( 252317 )  2025/01/20 07:08:58  
00

=+=+=+=+= 

 

某バーガー店で働いています。先日、Uber Eatsでバーガーを頼んだお客様から店に電話があり、配達キャンセルをされた、ということ。店には落ち度がなかったため、お客様ご自身にUber Eatsに連絡をして頂くようにお話ししましたが、ピーク時に電話に出るだけでも一人メンバーが欠けることになります。最近、Uber Eatsは色々評判が芳しくないので、店でも利用を止めようか検討しているそうです。(毎月、多額の利用料も払ってるそうです) 

 

▲5050 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバ配達員をやってますが、1件でも配達すれば配達報酬が発生して食事代くらいになるのでお客さんの料理を食べたいと思うことはありませんよ。配達員が家のすぐ近くまできているのに迷っている場合、ピンの位置がズレてるケースがほとんどです。マップアプリの使用上ピンの位置から一番近い道路までナビされるので必ずしも家の真ん中にピンを刺すのが正解とは限りません。配達員が毎回迷っているのであれば玄関近くにピン刺すのがベストです。また個人宅の場合、アプリに表示されている名前と表札の名前が一致してないケースも多いです。住所書いてあるだろ!と思うかもしれませんが、住所は絶対値ではなく同じ住所で複数件家がある場合もあるので注文者の名前と表札が一致しない場合、毎回電話で確認しなければなりません。電話やメッセージに絶対対応しないお客さんも一定程度います。スムーズに届かないのは届かないなりの理由が必ずあります。 

 

▲226 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家は注文したことはないので、Uber Eatsのシステムはよく分からないのですが時々間違って配達員の方が来ます。「住所はどちらですか?」と訪ねると住所は分からず郵便番号だけのお知らせで、電話番号も分からないと言っていました。夜間や雨の日、それも外国の方が配達してる事が多く気の毒でした。また、我が家の庭先に焼きそばが置かれてて、メモも入ってなく連絡も取れない、また食べる訳にもいかずに困った事もありました。根本的なシステム改善が必要なのではないでしょうか。 

 

▲2285 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

私は配達をしているのですが、今回のケースでは電話の後12分待たずにキャンセルされたとあるのですが、これはあり得ると思います。 

これはシステムの問題でして、現在はお届け先近くに来ると勝手にタイマーが開始されることが少なくないのです。 

その上でお届け先を特定できない場合、メッセージと2回は電話をかけて問い合わせるというマニュアルがあり、今回はこれを怠っているとは思いますが、電話を1度目にした時点でタイマーが6分以上経過していた場合、今回のように1度目の電話から6分程度でキャンセルもできてしまいます。 

とはいえ本気で届けたいなら10コールくらいは待つのではないかと思いますし、今回のケースでは配達員ガチャに外れてしまったと思われます。 

真面目にお届けしている者としてはその辺りのシステムも厳しく確認し、配達員を厳選して欲しいと感じております。 

 

▲490 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はフードデリバリーの配達員でしたが、1件あたりの単価は安くなり、今回のタイマーも10分→12分になり時給計算したところ、最低賃金の2/3ほどの時給になったため今は殆ど稼働していません。 

 

仮に12分も待たされたら、お店に集荷しに行く時間と、お客様の住所にお届けする時間だけで30分ほど時間をロスします。 

1件の最低単価が300円ほどの仕事で、30分も時間をかけるなら他の仕事に就いた方が良いと思います。 

 

もしくは完全時給制にした方がトラブルも減るのではないでしょうか? 

 

▲441 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

利用した事がありません。 

テイクアウトをしに店舗に行った際、見かけたウーバーの配達員の態度とか行動が悪かったからです。 

この報道をみて、私の判断は間違ってなかったのだと確信が持てました。 

全ての配達員がそうではないのはわかりますが、利用しなくて正解でした。 

今後も利用しないです。 

 

ウーバー側も、こういう風に報道が出ているんです。返金対応して良しではなく、こういう問題を〝発生させない〟システムをしっかりと構築してもらいたいものです。 

 

▲2057 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

夏場に宅配を頼んだのだけど、到着した配達員さんが、めちゃくちゃ汗かいていて、かなり臭いもあった。たまたまなのかも知れないが、食品を配達しているので最低限の身だしなみ等は考慮してほしい。バイクの配達なら多少の振動で料理片寄ることもある程度は許容範囲だと思う。最近はほぼ同じ店舗からの配達にしている。今、いろいろな配達サービスが混在しているが、Uber Eatsは何かと問題を起こしているので、できれば避けたい。 

 

▲216 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーではありませんが配達業務に従事しています。いない出ない繋がらない上に住所間違ってる、オートロックマンションで部屋番号の記載がない、同じ番地が複数並んでいるのに表札なしで置き配、マンション複数並んでいるのにマンション名記載なしなどの注文者が一定数います。 

 

▲1905 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

配達や出前など、コロナ禍になるまでは何も思わなかった事ですが、コロナ禍になってからは、つまみ食いなども不安になり、一切出前や配達は頼まなくなりました。この記事を読んで、そのようなシステムになっていたのかと思うと共に、やはり色んな意味でリスクがあるなぁと改めておもいました。 

 

▲1029 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

マックデリバリーの様に店側の従業員が配達する以外はドラブルは絶えませんのでリスクを考え便利さばかりに目を向けた利用は痛い目にあうだけ️ 

以前にも配達中に崩れたお寿司を素手で直して配達。 

食べ物にも関わらず外に放置したり、誤配などSNSなどで拡散されていますよね。 

人手不足から来る者拒まず何でもかんでも雇入れモラル常識から欠け離れた人が配達するから飲食店も利用者も賢くならないとね。 

 

▲1117 ▼90 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この辺が店の”出前”とウーバーなど配達サービスとの一番の違いだろう。 

出前であれば店の信用がかかっているし、配達するのも店の従業員。 

何かあれば店に直接クレームが入れられ、料金も基本受け取り時に払うのでとられ損もない。 

配達サービスは従業員ではない下請けの個人事業主、もっと言えばアルバイト。 

勿論責任感を持って仕事をされておられる方がほとんどだとは思うが、働き蟻の法則ではないが一定数の不届き者も混ざるのは仕方ない。 

要は宅配を頼むときは、そういうことも覚悟する必要があるのだろう。 

 

