( 252320 ) 2025/01/20 07:14:14 1 00 テーマパークやディズニーランドにおいて、一人で遊ぶことに対する偏見や批判がある一方で、一人で楽しむ人も多いというコメントが寄せられています。
一方で、アメリカでは一人でテーマパークに来る男性に対する警戒心や違和感を感じる人もいるようで、社会や文化によって異なる考え方や価値観があることがうかがえます。
最終的には、一人で行くことに対する肯定的な意見や経験談が多く、自由な選択として一人ディズニーを楽しむことは、それぞれの価値観やライフスタイルに合った素晴らしいアイデアであるというメッセージが多く寄せられている(まとめ)。 |
( 252322 ) 2025/01/20 07:14:14 0 00 =+=+=+=+=
友達とおしゃべりしながらアトラクションやパレードを待つのも楽しいけれど、おひとりさまディズニーもなかなか楽しいですよー 友達に気を遣うこともないし、自分だけのプランで動ける、好きなレストランで好きな物が食べられる、人に合わせる必要がない。 おすすめです!
▲3899 ▼81
=+=+=+=+=
多くの人が言うように、大人も子供も楽しめるというのがディズニーランドを作ったウォルト・ディズニーの基本コンセプトです。ディズニーランドの歌の歌詞にもなっています。大人も十分楽しめるアトラクションがたくさんあります。私、50年のディズニーランドマニアです。20代の頃から最初はアナハイム、オーランド、東京と楽しんてきました。もちろん妻や子供と行っていたことの方が多いですが、70歳を超えた今でも、一人でTDRを楽しんでいます。子供だましでないディズニーランドの魅力を分かる大人になってください。
▲379 ▼16
=+=+=+=+=
別のパークに 一人で行く羽目になったことがあります。 まさにこの人と一緒で、友達がコロナになったためでした。 友達はパス持ちだったのですが、私はワンデイ。 死ぬほどビビりながら行ったのですが、 まぁクルーの方が優しくしてくださること。 そのおかげか、アトラクションで一人だろうが全く気にならず。 大変素敵に過ごさせていただきましたね。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
私オジサンですけど仕事で千葉に行く時には たまに1人でディズニーランド行きますよ
乗り物は1人で並ぶのはさすがに恥ずかしいので乗りませんが、楽しい雰囲気の中散歩するのが好きなのでユックリ一周回って帰ります
散歩に一万円、、、
金持ち気分に浸ってます
▲3443 ▼100
=+=+=+=+=
完全に個人の自由。ルールに反していなければ好きに楽しめばいいし、一人だろうが、大人数だろうが、男だろうが女だろうが、それこそ平等な権利であり、楽しむ権利がある。 一人ディズニーは経験ないですが、子供たちのために一人で歩き回ったり、場所とりしたり、乗り物並んだりと結構一人行動をディズニーでしますが、意外に一人でも楽しいですよ。一人でも飽きさせない工夫がされてて、雰囲気だけでも楽しい
▲292 ▼18
=+=+=+=+=
まあ確かに大人の男性ひとりでディズニーに行く人は少なく「なんだろう?」と思うところまではある意味自然だと思います。 でもそれを当人に直接ぶつける、というか責めるというレベルの言葉を吐くこの女性は異常ですよね。そんな特殊なケースを基にどうあるべきかなどと議論するのも何か違う気がします。
とはいえこのケース、他人には自分が思いつかないような事情もあるんだ、という教訓にはなりますね。
▲273 ▼364
=+=+=+=+=
私も出張中にディズニーワールドへ一人で行ったことあります。 アトラクション乗って、ショーを楽しんでリトルマーメイドに涙しました。 私の方に向かって、現地の人達がなにか話していましたが、英語の意味がよくわからなかったので特に気にしませんでした。この時ばかりは、英語が分からなくて得した気分でした。 「気味が悪い」ってどんな英単語でしたっけ? そんな単語は知らない方が、夢と魔法の王国は楽しめますね。
▲240 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカって自由の国なんて言われてますが、お一人様には結構冷たいらしいですよね。 一人で飲食店で食べていると変な目で見られると聞いたことがあります。
だから一人飯でも全然問題ない日本が羨ましいという観光客もいるようです。
そういうところは日本は誰が何してようが他人に迷惑かけなければ寛容で良かったです。
▲2324 ▼46
=+=+=+=+=
去年一緒に行った友人がホテルで体調悪くなりとんぼ返りした。自分も付き添って帰ろうと思ってたけど、頼まれたグッズをどうしても買ってきて欲しいと頼まれ、初めて1人ディズニーへ。 最初はグッズだけ買ってすぐに帰ろうとしたが、ショップの抽選に外れ遅い時間までいることに。 でも、不意の1人ディズニーだったけど、ぜんぜん楽しく過ごせて自分でもビックリしたわ。ゆったり何時も見ていなかった所が目に入って、1人ディズニーに行く人の気持ちが初めて分かった。もし1人ディズニーを躊躇されている方がいたら心配無用なので、ぜひ挑戦して楽しんで欲しい。
▲1123 ▼27
=+=+=+=+=
「他人に口出ししないことを肝に銘じるべきだ。外見や、自分の個人的偏見や不安をもとに、他の人をあれこれ決めつけないようにしよう」
