( 252082 ) 2025/01/20 02:53:58 0 00 =+=+=+=+=
兵庫県警に問い合わせが殺到して大迷惑だったみたいですね。 普通に考えたらいつ逮捕するかなんて情報が一般に出てくるはずないでしょう。 しかも立花ごときが察知するなんて不可能ですよ。 ネットでは今でも立花なんかの影響で亡くなった県議に対して言いたい放題言ってる奴らで溢れてますが、そんな連中は全員身元が特定されたらいいと思います。
▲24437 ▼2425
=+=+=+=+=
立花氏はなくなった竹内氏を「こんなことなら、逮捕してあげたほうがよかったのに」と冒涜するかのような発言をしている。「逮捕すると県警は考えていたそうだが、それを苦に命を絶った」とまで言っていたが、それも虚偽の情報だと判明した。 立花氏に対する捜査を県警、検察ともに進めていると思うが、もう一刻の猶予もならない。また立花氏の虚偽情報を拡散し、一緒になって誹謗中傷した人物に対しても厳しい措置を取るべきだ。
▲19191 ▼1495
=+=+=+=+=
SNSで発信する以上は自己主張の責任は取るべき。言論の自由をはき違えてはならないと思う。特に誹謗中傷。これはもう暴力だと思う。しかし発信する方も勿論、それを鵜呑みにして拡散する人も同様だがそんなに沢山いるとは。日本人の民度がここまで落ちたかと思うと本当に情けない。戦争といい世界情勢を考えると世の中が本当に病んでると思う。日本の現状を考えるとこの先どうなるかと憂いと絶望感しかない。きれいごとかと言われると思うがなんとか皆が互いに思いやりを持って生活出来る暖かい豊かな世の中になってもらいたい。
▲3597 ▼219
=+=+=+=+=
今回のこの件は、立花さんも少し反省すべき点が多いのではないでしょうか? 社会的様相を伝えるのは良いのですが、個人を特定して、SNSで同調者を集めて攻撃する手口は、自己の主張へと洗脳させるには効果的なのでしょうが、少しやり過ぎ感が大きすぎたのでは?と思います。 亡くなられた方の立場にもなって、問題提議するべきであったと思います。 自分では大したことがないと思っていても、どこかの資産家や大金持ちの芸人でもない限り、社会的プレッシャーと今後の生活を考えると、おそらくかなりの精神的ストレスを受けられていたのだろうと推測できます。 小学校の頃に、暴力とは殴ったりけった類の暴力だけでなく、言葉の暴力もあるんだよと習ったことを思いだします。たいへん悲しい結末になってしまったと思います。ご冥福をお祈り申し上げます。
▲194 ▼89
=+=+=+=+=
当たり前の話。立花氏が何の罪と言っていたのか知らないが、辞めたばかりの元県議が何度も聴取を受け逮捕されるのなら、どれかの新聞がすでに報じている。 これは潔白な人を犯罪者扱いした、明らかな名誉毀損。告発されれば間違いなく立件される。できれば、YouTubeを鵜呑みにして事実のようにコメントした人たちも一緒に摘発して欲しい。 自ら命を断つほど追い込まれた人をさらに誹謗中傷するのは絶対に許せない。
▲14121 ▼1643
=+=+=+=+=
まずはご冥福をお祈りいたします。 県警が事情聴取また逮捕予定が本当に無かったのであれば、元県議が亡くなられた理由との事実関係が否定される。立花氏に関しては今まで県議会や県のうみを出すと言う観点から、考え方は否定していなかったが、人1人が亡くなられた事実は変わらない。 元県議の自殺が、SNSによる誹謗中傷によることが事実であれば、このような不当な攻撃をする人物は社会から排除しなければ、同じこと繰り返しを起こす。県警には誠意ある捜査、並びに対応を切に願います。
▲606 ▼96
=+=+=+=+=
今、日本をはじめ多くの国でSNSが盛んに利用され、私を含めて誰もが自分の主張を公表出来るようになった。便利でもあり、自己の精神を豊かにすることが容易になった。しかし、SNSの世界は麻薬同様に、心の快楽とその副作用が他人の心にまで強い影響を与えてしまう。人間は総じて「自他の生き方」を問い、その不正を許さない。しかも正義や『悪』はあくまでも自分から見た場合であり、同じ景色を全ての人が見ているわけでは無い。真実と事実を間違えてしまえば、間違った内容で地図が作成されていく。SNSの世界は人間を豊かにもすれば、命を失うくらい破壊的なツールでもある。極端から極端に振り子が揺れる時代なので、精神的に極端な傾向の人が取扱うと自他を巻き込んで破滅の導きを招く。そんなことを感じた。
▲291 ▼55
=+=+=+=+=
竹内氏が取り調べを受けて自殺した、という謎情報はまたしても立花氏だったか。
しかも警察もすぐさま否定している。
本当に警察は何をしているのだろう? この執行猶予付きの犯罪者に一刻も早く実刑をつけなければいつまでもこのままになる。
▲11105 ▼886
=+=+=+=+=
警察・検察もきっと一生懸命仕事されてると思うが、一刻も早くデマを流している人やそれを止めるべき立場にいながら放置している人を何とかしてほしい。 でないと次の犠牲者が出てしまう。 もう良心の呵責だとかまともな人間の有するブレーキだとかは期待できない。 捜査機関の人も大変だと思うが、相手が法律上の強制力でもってとめるしか手段がない以上、なんとかがんばってほしい。
▲9427 ▼618
=+=+=+=+=
『立花孝志氏がSNS上で、竹内氏の自宅に行くと予告したことなどで「家族の生活が脅かされる恐れが生じた」と説明していた。辞職後も誹謗中傷が続いていたという』
