( 252168 ) 2025/01/20 04:32:25 2 00 石破内閣支持率28% 初めて30%下回る 毎日新聞世論調査毎日新聞 1/19(日) 15:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/58c403ff04383d95d89bbf3db4c48b2269472a99 |
( 252171 ) 2025/01/20 04:32:25 0 00 石破茂首相=2025年1月14日、平田明浩撮影
毎日新聞と社会調査研究センターは18、19の両日、全国世論調査を実施した。石破内閣の支持率は、12月14、15日実施の前回調査(30%)より2ポイント減の28%で、横ばいだった。石破内閣の支持率が30%を下回ったのは初めて。不支持率は前回調査と同じ53%だった。
石破内閣は2024年10月1日に発足したが、同月27日の衆院選で与党が大敗して過半数を割り込んだ。1994年の羽田孜内閣以来30年ぶりとなる「少数与党」内閣となり、野党に譲歩しながらの政権運営を迫られている。今月24日には今年の通常国会が召集される。
調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2042人から有効回答を得た。【野原大輔】
|
( 252172 ) 2025/01/20 04:32:25 0 00 =+=+=+=+=
良かった!嬉しいニュースです。 国民が苦しい時ですら増税しか考えない。こんな政権ですら、テレビ局は「財源の事を考えた責任ある老舗政党」だとでも言わんばかりの扱いですからね。 国民はいつまでもそんなに馬鹿ではない。テレビだけしか見ていなかった世代もおかしい事に気づきはじめた。まさに「日本をなめるな」だと思います。
▲1035 ▼28
=+=+=+=+=
他の調査でも同じような支持率が出ていたからある程度信頼できる数値なのだろう この支持率の高さはテレビの罪が大きいだろう 政治に関心がある層からしたらとんでもないことをやっているのは一目瞭然なのだが、関心が薄い層からしたら一見するだけでは分かりにくい。 不支持が増えていないことからも消極的支持なのだと思う。 何となく石破政権って良くないとは聞くけど、明確に不支持になる理由がないというような テレビがネットのように識者によるちゃんとした解説を流して石破政権が何をしているかが分かれば支持率は暴落すると思う
▲292 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんに限らず自民党に1度、政権を 降りてもらわないと賃金が上がらないから日本に住んでいる方々は富裕層以外、全滅すると思います。 定期も購入できない通勤サラリーマンが出てくるかもね。 法人税率を下げて下げた分、献金要求して、個人労働者には賃金上げず 税金だけ上げる。 国民は政治家と政治家家族に贅沢をさせる為に納税するのか?! 外国は景気が悪くなると消費税を期限付きで下げたり無くしたりしている。 今の自民党議員………国民は誰も必要としていないよ。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ石破首相は、公明党の要請を受け、選択的夫婦別姓制度の対応方針を協議し進めるそうだ。 総理府のアンケートでも、通名使用が問題なければ、7割以上が従来のままで良いという人が多い。わざわざ何故これを進めようと思うのか。 また、産経新聞が子供を対象にした2000件のアンケートでも賛成は16%しかない。子供は家族の重要な構成員で、離婚調停の際は、方向決定の際の重要なポイントとして、必ず子供の意向は確認している。 是非、自民党案では、子供の意向も踏まえたモノにすべきだ。 コメントの中には子供の姓までも混同して議論するオカシクなるという考えもある様だが、家族の重要な構成員の子供意見を聞かないでどうするのだろう。有り得ないと思う。 103万円の壁や物価高騰を差し置いて、夫婦別姓法案を進める理由はなんなのだ。ほとほとこんな自民党には愛想が尽きた。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
企業、国の財務は、負債と資産とのバランスで評価するべき事ですが、財務省、政府は、日本の国の借金金額だけを言って、資産には触れていません。日本の資産を事を言わずに、借金だけを云うのは間違っています。日本の資産を考えれば、今の状態で増税ばかり繰り返すのは間違っています。国の景気の事を考えているのでしょうか?国の景気が良くなれば、自然と税収は増える事は分かっています。財務省が政治家を丸め込み、増税するしか無い様に誘導していることは分かっています。なぜ、自分達の立場ばかりを通して、緊縮財政で、国の経済を衰退させているのでしょうか?税金は、財務省のお金ではありません。勘違いをしないで下さい。緊縮財政では経済は萎む事は明確です。自分達の天下り、評価のために日本を衰退させるのはいい加減にやめさない。