実に良い事を言ったと思う。 日本では面と向かって人にそういう事言ってくる人はいないと思うけど、海外だと普通にいるんだ…。
その言葉を口にする前に、一呼吸おいて、客観的に自分の言動を見つめなおすのが大事だと改めて気づかせてくれるエピソードだね。
▲1101 ▼28
=+=+=+=+=
10年ほど前までは年パスホルダーで、当時30そこそこだったが夜勤明けでよくそのままパークに行っていた。勿論一人だ。 走ってファストパス取りに行くこともなければ、わざわざ混む所に並ぶこともない。アトラクションなどはもう乗り尽くしておりショーは見尽くしていたからだ。 なぜそんな状態で行っていたか。単にパークが好きでブラブラしていても面白かったからだ。一人には一人の楽しみ方がある。それを避難されるいわれも、言う権利もない。むしろ一人カラオケがあるくらいだから一人ディズニーの日でも作ってほしいくらいだ。
▲673 ▼19
=+=+=+=+=
この様な人がいるから男性らしさ女性らしさが求められてしまい、逆に女性が行きづらくなっている施設もあると思います。男性が行くべきでないと女性が行くべきでない言われるのは表裏一体です。男女差別は男性だけがしているのではなく、女性も同じ様に男性差別をしており、男女平等のためには男性だけでなく女性も同じ様に変わらないといけないと思われる事例だと思います。
▲457 ▼11
=+=+=+=+=
私今、40代ですが、30代くらいに、シーに妹と行き、その時ダッフィーちゃんを撮影ポイントに置いて写真を撮るのに、数名並んでいた中に、大学生くらいの男性がおひとりでダッフィーちゃんを抱っこして並んでいたのを思い出しました。私の前に並んでいましたが、ほとんど女性が並んでたので、男性って珍しくて素敵!って感じましたね。その男性は申し訳なさそうに、サッと撮影して行かれたけど、遠慮しなくていいのに、じっくりと撮影されて欲しい!と思っていました。男性がダッフィーちゃんを大事にしてるのを見てほっこりしました。
▲287 ▼10
=+=+=+=+=
若い時はご飯にしても出かけるにしても1人で行く事に抵抗がありました。何か言われたわけでもないのに、この人1人?と思われるんじゃとか気にして。歳を重ねて1人で行動する事が増えて来ました。突然出かけたくなっても周りの人の家庭の都合とかで調整が必要でそれが煩わしい。だから、自分が行きたいタイミングで自分が行きたい所に行く。やってみると本当に気が楽でした。合わせる必要ないですからね。まだ1人ディズニーやってないですが、そのうち挑戦したいなと思っています。
▲179 ▼5
=+=+=+=+=
アメリカより歴史が浅い日本のパークですがすでに生まれた時からパークがあった人も多くなり 年パスがあった頃のご近所さんなら年齢や性別に関係なくお散歩コースだったと思います 最近では男性のおひとり様も珍しくなくなったと思いますね 他の方もコメントされてますが1人だと好きに回れるので慣れると楽しいですよね
▲141 ▼1
=+=+=+=+=
私はひとりでは行ったことがないですが、写真を撮るのが趣味なので近隣に住んでいたらひとりでも行きたいですね。 家族で行くのももちろん楽しいのですが、子供優先の行動になるのでゆっくり写真を撮ったりがなかなかできなくて。 夕焼けの時間帯や花火のときなどいろいろ撮ってみたいですね。
結婚して、歳も取ってくると若い時に一緒にライブやらスポーツ観戦やら行ってた仲間もそれぞれ仕事で休めない立場になったり、家庭優先になったりするので、若いときには考えられなかったひとりでライブに行ったりすることが当たり前になってきましたね。お客さんの年齢層が高くなってくるアーティストのライブだと周囲にもひとりで来ている人がたくさんいますね。
いろんな理由でひとりで行動する人がいますが人それぞれなんで、周囲に迷惑をかけてなければゴチャゴチャ言わないでほしいですね。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
1人で行くというのは、お一人が好きで行く。 その他の理由がある。 人がとやかく言う事ではないのにね。 何年か前家族でディズニー3泊で行ったけど初日、子供が小さかったのと私が疲れてみんなでホテルに戻ったけど、旦那がまだ元気でまわりたかったみたいだったので 「せっかく来たんだからあなただけでも閉園まで楽しんできたら?」とまた引き返したことがあります。1人で色々スイスイまわれて楽しかったそう。 翌日は交代で私も夜1人でお一人様ディズニー楽しみました。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
先日、ある国のホテルに長期滞在していました。
プールで泳ぐのが日課なので毎日決まった時間にプールにいましたが、恐らく色んな国からやってきたゲストが泳いだり日光浴をしていました。
私は一人旅だったので当然一人でしたが、私以外のほとんどの人は、奥さん、旦那さん、お子さん、恋人、友達など…誰かと一緒に過ごしていました。
たまに、一人でやってきた女性、一人でやってきた男性に出会いましたが、二人とも日本人でした。
いわゆる”おひとりさま文化”が発達しているのは日本ぐらいで、他の国では成人した男性、女性が一人でいると、白い目、奇異な目で見られたり、可哀想な人だと哀れまれたりするのでしょうか?
