( 252053 )  2025/01/19 19:02:28  
00

菊間千乃氏、元アナウンサーとして断言「誰かと食事に行ったことでレギュラーを取るとか、そんな仕事じゃない」

スポーツ報知 1/19(日) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a211de4bf0bbe6fccc1d8af19b01aec8897c28c

 

( 252054 )  2025/01/19 19:02:28  
00

元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏がTBS系「新・情報7days ニュースキャスター」に出演し、フジテレビによる中居正広の騒動へのコメントを解説。

菊間氏は、アナウンサーは努力して信頼を築き、視聴者から支持を得て画面に出るべきだと強調し、アナウンサーのプロ意識を大切にするべきだと訴えた。

(要約)

( 252056 )  2025/01/19 19:02:28  
00

菊間千乃氏 

 

 元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏が18日、TBS系「新・情報7days ニュースキャスター」に出演した。 

 

 この日の番組では、冒頭でフジテレビが17日、東京・台場の同局で定例社長会見を行い、港浩一社長が一部週刊誌で報じられたタレント・中居正広の騒動に初めて言及したことを報じた。 

 

 フジの顧問弁護士でもある菊間氏は今回の問題点を解説した上で「アナウンサーのOBとしては、誰かと食事に行ったことでレギュラーを取るとか、そんな仕事じゃないですよ、アナウンサーって」と言い切った。 

 

 「皆さん、一生懸命努力して、アナウンス技術を磨いて、取材先の信頼を勝ち得て、視聴者の方から支持を受けながら、すべてのアナウンサーは画面に出て、活動しているわけだから」と語ると「そこをなんか変に誤解している風潮がすごく嫌だなと思うのと、アナウンサーの皆さんはそこはもう、真摯に仕事にしっかり向き合っていただいて、自信を持って画面に出ていってほしいなと思います」と続けていた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 252055 )  2025/01/19 19:02:28  
00

菊間さんの言動に対しては、元アナウンサーであり顧問弁護士という特殊な立場からのコメントであるため、客観性に欠けるという指摘があります。

フジテレビに対する忖度や風通しが悪いとの批判も見られ、一方でアナウンサー業界全般における努力や社会通念の現実も指摘されています。

性接待や権力悪用の問題についても様々な意見があり、アナウンサーとしての仕事としての姿勢や、企業内の風潮などについて多角的な議論が展開されている様子が分かります。

(まとめ)

( 252057 )  2025/01/19 19:02:28  
00

=+=+=+=+= 

 

菊間さんが元アナウンサーとして現役のアナウンサー達を庇いたい気持ちは理解できるが、ご自身は今の状態を作り出したフジテレビから報酬をもらう顧問弁護士という立場。OGだからいただいている仕事なんだろうし、クライアントとしてのフジテレビを守ろうとする立場にある。完全にフジテレビ側の人であり、第三者の弁護士の客観的な観点とは解釈されづらいだろう。 

 

▲11495 ▼413 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん言いたいことは分かるし、アナウンサーが本来そういったものを職を得るものではないというのが、あるべき姿だというのは分かるが、現にそういった騒動がある以上は調査が必要でしょう。 

真偽が分からない点があるけれど、その分からない点を白黒ハッキリさせるのが今回の調査だろうし、社内の体制や風土全体をしっかりと調査する機会とするべきだろうと思える。 

 

▲226 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間さんのおっしゃりたい事は良く分かります。 

ですが、誰かと食事に行った事が多少なりとも優位に働く事はあると思います。 今回の件とは少し離れますが、各局ごとにアナウンサーの容姿に似たようなカラーがあり、面接の時点でその辺りが合否の判定に影響しているのでは?と。 勿論それに当てはまらない方もいますが、選ぶ側の嗜好が大きく働いているんだろうなと思います。 そしてデビュー後の使われ方も実力が全く伴わない酷いものでなければ、それに比例したものとなっているような印象です。 同じように努力していて同じような実力を身に着けても、画面でよく見る方とそうでない方は確かにいると。 

それから、仕事に対する努力をしているのは、アナウンサーだけでは無いです。 

 

▲1701 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間弁護士はフジテレビの顧問弁護士なので、フジテレビの許可を得ての出演だったと思います。フジテレビ社長の記者会見は開かれた記者会見でないと批判を浴びたため、開かれた会社であることをアピールするための出演だったと思います。よって私は菊間さんの言う事は信じられません。 

 

▲7716 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

専門学校もあって毎年新人が出て来る一方で、今やボイスロイドやAIでも代替可能。SNSでは誰もがアナウンサー兼ジャーナリスト兼エンターテイナーのようにして発信可能。 

アナウンサーとしての自信を持とうにも、頼りどころは伝統的アナウンス技術よりもむしろ、芸能人的要素とパトロンシップ。 

それは局が重視する価値観でもあり、環境は整っていて、頑張り屋さんほどその方向になびかされたりすることでしょう。 

 

▲314 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナウンサーの地位やイメージを守りたいのでしょうが、今は全女子アナを代表するような発言は控えておいた方がいいのでは。 

この方ではないですが、元フジ女子アナの中村仁美さんは、ジャニーズ問題がでた時に『ジャニーズの方たちがテレビに出ているのを今までのように見られない人たちもきっといると思う。どこかでふわっと違うことを考えちゃう』と、他のジャニーズタレントも性被害と結びつけて想像しちゃうという趣旨のことをテレビで堂々と発言しました。 

自分達がそういう目で見られる立場になったら、『普段から仕事に一生懸命なんです!努力してます!』なんて主張をしても、ブーメランでしかないですよ。 

 

▲196 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間千乃さんはフジ在職中にバレーボール中継の打ち上げでジャニーズ事務所のタレントで当時未成年だった内さんと飲酒の席をともにし謹慎した人。本人はその場に一緒にいただけで飲酒のことは知らなかったと否定してるが菊間さんの方から二次会に誘ったとも報道され、続報では内さんは一次会からすでに飲酒していたと暴かれ菊間さんが知らなかったはずはないと批判されたのも覚えてる。 

いずれにしても芸能人とテレビ局社員の業務外のベッタリな付き合いの当事者だったのは間違いなく、その場の雰囲気や癒着の意図は分かってるはずでは。それでもこの発言するのは顧問弁護士としてのポジショントークと古巣への諂いとしか考えられないし、まったく信用できない。 