▲746 ▼24
=+=+=+=+=
下がって当然。まだ高いくらいだろ。国民の生活守る物価高対策とやらはどうした。今の所、非課税世帯の買収給付金とお仲間会社支援金という名の、なんちゃって物価高対策しか行われてないけど、それで国民生活守ったつもりですか?自公は本音を言うと103万の壁引き上げも、ガソリン減税もやりたくないのだから実現まで時間がかかると思うから、103万の壁引き上げ、ガソリン減税実現までの繋ぎとして、全国民への給付金は必要だと思いますよ。消費税減税をやる気がないなら尚更。なかには、ボーナスが増えて、今の生活に満足してる国民が50%いるから物価高対策なんて必要ないとか言ってる人がいるけど、それって極一部の国民にアンケートを取った結果だし、ボーナスだって全ての企業で出ている訳ではない。そう思うなら転職しろ?転職失敗したら責任取ってくれんの?責任も取れないのに簡単に転職しろとか言ってはダメだろ。
▲489 ▼16
=+=+=+=+=
岸田政権の裏金問題を石破政権が引き継ぎ延々と続けて来た組織ぐるみの裏金が解決すると期待したが、総理大臣に任命後は何故か後ろ向きになり解決させるには程遠くなってしまった。東京都議会でも20年から裏金作りが検察の捜査で分かってしまった。今回の東京や今後地方組織を捜査するとの話しだが、総理自らケジメが付かなければ自民党は参議院選挙で厳しい結果になりそうだ。やはり常に疑惑の噴出する自民党は支持率は上がる要素は無いと思う。
▲432 ▼18
=+=+=+=+=
党内基盤が脆弱で、消極的支持の集合で党総裁及び首相に就いたのが石破さんだが、だから独自色を出せないのであれば、所詮それは政治家としての力量、覚悟がハリボテだったと言わざるを得ない。 前言を翻したり、言行不一致が余りにも多過ぎる。石破さんの立ち回りは首相の座にしがみつくそれにしか見えない。 主導権も求心力もないから、実はもう負のスパイラルに陥っている。 上積みは殆どないと思う。
▲360 ▼7
=+=+=+=+=
尚、SNSにおける「公平・公正な調査」における石破内閣の支持率は毎日新聞お手盛り出向機関が掲げた調査結果の1/10以下です。 社会調査研究センターという機関は毎日新聞社の社員のみで構成されている機関で「公平・公正な調査」ができるとは到底考えられません。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
本来の持ち味だった「地方の声を聞く」が出来ていないから、この結果でしょうね。 地方在住の農家ほどガソリン税の暫定税率分の負担は重く感じるし、現状政府は外国への支援と大阪万博の為の中国のビザ緩和など、能登地震の被災地を無視したような政策ばかりしているからね。誰も支持しないよ。
▲400 ▼7
=+=+=+=+=
最近のこの種のニュースを見るたびに思う。石破の支持率低下は、裏金問題や彼自身の発言の大変身ぶりなど色々あると思うが、本当の理由は彼自身にあるのではないかと思うようになってきた。つまり、彼の話し方や容貌や振る舞いなど彼の持つ雰囲気自体に嫌悪感が持たれつつあるのではないかと思うようになってきたのだ。
もしそうであれば、これからもなかなか支持率は上がらないような気がする。首相就任時の公約大破りのショックが大き過ぎ、それに引きづられている間に、次第に彼自身が持つ雰囲気全体に嫌悪感が生まれてきているのではないだろうか。
▲174 ▼9
=+=+=+=+=
石破さんについて真面目にコメントされる方は大変人間ができておられる立派な方だと思います。その他の方々はたぶん思いは同じだと思います。石破さんについてはコメントする値打ちは全く無く、また意味も無く、TVに映る度に失望いたします。こんな人が総理で良いのかと考え直すべきだと思います。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
こういう数字が出ても、結局国政選挙になると約半分の有権者は投票を棄権してしまいある意味自公政権を後押ししている。 政府や官僚は高学歴出身者だから、あの手この手を使ってバカにしている国民を振り回している。 今の政府のやり方に頭来ているのであれば一人でも多くの人が投票に行ってほしい。 次の国政選挙は夏の参議院選挙です。
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