これが背景です。
インフルエンサーが犬笛を吹かない限り、あのような嫌がらせ行為の矛先がゆくようなことはない。
立花は、どう考えても自分が責任が問われる状況で、慌てて虚偽をばら撒き、そして即座に捲られたのです。
彼は懲役刑の執行猶予中です。その身で今や公選法やあれやこれやで2撃目がもう控えている状態です。今回のことで県警からの印象は非常に悪くなったことでしょう。
ついにくるべき時が来たと感じます。
▲7556 ▼820
=+=+=+=+=
立花氏のこの発言は本当に罪深いと思うし、その行き過ぎた行為がきっかけで必要以上の抗議や迷惑行為が横行している事を自覚してほしいと思います。 一連の騒動に関して、何が事実で何がデマなのかが判然としないし、議会側にも問題があるとは思いますが、人が亡くなるまで一方的な追及をする必要はないし、増してや一部の人間は亡くなられた人間に鞭打つような投稿をしている、、本当に一部の日本人は劣化してきていると思うし危険だと思います。 そして、この問題が大好きな兵庫県で起きていることが本当に悲しい。
▲6335 ▼799
=+=+=+=+=
これ、県警の言ってることが事実なら、今回の立花のツイートは完全にアウトだし、そのツイートにいいねしたり持ち上げて拡散したりする人たちも全員アウトになっていくんじゃないかね。 これまでの既得権うんぬんも、証拠をもっとそろえてハッキリキッチリ出さないと、ほぼほぼデマや誇張だったらどう責任取るんだ。 既得権やハラスメントについては、少しずつ暴かれて正されていく良い時代になってきたし、そこでSNSも多大な貢献をしているのは事実。しかしながら、いわゆるオールドメディアは切り取りや意図的に報道しないやり方による誘導はやりやすいんだろうけど、一方のSNSは、いかんせん尾ヒレがつきやすい。どちらの方が何でもアリか、どっちもどっち。どちらも非常に危険
▲3695 ▼499
=+=+=+=+=
立花の脅迫による追い込みで誹謗中傷が加速して自死に追いやられた状況だけど、 これは立花の発言の根拠が正しいかどうか捜査する必要あるだろ ただの憶測で根拠のない誹謗中傷だったなら、これが原因で人の命を奪った立花が何の罪にも問われないなら、発信力のある人間は憶測で好きなように他人を追い込めることになる 捜査も必要だし、法律の改正も急務
▲2662 ▼233
=+=+=+=+=
追い込めば自殺する可能性さえあったと言うのは予見出来なかったか?と言う面では教唆に近い感じさえするのだが。。。
その上で自宅前まで選挙カーで乗り付けて大声で、、、と言うのは 選挙活動として認めるべきなのか?その必要性はあったのか?と言う検証と言うか、、、裁判が起きて欲しい気もするのだが。。
▲2362 ▼269
=+=+=+=+=
兵庫県県庁や斉藤知事をめぐる一連の事件で、3人目が自死者を出したのは、 とても、悲しい事だと思います。これが、SNSの誹謗中傷、嘘情報、脅しなど、命の危機に直結する酷い書き込みは、警察や司法の介入の時期に来てると思います。発覚すれば、就職、転職、大学推薦に影響するペナルティが抑止に繋がると思います。これ以上犠牲者を出すべきではないと思います。
▲1658 ▼178
=+=+=+=+=
オールドメディアは、確かに出す情報を選別しているし、それは悪しき点だが、出す情報に関しては裏取りをしている。一方、立花氏は思いつきで話しているだけで、裏取りなどされていない。これまで立花氏は様々な情報を出しているが、明確なエビデンス、つまり証拠を提示されたことはない。例の公用PCのデータに関しても、立花氏が言ったことを裏付けるような証拠は、何ら含まれていない。
▲612 ▼170
=+=+=+=+=
立花氏の人間性が問われますね。 こんな方が党首でいることも問題だし、知事選でこの方の言葉を信じ、斎藤氏に一票を投じた方はどのように思っているのでしょうか。 この方の動きの異常さが増して来ているように感じます。
▲2094 ▼271
=+=+=+=+=
情報のソースがどこからのものか分からないが、このような重要な情報は十分な確証もないまま迂闊に発信するべきではない。 立花氏は今回のような真偽不明の情報を、確証も得ずに発信・拡散する節がある。 自らの推察が多分に含まれているものと思われるが、決して確度は高くない。
このようなことがあるため一部の信者にしか支持されず、いつまで経っても色物扱いされてしまう。 良くも悪くも少なくない発信力を持っているため、自身の発言に対する責任を持つことが必要ではないだろうか。
▲786 ▼110
=+=+=+=+=
さすがに警察も放置できなかったのだろうな。立花孝志氏のYouTubeを初めて見たが、「兵庫県」、「港湾利権」、「暴力団」、「竹内県議の警察による取り調べ」というワードが脈絡なく語られていて、視聴者の想像を掻き立てる内容となっている。そしてこのYouTubeでは何の証拠も挙げられておらず、視聴者が勝手に想像する仕組みとなっている。なるほど、こういう手口かと思った次第。一方でこのYouTubeの中の立花氏が内心ドキドキしている様子が窺えて同氏も相当動揺しているように見受けられた。
▲800 ▼127
=+=+=+=+=
立花氏は脅迫等の罪で執行猶予中の身であり、現在も名誉毀損で兵庫県警から捜査を受けていると本人が公言している。 そんな人に兵庫県警が内部情報を漏らすはずはないし、もしそんなことが出来てしまうのであれば大問題。 少し考えれば立花氏が言っていることはおかしいと思えるはずだが、本人が自信満々にさも真実のように語るので「立花氏がいるから真実が明らかになった」となってしまう人がいる。 今回の報道についても「報じているのがオールドメディアだから虚偽の可能性がある」とビックリ仰天なコメントもあり、本当に立花氏の罪は深いと感じる。