▲897 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりウーバーは利用したことないのですが、 

某バーガー屋さんの配達前を見たことがあり、あまりにも適当に詰めてて中ぐちゃぐちゃになってるんじゃないかって感じがありました。 

会社で頼んだ某お茶のウーバーイーツも中身が溢れて酷いことになってたこともありましたし、、 

個人的には利用したくないなと感じました。。 

もちろんちゃんと届けてくれる方もいらっしゃるんでしょうけど、、。こう言った記事も見るとテイクアウト利用の方がちゃんと安心できるなーって思いました。 

 

▲533 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

その逆もあります。ちゃんと配達したのに配達されなかったとの虚偽の報告があり、注文者がタダで料理を受け取るという詐欺があります。 

特に玄関で受け取る指定にしておき、備考欄に置き配希望との指定があるケースで詐欺行為があるようです。 

Uber側はどちらかと言えばお客様優先ですので、配達側が問題無く配達しても、注文者が受け取っていないと言えば、配達員の落ち度として処理されます。 

Uber側のシステムに欠陥があるように思います。 

 

▲571 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員を個人営業者としてるあたりが問題ではないでしょうか 

配達中に何かあった時に飲食店もウーバー社も責任を取らない 

食品の提供は製造から配達まで一括して責任を取る必要があると思います 

マックならウーバーよりマックデリバリーのほうが安心感ありますよね 

 

▲405 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

使ったことないけれど、基本的に集合キッチンで作られた低品質製品が1時間程度かけた冷めた状態で届くものだと思っている。中には高品質の店もあるんだろうけど配達料を払ってまでギャンブル的な注文したくない。 

その上、配達員のリスクまであるとか益々使いたくなくなる。 

店舗で出来立ての温かい食事をしたいと思う。 

 

▲395 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

地理に明るくない配達員の場合、急坂や迂回などで配達が面倒になるとか、 

そんなところじゃないかな? 

後、コールセンターも無く全てアプリで完結させるのは、やっぱり無理があると思います。 

最近はチャットやアプリ内で完結させる企業も多いですが、 

やはり電話で話をして解決を図れるのが良いと思います。 

 

▲329 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のケースがお届け先の不備か該当か分からないが、もしそうならお客様自身の設定ミスはタイマー後廃棄で問題ありません。 

サポートからもそれでいいと言われてます。 

配達員側は間違ったお届け先のピンから正しいお届け先への再配達も受ける義務はないです。 

配達員とウーバーとの契約は間違ったお届け先のピンの位置へ届ける事なので、それ以外の場所へ届けろというのは本来契約外の仕事になります。 

サポートも配達員へ再配達を依頼や指示する権限は無いようなので可能ならば再配達をお願いする形。 

無理ならタイマー後廃棄となっています。 

配達員目線から言うならば、日本の過剰なサービスが当たり前と思ってる人は利用しない方がいいと思います。 

 

▲81 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にドライバーが注文者に連絡する際はUber eatsの電話センターを経由して連絡が行きます。その際、非通知になっている為、非通知拒否されている方には電話が届かない可能性もあります。 

ドライバーはお客様の電話番号を知る術はありません。 

逆に注文者のアプリからドライバーに連絡ができます。こちらもセンター経由です。 

日々アプリの更新がある為、この内容も変わっている可能性が有りますので、その旨、ご注意下さい! 

 

▲111 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最近記事のような出来事に私も遭遇しました。 

ウーバーに問い合せたところ返金対応に応じていただけたとはいえ、届かず悲しい気持ちになりました。 

ウーバー配達員へ入る報酬減の問題とリンクしていそうな気がします。 

ウーバー便利だからこそ気持ちよく使いたいので双方が気持ちよく使える制度に再度見直ししていただきたいなと思います。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員をしております。 

注文者様から配達員には、電話でもチャットでも連絡する事はできます。 

 

2~3ヵ月の一度くらい、12分タイマー経過で破棄になる注文があります。 

「破棄になればタタ飯を食える」との考え方もありますが 

実は配達員の多くは、破棄をあまり嬉しくありません。 

忙しい時間帯なら食べてる暇も無いし、次の配達が入ってるのですぐに移動したいし 

それならスムーズに配達を完了させて次に移動したいです。 

 

▲61 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員から聞いた話では、ピン位置と住所が違っている。マンション・アパートの部屋番号が記載されていない。一軒家で表札なし・目印情報なしでの置き配。これらに加えて匿名・偽名(あああ、・・・、極悪王など)を使用した複数アカウント利用の疑いがある場合もあるらしいです。あと、Uber EatsのアプリとGoogle Mapsだけでは配達先を探すのに苦労することがみたいですが、そういう時はYahoo!マップを見れば判断できることが多いそうです。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

配達になってからキャンセルされたこともあれば、記事のような持ち逃げも経験しました。単純にお店のオーダーミスも数え切れないくらい。 

 

でも、ミスしたことに対して問い合わせしすぎると、『ポリシーに反しているため返金できません』とか言われたこともあったなぁ。こっちは落ち度ゼロで店や配達員のミスがきちんと証拠としてあるのにクレーマー扱いされたから、Uber使うのやめたいな。他のサービスがもっと台頭してきてほしい 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに注文しても連絡がつかないお客様もいます。インターホンを押しても応答なし、チャット、電話も応答なし。配達員は件数をこなしたいのにお客様に連絡をしてから12分は待機しなくてはならない為、正直困ります。 

 

以前インターホン押しても出ない、チャット、電話も応答なしの為マンション前で待機していた時1人だけマンションに入っていくのをみたのですが、まさかと思いもう一度インターホンを鳴らしたら無言でオートロックの扉が開いたので先ほどマンションに入られた人の可能性が…こちらは何度も連絡を入れても無反応、明らかにバイクでヘルメットも被ってマンション前で待機していたのに無視して部屋に入り、こちらのからインターホンがなければ廃棄するところでした。それでも廃棄すればルールに則っているはずでもクレームの可能もある訳で、配達員が悪くない場合もあります。 

配達員、お客様にも一定数ルールを守れない人がいるだけですね… 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員が悪意を持って故意にやろうとするのは防ぎようがありませんが、アパート名が無い、表札がない、住所表示が建物に付いてないお宅は分かりにくいです。 

例えば、オレンジコーポ101号室と書いてあって、確かにオレンジ色のコーポがあるのですが、本当にそこで間違いないか100%確信がなく、置き配指定であっても連絡するしかありません。 