これでも岸田政権の支持率よりまだまだ高いのですから、実態より底上げされているんじゃないですかね。正直、近年これほどひどいと思った首相は鳩山氏以来です。あれほど叩かれていた岸田前首相の方がよっぽどマシに思えます。といっても、岸田氏が石破氏よりそんなに優秀だったかといえばそれほどでもなく、岸田政権の頃は野党で目立つのが立憲だったので、自公政権に不満は多々あれど、立憲の政権ができてはたまらないということで、消去法で自民を支持せざるを得ない面がありました。維新が一時期、脚光を浴びていましたがまもなく沈下してしまいましたし。 そこへいくと、現在は国民の生活を豊かにしようとする政党がブレずに頑張っているおかげで、自公政権ってやっぱりおかしいぞ、というのが浮き彫りになっています。さらに野田立憲もやっぱりおかしいぞと。岸田政権のときは、野田さんかなり期待されていたんですよねこれでも。次の選挙が楽しみです。
▲97 ▼8
=+=+=+=+=
自分の周りには、昔から石破さん良いよね〜なんて言っている人は、本当にいない。たまたまなのか知り合いのご老人達にもいないです。むしろ石破さんではねぇと言っている。TVしか見ない高齢の方ばかり狙ってアンケートでもしているのだろうか。
▲272 ▼9
=+=+=+=+=
世論調査の結果の数字に一喜一憂することなく、石破内閣は今こそ真価を発揮する時です。支持率の変動は短期的なものであり、その背後にある国民の声や期待を理解し、それに応えるための長期的な視点を持って行動することが重要です。
石破内閣がこれまで以上にエネルギッシュに、そして誠実に国のための政策を推進していくことを強く望みます。国民の信頼を再び取り戻すためには、一貫した努力と透明性が求められます。いかなる困難にも立ち向かい、改革を進めていく姿勢こそが、今の日本に必要なリーダーシップです。
石破内閣には、支持率に揺さぶられることなく、国民一人ひとりへの責任を果たすための邁進を期待しています。日本の未来のために、今こそ全力で取り組む時です。
▲1 ▼58
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率が28%あるとのこと。この28%の方は石破内閣の何を支持してるんだろう。石破内閣を支持することで得られるものがある方なんだろうか。まだ28%の方が石破内閣を支持している理由って何なんだろう。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
物価高で苦しい思いを強いられている国民に寄り添わず、増税、増税、ってやって、首相、国会議員、官僚たちの給料を削減することは考えず、 挙げ句の果てには発展途上国に血税をばら撒いて訳のわからん支援したり、そんな余裕が今の日本にありますか? 国民を苦しめるようなことしかしない政治家に 誰も期待はしてないし、希望を持てません。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
内閣支持率なんて実際のところは芸能人の身長みたいに水増ししてるだろうな。4人に1人以上支持しているとは到底思えない。特に国民生活が豊かになったわけでもなく、外交での進歩もなく、年収103万の壁議論も煮え切らない対応しかしないし、国民の税負担は今後も増える可能性大ときてやがる。逆に支持する方には理由を伺いたいよ。
▲167 ▼5
=+=+=+=+=
マスコミの報道内容に、政権勢力への一定の配慮や忖度が働いているとは言え、今回の支持率下落は、意図的な印象操作の効果はもう効き目が無いとの事実を如実に突き付けたのも同然で、それ程誰の目にも庶民にとって助かる、適切な指導力を石破が発揮していないとの不満や怒りがはっきり表れた結果で、当然だ。 財務省の意向をそのまま汲んで、政権側の方針として政策に反映させる対処を相変わらず貫いているのは、自民党税調会長の宮沢洋一だが、国民の手取りを年間で10万円以上増やす為の減税措置が実現するかも知れないとの期待が高まっていたにも関わらず、これを妨害した張本人だ。 本来は税制改革について、党内の取り纏めを担当する役割とはいえ、国民民主党との協議が決裂しかねない危機に直面している中、これを回避すべく、党総裁の立場で政治決着を付ける行動が出来るのは、石破だけだ。 それなのに将来世代の事を持ち出して、否定する始末だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価高ガソリン高が続く中、玉木さん率いる国民民主党には、178万円への基礎控除引き上げ法案を出して各政党に賛否を問い、反対する石破内閣の支持率が20%を切る様に持って行って欲しい。
▲103 ▼5
=+=+=+=+=