▲486 ▼38
=+=+=+=+=
マスコミの報道も質が低いけれど、だからと言ってYouTuberの政治動画も信用に値しないし投稿者の思惑に大きく左右された内容であることを忘れてはならないと改めて感じさせられた。 亡くなった方とご家族の方はさぞおつらい思いをされたでしょう。きっと誹謗中傷した人の多くは兵庫県に関係のない、ただ人のことを叩きたいだけの人が多いのだろう。 遺族のことを思うと胸が締め付けられる。
▲522 ▼49
=+=+=+=+=
自分の身を守るために何とか相手が悪いという風潮を醸成しようと必死なようですね 警察が事実を公表したのはSNSを使ってこのような誤った認識を広めようとする行為を防ぐために必要なことでした 警察が次の一歩に踏み出す時が楽しみですね
▲274 ▼25
=+=+=+=+=
誹謗中傷は決して許されるのもではない AIを駆使してパトロール、発信元特定までを自動でできるようにならないものだろうか 言論の自由を笠にやりたい放題はもはや限界にきている
自らがデマや誹謗中傷の発信元になることは躊躇するが、他人に乗っかることにはハードルが低い こういう加害意識のなさが問題で、一度厳しく対応することが大事なんだと思う
▲208 ▼21
=+=+=+=+=
まことしやかに「逮捕が迫っていたからだ」と拡散しているアカウントがいくつもあり、それを咎めたりデマ拡散をやめるように呼びかけるポストに喧嘩を売ってオールドメディアがどうのと自分達がいかに正しいのかを主張しているのを見かけました。 拡散元の人物は執行猶予中のはずなのにこんなデマ拡散という悪質な行為がずっと野放しにされているのが不思議です。
▲462 ▼29
=+=+=+=+=
立花は嘘ばかり。 こんなネットやSNSを使って、嘘情報ばかり流して、人を扇動するような輩を許しても良いのだろうか? 警察にも否定されているが、立花は以前より竹内氏が事情聴取されているや、逮捕目前などの嘘情報を流し続けている。 この様な行為を厳しく取り締まる法改正をしてほしい。
▲895 ▼109
=+=+=+=+=
先程、たまたまスマイリーキクチさんの誹謗中傷について動画をみた。長年、苦しんでこられたのだと痛みいる。立花氏がしている行為はスマイリーキクチさんへ誹謗中傷をして検挙された人々と重なった。世の中の不条理さを感じ、個人的な憂さ晴らしをしているように思う。標的にされた人が本当に気の毒でならない。自分が正義と思い込んでいる立花氏、、自分がいかに人を傷つけているのか。パワハラ、モラハラをしているのか、気がついて欲しい。尊敬できる人ではない。
▲258 ▼25
=+=+=+=+=
SNSやYouTubeで無責任な発言をする人、かなり増えていますよね。 アンポンタンの一般人だけでなく、政治家にもいるんですから。
そして、何より恐ろしいのは、そんな『無責任な発言を簡単に信じる大人』が多いことです。 誰が言っていようとも、『根拠』というのを考えるようになって欲しい。
子どもなら仕方ないけど、根拠を考えない大人が多いことに不安を感じます。
▲266 ▼27
=+=+=+=+=
竹内氏は家族にまで誹謗中傷が及ぶ事から議員辞職されたが、その後も中傷は続いていたのですね。苦しみはいかほどだったのかと思うと胸が痛みます。さて、竹内氏は任意聴取も逮捕もされないと県警では立花氏の話を完全否定しましたけど、やはりデマでは無いでしょうか。元局長の10年で10人と不倫をしたってことや、竹内氏が元局長と告発文書を作っていた事も、デマか真偽不明です。この教祖は信用すべきでは無いと思います。
▲597 ▼121
=+=+=+=+=
兵庫県警は完全否定は当然と思います。それを認めてしまうと県警にも責任が求められてしまう。もう議員辞職した本人が自死を選んだというのは余程の事なんでしょうね。兵庫県議会の闇が物凄い。解散して選挙し直した方が良さそう。数日したら真相が明らかになるのかな。あとSNSや本人の当選を目的としない立候補とか法整備していかないと。こういうのは政治家が今まで放置していた問題です。最近は今まであり得ない様な事が次々と起きてきていてどんどん日本がおかしくなってきている様に感じますね。変わっているのかもしれないけど怖くなることがある。議員が自死するとか銀行員が窃盗するとか衝撃な事が起きてきているからね。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
斉藤知事の辞職を願っていた者からすると、百条委員のライブ映像視聴をしていて、竹内氏はすごく頼もしい存在でした。 しかし、3人も周りで亡くなった人がいるなんて、色んなことを考慮したとしても異常事態ではないですかね。 ネットでしか言いたい事言えない様な人間も許せないですけど。 竹内氏のご冥福をお祈りします。
▲84 ▼24
=+=+=+=+=
国会議員は年寄りが多いけど若い人もいるんだから、いい加減に誹謗中傷に対する今よりもっと重い厳罰化、開示請求のハードルを下げて簡単にそういうことをしてしまうと代償を払わせるようにしないといけないと思う。
そしてこんな嘘を、まるで本当のように話している立花さんの過去の死者に対する冒涜発言は果たしてどこまで本当なのか?