日本では一人でも気軽に入れる施設や飲食店が多いけど、海外ではどうでしょうか?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
私はひとりでディズニーを楽しんだ経験はないけど、私の子供は一人で行動するのが好きで、ディズニー映画やディズニーも好き、だからきっと自分でお金を稼ぐようになれば一人でディズニーにもいくと思う。 そういう時に このような偏見の対象になったら辛いです。 ディズニーランドで うかれてキラキラした若者がバカなことをしたりするのを見ることもありますけど、そういう人たちだけが集うにふさわしい場所ではないです。あとは子連れにやさしいだけの場所でもないということ。
▲187 ▼5
=+=+=+=+=
老若男女どういう構成であれ入場基準を満たしているのであれば、他人が疑問に思うべきではないです。
ちなみに、この男性客の対応で救われたのは詰問した女性客の方です。 アメリカにおいて肩を叩き理不尽にもお一人様を詰問し侮辱したことは、暴力を持って反撃されてもおかしくないです。 その場では攻撃されなくても尾行されてトイレ等の個室に入った後や、退場後に暴力を受けるということも十分あり得ます。
攻撃した相手が過激な性格でなく冷静に対応してもらえて本当に良かったですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ディズニーランドではありませんが、時々海外を一人で旅行していると「何故一人なのか?」と聞かれることがあります。 いま50代で、20代の時に聞かれたことはありません。 この年齢なら、家族といるのが当然、子ども連れが当たり前と固定観念があるのだろうと思いました。
他にも一人の男性がいてその方は、奥様を亡くし定年退職した、気晴らしに旅行している、と話していました。言いたくないこともあるのでわざわざ聞くのは思いやりがないと思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の周りにディズニーリゾートをこよなく愛している男性が何人かおり、話を聞いているととても面白いですよ。知らないことを教えてくれるし、何よりその人がとても楽しそうで、聴いているこちらも嬉しくなります。おひとり様いいじゃないですか。誰かと一緒じゃないとどこへも行けない方が自分の思うように楽しめなくて損してると思いますよ。
▲168 ▼6
=+=+=+=+=
ディズニーのパークで遊ぶのは好きだけど一緒に行く相手がいないので行きたくてもいけないって人は多いですからね。 一人遊びとしてハードルが高いと言われるディズニーですが、いざ行くと連れが居たら制限される諸問題が一切無いのでかなり楽しいです。 なので無神経な悪口を言われるのは本当に失礼ですよね。 夢の国で無神経な人もある意味気持が悪い、と熱くなってしまいがちなので完璧な対応をされた男性を称賛します。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
グループでディズニーに行っても、別々にアトラクションやパレード、ショーを楽しむために、特定の時間だけ分かれて一人ずつで行動することはありますよね。あと、早く帰りたい友人は先に帰り、一人終園まで楽しむとか。
▲159 ▼1
=+=+=+=+=
フロリダとカリフォルニアのディズニーに夫婦で何度か行ったことがあります。 確かに海外はお子さん含め家族連れが多いので1人ディズニーは東京よりずーっと珍しいかも。
でもカリフォルニアはともかくフロリダは広すぎる(4パークあって1番小さいパークでも東京の4倍、1番広いパークは東京の28倍)ので、お子さんと一緒はなかなか厳しいと…正直大人の足でも、ほぼ全部のアトラクション周ってショー観て…ってしてたら1.5日1パークが限界でした。海外の人は最低1週間滞在するらしいので…あと日本と同じくらい蒸し暑いのでお子さんも大人も体調管理大変です。パークぐらいドでかいショッピングモールとプールも2つあるので、人が分散してて混んでなくてそこはかなり快適ですけどね。 ちなみにパーク間の移動はバスで15-20分かかります。 これだけ聞くとむしろお子さんに優しくない施設ですよ笑
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
一人ディズニーを楽しみたくてアトラクションに並んでいた時、後ろに並んでいた女性数人のグループに「私、ディズニーどころか映画でも1人なんて無理〜。ありえな〜い」とわざと聞こえるように大声で話し始めました。 明らかに「友達いない寂しい人」のように言われて、すごく不快な思いをしました。 確かに友達は多くはいませんが、人を見下して楽しむような人達と一緒にいるよりは、一人でいる方が充分マシだし、そんな友達なら要らないと思いました。 楽しみ方は人それぞれ…人の数だけ楽しみ方はあります。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
「ディズニーって、普通は一人で行くものでしょ?」 っていうくらい誰かと行くのは稀で、いつも一人でディズニーを楽しんでいます。 というのもディズニーに限らず、私の性格上、誰かと行くと『接待』になってしまって、どんな行動をするにも「どうする?」って伺いを立てるところから始まるから、純粋に楽しめないんだよね。 アトラクション、ショー、パレード、食事、買い物、休憩に至るまで、場所やタイミングを全て自分が自由に決定できるし、混んでたら混んでたで「じゃあ、こっちにしよう」って、急な予定変更も自分の意思で自由自在。 どんな過ごし方をしても楽しめるディズニーは、私にとって最高のストレス発散の場。 故に、真に楽しみたい時こそ一人に限る! 一人でいるからってあれこれ言われては、たまりません。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
なんか耳が痛いな… 私は妻に若くして逝かれてしまい。 以来ずっと1人です。 再婚する気は無いし、だから何処か出掛ける時は常に1人。 外食もドライブも1人。 たまにもし子供がいたら動物園や遊園地とかに行くんだろうなと思ったりする。 家族がいない事でそういった機会を逃しているのがちょっと悲しい。 いい大人でもそういった場所に行きたい、でも1人で行くには勇気いるんですよね。 だけどこの記事を見て行っても良いのかな?と思った。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
さすがアメリカ、すごいお節介だ。一人で来る理由はいくらでも考えられるのに。旅行の他にも、キャストの特典かもしれないし、優待券の消化もあるし、何かの視察かもしれないし。この奥さん、日本人ならトラブルメーカーだろうな。それよりもアメリカのディズニーは乗り物が汗臭くて、もっと清潔にしてほしい。
▲184 ▼9
=+=+=+=+=
