( 252113 ) 2025/01/20 03:34:11 2 00 兵庫県知事選中に誹謗中傷受け辞職した竹内元議員、他に百条委委員数人が被害受け告訴も産経新聞 1/19(日) 20:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1d850f191fff75772c607ea1785919d69d5ac4 |
( 252116 ) 2025/01/20 03:34:11 0 00 竹内英明・元兵庫県議
兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を調査する文書の真偽を解明する県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だった元県議、竹内英明氏(50)が亡くなった。昨年の兵庫県知事選期間中に交流サイト(SNS)上で誹謗中傷を受けたとし、昨年11月に議員辞職していた。同知事選では他にも複数の百条委委員がネット上で激しい攻撃を受け、兵庫県警への刑事告訴に至ったケースもある。
百条委委員長の奥谷謙一県議は11月、選挙期間中にSNS上で虚偽の内容を投稿されたなどとして、名誉棄損罪で政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏を兵庫県警に刑事告訴した。虚偽投稿の内容は、奥谷氏が噓をついたりマスコミに圧力をかけたりし、告発文書を作成した県の元幹部が死亡した原因を隠蔽した-という趣旨だったとしている。
知事選期間中の11月3日には、立花氏が奥谷氏の自宅兼事務所前で街頭演説し「出てこい奥谷」「あまり脅しても、奥谷さんが自死されても困るからこれくらいにしておく」などと発言。奥谷氏は脅迫を受けたなどとして県警に被害届を提出、県警は昨年12月に立花氏に任意で事情聴取した。奥谷氏は立花氏の行為について「すごく怖い思いをした」と話した。
また、百条委委員の丸尾牧県議は12月、動画投稿サイト「ユーチューブ」に対し、15件の投稿内容が明白な虚偽や名誉毀損に当たるとして削除要請を行ったことを明らかにした。事務所に商品を勝手に送り付けられる嫌がらせが続いているとして今年1月に県警に被害届を提出している。
百条委は知事選告示の直前、選挙戦への影響を考慮して斎藤知事の証人尋問を見送るなどしたが、知事選後に再開し、12月下旬にすべての証人尋問を終了した。今月27日の次回会合で、告発文書の真偽や告発者を処分した県の対応の是非についての報告書試案が示され、内容を協議した上で2月議会に報告書を提出する予定。
|
( 252115 ) 2025/01/20 03:34:11 1 00 (まとめ)記事には、竹内元議員の自死を巡って、誹謗中傷や報道のあり方についての様々な意見が寄せられている。 | ( 252117 ) 2025/01/20 03:34:11 0 00 =+=+=+=+=
ご冥福をお祈り申し上げます。 ネットでは竹内議員が任意で警察の事情聴取を受けているという情報が拡散されていますが、これが事実に基づかない誹謗中傷なのか、事実なのかメディアはこれ以上報道しない自由を行使しないできちんと報道するべきだと思います。
▲836 ▼66
=+=+=+=+=
自死の要因については公平に報道したほうが信頼できる。今まで何をやってきて、どういう状況にあったのか。プラスもマイナスも報道することにより、初めて受け手は考えさせられる。都合の悪い事を隠して報道するから信頼も失くして、価値がなくなる。
▲572 ▼86
=+=+=+=+=
なぜこのタイミングで亡くなられたのか、不思議に思います。遺書などは残されているのでしょうか? また、マスコミは親族への聞き込みなどを行ったのでしょうか? もし、「誹謗中傷で亡くなった」といった結論を何の検証もせずに報じているのであれば、それは問題です。 竹内氏が亡くなられる前後の行動について、しっかりと検証した上で記事にしていただきたいです。
▲344 ▼113
=+=+=+=+=
何故亡くなったのかの推測はありますが、何を書こうが、全て推測で、本人以外は誰も分からないでしょう。 真実と言える事は、姫路の浴衣祭りの件で斎藤知事をかなり糾弾していましたが、全てウソ、デマでした。主催者側がウソ、デマを表明しています。また百条委員会で片山副知事に、休憩中に県商工会の専務理事から電話があって、ゴルフクラブを贈った、、、と詰め寄ってましたが、後にこの『電話があった』と言うのはウソと、増山県議が専務理事に直接聞いて判明しています。 斎藤知事が付箋1枚を壁に投げた事を記者会見で『知事が県の幹部に文具を投げつけた!』と付箋1枚をかなり悪意ある言い方もしてましたね。 そしてそれらを今まで全く説明する事無く、これからは説明する事も出来ないので、有耶無耶になってしまうのでしょう。上記を知らない人は動画など見て下さい。これは誹謗中傷や批判では無く、事実ですので。
▲397 ▼130
=+=+=+=+=