そもそも在職時に不祥事を起こした元社員を顧問弁護士に起用するフジテレビ側の感覚もどうかしてると思う。 

 

▲3564 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

食事に行って仕事を得ることはなくても、食事を断ることで社内での立場が悪くなる事はあるよね。 

一般企業でも同じだけど。 

それが、食事なのかそれ以上なのかは個々でちがうとは思うけど、人間どうしても「断ったらどうなるのか」を考えてしまうから、嫌でも従わざるを得ないというか。 

結局のところ、権力をかさに着て部下を従わせようとすると、何かしら歪みが生じるんだよね。 

権力のある人間はそれを自覚しないといけないし、自分の発言や行動が、自分が思っている以上に相手を威圧している事を意識しないと、最終的に自分自身も身を滅ぼすような気がする。 

中居さんや松本さんがこういう事態に陥ったのも、結局そういうことなのだと思う。 

 

▲2418 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし新人でもいきなり番組に抜擢されたりする。 

菊間さんは元OBでも現在は顧問弁護士という立場だから否定的なことは絶対に言えないと思います。 

 

あとは中居君本人がしっかりと説明責任を果たさないといけないと思います。 

詳細は分かりませんが番組を降板させられるだけの理由はあるはずです。  

このままだと憶測だけで有耶無耶になってしまい解決しないといけない根底すら分からないまま終わりそうだ。 

 

▲2152 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーとしての仕事、心構えは菊間氏のおっしゃる通りだろうと思う。 

 

しかし、この件の論点はそこではなく、局アナとして勤めていたイチ会社員が、その勤め先もグルになりその勤め先を介して、芸能人からひどい仕打ちに遭い後遺症が残る被害が出ている疑惑が、ほぼ事実と確定されつつあるということ。それについて加害者側が巨額の金銭で丸めて収めようと動き、その後も平然と芸能活動を続けていたこと。さらには、第二第三の被害者が声を挙げつつあるということ。そして、その勤め先がこれらの出来事を全て闇に葬り去ろうとしていたこと。 

 

自身が属していたその局の元局アナとして、アナウンサーとしての地位や資質を守りたいのも分かるが、それはまた別の話。 

相談した上司の局アナからも見放されたとされる、被害者の女性の当時の心痛はいかばかりと察すると、本当に最悪な結果にならずに命があることだけでも救いだと思う。 

 

▲2141 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には様々な発言をひねくれて取る人がいます。「誰かと食事とかしてレギュラーを取るとかそんな仕事じゃないですよ。アナウンサーって」と、言い切った。全アナウンサー代表者の人の様な言い方ですが、人間は人其々でしょう。「どんな事をしてもレギュラー(仕事)を取る」とかアナウンサーに限らずそういう人もいますよ。 

 

▲984 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がフジテレビの顧問弁護士だとは知らなかった。 

そうなると完全に利害関係者だし、仮に何か知っていても守秘義務で喋れないから、結局どうしても空疎な一般論になる。 

先週の『ワイドナショー』が正にそんな感じで、疑惑の震源地の一つでありながら終始空々しい議論に呆れてしまった。 

彼女が悪いわけではないが、「よく来ましたね。今日」と三谷幸喜が言いたくなる気持ちも分かる。 

 

▲913 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、菊間さんの先輩が、「女子アナはお声がかからなければお茶を引くだけ」と水商売に例えて、話ていたのを思い出しました。ずっと、それを恥じることなく、むしろ開き直って、タレント的売り出しをしていて、今になって、反論するのは、いかがなものでしょうか? 

間違っていた思うなら改めるべきですが、今後も続けるなら、きちっと認めて「それがいかがしましたか? ちゃんとジダンしているのだから問題ごさいません。」のほうがスッキリします。 

是非は、スポンサーや視聴者が判断すればいいだけです。 

 

▲636 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組で、安住さんの発言にも違和感がありました。 

「犯罪ではないので、これ以上中居さんを取材したりすることはありませんが、、、」というコメント。 

今まで犯罪でなくてもニュースになれば公人でも民間人でも突撃取材してますよね? 

ベテランの安住アナがたどたどしく言葉を選びながら話していたのがとても痛々しかったです。 

 

▲775 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけ見ると問題との論点がズレているように思いますね。 

アナウンサーについてはひび野技術を磨く努力や学習はもちろんしているのだと思いますし、そういう点が仕事に結びついているのでしょう。 

 

でも今回はそこではなく、一部のプロデューサーが女子アナを接待要員として他の芸能人のご機嫌取りをしようとしていた疑惑が焦点ですよね。 

ここに女子アナの打算があったかどうかは本人達にしかわからないですが、プロデューサーが仕事を取るための道具として使われていたことが問題であって、アナウンサー達が仕事を取ろうとしていたことが今回の問題点ではないのでは? 

 

▲605 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間先生はこれだけ努力もなさったわけですし、そういうことがなかったんでしょうけど、そのコメントだけで納得はちょっとできないかな、と。 

 

女性アナウンサー25歳定年説っていうのが昔あって、どんどん若くて新しい人が出るたびに旧世代が居なくなるとか、外注するより安いから、とテレビ局の専属のタレント的扱いをしてきたのはフジテレビと日本テレビじゃないですかね? 

 

そもそもアナウンサーとして入社するのも仕事で売れるのもホント血の滲むような努力がないと成功者たり得ない。ごはんが仕事につながるならそのくらいは普通にするでしょう、その先は知らんけど。 

 

▲870 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの場合は、女性アナウンサーがタレントもどきみたいな感じ。 

子供の頃は、売れてる女性アイドルは、業界の力ある人に抱かれているというような都市伝説のような噂あったけど。  

人間の考えというのは、自分基準で自分の尺度で見がち。そう考えると昔、実際そういう事が行われていたかもしれない時代を経験してる人は、今度はタレントを囲い込むのに同じような手法を取る可能性はありそう。 

ただ、今は、多くの情報が出回るので、社長会見では、誤った情報は否定する位は欲しかった。 

何が事実か事実じゃないのかわからないので、私には分かりにくい。 

 

▲460 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言ってる事は理想論で、実際にはタレントにゴマをするのが上手なプロデューサーが出世したり、その為にアナウンサーが接待要員として利用されてたのは事実としてあるんだろ。それは元フジのアナウンサーが認めてるし、それを顧問弁護士の立場で言っても何の説得力もない。 

