆方向に極端に振れてしまい、ちょっとした宴会もチクリ合戦になり皆が委縮してコミュニケーションの円滑化にも支障を来たしぎくしゃくした環境になる。 

今回の事柄を契機にして芸能界全体がコンプライアンス(セクハラだけではなくパワハラ等も含め)を重視した誠実な業界に生まれ変わることを期待します。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く疑問なんだが、タレントあってのテレビだが、テレビあってのタレントでもある。 

 

そういう関係であるならばどっちの力関係が上なのとなると、究極のところテレビ局のほうが上なのではと思います。 

 

なので局員が飲み会等で度が過ぎたハラスメントを受けたという事にならば、局の上の方がそのタレントの事務所もしくはそのタレント本人に注意もしくは聴取を行うべきで、参加した局員にも今後はそのグループの飲み会には参加するなと促すべきですよ。 

 

テレビ局とタレントの力関係はどんな大御所であろうともタレントが絶対的に上というワケではないし、今の時代それぐらい我慢しろという時代でもない。 

 

実際中居正広という超のつく大物タレントですら今回の件が明るみになると全局から干されてるのが現実なので、この記事が事実ならばテレビ局はタレントからの理不尽から局員を守るという意識をもっと持つべきだと思いますけどね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>ただ、彼女の言う芸者にならなければタレントにもプロデューサーにも可愛がられず、結果としてアナウンサーとして大成しない…という悪い流れがあるのは確か。そうしたことをせず、アナウンサーとしての仕事に純粋に取り組んでいる子ほど報われないんです。今回のフジの件で、業界の悪習が少しでも改善すればいいのですが」 

 

若干疑問があるのはアナウンサーとしての大成が何を指し示しているのかアナウンサーさん個々自身によって相当齟齬があるように見えるところですかね人によって社内人事的出世関係なくゴールデンのバラエティでキラキラさせて貰えれば後はフリーでどうとでもなるを良いとする人もいるように見えれば地味なストレートニュース畑情報番組で黒子に徹し生涯社内アナウンサーでよしとするか今回相談をしたX子さんは前者で相談を受けた佐々木アナは後者でその価値観から噛み合わない齟齬を垣間見るんですよね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

接待と名が付けば異性を連れて行かなきゃいけない…大の大人のする事?と思ってしまう 

些細な事で殴るなんてのも、大人の人間がすることじゃない。 

 

公共の電波で、時には世間に対して厳しい言葉ものせる企業が一体何をしてるの 

皆にコンプラ等を叫ぶ前に、先ずは自分達が範を見せないといけないんじゃ… 

 

▲199 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

女性だけでなく男性のケースもあると思っていた。記事に出て来る酌をするタイミングの悪さでグーパンチで想像するのは和田だだが…。一般社会でも学生間でもパワハラは必ずあるが芸能界には容姿の良い女性が集まっているだけにより今回のようなトラブルが起きる素養はある。しかし、松本と中居意外に度を越した行いをしていたやつはいないのか?どうせならこの際に膿を出しきるべきでは…そうしてもまた歴史は繰り返すだろうけど。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取引先の接待で飲み会に参加せざるを得ない女性社員、また男性社員はどこの会社にもいたと思う。 

お酌をすることも当然だっただろう。 

接待される側が酒グセが悪い場合もあっただろう。 

でも世の中変わってきている。 

そのような場を持つこと自体コンプライアンスに合わないとなっていくのかもしれない。 

この記事の場合、飲み会の場所がホテルの一室ということ自体、おかしい怪しいと思う。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言った報道が出ると、嘘と真実がごちゃ混ぜになる。人の考え方も感情と共に極端にもなる。実際は全てが上納飲み会ばかりでもないだろうし、逆に派手に遊んでいる女子アナからしたら仕事として納得している女子アナもいる気もするするのだけどね。 

今回闇が明るみになった訳で、たまたまフジだけれど、全てクリアには簡単にならいだろうから、独特な業界ならば、今後それも理解してアナウンサーなりたい人はそれを踏まえて飛び込むしかないのじゃないかな。上司ですら知った上で庇う訳でもないのだから。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも接待というのは、会社員にとって仕事(業務)なのかな? 

もし仕事なんだとしたら、そこに報酬、または時間外の危険手当みたいなものが発生していたのだろうか? 