これでもまだ信者は信じ続けるとしたら、もうそれこそが愚か者の烙印を押されてしまうと思うんだけど。
▲383 ▼45
=+=+=+=+=
立花氏によるフェイクニュースについて、その真偽をキチンと見極めきれず安易に責め立てた多くの県民の罪は重いと思う。世間の人は想像以上に理性的ではない、という前提に立って、他人を傷つけて利益を得る様な立花氏みたいな存在が現れない様に法律を定めてもらいたい。
▲161 ▼24
=+=+=+=+=
人の命に関することを、ものすごく適当で根拠のない憶測で広く発信する。
警察当局が、個人の自死に関して何らかのコメントを発するなんて極めて異例のこと。
この人が、それなりに世論の支持を受けているのだとしたら、支持している人たちは、ほんとにそれでいいのか、しっかり考えたほう良いのはないかと思う。
NHKもちっともぶっ壊れてないし、この人が少しでも影響してNHKが何か変化したのかーたぶん全く何も変わってない。 その他の活動でも、何か世の中にポジティブな影響をもたらしたのかーたぶん何ももたらしてない。
そんな中、今回、この人が兵庫県知事選の現在の結果に影響を与えたように思われ、逆に市民権を得た、広く認められた感じになっている今の風潮はちょっとまずいのかなと思う。
▲225 ▼24
=+=+=+=+=
オールドメディアは「報道しない自由」を行使することがありますが、一定のファクトチェックを行い、慎重に情報を発信している。義務や責任を伴うため、不確かな情報や憶測を積極的に取り上げることは少ない。 一方、ネットメディアは不明瞭な事実や憶測に基づいて積極的に情報を発信する傾向がある。 そのため、ネットメディアの情報を盲信するのは非常に危険だ。
▲48 ▼27
=+=+=+=+=
色々な情報がはびこるなかで正確な情報を選択できる自分でありたいと改めて痛感させられた。情報を操り人を貶めようとする悪人を見抜く力を養い、これらに加担しない事。正確な裏付けに基づく主張をすること。無責任な批判が人の命を奪う事もあるという事 を肝に銘じておきたい。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
これが本当の事なら恐ろしい。選挙で一部の人は立花氏の話を信用して投票した人も居るでしょう。実際の所は分かりませんが兵庫県民の人はテレビよりネットの情報を集めて投票した人が多かったですがネットの情報も本当かどうか分からないし偏った情報ばかり集めるとそう思ってしまいます。兵庫県民の皆さんもう少し冷静になりましょう。もうこれ以上、死者が出ない事を祈るばかりです。
▲76 ▼18
=+=+=+=+=
誹謗中傷を行う人間を、マスコミやSNS利用者が面白がってもてはやしてきた弊害ですね。こういう輩は、目立つために極端なことを言い、いいねをもらってますます極端になっていく。人の死までも利用して、とっくに一線を超えていますね。こういう輩を面白がってきた人たちにも多かれ少なかれ責任はあります。真っ当な人がきちんと注目される世の中になってもらいたい。
▲60 ▼12
=+=+=+=+=
立花支持者はこの記事の「捜査関係者」という表現についても「警察かどうかわからない。警察がそんな話をするはずない」と必死にこの記事の信憑性を否定しようと躍起になっているが、大手新聞社が記事で捜査関係者と書く場合、警察の記者クラブを通じて警察に取材しているけれども、取材に対応した警察官の名前や肩書を明らかにしないというだけで、警察そのものか、事案によっては地検から回答を得た場合だけに使用する表現なんだよな。 警察が取材にそのように答えたのは、この騒動を苦々しく思っていることの表れで、立花ルートについて捜査が本格化するきっかけになるのではないか。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
人が亡くなっているのに何故そういったデマを伝えるのだろうか? 毎回思うけれど、この人のやってる事って威力業務妨害にあたらないのだろうか? 何が正しくて間違えているかをまず考えることと、例え誰かが間違えていると思っても、誹謗中傷や嫌がらせなどをしてもなんの解決にもならないのだから、もっと県がプラスになることに熱量を使うべきだと思う。
▲92 ▼21
=+=+=+=+=
ネット環境が無かった時代も知ってるオッサンですが、前後で何が変わったを自分なりに考えてみました。 ネット環境が普及して匿名で発言出来る場所が増え、ピンからキリまでの人が自由に発言出来る様になりました。 ピンの意見は大事だけど、キリの意見も取り入れる事が民主主義であり自由な社会ってのは確かにそうではある。 んじゃ結果はどうなりましたかと言うと、議論が深まるのかと思いきや圧倒的多数のキリのせいでカオスに陥ってるというのが現在の世界の状況。 ヤフコメでもそれが顕著に出てますよね。 匿名環境は何者でもない人が何者かになれてしまうので必然的に承認欲求や自己顕示欲の強い人が集まりやすいという特徴がありますが、キリがプライドを得る為のツールになってしまってると思うんです。 そんな世の中でキリ向けにネタを提供して稼いでるのが立花みたいに対立を煽ってビジネスをしてる人達。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子ども目線で見たら 大人同士のいじめだよこれ やってることはただのいじめ 死人を出した罪は一生重くて知らんふりしても 自分に非が少しでもある事を発言していたなら 後に呪われるかもな 今は気丈に振る舞えても 自分が弱った時に襲いかかるだろうな 罪の意識が
▲300 ▼38
=+=+=+=+=
立花氏の言動は以前から目に余るものがある。はっきりとしたもの言いようは時に喝さいを浴びていたかもしれないが、所詮自分が良ければいいという性根があるのだろう。ひろゆきやホリエモンと同じだな。
今回の兵庫県議会での件、どちらが正しいとかどちらがいい悪いとかの以前に、各自の醜悪な世欲が感じられた。いい加減にしてほしいし、一般庶民も真摯に、日本の未来のことを皆で意識していかなければならないと思う。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
立花氏の活動の目的は何か? 政治家となって国民や社会の為に働くことではないようだ。では、何をしているのか。例えは下品だが、売れない芸人が目立つために、口撃できそうなターゲットを口汚く罵って認知度を上げているように感じる。声高に叫べばマスコミに取り上げられる経験をして味をしめたのではないか。不遇の中で見出したこの立花劇場に、彼も生活を賭けているだろう。前科者となっても止められず、どんどん過激になってきている。このままでは彼の自滅だけでなく、巻き添えを食うリスクが高まりそうだ。
▲77 ▼17
=+=+=+=+=