私も1人でディズニーに行ったことあるなぁ。おじさんではなく女ですけど。、若めのグループの男女3人の中の女に、1人で来るなんて信じられないだったか、そんなような事を言われたことがある。何も言い返さなかったけど、心の中では1人でこようがあなたには関係のないことと思ったし、1人で来たらダメなわけ??と思った。こういう事を言う人達って、ディズニーランドは1人で来るものじゃないってのが根底にはあるんでしょうかね。大きなお世話でしかないですけど。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
子供連れじゃないといけないという考えがおかしいディズニーは1人でも複数人でも家族連れでもベビーカーでも車椅子でも誰でも楽しめる雰囲気だけでも笑顔になれるそういった場所であり続けてほしい。以前行った時に80は超えているであろう男性と女性2人が手を繋いで歩いていて本当に羨ましく思った
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
男性上司で写真が趣味の方がいて、一眼持って、一人でディズニーキャラの写真を撮りにいく。 これがパレードとかのキャラクターのいい表情を撮ってて、課の女子社員達の大人気です。 ディズニー好きの社員でグループLINE作ってて、上司がアルバムに送ってくれるので待ち受けにしたりして楽しんでます。 彼曰く、人物はモデル探すの大変だし、風景ばかりだと飽きるのでディズニーに行くそう。 恥ずかしさもあるみたいですけど、楽しみ方は人それぞれ。迷惑をかけなければ他人がとやかくいうもんじゃ無いですね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
頭が回らない人ほど自分の浅い経験だけですべて正しいと判断して決めつけた物の考え方になりがち また思ったことをすぐ口にしてしまうのも頭悪い人がやりがちな反応 考えが及ぶ人は発言する前に考えるものだし、何の得もない発言をする事自体意味がないのに何故するのか理解に苦しむ なんの満足を得るのか?何もないのにな
それがわかっていればそういった人には関わるべきでないことがすぐわかるし対処は受け流すことだと気づく
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
テーマパークに入場するのに性別や人数差別はいけないが、男性1人というのは女性としては警戒することはあると思う。性善説にたったコメントが多いが、女性や子供が多いことを考えると、まったく別な目的をもって来場している男がいないとも限らないので、警戒されることはおかしなことではないと思う。そういうことが気になる人はまず一人で行くことはしないと思う。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
私はUSJですが一人で行きましたよ。 職場のレクで皆で行く予定が、家族がコロナ陽性で濃厚接触者(当時は一緒に自宅療養)となり行けなくなりました。 チケットの日付を振り替えてもらい、後日一人で行きましたが、1人なので好きなアトラクションにシングルライドでサクサク乗れて、むしろ団体より快適でしたね。
▲221 ▼5
=+=+=+=+=
夫は結構なオジさんなんだけど、ディズニーの中にあるファンタジー系アトラクションに結果的に1人で並んで乗った事がある。並んでいる途中でトイレに行きたくなって夫は一緒に並んでいた子供に「入り口で待っているんだぞ」と伝えてから列から離れた。そして夫は列に並び直したけど、乗り口に到着しても子供と合流できず、子供はとっとと1人で体験してしまっていた、そのためお一人様で体験する事になってしまった。「このアトラクションが凄く好きなおじさん」だと思われている、夫は苦笑いしていた。でも周りは誰も偏見のある見方をしている感じではなかった。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
その男性が明らかに不審な行動をしていれば声をかけるのも分かりますが、ただ1人で並んているだけでその理由を大声で問い詰められるなんて…。 どれだけ失礼な女性なんでしょうね。逆にその人を出入り禁止にしてもいいくらいですよ。 何か気になったとしてもキャストの人に聞いてもらうとか、いくらでも方法はあると思うのですが。 コロナで家族が来られなくなったからと言われた時のその女性の顔。想像出来ますね。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
通常先進国はほぼ全て、いずれ先進国の仲間入りをするであろう国でも少子化は進む。 例えば子どもの居ない夫婦の片方が亡くなった時、思い出のテーマパークに一人行ってはいけないのか。いろいろなケースが想定出来るではないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁアメリカではテーマパークだけではなく、ボッチでいるってこと自体が成人として欠陥があるみたいに見られるらしいですよ。だから食事も1人席ないし、パーティはパートナーなしだと変な人。 たとえ間に合わせでも他人というパーツが用意できないと日常が過ごせないとはめんどくさい社会だなぁと思います。 日本に移住して初めて自分自身が自分の人生の主人公になれた気がするっていうの聞いたことがあるけど、あちらは良い意味でも悪い意味でも他人に口出すから、ほっといてほしい人には辛そうですよね
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
男です。 昔会社で「一人でディズニーランド行けるか」という話になり、その時の同僚の意見が印象的でした。 アトラクションに並ぶときは時計をチラチラ見て、ちょっとイラついた表情でキョロキョロし、時折小さく「遅いなあ・・」とつぶやく。 これをその彼が実践したのか、ただアイディアを言っただけなのかは忘れましたが、この話で休憩中盛り上がった覚えがあります。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
何食べる?何見る?何に乗る?っていう友達と行きたいけどお金とか日にち合わせてはなかなか難しい。そこまで周りにディズニー好きがいないしーということでいつも遠方より一人で行ってます。さすがに食事時は座る席によって孤独を感じることはありますーがもう慣れました。レストランも予約して混んでいない時間を選んでゆっくりしてます。 自分がそうしてるのに男性1人は怖いかも。あのカバンにぬいぐるみびっしりなオタとかじゃなく、なんでって思う人は一定数います。 子供見に来てんのかな?と勘繰る母親の気持ちもわかる。 でもこのお父さん日にち変更できなくても嫁と娘がコロナだったら家に一緒にいるけどな。昔みたいに代わりに行っておいでよとあげることもできないしー日本なら日にち変更できるけど?。。。???色々謎ではありますね。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