これからフジがしなければいけないのは、第三者で構成された調査委員会できっちり調査する事と経営陣の刷新。コンプラの遵守。社内ホットラインの設立だ。 

今の企業が当たり前にやってる事をやれていない、テレビ業界が産まれ変わる時が来ていると思う。 

 

▲515 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはトラブルの初動で社員を切り捨てタレントを守り、事態が発覚した瞬間にタレントを切り「社員を守る」と偽善的なコメントを平然と打ち出したからここまで炎上したのであって、局が女子アナを連れてタレントと酒席を設けるくらいは日常茶飯事だと思う。 

けれどそれ自体は何も問題はなく、トラブルがあった際の対処方法に大きな問題があったと言う事を広く伝えるべきだと思う。 

 

▲322 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーってもっと知的で凛として知識がある感じでしたがここ最近は少し可愛ければなれますね。タレントみたいな。 

顔も大事はわかりますよ。でも根本的な仕事内容をきちんと理解してなれるべき。 

朝から顔の体操だ、踊ったりふざけたり。 

お天気姉さんも原稿読めば良いファッション紹介。今のフジは特に重みがないなー。 

ま、スポンサーも離れるべきだね。 

騙し隠せると思ってたんだし、あの会見じゃ何の期待も出来ないね。 

 

▲694 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初手で全否定みたいなことするから余計疑われるんですよ。良い文化とは思わないけど、日本は付き合い上手接待上手が出世することはよくあることなんだからアナウンサーだけ無いなんてことは有り得ない。 

初手で全否定すると松本氏、フジテレビ社長みたいな目に合うかもしれないから全否定はしない方が賢明だと思う。 

 

▲149 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間さんが言っている事は正論で、理想論だと思います。仮に菊間さんが言う通りであれば、菊間さん自身、アナウンサーを辞めなかったのではないでしょうか。理想と現実の差を感じたからアナウンサーを辞め、弁護士に転身したのではないでしょうか。 

 

というか、菊間さんはフジテレビの元アナウンサーで、フジテレビの顧問弁護士です。フジテレビを弁護する立場の人だから、説得力がないと思います。 

 

▲130 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

人事を尽くして、天命を待つ。 

それは、どんな状況でも、個人が努力する姿勢を尊ぶ基本だと思いますよ。 

また、その切磋琢磨が激しい環境での肝要な心持ちかもしれません。 

しかし、組織の人事は、人間が判断するんです、残念ながら天命とは言い難い場合も有るのではないですか。 

じゃなきゃ、弁護士業務内容も変わりませんかね? 

何事も、人間がやることには、建前と本音の齟齬が有るんじゃないですか。 

 

▲243 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで話が膨れ上がったら誰が何と言おうとも皆自分が信じたい事を各々に信じるようになると思う。 

例え当事者が証言をしても都合のいいように捉えられてしまうのが今の世の中だ。 

顧問弁護士であっても常識の範囲内での説明だけじゃ何も信じて貰えないだろう。 

強い言葉を選んで話さない限り視聴者の心に響く事はないと思うよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ元いた会社、ましてやアナウンサー。わかります今の状況が少しでもいい方向になればと考える気持ちは。 

誰も本当のことを話す人はいない。パンドラの箱は開いたんだけど、中にとどまって表に出て来ない。一部の人が行動を起こした、でも続いてこない。菊間さんのようにかばう人がいる。出させちゃいけないと思う人がいる。これも事実。 

はじめは示談金9,000万円もらってるし終わったのに足りなかったのかな?と思ってた。今は違う、すべてを表に出すべき。そう思ってます。 

 

▲105 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が依頼者の不利になるようなことを公言したりすると、規程上、懲戒処分の対象になり得ます。 

だから、制度上、顧問弁護士は、クライアントの不利になることは話せないのです。 

 

顧問弁護士がクライアント企業の良いことしか言わず、悪いことを一切言わないのは、弁護士という職務上、当然のことであり、従って、そこに何の信用性もないということを、聞き手の側は、まず大前提として知っておかなくてはなりません。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに明らかにするのは大事だけれど、 

アナウンサーは、「清楚」でいて欲しかった。 

親に心配かけたらいけないと思い言わないかもしれないけど、何かあったら、直ぐに親に話して欲しい。友人や他人に話しても親身に聞いてくれるけど、自分の人生があるから命をかけて助ける事はできない。 

今の報道を見る限り、アナウンサーは仕事の為なら、何でもするイメージがついたから、なんでもかんでも報道するのも被害に遭ってない真面目に働いているアナウンサー達が可哀想。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

建前論はそうかもしれないが、現実の世の中それだけではない。菊間さんみたいに抜群に優秀な場合は別だが、少なくとも同じくらいの実力があってどちらを使うかとなった場合は、食事等のつきあいのいい方が選ばれやすいのは日本社会の現実。完全に実力の世界であるプロ野球ですら、監督に気に入られるか否かで扱いが異なる場合もあるとの記事もあった。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和もまだ50年代くらいはアナウンサーは真面目なお仕事、ってイメージでしたけど、60年代くらいからか、バラエティにアナウンサーが出始めて、その頃はたしなめ役でしたが、段々平成からバラドルと大して変わらない働きになってきたというか、男性女性問わず、アナウンサーはそういう印象に変わりました。真面目な人は元来のアナウンサー業に徹しておいでで、粛々とアナウンサー業をなさっているかと。そういった方々を鵜の目鷹の目見るほど、こっちもバカじゃあない。でも、今回取り沙汰されているようなことがあっても不思議ではない、とも思ってます。なので、そんな仕事じゃない!とおっしゃりたいのは一般の真っ当な職業だったら、みんなが言うセリフ。そう言ったことがあってもおかしくない世界に一般企業でありながらごく近いのですから、憶測、予想は要らない。事実だけを、テレビは伝えてくれればいいですよ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間さん、アナウンサー技術を磨くというがニュースや報道ならともかく、フジのバラエティーにはそんな技術は不用で容姿と出演タレントのお気に入りになり、指名が取れるかがすべてでは。今回の一連のフジの対応が正しいのなら、顧問弁護士として、誹謗中傷に対して法的措置を取りなさい。私は今回の騒動に抗議するため、フジを見ません! 