新聞やTVの調査数字なんて本当にあてにならない。 ネットでは支持なんてほとんど無いに等しい。 この政権をそして自民党を支持する日本人は何を考えているのか?それとも何も考えていないのか?日本が壊されるのを黙って見過ごす訳にはいきません。自民党、公明党を下野させる為に皆さん選挙に行きましょう。このままだと日本が無くなってしまう。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、内閣総理大臣の支持率というのはよほどのポピュリズム政策か華やかなパフォーマンスをしない限りこんなもんでしょう。私は支持率60%ととか70%になると何かおかしなことが起こっているのかと警戒しちゃいますがね。 世論調査では石破内閣に代わってどういった内閣、誰が総理になったらいいとかの質問もしているんですかね。 それに世論調査に応じる人というのは何か一言言いたい人が多く当然政権批判が多くなる。かと言ってどうすべきかとの具体的考えがあるわけではない。 物価だ、賃金だ、少子化だと具体案も持たず、それによる負の効果も考えず好き勝手なことを言うのが世論調査の本質。
▲12 ▼67
=+=+=+=+=
石破内閣云々ではなく日本列島が第二のウクライナのようにならぬことを願うしかありません。韓国が北と一体化し、アメリカが親露、親中となれば。 日本は孤立するだけ。ビジネス的に日本は搾取される側に陥っている。自民党内の派閥対立が激しく与党として継承すべき国家戦略が枯渇し防戦するしかできません。
▲58 ▼16
=+=+=+=+=
まだ3割ちかくあるのが不思議。 これほど言ったこと、約束したことを違えるのは総理として珍しい。 言葉が軽く、出来そうにないことを思い付きで言う。 しかも優先順位が国民の望みと真逆。 早く内閣総辞して若手か高市さんに譲るか、解散総選挙して国民の信任を問うてください。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
この30%の支持者の中には、立憲の支持者が相当数いるんじゃないか? 「自民党は支持しないが、立憲の政策と大差ない石破政権なら許容出来る。逆に石破政権が倒れて保守派が台頭されると困る」層が、石破政権を支えているんじゃないか?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
これまでの30年以上、自民与党で恩恵を受けてきた支持層が選挙結果全体の、3割くらい存在していたが、その存在も少しづつ減少していくだろう。今の政治は最低だ。それだけは言える。緊縮財政の上、一切減税等の有効政策を打ち出さず、ガソリン補助の8兆円等、一時凌ぎの多額の無駄金補助出し連射で、本来緊縮で増税路線なら、望まないPBが歪んだ黒字になるのに、赤字になったという事は、救いようのない、いかに政策が間違っているかを証明している。このままでは、日本沈没です。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
2.8の間違えでは無いのか?総理ならば財務省に特別会計の開示をさせろ。一般会計で財源云々の前に特別会計に巨額な金があるでは無いか。消費税も社会保障の為にと言うが全額回す事無く一部は特別会計に歳入されると。メディアでは隠された部分で普通に知る事は無かったがネットの情報で安易に情報入手が可能だ。諸悪の根源は財務省で官僚に支配されてる政治家には日本を任せられない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは何の為に首相になったのだろうか。このままじゃただ中国に媚びを売っていただけのだらしないおじさんになっちゃうよ。総理大臣になった実績が欲しいだけなら今のままでいいかもしれないけどそれじゃ寂しすぎないか。自民党内でも支持が得られずどうせ短命の政権で終わるなら、むしろ開き直って少しでも日本を前に進ませましょうよ。ユン大統領までやれとは言わないが政治生命をかけて、減税したり、103万円の壁をぶち壊したり、自民党の闇を白日にさらしたりやれることはあると思うよ。せっかく日本のトップに立ったんだから現状を打破するために一石を投じようよ。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
素晴らしいと思う。石破アンチが多いのは小泉や安倍とかアイドル好きだったお母さんお婆さんがいなくなったこと。スッキリした。 これからは真面目に政治屋として、安倍政権の問題を後継ぎへ流してしまった不正や改ざんや教会とか問題を早めに解決するように頑張ってほしい。 安倍は増税は国が良くなると演説しましたが国民は増税が必要!と応援してましたが今回は注意し反対するようにしてください!
▲3 ▼37
=+=+=+=+=
安倍元総理のこいつだけは総理にしてはならないとの言葉が思い出される。まだ、これだけ支持率が高いのかと思う。この人を総裁選で推した人達は色々な事情が有るにせよ、どう思っているのか。財務省等官僚からしてみれば、自分達に都合が良い政治家が好ましいので有り、駄目なら次をで彼らにはそのストーリーが有るのだろう。それと次の政権がトランプに対峙出来る政治体制が出来るのだろうか?