そのような特に集合住所に住まれている方は、建物の特徴を記載していただけたら有り難いです。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殆どは、住所不備に原因があります。屋号、部屋番号が抜けているは、半数位あります。住所だけでは届きません。なぜなら一軒家で同じ住所は複数あるからです。表札や特徴を書いてないと深夜ならインターフォンは押せません。そこでメッセージを送るとタイマーが発動。この記事でタイマーが発動したのは目的地まで配達員が来てます。そこで筆者が外に出れば、配達員が居ます。それをしないと言う事は、明らかに記事の為に不配を狙ったと思われます。配達予定時刻より早くや遅くは当然あります。電話があった時点でアプリを開く、位置情報はみれる。そこでメッセージを配達員に送る、外にでる、などの対処をしてないなど不審な点が多い。注文したらアプリを開いておく、そして5分前位に「間もなく到着します」と表示されます。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

某ファストフード店で仕事してますが、ウーバーイーツはとにかく、取りに来るのが遅い。 

配達員がかなり遠くにいても、注文を受けた時点で店に調理を開始しろと通知が来ます。 

3分もあれば大体は用意できてしまうので、出来上がってから配達員が取りに来るまでに冷めます。 

 

その点、出前館はある程度配達員が近くにきてから調理開始のシステムが作動するので料理が冷めることはないですが、ウーバーイーツに関しては配達員も雑で外国人が多く、あまりいい印象はないです。ウーバーイーツは取り扱い辞めればいいのにと思ってます。受け取る人配達員ガチャが酷すぎてかわいそうです。 

 

▲99 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミレス店員です。 

先日 すでに配達員の方が回収した商品を別の配達員が再び回収に来るというアクシデントが2回もありました。 

 すぐにUber Eatsのサポートセンターより電話があり こちらで経費を負担するので再び調理して欲しいと言われました。スタッフの方が言うには、恐らく移動手段の故障が原因と言われその時はその話を信じていました。   

 しかし、そのあと商品を回収にきた配達員の方に伺ったところ 最近配達員がキャンセルして食べちゃうケースがあるんですよ。と衝撃的な発言が…そんなことがあるの?と思っていたところにこの記事を読んでUber Eatsを顧客として利用することはないかな…と思いました。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私も配達をしていますが、何せ外国人の配達員が多い事に違和感を感じてます。(ブラジル、ペルー、ベトナム、フィリピン、インドネシア)など、奴らは注文リクエストを受けても仲間達とずっーと話して次のリクエストがなって、2件のダブル配達で初めて注文品を取りに行くみたいな事をよく見ます。当然お客様に電話連絡しても言葉が通じない、メールも日本語で打てない点も問題あると思う。Uberは誰でも簡単に登録出来るシステムを変える必要があり、もう少し審査を厳しくしなければお客様に迷惑をかける。それと外国人のほとんどは確定申告もしてない感じです。外国人配達員は規制すべきです。 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

Uber Eats配達員をしています。 

私の場合2〜3ヶ月に一度くらいタイマー作動後キャンセルになり廃棄が発生してます。大体が正確な住所の不記載、マップのピン設定が不正確な場合発生してます。 

こちらもチャットと電話で複数回連絡をとりますが、それでも応答がない場合は廃棄となります。今日も一件タイマー作動後応答がなく廃棄となりました。ピーク帯の途中でしたが配達バッグのスペースに余裕がないので仕方なく切り上げました。 

廃棄の商品は私の昼食になりましたが、12分の待ち時間は報酬が発生しないし、その後の稼働時間も減るのであまり嬉しくはありません。正直もう1〜2時間くらい働きたかったのですが… 

 

▲86 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員です。 

こういう話は起こりうるとは思います。ですがこれを「横行しているかも」と言うのはおかしな話だと思います。当然ですがそんな配達員を残すメリットがウーバー側に無いので普通にBANします。違法ではあるがウーバーにも店にも客にも迷惑をかける訳でもない原付で登録し車で配達するという行為でさえウーバーは積極的にBANしているのでそんな配達員ならすぐ切られるでしょう。 

となれば私はどうしても客に問題があったのではないかと思わざるを得ない。私にしてみればピン打ちさえ出来ていない客、住所が打てていない客、紛らわしい建物が傍にあるのに何も書いてない客などそれこそ横行しています。10配達に1件はあると言ってもいいほどの頻度です。もちろん適当な配達員は実在するとは思いますが、ここまでウーバーの悪評が多いとなると何か客側の問題も人のせいにして言ってるのではないかと思わざるを得ない。 

 

▲13 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

配達待ち時間が10分から12分に延長されたのはごく最近のことです、個人情報保護の為に配達員が注文先に電話かけると転送電話になり、ウーバー本部を通して非通知になります、その他 最近では待機時間に自動で配達員アプリから注文者に連絡が入るようになっております、レストランには届かなくても本部から注文金額は保証されます。配達員は住所ではなくピンの位置に向かって届けております、参考程度に書かせていただきました。置き配達の写真や届け先住所が配達アプリやスマホに残ることはございません。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利用者が届いていないと言われるなど逆のパターンもありますけどね。以前伺ったお宅はピンの位置がズレており電話連絡後に住所とマンション名をGoogleで検索し置き配したのですがクレームを受けました。 

オートロックの家なら確実に一度コンタクトを取れるので置き配はリスク少ないですがアパートなど玄関までフリーで入れる建物は要注意ですよ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員ですが、全ての配達員が不正をしないと言い切れないのが悲しいです。 

ただお客様側も今一度アプリの登録情報を確認してくだい。 

Uberからは商品を受け取りお客様が指定したピン位置までしか報酬が出ないので、正しいお届け先がピン位置から離れていたらそこへ届けるかは配達員が無償で行うかどうかです。 

配達予想時間よりも時間が多くかかった場合調整金が出ますが最近は10分余計に時間がかかって数十円しか出ません。 

廃棄品ですが配達員が空腹ならまだしも仮に寿司4人前を廃棄で貰えたとしてどこで食べるんですか? 

公園で食べますか?食べ終わった後のゴミの問題は? 