テーマパークをガチで愛してる人は、むしろ1人で行くよね。友人がユニバの外国人キャスト達にハマり、毎日のように1人で行ってたよ。 日本のディズニーは風景も綺麗だし、レストランも美味しい。あれはテーマパークなのか?って感じ。 私も1人好き!1人で映画とか最高!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年パスあった頃は陸海で通算400回くらいインパしてるけど、ボッチでのインパは8割くらいかなぁ。 インパしたツイートすれば、友人知人が合流しようとか言ってきてくれるし、馴染みのキャストに挨拶したりのんびりとパーク楽しめるしね。 自由に思い通りの行動ができるし、同行者と金銭感覚の違いで飯やショーレスも自由に選べないのは困るしね。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカ在住ですが この国は一般的にコミュニティに入ってて、パートナーや家族や友人が周りにいるのが当たり前っていう意識がメチャクチャ強いんですよね 特に5大都市以外の地方は保守的な考えが残ってます だから日本旅行に行った周りの友人達はみんな日本の独り身文化にすごく関心寄せてて口を揃えて過ごしやすかったって言います ちなみにポーランド出身の子いわくポーランドでは成人した女性が一人でバーやレストラン行くと変人扱いされるとのことで、日本では一蘭や居酒屋の一人飯・一人呑みを存分に楽しんできたようです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
意外と日本のほうがこういうの自由だよね。 服装とかも日本人は自由だとよく言われるし。
同調圧力よりも強い非難を相手にぶつけてくる人の自由が優先されてる国なのかな。 相手を傷つけていい自由。
▲228 ▼11
=+=+=+=+=
アメリカだと独りで何かしている男性に対して厳しい問いかけをする女性が割といますよね。特に小さい子供がたくさんいる様な場所だと。子供達を魔の手から護りたいという気持ちが必要以上に行き過ぎてしまう様な社会自体にも問題があるのかもしれないが。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
どこの国でも、こんな事をするのは「女性」の方が多い様です。 良い言い方をすれば「思い込みが激しい」となります。 事件が起きた時など、実際に子供の証言は採用されません。 何故なら、必ずその子の母親がこう言うからだそうです。 「犯人はあの人よ。」 殆どの母親は、自分の思い込みで犯人を決めつけて、子供の考えを「誘導」することが知られています。 性別で言う訳ではありませんが、冤罪が晴れて無罪になっても、「本当はあの人が犯人」と言い続けるのは、女性の方が圧倒的に多いと言われています。
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
子連れでないとディズニーランドに行くのは変とか初めてしりました 昔 60過ぎの仲間三人でディズニーランドくらいは行ってみたいもんだね 子供や孫と一緒だと自分は楽しめないから仲間だけど行こうとなりました リゾートのシーのレストランはアルコールもOKだからとそちらも楽しんできました 東北の田舎もんだからその後は行った事ないですがあの時 行って本当に良かったと思う75歳のばあさんです
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
遊びとか旅行行くなら一人旅ほんま楽しいぞ。家族や同僚と行く事も多いし楽しいけどやっぱ常に誰かに気を使いながら行くより一人は開放感がある。食事とかも考えずに好きな時間に好きなものを食べるとか最高。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これは、アメリカのことなので少し違うとは思いますが、
年パスがあった頃は、ディズニーに1人で来ている男性なんて、全然珍しくなかったですよ。 我が家は家族で年パス持ちでしたが、自分だけが暇な時は、普通におじさん1人で行っていました。 ショーを観ていると、男性の1人客なんて右見ても左見てもいるくらいでしたよ(カメラやビデオを構えている人が多いのが特徴)。もちろん、女性の1人客の方が多かったですが。 また、1人客はランドよりシーの方が明らかに多く、シーで19時以降の入場ゲート見ていると、大半が1人客で、半分近くは男性だったと記憶しています。
ただし、記事のように、ランドでアトラクションを男性1人というのは、珍しかったかもしれません。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
30台半ばに一人旅にハマり、50代になった今現在も暇を見ては1人旅をしています。 私はアトラクションが苦手なのですが、でもTDRやUSJみたいな施設の雰囲気は大好きで、行った先にそのような施設があるとオッサン1人入場したりしています。 何か悪いのですか?問題ありますかね? まぁ悪いと言われようと問題あると言われようと構わず入場しますけどね。 法に反しているわけでもなく施設の規則に違反しているわけでもないのですから。 別に誰かに迷惑掛けているわけでもないのだから好きにさせろ!って感じ。笑
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中年が1人ディズニーは良いんだけど、母親の気持ちは理解できる。 私なら声はかけないし男性に不容易に嫌な思いはさせないが、なぜディズニーにひとりで?とは思って勝手に警戒するかもしれない。 小児性愛者かもしれないとよぎるから。 彼は一切悪くないので申し訳ないが、世の中には小児性愛者がいて、親とはぐれた子どもを狙う。そいつらのせいでこのような男性が警戒される。 私は独身時代、結構のほほんと生きてきました。でも子ども産んで母親になると警戒心も強くなった。 で、実際、独身時代の自分の経験や行動を振り返ると、あいつやばいやつだったなって男がかなりいるし、危険な行動だったと反省するものもある。
▲17 ▼56
=+=+=+=+=
おそらく記事には補足が必要だと思いました。勿論、それでも本筋に違いは無いのですが、日本のとは客層が若干違うという事を念頭に考えないといけません。日本の方が若年成人向けっぽい感じなのに対して、記事のとこは、ティーン&ファミリー向け、となっている事を認識しないといけません。 そう考えると、子供を狙う危険な大人と勘違いされた人、と、それを警戒するオバさんの構図のリアルさが薄められてしまいます。そりゃ、日本は比較的安全ですからね、変な振る舞いがなければ、見咎められたりしないでしょうけどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自由を愛する感じがするんだけど、その欧米のオバサンは違ったんですね… まぁ、そういうこと言う人って世界中のどこやかしこに現れますけど。
というか、人の事を一々観察してる人っているけど、そういうことしたいなら何もディズニーランドに行かなくても良いんじゃないの?