斎藤支持者の竹内さんに対する主なコメントは、斎藤氏を失脚させようとした首謀者、亡くなったのは誹謗中傷が原因ではないの2つ。 そこから派生したのが、斎藤氏はもっと誹謗中傷されていた、規制すべきはSNSではなくオールドメディアとの意見。危ないものでは、県警から聴取を受けていて20日に逮捕予定だった。 亡くなった原因を斎藤氏や誹謗中傷とされるのを一番嫌がっている。それにオールドメディア批判が重なれば、さらに盛り上がる。 既得権益、利権側、県議会の仮想敵は少数派になってきたが、相変わらずオールドメディアとSNSには敏感に反応してコメント数が増える。
▲272 ▼126
=+=+=+=+=
SNSの誹謗中傷は斎藤知事にも、あてはまります。竹内さん以上の酷い誹謗中傷です、竹内さんと県民局長が亡くなられた理由はSNS以外の要因もあるとおもって下さい。 反斎藤派は亡くなった人をネタにして問題を盛るクセが多いにある、もっと真実に目を傾けてほしい。
▲105 ▼68
=+=+=+=+=
「竹内元議員がなくなったのは、警察の取り調べを受けていたからだ」「近々逮捕される予定だった」というコメントがSNS上で散見されますが、この情報の発信源が政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花氏であることに注意が必要です。 とにかく誹謗中傷による犠牲者をこれ以上出さないために、法整備や司法による対策が早急に必要だと思います。竹内氏のご冥福をお祈り申し上げます。
▲382 ▼215
=+=+=+=+=
ご冥福お祈りします。 これでオールドメディアは誹謗中傷=原因と決めつけて報道するでしょうね。 警察の聞き取り調査があったことを報じるメディアがあると思えない。また真実は隠されSNSの情報を拾いに行く人が増える。誹謗中傷と批判は別物です。引き続き、兵庫県に何が起きているのか事実を解明してください。
▲921 ▼354
=+=+=+=+=
最近少しおかしいなと思う。 SNSだろうとメディアだろうと個人攻撃がやはり度が過ぎる。 こういったケースで自殺においこまれるケースが多すぎる。 そうならないためにはSNSをしないということも挙げられるが、してなくても個人がやり玉に挙げられたらひとたまりもない。 こういったときに守る何かを作ることは必要。
▲183 ▼74
=+=+=+=+=
所謂オールドメディアは、我々は事実を報じているが、SNSはデマ、誹謗中傷が多い。だから、法律でSNSを規制すべきだ、という世論を作り出そうとしているように、この記事からも伺える。 竹内氏は百条委員会で委員として片山氏に対してゴルフクラブ収賄の嫌疑を掛けたが、それは全くの虚偽であった。自ら虚偽の話を作り、その話しで証人を喚問し、濡れ衣を着せようとした。恐るべき犯罪である。これを百条委員会で増山委員が証言した。大新聞が一面を飾るような事件である。多くのSNSはこれを報じたが、しかし、オールドメディアは報じなかった。 規制すべきはどちらだろうか。
▲99 ▼39
=+=+=+=+=
誹謗中傷は絶対やめましょう。 メディアは斎藤知事に対する誹謗中傷をもっと取り上げるべきです。おねだりパワハラ疑惑などで、他の人よりもより多くの誹謗中傷を本人、ご家族が受けてきました。またメディアのミスリードにより、誹謗中傷を助長させた面もあるので、その責任も取るのがメディアとしての役割ではないでしょうか。 批判と誹謗中傷を間違えないよう、気をつけましょう。 あとメディアはなくなった原因が誹謗中傷だと関連付けるような報道はやめましょう。
▲135 ▼54
=+=+=+=+=
警察には彼を逮捕予定だったのか公表をお願いしたいです。 議員辞職から自死までの真実がどこにあるのかは大きな問題です。 SNSで広がっている話が嘘なら反論すれば良かったし、百条委員会で斎藤知事を攻撃していた姿は非常に勇ましかった。 都合が悪くなったから自死を選んだように見えるのは、私だけではないだろう。
▲82 ▼40
=+=+=+=+=
この見出しも偏ってる。後ろめたい事が無ければ誹謗中傷されません。百条委委員側に問題が有り隠蔽しようとするから次々とこの様な悲劇が繰り返される。早期に元県民局長の公用PCの中身を公表して収束させるべきでは。百条委委員のや22市長は自分の身の事しか考えていない。この様な結果になったのも偏った報道をするオールドメディアにも原因があるのではないだろうか。
▲213 ▼105
=+=+=+=+=
これを機にまた陰謀論やデマが渦巻き、齊藤氏や百条委員会の面々が、新たな疑惑による誹謗中傷が起ころうとしていることに危惧します。
経緯はどうあれ竹内氏は警察からの聴取を受けていたと聞きます。
公平性のある第三者である警察が事実を明るみにしてくれることに期待をします。
▲106 ▼30
=+=+=+=+=
ネットで誹謗中傷(多分自分達は正しい事を言っていると思ってる)は問題無くて、それを否定的に取り上げるメディアはオールドメディアだとか、自分達の表現の自由を侵害しているとか訳のわけのわからない理由で罵る。 表現の自由って当然メディアにもあるって事理解していない、つまり、自分達だけが自由に表現したい、できると思っている輩が徘徊するような国にはなって欲しくないなあ。県だったら、その県とかかわらないようにすればいいだけだけど。
▲39 ▼27