立花はなぜこんな嘘をついたのか? 立花は今回の文書問題でストーリーを描くことにやけに熱心であると感じる 人が亡くなった理由を断定しないまでも伝えることで 世論を誘導しているのではないか? 立花を妄信することは危険である
▲1055 ▼160
=+=+=+=+=
人間って暴走してしまうと、歯止めが効かなくなってしまう生き物なのだとつくづく思う
自分が正義だと信じていれば、人の命すら考えず色々と脚色までしてしまう 立花氏は一度客観的に自分自身を見つめ直し反省した方が良いだろう 彼自身が被害者になる事すらあり得るのだ 悪しき連鎖はしてはいけない
▲69 ▼18
=+=+=+=+=
明確な事実を掴んでいないにも関わらず、他人を貶める虚偽の投稿を行った者、また、虚偽の投稿を拡散させた者に対する罰則は早々に議論すべき。
真偽が定かではない情報に踊らされ、何も知らない人間、知る由もない人間が、さも全てを知っているかのごとく戯言を宣う今の社会は、正しいとは思えない。
アメリカ大統領選にはじまり、兵庫県知事選、松本人志や中居正広の問題もそうかもしれないが、各メディアにあふれる情報の中から「明確な情報元がある事実」を見極めるスキルを全国民が意識的に身につけなければならない。
さもなければ、誤った情報に気を取られている間に、本来ならば望むはずがない未来を選択してしまうということが起こりかねない。何度も何度も。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
小さい骨に、大きい骨を付け替えて、肉まで盛るのが、詐欺的手法。確実性に満ち溢れたトーク術。立花も、狼中年だと、悟られないように、必死に会話に上塗りをする。しかし、産経新聞も、『兵庫県警は完全否定』と見出しをつけなが、捜査関係者の話として記事を終わらせている。産経新聞は、捜査関係者の誰が言っているかを、きちんと記事に出来ていない。中途半端な記事なら、私でも書ける。 くだらない情報に左右されないように皆様ご注意下さい。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
県民連合幹部によると、斎藤氏を応援する目的で知事選に立候補した立花氏が選挙期間中、SNS上で竹内氏の事務所に行くと予告したり、虚偽情報を流したりして生活が脅かされ、家族を守るために辞職すると説明していたという。
竹内氏の家族は19日、「議員でなくなっても誹謗中傷は続いた。誹謗中傷によって仕事を奪われ、今までの生活を奪われた」と話した。 報道
酷い話。 仕事や生活を奪われた‥ 誹謗中傷は続いた‥
ご家族のこれからも 心配です。
▲58 ▼20
=+=+=+=+=
立花氏はついに虎の尾を踏みましたね 厳しく追及されると予想されていた兵庫県警による二回目の任意聴取ですが、この件を踏まえて次元が変わるでしょう
関連記事について、立花氏が主張している内容に基づいたヤフコメの投稿が散見されました どう考えても偏っている内容の投稿が突如として溢れたのです テンプレに基づいた組織的な投稿が行われたのではないでしょうか
もう流石に野放しにはできないと強く思います
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
立花氏の言動は非常に危険で法的に制限、制裁を出来ないのだろうか。 訃報記事に多くの斎藤知事支持派が立花氏の発言を元に「警察が事情聴取をしたのは事実だ」、「明日にも逮捕されるから自殺した」と多くの書き込みが有った。 立花氏の言説を無条件に信じる人たちが多いのも問題だ。
▲103 ▼17
=+=+=+=+=
幾つも訴訟されたり負けてる立花氏と、それを信じて好き勝手言ってる人間も同罪だと思います。 虚言や誇張を垂れ流した者が笑う世の中は変えて欲しいですね。 生じた損害や結果に応じて法的に強く罰せられる様にしないと炎上目的でのフェイクが多過ぎて困ります。 YouTubeやYahoo!ニュースのタイトル詐欺とか含めて自分さえ良ければ良い、恥知らずで荒れた世の中が続いてしまうのか、マナーやモラル良く正せないのかなぁ?
▲135 ▼25
=+=+=+=+=
立花氏の県議に対しての脅迫めいた言動とか根拠のない偽情報拡散が選挙を狂わし百条委員会も敵対扱いされたのは事実だろうし許せない重大問題。 斉藤氏の本質的な不穏な言動、疑惑から全てが始まり自殺者が2人になり 斉藤氏、立花氏は とても罪深く真摯に責任を取る必要があるはず。斉藤氏は知事としても失格だし同じような事件を防ぐ為にも厳正なる事実解明し処罰すべき。
▲117 ▼31
=+=+=+=+=
自信満々に確定事項のような内容を発信されたら信用してしまう人間は少なからずいるだろう SNSを介した闇バイトに応募したり詐欺に引っかかったりする人が多いのもうなずける 悪意を持った発信に無知な人間が鵜呑みにした拡散が多くなり真実か否かを区別するのは難しいけれど突き詰めれば信用できるのは自分が直接見聞きした事だけだと思う 噂話に左右されるのは自分の無知をさらけ出すだけという事ですね
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏の発言内容はフェイクもファクトも入り混じる玉石混交で受け止める視聴者側がファクトチェックできずに踊らされてしまっている。 それはヒトラーに熱狂した1930年代のドイツ人のようでもある。当時のドイツの若者は第一次大戦で父が死ぬか戦傷で働けず母らが苦労し、幼少期にハイパーインフレを経験し、就職期には世界恐慌で失業の嵐。「どうして俺らだけ…」という彼らに「君らは悪くない、悪いのはヴェルサイユ体制とユダヤ人だ」というヒトラーの言葉はすさまじい勢いで広まった。現在の日本人も「失われた30年」で氷河期世代からZ世代に至るまで鬱屈が広がっている。そこに立花氏が「◯◯はこうだった」などと発言すればそれに乗っかって誹謗中傷をする輩も出てきてしまうのだろう。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
法律には詳しくないのですが、誹謗中傷で人を自死に追い込む行為は直接的ではないにしても殺人罪に相当するのではないでしょうか、個人的にはより悪質な行為のように感じます
▲326 ▼39
=+=+=+=+=
本件に関して、オールドメディアは竹内氏の自殺の原因を、立花氏やSNSによる竹内氏への誹謗中傷と決めつけており、また、立花氏が言う県警から竹内氏への事情聴取については否定しておりますが、12月中旬の週刊現代でのスクープでは、元県民局長が自殺した直前に元県民局長と竹内氏が電話で話していたことが判明しており、また、あるジャーナリストの情報では、その件に関して竹内氏が県警から事情聴取を受けている可能性がかなり高いという情報が出ておりました。 以上の情報から、竹内氏への事情聴取について、県警又は立花氏が嘘をついていることになりますが、嘘をついているのはどちらなのでしょうか?
▲33 ▼49
=+=+=+=+=
立花氏は本当にしっかりした情報を元に問題の投稿をしたのだろうか。県警が虚偽のことを言う可能性は極めて低い。
いい加減な事実を元にあることないこと言い散らかして、いかにも、誰もが知らないいかにも”真実”らしきことを語るというような発言スタイルは、もう私達は見破らなくてはならないのではないか。 ましてや脅迫的な言動も含め、非常識で悪質な振る舞いはもうやめたほうがいいし、私達もそれを容認せず、相手にしてはいけないと思う。
▲173 ▼30
=+=+=+=+=
一体この騒動で何人が亡くなれば収まるのか? 諸悪の根源もやりたい放題だし、本丸の真相解明も不透明のまま。 そしてまた一人の犠牲者が。 これがデマなら立花某はYouTubeのアカウント停止を食らうべきでは? (すでに食らっているなら一緒に出演している動画も削除するとか) そしてSNSで誹謗中傷し追い込んだ連中も取り締まるべき。 いまやSNSはファクトチェックすら行われない時代になり、今後もこの手の犠牲者は増える一方。 一刻も早く法の改正と厳罰化を求む。
▲172 ▼24
=+=+=+=+=
デマで人を死に追いやる行為を取り締まらないのはなぜ?命を軽視しすぎ SNSの誹謗中傷なんてマトモにうけとめてはいけない。 軽くあしらえないならSNSを閲覧にいかない! 誹謗中傷するやつのターゲットは決まっていない。 その日その時攻撃しやすい人間を匿名であれば許されると勘違いして言いたい放題呟き、日常の自分で処理する能力を持たない哀れな方々の単なるストレス発散です。 そんなもので心を病む必要も無ければ、命を絶つ必要は一切ない。逆に軽くあしらって誹謗中傷してくる人間が余計ストレスがかかる言葉をのしつけて返せばいい。誹謗中傷で返すのではなく、あくまで軽くあしらってやればいい それができない人間はSNSをやってはいけない。 SNSの内容は真実ばかりでない。 呟く人間の本心ばかりでない。 その日その時の発信者と受け取る人間の気持ちに 内容は左右される 悪い内容も良い内容も、所詮は人間が発信してるだけ
▲376 ▼69
=+=+=+=+=
日本では自民党がフェイクニュースを流しまくっていたためにフェイクニュースやヘイトスピーチの防止法案が立法されずにきた結果、収拾がつかないほどフェイクニュースが溢れかえる事態となってしまった。 自民党が保守派の票を目当てに歴史修正主義を進めた結果、外交に影響が出るほど手に負えなくなってしまったのと構図は同じ。 自民がこれまでの行いを反省して、自民と立憲で過半数の議席を国会で持っているうちに、フェイクニュースとヘイトスピーチの防止法を通しておかないと、規制はできなくなるだろう。
▲54 ▼47
=+=+=+=+=
竹内氏の訃報に接し、心からお悔やみ申し上げます。 立花氏は、警察が明確に否定した『逮捕予定』という虚偽情報を公然と主張し、故人を貶める発言を繰り返す行為は、名誉毀損の可能性が高いのみならず、公共の信頼を損ね、さらに被害者や遺族の苦しみを深めるものであり、断じて許されるべきではありません。 SNSの拡散者にも、発言内容の真偽を確認せずに情報を広めた責任が問われるべきで、誹謗中傷の共犯と言えます。 竹内氏への誹謗中傷について、遺族は『仕事や生活を奪われた』と語っています。このような現実は、言論の自由という大義名分の下で行われる無責任な発信の危険性を如実に物語っています。 警察には、今回の件について速やかに捜査を進め、必要であれば立花氏だけでなく、拡散者も検挙し、誹謗中傷や虚偽情報拡散に対する抑止力を発揮すべきです。
▲285 ▼47
=+=+=+=+=
兵庫県民の私としては、立花孝志を早く逮捕してほしいですね。
「竹内英明氏が逮捕される予定だった」などというデマを流したことにより、兵庫県警に問い合わせが殺到した。 これは間接的な県警への公務執行妨害であり、竹内氏への名誉毀損に当たるのではないでしょうか? 奥谷謙一県議からも脅迫罪での被害届を受理していることですし、煽動した証拠の動画もあると思います。
次の犠牲者を出さないためにも立花孝志を早く逮捕すべきだと思います。
▲169 ▼34
=+=+=+=+=
ここまで来たら、議員になって地方を盛り立てようも言う人もいなくなってしまう。 立花氏だけでなく、彼の尻馬に乗って、リツイートした人達も何らかの制裁を加えないとこの問題は解決しない。 地方政治に留まらず、国政にも影響を及ぼすことになる。 日本の議会制民主主義が崩壊することにもなりかねない。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
人の命を奪うような事態が続き、犯罪の温床となればブラジルのX禁止、アメリカのテックトック停止に続き先進国では、情報統制のための言論の自由のはく奪が起きる事だろう。この流れは仕方がない事で、行き過ぎれば、国家が規制や撲滅に動く事は致し方がない事だ、仮に影響力のある人間が戦争を起こそうとすれば、民衆は騙されその方向に容易に向かうだろう。何事も過ぎたれば及ばざるが如しだ。そういう事態になるのが必然だろうな。
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
竹内氏が死亡したと報道されているが、警察は自殺か他殺か事故死か発表していないのだろうか。兵庫県は、港湾利権とかややこしい問題が多い所だから、警察も慎重になるのだろう。 お亡くなりになったことには、ご冥福をお祈りします。一日も早く事件等が解決することを願います。
▲52 ▼59
=+=+=+=+=
立花氏の話を鵜呑みにして齋藤知事に投票した方達は今どう思っているのだろうか?今回の件で齋藤知事について立花氏の言っていることが本当かどうか分からなくなった。今回亡くなられた元県議を誹謗中傷した方達は今どう思っているのだろうか?齋藤知事の件はまだ決着がついていない。もっと冷静になって、どのように決着するのか、そして決着後どのように県政を行なっていくのか、誹謗中傷ではなく、冷静に賢く判断していかないと、また被害者が出るように思う。
▲63 ▼33
=+=+=+=+=
YouTubeやSNSの情報を鵜呑みにする人が多すぎますね。 YouTubeや得体のしれないSNSの情報を、あたかも「自分で詳しく調べた結果、真実に辿り着いた」と勘違いしている人がその情報を拡散する連鎖反応。 新聞やテレビをオールドメディアと揶揄して、自分が調べたYouTubeやSNSが真実だと思い込み、オールドメディアはウソばかりだと思い込む。YouTubeやSNSに出てくる情報なんて、AIが選んでピックアップしてるだけなのに、自発的に調べたと思い込まされてるんですかね。 既存のメディアとネットの情報。どちらが正しいのかわかりませんが、お互いに啀み合ってる状況はギスギスしてる感じがします。
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
snsによって闇が暴れることもあればデマが流布されて混乱が生まれる事もあるね。立花氏はオールドメディアを偏向報道で叩くけど自身も噂と言って不確かな情報も流してるとオールドメディアと変わらないし、結果として自身の首を絞めたりsns環境の自由度を奪うことになると思う。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
立花氏は、色々な場所で行き過ぎた行動を取り世間を騒がせています。 これまでの行動の中で、法に抵触する部分が多々有りました。 このまま放置していたら、段々とエスカレートしていくような気がします。 司直の手で、早い段階で解決してもらいたいものです。
▲91 ▼14
=+=+=+=+=
事実かどうかは大事。個人が情報のソースを確認することはもっと大事。 も一つ気になったのは、
>安積明子/政治ジャーナリスト >警察から事情聴取を受けたり逮捕されるなどというのは、極めて高度な個人情報です。それを警察が他者に安易に伝えるはずがありません。
日常あふれてるそれらの情報はどこから出てきてるんだ。。。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
県民局長遺族が県に送った文書を、遺族が送付する前に竹内氏のブログに掲載かつ産經新聞で内容が報じられていたこと、また県民局長が亡くなる直前に長時間通話していた内容について、真実を語ってほしかったと思います。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
この立花氏は人の命を一体何だと思っているのでしょうか。警察のせいにして「逮捕してあげたら良かったのに」なんて、責任転嫁も甚だしい。こんな人に好きなように言わせたままで命を絶ってしまわざるを得なかったなんて、不条理ですよね。そして当の本人は何の罪の意識も無くのうのうと面白可笑しく生活してる…。 絶対間違ってる。これが本当に正しい事なんでしょうか。
▲669 ▼95
=+=+=+=+=
>だが兵庫県警の捜査関係者は同日、産経新聞の取材に対し「竹内氏に対して任意の事情聴取もしていないし、逮捕の予定もなかった」と否定した。
これは公務員の守秘義務には触れないのかな? 触れないなら一部のメディアの「関係者」が誰かわからない「取材」じゃなくて、兵庫県警はHP等で公式に発表すべきでは? TVも新聞も嘘を言う事をもうみんな知っちゃってるんだから、一部のマスメディアに私的に答えるのでは、それこそ事実確認が出来ない。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏をこのまま放置してよいのか。この言いたい放題を許すと次は誰が犠牲になるのか。兵庫県警は新聞のインタビューに逮捕予定を否定すると答えるだけで足りるのか?ネットで公人だからという理由で攻撃することへの制限を、警察庁が警察組織を挙げて対応しないと、ネットの野放図な攻撃がやがて暴徒化することを防げなくなるだろう。立花氏はスレスレをやって警察を試している。愉しい人ではあるかもしれないが行き過ぎ。担ぐ人も出ている。民主主義には専制主義がそっと後から付いてきている。警察が秩序維持をしないと誰がそれを担う責任と権限を持つのか?
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
斉藤氏の再選も立花氏の浅はかな言動によって動きが変わったように,全く真偽不明の流布をし、人を追い詰め,人を侮辱したものは全て身元を特定し,処罰すべきです。今のままでは嘘や真偽不明で誹謗中傷するような人間が後を絶ちません。しっかりとした対処をすべきです。国もしっかりと法整備をすべきです
▲60 ▼16
=+=+=+=+=
県民局長の上申書の疑惑はどうなってんだろう。公用パソコンで作成され、提出前に産経に報道され、おまけに想定問答の形式。何かおかしく無いのか?竹内氏の名誉のためにも氏への疑惑を払拭するため真相解明すべきでしょう。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
警察が言っていることが事実ならば、立花が事実に基づかない誹謗中傷を書き、それを信じた人たちが嫌がらせを行って、一人の人間を死に追いやったってことか。これに関わった人達、全員逮捕して欲しい。 オールドメディアとかなんとか言っている人達、なんでSNSの情報を無差別に信じられるのか???いい加減、根拠がないデマもあるってことに気が付いた方が良いと思う
▲319 ▼49
=+=+=+=+=
立花氏のだめなところは、話の中に小さなうそがちょいちょい入ってるところなんだよ。 意図的なのか単なる勘違いなのか妄想なのかはともかく、発言のひとつひとつを見ていくと、うそ・大げさ・紛らわしい内容がちりばめられているから本当に注意が必要。
兵庫県の文書問題でも県民局長の女性関係の人数に関する発言がコロコロ変わるのなんて典型例。
そういうところなんだよ。 インパクトのあることは言うけど、発言が刹那的で朝令暮改は当たり前。少し前に言ってたことがいつの間にか無かったことになってることもしばしば。 そこが全幅の信頼ができない一因。
泉大津市で立花孝志のオリジナル毛布を製造する話はどうなったの? 兵庫県知事選の演説で言ってた神戸に移住する話はどうなったの? 一応政治家を名乗ってるんだから、言葉は正確に使ったほうがいいよ。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
精神科救急を選択するケースで、家族也周囲が医療保護入院なり警察行政使っての措置入院をしなかったので自殺になった。だから世の中には精神科病院や精神科が存在するのです。竹内前県議は自分から精神科を選べないだろうから、家族なり周囲がその対応が出来無かった。むしろある立場の政治団体に居るのなら、仲間としてその対応をすべきだったのでは。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
立花孝志氏は、兵庫県・局長のデータをなぜか持っていたり、今回の自殺説ミスリード等、何かしらの勢力からのタレコミや繋がりを感じさせます これが自殺と断定されなくて、立花氏には内通者・協力者がいるんだとしたら、聴取等あるかもしれませんね
PR会社社長は命の危険を感じて警察に保護を願い出たという噂もありますし、兵庫県界隈はだいぶきな臭いです
これ以上亡くなる方が出ないことを祈ります
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
記事に対してのエキスパート?⇐誰? 一方的な意見に誘導してると言われても仕方無い、参考になった!だけの意見を見せられても、エキスパートの人に対しても意見出来るようにしなければ平等で無い。 嘘が無いなら兵庫県警も死者が2人も出ているので記者会見するべきで、百条委員会も司法に任せるべき案件であると思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
知事によるパワハラはなかったと結論付けられたのだから 原因はそのほかにあると考えるのは当然。 じゃあ何が原因か。 パソコンの中には色事のほかにクーデター計画も発見された。 逮捕が怖くて、じゃなかったとしたら クーデターの首謀者やその一派からの圧力やなんらかの力で、 と考えるのも妥当ではないか。
▲28 ▼60
=+=+=+=+=
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
百条委の様子がつぶさに公開されているので、亡くなられた方がどのような発言や発信をされてきたのかが、国民なら誰でも理解できる。知事がお強請りしただの、浴衣の着付けでわがままを言っただの、結局、それらは虚偽情報だったことも関係者の証言で分かってる。百条委員会での尋問の中にも、関係のない第三者の名前を騙って虚偽発言を行なってたのではないか。亡くなった元県民局長の配偶者の名前で送信したメールの作成者は誰だったのか。なぜ産経新聞神戸支局の記者だけが、そのメールをいち早く入手して報道できたのか。産経新聞はその件を調査して明らかにすべきではないのか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
議員でなくなっても誹謗中傷は続いた。誹謗中傷によって仕事を奪われ、今までの生活を奪われた そこまで被害を受けていたなら尚更、どうして法的な手段に出なかったのか?何もせずに自死を選ぶでしょうか?知識の乏しいお金もない人脈も無い一般人ではないでしょうに。 立花氏のやり方は、真に社会や国民のためにやっているとは思えず私は彼に否定的ですが、何故このような直ぐにばれる虚偽を語ったのでしょうか? 問題は、立花氏の話が虚偽だったとしても自殺の原因はまだ分からないという事です。
▲9 ▼23
=+=+=+=+=
こういうの社会的に排除できる仕組み作りが必要になるのかな 憲法との兼ね合いが問題になるのかもだけど、それでも、最早、憲法の悪用は明らか 頭いい人がなんとか帳尻を合わせてくれることを期待している 酷いし、これで飯が食えるという現実がほんと良くないよ
▲62 ▼9
=+=+=+=+=
警察が、消極的内容とはいえ捜査関係情報をマスコミに明言することは通常はない。 とすれば、『死者の』名誉侵害という問題はあるものの、立花氏の行動言動に相当な問題があると考えている可能性が否めない。
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
先ずは心よりお悔やみ申し上げます。
ところで何で自殺したんだ?記事のように逮捕される予定が原因でないなら他に理由があったのだろうか? 本当のところは本人しか分からんかも知れない。いや本人も理由も分からずにあの世に旅立ったかも知れません。 色んなコメントや憶測が飛び交っていますがハッキリしてない部分があるから動画は見たけど立花孝志がどう言っていようが今の段階では何とも言えないと思います。 県警は逮捕の予定は無いと言い切ったようなので立花孝志は何処から逮捕の情報を仕入れたのか? ただオールドメディアは立花孝志が虚偽の情報を流したのでは無いかとなればすぐに叩いてくるので余程嫌いなんだとは思います(苦笑)
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
もう、いじめやDVなどの専用のサイトなどに投稿する以外は、すべてのSNSを匿名で投稿するのを全面禁止にしてはどうか?
身分証明なしにはSNSを利用出来ないようにしたりして、対峙すればよい!
事業者に対しても匿名投稿を禁止にしないと事業取り消しなどの厳しい処分もすれば良い!
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
立花が、〇〇が逮捕されますとYouTube で盛んに言ってたが、何故逮捕されるのか、一言も触れなかったので、おかしいと思った。 元県民局長の不同意性行交罪もそう。根拠もなくよく言うよな、と思っていた。立花が齋藤氏を擁護したことは基本的に正しいと認識したが、ことの是非はしっかり見つめなければならない。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
立花氏は竹内氏の逮捕が前提で話されてるようですが、この方は何罪で逮捕されるはずだったのでしょうか?そして、その情報にどのような根拠があるのでしょうか?
はっきりと県警が、任意の事情聴取なんてしていない、逮捕の予定もなかったと言った以上、どちらかが大嘘をついているということになりますが。
竹内氏が何かを苦にして自死したのは事実ですから、情報の真偽によっては虚偽の情報を流した人間、それに乗っかって誹謗中傷した人間まで罪が波及しそうですね。
▲61 ▼11
|
![]() |