本来その時間別の配達に行けるのに。 

仮に廃棄品をバックに入れたまま次の配達に向かっても別の商品が入れられないです。 

廃棄はとにかく面倒くさいのでほとんどの配達員は12分以上待ってもいいからお客様に商品を引き渡した方が楽なんです。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事では連絡不通による廃棄を配達員がタダ飯食らうため行っているかのように極めて角度をつけて書かれているが、現実はそんなことはない。 

というのも、廃棄飯を貰うよりは普通に配達して報酬を稼いだほうが割が良いからだ。配達報酬減となった現在でも。 

廃棄に至るまでに12分の待機時間が必要になるが、昼食時夕食時のピークタイムなら12分あればもう1件配達完了して飯1食分の報酬は稼げる。 

そもそもの話。不正の疑いをかけられるリスクを負ってまで1食のタダ飯を狙うほど配達員は貧乏していない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Uberは時々利用する。運が良いのかまだ配達員によるトラブルには遭遇していない。 

ただUberでよく注文していた店がある日から選択肢から無くなっていてまさか閉店したのかと焦ったけど調べたらただUberの対応を終了しただけだった。自分の知らないところでこの記事のようなトラブルが起きていたんだろうかと今なら考えられる。 

注文者にも変な人はいるけど、配達員も例外ではない。世の中が便利になろうとするほど他人との間接的な繋がりが生まれるほど、変な人や残念な人とのトラブルに巻き込まれる可能性が高くなってしまうわけだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にありました。 

知らない番号からワンギリされて出れず。掛け直しても出ず。その直後に連絡が取れないため注文をキャンセルしたとのメールが。こちらの責任のため返金も受け付けないとのこと。 

その一件でUberは解約しました。犯罪にも加担する最悪の企業です。こういった被害に合わないよう、皆さんも他のデリバリーサービスに切り替えることを強くお勧めします。 

 

▲32 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーヴァーイーツは利便さとハイリスクが混在していると知った。店側も利用料を支払っているらしいし、配達員も信用できないようだ。注文する場合は食事代とともに配達料を上乗せする。それで何等かの理由でキャンセルするにしても、あらかじめ連絡しなければならないのはハードだ。配達にやってくる人にもスキマバイトは多い。信用ならない人にいくつもの地域の地図を持たせても簡単に分かるものではない。単身者は自分で店まで取りに行くだけだ。 

 

▲220 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

この筆者は情報が不正確過ぎます 

そもそもタイマーはお客さんが設定した目的地のピンの位置に到着し電話又はメッセージを送らないと作動しません 

目的地から直線距離50メートル位離れてたら作動すらしません 

到着予定時間とかも関係ないですし 

6分でキャンセルになる時短技など存在しません 

なのでUberのシステムのバグか 

筆者の不手際によるタイムオーバーを悔しさから難癖つけてるかの2択です 

Uberによるシステムのきちんとした説明がないのが一番悪いのですが基本的にピンの位置に向かって配達員はナビに従って向かってきます 

記載に住所等正確に書いてもピンが間違えてたら配達員はその記載された場所には着きませんし配達員の動きはお客さんに表示されてるはずなので気づかないなんて言い訳は見苦しいと思いますしピンの位置が違うのだから地図上目的地が違ってるのは注文者にはわかりますのでただの言い訳で煽ってるだけです 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でもできる仕事ではないということです 

確かに、誰でも配達員にはなれますが、プロ意識を持って配達するとなると、誰でもできる仕事ではありません 

問題を起こすのは、このプロ意識が欠如した配達員だと思います 

推察になりますが、報酬減等により、専業と副業配達員が減り、小遣い稼ぎ配達員(不定期かつ稼働時間が少ない)が増加したからだと思います。 

 

ちなみに、私も配達員をしていますが、出前館のお客様にUber eats バッグを見られた時に、嫌な顔をされたり、文句を言われたことがあります。 

それだけUber eatsは信用が低下しているのかもしれませんね… 

私も2社稼働ですが、実際に、出前館は比較的厳しく管理しているので、Uber eatsと比較すると、サービスの質が高いと思います 

また、最近は出前館に切り替えたお客様も目立つので、これからは出前館の時代かもしれませんね 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Uberはこういう仕組みになっているんだね。 

急増ということは明らかに悪質なキャンセルが以前より増えているということかな? 

でも全てのキャンセルを配達員が食べているわけではないだろうからその場合は元の店に持ち帰って廃棄しているということかな? 

そもそもコロナ禍で飲食店や人込みに行くのを恐れてUberを利用していたというのはともかく、今でもUberでわざわざ配達料まで支払って届けてもらおうとする人ってけっこういるんだね。 

悪評があっても需要がある以上、Uberのような業態は存続するだろうね。 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前にピザ屋が事故を起こして1時間以上届かなかったことがあり、家からピザ屋が近いので毎回テイクアウトしています。 

正直、配達より早いと思います。 

会社で一度ウーバーイーツを頼みましたが、時間通り来たし良さそうな人でしたよ。 

だから人によるんだと思います。 

真面目に働いてる人もいるけど、そうでない人もいると思うので、なるべくならテイクアウトの方がいいと思います。 

7000円無銭飲食されたらキツいので。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

店の看板を背負っているという責任感もなく、どこの誰かも分からない人が配達するものに便利というだけで注文するのは恐怖でしかないと思ってます。街中で見る配達員は衛生的とは思えない人もいるし、食事を配達してるにしてはUber Eatsのカバンを随分雑に扱っている印象なので今後も使うことはないと思いますね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーは利用した事がないというより利用したくない程、配達員の質の悪さを見た。商品をこぼしてまた詰めていてマンションに入って行ったし、駐輪禁止の所に停めたので注意したら、睨みつけて凄ん出し、先日は店に入る時、スマホを見ながら突然出て来た配達員にぶつかりそうになり注意するとこれも逆に文句を言ってきたりと枚挙にいとまがない程、沢山の問題行動がある。元々、こんなシステムで商売しているのが責任の所在地が曖昧となり問題が発生しやすいと思う。 

 

▲112 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだにUber Eats使ってる人っているんですね・・・。 

 

この記事の7000円という金額からも分かるように、かなり高価ですし、できれば直接店に行ってテイクアウトしたほうが割安です。 

 

または、レストラン自身がデリバリーをやっている場合もあります。 

 

Uber Eatsは、よく分からない人が食べ物を配達している訳で、少し怖いと思います。クレームを入れても自宅を知られているため、何をされるか分からないと思います。 

 

今回の記事のようにトラブルが起こった場合も、自分からアクションを起こさないと返金されず、手続きが面倒です。 

 

物価高で生活が苦しい人が増える中、芸能人などのように、何らかの事情で顔出しして外食できない一部のセレブにしか需要はない気がします。 

 