わたしもディズニー入った時、一緒にいた知り合いが他人のことを聞こえるくらいの声で色々言ったりするので良い気しなかったわ… (もう2度と一緒に行かない。笑)
まだスマホいじってる方が良いわね、人の心傷つけるよりは。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
最近、どこかの飛行機会社は子供だけが座っている席の隣に成人男性を座らせないようにする規則になったいて、搭乗後に子供だけの席の隣になった男性を席替えさせたとの事で問題になったそうですね。 男性ひとりで子供の多い場所というと何らかの先入観があるのは間違いないですね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ディズニーでバックとかにめちゃくちゃキャラクターの人形つけて歩いてる男の人いますよね。この前そういう人がひとりで歩いていたけど人生楽しんでるなってくらいにしか思わなかった。 ひとりのおじさんがいても若い女の子がいても何とも思わないし、そもそもそんなに他人に興味ないというか。 おひとり様で楽しめるのは日本だけなのかな?
▲111 ▼6
=+=+=+=+=
自分の家の前の道が朝7時から9時まで一方通行路になります。ところが沿路住民はその限りではないのですが、そうとは知らず大声で叫んできたり捨て台詞吐いてくる歩行者や対向車が時々います。 出勤前の慌ただしい時間に、老人が大の字になって通せんぼしてきた時には切れそうになりました。
▲78 ▼16
=+=+=+=+=
一人ディズニー、やりますよ、男でも。そもそも自分たちクリエーターはアイディアが詰まったり、スランプに陥ったりすると手軽な異世界として舞浜に行きます。アトラクションに乗るでもなく、ゆったりとしたり食事やショッピングを楽しんだりで男女問わずやってます。 確かに白い目で見る方はいますが、コアなファンが多い様に感じています。 一度イラついたお嬢さんに叩かれたことはありますが、自分たちの聖地に目障りだと言う事なのでしょう。ファストパスは貰いませんでしたが、貴賓室に通されて休憩させて頂きました。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
様々な理由が有るでしょうから 一概に決めつけは出来ませんが、 たしかに大人の男性がひとりで ディズニーランドにいたら、 言葉にしないまでも「?」と思う事も有るでしょう、ファミリー向けと言う思い込みが 有るのなら容易に想像出来る事だと思います、 がソレを口に出すはちょっとおかしい、 余りにも失礼だと思います、 男性の冷静な応対と対応、旦那さんとキャストの対応を称賛いたします。
▲34 ▼55
=+=+=+=+=
アラフォー女で夫も子供も居ますけど、お一人様行動大好き派です。夫の許可が出るなら、1人ディズニー・ユニバしてみたいですよ。1人旅行もしたいです。飲食も1人入店しますし、1人カラオケも大好きです。1人の方が自由気ままなので、次はあれしよう、何処行こうとか、自分で計画立てて好きに動けるので楽しいです。男だから女だから...とか、古い考え方ですよね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
先日家族(大人4人)で行きました。入場後は「解散」でした。それぞれやりたいことが違うのでそうなります。旦那はオッサン1人ディズニーに見えていたんですね。 夕食にまた集合してどんな風に過ごしたか報告しあいました。楽しかったですよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
私も旅行に行った時「え?じゃあご飯も一人で食べるの?」と後ろでカップルに言われました。食事に行った時も隣のカップルの女に「一人なんだけど」って言われました。一応結婚してます。でも人と一緒に行動するのが苦手で疲れます。一人旅する人はたくさん居るってみんな言うけど今だに馬鹿にする人も居ます。誰かと一緒じゃないとダメな人は誰かと行けばいい。おひとり様が行ってはいけない場所なんかありません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>「スペース・マウンテンに並んでいたら、ある母親が自分の夫に向かって大声で、『なんで大人の男が、一人でディズニーに来てるのよ』『気味が悪い』と話し始めた」 夢の国に誰が居ようが他人には関係ないのでは?私も一人で行くことが有りますが、友人たちに付き合い乗りたい行きたいアトラクションを我慢するより行きたい順番や乗りたいアトラクションを誰を気にすることなく自由にすることに夢の国に来た感が有ります。この母親はどういう「価値観」を持ち何故他人の一人を気味が悪いと解釈するのか?その思考が疑問です。男が一人出来たら気味が悪く女性が一人出来ていたらどうなのか?その考え方や大声で男性に聞こえる様に夫に話す事自体逆に気味が悪い。誰が何をしようと他人に迷惑をかけていなければいいのでは?何んも知らない人を変な目で見ること自体如何かと思います。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
USJで家族4人でシングルライダーで並んだときは別々のライドとなったが結構楽しめたな。 別の親子連れの家族と4ショットになった時は、それを見てた妻と娘に大笑いされてね、ちょっと複雑だったが芸人のノリで「ウケた!」とピースをかましたな。 だから、男ひとりのTDRもそれなりに面白いと思いたい。 やったことはないけど・・・。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
東京の経験しかないけど1人でも楽しめるのは事実ですよね。アトラクションは前後カップルだと流石に寂しい思いはしますけど笑。家族や友達と行く時とはまた違った楽しみ方がありますよ!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