 

▲415 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食事に行った事で仕事が取れないのに食事に同席させられるアナウンサーってまさに接待要員ってことじゃないのかな。 

でもそれって仕事をスムーズに進めるためにどこの会社だってある程度はやっていることなので特別責められる事ではないとは思うが、今回の場合は関係者が全員来れなくなったとかで中居とアナ2人だけにしたという点。 

さすがにそんなことどこの企業でもまずないことなので、フジに関しては性的接待があったと疑われても仕方ばないことだと思う。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>皆さん一生懸命努力してアナウンス技術を磨いてすべてのアナウンサーは画面に出て活動している 

 

その通りで、アナウンサーはそうあるべき。 

しかし90年代以降、アナウンサー特に女性が「タレント化」しそれが最も顕著だったのがフジテレビ。 

女子アナ=バラエティというのが当たり前になってタレントがやがて「アイドル化」し曲まで出す始末。 

アナウンス技術を磨き硬い顔でニュースを読む事より、バラエティで時には笑いをとる事を求められ、そこでどれだけ適応出来るかが女子アナのステータスとなった。 

局側が採用する際、アナウンス技術より容姿を重視し少しでもバラエティで嵌りそうな人間を選んでいるのだからアナウンサーというより使い勝手のいい局専属のタレント。 

そういう性質の女子アナ文化を作ったのが1番の問題だが、志望する側もそういう女子アナ像を望んで業界に入っているのだから局だけが一概に悪いとも言えないけどね。 

 

▲108 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての銀行の女子行員や金融機関の女子社員を採用する理由の一つに、それぞれ行員や社員の配偶者とさせるための側面があった。 

一般企業でもバブル頃は、同業他社の有能な人材ヘッドハンティングを目的に”女の武器”を使っても引き抜く使命を果たす要員もいたという。 

同様に、女子アナがタレント芸能人やプロ野球選手などに食い込んでくれれば、番組出演オファー承諾や取材優先的許可を目的に、事務所や球場取材先など意図的に派遣として送りだす事は、仕事として十分考えられる。 

上記の他業種のビジネス手法や企業思惑と変わらないということだろう。 

何より、フジに限らず他局女子アナも芸能人や野球選手とのカップルが多いのは、偶然とは違い接する環境が多いだけでは説明できないと言える。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガバナンスが強化されている現在、どの企業でも同じだと思います。 

利害関係の相手先とは、個人的な交流は控える。懇親会は良いが不当な個人評価はしない。 

この業界は、自分の立場を利用して好き勝手にしたり、下の者が上に取り憑いたりする事が日常的に行われているのではないか。 

そういう事がおこなわれたら処分をするガバナンスを強化しないと改善出来ない。 

業界の人達はみんなわかっているよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局や広告会社は政治家や芸能人の親族を囲い込んだりしている。アナウンサーだって努力したり学歴があるのはわかるけど容姿のウエイトが大きいのはよくわかる。とくにフジテレビは。結局、正当なプレゼンや技能以外でも利益を得るためになんでもやる業界なんだろうし、容姿が良いとはいえない芸能人やスポーツ選手と結婚する人が多いということは、事後のコネクションのために何らかの形で接する機会を設けていると考えてしまいます。その中での行き違いが今回に繋がったなら、本人の意思確認と相手方への注意喚起はしっかりするべきでしょう。内部の知っている誰かが首を差し出さないと終わらないのでは。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

性接待は別として、例えば自身の後継を誰にする?ってなった時に一緒に仕事したとか食事に言って話したことがあるとかは重要な判断材料だよね。 

仕事しながらって僕らの職場だとなかなか時間取って話できないし、隣のラインで仕事してる風景とかしか見れない。 

どんな人なのか仕事っぷりとか人間性とか全く知らない人よりは想像しやすいって大切。 

それに性や物品を使って優遇してもらおうってのはおかしいけれどね。 

関わってる皆が望んでしているなら批判しようがないけどさ。 

そうじゃないケースも多々あるんだろうし。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサー自身の仕事のやり方はそうでも、会社に接待要因として利用されてきたことは確かだろう。 

今回の問題は会を設定したプロデューサーがあまりにも酷すぎたに尽きる。 

取引先と良好な関係を作ること自体は会社として当然のことでも、その為に自社の社員を犠牲にすることはあり得ない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、女子アナ側からすると仕事どうのこうのでなく、上司や実力者からの指示には逆らえないってことと、人によってはお金持ち、有名人と仲良くなれる機会と考えていたのだろうね。でないと、プロ野球選手と沢山の女子アナが結婚してる説明ができないよ。 

プロデューサーからすると、部下の女子アナにお金持ちと知り合いになる機会をあげている程度の意識だったのかもね。 

ただ、人によっては考えに温度差があっても不思議でないかな。 

身の回りでも今は死語になった合コンで知り合って結婚した人達もいれば、どちらか或いは双方がひどく傷ついた人達もいるよね。今は相互不干渉なので分からないのかな? 

自分にはどこにでもある話に思えるのだけれど、特別なのは人気商売なので、解決のためにお金を支払ったことくらいだよね。まあ、こんなことで騒ぎになるなら、お金支払って納得して貰うと考えても不思議でないよね。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間さんの言われることは建前じゃないでしょうか。営業の仕事の入社の説明会で「ノルマはありませんが、仕事の過程を重視します」と説明されても実際評価されるのは売上を上げた人です。建前を言ったとしても何をしても目的を成し遂げるという方も一定数いると思います。皆さんもそのような方を見たことありますよね?さらに私たちにわからないように極秘裏にやっている方もいると思います。今回の件に当てはめれば容姿端麗で口が堅い方がのし上がっていくだけだと思います。何をしてものし上がりたい方はルールやガイドラインで決められたらますます喜ぶだけだと思います。そのような社会が嫌な方は役場か現業職で食事会、飲み会も参加せず定時に帰る自称社会の役に立っているという(変わりはいくらでもいる)公務員になるしかないと思います。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの時も、こういう庇い立てや周囲の自身の金儲け優先体質で、長年隠蔽され続け被害も拡大させてきたわけで。どういう立場で何を知ってか知らずかでこんなことを今言ってるのかわからないけれど、性加害の事実があったことは事実で、しかもテレビ局の関与もこれから調査が入るという時に、自分が知らなかったというだけかもしれないのに、まるでフジテレビはそんなことはしていないと決めつけるようなこういう発言をするのはどうか、と思う。そういえば未成年のタレントの飲酒問題に巻き込まれた経験もある人。その時はただ居合わせただけですぐ近くにいても知らなかったという主張していたのに、局の性加害については、まるで全てを知っているかのようなこのような発言をすることにも違和感。 