▲384 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

Uber eats配達経験者です。 

配達員による連絡だけしかこの記事には書かれていませんが、Uberのアプリがお客様の電話へ機械音声による案内を自動的に発信しています。 

それでも繋がらない場合は商品は破棄になりますが、その後も配達をしたい場合がほとんどなので邪魔な荷物でしかありません。 

極一部の悪質配達員の件を取り上げて記事にするよりも、今のUber eatsで発生している報酬見直しによるドライバーが決まらない問題の方も調査して頂き記事にしてもらえるとありがたいです。 

 

▲40 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーも聞くところによれば、配達単価が安くなり過ぎてやっていけないという話を耳にする。そうなれば安定した配達の確保はできなくなっていきそうだ。そうなればサービスそのものに支障をきたす事になるだろうね。ウーバーがどうなっていくかは今後のウーバーの対応次第だろう。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

話は違いますが、車道上で車を運転中にUber Eatsの自転車が見通しの悪いカーブから逆走で突然現れて勢いよく向かって来ました。車はそんな急に車線変更は出来ませんので急ブレーキと同時にクラクションを鳴らして何とか回避しましたが、クラクションを鳴らされたことに腹を立てたのか、周囲に聞こえる大声で怒鳴り散らして行きました。 

 

Uber も運送業なのですから、他の運送業と同じくプロとしてちゃんと交通ルールを守らなければいけないです。 

Uber本部はそこら辺の教習、教育をちゃんとやって欲しい。また、配達員仲間同士でも自分達のイメージ向上の為に、マナーアップの活動をするとかしたほうが良いと思う。 

 

▲122 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーで配達中の商品がキャンセルになるのは12分タイマーと破損キャンセルの2パターンでしょうか。 

前者は設定されたピンの位置(=記入した住所ではない)に到着してから12分注文者と連絡がつかないと配達員の判断でキャンセルにできます。後者は配達中に商品が破損した場合、通常は配達員がサポートに連絡し破損の旨を伝えるとキャンセル処理され注文者には返金されます。 

昨今よく言われてるのは配達前の商品の配達員が決まらず注文がキャンセルされるパターン。これも返金されます。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

UVERONEという定額サービスを月額500円近く払って、配送料が無料になると思っていたのに利用出来たのは最初だけ。あとはどの時間に開いてもパートナーが近くにいません、ただ今利用出来ませんと表示される。たまたまかと思い何日もアプリを開くも永遠に利用出来ない。 

おかしいと思い、もう1台のスマホから新規登録をしUVERONEに登録せずに同時刻に見たら利用出来ないはずの店が利用可能。 

カスタマーセンターに言ったところで業務委託の人から何日かたってから夜間に返信があり、利用できないというスクショ画面を違う時間帯で何枚か送ってくださいと。何枚送ってもしつこくしつこく何回も。嫌気がさして退会しました。二度と利用したくないです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員の指名制を導入してほしい。例えば近くにいる配達員に注文者が選んでお願いできるようにするとか。 

もちろん配達員の評価とか実績も確認出来るようにして、あとはいつも通り配達員がそれを引き受けるかどうかを選択するようにできるようにして。 

金額も配達員に合わせて変わってくるとかにして人気のある配達員は値段が高めとか評判の悪い配達員は安めにするとか。 

 

▲60 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は出前館を多く利用してますが、配達エリアがUber Eatsの方が広いため、食べたい店のメニューがあったので、先週Uber Eatsで注文したところ、最遅の時間を過ぎても届かず、どんどん時間が延長されたが挙げ句、一方的にキャンセルさせられました。たまたま、出前館にも同じ店舗があり、即配達してもらえました。 

Uber Eatsの配達員は広範囲過ぎて、捕まりにくいのではないかと思いますが、この記事のような事もあると思うと、Uber Eatsは要注意ですね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーは50回近く利用しましたがトラブルはキャンセルの一回だけでした。自分の場合は意外と問題なく使えてたので便利でした。配達員は失礼なあほうが多かったですが一生懸命頑張ってるのは伝わってきていました。ですが、最近料金が高額になったのと運営の失策で利用をやめました。 

一回の注文で三回分の食事が出来るほどに高額になったからです。それなら本店に行って大盛りオプション沢山で食べたほうが良いですよね。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はフードデリバリー関連のオウンドメディアを運営しています。実体験を交えるリアルな情報を届けるためにも自ら配達もしています。 

 

配達してみて、始めて解る苦労を知りました。 

 

ウーバーは配達員アプリではお客様の名前が謎にイニシャル表記になります。一軒家だと佐藤さんなのか佐々木さんなのかわかりません。 

 

偽名の人も多過ぎです。 

 

また、一軒家って同じ住所に複数の家があります。表札は無いし、佐藤さんだらけでどこやねん…とか。 

 

マンション名が書いてない、部屋番号書いてないのも多過ぎです。ピンの位置は、たった一軒ズレただけで困ります。デカいマンションはエントランスにピンを指定してもらいたいです。 

 

ヤマトや佐川の様に、エリア引き継ぎとかないので不慣れな配達員は迷います。 

 

あと年末年始等は配達員も休むのでこの記事みたいな事も起きるでしょう。 

 

出前館は配達員共有メモがあるのでラクです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーの配達員です、この記事は間違ってると思います、12分タイマー前に配達員がキャンセルしても商品は廃棄、すなわち配達員が貰える事はありません、私は配達住所が違う、電話したら酔ってるようで全く会話にならない、サポートに連絡したら商品をお店に返却してくれとの事、当然私に配達料金も入らず完全にムダ足でした、12分タイマー前のキャンセルは配達員に得は何ひとつ無いどころか悪質な配達とAIに判断されたら垢バンになります、仕事を失ってまで1食を欲しがる配達員はいないでしょう。逆にお客は住所間違い、マンション名なし、部屋番号なし、深夜の一軒家で表札なし、しかも電話に出ない、ひどいのはマンションの部屋番号の入力間違いで深夜に別のお宅の呼び鈴を鳴らしてしまった事もあります、配達員以上に不思議なお客がたくさんいるのも事実です。 

 

▲211 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の違法外国配達員を利用しない事で、街中の違法モペット利用者(外国人)も数が減るのではと思います。需要が無ければ乗る意味すらないしね、お金も稼げないばかりか走っていると罰則金というリスクだけが付きまとう、損得勘定でしか動かない外国人は嫌う行為でしょう。この手の悪質者が増えるなら尚更利用を考え直した方がいいと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバー含め出前館やメニューやセブンなうなど今まで50回くらい頼んでるけど1度もトラブルないなぁ。 

あ、セブンなうが不足商品があったけどすぐに返金されたくらいか。 

 

いつの時代も新しい商品やサービスには批判がつきものですね。新しい“何か”に嫌悪感や不安感を抱く…まぁなんというか実に人間らしいといえば人間らくて。。。 

 

ウーバー以外にもいえるけどたまたま聞いた悪いニュースやウワサだけを信じて利用しないのも自由ですが、自分で利用して納得いくものかどうかを積極的に試していく方が利口ではないでしょうか? 

 

全ては行動あるのみ。自分で調べて確かめて検証していく。人間は環境の変化を恐れる生き物なので新しいものに飛びつくことは怖いですがきっと日常生活やビジネスに役に立つこともありますよ。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私も似たような目に合いました。私の場合は着信に応答したところ外国人の方で、それも日本語がかなりカタコト。コミュニケーションほぼ取れない。たぶん道が分からないと言ってるようであの手この手で説明しましたが伝わらない。すると電話か勝手に切れてしまい、記事と同じくこちらからは折り返し不能な番号でした。その後「お客様の都合によりキャンセル」と通知あり。は????って感じでした。現金払いにしてたのでお金は無事でしたがサポートには連絡しました。この連絡方法も分かりづらく何だか詐欺にあった気分でした。それ以来Uberは利用していませんし今後も利用しません。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店で受け取って、そのまま家に持ち帰って自分で食べる。損失は飲食店に行く。つまり無料のテイクアウトと同じ。 

配達しなかった人はペナルティーを与えて数回続いた場合はブラックリスト入りなど対策しないと誰も利用しなくなる 

自分もUber eatsで届かなかったことある 

それ以来一度も利用していない 

代引きなら利用しても良い 

 

▲300 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーなんて使わなければいいやん。それで対策は終了。 

テイクアウトするか自社で配達してる店にすれば良いだけ。日本は資本主義です。需要がなければ自然と淘汰されます。 

別にインフラでは無いので「使わない」選択の自由も消費者にはありますよ。 

そもそも街のウーバー見てて高確率でバッグが汚い。身なりが汚い。すれ違うときも臭い。注文する人はそんな人間が運んで来たものをよく自分の口に入れられるなと思ってます。飲食で清潔さは重要ですよ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバー配達員をしてますが、事故注文になるのを避ける為に遅配やキャンセルが多い注文の単価が上がるので、ごく一部の後先考えないチー牛がわざとキャンセルしまくって労働単価を無理矢理吊り上げてるだけです。 

素行不良の配達員の排除と遅配などで損益分岐点を下回る注文の返金キャンセルをしないウーバーも悪いですけどねぇ 

商品未着と破損につきましては、サポート様に問い合わせしていただければ、代替品の配達か返金対応して貰えますので、お気軽に問い合わせして頂けたら幸いです。 

また、テイクアウト注文も可能なので、お手数ですがテイクアウトで注文し、お客様ご自身で受け取りをする事で貧乏人の手を介さずにサービスをご利用出来ます 

 

▲13 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにUberって便利だけど利用料支払ってまで払って利用するものなのかな?って思う。 

配達員がバイクならまだしも自転車とかなら出来立てって訳でもない。 

それだったら自分で取りに行ってもさほど変わらない気がする。 

忙しいからUberを頼む人が多いんだろうけどそれだったらそのお店の出前を頼むと自分は思う。 

ないなら食べに行くか諦めるし。 

Uberって結局第三者の配達だから何かあると色々面倒になりそうって思って頼めない 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘビーユーザーではないが、何度か利用した事がある。今までそんなトラブルにあった事ないが、配達員のモラルに依存した、性善説に基づいてさたシステムである以上、そこから逸脱する様な輩が一定数存在するのは仕方ない。 

 

海外に行った時に配車サービスでUberを使うが、評価が高いドライバーしか使わない。基本的にシステム側で防ぐべきだが、食べ物の配達でも配達員を指定出来るとまだマシになるのでは? 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

便利になったのは良いですが、いろいろ考えるのですね。 

置配を選べば解消できる問題かと。表札問題はあると思いますが、画像を残してUberと利用者に送信することを義務付ければ配達員が食べるということは防げるかな 

 

▲17 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしの体験では真面目な配達員さんがほとんどですが、配達員の居場所をずっと見ていたら家から5分の大通りで右折待ちの状態で12分タイマーをやった配達員がいました 

やったな!と思ってすぐにメッセージを送って玄関体面受け取りでしたがすぐに一階に降りて建物の外に出て受け取りましたが、チップはあげずにバッドの評価をしました  

かれこれ50回くらいUber eatsして不正をしたのはたった1人です 

私はいつも優先配達で配達員が決まったら「よろしくお願いします」のメッセージ入れてからお店ピックアップの動きをアプリでストーカーのようにずっと見ています 

泣き寝入りはしたくないのでしっかり証拠になるようおかしな行動はスクショします 

 

▲53 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

レストラン側は納得いかないでしょうね。落ち度ないし。 

 

海外のサービスだからでしょうか。Amazonと似たような感じですね。Amazon向けやUber向けは、そういう損失がカバーされるような値付けが必要だということですね。事故率に応じて価格調整する必要がありますね。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

食べていいという指示が出ているんだ…勝手にキャンセルではないが、芸人さんが、ファーストフード頼んだのになかなか来ないからドア開けたら、配達員が自分に届けるはずのポテトを食べていたと言っていたのが忘れられない。生活のため、いろんな仕事掛け持っている人も配達員やっていると聞いた事があるが、人が支払った食べ物を食べてしまうとか、見境と道徳観念がなさすぎて怖い。こういうよくない話を多く聞くから、一度も頼んだ事はない。いつもより量が少ないと感じても、やったのが配達員か店員かすぐにはわからないし、店に聞くのも返金手続きとかも、すごく手間だし。そもそも手間が嫌だから配達を頼むだろうに、返って手間になる上、商品が届かないんじゃどうしようもない。ウーバーは以前からこの手のトラブルを聞くが、配達員教育はないのか、あっても誰にも刺さっていないのか…いい方指名できるなら指名したいし、ウーバーから評価されて欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、どこの馬の骨ともわからん奴にポンっと配達をさせるってことは、そういうリスクがあるってことだよなあ。 

 

宅配便やローカル飲食店の出前のように、面接や書類選考を経て身元のみならずある程度の人間性がしっかり審査されて働いている人間に配達してもらうのとは全然意味が違うんだってことを理解できるよい例だよね。 

 

▲83 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員は何十キロを400〜1000円程度の単価で運んでいるそうです。 

確かにそんな単価で12分も待たされたら時給もなにもありゃしないですね。たまたまトイレにいっていたなどはあるかもしれませんが。普通の荷物ではなくできたてを届けるサービスなんだから、ちゃんと受け取る側も準備をしておくか、置き配指定しておくべきだと思う。 

ピザ頼んだ時ってソワソワして待ってません?笑 

返信なければオートロック突破してもらってかまいませんと書いておけば勝手に入るんじゃない? 