▲86 ▼6
=+=+=+=+=
減税というか…結局は財務省や力のある議員に丸め込まれてる感が否めない!自分から国民の声に耳を傾けると言いながら、今のところ何も行動を起こせないガッカリが支持率を表してるのですかね…もっと国民に寄り添う方かと思ってましたが、やっぱり自民党は自民党なんですね…政権交代しないと変わらないんだな…
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
前回の選挙の時に「ルールを守る」「国民を守る」「暮らしを守る」と言っていましたね。裏金の非公認議員に2000万円を渡すし、物価高に苦しむ国民に対しては何もしない。 選挙の前は耳障りの良いことを言うけど、選挙が終わればいつも手のひら返し。自民党は変わらない。 国民の声は永遠に届かない。 だったら、有権者が変わるしかない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「連立」だの「解散」だのの前に、「なぜ少数与党に追い込まれたのか」を考えてほしいと思います。 政策の失敗や国民の信頼を失った原因を棚上げにして、数合わせに走ることは、いかがなものかでしょうか。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
同じことを繰り返し発言しているだけ、期待外れだ。178万円に引き上げ、減税効果を期待したいなんて日曜討論で言うがと思えばいつまでも議論だ、また、都議会自民党の裏金を受けて調査を全国に指示したなど全く誠意がない。テレビに出るたびに支持率を下げている。全くリーダーシップや先見性が感じられないから、このままでは、参議院議員選挙、都議会議員選挙大敗だろう。議論オタクだ。少なくとも、日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞を受けとりあえずオブザーバー参加はしたいと言うべきだった。政治の停滞は、経済の停滞にも通じるので、石破政権にジ・エンドを突きつけねばならないか。本当に国民抜きの議論オタクにはまいった。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
主要民主国家の首脳支持率は、平時で30%台、ちよっと何かしらあると30%前後になる。宿命のようなものだから、気にすることはない。 英国とか野党への政権交代があっても直ぐに支持率は下がる。 日本でも、何回か政権交代めいた事象がおきたが、1年もたたないうちに支持率は下がっていた。 現在、比較的高い支持率の首脳は、米国次期大統領トランプ氏、イタリア国メローニ首相くらいだと思われる。それでも、48%くらいで中々50%を超えるのは難しいようだ。
▲10 ▼115
=+=+=+=+=
外交下手なのが致命的 短期政権否定派だけど、このような人選ミスは交代してほしいと切に思う 内政は国民民主、外交は顔が利く人で 小さな政府と出しゃばらない官僚の少数与党が望ましい
▲107 ▼4
=+=+=+=+=
この先支持率が上がるか下がるかの分岐点ですよ、支持率を上げたいなら 物価対策や減税など国民生活に寄り添った政策を早急に実施して下さい、 何もしないのであれば、支持率は下がり続けるだけです。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
支持率が下がったのは意外ですね。野党支持者が楽な相手として支持して居ると思って居ましたが、その野党支持者でもウンザリしたんでしょうか。参議院選挙まで半年も在りますから、もう我慢出来ないと言うのも有ると思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
頑張れ、石破君! 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりでは、貴方の大鉈が振るえず大変ですね。 森山さんが、貴方の足を引っ張っているのに気付かないのがいけませんね! 裏金議員を排除すれば、支持率は必ず上がりますよね! この物価高ですから、二重課税の廃止や消費税廃止を時限的にもやらなければ支持率は上がらないと思いますよね。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
国民の生活を分かっていない、ガソリン、電気全て値上がりして、5%の賃上げは何処かに飛んでしまった。 賃上げ分の税金は取られる 首相になる前に、未だに体育館に雑魚寝は本当に酷いと言っていたのはお忘れか、過去に言ってこととやってる事が、真逆で開き直りばかり何一つ実行する気は無い。 これほどやる気のない説得力、行動力がない人は見たことない。 トランプ大統領と5分程話をして色々分かってことを言っているが、通訳を返したら2分で何が分る。歴代最低の総理大臣だと言われのも時間の問題。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
私はこの調査結果に対して一喜一憂しない。たとえ支持率が数%だとしても自身の利権の為に現在の地位を降りる気がさらさらないのがわかる。国民の意見や思いなどどうでもいいのだろう。見た目だけでなく中身や周辺の方まで最低だと同情する余地すらないです。選挙後責任をとって退けばまだ救いがあったが、何度も国民を裏切っている。何とかならんの?