 

▲84 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元アナとしてアナウンサーの誇りや後輩のためを思うのは自然だが、今の風潮ではこれだけでは説得力がない。フジが女子アナをタレント扱いしていたのは否定しようもないし、接待の席に女子アナを呼び出していたのも間違いないだろう。今の時代にはそれが業務なのか、そうでなければ真に任意性を確保していたのかが問題になる。 

 もちろんそのレベルと、「性接待」は次元の違う話で、フジがそれをしていたかどうかは分からない。しかし絶大な権限をもつ幹部の行動を把握していなければそれだけで社としてコンプライアンス違反は免れないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社長自らが記者会見であるべき姿を言うべき話だし、アナウンサーを守るために社内規定によって接待に関して規制するのが筋。各自の自由参加という言い分が知らぬ存ぜぬな姿勢であり、当事者意識が無いと言える。番組制作出身ではなく、アナウンサー出身の社長が出てこないと難しいのだろうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人と食事をしてレギュラー取れるほど甘くはないのは当たり前。 

特に食事程度では何もないのはその通りだろう。 

そうではなくプロデューサーなどが可愛いアナウンサーやタレントを男性(芸能人やスポンサー、上役など)に手配すると出世するとか、若手の手配される側がそれを断るとその後の仕事が不利になるとか(断った先のスポンサーや芸能人の関係先の番組には近づけないとか)があるのでは? 

被害者とされている人も真面目にアナウンサーとして努力していたところにあのようなことになり、本当に残念だったと思うが。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと話を逸らしてますよね。 

 

アナウンサーが自ら仕事を取りにいくために食事に行ってる・行ってないではなくて、問題は 

 

『芸能人接待にアナウンサーが使われていたのかどうか』ですよね。 

 

全国キー局、地方局など全てのテレビ局で聞き取りをしっかりやってもらいたいです。 

アナウンサーさん達、勇気を出して! 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃレギュラーになれるかどうかはある程度の実力が必要でしょ。生番組でミスばかりされたら接待されても割に合わん。 

接待に行く人と行かない人ではチャンスの回数はどうなんだろう。更に言えばそこでコンプライアンスに抵触するくらいの接待をした人していない人ではどうなの。 

チャンスの回数は確実に増えるだろうなと推測される。そうでなければ女子アナはみんな接待なんて行かないだろ。 

そこの危機意識が菊間さんには欠如してそう。こういうテレビ局擁護な考え方の人が第三者委員会っておかしすぎだろ。 

 

▲154 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

美しい人をアナウンサーにするから、問題になるのではないかな。 

地方局のアナウンサーは年齢もいってたり、美人ではなかったりするが 

、仕事はきっちりこなす。アナウンサーなのだからこれでいいなと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だって接待感覚でしょ?接待なんて営業部門がある一般企業ならどこでもあるし、テレビ局でもやっていてもおかしくない 

 

実力磨いて仕事を得て、が100%なわけがないくらい、社会人経験があれば誰でもわかるし、突き詰めればそんなもんどの会社の誰がやっても変わらないのも前提 

 

逆に100%実力なのであれば、ひとつの理想的なケースとしてどういう経緯でそうなったのか教えてほしい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間さんが言ってる事はただの正論 

そんな事は誰もがわかっている 

しかしながら現実は中嶋Pが決定権を持っており彼の意向には逆らえない 

逆らうと番組起用してもらえないので仕方なく飲み会等に参加しているのだ 

そんな事情は一連の流れを見ていたら素人の私でもわかるし菊間氏がわからないわけがないのに声高に正論振りかざしても何も響かない。まぁフジの顧問弁護士なら本質をずらすしかないのかな… 

 

▲152 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このテレビ業界の接待文化を、決して肯定はしないが、我々一般企業のモノサシで測るのが相応しいかどうか難しいところがある。  

我々は女性社員を殆ど夜の営業に引きずり回すことはない。上客の接待をさせることもない。それはサラリーマン、OLレベルでは見返りが小さいという見方もある。仮にビッグプロジェクト獲得だろうが、ボーナスや査定が少し上がる程度でしかない。女性社員が進んで付き合う訳がない。 

一方テレビは、恐らく動くお金が大きいのだろう。その後の番組編成や独立時の人脈に直結するし、大スターや名選手の伴侶になる可能性もある。人生が激変する可能性を秘めた接待、という側面もあると思う。 

集中非難もいいがもう少し彼等側の意見も聴いてみたい。あ…くどいけど擁護ではないから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か忘れたけどフジの女子アナがアナウンス室は置き屋みたいなものって言ってましたよ 

プロデューサーからお声がかからないと仕事がないってね 

お呼びがないと取り残されるって 

 

たしかバブル辺りの女子アナだった気がする 

アナウンサーも人気商売でたいへんだな、気に入られないと使ってもらえないんだとすごく印象深くてよく覚えてる 

同時に女子アナの上昇志向も感じた 

周りはみんなライバルなんだなと 

 

それでプロデューサーの意向に逆らえないような雰囲気あったのかもしれないですよね 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナの芸能人化が招いた悲劇でしょうね。 

局の編成担当、番組MCやスポンサーに気に入られたい、きれい事では無いアナウンサー同士の競争、ライバル意識もあるでしょうし特に女子アナはプライド高そうなんで、そこのバランス感覚に優れてないと人気者にはなれずに地味な存在感の無いアナウンサーとなるんでしょうね。 

最初からニュース報道のみのアナウンサーとバラエティー番組でタレントみたいな活動したい人を分けるのがいいのかも。 

 

人気の出た女子アナは退職独立で稼いでますし、若手時代に目立った活躍できなかったアナはそのまま局に所属してますしね、どちらが正解かは本人しだいですけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間さんの元アナウンサーの立場としてはその通りなんでしょうが、今回の問題はキャスティングに権限のある上の立場の者や、有力取引先(今回の件においてはタレント側)が、セクハラや性加害を断り辛い場を設定し、立場の弱い女子アナ側を追い込んでいたのかどうかという点にあると思います 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて女性アナウンサーはニュースで記事を読む、MCの補佐をする、が主だった。 

それがバラエティで元気、丈夫、面白い、可愛らしい、の面を見せてきたのが女子アナのはしりの方たちだった。 

お笑いの人たちのほぼセクハラにあったりで気の毒でもあったな。 

 

彼女たちが性的に嫌な思いをしない体制になりますように。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「アナウンサーのOBとしては、誰かと食事に行ったことでレギュラーを取るとか、そんな仕事じゃないですよ、アナウンサーって」 

 

〉〉〉 

 

そこまで言い切るのなら、もしそういう仕事の取り方をしてる人が1人でもいた場合、弁護士免許返納できるのかな?? 