=+=+=+=+=
政治家、元政治家が説明責任を果たさずに批判や自身への疑惑等の全てをひっくるめて「誹謗中傷」とすることには違和感がある。
自身の説明責任を果たし、間違っていたのなら謝罪をし、批判は受け止め過度な誹謗中傷については法的に対処すべき。
追い風に乗ってやりたい放題やって、風向き変わったら逆風の全てを誹謗中傷として被害者ムーブってさすがに勝手がすぎると思うよ。
斉藤知事も連日メディアでネタにされ誹謗中傷されていたことを忘れてはならない。
誹謗中傷とSNSの取り締まりを議論するのは必要なことだと思うが、そこにメディアの報道のあり方も含めるべきだと思う。
反斎藤派に都合の良いことだけ報道されているストレスが反斎藤派議員へ向かっている側面も大いにあると思うよ。
▲247 ▼86
=+=+=+=+=
もともとは、右向け右、いや左向け左の報道姿勢がすべて狂わした 以前は週刊誌は新聞やテレビとは違う視点で報道していたが、今回は週刊文春はじめほとんどすべてのオールドメディアが偏向報道をしていた そして今でもその偏向報道姿勢を崩していない まともな報道をしていたのは週刊現代くらいなものだった (最近知ったが、1990年頃朝日新聞に食って掛かりまくってた、あの伝説の元編集長の花田氏は週刊誌まで斎藤氏の言い分を聞かない姿勢を批判していた、さすがである)
その結果、ネット世論が盛り上がり、立花氏を呼び寄せて騒ぎが大きくなり、引くに引けなくなった元局長と元議員は命を落とすことになった(元局長はネット世論が盛り上がる前だが)
元局長もこの元議員もマスコミの偏向報道の被害者ともいえる
マスコミは猛反省してほしい 。。。この人たちは無理だろうけどw
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
竹内元議員のご冥福をお祈りします。 これでまたオールドメディアは斎藤知事たたきが始まるんだろうけど、そもそもの原因は最初からメディアが浴衣まつりやおねだり疑惑のデマを判った時点で正しく報道していれば竹内元議員をここまで追い詰めることなく、このような結果を招くことはなかったのだと思う。そしてこのような偏向・隠蔽報道が続く限り第二第三の犠牲者が出続け、現在のフジテレビの様な凋落が起こり続けると思います。
▲33 ▼18
=+=+=+=+=
百条委委員数人が被害を受け告訴も、と報じるが、斎藤氏も同様の誹謗中傷の被害を受けていると思われるが、県政の混乱を避け粛々と県政を前へ進めようとしている。告訴だ・被害届を出したなどと言ってメディアを煽り、県政を混乱させようとしているのは反知事の県議ではないか。判官贔屓報道は世の常であるが、混乱報道を狙って「告訴した」などと公言せずに県政の鎮静化を期して静かにやって貰いたいものだ。今の百条委を主導する委員・県議の言動は、選挙に負けた意趣返し・報復の動きに見えてしまう。恣意的な報告を出して、分断と混乱を新たに惹起しないで貰いたいものだ。
▲184 ▼97
=+=+=+=+=
まずは御本人のご冥福を祈ります。
法律に書いてないから、何をしても良いでよかったなら社会は成り立たない。悪意のあるコメントなどは合法であるはずもない。
3人の死と関係者があると推察される方は何を聞いても自分は何もしていないとか、知らないとか、適切に対応しているとか、、。県政もここ1年停滞しているしなあ。
この方を選んだ方もしっかり考えてほしい。
▲256 ▼191
=+=+=+=+=
奥谷の自宅兼事務所と記載されているが事務所として県よりお金を払っている。県のお金で維持されている以上事務所と考えてもおかしくない。年間事務所の維持経費として公費をいくら払っているか、すぐ調べることが出来る。
▲129 ▼61
=+=+=+=+=
オールドメディアは報じませんが、竹内議員は百条委員会で事実に基づかない知事のおねだりを証言していたので偽証罪の疑いがあり、兵庫県警が調査していました。批判を受けるだけのことを行ったのは事実ですが、これをオールドメディアは視聴率稼ぎとSNS規制の口実にしようと、偏向報道を繰り返しています。フジテレビの問題をここまで大きくなるまで触れようとしなかった点含めて、とても信頼できるメディアではありません。
▲106 ▼39
=+=+=+=+=
政治家にアンチは付きもの。県議になる程の精神力の持ち主がアンチコメで自殺してしまうとは考えずらいし本当に違法で悪質極まりない誹謗中傷があったのなら法で戦って欲しかったし警察に頼って欲しかった。これでは世間に知られたく無い何かがあったのではと思ってしまうし、本当に自殺なのかという所も疑わしい。とにかく警察はしっかり調査しなぜ本人がこの様な経緯に至ったのか(取り調べ受けてたや逮捕含め)正式な見解を公表して欲しい。メディアの匿名の情報筋によると的な記事は信じてはいけない。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
産経新聞さんは竹内議員と深い関わりがあったとされる自社の記者の方に聞取りはしたのでしょうか