 

例えばタレントから理不尽な罵倒や説教を受ける事も高額な報酬付の仕事だと思えば、人によっては我慢できるのかもしれない 

しかし業務の範囲外のプライベートな時間だったとしたら、自分だったら耐えられないだろうな 

 

アナウンサーは会社と雇用契約を結んだ従業員であって、奴隷じゃないんだから、たとえ年上のタレントであっても他人から人格を否定されるような説教や暴力を受ける筋合いはない、と思うのが普通の人間の感覚ではないと思う 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界のこういうやつに限らず、加害者に問題があるのは当然として、それが発生した時に見て見ぬふりを決め込む風潮があれば、その問題は助長される。芸能界に限らず、政治家の忖度、一般社会の接待、いじめ、過度のカスハラ・・などについて、業務以外の一切を、いたしません!というきっぱりとした姿勢が望まれるのでしょうかね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう役割の人とそうでは無い人と分て使ってるよね。キャラで分けてる感じで、何度もそういうのに呼ばれて、相手をしてる子もいるのだろうとは思う。今回、この人が初めてってわけではないでしょ。今までもやってて、メリットあった人もいるだろうし、人選を誤ったってコトなんだろう。 

 

芸能人で人の目につきたく無いからといってレストランじゃなくてホテルなのは、スィートとかベッドのあるトコ、シャワーのあるトコでやるのは、そういうコトってのは、一般人でも分かります。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人気が出て金回りが良くなり大御所扱いされると勘違いする人が出てくる。それでも寄付したりボランティアをして世の中に貢献している大物芸能人やスポーツ選手がいる事には感謝したい。実るほど頭を下げる稲穂かな。 

 

▲80 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

参加しないのなら、今後の仕事は細くなるよという圧力でイヤイヤ参加させられる場合もがあるのでしょうね。 

真相究明の次は再発防止策を求められるでしょうが、女子アナと女性職員の参加を禁止する事は 

必要ですね。 

そうしないと、親子さんにこの業界は危ないと思われ、就職希望者がいなくなりますね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打ち上げ、会食、飲み会は当然あるだろうし、業界は繋がりが大事なので、渋々参加してる人だっているでしょ 

仲良くなってお持ち帰りだってあるだろうと、理解出来ます 

今回の問題は、幹部に騙され2人きりにさせられて、断れない不同意性行為をされてしまった事、上司に相談しても会社を辞めざるを得ない精神状態になってしまった事、会社が社員を守ってくれなかった事 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

業界の構造改革が必要だな。各芸能プロダクションはテレビ局と専属の契約をし他局への出演はできない様にすればタレントの他局との取り合いもなくなり今程チヤホヤされることはなくなるし視聴者からすればどのチャンネルを見ても同じ芸人やタレントばかり見なくて済む。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志さんがそうであるように、この人がいなくったて世の中は普通に廻っていきますよ。何かものを造るとか生産性のあることをやってるわけではないので…ただ本人は自分は特別みたいに思ってるみたいなので、この機会にTVがなければただの人だと教えて上げればいいと思います。 

 

▲91 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「普通の会社」では今時夜の接待などしません。中元歳暮ですら廃止の時代です。(ブラック企業やワンマンオーナー企業が経費でやるのは知らないが)テレビ局だけ常識が昭和のママ止まっているんじゃないですか?まともな企業では、コンプライアンスに熱心に取り組んでいるし、社員を守ることを第一に考えます。また、そうしないと、ステークホルダーに見放されることを良く理解しています。不買運動や融資停止などで跳ね返ってくるのです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがテレビ局の実態なら、芸能界もそうなのだろうね。 

悪しき風習という言葉ではすまされない事ですね。 

例えば一般企業で部長が○○課のA子を今度の懇親会に呼べとと部下が指示されて、実際に懇親会があり、ドタキャン者がいたり、何だかんだ理由をつけて少しずつ席を外していき、最後は二人だけにして合意なき性的関係に持ち込むなんて言うことがないとは言えないだろうけど、まず殆どそんな事はないよね! 

テレビ局も芸能界も、完全に浄化されるまではニュースだけやってればいいよ。 

ところで、NHKもそんな事をやっているのかな? 

ちょっと気になるね。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局フジテレビは1年半この事件について知らぬ存ぜぬという態度でやり過ごしてきた。 

 週刊誌報道がなければ隠し通そうとしていただろうことは社長の会見から伺い知れる。 

 スポンサーへの説明も昨年の年末からとすべてが後手の後ろ向き対応である。 

 時間とともにとんでもない事実が明らかになるだろう。終わりの始まりの幕が開きそうな気がする。 

 

▲103 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーや総務省への接待なら、まだ理解もできるよ。 

日本の企業は、放送局に限らずどこもそうやって回ってきた。 

 

でも、出入り業者である受注側である、本来あちらが接待する側のタレントを接待している時点で、何かがオカシイ、 

制作内容やキャスティングという、会社の基幹業務において、出入り業者の方が力やイニシアチブを持ち始めているということに、何かがオカシイ、異常事態である、 

と気が付かない時点で、 

終わってる。 

 

▲84 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人は立場やお金や役職などがあったりすると、自分が偉いと勘違いする人が増えた!自分の事を高評価するのはその人の自由で、他人に要求しないで 

欲しいし、評価しないことで評価しない人に嫌がらせする人が増えすぎた! 