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
今日のNHK日曜討論を見ましたが、石破総理は相変わらず評論家で、自分が何をしたいのかするのか、さっぱり分かりません。 ガソリン暫定税率の廃止、食品の消費税の減税、旧文通費を辞める事に早く対応して欲しい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
次の総理は本物の指導者に相応しい人を選ぶことだが、今の日本ではこれほど難しい事は無いのだから悲しい。誰がやっても日本は何も変わらないと言うことはある意味で日本はいい国と言えるのだろうか?(笑) 野党がどうの、少数与党がどうの、103万円の壁がどうのと騒いでいるのも海外から見れば平和で美しい国と見えるのだろうか?支持率28%でも総理大臣は平気で居座ることができるのだからね。この国はノー天気でいい国には違いないかも・・・
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理はいろいろなところで、少数与党なので野党の声を聴きながら政策を進めていかなければいけないというようなことを言っているが、これは何の誰に対するアピールなんだろうと思う。 少数だろうが多数だろうが野党の声も国民の声も聴けよ!と思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんな世論調査誰が信じるの。 最初から勝手に上げといて時期を見て勝手に下げる。 何十年もその繰り返し。
マッチポンプ。 国際社会のニュースを追えない取材もできない情けない日本のメディアはこうやって勝手に日本国内の政治をこねくり回すしかない。
特にこの新聞社は日本国内が落ち着いて政治や経済の発展段階になるとこうやって必死に政治混乱を招いて阻止。
私は決して今の政権を支持はしていないけれど、あなた達でしたよね石破内閣をごり押ししたのは。
今更どなたが政権を担っても同じだと思いますが、ころころ政権が変わると政策の一貫性が失われて国政には悪影響があるだけ。まあそれを狙っているんでしょうけれど反日メディアは。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
また調査結果の操作してますね。これだけの物価高。対策とらず放置状態。ガソリンに至っては減税先送り、それも早くて年末?こんなことやっている政府政党を支持する人いるの?マスコミ、報道各社もいい加減なものだろうけれど。信じられない数値だね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
同盟国のアメリカが中国と対立を深める中 率先して会いに行く外務大臣や代表者たち。 おまけにビザを緩和し、国の偉い人を招くとか これを喧嘩を売っている以外に捉えることができるの? 本当に何を考えているかよくわからない内閣 おかしいと思うのは私だけでしょうか?
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
総理なれば何もできなくなる。 なぜか。 財政を牛耳ってるお偉いさん達がいるから。 そりゃあそうだよね。 政策にお金はセット。 そのお金をいちいち財源と言ってくる財務省と税調のお偉いさんが足引っ張ってくるんだから。 この国は財務省と自民党の税調会長の独裁政権です。 だから、日本国民は金がなくなり 財務省と税調の関連あるところに金が流れる仕組みになっている。 選挙がいかに重要か。財務省の言いなり議員が過半数をとり政権側にあることは日本国民にとって失われた30年を引き続き継続する意味であることを認識してほしいですね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げなど名ばかりだ。 国内企業の97%を占めるる中小企業が賃上げしなければ、意味がないだろう。 なのに 食料品もガソリンも灯油も何もかも上がっている状況を野放しにして何ら手を打たない、打とうとしないこの内閣ならもはや倒閣一択だろう。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンや米や野菜やその他諸々が、値上げで国民が疲弊しているが、何も手を打たない体たらく。 それどころか、暖房が必要な冬にガソリンや灯油が値上がりするように仕掛ける卑しい石破。 この状況で、石破政権を支持する人物達の気が知れない。 支持しているのが日本人とは限らないからね。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
話し方が回りくどくて結論をなかなか言わず、主張が明確でない。少数与党なのだから野党の意見を取り入れて運営せざるを得ないのに、メンツにこだわっている。人事も財務大臣・税調・幹事長など人選ミス。とりわけ財務省にコントロールされていて、減税すべきときなのに財政健全化に向かい経済運営は最低です。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
どうやって調査したか知りたい。これだけ物価高で庶民が苦しんでる最中に何もしない。ステルス増税をやりまくる奴等を支持するって、あり得ない 国民の生活よりも保身を優先させるのを支持、余程の利権がある人しかいないと私見
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
利権絡みの組織票だけでは28%にもならない。 まだまだ情報がテレビや新聞止まりで、誤った偏向報道で、嫌悪感を抱きつつも自民に入れてる人が多いと思います。
SNSが主流になりつつある今、自公や財務省、立憲、の無、能達から自分達の未来を守り変えましょう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
自分が思ってる以上に自民党議員の心は終わってるんだなとこの数ヶ月で感じたね。多少は人の心持ってると思ってたけど、ここまで他人の為に何かする事ができない人って居るんだなと。自分はもう自民党議員の方を日本人どころか人間とも思ってない