竹内議員は斎藤知事のおねだりを自らでっち上げておいて百条委員会で徹底的に知事を追込む答弁をした方です また、県民局長が設置は嫌だと懇願したにも関わらず亡くなる前日に通話したり勤務先に出向いたりして結局百条委員会を設置し県民局長は亡くなりました その時の遺書とされるメール文書を 委員会へ送付前に何故か竹内議員が把握しており、近しい間柄だったとされる産経の記者が委員会も世間の誰も知らない時期にいち早く記事にしました 委員会にすら届いてないメール内容を記事にできた理由を記者さんに聞いてほしいです 誹謗中傷ではなく多くの方が疑問に感じていることだと思います
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
ご冥福を心より申し上げます、故人の無念の想いは想像を絶する、この知事選では、SNS(特にTwitterやFacebook、YouTubeなど)が大きな役割を担つた、短時間で大量の情報が発信・拡散される一方、誹謗・中傷の事実確認が追いつかず、有権者の判断を混乱させた。
有権者の信頼確保にはまだまだやる事がある、議員・候補者自身やスタッフが独自にファクトチェック体制を整えるとともに倫理観の醸成 問題が有れば第三者機関や報道機関との連携を図り情報の透明性を高める。 公式アカウントの信用性を高めるガイドラインを策定すれば信頼確保の一因につながります。
▲19 ▼57
=+=+=+=+=
今の時代誹謗中傷は無くならない。誹謗中傷があれば法的処置しか無いだろう。政治家、芸能人、有名人など意見を発信する立場の人は誹謗中傷される職業と考え都度法的処置しか無い。嫌ならその職業をやめるしかないと思う。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
この解説者の「ネットによる誹謗中傷はこの様に人を死に至らしめる危険がある」って、竹内元県議が何故死んだのか理由はまだ報道されてないし、誹謗中傷もSNSで流れていた浴衣祭りおねだりの件がデマだったことは事実じゃないの?事実は誹謗中傷とは言わんだろう。この解説者が様な憶測の発言がことをややこしくしてるんじゃないのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアは人の死を利用して物事を有利に進める悪行は止めるべきです。元県民局長の死を利用して齋藤知事を悪者にして失職させ、竹内元県議の死を利用して今度はSNSの誹謗中傷による死と報道してSNSに規制をかける方に誘導する。 規制をかけるべきはオールドメディアであることはフジテレビのアナウンサー性接待の件や朝日の慰安婦捏造で世論は理解し始めている。 不遜な報道で齋藤知事を失職させた件は驚きましたが、同じような事は今までもあったのだと思います。 オールドメディアは全て一度解体して電波オークションにかけて国庫に入れてその分税金を減らすべきです。
▲92 ▼30
=+=+=+=+=
辞職の理由はご本人から説明されませんでした。 産経新聞の記者さんにも竹内さんと懇意にされていた方がいらっしゃったと存じます。一連の経緯について正しい情報開示をお願いします。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
齋藤知事がちんたら第三者委員会で調査してだのどうの言うヒマあるなら、一刻も早く誹謗中傷は止めて下さいの一言が言えなかったのかな。結果は変わらなかったかもしれないけど、そんな当たり前の事ができない知事だから兵庫県がおかしな事になってるんじゃないかな。自分が県のリーダーであるにも関わらず、道義的責任が無いって言い切るくらいだしな。どうしてこんな人が選挙で選ばれてしまうのか全く理解できないけどな。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
中味みたら警察が立件に向けて動く内容じゃないことぐらい素人でも判るオールドメディアマター。 ここんところ産経だけがこの記事を取り上げている理由がテレビと関係ないとも強ち言えないかもしれない。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
あれだけ斎藤知事を叩いていたフジテレビのミスターサンデーを視聴しましたけど本件に全く触れない。ここでも正論を拝見するが、しばしば違和感がある、不自然なマスコミの対応があるからやはり一方的な事案じゃないと疑念を持ってしまう
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
こんなことになりそうな気がしていた。会見では記者が複数回、誹謗中傷をやめるように呼び掛けないか? という質問をしていたが、斎藤知事は一貫して、一般論的回答に終始していた。あのとき、「私のことを支持してくださるみなさん、反対の意見を持つ方に誹謗中傷はやめてください」など具体的な呼び掛けをしていれば、局面は変わっていたかもしれない。反斎藤の機運も少しは変わったかもしれない。しかし、もうない。この人には県民を救う気持ちははっきりとないし、その実力もない。災害が起きたとしても、一般論で逃げる可能性は高い。本当に危ないですよ、兵庫県の人。警察も動かないし、解職請求したら?