変なやつおる…と思うのは勝手ですけど、夢と魔法の王国で現実に引き戻す発言はナンセンスだと思います。 東京ディズニーランドとシーには結構一人で来ている男性もいるもんだなぁ。 と気づいたのが、自作ドレスを着せたシェリーメイ(クマのぬいぐるみ)を片手に一人で入国した当時30代男の私。 アトラクションに一人で乗るシングルライダーは気が引けますけど、ショーやパレード、食事などを会話無しで集中して過ごす旅のひと時は格別ですよ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
私もディズニーはよく一人で行きますよ。 もちろん友達や家族と一緒に行くのも好きですが。
一人で行くと好きな時間に好きな場所に行って 好きなものを食べて、誰にも相談せずに自分の思い通りに満喫出来ます。
誰かと行くと、本当はもっとこのお土産見たいけど・・・ ランチはこれ食べたかったな・・・でも大行列待たせるのも悪いし・・・ とか、色々気を使いますからね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本だと陰口で終わるのに、アメリカは本人に非難するんだね。
私の友人3人(女女男)で行った時、乗りたいものが分かれて時間に余裕もなかったので、それぞれ乗りたいものに並びました。すると友人男が「おれ、今男1人で何やってるんだろうねって陰口言われているんだけど」ってメッセージがきて嘆いていたのを覚えています。
ちなみにその時の格好はみんなでミッキー、ミニーの被り物してるんるんムードでした。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ジェンダー差別も甚だしいですね。夢の国で本家アメリカなのに(?) 日本ですがコロナ前は男一人ですが、たまにふらりと行っていました。 初老の男が一人で徘徊していてもこの記事のようなエキセントリックな反応もなく、キャストもキャラクターもフレンドリーでした。 歩き続けが辛くなってきて、ここ暫くは訪問していませんが、日本では誰もがそんな思いをせずに楽しめること願っています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
前からもだけど、老若男女問わず結構お一人様で来てる人いますよね。さすがに、オジサマがパレードの踊りをノリノリで完コピしてるのを初めて見た時は少し引いてしまいましたが、それぞれの楽しみ方があるんだなと改めて社会勉強させられた感じです。 それはそうと、この女性はなぜ直接声をかけたのかなぁ?もしかしたらヤバい人かもって思って普通は警戒して距離をとりそうなものだけど。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
前からもだけど、老若男女問わず結構お一人様で来てる人いますよね。さすがに、オジサマがパレードの踊りをノリノリで完コピしてるのを初めて見た時は少し引いてしまいましたが、それぞれの楽しみ方があるんだなと改めて社会勉強させられた感じです。 それはそうと、この女性はなぜ直接声をかけたのかなぁ?もしかしたらヤバい人かもって思って普通は警戒して距離をとりそうなものだけど。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ウォルト・ディズニーがディズニーランドを 作ったのは子供の心を忘れてしまった大人に というのと貧富の差や人種差別のない 誰でも楽しめるパークを作りたいというもの だったと思うが そもそも ウォルト・ディズニーが1人で遊園地を 楽しむ人だったから もし生きてたら 何で男が1人で来てるのよと罵倒した 女性の方を出禁にするかも知れないですね
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
元キャストですがお一人様のゲストはかなりいらっしゃいますよ。一人で散歩がてらにパークを回るのも、食事をされるのも楽しみかたの一つではないでしょうか。ディズニーはどんな方の来園も歓迎してくれますからね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
失礼な人もいるものですね。反撃されて引き下がるのなら、初めから言わなきゃ良いのに。私は別にディズニーに一人で行きたいとは思わないが、だからと言って行く人を否定はしない。年間パスが売ってた頃は、男女問わずふらっと会社帰りに一人で行く人もいたと聞いたことがあります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
男1人でどこに行こうがとやかく言うのはどうかと思うが、先日ディズニーランドで、周りにいる子供たちを差し置いて、ぬいぐるみを着たキャラクターに積極的にアプローチする若い男を見た時には、さすがに引きました。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
家族で楽しむ場所での男性1人客は誘拐犯の可能性があるから疑われるのだそうです。欧米はもちろん、日本のディズニーでも男性が靴を履いていない子などを抱っこしていたら出口から出さないようスタッフが止めると聞きました。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
当事者双方の対応はたいした内容では無いと思うが、「スタッフが、もういちど乗りなおせるように、ファストパスを無料でくれた」と言う対応が素晴らしいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゲーセンのプリクラコーナーとかもそうだが 男性一人だけの入場禁止の場所も増えてるから ディズニーランド単身男性のみの入園禁止にするならそういうガイダンスを作って提示してくれたほうが1男性意見としてはありがたい。
不審者と思うのは勝手だが、自己判断ではなくパークの運営のルールとしてちゃんと禁止の意見を言ってくれ。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
1人Disney良いですよ!主人や友達と行くのも良いけど、自分のペースで楽しめます。 季節が良い時はSEAのアメリカンウォーターフロントのベンチで本を読んでゆっくり過ごします。 外国の雰囲気を満喫出来るのは最高です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
その点、日本はイイね。ディズニーは知らないけどUSJは何度も1人で行っていて(女ですが)、男同士、男1人もいましたよ。ソロ用のレーンもあるから、むしろ得な場合も。カップルと同じ乗り物に入れられちゃった時は申し訳なかったけど、そんなことは稀だし。たしかディズニーもソロ用レーンがあったと思うから、別に男1人でも全然大丈夫だと思う。やっぱり欧米は、ぼっち行動とりにくいですね。リゾートだと、カップルか家族での行動が当たり前みたいになっていて、何故1人なのかよく聞かれたし。日本は男同士でも別に必ずしもゲイカップルとは思わないしね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
1人でディズニー、大いに結構。 他人に迷惑かけてなければ、個人の自由だろう。 一人焼肉、一人カラオケ、一人ファミレスの何が悪い? 大きなお世話だ、ほっとけ。 同様に、周りに何を思われようが気にする必要がない。 迷惑かけずに自由に生きようぜ。 周りの目を気にせず、自分らしくノビノビと生きていける日本であって欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
旅行でも一人旅、友達と、または見知らぬ人とのツアー旅行全部それなりに他に惜しいところはある。その旅行ならではの楽しみがある。私も遊園地に一人で行ったことはある。千葉のディズニーランドにも出張帰り人行こうと思ったが一日券はもったいないのでやめた。 一人ではどこへも行けない人がいることも確かだ。外食ですらいけないらしい。人生半分損してる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
完成度が非常に高いテーマパークですからね。 確かに女性や子供ウケを狙ったキャラクター構成なので、オッサンが1人で来るところじゃない、との浅はかな意見も分かる。 ただ、その完成度を味わいに来るのも一興かと思われる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本のdisneyはわりとパークをひとりで歩いてる男性が多いんだよね。 本当に1人で来てる方はもちろんだけど、母と子供がアトラクションやショーに行ってる間に1人のお父さんが結構いる、あとポップコーン並ばされてるとか…。
自分はseaで、子供達が遊ぶ間に1人ぶらぶら景色を楽しみながらビール飲んだり、ポップコーン食べたり、スナック食べたり…結構楽しめた。
何ごとも楽しむ気持ちがあればなんとかなるよ。それこそ記事の女性のように、他人がやることにいちいちいちゃもんつけるような人にはそんな余裕は無いだろうけどね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
おひとり様は全く何も問題ない。ただ、奥さんと娘さんはコロナなんだよね?一緒にいてあげなくて大丈夫?…まぁ置いてくるぐらいだら症状も軽いんだろうけどさ、奥さんは自分の体調も万全じゃないのに娘さんの面倒も見なきゃいけないよね? そういう時は旦那さん頼りなのに、こんな所へ遊びに来てる場合じゃないのでは?
…と、ついつい思ってしまったけどね。もしかしたら奥さんから「チケットもキャンセル出来ないし、せめてあなただけでも行って来てね」って言われて来たかもしれないし、娘さんにお土産を頼まれているのかもしれないし…はたまた他に面倒を見ていてくれる人がいるのかもしれないし、家庭の事情はよく分からないけどね。 それにしても、もし自分なら家族が2人もコロナなら今回は行くのを諦めるか、行ったとしても人にはコロナとは言いたくないかな。 男性のおひとり様は別に気にならないけど、変なところが気になってしまった…
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
私はディズニーじゃない別の遊園地で働いてた事があるけど、お一人様の大人の方(もちろん男性も!)普通に来てましたよ。
そもそも、パークにいる人の全てが遊びに来ている人とも限りませんし、取材で訪れてますって顔で、何でも楽しんだらいいと思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「『なんで大人の男が、一人でディズニーに来てるのよ』『気味が悪い』と話し始めた」って、この女性が東京ディズニーへ来たらビックリするんじゃない? 日本人は大人でも1人ディズニーしている人が結構いるからね。日本は海外に比べて「おひとり様文化」も普通だから。 海外だと1人きりでレストランでディナーしている人とかあまり見かけないけど、日本は食事もおひとり様の人が沢山いる。海外と違いカップル文化が当たり前って感じでもないしね。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
ちょうどアナ雪が公開された2014年、フロリダのディズニーに行きました。 プリンセスに会えるやつはさすがはアナ雪。90分待ちで一番長かったのですが娘が大好きだったため並びました。 そしたら、明らかにオタク風でお姉風のアメリカ人が1人でスケッチブック(おそらくサイン帳)を持って並んでて、エルサに会ってとっても感激していました。 私は面白半分で見てましたが(失礼)、でも大好きなのはその人も小さい子供も変わりはなく、当然の権利ですよね。もしかしたら誰かと一緒に来てて、でも何かしら理由があってその時は一人だったのかもしれないし。 一人の方が気兼ねなく回れる人もいるかと思うし全然いいと私は思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
正月休みにマルタ島とドバイに行ってきました。 どちらも街で一人行動を見かけることは皆無です。地元の人にしろ観光客にしろ、常に仲間と一緒に行動しています。
一人でブルジュハリファに登ったりしてた私は浮いていたと思います。
日本以外では単独行動は奇異に見られるでしょう。要注意です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国あるあるだと思います。 ラストラン(ファストフード店は別)に1人で入店すると、友達がいない変人と思われがちです。 米国は、自分の主張を押し通すことが普通という風潮を改め、日本のように他人に優しい国に変わるべきだと思います。
▲4 ▼1
|
![]() |