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは石破がバイデン支持だった事を知っている。唯一の同盟国である米国に尻を向け日本を敵国と公言している中国共産党に媚びを売る姿勢はトランプの心にいかなる変化を与えるのだろうか。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策など何もしてないする気も無いような内閣が、支持率28%も無いでしょ なんせ評価出来ることが一つも無いんですから こんな最低内閣を支持してる人に、いったいどこを評価してるのか聞いてみたいものです
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
就任当初は期待値で高くなるのは理解できるが、落ち幅が予想より少ないですね。もっと落ちていることを予想していました。それともこれから豪快に落ちてくるのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中国べったり左路線で支持なんかされるわけないじゃん
岸田政権でも左寄り政治でずっと支持率は低空飛行 選挙ではあのざまだったのに、また同じこと繰り返すんだな
こりゃ参院選でも酷いことになりそうだ 離れた保守層の票を取り戻せなきゃ衆院選と同じことになるんだし
そういうことが続くとだんだん自民じゃなくてもいいやって世論も出来上がっていくよ 意外と将来国民民主とかが政権とったりしてな
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
また、支持率が下がって、誰もほめてくれない、悲しくなる、なんて愚痴るんじゃあんめな!?国民側からすれば、下がってあたりめぇ。それでも「私は良くやっている、支持率下がるのは不満だ!」と思うなら、国民側との感覚が、あまりにも違い過ぎる。そんな人を信用し、支持しろというのは無理な話しです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毎日新聞さん、情報はきちんと発信してください。 そして多くの国民からの世論調査にて内閣支持率を唱って伝えてください。 私が、全国の選挙権を持つ方々10万人に対してネットアンケート調査 行ったらなんと!支持率0.1%以下だったんですけど。 報道やマスコミや新聞社やTV局など、虚偽情報ばかり伝えるのは もうやめて欲しいですね。 ちなみに18歳~60歳以下の方々の支持率は0%でした。 もうこれ以上国民を洗脳し、虚偽の情報をあなた達の私利私欲の為に 記事にするのはやめて欲しい。 そして真っ当に頑張っている国民達からお金(血税)を奪う行為は 辞めて欲しいですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の世襲議員が首相になるうちは 支持率は上がらない 誰がなっても何の改善改革もない 首相になって何がしたいかも示さない 岸田も石破もわけのわからん言葉を流行らす 新しい資本主義何やねん 経済学者かと思わせぶりで終わった 笑顔のある日本 物価も安定所得も安定したら自然に笑顔になる その手段を示さずに理想を言って終わる 次の世襲議員にバトンタッチ 順番制の首相はこんなもんだ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ、だれが総理になってもこうなるわな
消費税凍結 ガソリン税凍結 電気ガス援助継続 とか実行したら、支持率は70パーになると思うよ
もはや、庶民に何をやってくれたかの人気投票だなw 反動は大蔵省がスキャンダル探しを始めてマスコミにリーク 総理の椅子から叩き降ろす行動に出るだろう
なので、過去の実績ゼロ、人畜無害の幽霊議員を総理に据えるのが 庶民に媚びたい議員の選択肢となるな 実績ゼロとは何もしてこなかったことを意味し、悪事に染まる機会もないので 叩いても何も出てこないw
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂は国民の為に何もしない。災害復興は遅れているし 物価上昇への対策も不十分。 何よりガソリン価格が高騰しているのに補助金を打ち切り 暫定税率はそのまま。 国民見殺し内閣の大将だから 支持率が28%もある事が信じられない。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
この調査は正確なんでしょうか、 今までの世論の話を聞く限り、一桁台の支持率だと確信しています。 早めにお辞めにならないと、日本の国が危いになります。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓を国会乗せて乗せてしまったら、賛成する議員が多いので 法律が通ってしまう。 日本の戸籍制度の破壊につながってしまう。 国民にきちんとメリット、デメリットを説明するって、 NHK討論で、おしゃってましたよね? NHKも反対の意見がある政党には、意見を求めませんでした。 明らかに、世論誘導させる番組です。 とうとうNHKも電波ジャックされました。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は首相前の志の三分の一程度しか主張できない、フラ付き政権に成ってしまったのか?外交関係をはじめ経済対策にしろ、国防関係、災害対策、拉致問題に至る迄何一つ改革としての軸が成り立っていない、、、この様な状況で夏の参院選を迎える事に成ったら自民党は衰退してしまう(# ゚Д゚)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率は、12月14、15日実施の前回調査(30%)より2ポイント減の28%で、横ばいだった石破内閣の支持率が30%を下回ったのは初めて。 不支持率は前回調査と同じ53%だった。
民意は「石破辞任しろ」ですね
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
あ、まだ石破総理でしたか……。
正直、風格も存在感も実に現総理には無さすぎてて(苦笑) ゆえに支持・不支持とかさえ個人的にピンとも来ず、なんで此方が総理なのかしら??、、 という素朴な本音でございます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どこ見て支持してるのか知りたい。相変わらず自民党ってだけで支持してる年寄りが多のか?何も政治が良くならない。政治家は金使い放題、国民は金取られて生活が一向に上向かない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