▲125 ▼163
=+=+=+=+=
規制を議論されているのが、有権者の声をダイレクトに伝えるSNSだけで、毎日偏向報道を行なっている腐敗したオールドメディアには一切規制がかからないところに、強烈な違和感があります。 オールドメディアこそ、長年利権まみれで、国民を騙し続け、日本が根腐れを起こした大戦犯なのですから、まずオールドメディアが規制され、その次にSNSでないと筋が通りません。
▲176 ▼99
=+=+=+=+=
兵庫県の一連の問題はもはや関係ない。
これはネットの誹謗中傷、脅迫は別件の犯罪だ。
これに関与した人間はちゃんと捕まえて、 その人生に犯歴をつけて自分が何をしでかしたのか、一生考えさせればいい。
▲38 ▼53
=+=+=+=+=
県民局長が告発した、齋藤氏がパワハラをしたしなかったの問題は、再当選後の彼の態度を見ていると、その告発は事実だったとしか思えない。彼はどこまでも一般論で押し通し、同時進行中の誹謗中傷などには目を向けていない。パワハラそのもの、傲慢としかいいようがない。結局自身とその支持者が大事なのであって、それ以外の人間には目もくれない。この社会はあくまでも主権在民であって、知事とその取り巻きが優遇される理はない。齋藤氏は知事の資格も素質も全く持ち合わせていない。さっさと辞職してもっと県民のことを考えてくれる人材と交替してほしい。
▲20 ▼55
=+=+=+=+=
ここでコメント出してる教授さん、兵庫県関連の記事でよく見かけるので左の方なんだろうなと思って見てましたが、今回の記事ではまだ誹謗中傷が原因で自殺したとは断言していないのに先走ってますね。このように・・・って勝手に結論付けたら駄目じゃないでしょうか。 記事自体は後で叩かれないように事実だけ報じました、としながら誹謗中傷が原因と誘導するやらしいもので追伸のように誹謗中傷の話またしている産経新聞もどうかと思いますが。 必死になる理由があるんですかね?
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
死んだ人間に一切疑問を投げかけられなくなるなら最悪の隠蔽の仕方が横行することになる。しんだから、で口をつぐむようなことは死んだ本人のためにもならない。下手したら次々死人が出ることになる。 警察は早く動かないと。
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
皆さんは東京大学卒は頭もいい、金持ちの気持ちがあるのでしょうが、卒業して、東大卒でノーベル賞は誰ですか、私はメカ設計でしたが、東大卒で32で課長になって、アメリカの事業所に赴任して英語喋るからと、赴任したけど、英語が全く話が伝わらなかったので、客先から、来なくていいと言われ、日本に返されて、退職して行きましたよ
▲3 ▼58
=+=+=+=+=
SNSの危険性を国民は真剣に考えないといけないと思います。
先の兵庫県知事選挙ではSNSには立花氏や知事派による元県局長や反知事派議員を貶めるデマや誹謗中傷が溢れました。そして、齋藤知事のパワハラや疑惑は一切無かったにされ、問題を既得権益勢力によるクーデターやオールドメディアによる偏向報道にすり替えられてしまいました。
今回の自死に関しても立花氏がYouTubeで流した何の根拠も無い「竹内議員が明日逮捕される予定だった」という話を拡散させている人達が大勢います。このヤフコメにも。
SNSでは実際には少人数であっても、複数のアカウントを使用して、組織的に短時間かつ集中して同じ内容を投稿することによって、あたかも多数意見を装うことができるため大変危険です。 今後、何らかのSNS対策を実施しないと、日本はとんでもない方向に向かってしまう危険性があります
▲45 ▼57
=+=+=+=+=
自死の原因をSNSや斎藤知事のせいにしているメディアや反斎藤派の方達(弁護士も)が多くいますが、それはただの話のすり替えで実際はそうなる原因を作ったのは県議達ですよ?一般人から詰められるSNSというリソースが時代的にあっただけでそれを自死の原因にするのはお門違い。また斎藤知事は別に何も竹内元県議にしていませんし、むしろされた側です。そこは勘違いしないでいただきたい。県警の不備を突っ込む人もいますがまさか自死するとは思いもしないでしょう。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
度を越した嫌がらせや誹謗中傷は勿論ダメだが、 ちゃんと何があったのかは解明してほしい。
百条委員会でさぁこれからってところで亡くなるとか、 さぁこれからってところで不信任決議とか、 真実を明らかにするはずの委員会で秘密会があったりとか、
何が起こってるんでしょうねぇ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
結局、さいとうさんをいまだ批判しているのは、税金でご飯たべてる人、学生を除く税金払ってない人、テレビ新聞しか見てない人のどれかかと思います。 さいとうさんが、早まったことをなされず、再選できたことは本当に身に染みて有難く思っています。
▲149 ▼104
=+=+=+=+=
竹内議員の百条委員会での斎藤知事や片山副知事に対する質問を ネットで掘り返して見させてもらったが 質問というより恫 喝に近い内容だった。 特に年輩の片山氏に対してあんた 呼ばわりは 社会人として頂けなかった。 結局百条委員会は斎藤知事よりも 奥谷氏 丸尾氏 竹内氏そして県民局長にダメージを与える 結果となってしまった。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
ここのヤフコメ民の多くは、斎藤氏支持が多く、今回のこうした一連の自殺の背景が反斎藤派の策略であると考えている人が多いのが非常に残念だ。昨年の自殺と今回の自殺の大きな要因は、斎藤氏による不適切な公益通報の取り扱いとそれにまつわるパワハラであることは明白で、いつの間にかその背景が「反斎藤派」による作られた虚偽にすり替えられようとしている。ともかくこの問題をめぐって二人の死者が出たことを斎藤知事は重く受け止めなければならず、SNS上での罵詈雑言を取り締まる法律の制定は急務だし、斎藤氏をめぐるパワハラの問題を第三者委員会に委ねるような議論は事の真相を解明する方法としては極めて疑問としか言いようがない。早急に警察当局がこの問題の捜査に乗り出すべきと思う。
▲29 ▼54
=+=+=+=+=
立花孝志は竹内元県議について「逮捕されることを恐れて自殺したのだ」などとまたデマ自分のYouTube番組で流している。
朝日新聞が報じているが「辞職後も竹内氏に対するSNS投稿は続き、「警察から任意の取り調べを受けていた」「近く逮捕」といった内容もあった。県警幹部は19日、朝日新聞の取材に対し、「そんな事実はない」と否定した」と警察は竹内元県議が逮捕されるなどと言うことを否定しているし、ごく常識的に考えれば立花孝志ごとき人物に県警が逮捕情報など流すことはあり得ない。
そして本当に残念なことに、この立花孝志のデマを信じて、故人を誹謗中傷するネットでの投稿が溢れていることに、背筋が寒くなるし、憤りを感じる。
そして竹内元県議のご冥福を祈ります。
▲22 ▼31
=+=+=+=+=
根本的な思考を間違わなければ 何が悪で、どちらが正義なのか理解できるはずです。県政に県警、或いは特捜まで動いていても不思議じゃないほど疑惑があリ過ぎる
本当に気味が悪いほど腐敗してしまった県政を立て直す様に動くと反対派が ビラとか県警本部まで撒いてたからね この過去の20年の県政の闇は 深くて怪し過ぎるし 素人が巻き添えまで喰らって追い込まれて○○されてるからね。 何れ全てが明らかになるまで 我慢! 百条委員会って 何の為にやってるのか 誰が裏で支配してるのか怖いです!
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
なんか…報道の仕方が既に偏向してるよねー この人はまさか当選すると思わなかった斉藤知事が再選されたんで、たまげてバックれたんやろ!! 百条での追及もデマに基づいたり、嘘こいてそれを元に証人を追い詰めようとしたり、印象操作したり! もう完全に捲れてますよ!! 正確な報道を望みます!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
誹謗中傷とあるが、きちんと調べろよ。 竹内、丸尾、奥谷、知事。 これ竹内も丸尾も奥谷も使われた可能性もある。 疑惑に上がってる人間みんな調べろよ。 知事側だけ問いただすのは間違ってるよ。井戸やらその時の副知事。その辺もみんな。 きちんと調べないと誹謗中傷だけでいなくなる人間出てくるよ。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
ネットで誹謗中傷されて自殺される方々がいると聞いて、何時もビックリする。 ネットを見なければ、何も知らないで済むと思う。 アプリを作らなければ、連絡する方法は無い。 ネットの情報を鵜呑みにする人間も多くないと思う。 つばさの会や立花みたいに、拡声器使用やストーカーみたいな行為は犯罪だろう。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも立花孝志という人は何がしたいのだろう?何を目指して活動しているのだろう? 兵庫県で起きている混乱を辿ると立花孝志に行き着くのだが、あの人の目標も信念も見えない。 ただ、言葉の強さと勢いはある。 こういう人に引っ張られる怖さを感じる。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
兵庫県戦争ですね。神戸の某所もどんパやってますし。 他県にも飛び火しなければいいですがね。 私は他県から戻りましたが、まだやる事が残っております。決して忘れてはいませんし、其れ位の男気はあります。
すみません、完全に日記になってしまいました。 御冥福をお祈りいたします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
権力者は憎むべき対象を与え続ける。自分ではない誰かを、敵を与え、支持者に攻撃するよう促す。 自分が特に好きでなかったものであれば何でもいい。自分の中にある暗い感情を発散できればそれでよい。 誰かにそそのかされて、憎しみの「はけ口」を誰かから与えられて、憎まされてる。それは悪意以外の何ものでもないのだが、善意だと思い込んで悪意を撒き散らしている。
いいかげんにしたほうがいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷はいけないと言ってる方が多いですが、斎藤知事がSNSだけではなく、メディアからも誹謗中傷されてた時、誰も止めるどころか煽りまってたのにそれはどうでもいいんでしょうか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
誹謗中傷が原因となぜ断定できるのか。もちろん誹謗中傷はいけないがマスコミの勝手な決めつけも誹謗中傷と同じに駄目でしょう。批判しないでまずマスコミが直すべき
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
メディアがきちんと最初から報じていればこういう結果にはならなかったと思います。 たらればで申し訳ないですが。 何事も亡くなればその人が全て正しいだけはハッキリと否定します。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
産経新聞はなぜ原因が誹謗中傷と決めつけた報道をしているのでしょうか? ちゃんと取材なり事実確認をしたとは思えません。 この兵庫県知事に関して産経新聞は反斎藤派に肩入れした偏った報道を繰り返していますね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この白鳥氏はヤフコメに寄稿するいわばSNS側である程度の収入を得ているが、斎藤知事関連だけは一貫して批判し誹謗中傷とか一方的で浅いコメントばかり。今の段階ではそんな憶測だけの記事には距離を置くべきだし、遺書や警察からの発表を待たずにまるでSNSがしいんかのような言い草には呆れてしまう。薄っぺらい解説ならいらないのでもう辞めていい。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
子供じみたあきらかな建前を辞職等の原因にするようならもう報道なんて辞めたらいいよ 仲間や上に裏切られ、産経記者との関係なども原因の一端なのかもしれません
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤さんはたくさんの誹謗中傷受けてたのに自分たちがそれをされると被害者ぶるのが腹がたちます。疑いでしかないものをさも真実みたいに取り上げて、斎藤さんが辞めさせたい一心で糾弾してた人達は自業自得だと思う。
▲107 ▼46
=+=+=+=+=
百条委員会で事実に基づかない誤った情報で詰問をした竹内元議員はなぜ謝罪・訂正をしなかったのですかね。謝罪・訂正をしていれば誹謗中傷も治まったのではないでしょうか。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
百条委に選ばれた県議。県知事 が再選された後、百条委・県議を辞任しているソレ態度は百条委での行動内容を観れば無責任極まりない!理由等はどうで有れ現知事に対しての態度は駄目だろ?仮に知事が辞任していたなら責任取れるのか?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
百条委員会の結果を待たず知事を首にして再選したら結局パワハラ無かった事、、この事を県民や知事に謝罪しないからいつまでも誹謗中傷が続くんですよ!20億も使って選挙して実はパワハラもおねだりもなかったって!謝れよ!
▲73 ▼31
=+=+=+=+=
もはや何がなんだかわからん状況。
ただ、散々SNSどころかTVでけちょんけちょんに言われた斉藤知事も相当辛かったと思うよ。
百条委員会などという意味不明で時代遅れな裁判ごっこなんてしてないでさっさと然るべき機関に任せて裁けばよかった話。 素人でもわかるそれをしなかった時点で相当胡散臭い案件なのは明白。 さらには百条委員会が結論を出す前に不信任出すとか意味不明すぎ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
おねだり疑惑デマを吹聴してオールドメディアもまんまと載せられてたもんな。 後に企業側から否定されてバレたが一切説明責任を果たさなかった。 亡くなったら善人とかいうシステムは受け入れない。憤慨しているし百条委員会で証言すべき責任があった。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
ここまで来ても事実を書けない新聞に、恐怖を感じます。
ただ、純粋に命を絶つ事は、無かったと思います。 ご冥福をお祈りします。
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
ご自身が斎藤知事に問い詰めた事は、はたしてなんなのでしょうか? SNS情報が間違っているのなら、きちんと向き合って対応して欲しかったですが。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ・新聞などのマスメディアの多くが、 これをチャンスとばかりに、「SNSが悪」にしてのSNSそのものへの攻撃を開始してますね。
兵庫県知事選において、テレビ・新聞マスメディアの「虚偽・偏向報道」が SNSなどにより明確になってしまいました。
人の死を利用して、 テレビ・新聞マスメディアは正義、SNSは悪と言いたいようです。
▲83 ▼41
=+=+=+=+=
ざっとコメントに目を通したが、竹内氏の4の理由を誹謗中傷と思い込んでいる人多いな。
でも産経の元記事をよく読むとそうは書いていない。
ということは「斎藤派が誹謗中傷して死に追いやった」って思いたいんだね。
ん?これ、県民局長の時とまったく一緒やん。 またあの「人の命を何と考える!」攻撃が始まるのか。やれやれ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
謹んでお悔やみ申し上げます。
百条委員会の動画全編、竹内氏のブログなどをきちんと検証して、報道して欲しいです。 憶測や偏向報道が多すぎます。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
しかし、知事を守る兵庫県警、微動だにしない。警察権力を握る自治体の長の権限について、考え直すべきでは?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この種の誹謗中傷はSNSを隠れ蓑に、武器にして加害行為を繰り返している。 SNSは先進的な言論の武器だなどという思い込みは危険だと悟らなければならない。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
ほっとくからこんな事になんだろ?誹謗中傷で辞職って言ってんだろ?ならその段階で調べなきゃダメだろって言ってんだ!その段階で話し合わないとダメだろ?原因は何なのかそれが解決しないと終わんないだろ?
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
10人不倫だの不同意性交換だの書かれたり、顔や名前を晒された女性もいた。 これ以上犠牲者が出ないようデマ拡散防止に警察は本気を出してもらいたい。
▲44 ▼43
=+=+=+=+=
4月1日に報道機関に出された 元県民局長の反論文の全文を読んでください 一部を抜粋します "一部の職員による専横、違法行為がなされているという話を仄聞しました" "3月27日9時30分からの人事異動の辞令交付の際、 私から片山副知事、小橋総務部長に 「内部告発文にある内容をきちんと精査して対応してくれ」と要請しました" "人事当局は私の行為に関する調査ではなく、もっと大きな違法行為、 信用失墜行為について事実関係を早急に調査すべき"
この反論文では 元県民局長は事実無根の文書と言われたことに対して反論していました だが3月27日時点で元県民局長が既に"内部告発"をしていたのであれば 斎藤知事が"怪文書"に対して嘘八百と言っていたとしても 自分の"内部告発"に対して言われていると 勘違いしてしまったのではないでしょうか? "内部告発"と"怪文書"が何者かによってすり替えられたとしたら?
▲19 ▼91
=+=+=+=+=
百条委員会は、白状委員会になり全て吐き出すがよい。
誹謗中傷?斎藤知事は、地上波TVで日本中にありもしないパワハラ疑惑を流され何か月も非難され続けたが? 百条委委員の誹謗中傷など比べモノにならんよ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県議員は、ちょっとやり過ぎと言うか、事実を捻じ曲げすぎです。 捻じ曲げた事実の反動があまりにも大きすぎます。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
竹内県議が逮捕予定だったとか警察から取り調べを受けていたとかコメントしてる人達がいます。その情報元は?逮捕状の罪名は?と片っ端から聞いてますが、答えない、もしくはコメントを削除します。 選挙中と同じことをしています。あの人の情報が本当かどうかなんてこういった人達には関係ないんです。嘘だろうがなんだろうが拡散すればいいようです。 本当にいい加減にしましょうよ。
▲51 ▼51
=+=+=+=+=
産経新聞は元県民局長の遺書といわれる奥さんからのメール、それを事前に知っていたこと Kと言われてる産経新聞記者と竹内元議員の関係を 記事にしないと。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤元彦の支援側、アンチ側
ともに暴力的なコトバは辞めるべき。
何よりも支援者を煽る立花孝志、アンチを煽るオールドメディアはそろそろ行き過ぎたやり方を改めるべき
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
最近は打たれ弱い人が多くなった。それも大人。歪んだ世の中だ。あと優勢と劣勢がすぐに変わるのも今の時勢なのか。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りいたします。何が正しかったのかの徹底検証を。立花氏などによる主張など虚偽がなかったのか、メディアは詳らかにしてほしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
度を超えた誹謗中傷や実害を伴う嫌がらせに対して検察は断固徹底的に起訴をして欲しい。自分の鬱憤を晴らす誹謗中傷は、大罪です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
早く警察と検察は動けよ。何をやってんのか?もたもたしてるうちに新たな犠牲者が出ないとも限らない。 こんなことを放置していたら、兵庫県どころかこの国が壊れるゾ!社会秩序の崩壊だ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
脅迫等の被害届は通常1ヶ月程度で立件されるのに立花氏は未だに野放しになっている。兵庫県警の怠慢と言わざるを得ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤さんはネットからの誹謗中傷、県民からの誹謗中傷、議員からの誹謗中傷、メディアからの誹謗中傷に耐えて自分を貫いて来たって事だよな
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
誹謗中傷と決めつける根拠も示してほしい。 今の時代、一方的な記事は誰も信じないと今回の知事選で学ばなかったのかな?
▲51 ▼16
=+=+=+=+=
兵庫県でSNSやオールドメディアの一番醜いところが出てると感じる。悪意を持って攻撃するよりタチが悪いのが正義を振り翳して攻撃している人って本当に厄介。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
とりあえず産経新聞は竹内議員とつながりがあったとされる例の記者と、事前公開された妻からのメール記事について説明してくれないかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
県警の数回の取り調べを受けて明日1月20日逮捕予定だったって話が出てますね。なんだか怖いですね。闇社会な感じがします。
▲35 ▼19
|
![]() |