何故そんな人が増えたのかを考える時がきたと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

松本中居が消えて和田アキ子も老いた。少なくとも無理な接待や飲み会なども減っていくだろうし今回のことでクライアントも慎重にならざるを得ないから暫くは平和になっていきそうな気はするけどね。これを機にメディアは本来のあるべき姿を見つめ直して本当の意味で変わって行かないと失った信頼は取り戻せないと思います。もう令和になって若手の気質は間違いなく変わって来ている。いつまでも古い体質を引きずっている組織は段々淘汰されていくのは必然だと思いますね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーの皆さん、世の中では、接待の場に接待相手の異性だからを理由に出席させるのはセクハラ行為に相当すること解ってますか。 

難しい立場はあるでしょうけど、自分はイヤじゃないから良いけどは、会社のセクハラ行為を助長することでもあり、問題を大きくする要因に加担しているなることを自覚した方が良いと思いますね。 

タレントと飲みたい人は自分から勝手に誘って個人の対応で実施しましょう。会社がそれを容認しているという文化に加担するべきじゃあないと思います。 

私はいいんだけどではないと思いますね。 

あと、殴られたという男性アナ、告発は難しいとは思いますが、これは傷害罪にあたるんですから、少なくとの会社に報告するべきでしょうね。 

ここで告白したことは大いに賞賛しますけど、その上で、甘んじてそれを許容することの問題意識を持って欲しいと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男性だろうが女性だろうが、結局上下の立場がハッキリとしたハラスメント的行為はフツーにあるのだろう。それって一般企業では既にNGになっているはずだが、ギョーカイという所はバブル当時を相変わらず直走っているのだろう。勘違いも甚だしい。 

例えばお化け番組の『アッコにおまかせ』などもそう(まだあってる?)。もう20年以上前に観た時の感想は、確かに長老と言われるような年上の大物芸能人が若手の男女のアナウンサーを顎で使うような言い方をしている小気味良さがウケていたのだろうが、私にとっては『こんな風にうまく立ち回らないとアナウンサーって仕事やっていけないんだろな・・』的冷ややかな目線だったのを覚えている。そんなんじゃもう絶対イケナイはずだよ、令和の今。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃、放送作家とやらと飲み会があった。帰り際にその放送作家からお尻を触られたことを思い出した。挨拶するみたいに普通に。そんなことされたことなかったからとても驚いた。テレビ業界ってヤバいんだなと強く感じた出来事でした。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界ってテレビに映るのはキレイで華やかだしまともなことをしたり顔で言ってるけど、裏では普通の民間企業では考えられないくらいブラックなんだなと思った。就業規則とか労働組合とかないのかな? 

まさにジャニーズとやってることは同じ。 

あと民間の「接待」と同じと記事にあるが、現代で民間による「接待」は基本的にない。オールドメディアは頭の中も昭和のままなんだな。 

「接待」ではなく「会食」。 

女性社員を同席させて客の隣り座らせてお酌でもさせようなものならまさに「パワハラ」。そして客が万が一、助成社員に触ろうものならまさに「セクハラ」。それを女性社員に会社のコンプライアンス委員会に訴えられたらその上司は速攻で左遷か依願退職だろう。 

テレビや新聞などのオールドメディアは取材姿勢や制作現場も労働者基準法違反や下請け法違反、パワハラ防止法やコンプライアンス違反だらけだろう。彼らこそが昭和のままなのだ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3リメイク版で卑弥呼に化けたヤマタノオロチに若いおなごをいけにえに捧げるという場面をクリアして間もなく、この問題が報じられるようになったので上納出はなく、いけにえが正しいのではないかと感じました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労省がパワハラとかカスハラとか相談受付たりしてるけど、芸能界とかは調査したりしないんだろうか。 まあ芸能関係は個人事業主が多いから深く関与しないのかもだけど。 

 

移籍とかの際干したりとかは公正取引委員会が調査したりして最近変わりつつある印象だが。 

 

まあ芸能人とかマスコミ関係はあちらの国系の方々だったり色んな利権が絡むから独特な業界だろうから一般人には理解出来ないとこもあるが、明らかに一般社会と乖離しすぎてきてる。 

 

未だに色んな接待とかパワハラチックな事する普通の会社もあるだろうが… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人や芸人や歌手の方々は、もう少し世の中の事を勉強した方が良いと思います。正直言って、昭和の時代は当たり前の事や常識は、令和の時代は、全く許されません。一歩間違えたら、裁判沙汰になりますので、注意してほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志の時は絡んでるのが芸人や芸能人が殆どのようだから、上納システム何てのもあるのかな?って思うけど、フジほどの企業の中でホントにそんなシステムがあったらもっと前に社会的問題になってると思うんだよね。 

逆に女子アナに限らず、芸能人に近寄る社員もいるだろうし、その逆もあると思うし、どうやっても局の方が芸能人よりバワーバランスは上だよね。 

今回騒がれてることがホントだとしても、このような事はフジに限らずままあるんだろうけど、システムでは無いと思うんだよな。 

でも旧ジャニーズと局側に多い事なのかな?とも思う! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界というのはしょうもない慣習があるんだね。全て事実なんだろうね。芸能人の奢りなんだろう。世の中接待はつきもので、女子アナも酒の飲み方や自分を守る方法を勉強すべきだと思う。他に同じような表沙汰になってない事象はたくさんあるんだろう。フジテレビは他局と比べて会社の雰囲気が軽薄な感じがする。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE