( 252087 )  2025/01/20 03:00:24  
00

=+=+=+=+= 

 

この斎藤知事の一連のトラブルに関しては人命に関わる事態となっているので、司法が介入して誰が嘘をついて誰が加害者で誰が被害者なのかをきっちりと整理すべきです。 

斎藤知事の周囲で異常な事態が起こっていることは間違いなく、それは国民の生死に関わる危険な社会問題だと思います。 

 

▲4924 ▼323 

 

=+=+=+=+= 

 

知事への誹謗中傷でも言えますが心が折れたままならどんな早まった選択をしていたかと思うと、人を疑惑で追いつめるのにしても最新のルールが必要だと思います。 

議員の責務として疑惑をぶつける以上、間違いがあったら即座に訂正するなど誹謗中傷の火種を排除する仕組みが必須だと思う。 

 

▲94 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

「竹内元議員がなくなったのは、警察の取り調べを受けていたからだ」「近々逮捕される予定だった」というコメントがSNS上で散見されますが、この情報の発信源が政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花氏であることに注意が必要です。 

とにかく誹謗中傷による犠牲者をこれ以上出さないために、法整備や司法による対策が早急に必要だと思います。竹内氏のご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲2853 ▼585 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や公務員が身柄確保される事案は、いつも動きが悪い印象ですよね。 

特に都道府県知事が絡むと警察の予算を握る知事であるためか、一際そう感じます。 

兵庫県斎藤元彦知事の件に関してはズバリ該当していますから、動きが悪いのもそうかなと思いますが、「法律に違反していないと言う認識」それを繰り返すだけでは、知事としての職責を果していないように思える。 

 

亡くなられた局長も知事のように「法律に違反していないと言う認識」と言えば嘘八百と言われず無罪放免と斎藤元彦知事はしたのでしょうか。 

 

▲488 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の騒動で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。遺されたご遺族の方々の心中を察すると筆舌に尽くしがたいですね… 

兵庫県はこれほど同じ県民が亡くなられているにも関わらず、コメントのとおり辛辣な内容が未だ治らず、亡くなった事実よりも亡くなられた理由について様々な憶測と批判が飛び交っています。 

原因が誹謗中傷なのか、それ以外なのか、全てを含めて将来を悲観したのかは分かりませんが、せめて亡くなられた方に石を投げるようなコメントは控えるべきだと思いますね。 

あと何人亡くなれば分かるのかなって思いますね。 

心から嫌悪しますね。 

 

▲2108 ▼435 

 

=+=+=+=+= 

 

短い期間の、兵庫県県庁や兵庫県知事の周りの、一連の騒動で、3人目の自死者は、極めて異常な事態だと思います。今、兵庫県や兵庫県県庁で何が起きているだろう。一連の騒動となった問題は、これ以上犠牲者を出さない為は、原因を特定して、未然に防ぐ法作りが必要ではないしょうか。 

 

▲854 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容をそのまま鵜呑みにすると、いかにも斎藤知事及びその選挙陣営の行動・言動が竹内氏の自殺に関連し、彼を自殺に追い込んだかの様な印象を読者に与えているように思います(これが自殺かどうかも、現時点では確定していないと思いますよ)。この件に関する他の集英社の記事と相俟って、集英社さんはよっぽど、斎藤知事を悪者に仕立て上げたいと言う意図が感じられます。 

オールドメディア特有の「報道する自由」と「報道しない自由」を巧みに使い分けて、世論操作をしているように感じられてなりません。 

読者の皆さんは、SNSやユーチューブ等の報道も併せて、情報収集をされ、誤った判断をされないよう注意すべきかと思います。 

 

▲169 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSをはじめとしたネット情報が飛び交ってことに伴い心を傷めたことが自死への流れを後押ししたのではないかと思います。 

 

自分自身の正義感で主張したくなる気持ちは分からなくもないですが、居酒屋とか井戸端会議とか宅飲みとかもっとドメスティックな環境で主張されてはいかがでしょうか 

 

「いいね」を集めることを目的とした投稿や「いいね」のワンクリックが、これまで会ったこともない、話したこともない人間の命を奪うことにつながっているかもしれないということを意識して行動して欲しいです 

 

▲510 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこれ以上犠牲者が出ない様 いち早くはっきりさせるべきです 出なければ自死する人が出ると思います 警察も動いているようですが、もっと敏速に調査して解決ないし逮捕までこぎつけて貰いたい 出なければ犠牲となられた方は今回の 問題と全く無関係でただ百条委員会に出たばっかりに誹謗中傷さて苦しんで自死に追い込まれた一人です 警察も誹謗中傷を行った人を調査し検挙して恨みを晴らして貰いたいです それでないと自死された方家族は悔やんでも悔やみきれないと思います 

 

▲1082 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube動画は収益が関わっているため 

斎藤派動画には斎藤派の耳に心地がいいもの 

反斎藤派動画には反斎藤派の耳に心地がいいもの 

が流されてしまう。 

(”あることでは斎藤側が正しい、別のことでは反斎藤側が正しい”では閲覧数が伸びず収益が伸びない) 

 

結果両者は根拠になる動画でまったく言ってることが違うため、 

結論も当然違っていき、両者は対立、ますます溝が深まっていく。 

 

この流れを止めるにはやはり警察がある程度情報を公式発表するべきだと思う。公式発表をまた都合よく解釈する動画が双方ともにされる可能性があるかもしれないが、とにかく情報は統制されなければならない。 

 

▲1077 ▼215 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反対する主張を掲げる者やその身内を誹謗中傷などで追い詰め、ついには自死へと追い込む。民主主義の象徴とも言える選挙の絡ん だ騒動に、民主主義とはかけ離れた事態が出来している。この一連の騒動の裏に、主導している人間がいて、その者も政治に野望を膨らませてるのだとすれば、決してその席を渡してはいけないと思うのだが、時として民衆は間違った選択をしがちで、よりによって現状がそうなのかもしれないし、これからそうなるのかもしれない。 

 

▲1015 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はちゃんと捜査しなきゃダメだと思う。 

自殺は間違いないのかもしれないけど、その理由はSNS以外の可能性を捨てきれない。 

普通に考えて「家族を守りたい」と辞職した人間が家族を見捨てて自殺するのは矛盾がある。 

例えば、誰かから秘密をばらすなと脅迫された可能性もないとは言えない。 

SNSが原因だとしても自殺に追い込んだのなら書き込んだ人間を罰するべきだし、単なる自殺で片づけてよい状況ではないと思う。 

 

▲368 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦知事に関連した自死者がまた出てしまいました。 

しかも、その死者に対して依然として誹謗中傷を続けている者がいることに衝撃を受けています。人を死に追い詰めるような誹謗中傷に対しては、投稿者を特定して氏名を公開して社会的に罰を与えると共に一生を掛けて支払い続ける程の多額の賠償責任を負わせることが必要なのではないでしょうか。 

自分の言葉に責任を持ってもらうように法改正をして欲しい。 

これは、出版関係者、テレビ関係者にも適用して欲しい。 

 

▲162 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事在任中に3人も死人が出た。 

こんな事は普通あり得ませんよ。 

 

これはもはや一連の兵庫県の問題とは別です。 

 

誹謗中傷をした人達を挙げて、その責任を取らせるべきです。 

 

前科がつくとどうしても就職、転職、結婚、諸々の人間関係に影響が出ます。 

未だに批判を辞めない人間もいるようなので厳正に対処して、一生かけて自分のしたことを考えさせればいいです。 

 

▲639 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

やめようと叫び続けることは大事だが、誹謗中傷は無くならない。ネットやメディアには、誰かがこう言ったという真実しか無いのに批判している場合も多い。 

だから反論してもいい受け入れてもいい、無視をしてもいい、ブロックをしてもいい、説明をしてもいいしなくてもいい。政治家であろうとも芸能人であろうとも企業や団体であろうともだ。 

あと誰かがこう言ったという真実を聞いただけで、他人を批判する人達を鵜呑みにしてはいけない。 

ネット社会には、そういう風潮が求められる。 

 

▲59 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷が自殺の原因ではないかもしれませんが、竹内さんに誹謗中傷があったのは事実です。普通の人は誹謗中傷されたら嫌な気持ちになりますし、怒りも感じますし、辛さも感じます。心が痛くなります。 

竹内さんが誹謗中傷されるような事をしていたからだ!とコメントしている方も多々おりますがだからといって誹謗中傷して良い理由にはなりませんよね。 

誹謗中傷に悩んでいた竹内さんに対して亡くなってからも誹謗中傷している方は何の権利があって死者を冒涜しているのでしょうね。 

元局長さんのご家族の方は法的に訴えを起こすと言う事はしませんでしたけど、竹内さんのご家族はこのままの状態が続けば訴えるという法的手続きをするかもしれません(しないかもしれませんが) 

その時ヤフコメなどに誹謗中傷を書き込んでいた人達は一斉にコメントを消すんでしょうね。消すと言う事はやましい事だと理解しているからですよね。 

 

▲88 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなったことにはお悔やみ申し上げます。 

そもそも死亡者出してまで誰か貶めたいとかあり得ない話であり、問題は関係者が何人も犠牲になっていることは事実。 

理由が何であれ、誹謗中傷にしても違う理由があっても追い込んだ切っ掛けは斎藤知事の疑惑からであり、他の人も疑惑により追い込まれ最悪な選択を選んだことは事実。 

結局、疑惑があったことは事実であり、真実がどうであっても疑われることをしている時点で問題があり、社会的に世間を騒がせたことは事実であるのだから斎藤知事には責任があると思います。 

 

▲54 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内前県議をはじめ元県民局長のご遺族も同様に誹謗中傷が繰り返されているとの記事もあって、こういった事態は県警でも想定して対応しているものと思っていましたが 

兵庫県警では対応しきれないのではないでしょうか、もっと上からの強権的な介入が必要だと思います 

 

▲107 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お亡くなりになりましたか。 

亡くなった方まで誹謗中傷するとは反省も何もなく自分が正義で間違っていないと根拠のない動画を見て信じ込んでしまっているのでしょうね。 

自分が何を見て何を信じたかその見たまたは聞いたものを自分で検証して充分に信じるに値するものだったのか? 

もう一度一から振り返ってみて欲しい。 

反斎藤陣営を誹謗中傷してる人達には罰せられて欲しいがこの方々が罰せられたところで斎藤知事は痛くも痒くもない。 

なんか見ていてやるせない気持ちになる。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本件に関して、オールドメディアは竹内氏の自殺の原因を、立花氏やSNSによる竹内氏への誹謗中傷と決めつけており、また、立花氏が言う県警から竹内氏への事情聴取については否定しておりますが、12月中旬の週刊現代でのスクープでは、元県民局長が自殺した直前に元県民局長と竹内氏が電話で話していたことが判明しており、また、あるジャーナリストの情報では、その件に関して竹内氏が県警から事情聴取を受けている可能性がかなり高いという情報が出ておりました。 以上の情報から、竹内氏への事情聴取について、県警又は立花氏が嘘をついていることになりますが、嘘をついているのはどちらなのでしょうか? 

 

▲8 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような状況が続くと兵庫県のみならず全国的にまともに議員を志す人が居なくなると思う。そして代わりに入ってくるのは、石丸氏のような中身のない人物やN国党などの息のかかった活動家まがいの過激な人物。これから数年は兵庫県政の空白が続くでしょうし、この状況を一刻も早く打開させるために捜査機関、司法機関、あるいは国は早急に動くべき。 

 

▲170 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

真実はどこにあるのでしょう? 

犠牲が多い。 

本当の意味で自死ですか? 

社会的抹殺、もしくは本当に闇に葬られているわけではないですよね? 

ずいぶん前の政治劇ではあらいる噂があります。 

それらを踏襲しているわけではないことを信じたいですが、真相は? 

茶化しているわけではなく、あまりの悲惨さに驚くしかありません。 

斎藤知事が当選されたことはさておいて、あの選挙の雰囲気、外部からみると違和感を感じるくらい、あやしい雰囲気に包まれていたと感じました。 

得体のしれないものに取り込まれないよう、冷静な県政をしていただきたい。少なくとも人命が何人も失われていることだけは事実。 

神戸市も兵庫県庁も新しい風が入ったのではなかったですか? 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人を自殺に追いやるようなことをした人間には、必ずしっぺ返しがきます。 

気に入らないなら相手にしなければいいだけのこと。何で構うの? 

亡くなった方のご家族は気の毒ですが、本人は楽になられたことと思います。死ぬほど辛かったことから解放されたのですからね。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、民主主義の根幹にかかわる事だと思います。 

例え、自分達との意見が違っていても、相手を追い込む様な事をするのは、真の民主主義にあらず。 

まして、個人攻撃するなど、絶対にしてはなりません。 

そう言う基本すら守ることが出来ないのであれば、その様な物は、即刻、政治の場から、退場すべし。 

竹内元県議へ、心よりご冥福をお祈り申し上げます 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元はといえば 斎藤知事を支持来る人たちの集まりが誹謗中傷をしているのに、なぜ 斎藤知事はやめてくれと一言も言わないのでしょうか。 

斉藤知事が言えば 支持者たちの誹謗中傷いくらかでもおさまるはずなのです。 

他人の痛みや死に無関心な態度に人間性を疑います。 

また、竹内議員も真実や 真相を明らかにしてほしかったのに亡くなったことは残念です。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲208 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

人の命は簡単に失われてしまう。 

おねだり捏造を指摘されて以降、明らかに立場が悪くなっていったのに何故謝ることが出来なかったのかずっと気になっています。 

竹内元議員の自宅まで押しかけていた人は誰なのか、また竹内元議員のバックにいてご本人が謝罪できない状況に追い込んだのは誰なのか、真相解明を望みます。 

 

▲63 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも3人以上の人が死んでいて、その3人を攻撃していた「加害者」がいることがはっきりしているのだから、もはや警察が動くべき事件だと思う。 

 

立花氏はじめ、公共の場で脅迫や個人攻撃をした人間はもちろん、収益目的、政治目的を問わず、動画を作成した者、オープンチャットでそれを拡散した者、SNSで誹謗中傷を続けた者。そうした「加害者」の数は数万人にものぼるかもしれない。 

 

巨悪は糾弾されるべきだし、正義を追求するのはとても大切なことだけど、何が「正義」かもわからずに、それぞれの正義が暴走してる現状がある。そこにあるのは政治やメディア、ひいては社会に対する不信感。 

 

政治とは本来、「仲間」を増やす行為であるべきなのに、「敵」を攻撃することが目的化してしまっている。SNSがもたらしたのは人とのつながりではなく、分断なのが悲しい。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の行ってきた行動に間違いがなかったら、堂々と振る舞い続けて来たでしょう。百条委員会、第三者委員会にて正々堂々と正義を述べることが出来たなら何も自死する理由は無かったでしょう。何れも蜥蜴の尻尾切りで有ったなら更なる犠牲者が発生するでしょう。正義だけが生き延びることを願って止まない。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、行政と議会で何とかしようという次元の話ではなくなっている。 

これ以上双方に犠牲が出たり新たな事件が起こる前に百条委員会も解散しイチから全て警察に委ね再調査した方がいい。 

最初の告発文が怪文書なのか正当な告発なのか、その出発点から見直さないと実態が分からないと思いますね。 

 

▲102 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昔公務員でしたが、公務員と言っても県や市の様な高学歴な公務員ではな 

く高卒で民営化前の郵便局に勤めていました。私は高卒の中では試験の成績が 

良かったらしく程度の低い局へ行かされました。そこでは仕事より労働組合の 

オルグという勧誘が酷く仕事より政治活動が優先している様な所でした。 

組合に入らなかったり、他の組合の者には一日中嫌がらせを行う様な職場でし 

た。県や市にも労働組合で繋がっているので、ある程度情報が入りましたが、 

県や市でもオルグや労働組合上がりの管理者に嫌がらせを受けて鬱病になった 

り、中には自殺をする人もいると情報がありました。労働組合もいい人が殆ど 

だと思いますが一部の政治家化した労組の幹部が、今日はだれを無視しろ、今 

日は誰に仕事を教えるな、等命令するのです。今の状態は知りませんが、戦略や嘘が飛び交う中、本気で斎藤知事は改革するとなると至難の業です。事実を 

知って下さい。 

 

▲39 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は議会で判断するより司法で判断した方が良い。検察も「国策捜査だ!」とSNS等で批判が出ると思うが組織力で告発案件を厳正に処理して欲しい。「言うたもん勝ち」が、まかり通る世の中は是正して欲しい。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何が本当で何が嘘で、第三者委員会でなく公平な判断ができる司法がが良いでしょう。 

もっとも、百条委員会で証人を受ける側が嘘を言ったら刑事罰ですと宣誓されて、質問するほうが疑惑の質問するのでは話にならない。 

当然、質問する側も嘘やでっち上げの質問したのであれば、刑事罰を受けるべき。 

平等ではない。 

知事も相当な誹謗中傷を受けたはずであるが、再度知事選に出て再選。 

亡くなった方も誹謗中傷を受けたのはなぜ?なぜ死を選んだのであろう。 

あれだけ、元気に知事を攻めていいたのに。 

それも、ほか委員、マスコミも一丸となって知事悪しで攻め、心強かったはずだが。 

まことに不思議である。 

もっと理性をもって考えるべきであろう。 

まだ、亡くなりそうな雰囲気もある。 

心配なのは、個人情報漏洩の件である。 

いい加減、マスコミも県議も何もなかったことにして机に向かうべきである。 

誹謗中傷も疑惑も双方お互い様である。 

 

▲64 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この悲報を見て、兵庫県知事選挙において二人三脚とリンケージの行動をとって優越感を感じている最近の某地裁において名誉毀損訴訟で敗訴したあの方及び知事選挙で呉越同舟した方々は人ごとのように論評するのか?他人事の思料をしないでほしい。色々虚偽の投稿をした方並びに無言の卑怯な電話をした方々は告訴されれば逃げられません。最高裁の判決のとおり。遺族の方には法的措置をすべきです。ご冥福をお祈りしますとともにこれ以上お釈迦様の元に修行にたび立つ方が出ないことを祈ります県警並びに地検はやることをしてほしい。斉藤知事の良識を・・・・・・・と思う県民が多いのでは?職員とリンケージができるのかな? 

 

▲43 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

「県政の停滞」というワードを見てもこんな状態では停滞して当たり前だとしか思えない。 

どう考えてもまともではない。 

さらに自殺の報道のコメント欄においても「翌日逮捕されるはずだった」などとデマによる誹謗中傷で問題をごまかそうとする人たちが大勢いる。 

躍動している場合ではない、県政を止めて一から考え直すべき。 

 

▲239 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にもコメントしたが公務員が使う役所の備品のパソコンに県民に公開できないデータがあるのは異常じゃない? 

そりゃ名前とか住所、犯罪歴とかは別として。 

初めの動きが狂ってるからその後もどんどん変な方向に向かってしまってるんだと思う。 

まずは名前等は黒塗りで良いから全て開示して告発文なのか怪文書なのか、公益通報なら斎藤知事側の問題で怪文書であれば県民局長側の問題と一つ一つ丁寧に確認していかないと解決はしないでしょ。 

 

▲69 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

「そのうち、一昨年秋の阪神・オリックスの優勝祝賀パレードに関連する公金不正支出疑惑に絡んでも、担当課長だったBさん(53)が昨年4月に死去している。」 

 

職員アンケートによると、このBさんは不正への関与は不明だが、上司からのパワハラ(暴言)と優勝パレード担当業務の激務で精神的にかなり追い詰められた状態だったようだ。 

知事のパワハラ疑惑が大きく取り上げられているが、兵庫県庁自体にパワハラが横行するような組織風土があるならば、今後も同様の被害者が発生するおそれが高い。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、百条委員会での結果報告で中途半端な報告では終焉しないと思う。司法に委ねるか県議会が解散して斎藤知事とはやっていけないことに対して民意を問うとかしないと・・・ 

知事に対して、不信任決議を全会一致で出したのに、選挙では知事を応援するっておかしいと思う。 

 

▲116 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は警察が本気で動いていかないと悲劇が再発し易い状況になっている。 

警察が動くと政治介入になるので様子見のまま静観しているようだが、4件目、5件目と再発しそうな状況だ。 

おそらく知事派と県議会派の大きな動きが県庁の闇の中で凌ぎを削っている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に生きづらい世の中だなあ。 

問題の解決を見届けずに、何が正しいかわかりましないのに、ネットでまわりがとやかく言いすぎた結果だよね。大人の情報モラルは全く向上しない…ということかな。 

それにしても知事の周りではたくさん人が亡くなりますね。 

竹内さんのご冥福をお祈りします。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お悔やみ申し上げます。全てが明らかになる前に自死を選ばれたのは大変残念です。しかしながらイコール斎藤知事サイドが悪いみたいな見出しも内容も全然納得がいきませんが‥。斎藤知事も斎藤知事のご家族も渦中ではひどい誹謗中傷の嵐だったと思います。報道するなら、それについても同じように報道されるべきだったのではないでしょうか。斎藤さんは強いからみたいに勝手に思われているようで複雑な心境です。彼も同じように人間ですが。 

 

▲60 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏が誹謗中傷により議員辞職をされ、またこうして訃報に接することは、残念であり、言葉もございません。立花氏は元局長が10年で10人の方と不倫をしたと言った事や、また竹内氏と元局長が告発文書を一緒に作っていたと言った事、そして竹内氏が任意聴取をされ明日逮捕されると言った事、これらはデマかまたは真偽不明の事です。こうした事をまるで真実かのように支持者に発信してそこでまた支持者から拡散が起こる。こうした事が、誹謗中傷の一つの要因となっているのでは無いでしょうか。 

 

▲32 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

興味深い。今のところ犯罪と確定が無いのに死者が発生する。多数が注視する組織の中で大人が減っていくのを目の当たりにするのは浅間山荘事件以来か。あの思想と今回に似た部分があるか?子どものいじめエスカレートとどう違うのか?普通の会社で似たことが起きた場合はカウンセラーが関わることがあるが今回は?今後検証論文が出てくると思うので検証したい。 

 

▲42 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

人が亡くなったのに、それに対して「逃げた」「卑怯者」とか言ってる方がいますが何でそんな酷いことが言えるんですか。本当に人の心を持っていますか? 

同じ兵庫県民として恥ずかしいです。 

これまでの斎藤知事の真摯ではない対応。 

都合の悪い質問には「詳細はしらない」「代理人弁護士に任せている」の一点張り 

この対応に違和感を感じないのですか? 

亡くなった方々に本当に心からお悔やみ申し上げます。 

そして兵庫県警が真摯にこの騒動について向き合って対応してくれることを願っています。 

 

▲766 ▼353 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に『道義と功利』という政治に関する批評の書を読んだ。 

分析する時代は明治初期と戦後初期だが、令和の御代になりSNSが主要の言論の場になった今、もう一度問いかけるべき命題と思う。 

アテンションエコノミーなる功利とオールドメディアが語らない真実という道義が、極めて現代的な形で顕在化したのが昨年に社会現象として発言したSNS型選挙だと思う。 

メディアや社会や民意と共に変わりゆくのが健全な民主主義社会と思うが、行き過ぎた経済格差と制御不能なデマの蔓延、何より一番はその言説や職権濫用により人の命が軽々と奪われている危うさだと思う。 

戦争や自然災害や貧困飢餓による強制的な生存権の剥奪に比べればマシとはいえ、遅効性の悪質な病という印象は拭えない。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の流れで不幸な事になった方には本当にお悔やみ申し上げます。 

ただ、ネットでの誹謗中傷が原因でその道を選んだと言うのにはちょっと疑問が有ります。 

竹内さんの斎藤知事を追及した中には事実と異なる事も含まれていますよね? 

それについては何も言わない。 

マスコミが煽って、反斎藤派を焚き付けた結果、百条委員会を開き、戻れない所まで行ってしまった。 

元県民局長も竹内元知事県議も百条委員会を開かなければ、ここまで追い込まれなかったのでは? 

私見ですが、元県民局長、竹内元県議よりも、斎藤知事の方が酷い誹謗中傷に晒されてたと思いますよ。 

これを斎藤知事のせいにするのは違うのかと思います。 

3月の怪文書を利用したい人達がいたのは間違い無いのでは? 

その人達は竹内元県議の不幸もまた利用するのでしょうかね? 

 

▲48 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

整理すると 

もともと7月の元県民局長の告発文書が今回のパワハラ騒動のきっかけ。 

告発文書は国民には公開されてない。 

 

パワハラの真相探究のための百条委員会が開かれようとしたが、元県民局長が拒否、社用PC、USBが証拠として押収された。 

その後、元県民局長が自殺。 

 

パワハラの真相についてうやむやになったまま、斉藤知事がパワハラしたという報道が広まる。斉藤知事に誹謗中傷も集まる。 

 

その後、パワハラの真相がうやむやのまま広がっていることに懐疑的な声が広まる。かの有名なオールドメディア叩きが始まる。その波に乗って斉藤知事が不信任案を跳ね除けて再当選。 

結局、告発文書も押収したPCのデータについても公開されてないため、現時点で誰がどう悪いかと言うことを判断できない 

以前のまま斉藤知事への誹謗中傷が続いていたら自殺していたのは斉藤知事だったかもしれない。 

曖昧な情報に対して誹謗中傷するなということ 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の問題は、真実は別として何らかの形で警察が動いた方がよくなかったか?人の命が失われていく現状が続かないよう警察の判断を期待したい。 

 

▲112 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正に異常事態。この期に及んでまだ故人とその家族を痛めつけている連中がいる。知事擁護派とそれに対立する人達どちらが正しいのか、そんな主義主張より人命の方が限りなく大事。騒動を煽る者を止めない今の兵庫県政の責任は重大だ。 

 

▲209 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷は誰もがしてしまう。だが、その言葉によって 

その人の心をまで殺してしまう。誹謗中傷した人には自分に返ってくる。痛みや苦しみのわかる人は言わないでしょう。言葉を選んでもの言わなきゃいけないでしょうが。大変悲しい。隣り人となり寄り添う姿勢は大切だと思います。まして兵庫は辛く大変悲しい阪神大震災受けてるのですから、忘れずに・・・ 

 

▲271 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んでも怒りを抱かざるを得ない。そもそも斎藤氏が知事を辞任したのは、マスメディアが魔女裁判のようなことをして、斎藤氏をおねだり・パワハラを常時行っていたような印象を有権者に与えたからだ。そこから始まったこの兵庫県知事の事件であるが、マスメディアは全く反省せず、未だに斎藤知事についてはっきりした証拠もなく批判を繰り返している。ある程度マスメディアは所謂「報道しない自由」の権利をもって、偏向報道に走りがちなことはわかっていたが、兵庫県知事関連する問題では、マスメディアの悪意を持った偏向報道には驚きを隠せないでいる。マスメディアの方たちの中にも今の報道姿勢に疑問をお持ちの方も多くいると思う。勇気ある方の勇気ある行動を期待している。 

 

▲78 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が何でも、斉藤知事に非があるように持っていきたい思惑をこの記事を読んで感じます。ほとんどのメディアがそのように報道するから、本当にそうなのかと疑い、youtubeで真実を知ろうとするのでしょう。竹内元議員の訃報にはお悔やみ申し上げますが。ただ、真実を解明するという点では、メディアは斉藤知事ばかり批判して、竹内氏を批判する声があがらないのは、本当ににうんざりしています。斉藤知事は竹内氏以上に誹謗・中傷に苦しんでるのではと思わないのか?それでも、仕事を投げ出さず、メディアの執拗な攻撃にも耐えて頑張っている姿は称賛に値するのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルやロシアや最近のアメリカのように多少の犠牲は許容範囲みたいな流れと違って日本では一人の生命は全地球よりも重い、のだと思っていたけれど日本も例外ではなくなっているのだなと感じました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

確証もなく「もうすぐ逮捕される」などとSNSで噂を流していた人がいる。酷い話だ。 

兵庫県がSNSの誹謗中傷対策の新条例を設けるにあたり、記者会見で何度も「新条例を待たず、今発生している誹謗中傷をやめるよう、知事として呼びかけないのか」と問われるも、いつも通りのらりくらりの答弁だった。 

 

■12月26日の記者会見 

<記者A> 

「誹謗中傷を止めてくださいとか、今すぐ県警に相談行きますとか、そういうことができる立場なのに、なぜしないのか」 

<斎藤知事> 

「そういった意見があるということは受け止めますけれども、自分としては、県としても、適切な対応だという風に思っています」 

 

いつもこのパターンだ。一体どう受け止めたのだろうか。 

知事が率先して取り組んでいれば、結果は変わっていたかもしれない。 

結局知事の不作為の結果、犠牲者がまた一人増えたという事だ。 

 

▲333 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県で起きている出来事ですが日本の問題点が噴き出している様に思えます。 

Noteでの折〇楓さんの手柄自慢の辺りから兵庫県警、検察庁とかが動かないのか。 

兵庫県警、検察庁は動いているかも知れませんが守秘義務だの何だので表に出さないのは何故か。 

兵庫県警、検察庁などに限らずに日本の公の機関は動きが遅い。 

ネットやSNSでの誹謗中傷に対して名誉棄損などで何故訴訟を起こさないのか。 

斎藤元彦知事だの、兵庫県政だのの次元では無くて、インターネット、SNS、ITデジタルやAI以前から豊かになった日本では価値観が多様化しているので訴訟社会になっているはずなのに「日本人同士だったら通じる。」と建前で強力に纏めている上に、インターネット、ITデジタルやAIなどの情報化社会はスピーディーなのに日本の組織は動きが鈍くて意思決定も遅いままで世界の潮流から取り残されている現状がこの様な結果を招いていると思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元議員が亡くなった事は 残念ですが、今回の兵庫県知事選挙の報道に関してはマスコミの責任も大きいと思います。もっと公正な立場で報道する正義感のある記者であれば今回の選挙や百条委員会の在り方がおかしいとわかるだろう。記者も プライドがあるなら真剣に勉強してほしい。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今の兵庫県の政治関係者の世界は、通常では考えられないような閉塞感があり、とても風通しが悪くドロドロしカオスのような状態にあるのかな。 

一度、知事も県議もリセットして、新たなメンツでやり直さないと、もうどうにもならないんじゃないか。 

まぁ、有力な新人が立候補してこないと、再選する人も多いのかもしれないが。 

 

▲148 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県が告発文書を内容を正確に調査せず対応した結果でないのか。告発した人は純粋に不正を正し、安心して働く職場環境を次世代に引き継ぎたい一心で作成したのでは。広域通報者保護法の趣旨通りだ。内容のすべては県幹部の言動に対してだ。告発されている当事者が胸に手を当てれば理解できることだる。しかし、真実相当性があるにも関わらず、誹謗中傷だの嘘八百だのと断定したことが間違いだった。公共団体の兵庫県がだ。分掌の担当が進めれば、全く違う対応だったのでは。告発内容は大した問題でなかった。また、百条委員会や第三者委員会も設置されず昨年の4月中には終えていた。大問題にしたのは告発された幹部ではないのか。組織のガバナンスとコンプライアンスがなってなかっただけでないのか。死ぬこともなかった。 

 

▲137 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

事実だけを冷静に見つめる必要があります。 

竹内氏は「パワハラおねだり」の情報を流したのは事実です。しかし、その情報は関係者から捏造だとわかりました。証拠も出ております。 

しかしながら、報道されません。 

ある意味、そうした事実を隠す怒りが憎悪となり、SNSの誹謗中傷を増幅させる事となるのではないでしょうか。 

また、元局長の遺書に関しても関与している疑惑があります。 

 

斉藤知事への恨みから、誰かが捏造した情報を流した可能性が高く、元局長のPCからもその様な内容の情報が出ており、この情報はPCの内容を見た複数の方からの情報であり、信憑性は高いと言われます。 

その疑惑のなかの自死となります。 

 

こうした中、オールドメディアが斉藤知事へ責任をなすりつける記事のは間違いであり、逆に本質を見失う事となります。 

亡くなったのは残念な事であり、自身が白であるなら自死するのは間違いだと感じます。 

 

▲65 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の死が何を守るためになされたのか? 

そこが明らかにならないと… 

今後も似たようなことが続くのでは 

 

少なくとも県民の大多数に対するメリットは 

見いだせず、ごく限られた一部にのみ恩恵 

ある何かを守りたくて、というようにしか 

見えない… 

 

そこに大多数の県民が反感を持ってることに 

県庁上層部はもっと敏感にならないとw 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この兵庫県知事選の関係者では、立候補された福本しげゆきさんの歌のパートナー兼マネージャーの織姫さんと言われる60代女性も18日に亡くなられたそうです。 

こちらは急病だったようで、生配信中にイビキをかき始めて、視聴者が福本さんに連絡を取り駆けつけて救急を手配したそうですが、帰らぬ人になられたそうです。 

昨年、高齢の父が同じような症状で救急入院し帰らぬ人となりましたが、約2週間頑張ってくれました。 

この織姫さんのような急死される人もいらっしゃいます。 

竹内元県議は自らの命を断つ前に、反省すべき部分は謝罪し、後は司法に任せるべきでしたね。 

 

▲30 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>だが、19日午前に竹内氏の訃報が報じられた後も、オープンチャットでは「人生からも逃げた」などと心無い書き込みが続いている。 

 

ヤフコメ欄にも同様のコメントがある。また「(死ぬ前に)SNSがデマだと言う説明責任を果たせ」と言うコメントもあった。もう私の理解の範囲を通り越している。 

訃報を受けてなお故人に心無い言葉を投げる人たちに共通しているのは「斎藤知事に関する疑惑はでっち上げだ」から思考が始まっている。 

これが兵庫県民の民意の結果だと思うと残念だ。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲73 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

事実として、竹内さんには警察の捜査が入っていたとのことです。県民局長の件もそうですが、公職にある者として、事実は事実として受け止め、それに誠実に対応する姿勢が必要かと思います。 

 

亡くなられたのは残念ですが、それによって事実が捻じ曲げられるということはあってはならないことです。 

 

▲91 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

完全なる解決みたいな事もしてない時に… 

 

死ぬ前に洗いざらい真実を言えばいいだけ。 

確かに逃げただけの話だよね。 

大半は身に覚えがあり後戻り出来ない八方塞がりからそう行動する人が多いね、汚職関係はさ。 

お先真っ暗ってなっちゃうから。 

自分は悪くないなら裁判とかキチンとするべきであり、それも普通に出来ちゃうでしょ。 

さっさと辞職して追い詰められてでも、反論すら出来なかったのは、嘘を着いてたからだよね。 

行動が物語ってるよね。 

私は辞職したと聞いた時には、あっ、この世にもう居ないかもと思いましたが、結局そうなりましたね。 

 

▲44 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった原因も証拠も明らかになってない今の段階で、どうしてSNSが原因だって断言できるの? 

 

たとえば胃が痛いわ…ってたびたび言ってる人が自死されたとして、それを「亡くなられたのは胃痛を苦にしたものだ」って断言するのと同じことだよね。そんな根拠で断言していいことなの?それってSNSで根拠なくあれこれ騒ぐ人と同じレベルだと思うけど。 

 

あと、斎藤知事の首長時代で三人が亡くなってるって言うけど、じゃ井戸政権下で何人の政治関係者が亡くなってるのか、白鳥氏は調べて書いてるの? 

 

竹内氏は直前まで任意で警察から事情聴取を受けていたという指摘があるし、そもそも百条委員会で竹内氏が提示した情報について、当事者が明確に否定していて、偽証が疑われている状況下にもあった。 

 

もちろん、今の段階で自死の原因は分からない。だからこそ現時点で何かを断言するのは危険だし、余計に真実を遠ざけることになると思うよ。 

 

▲59 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

「遺書は無い」「自宅でぐったりしていた」この不確かな情報で自殺とする記事が乱立し、定かで無いにも関わらずSNSでの誹謗中傷が原因と印象操作させる文章ばかり。そもそも自死が多過ぎませんか? 

今や誹謗中傷は社会問題になっており故人もSNSを見ない、等対策をしています、やましいことが無ければ法的な手段を取る事もできる。自宅に押しかけたりとか脅迫があればそれこそ警察案件、それでも解決できない問題があったのならSNS上のみの問題ではない。SNSが悪、という論調にさせる意図を感じます。 

 

▲37 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元県議の死因は睡眠薬の大量服用だったという話が出回ってるけど、現在、医師が処方する睡眠導入剤で、大量服用で死亡するようなものはありません。睡眠導入剤はメンタルを病んでいる人に処方されることも多いので、加療服用で死亡するような危険な薬が認可されないのは当然のことです。 

竹内元県議は、いったい何を服用して死亡されたのでしょうか?また、そのような危険な薬剤をどこから、どのように入手したのでしょうか? 

疑惑はますます深まりますが、この点について追及するメディアが一切無いのは、メディアが人の命を軽視していることの表れに思えます。 

 

▲81 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなカオスな状態になることは、兵庫県民でなくとも分かっていた。だから事実の大部分が闇の中に見える以上、少なくとも斎藤氏はそれがはっきりするまで選ばれてはいけなかった。兵庫県や兵庫県民は、今後何十年と続く負の遺産を背負ったことになる。 

不確かなことをもとに中傷発信を続けた人も、斎藤氏はもちろん彼に安易に投票した人たちも罪深い。猛反省すべきだ。 

 

▲219 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

自死の理由は遺書が無い限り誰も分からない。 

推測で物事を発すると更なる誹謗中傷が起こりかねない。 

ただ兵庫県では明らかにおかしな何かが起こっている。司法や第三者が介入し真実の解明を急ぐ必要がある。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

怖い問題ですね。でも、はっきり思うのは兵庫県は異常事態が続いてると言う事。斉藤知事は、自分が県政を続けて行くんだど、強い気持ちをお待ちかも知れませんが、私ならこれだけ異常事態が続くなら、自分が辞めて丸く収まるなら、辞めると思う。 

 

▲26 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンチャットと呼ばれるニューメディアwでは好き勝手な事が言えて、それを取り上げるデジタルメディアはオールドメディア(実際はデジタル紙だから所謂ニューメディアの分類だよね)で、それを記事にするべきことでは無いし信用に値しないという意見がヤフコメでは多く書き込まれるw 

だいたい世界基準ではオールドメディアとは呼ばない、なんと呼ぶかはGGRksですね。 

 

▲7 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

精神的にはきついだろうけど、この手のSNSに対抗するのは正面衝突しかないと思う 

 

自分の方でオープンな場を作って、そこに実名での参加を呼びかけ、匿名でやってる連中を徹底的に罵るのである 

 

実名を出して参加しろって言ったら、参加者は激減すると思う 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いつからこんな組織になってしまったのか。兵庫県の職員さん、大変だろうなぁ。上に立つ方が自分の言動や振る舞いに細心の注意を払わないとこうなってしまう。 

組織がギスギスして皆疑心暗鬼になって、職務を遂行できなくなる、それは民間・役所にかかわらず。 

とにかく職員がかわいそう。 

 

▲59 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

問題をデカくしてるから何時までも解決しない。『何処に』問題があるのか?『何が』『誰が』問題なのか?ちゃんとフォーカスしないと解決策も練り用がない。 

兵庫県政で死者が〜と言ったところで、齋藤氏に問題があるのか、百条委員会に問題があるのか、それとも本人に問題があったのか、何一つハッキリしてない以上解決は一生しないでしょうね。 

ネットの誹謗中傷が、とも言われてるようですが、ネットの誹謗中傷が何故発生するのか?何故止められないのか?どうすれば止まるのか?そもそもネットが問題なのだろうか? 

ソリューションフォーカスと言いますが、どれだけ見え易くても、間違ったところに問題点を見出して結論づけてしまうと、絶対に解決に辿り着きません。 

何故、何故を突き詰めて、掘り下げて、1番の問題点に辿り着く事が、解決策を導き出す近道です。少なくとも、兵庫県政が〜と言っている内は何も見えないでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

絶望の極み、死を選むということは、まだ、どこかに、それを敢行する威力が残っている時のことである。 岡本かの子(母子叙情) 

仕事で大失敗したときなどは、出社するのも苦痛になり、いつそう死んだほうがましだ、と落ち込む事があるかも知れない、だが死ぬなら何でも出来る筈である、失敗をバネにして、何倍もの成功を収めてほしいものである。 

 

▲20 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にも寧ろ見方によっては今回の自死が発生した事によって斎藤知事の関与は無かったことが証明されたように感じます。これから事実関係が明らかになって来るのかどうか分かりませんが、自死の場合ほんとうの理由は本人以外には誰もわかりませんから。それにしても最初は斎藤知事の職場でのパワハラ、おねだり等が問題だったはずです。それがこれだけ死人が発生すると言うのは普通で考えても理解不能です。何か未だに表に出ていない大きな闇が兵庫県庁にはあるとしか思えません。 

 

▲29 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺族とかもいるんで、あんまりあーだこーだ言うのもね。 

 

ネットを悪者にして、正義ちゃんぶってるのは、紙メディアのポジショントークとして、そんなことやってないで、問題の職員のPC内の情報開示に動いたり、利権に切り込んだ知事と、それを排除しようとした勢力について広く報じればいいんじゃないかと思うけど。選挙ですでに県民の審判は出てるんだし。いつまでもダラダラやるから、世論の風当たりが強くなる。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずはご冥福をお祈りします。 

 

既得権益層である旧報道組織とそれらに連なる組織や団体、何かしらの尻尾切りが何処かで発生するとは思っていた。 

 

それが選挙期間なのか選挙前後なのか。 

誰がババを引く羽目になるのか。 

自分が腹決めて何もかんも抱えてイッタのか誰かから処分されたのか自責の念なのか。 

 

どれか分からないがどれかに肩入れしてたのは判明した訳だ。 

 

そして、誹謗中傷でSNSが原因とかどの口が言ってるの?と思うけど。 

 

旧報道組織だろうがSNSだろうが今まで叩かれる人は関係なく叩かれてきたじゃないか。 

 

急にSNSが原因とか言うのはそれこそネット規制に持ち込みたいだけの話だろう。 

 

そんな事を言ったら斉藤知事なんて元々総叩きだったじゃないか。 

 

益々混沌としてきた様相を見ると、どこが肝なのかは見えにくいが既得権益層からすると瓦解は始まっているのだろう。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元県議のご冥福をお祈りします。 

「SNSでの誹謗中傷」が原因のように報道されていますが、 

メディアにも原因はないんでしょうか? 

メディアが斎藤知事を追い込んだのも原因ではないですか? 

知事の不信任決議当時、誰一人味方はいなかった。 

亡くなった県民局長のパソコンの中身にはメディアは触れようとしなかった。百条委員会で片山副知事が証言しようとしても制止されました。メディアの前でも語らせませんでした。 

やましいことがなければ、パソコンの中身を見せるのではないですか? 

斎藤知事が有利になりそうな情報は封じていったことが、SNSの盛り上がりに繋がったわけでしょう。それを「誹謗中傷」扱いにするのは、国民を馬鹿にしていると思います。 

「メディアがすべて正しい」「SNSは間違っている。」「SNSは誹謗中傷の原因だ」という固定観念を植え付けてきたこともSNSに逆に火を付けることになりました。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これだもん、斎藤が全面的に支持されるわけがない。 

誹謗中傷に強い者だけが生き残る、そんな種の保存の法則が成り立つのが政界なのか? それにしても兵庫の混乱、どうにかならないものか。茶番の主役、斎藤の県政担当能力が根本的に欠如していると思わざるを得ない。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益を守りたい県議会その急先鋒となっていた議員が自分の間違いに気づいて追い詰められていった果てのような気がします。集英社の方々はこの既得権益を守る側で誹謗中傷を煽ったメディアでは無いですか? 

 そろそろ正義の味方となって正常な報道をしてはいかがでしょうか…?? 

 …百条委員会ですか流れてくるのを見ていたら明らかに非は県議会にあるように見えます…なのにまたメディアはあたかもネットの誹謗中傷が原因であるかのような報道の仕方をしてますね…困ったメディアですまたフジテレビのようなメディアが炙り出されて来るような気がします。 

 

▲18 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏に攻撃を続けた人間は何も心が痛まないんだろうな。色々な事情が重なったのは分かるが、同じ人間、同じ日本人で寂しい事です。私は以前から思ってますが、斉藤知事は上に立つ人間ではないと思っている。 

斉藤知事は竹内氏が攻撃されている事はわかっていたはず。知事としてやれた事は沢山あったはず。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアもSNSにも原因はあるだろうが今後、立花氏や斎藤氏に対する誹謗中傷が増える事が懸念される。 

自殺された方は気の毒だが発信する前にマスメディアやSNSは一度冷静になって立ち止まる必要がある。 

 

▲15 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

1月17日は震災30年の関係で警察がリソースをさかなければならなかったため、週明けの1月20に逮捕予定だったとのことです。 

 

オールドメディアはSNSでの誹謗中傷が自殺の原因と報道しているので、これを正すためにも警察には被疑者死亡のまま書類送検してどのような容疑だったのかを明らかにしてもらいたいです。 

 

そして百条委員会にはその容疑の真相を調査してもらいたい。 

 

▲138 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、反斎藤側の主張すぎる記事ですよ。 

 

反斎藤側は、なぜ浴衣祭りの件をでっち上げたのかその説明を求めています。 

 

きちんと説明もないままだったから疑惑が消えなかったわけで。 

 

すみませんでした、確認不足でしたと謝るなり、もっと黒幕の人から言われて動いたことでしたと正直に話してくれるのかなと期待していたのです。 

 

なんだか釈然としないのは、まだ報じられていない何かがあるからでしょうか。 

 

▲104 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた原因が確定していない中で色々憶測の言うのは事を悪化させるだけ。 

マスコミはいつもの誘導記事になっているが、今は原因が分からない以上、亡くなられた事実のみで終わるべき。 

結果が出てから続報を出せば良い。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方には疑惑があったんだから、百条委にでてきちんと釈明すればよかったんでないの。潔白なら。こうなってしまうと、疑惑の真実性が上がってしまうんだけど、そうまでして隠したいものがあったと勘ぐられると言うのは自然なんだけどね。このメディアの言う犠牲者とは何に対する犠牲なのか?これも誘導のひとつにしか見えないけどね。 

 

▲18 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

>そうした自死を選ぶような”職場環境”があったからではないのだろうか? 

 

こういうエキスパートの意見があったが、言い方にかなり違和感あるなぁ。 

まるで「通常業務していて心が病んだ」かのような言い方。いや、違うから。 

これは百条委という「異常事態」の中で起こっている出来事だからね。 

「普通に仕事していて…」とかではないんよ。 

 

経過としては… 

告発を受け、疑惑をかけられているのは知事。 

知事は当然、疑惑を否定する。 

そこで告発側は追い詰めていくのかと思いきや、一人は疑惑追及することなく、もう一人は疑惑追及半ばで自死。 

嫌疑をかけた側がなぜか自死するという不可解極まりない展開に。 

しかも誹謗中傷を止めるには疑惑追及して自らの正当性を証明すればいいはずなのに、それを放棄するというのも不可解だし。 

 

どう考えても「職場環境が不健全」とかいうレベルの話じゃない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

再選されてもまだおかしな事になってしまっている収まったのでは無いのか?これはやっぱりしっかりと忖度の無い贔屓のない物で調査して欲しいですがそれもやらないでしょうねまた一つ闇に葬られそうです。 

再選されて終わってもまだ言ってる人居るのも面白いかなりしつこいよねこんな話題は喉元過ぎればじゃないの? 

その程度の物だしそれ程興味もない癖に多分叩きたいだけでしょうね、お亡くなりになられても尚叩く人として間違ってる事すら分からない様ですね。 

 

▲12 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は何が言いたいの? 

赤の他人である私がとやかく言うことでは無いのですが、今般の竹内元県議の御逝去はお気の毒としか言いようがありません。 

衷心よりお悔やみ申し上げます。 

さて、同氏に対しSNS上で誹謗中傷があったのは事実でしょう。 

しかし、そのことと同氏の死にどのような関係があったんですか? 

これまでの集英社オンラインさんの論調からすれば、両事実を結びつけたいのでしょうが、少なくとも現時点で死亡の理由が解明されていない以上、本記事は読者をミスリードする可能性がありますよね。 

斉藤知事も「(特定の)職員やご遺族、関係者への誹謗中傷はやめて」とまでは言ってませんが、「SNSでの個人攻撃や誹謗中傷は宜しくない」と繰り返しています。 

本記事は斉藤知事を攻撃するため竹内元県議の死を利用しているように感じます。故人への冒涜ではないでしょうか。 

筆者にはジャーナリストとしての矜持が無いのですか。 

 

▲99 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

「竹内氏は明日逮捕される予定だった」なんて話が、すでにヤフコメでもだいぶあがっていますね。いったい何を根拠に言っているのか…。 

 

人命が失われていますので、誹謗中傷の内容や発信源、今後のデマに関しても警察には徹底した捜査をお願いしたいです。 

人を死に追いやりながら、オールドメディアなどに責任転嫁し、果ては自殺した本人が悪いと死者に鞭打つような真似をするネットに自浄作用は期待できないので、特定できたら厳罰をもって臨むほかないかと。 

他人の犯罪には「厳罰化しろ」と常に言ってきているのだから、自分たちがそうなっても文句は言えないでしょう。 

 

▲443 ▼168 

 

 

 
 

IMAGE