過去に何百人もアナウンサーっていたと思うんだけど、その人たちが一回も無かったって断言するの凄いなぁ。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーがレギュラーを取ることはなかったでしょう。社員だし会社が決定出来るから。 

そんな事はほとんどの方が理解している。 

会社がアナウンサーを使ってタレントのご機嫌を伺い、仕事の依頼を受けてもらう為に『上納』していたであろうと疑われている事、被害者に対する対応とその後の姿勢が問題で、調査が進めば、アナウンサーの仕事をそう見る人はより減少するでしょう。ヘタな擁護は誤解を生むだけ。今はフジテレビ組織自体が問題視されている、社員に火の粉が掛かるのは仕方がない。関わりの無い社員も被害者だが元凶は黙認していた社長を含め上層部にある。実態を公表し、改善が入るまでは抑えようがないと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間氏のお父様は、女子バレーの強豪校、八王子実践校の元監督。 

レギュラーを努めていた情報番組で、川合俊一氏とチームを作り、八王子実践と対戦した事もありました。 

フジテレビの高校バレー中継はドル箱でしたし、当時の菊間アナを上納するわけには行きませんよねぇ。 

高橋真麻元アナなど、著名人と強力なコネクションがある女子アナは、上納要員から外されていた上、上納の事実も耳に入らないようにしていた可能性は小さくないと思われます。 

 

▲136 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題が出ると業界人やら芸能人が 

報道番組で自分の知る限りないとかそういうことはないだの信じたいとかみんな口揃えて白々しいコメントしていますけど 

中居のトラブルで実態が明らかになったのに誰が信じるんだ 

もとからこの業界ではそういうことはあるって噂になっていたのが証明されたんですよ 

 

食事で取れたらいいほうでそれ以上のこともやらされていて 

その結果が今回のトラブルでしょう 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のTBSでの菊間氏や安住アナウンサーの主張は局のアナウンサーがスポンサーとの懇親会へ出席するのは問題ないとの話だったが、スポンサーとの懇親会へ出席するのはアナウンサーとしてではなくコンパニオンとしての役割を期待されてのもの。この懇親会への参加は問題ないと述べることは間違っている。スポンサーとの懇親会は局の営業が担当し対応するべきで、そこに女性アナウンサーを呼ぶことが当然と考えることが今回のような悲劇を生むことになった。フジに限らずTBS,TV朝日でもアナウンサーをコンパニオンとみなしている間は今回のようなことはなくならないであろう。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あえてもうしあげるが、近年のアナウンサーは技術を向上させる意識は少ないと感じる。他の目的でアナウンサーになっている方も相当数いる。中には企業と結び付いているかのような行動も。 

菊間氏の時代と違うのだ。 

私はその頃のアナウンサーが立派だと思う。 

 

▲130 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の発言は弁護士としてか、元アナウンサーの立場としての発言か 

今一分かりませんが 

食事の場に同席するのは新人で断れない立場の人が多いのではないでしょうか 

ジャニーズの性問題でもありましたが 

人気者、売れっ子の立場の人は会社側でセーブをかけているかもしれません 

 

しからば立場の悪い新人、しかも若手が狙われる可能性が強いのでは? 

要するに逆らえない立場を利用されて! 

 

唯、私見として、どうも菊間さんというお方を何か信用できない何かが私の中にあって立ち廻りが上手い感じがしてなりません 

 

実際に傷つけられた方がいらっしゃるのですから 

会社のために働くのではなく 

被害者の為に動いてくださるととても感謝したくなりますが 

 

菊間さんが顧問弁護士の立場として会社側の為に動くのは理解できます 

 

正義か顧客か悩むところですね 

として、弁護士は顧客の為に動きますから 

菊間さんの言葉はすべて顧客有利の言葉です 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに限らず、女性アナウンサーは元アイドルとか元ミスコン上位者などが多いと思う。 

菊間さんの仰ることは重々承知です。でも、飲み会に誘われて行く人と行かない人では印象も違うだろうし、愛想が良い人と良くない人でも扱い方が変わってくると思う。 

菊間さんは本当のことを言うと、今の立場も危うくなるし、フジテレビを売ることにもなるので真実は言えないのでは?と思います。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーという仕事自体は菊間さんの言う通りなのでしょう。 

ただ、誰かと食事に行ったその先のなんやかんやで仕事が取れてしまうのも事実。 

そしてそれを断ると仕事を失うのもまた事実。 

 

アナウンサーという仕事を貶めているのは、他の誰でもないその会社の上層部の人達だということをアナウンサーOBとして世間に伝えてあげて下さい。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の会社の営業だって接待で食事したりするでしょ。今回の話しだって別に食事に行っちゃいけないなんて言って無いんじゃないかな。 

無理やり嫌でも行かせる体質が有ったんじゃないか?って言う疑問でしょ。 

その先にいかがわしい接待が有ったらマズいでしょって話ですよね。 

アナウンサーのプライドはわかるけど、誰だってみんな努力して仕事して契約とってるんだよ。申し訳ないが、思っているのは勝手だがアナウンサーが特別だなんて少なくとも言わない方が良いと思う。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士の割に、自分がアナウンサー時代に接待が業務として認められてなかった・認められていたかの話もせず、感情と感想を述べてるだけ。  

 

フジテレビが関与を否定したので、実質は労働災害の否定をしたことになる 

 

性接待が業務上常態化していた場合、このような社員の被害は頻発しやすく労働環境としては極めて不適切。 

 

▲189 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのアナウンサー出身者であり、今はフジテレビ顧問弁護士でもある自身の立場を鑑みて発言したほうが良い。接待によって仕事を得られるとなればクライアントのフジを傷つけることにもなるし、自身のかつての活躍にも水を差すことになる。ジャニーズ問題でも現役タレントからは被害の話は一切出てこなかった。同じ構図。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな仕事じゃないこともない気がする 

もちろん技術も大事だけど仕事ってそれだけじゃないもの 

人付き合いで上の人に可愛がられるかって重要だと思う 

今回のも飲み会くらいだったら特に何とも思わないけど性的な何かがあったとしたら許されるべきではないよね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

局のアナウンサーが避難器具の体験リポートしなきゃならんのですか? 