運だけど。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はテクノロジーの問題なんです。マクドナルドで注文がパンクしても、それを運ぶ人員がいないとして、六割キャンセルするしかない。ここでウーバーを入れれば三割キャンセルで済むという話なんです。どちらを取るかは業者次第ですが、アルゴリズムやAIを駆使しないとデリバリーは通用しません。それの技術が日本が追いつけていないという、それだけの話なんです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はマンション管理員してますが、ウーバーの配達人には毎日手をやいてます。マンション内はオートバイ進入禁止の表示を3箇所してありますが、それを無視して進入して来ます。このマンションは老人や子供が多いので、オートバイをマンション外に置いて歩いて来て配達して下さいと伝えると、そんなことは知らない又はニヤニヤ薄ら笑いして無視など毎日のようにイライラさせられます。時には服装はボロボロで体臭のひどい配達員も度々です。私はプライベートでは絶対頼みません!! 

 

▲112 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意があればなんでもできる。 

配達だってマンションの部屋まで持ってきてはくれない。 

オートロックのコールを2回くらい鳴らされただけで不在扱いにされマンションの宅配ボックスに入れられてた。 

恐らく部屋まで来るのが面倒だったのでそうしたのだろう。 

ま、これくらいはいいけど、結構性善説で成り立ってるものはたくさんある。 

 

▲2 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

私は配達員をしています 

記事では住所もピンもちゃんとしてるとのことですので本当にそうなら気の毒に思います 

しかしながら実際配達していると住所登録が全てキッチリ登録出来ている客は4割程度しかいないのが現状です 

大概の客は何とか家を特定出来ることが多いので配達完了できますがそれも配達員が気を利かせて配達しているからです 

さらに言えば住所もろくに記入しておらず、ピンも市役所や学校、公園なんかに立ってる上に電話にもメッセージにも全く反応しないような客も珍しくないレベルでいます 

商品が届かないという経験をしたかたは先ずは自身の登録内容、ピンの位置を今一度確認しなおす、注文をしたら配達員から何らかの連絡があるかもしれないと考え、着信やメッセージには必ず応答するということを心掛ければほとんどの場合は解消されると思います 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に急増しているんですか? 

そりゃあ中には邪な考えを持った配達員もいるでしょうけど、配達員からしたらピックアップ後のキャンセルはキャンセルタイマーだろうとしたくありません。 

廃棄になった食事がバッグのスペースを占拠して邪魔だし、Uberは配達員に少し不審な動きがあると容赦無くアカウント永久BANをしてきます。 

 

正直1食タダ飯食べるためにわざとキャンセルするのはリスクがデカすぎます。 

 

キャンセルタイマーになる場合は大体配達先が見つからない時です。 

新築で地図に登録されていなく家の場所が分からない。 

表札が出ていないなく家の場所が分からない。 

オートロックのマンションでインターフォンを押しても応答してくれない。 

DM送信、電話をしても応答がない。 

出前頼むなら表札出してください。 

表札出したくないなら詳細な家の特徴を書いてください。 

家の色は夜だとほぼ分からないのでそれ以外の情報で。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も一回ありました。配達員に電話をしても無視され、時間が経つと電話が繋がらなくなりました。Uberへ連絡するも、時間外ですの音声が流れるのみ。Uberは2度と使いません。宅配頼むにしても、お店自体が宅配をしているか、出前館などの日本の企業のみにしています。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず電話が2コールほどで切れたと言うのはウーバーのアプリからの自動電話です。まず配達員がタイマーを作動させて半分の6分後にアプリが注文者に自動電話がかかります。なのでその6分後にタイマー作動から12分になりますのでキャンセルされる事になります。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

12分タイマーの悪用なんてしないけど 

実際にピンズレや連絡が取れなくて商品が破棄されるのケースは多々あります 

注文してるのになぜ不在なのか? 

非常に理不尽に感じますが可能性として高いケースが 

①深夜の寝落ち 

②例えば自宅にいるのに友人や職場で注文した際の住所で誤注文してしまった(Uberは配達先の住所を複数登録可能) 

③住所登録時に大幅なピンズレに気付かずに注文 

ほとんどの場合注文者側の不正確な注文が原因だと思います。 

消費者センターからも正解な注文をする様に注意喚起が公式に出ています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の「Uberで注文しても料理が届かない」という記事が流行っているのに乗っかっただけの、低質なこたつ記事にしか思えませんね。 

配達員目線だとお客様不在による廃棄の発生は、殆どの場合「タダ飯ゲットできてラッキー」ではなく「バッグ内のスペースを圧迫して邪魔、困る」です。 

食べた後の空容器だけならともかく中身入りだとコンビニのゴミ箱とかに捨てるわけにもいかないですし。 

 

本当にラッキーになるのはピークタイムの終わり際とかにそろそろ休憩にしようかというタイミングでの廃棄だけです。 

しかも公園のベンチとかで食べられるものが一人前だけというかなり狭い条件付きです。3人前の寿司とかでは困ります。 

 

なのでその辺の平均的な配達員が魔が差して、というのはちょっと考えにくいです。 

ちなみに、配達側の故意ではない通常の廃棄なんて半年〜1年に一件程度しか遭遇しないので常習的にやってたら運営からはバレバレです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

配達前の写真を注文者に送り、注文者は注文時に配達場所写真を送るなど注文側も配達側も「悪事」が働かないような仕組みが必要かと。大部分は真面目に取り組んでいるのにほんの一部の亜步のせいで業界の成長にストップがかかる。日本の行政の悪しき習慣です。予め起こりそうな悪事を想定してルールを決めるべき。これから外国人がわんさか来ては自国のルールを主張してくるでしょう。そんな時、いちいち対応していたら面倒ですし経済ロス。録画しておきそれがそのまま証拠となって即民事、罰金か国外退去とかに出来る法整備必要と思う。アジア系やインド人はほんと要注意。ここは日本です。日本人第一主義必要です。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

uber eatsの電話の構造は、10分タイマー中であれば折り返せば繋がるので連絡先が不明というのは違うし、タイマーを作動させるのは電話をしてからではなくて、届け先がわからなくなった時点で作動させることが許されている。それにチャットもあるわけだし、連絡が取れないというのは頼んだ側の怠慢では? 