薄ら笑い浮かべながら大臣とは比べ物にならないくらい総理はしんどいだとか寝る間もないだとか、そういうことは何か国民のためになることを成し遂げてから言えよ。石破家から総理を輩出しただけでもう満足なんじゃないか。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに高いはずないでしょ!実際は一割もないでしょ!石破政権に日本を破壊して欲しいから高めに出るような調査の仕方しているんだよね!流石です!だから経営危機になるんだよ!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理と岩屋外相の外交は最悪。 石破内閣を支持するかどうかはいろんな観点で判断されるのだろうが、外交面を重視したら絶対不支持。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
それでもまだ高すぎると感じるのは私だけでしょうか。石破氏が総理になってから国民が納得できる政策が何か一つでもあるのか大きな疑問です。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
固定電話調査だと40%付近、スマホアンケート調査だと30%付近、SNS調査だと5%にも届かない。 オールドメディアの支持率調査がいかに信用できないかよくわかる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まだ28%支持があることに驚きます。この28%の人達はこの内閣に何を期待してどんな見返りを受けているのか知りたいです。
▲141 ▼4
=+=+=+=+=
「石破内閣支持率28% 初めて30%下回る」 どうもこの「石破と岩屋」の外交素人コンビが 世界に外遊すればするほど、 そう、蟻地獄のごとく動けば動くほど、 この内閣支持率が下がり続けるだろう。 そう思えてならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
実際の支持率はもっと低いとは思いますが 岸田のせいで どれだけ支持率が下がろうと椅子にしがみ付けると分かっちゃったから 石破も延々としがみつくでしょ 中国からの要請を審議も相談も何もせず決めまくったら退陣するのかね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
前回TBSの支持率40%超えのやり過ぎ補正? この人が総理になる前マスコミの総理人気№1に同調する人は私の周囲にはいなかった。オールドメディアが嘘くさく、自分たちの意見を押し通そうとする世論誘導に思えるのは私だけ?岸田・石破の写真載せることさえ勘弁してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理になれば少しは、庶民よりの政策でも始まるのかと思ったら、何時までも以前のまま、そりゃ失望感しかわかないのでは、本当はもっと支持率が下がっているのでは。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
岸田政権時もそうだが、石破政権下でも、何一つ評価できることがない。 なので、支持率下がって当たり前。 何もしないも岸田政権から引き継いだ総理の座に居座るための手法。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ネットの支持率は2〜3%だけど、オールドメディアの手にかかると、まだ28%なんだね。この10倍の差はなんなんだろうね。利権団体者が10倍いるって意味なのかな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
玉木が不倫と103万の壁で話題を拐って石破さんはますます影が薄くなった。しかも無作法で話題になった。トランプさんに会うことさえも後ろ向き。支持率は下がるでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
29歳以下のの支持率3.4%、ネットの支持率も5%を切っている。 悪政ばかりしてきた自公が参院選で野党になりそうだ。次は財務省解体、この二つが叶えば国民も幸せになれる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領と日本の国益を守りつつ良好な関係を築けば石破政権を評価しますが、出来ない時は身を引く覚悟で取り組んで戴きたいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
増税や補助金カットしてりゃそうなる ついでに日本製鉄によるUSスチール買収に難色を示されたのは石破政権のせいだと思ってる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
28%もあるのに驚き 実際10%もないよ 増税しか考えてない総理 政権は、1日でも早く退陣してもらいたい 外国人ばかり優遇して自国民を放置なんて考えられない
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
世襲議員や、タレント議員の増殖した自公政権は、この異常な円安、物価高をどう思ってるんだ、既に野菜や米の値段は昨年に比べて、ほぼ2倍になってるじゃないか、このまま野放し状態にする気か。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
30%も支持してるわけないやん10%だって怪しいわ、この人が日本の為になる事何をしてくれたよ?親中の政策ばっか、このまま石破任せといたら中国に乗っ取られてもう日本終わりですよ。与太話じゃない現実にせまってきている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選で言ったことを、手のひら返し、能登の復興を無視、まだ1年も有るのに、「今解散すれば4年間好きに出来る」なんて騙されて、勘違いして解散。不勉強で、岸田さんと官僚の言いなりしか出来ない。
▲13 ▼0
|
![]() |