 

菊間さん自身が番組でビル5階から13メートル落ちて、上半身の骨を13本折って学んだ事がそれですか? 

 

顧問弁護士としての立場もあるかと思いますが、もっと後輩を守るために局に言うべきことがあるんじゃないですかね。 

 

あなたが落下した時のスタジオのアナは大笑いで、上垣アナをいじる雰囲気と全く同じ、今も昔も何ら変わってませんよね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの体制が悪いとは思うけど 

アナウンサーさんがアナウンスだけだなく 

アイドルアナ的なポジションで仕事してる 

人が多いのでないかな。どこの局もね。 

最近のアナウンサーは辞めた後 

モデルやタレントになりたいお思ってる方が 

沢山いらしゃってますよね。 

昔はフリーのアナウンサーとかだったけど。 

やっぱり、タレントになるんだったら 

アテンドされるのは嫌だと思ってない方もいるのでないですかね。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思いますが、アナのことはどうでもよくて、何かしら悪さしている芸能人やテレビ側の人がいると言う事、これが問題なんです。どの世界でもあるような事でしょうが、人をいたずらに権力を振り翳すのはダメでしょうということ。菊間さんが言うようにそんな仕事は簡単ではないでしょうが、そう思っていないアナがいるかもしれないと言う事、そう思われていることがあると言う事。まあ、今も昔も変わりませんな。結果誤魔化して終わりにするだけですから。しかし、お台場も、関西系列納豆、ホリエモン、今回は人まで、等々問題ばかり、馬鹿騒ぎで儲かった時代はとうの昔。ジャニーズの崩壊と、思いあがった人たちのわがままを許したテレビ局と、調子にのった一部の芸人と共倒れした方がよいかと。ますます、国民はテレビから離れていくでしょう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間氏はジャニーズ未成年飲酒問題では このスキャンダルの当時者で フジテレビのスキャンダル対応の仕方も充分に認識している上 今回の性接待の被害者が多いフジテレビアナウンス室の出身者なので 今回の問題に対する情報をかなり認識しているはず 古巣のフジテレビの改革の為に また問題解決の為にも ちゃんと情報の開示をして欲しい 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「隠したらチャンスがなくなる」 

菊間さんの個人的意見がチャンスを壊している。 

実際に立場を利用して物のように扱われている女性がいるのかいないのかを弁護士として確認したい。 

もしそのような組織体制が本当にあるのであれば、早急に改善の申し出をして行きたい。 

元アナウンサーとして元同僚が苦しんでいる環境を見てはいられず改善したい。 

せめてこの程度は言って欲しい。 

実際に苦しんでいる人がいなければこうはならないのに綺麗事でチャンスを潰してはいけない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まるでタレント扱いしてるのはテレビ曲側であって、観てる方の殆どはそこまでの拘りなんかない。 

 

局の一労働者なんだから、アナウンサーの仕事を法定労働時間でやればいい。 

だいたい芸能人でもないのにレギュラーという表現自体がおかしい。 

 

所定休日はほぼ決まってるだろうからある程度決まった番組を担当することにはなっても、アナウンサーならその時に出勤してる人をランダムに担当させればいいし、現状のような扱いを続けるんなら初めから雇わず、業務委託にすればいいのよ。 

 

アナウンサーは生贄でも人質でもない。 

中居に限らず、ここまで古臭い慣習にへばりつく芸能人もテレビも不要。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「アナウンサーの皆さんはそこはもう、真摯に仕事にしっかり向き合っていただいて」 

だからこそ、働いている人が気持ちよく働けるように、働いている人の人権を守れるように顧問弁護士としてするべきじゃないのか。 

会社側の意見として言っているように思える。現状で「真摯に仕事に向き合え」と言うと苦しんでいる人を追い込んでしまう。 

会社側の利益しか見ていないように見られてしまう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「誰かと食事に行ったことでレギュラーを取るとか、そんな仕事じゃないですよ、アナウンサーって」 

 

まぁ、一般的な認識としてはアナウンサーとは そんな仕事じゃないですよね。 

ただその一般論から外れたことを強いられてる疑惑があるから問題になってるわけで。 

フジテレビの顧問弁護士の立場で一般論を語るのは結構ですが、菊間氏はフジテレビがイケイケ時代の女子アナだったわけだし全て知らぬ存ぜぬで済ますのは厳しいかと思いますけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサー技術を磨く、というのはその通りだと思うけど、なかには自分自身が注目されたい、目立ちたい、もしくは有名人と知り合いたいだけでは?という印象のアナウンサーも一定数いるし、特に一時期のフジテレビはそれが顕著だったよね。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットだけメッチャ荒れてるけど、そもそも週刊誌が出したそれっぽい憶測中心の記事と、それっぽい誰だか分からない証言をする人が現れて、それに煽られた人たちの憶測が膨らみ暴走して、フジテレビ社長の中途半端な会見が、憶測が事実なんだろうという確信めいた憶測に変わっていって、どんな事実なのかはわからないながら世論とフジテレビの対応の悪さを理由にCM撤退したスポンサーがいて、ますます確信めいた内容になってきて、もはや何もないとは言えない状況になってきたけど、 

 

それでもまだ、明確な事実とは言えないレベルの中、毎日、真面目に一生懸命仕事をしているアナウンサーが、あらぬ眼で見られてしまっているこの状況は、可哀想だし、無責任にコメントをあおりたてるネット民も良くない気がしている。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局員たちによるタレント接待という切り口に局面が移ってきた。 