中には悪質な配達員はいるかもしれないけど、今回のケースではこの記者がアプリを理解せずに使っていたか、単純にデジタルアレルギーなのかどちらかだと思う。 

 

▲24 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昔曽祖父の家で頼んでもらったラーメンやお寿司が懐かしくて恋しいですね。 

遅くなってごめんね、サービス!って餃子つけてもらったり。 

器を玄関口に置いて置くといつの間にか回収してくれていて。 

カブがガタゴトいいながら近づくのを楽しみに待ってましたね〜 

 

ウーバーとか出前館とか、需要はあって必要なサービスかもしれませんが、日本の"質"を大切にする文化にはそぐわない気がしますね。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はUber eatsは一度も使ったことがない。 

また、フードデリバリーは代引き以外で利用したことはない。 

なぜなら信用できないから。 

簡単に利用できる反面、こう言うことが起きるとは予想できる。 

出前館はよく利用しているが、出前館ですら配達員の都合なのか、配達せずに配達完了となって届かなかったことが何回かありますよ。 

その都度思ったのが、代引きにしといてよかったと言うこと。 

届かなくてもお金を払っていないので、こちらの損害はご飯が届かなかったことだけ。 

お店には悪いが、フードデリバリー配達員の質の問題だと思うので、加盟店とデリバリー会社との間でなんとかすれば良いだけ。 

私は今後も代引き以外でデリバリーは使いません。 

 

▲280 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

現役配達員でUberEATSで注文もしたことある私の見解ですが、ほとんどの場合、連絡が取れない、住所や家までの詳細の不備、位置情報が間違ってるなどが原因です。 

 

UberEATS注文中に他のアプリケーションを操作してると通知が届かなくなる現象があり、何度もUberEATSに改善をするように催促してますが未だに改善してないです。 

 

それに毎度の事ながら出前館と兼業をしてる配達員がほとんどなのに出前館の名前が一切出ないのはおかしいですねぇ。 

 

こういう記事やYouTuber、インフルエンサー、芸能人がUberEATSの名前を出して飲食店名を出さずに批判してる時は"誰か"から報酬を貰ってネガキャンをしてると思ってください。惑わされませんよう気をつけてください。 

 

▲58 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーは2024年の春頃から給料がガクッと下がってほぼ1件320円均一になり、しかも自転車配達員はオファー自体がなかなか入らなくなり(自転車切り)、自分が配達をした最後の週は時給290円換算になり、完全に心が折れて辞めました。 

さすがホームレス量産国アメリカの会社、人を人とも思わない、わけのわからない雇用形態でやりたい放題、お客様への迷惑とかも何も考えていないんだなと痛感しました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には昔から蕎麦屋ラーメン屋等の配達は基本無料でしていたんですけどね 

それが1000円以上から配達に変わり2人前以上の変わりそして個人経営の店は淘汰される流れになった 

ですんで今でもUber Eatsは使った事無いし何故に数百円の利用料を払えるのか不思議でしょうがない 

まあ年寄りの懐古でしかない思いです 

 

▲48 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員の問題というよりウーバーイーツ側の問題ってイメージ。 

配達員の無料の夕食になってなんかないし、店にその商品ずっとあるはず。配達員が決まってないまま出来上がってそのまま放置されてるんだと思う。届く頃には冷めきってることも多いから届かない方がマシな気もする。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は配達キャンセル問題ですが注文者の経験から配達員の衛生面を心配するコメントも散見され、配達員による汚染からの食中毒に関する取締りや責任の所在の追求はどうしてるのでしょうか。 

店、配達員、ウーバーイーツいずれが責任を問われるのでしょう? 

もしかして注文者の自己責任? 

だとすると便利だけど注文者の負担が大きすぎる。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よく利用します。 

差別だと思われるかもしれませんが、配達員の方が日本人だと安心します 

外人さんでもとても早く丁寧な対応してくれる方も沢山いるのも事実なんですが、めちゃくちゃ遅いなと言う時とか地図見ると一切場所動いてなくてチャット連絡した途端に動き出したりしてそういう方に何度か出会っておりそれが外人さんなんです…。 

大丈夫?と思って店舗に連絡したりする時もありますが今のところ大きな問題は起きてません 

 

お店側も商品間違えとかもあったりするし、そういう時はすぐ返金されるのでそこはとても有難いですがそういったシステムを悪用する人もいるんですね 

最初よりかなりサービス料とか色々高くなって頼む回数は減りましたが、個人的には便利なので悪用せず続いて欲しいなと思います。 

 

▲69 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にUberEatsに頼んでいた事がありますが、まさにこの記事に酷似している注文キャンセルが数度ありました。中には家の前まで来て自宅がわからないと一方的に電話してキャンセルにされた事があります。それ以降、UberEatsは信用しなくなり別のデリバリー業者に頼む様になりましたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私、Uber Eatsの配達を2年ほどやりましたが悪質な配達人がいないとは言い切れません。ピンズレ、住所の不正確な登録、電話にも出ないなどのトラブルは結構ありましたね。どうしても配達出来ない事は3回ほど有りました。繁忙時間帯のトラブルはちょっとイラッとします。Uber Eats社とは電話出来ずチャットで対応しなくちゃいけないし。お客様としては住所とピンズレの確認&修正をすれば殆ど未配達のトラブルは無いと思います。Uber Eats社も改善しなければいけない事がまだまだ有ります。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今は配達員は商品を届けず一回でもキャンセル処置すると問答無用で垢バンされると多数書き込みありました。それは真面目に配達されてる方も嘆いていました。極端な制裁をAIに任せているから配達員いなくなるんでは?今インフルエンザ流行ってるから病気の時、配達してくれるだけありがたい。 

 

▲109 ▼55 

 

 

 
 

IMAGE