テレビ局員側の人たちからは、内部告発のような発言が飛び出して来ている一方で、この人のように、接待応酬は自発的なことだったと強弁する人も出ている。 

問題は、これまで、この事案にやいのやいの言ってきたタレントたちが、一転、接待される側の立場に立たされて、どういう発言をしはじめるか。とても興味深い? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懇親会での同席→演者との関係構築・深化→新番組等現場での高パフォーマンス、マネジメントとしてはその人に現場で活躍してほしいというの極めて自然な商行為の一部だと思います。ほぼタレント化している女子アナの価値がアナウンス技術であるという認識は明らかに間違いです。そうであって欲しいという気持ちは分かりますが。テレビ番組の商業的な価値はスポンサーのコマーシャルが客がリーチするかどうかだけです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「皆さん、一生懸命努力して、アナウンス技術を磨いて」 

 

10年前くらいのアナウンサーの方々は全く噛まなかった。最近はどの局も一番組中、必ず誰かしら一回は噛む。プロの意識皆無。噛まないアナウンサーはNHKラジオのアナウンサーの方々くらい。 

 

税金投入されてる公共ので使わせて貰ってる意識なく、アナウンサーの仕事は芸能界や婚活市場へのステップアップくらいにしか考えてないからだろうな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わかるんだけどさ。 

 

半分正解、半分違う。 

って感じだと思う。 

 

一回無視しても問題ないし、一回行っても利益はない。 

だが、続けることで効果はあるだろう。 

飲み会参加が決定打にはならなくても、良い印象の相手やフランクな関係になれる相手、自分に都合の良い人間を優先してしまうのは自然なこと。 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそのとおり。 

読み上げなんてAIで問題ないような仕事なのにわざわざそこにアサインされたいなら、食事に行くぐらいでは駄目だろうね。 

しっかり、起用する側にアサインする「メリット」を提示できなければいけないよね。 

なんか、芸能界をなんだと思ってるんだという人が最近は多いのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんアナウンサーも本来のアナウンサーの 

職務があるので全てではないだろう 

 

だが一部、芸能人化した容姿端麗なマスコット的な 

アナウンサーは別なのでは 

 

この世にいる全てのアナウンサーに聞いた結果であれば 

説得力はある 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーがアシスタントとかの仕事をするのは制作からオファーがあってアナウンス室長?が許可だか割り振るだかして受けるみたいなことをテレビで説明してたけど、その理屈で行くと制作の人と懇意にしていればオファーが来やすいって事なんだよな。その際にいわゆる顔を売るって意味で食事やら飲み会やらに行くのは会社内営業としてあったんだろうと容易に想像がつくんだけどね。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菊間がフジのアナウンサーで正社員だったのは16年か17年前だろ。それ以後は社内の(深い)事情を知らないはずだ。この菊間のコメントは在籍当時に彼女が見聞きして経験した内容を元に話してる。もっと言うと「こうあるべきだ」「こうあってほしい」という彼女の信念・理想像も入ってるかもしれない。・・それにしてもフジの顧問弁護士とはね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来そんなの当たり前なんだけど、社長の言う「参加したい人は出て、そうでない人は行かない自由な環境」なんて無い状況になってしまっているから問題なのに、元は女性アナウンサーだったかもしれないけど「上の方」に行った人間が、周りが誤解してるから悪いと世間のせいにしてるようにしか思えない流れだった、前後の脈絡からすると。そうでなければフジテレビにとって勿体ないとか弁解や擁護ばかりのような話はできないから。何でこの場にこの人選んだのか?と人選に疑問だったし無駄な話聞いた気分だった。後のコーナでは笑顔ではしゃいでいて落差も凄く感じ悪かった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだろうね。 

アナウンサーは会社員。フリーランスで仕事を取らなくてはならない立場の人たちとは違う。 

自分は公務員で会社員になったことはないが、会社員は営業以外は自分で仕事を取りに行く立場ではないのでは?と思うがどうなんだろうか。 

上へのアピールはあるだろうが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本音と建前を使い分けてクライアントの為に相手と駆け引きするのが弁護士の仕事、 

 

顧問弁護士ならフジは中居のトラブルに絡んで会社に大打撃与え続ける週刊誌を名誉毀損で何故訴えないのか説明して欲しい、 

 

裁判したら負ける公算が高いから? 

それとも裁判の過程で更に知られたくない案件が噴出するから? 

 

まあ顧問弁護士はクライアントの相談受けてから動くので今の所そんな話しは無いから分からない、私は裁判担当でないから答えられないと言うだろうけどね 

 

世間がもうフジはグレーどころか真っ黒の悪と感じてるのにお気楽な顧問弁護士だ、 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの「顧問弁護士」としての発言なんだと理解してます 

 

問題とされてるのは、重役や社長の指示で若い20代のアナウンサーが狙い撃ちされ、芸能界の大物達との会食に常態的に参加させいてた事です。どの様な組織でも、若手が逆らえない状況でこの様な事が行われてたとしたら、それはガバナンスが欠如してる、正しい企業の在り方では無い、としか言いようがありまん 

 

番組内で発言していた 

「何処もやってるから良い!!」 

 

と言う様な感覚があるから、芸能人絡みのこの様な問題が起きたのではありませんか?この弁護士の感覚は、市民のコンプライアンス意識とは著しくズレていると思います 

 

こう言う感覚の延長線上に、今回の様な悲惨な犯罪が起きる下地があると私は考えます。それがテレビ局業界の常識なら、全てのテレビ局の「放送・報道」の正当性を疑われても仕方がないと思います 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVはこの問題だけじゃないから、菊間さんの言葉が虚しい抗弁に聞こえてしまうんでしょ? 

 

これまでにも吉本のタレントが起こしてきた数々の事件に際しても、フジTVとよしもとの関係が問題視されてきた「前がある」からだ。 

 

よしもとの背後にいる怖い勢力との関係だ。フジはよしもとの大株主だ。そういうTV局が起こした事件だから、国民が社長の言葉より週刊誌情報のほうが真実だと思っているのだ。 

 

中居の被害にあった女性や、これまで同じような目にあってきた女子アナ達が拒絶できなかった理由の怖い背景が見えるから、スポンサー達も庇いきれなくなったと降り始めたのだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実力もあるからアナウンサーになるんでしょうが、アイドル性や女性を売りにする風習はどうなのかと思ってます。司会に芸人やタレントなども起用し、面白さや無茶振りを求められたり、アナウンサーの存在が逆転してるなと思う時があります。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE